...

+COMPUTERS EVERYWHERE

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

+COMPUTERS EVERYWHERE
GUCS
GUCS
GUNMA UNIVERSITY COMPUTER SCIENCE
+COMPUTERS EVERYWHERE
群馬大学工学部情報工学科
GUCS
GUCS
GUCS
GUNMA UNIVERSITY COMPUTER SCIENCE
+COMPUTERS EVERYWHERE
いつの時代も最先端の技術者・研究者でいるために
なぜ情報工学なのか?
情報工学科の沿革
●エレクトロニクス社会を支える縁の下の中核技術
現代社会において、コンピュータは
あらゆる分野に深く浸透し、コンピュータによる情報ネットワークは日常生活に欠かせない存在とな
っています。パソコンやインターネットのみならず、洗濯機・炊飯器などの家電、携帯電話・デジタル
カメラなどの電子機器の頭脳部は、情報技術によって制御されています。また、最近の自家用車
の内部には、コンピュータとネットワークが張りめぐらされています。このように、情報工学科で研究
対象としている情報技術は、電気電子・機械など、他の分野と連携しながら、今や現代人の日常生
活に不可欠な中核技術となっています。
●1973年4月 情報工学科発足
情報工学科の目指すところ
●1977年4月 大学院工学研究科修士課程設置
●基礎力を重視
群馬大学情報工学科では、情報工学の基礎教育に力を入れています。情報系
の分野では、数年で最先端技術が絶えず変革する、激動の時代を迎えています。このような時代
であればこそ、基礎教育を重視すべきであると確信しています。最先端技術の根底にある基礎理
論は意外に周知の事実であることも多いのです。いつの時代も変化しない基礎力をガッチリと固め
ておくことによって、変革に対応できる動体視力を身につけることができると考えています。
●応用(実践)の場も用意
しかし当然ながら、基礎理論だけではどのように世の中の役に立
つのか実感が伴わないでしょう。つまり、応用とのバランスも欠かすことができません。本学科では
研究室に所属後、各指導教員の個人指導のもとで、最先端の研究や技術革新に参加するための
訓練を受けられます。この訓練を通じて、基礎力の重要性を再確認できることでしょう。
●いつでも最先端に君臨
磐石な基礎力を背景に、応用の効く問題解決能力を身につけ、どの
ような変革にも対応できる確かな目を習得できれば、いつの時代も最先端の技術者でいることが
できるはずです。
日本で最初に情報系学科が設立された1970年か
らわずか3年後という、かなり早い段階での設置
でした。4小講座編成、1学年40名の学生定員から
の発足でした。
●1989年4月 大学院工学研究科博士課程設置
●2007年4月 大学院部局化・工学部改組
改組に伴い、情報工学科は大学院工学研究
科「情報工学専攻」を主体とする組織に生まれ
かわりました。学生入学定員は工学部情報工学
科50名、大学院工学研究科博士前期課程 (修
士課程) 情報工学専攻32名です。さらに、博士
後期課程は電気電子工学専攻とともに電子情
報工学領域を構成し、全領域を合わせた工学
専攻の入学定員は39名です。また、学部3年次
編入学生にも大きく門戸を開いています。
情報工学科教授陣の研究紹介
小さなことでも「世界一」「世界初」の何かができるはず
中野 眞一 教授
●研究の概要
●学生指導の方針
アルゴリズムの研究をしています。アルゴリズムと
は計算の大まかな手順のことです。ソフトウェアの大
まかな設計図に相当します。
良いアルゴリズムを用いると、計算のスピードを(例
えば)1万倍速くすることができるかもしれません。ま
た、新しく開発したアルゴリズムが、世界一のスピード
になることもあります。アルゴリズムの研究にはそん
な魅力があります。
私には忘れられない言葉があります。数学のS先生
の言葉です。それは「問題を解くとき、こうすればいい
なと気づいて、そのまま解くだけではいけません。もっ
と簡単な方法はないかな、もっと楽な方法はないかな
と考えましょう。なまけものにしか本当の数学はでき
ないのです」というものです。アルゴリズムの計算に
通じています。
ただ「卒業できればいいや」ではもったいないです。
欲張って研究も、研究以外も精一杯がんばりましょ
う。
たとえ小さなことでも、「世界一」とか「世界初」の何
かができるはず。国際会議や学術雑誌で積極的に発
表しましょう。簡潔に明確に正確に説明する力を鍛え
ましょう!
●受験生へひと言
覚えることよりもわかることの楽しさを味わってもら
いたいです。
覚えたことはすぐ忘れます。しかし、わかったことは
必ず思い出せます。そして広く応用できます。また、
一度わかったとしても、違った解釈や見方のもとで、
より深くわかることが必ずできるはずです。
こういうのはメンドウクサイのですが、若いうちしか
できません。
平面グラフの集合の構造
大規模データから知識を引き出すデータマイニング
関 庸一 教授
●研究の概要
●学生指導の方針
情報技術の進歩とともに、多量の情報を広範囲か
ら即時に双方向で収集できるようになりました。ディジ
タル化された大量情報を収集・蓄積・加工し、そこから
有益な情報を引き出せる環境が、現在は整ってきて
います。
このようなデータを扱う方法として、樹形モデルや
自己組織化マップなどデータ解析の技法と、その応用
の方法論を研究しています。解析事例としては、介護
保険法の要介護度認定判定方式や、クレジットカード
の利用履歴からの分析、顧客の購買結果の分析など
が代表として挙げられます。
複雑な現象に対し、「データでものをいう」ことがで
き、対象に関して良いモデルを作れると、大変、喜び
を感じます。
学部生には、具体的なデータを扱って、データ解析
の基本姿勢を理解させたいと思っています。また、大
学院生には、新しい方法論を考え出すことを目標にさ
せています。これらを通じて、ものごとを理解する楽し
みを身につけてもらえればと考えています。
●受験生へひと言
高校生時代は科学の解説本やSFなどを読むことが
好きでした。その中には統計関係の本もあり、応用数
学をやりたくて、学部の数学科から経営工学関連の
大学院に進み、勉強したことが現在の専門に発展し
ています。
今の世の中にはデータ分析のニーズはたくさんあり
ます。まず、当たり前にあるモノゴトに、なんでそう
なっているのだろうと、驚きや疑問を感じてもらいたい
と思います。何にでも興味を持って、試してみる、調べ
てみる、そして考えてみることがすべての始まりです。
自己組織化マップにより分類された
CD顧客グループごとの人口ピラミッド
群馬大学工学部情報工学科
GUCS
GUCS
GUCS
GUNMA UNIVERSITY COMPUTER SCIENCE
+COMPUTERS EVERYWHERE
基礎力の充実こそ、即戦力への近道になる
カリキュラム
2年生
1年生
入門科目
3年生
共通基礎科目
線形代数学
4年生
応用科目
技術英語
微分方程式演習
ベクトル解析
基礎物理学実験
複素解析
偏微分方程式
振動・波動
基礎電磁気学
基礎科目
卒業研究Ⅰ,Ⅱ
インターンシップ
専門科目
基礎情報工学
基礎情報処理演習
プログラミング言語Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ
プログラミング演習Ⅰ,Ⅱ
離散数学Ⅰ,Ⅱ
離散数学演習
確率統計Ⅰ,Ⅱ
確率統計演習
データ構造
論理設計
数値解析
アルゴリズムⅠ
形式言語とオートマトン
計算機システムⅠ
オペレーティングシステム
数理計画
プログラミング
基 礎
大学院
データベースシステム
オペレーションズリサーチ
情報理論
情報倫理
制御工学
通信工学
アルゴリズムⅡ
計算機システムⅡ
ディジタルシステム設計
人工知能
応 用
情報工学実験Ⅰ,Ⅱ
ソフトウェア演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ
画像処理
コンピュータネットワーク
ネットワークプログラミング
ソフトウェア工学
プログラミング言語処理
コンピュータセキュリティ
情報と職業
コンピュータグラフィックス
情報と符号特論
離散構造特論
アルゴリズム論
データ解析特論
計算量特論
計算理論特論
ソフトウェア工学特論
プログラミング言語特論
計算機工学特論
計算機網工学特論
モバイルコンピューティング
情報セキュリティ特論
情報システム工学特論
知識情報処理特論
画像情報工学
生物情報学特論
他
現行カリキュラムは、世界的に権威ある国際学会であるIEEE-CSとACMが提言して
いるコンピュータサイエンス教育のカリキュラム(※参照1)を参考にして改訂を行っ
てきました。本学科の教員は理論的研究を専門とする者が多く、その影響が実際
の講義、演習等に反映されています。各科目の内容は群馬大学のシラバス(※
参照2)として公開されています。
※1 http://www.computer.org/education/cc2001/final/index.htm
※2 http://syllabus.jimu.gunma-u.ac.jp/customer/index.jsp
情報工学科の学生に対する教育
1年生
2年生
3年生
4年生
大学院
1年次では、前橋の荒牧
キャンパスで教養科目を
学習し、一般教養を身につ
けます。情報工学科の専
任 教 員 は 、 情 報 処 理入門
や基礎情報工学といった
科目を担当しています。こ
れらの科目を通して情報
工学の入門的事項を学ぶ
ことによって、2年次以降
の専門教育への興味が高
まるよう配慮しています。
2年次からは桐生キャンパ
スにおいて講義が行われま
す。2年次は教養教育 と 専
門教育とが同時並行して
行われるため、時間割り表
が多少過密です。また専門
科目のうちプログラミング言
語とその演習および実験は
必修となっており、情報工学
の基礎力を培うことができ
ます。
3年次はほぼ専門教育のみ
であり、1 日 平 均 講 義 2 科
目、その他週1回の実験が
あります。講義科目はすべ
て選択ですが、重要な科目
のみであるため、ほとんどの
学生はすべて受講していま
す。3年次の終りに進級判定
が行われ、多くの学生は4年
次に進級します。
4年次は卒業研究と実験
が主になります。情報工学
科でそれまでに習得したこ
とを土台に、指導教員の個
人指導のもとで、専門性の
高い一つのテーマに絞り最
先端の研究に従事し、卒業
論文にまとめます。約半数
の学生が大学院に進学し
ます。
大学院では、4年次に引
き続き、講義を受けなが
ら、各研究室で研究に従
事しますが、学部のときよ
りも更に自主性が尊重さ
れます。研究成果は、研
究会や国際会議で発表
し、論文をジャーナルに投
稿することによって、国内
外に発表します。
教員一覧
■情報数理工学分野 : 柴田 幸夫 / 中野 眞一 / 横尾 英俊 / 藤田 憲悦 / 横内 寛文 / 大澤 新吾 / 浜名 誠 / 安川 美智子
■計算機工学分野 : 小野里 好邦 / 天野 一幸 / 河西 憲一 / 山崎 浩一 / 山本 潮
■知識情報工学分野 : 太田 直哉 / 関 庸一 / 宮澤 三造 / 今井 さやか / 長井 歩 / 日吉 久礎
群馬大学工学部情報工学科
GUCS
GUCS
GUCS
GUNMA UNIVERSITY COMPUTER SCIENCE
+COMPUTERS EVERYWHERE
情報工学に関連する資格(講義で学んだことが役立つ資格)
■情報処理技術者試験
- 経済産業省が実施する国家資格です。情報処理技術者としての知識を総合的に評価する試験で合格者は企業から高い評価を受けています。
- 平成18年秋期までの累計で応募者数が 1,367 万人、合格者数 147 万人に達し、規模は国内最大です。
■試験区分
- システムアナリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、アプリケーションエンジニア試験、ソフトウェア開発技術者試験、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験、
テクニカルエンジニア(データベース)試験、テクニカルエンジニア(システム管理)、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験、テクニカルエンジニア(情報
セキュリティ)試験、情報セキュリティアドミニストレータ試験、上級システムアドミニストレータ試験、初級システムアドミニストレータ試験、システム監査技術者試
験、基本情報技術者試験 資格・就職・大学院進学情報
■資格情報
情報工学科の学生は所定の単位を修得することによ り「工業」、「情報」の教職免許が取得できます。
■早期卒業制度
情報工学科では、学部を3年半で卒業、博士前期課程を1年半で修了、計5年間で修士号を取得できる早期卒業制度を実施しています。詳しくは、以下を参照し
てください。
http://www.cs.gunma-u.ac.jp/education/souki.html
■大学院進学・就職状況
情報社会の進展、情報ネットワークの普及により、社会の多くの分野で情報工学科の卒業生の活躍する場が増えています。最近では、エンタープライズ系シス
テム開発、組み込みシステム、情報通信産業分野などからの求人が急増しています。特に、これらの分野では大学院修了生を望む企業が増えています。
大学学部では、情報工学系の技術者に要求される基礎的な知識を身につけることに力点がおかれます。これに対し、社会で真に活躍できる技術者・研究者に
なるには、その知識を応用して実際の問題を解決する能力を持たなければなりません。このような能力は、大学院において教員と密接に連携した研究活動を行
うことによって初めて身につくものです。その結果、学部卒に比べて就職でも大学院修了生が優先される傾向が急速に強まっています。日本企業の知識集約型
産業への移行に伴い、大学院修了生に対する求人は今後とも増大すると予想されます。
このような状況に対応するため、情報工学科では、学部4年間に博士前期課程2年間を加えた6年間を一つの流れとしてとらえ、大学院に進学しやすい環境を
整備しています。実際、半数を優に超える学生が大学院に進学するようになっています。このような6年間 (もしくは4年間) を通じて、学生時代何をやってきたか?
入社したら何ができるか? どんな仕事がしたいか? そういったことを明確にイメージできるようになることが重要です。就職試験も就職活動も多様化していますが、
そのような心構えで学生時代を送ることができれば、就職については特別な心配は不要です。就職状況は極めて良好です。社会は皆さんを求めていますし、そ
れに応えるかどうかは、そのような心構えしだいなのです。
卒業生の主な就職先一覧(過去3年間)
アイコム (株)/(株) ACCESS/足利銀行/足利市役所/(株) アドバンテスト/アルパイン (株)/アンリツ (株)/NECエンジニアリング (株)/NEC航空宇宙システム (株)/(株) NEC情報シス
テムズ/NECネクサソリューションズ (株)/NECネットワーク・センサ (株)/(株) NTTデータ/(株) NTTファシリティーズ/(株) 沖情報システムズ/(株) 沖データシステムズ/沖電気工業 (株)
/かんら信用金庫/キヤノン (株)/キヤノン電子 (株)/埼玉日本電気 (株)/サミー (株)/サンデン (株)/三洋LSIデザインシステムソフト (株)/三洋電機 (株)/(株) CSKシステムズ/(株)
ジーシーシー/(株) ジェイアール東日本情報システムズ/スズキ (株)/ソフトハウス (株)/ソフトバンクBB (株)/(株) タイムインターメディア/(株) 高崎共同計算センター/(株) 長府製作
所/(株) デンソークリエイト/(株) 電通国際情報サービス/(株) 東芝/東芝システムテクノロジー (株)/東芝テック (株)/東北電力 (株)/(株) ニコンシステム/西日本旅客鉄道 (株)/日
産自動車 (株)/ニフティ (株)/(株) 日本科学技術研修所/日本電気 (株)/日本電気通信システム (株)/日本ヒューレット・パッカード (株)/(株) ネクスト/パナソニックMSE (株)/東日本
電信電話 (株)/(株) 日立カーエンジニアリング/(株) 日立国際電気/(株) 日立システムアンドサービス/(株) 日立情報システムズ/(株) 日立製作所/日立ソフトウェアエンジニアリング
(株)/(株) 日立超LSIシステムズ/富士ゼロックス (株)/富士通SCMシステムズ (株)/(株) 富士通ターミナルシステムズ/富士通デバイス (株)/(株) 富士通ビジネスシステム/(株) 富士
テクニカルリサーチ/(株) 平和/三井住友海上システムズ (株)/独立行政法人水資源機構/三菱電機 (株)/ヤフー (株)/(株) リコー/(株) 両毛システムズ/(株) ルネサステクノロジ
アクセス情報
■交通情報
情報工学科は群馬大学桐生キャンパスにあります。桐生キャンパスは群馬県桐生
市の市街北東部に位置しており。JR桐生駅からはバス15分(徒歩25分)、東武新
桐生駅からはバス25分の距離にあります。
■宿泊情報
JR桐生駅、東武新桐生駅周辺にビジネスホテルや旅館があります。交通・宿泊情
報の詳細は以下を参考にしてください。
http://www.cs.gunma-u.ac.jp/access.html
■お問い合わせ
☆入試についての問い合わせ
入試については工学部学務係にお問い合わせ下さい。
〒376-8515桐生市天神町1-5-1 群馬大学工学部学務係 :
TEL: 0277-30-1040 [email protected]
☆学科についての問い合わせ
〒376-8515群馬県 桐生市 天神町 1-5-1 群馬大学 工学部 情報工学科
TEL: 0277-30-1800(事務室) / FAX: 0277-30-1801(共通)
[email protected] (外部受付)
情報工学科の建物は��になります。
群馬大学工学部情報工学科
2007.4
GUCS
Fly UP