...

ライ ーツ大学曹のホフマン蔵書について

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

ライ ーツ大学曹のホフマン蔵書について
ラ イ デ ン大 学 蔵 の ホ フ マ ン蔵 書 に つ い て
ラ イ デ ン大 学 蔵 の ホ フ マ ン蔵 書 に つ い て
金
子
弘
は じめ に
2006年
の4月
か ら9月
に か け て,オ
究 で 滞 在 し た 。 そ の 際 に,ホ
ラ ン ダ の ラ イ デ ン大 学 日本 学 科 に 在 外 研
フ マ ン(Hoffmann,JohannJoseph,1805-1878)の
蔵 書 に つ い て 調 べ る こ と が で き た 。 そ の 結 果 の 一・
部 を報告 す る。
1ホ
フマ ンにつ い て
ホ フ マ ン は,日
て,ド
本 語 研 究 者 と して 知 ら れ て い る 。 そ れ は,ホ
フ マ ンの 著 作 と し
ンケ ル ・ク ル チ ウ ス(DonkerCurtius,JanusHenricus1813-1879)の
『日本 語 文 典 例 証 』(三 沢 光 博 訳,明
治 書 院)な
一方で
治 書 院)や,『
日本 語 文 典 』(三 沢 光 博 訳,明
どが あ る た め で あ ろ う。
,中
国語 や コ リ ア語 な どの 知 識 も豊 富 で あ り,ラ
者 デ ー タで は,orientalist(東
洋 学 者)と
イ デ ン大 学 図 書 館 の 著
さ れ て い る 。Japanologist(日
本 学 者)
とい っ た 分 類 が あ る か ど う か確 認 で き て い な い の で,広
い意 味 で東 洋 学者 とい う
分 類 が な さ れ て い る と考 え て よい の か も しれ な い が,ホ
フマ ン は東 洋 学 者 と して
記 録 さ れ て い る こ と を確 認 して お きた い 。
2蔵
書 の 来歴
ホ フ マ ン は1878年
に ラ イ デ ン で 亡 く な っ た が,そ
の 蔵 書(の0部
で あ ろ う)
が オ ラ ン ダ の ラ イ デ ン 大 学 に 引 き取 ら れ た 。 ラ イ デ ン大 学 の 蔵 書 目 録 で あ る
InventarisvanhetarchiefvandebibliotheekderHoogeschooltoLeiden
/opgemaaktdoordenconservatorWN。DuRieu(学
芸 員W.N.DuRieuに
よ っ て 作 成 さ れ た ラ イ デ ン 高 等 学 校 の 図 書 館 蔵 書 目 録)蔵
書 番 号
DOUSA800811
のJ391880Juli-September.Niewe-Werkenの
(ホ フ マ ン 文 庫
・蔵 書)と
最 初 に,BibliotheekHoffmann.
書 か れ て い る204点
(1)
の 本 の リ ス トが そ れ で あ る 。 ホ フ
マ ンの 所 蔵 本 は,こ
れ 以 外 に もあ っ た と思 わ れ る が,ラ
目録 を 作 成 した の は,こ
の204点
イ デ ン大 学 が 引 き取 つ て
で あ る 。 「点 」 と し た の は,そ
で 構 成 さ れ て い る 本 が あ る た め で,本
の 中 に複 数 の 巻
を 巻 数 や 冊 数 で 示 す な らば,別
の数 値 に な
る。
ま た,引
2186J8」
き取 ら な か っ た 蔵 書 の 目録 と思 わ れ る 本 の リ ス トが 写 本 番 号
「BPL
にあ る。
PartialcatalogueofHoffmann'slibrary.
と あ る 写 本 で あ る 。 王 立 ラ イ デ ン民 族 博 物 館 に と っ て 「dienietbehoevente
dienen(notneededtosupplement)」(不
要 な)と
見 る と,「nipPonwoodaiitsiran」
「Waranzii」
説 明 が あ り,そ
の リ ス トを
な ど 日本 の 書 籍 が 並 ん で い る。
写 本 の 説 明 書 き に 「1878年6月12日
付 け の 手 紙 に付 け て あ る 」 とあ る の で,ホ
マ ンが 亡 くな っ た1878年1月19日
の 直 後 か ら蔵 書 の 整 理 が な さ れ,ラ
学 の 目録 に正 式 に登 載 され た の が1880年7月
3蔵
∼9月
フ
イ デ ン大
だ と推 察 され る。
書 の分 野
204点 の 蔵 書 を分 野 ご と に見 て み る と,次
印欧語 関係
15
中国関係
109
日本 関係
61(日
その他 の言語
の よ う に な っ て い る。
本 と 中 国 に わ た る も の は 日 本 学 と し た)
9(台
湾 語,ナ
マ カNamaqua語,タ
ツ ン グ ー ス 語,満
州 語2,カ
タ,___.ル語,
シ 語,ア
イ ヌ 語,
リ エ ン ト,農
学,
コ リ ア 語)
その他 の書籍
10(東
ア ジ ア,中
ペ ル ー,蔵
央 ア ジ ア,オ
書 目 録)
蔵 書 の 記載 順 は,だ い たい にお い て 「印欧 関係 → 中国 関係 → 日本 関係 → そ の他 の
書 籍」 の順 で並べ られ てい て,と
ころ どころ に 「そ の他 の言語 」 の書 籍 が書 か れ
て い る。
単純 に蔵 書 数 だ け を見 る と,ホ フマ ンは中 国学 を中心 と して研 究 した学 者 と言
え る だ ろ う。 そ れ に付 随 して 日本 学 に も詳 しい学 者 と言 え る。 た だ し,日 本 関係
の書sを
これ ほ ど収 集 して い た学者 は多 くない だ ろ う とい うこ と を考 え る と,日
本 学 者 と して認 め る こ ともで きる。 な お,蔵 書 へ の書 き込 み に は,満 州語 の文 字
や コ リア語 のハ ング ルが書 か れ てい る部 分 もあ り,イ ンクの色 な どか らホ フマ ン ・
の手 に よ る もの と推 定 で きる。
(2}
ラ イ デ ン大 学蔵 の ホ フマ ン蔵 書 につ い て
印 欧 語 関 係 の 書 籍 に は,比
較 言 語 学 関 係 の 書 も含 ま れ て い る 。 シ ュ タ イ ン ター
ル の,CharakteristikderhauptsachlichstenTypendesSprachbauesや
ツ ・ ポ ッ プ のGlossariumSanscritum,マ
ッ ク ス ・ニ ュ ー ラ ー のVorlesungen
fiberdieWissenschaftderSpracheな
日 本 関 係 の 書 籍 の 内,日
ニ ー,ア
ス ト ン,馬
どで あ る 。
本 語 の 文 法 書 と し て,コ
4書
リ ャ ー ド や オ ー ル コ ッ ク,ロ
場 辰 猪 そ して ホ フマ ンの 書 で あ る ク ル チ ウ ス や ホ フ マ ン 自身
の 文 法 書 が 含 ま れ て い る ・ ま た,メ
ド ・ カ シ ョ ン,パ
フ ラ ン
ド ハ ー ス ト,プ
フ ィ ツ マ イ ヤ ー,メ
ル メ ・
ジ ェ ス の 辞 書 もあ る 。
き込 み
ホ フ マ ン の 蔵 書 は,自
身 が 買 い 求 め た 書 籍 で あ る と い う こ と か も あ っ て か,本
に 多 く の 書 き 込 み が 見 ら れ る 。 そ の 字 は,や
や 細 め の 黒 の ペ ン 書 き が 主 で あ り,
ど の 書 き 込 み も 統 一・さ れ た 字 体 で あ る か ら,ホ
だ ろ う 。 コ リ ャ ー ド の 文 法 書 な ど,当
マ ンの 特 徴 的 な 字 で
マ ン は(あ
時 で も 貴 重 だ っ た と 思 わ れ る 本 に も,ホ
フ
「煎 ズ 」 「セ ン ジ 」 な ど の 字 が 書 き 込 ま れ て い る か ら,ホ
フ
る い は 当 時 の 人 は),書
っ た よ う だ 。 さ ら に は,付
日 本 学 関 係 の61点
フ マ ン の 書 き 込 み と見 な し て い い
き 込 み を す る こ と に そ れ ほ どた め らい が な か
箋 の 張 り 込 み,メ
モ の 張 り込 み な ど が 多 数 見 ら れ る 。
に つ い て 見 て み る と,読
ん だ 形 跡 が 見 られ る 書 物 は 次 の よ
う にな って い る。
書 き 込 み 有 り23
書 き 込 み 無 し29
未 調 査9
そ の 中 で も,多
く の 書 き 込 み が 見 ら れ る の は,
①ProeveeenerJapanschespraakkunst/vanJ.H.DonkerCurtius,Leyden
Sythoff,1857
②ElementsofJapanesegrammar/RutherfordAlcock,Shanghai,1861
03ColloquialJapanese/S.R.Brown,Shanghai,1863
の 文 法 書 と,
●AnEnglishandJapaneseandJapaneseandEnglishvocabulary
compiledfromthenativeworks/WalterHenryMedhurst
の 日 本 語 辞 書 で あ る 。 ① は ホ フ マ ン が 校 訂 ・出 版 し た 本 で あ り,②
が 自 身 の 文 法 書 を 出 版 す る(1868)前
ン は 辞 書 を 出 す 計 画 を 持 っ て お り,そ
③ はホ フマ ン
に 出 版 さ れ た 文 法 書 で あ る 。 ま た,ホ
の 原 稿 も 存 在 し て い る の で,④
(3)
フマ
の 辞書 は 当
然 で あ り,自
身 の 辞 書 作 りに役 立 て る心 積 も りが あ っ た の だ ろ う と推 測 で き る 。
そ れ ぞ れ につ い て,若
①
干 の コ メ ン トを述 べ る 。
ク ル チ ウ ス 『日本 語 文 典 例 証 』
こ の 本 の 裏 表 紙 に は,西
1859,1863,1870の
暦 が 書 か れ た 付 箋 が4枚
年 の もの で あ る 。 ホ フ マ ン 自 身 の 文 典 を 出 版 す る1869年
前 の 年 代 の も の が3枚
以
あ る。
本 文 へ の 書 き込 み は か な り多 く,張
赤 の2種
貼 り付 け られ て い る 。1857,
類 が 使 わ れ て お り,同
り込 ま れ た メ モ 書 き も多 い 。 イ ン ク も黒 と
る 。 赤 イ ン ク の 書 き込 み は,比
じペ ー ジ に 黒 と赤 両 方 で 書 か れ て い る ペ ー ジ もあ
較 的 短 い 単 語 レベ ル の 書 き込 み で あ り,日
本語 の
ロ ー マ 字 綴 り を訂 正 した と こ ろ が 多 い 印 象 を受 け た 。 そ れ に対 し,黒
イ ンクの書
き込 み は,単
岐 にわたっ
純 な 訂 正 レベ ル の もの か ら,数
行 に わ た る もの ま で,多
て い る。
こ う した 書 き込 み を 反 映 し た ク ル チ ウ ス 文 典 の 改 訂 版 が 出 版 さ れ る こ と は な か
っ た が,ホ
フ マ ン 自 身 の 文 典 を 出 版 す る 前 に,丹
念 に読 み こ ん で い た こ とが 伺 え
る。
②
オ ー ル コ ッ ク 『日本 語 文 法 要 説 』
こ の 本 は,改
装 さ れ た 際,薄
い 罫 線 を引 い た 紙 を 差 し挟 ん で 製 本 さ れ た よ う で
あ る 。 そ う し た 製 本 形 式 を取 っ た の は,多
くの 書 き込 み が で き る よ う に との 意 図
が あ っ た と思 わ れ る が,実 際 は そ れ ほ ど書 き 込 み は 多 くな い 。注 意 を 引 い た の は,
62ペ ー ジ 以 下 のprepositionの
箇 所 で,オ
日本 語 を列 挙 して い る箇 所 で,細
ー ル コ ックが 英 語 の 前 置 詞 に相 当す る
長 い 紙 に 「日本 語 見 出 し→ 英 語 」 で 単 語 を貼 り
付 け て い る と こ ろ で あ る 。Aidaか
ら始 ま っ て は い る が,五
十 音順 で は ない よ う
だ。
③ ブ ラ ウ ン 『会 話 日本 語 』
序 に あ た る 「日本 語 文 法 」 で,自
身 の 「日本 語 文 典 』 で 相 当 す る節(§)番
が 書 き 込 ま れ て い る 。 ブ ラ ウ ン の 会 話 書 は,ホ
1867-8年
よ り前 の1863年
に 出 版 さ れ た 本 で あ り,ホ
基 礎 を お い て い る だ け で な く,少
法 に従 っ て い る 」(三 澤 光 博 訳
る本 で あ るか ら,読
号
フ マ ンの 文 法 書 が 出 版 さ れ る
フ マ ンが 緒 言 で 「私 の 方 法 に
しの 例 外 は あ る が,そ
の 全 範 囲 に亘 り,私
『ホ フ マ ン 日本 語 文 典 』 緒 言,p.xi)と
の方
書 い てあ
ん で い た と思 わ れ る。 表 紙 裏 に 張 り込 まれ て い る書 店 か ら の
{4}
ラ イデ ン大 学蔵 の ホ フマ ン蔵 書 につ い て
書 類 に は1865.1.25の
日 付 が あ る 。 た だ し,す
ぐ 読 ん で 書 き 込 み も し た の か,そ
の確 証 はな い。
④
メ ドハ ー ス ト 『英 和 ・和 英 語 彙 』
メ ドハ ー ス トの 辞 書 は,前
半 が 意 味 分 類 に よ る 英 語 見 出 しの 「英 和 の 部 」,後
半 が イ ロハ 順 に並 べ られ た 「和 英 の 部 」 で あ る 。 そ の 後 半 部 に 「イ ロ ハ 」 の イ ン
デ ッ ク ス が 貼 り付 け られ て い る 。 そ の た め,本
を 開 か な くて も イ ロ ハ 始 ま りの ペ
ー ジ を 開 け る よ う に な っ て い る 。 そ して 「和 英 の 部 」 の 多 くの 項 目 に 鉛 筆 で ドイ
ツ語 と思 わ れ る訳 が 付 け られ て い る。 こ れ は,自
分 の 辞 書 出 版 の 参 考 と して,メ
ドハ ー ス トの 語 彙 集 を 読 み 込 ん で い た た め と思 わ れ る。
5ア
ス トン か ら の 手 紙
ホ フ マ ン の 蔵 書 に は,い
学 と関 係 の 深 い
く つ か 手 紙 が 差 し 挟 ま れ て い る 。 そ の 中 で も,日
ア ス ト ン か ら の 手 紙 が あ っ た の で,そ
本 語
れ につ い て 報 告 す る 。
ホ フ マ ン の 蔵 書 に,
AshortgrammaroftheJapanesespokenlanguage/W.G.Aston,2nded.
Belfast,1871
が あ り,そ
の 中 に,ア
二 つ に 折 り,表
ス ト ン か ら の 手 紙 が 差 し 挟 ま れ て い る 。A5判
か ら 文 面 が 始 ま り,開
い た 裏 で は な く,次
の 面 に2ペ
ほ どの紙 を
ー ジ 目が 書
か れ て い る 。 本 文 は 次 の よ うで あ る 。
〔1ペ
ー
ジ 〕
1FitzroyPlace
BelfastIreland
June28th71'
DearSir,
IdomyselfthehonorofsendingyoucopyofalittlebookontheJapanese
spokenlanguagewhichIhavejusthadprinted.Asyouwillperceivebythe
preface,ithasapurelypracticalobject,andhasnopretensionstoascientific
character.
Thearrangementofthebook(?)IhavenotseeninanyEuropeantreatise.
Itisthatuniversallyadoptedbythenativegrammarianswithsomeslight
modifications.
(5)
IamdesirousofsendingcopiestoM.M.Pages,DeRosny,andPfizmayer,
butIamunacquaintedwiththeiraddresses.Ifyouwillkindlyfavormewith
suchofthemasyoumayknow,Ishallfeel
〔2ペ
ー ジ〕
greatlyobliged.
Ishallalsobehappytofurnishcopiestoanyofyourfriendswhomaybe
interestedinJapaneselearning,andwhomaydesirethem
Believeme
DearSir
Yoursveryfaithfully
W.G.Aston(signature}
Dr.Hoffmann
〔試 訳 〕
拝啓
出 版 し た ば か り の 日 本 語 の 口 語 に つ い て の 小 冊 子 を 貴 殿 に お 送 りで
き ま す こ と は,光
栄 の 至 り で す 。 序 文 か ら お 解 り い た だ け ま す よ う に,本
っ た く 実 用 的 な 目 的 を も っ て 書 か れ た も の で あ り,科
る つ も り は あ り ま せ ん 。 本 書 の 構 成 に は,ヨ
ん 。 本 書 に 幾 分 か の 変 更 を 加 え る と,日
書 は ま
学 的 な 性 格 を持 つ と主 張 す
ー ロ ッパ の 学 術 書 を 参 照 し て い ま せ
本 の 文 法 学 者 に よ っ て も一 般 に使 え る も
の です 。
本 書 を,M.M.Pages氏,DeRosny氏,お
し て お り ま す が,諸
ら,大
よ びPfizmayer氏
に 送 り た い と希 望
氏 の 住 所 を 存 じ上 げ ま せ ん 。 も し住 所 を ご 存 じ の よ う で し た
い に感 謝 い た し ます 。
お 知 り合 い の 方 で,日
本 語 を 学 び た い と 思 っ て い ら っ し ゃ る 方 に,本
し い た だ け て も 嬉 し く思 い ま す 。
書 をお渡
敬 具
こ の 本 の タ イ トル ペ ー ジ に は,「Dr.Hoffmann/Withtheauthor'scompliment
とい う献 呈 の サ イ ンが あ り,ア
.」
ス ト ンか ら送 られ た もの で あ る こ とが 分 か る。
ア ス ト ンが ベ ル フ ァー ス トに休 暇 で 戻 っ て い た と き に 出 し た 手 紙 で あ り,ホ
マ ン を パ ジ ェ ス や ロ ニ ー,プ
フ
フ ィ ツ マ イ ヤ ー と同 じか そ れ 以 上 の 日本 語 研 究 者 で
あ る と見 な し て い た こ とが 伺 え る 。 当 時 の 交 友 を伺 わせ る 資 料 と言 っ て い い だ ろ
う。
ホ フ マ ンが こ の 手 紙 に 返 事 を書 い た か ど う か は 解 らな い 。 た だ,こ
フ マ ン に よ る 書 き入 れ が あ り,校
の本 に もホ
正 ミス な どの 正 誤 表 を 自分 の 手 で 作 っ て 貼 り付
(6)
ライデン大学蔵のホフマン蔵書について
け て あ る か ら,か
な り丁 寧 に 読 ん だ こ とが 解 る 。
おわ りに
ホ フ マ ン は ドイ ツ語 を母 語 と し,オ
ラ ン ダ 語 や 英 語 そ して フ ラ ンス 語 な どに も
通 じて い た と思 わ れ る 。 多 くの 書 き込 み が あ る が,ド
イ ツ語 ・オ ラ ン ダ 語 に よ る
と思 わ れ る も の が 大 部 分 で あ り,私
ンで 書 か れ た そ れ らの 内 容
の 語 学 力 で は,ペ
を 十 分 に 読 み 取 る こ とが で きな か っ た 。 しか し,ホ
フ マ ンの 蔵 書 が 一・
部 で あ れ,
ラ イ デ ン大 学 に所 蔵 され て い る とい う こ と は,広 く知 られ て は い な い よ う な の で,
そ れ を知 らせ る こ と も意 義 あ る こ と と考 え,こ
こ に報 告 した 次 第 で あ る。
【
付 記 】本 研 究 は、 創価 大 学 か ら在 外 研 究 と して オ ラ ン ダに滞 在 す る こ と を許可
され た成 果 の 一部 であ る。 大 学 当局 を含 め 、 関係 者 に深 く感 謝 します。
{7}
Fly UP