...

バック2踊り

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

バック2踊り
表 紙 説 明
第40号の「仰岳会」会報の表紙、裏表紙は、一昨年、昨年の会報で好評を頂きました富山市在住の切り絵
作家である岩田長峯(いわたちょうほう)氏の作品を採用いたしました。
雷鳥は富山県の県鳥であり、富山県民が仰ぎ親しんできた霊峰立山に多く生息していることから、
「立山
神の使い」として古くから愛されています。立山の厳しい冬が終わると、雷鳥は繁殖期に入り、オスが作っ
!"#$%&'()*+,た縄張りで番(つがい)が生活をします。この頃になると、縄張り内に他のオスが接近・侵入してくるのを
./01234567%89:;:<.=>6%$#$%?
防ぐために、縄張り内にある岩などの上で警戒の見張りをします。表紙を飾る「雷鳥」は、小高い岩山に立
@ABC(&'DEFGHIJK#LMNOP1AQ
RST
U0,VWFGXYZ>
ち、3000m級の山々をバックに警戒の見張りをするオスの雷鳥が描かれています。
$[\]^_N`a$%A>$[b$#P["#$%?cdefgP%hi>>dNEjklmn,
富山の蜃気楼は全国的にも有名です。春先に見られる蜃気楼は、海上にある冷たい空気層の上に日中の陸
@ANoF16Wpdqrstu
vwix$y>m"#z?
地で暖められた空気が流れ込むことで光が屈折し発生するそうです。ですから、地表温度が上がるお昼から
ggG{|(}~'\€",‚ƒ7P1x„…†>‡ˆ
‰
SŠ‹
午後にかけて、北寄りの風が吹く晴れた日が出現確率が高くなります。春の行楽シーズンには、多くの人々
Œ
Žp[.GP#z?‘’“[Œ”•–— ˜F™1>š›>6:œ $#z?#%
が蜃気楼を一目見ようと魚津の埋没林博物館周辺を訪れます。裏表紙の作品「しんきろう」には漁に出かけ
žŸ ,/¡01\]¢¢
£N¤¥¦§N¨©gP#%ª‰‰
¢N«¬­”®š¯¬­°±
る船のバックに富山市岩瀬方面に現れた蜃気楼の風景が描かれています。右手には火力発電所の煙突も見え
²³p´µ¶\Nd·¸P[6#z?
ます。
",‚¹º»¼V6€z?N",‚»‚ ½¾¿$#z?
いずれの作品も、母校のある「富山」を思い起こさせ、また、故郷富山のゆっくりとした時間の流れを感
ÀÁ",ÂÃÄ}ÅˆÆ 46ÇFtF6ˆÆ
じさせます。会員の皆様がこれらの作品をご覧になり、懐かしい母校や富山へと足をお運びいただければ幸
ÈÉ­ÉÊÊËÌÊ­ PÉ­ÉdÊÊËÌÊ­
いです。
Í,%FÍPÎWÁ 6W™ ggGÈÏN01
以下に、多大なご協力を頂きました岩田氏のプロフィールをご紹介申しあげるとともに、ここに感謝申し
ÈÉ­ÉÊÊËÌÊ­ PÉ­ÉdÊÊËÌÊ­
あげる次第です。
表 紙 説 明
ÐÑÒÓt½ÔÕ
!"#$%23<—Ö«×ØÙ
½¾¿z1>>dNÚWÛÜÝ$Þß#z?
岩田 長峯(切り絵作家)プロフィール
・1949年 富山市生まれ
・1995年 第3回富山クリエーター大賞受賞
3月まで富山美術工芸専門学校と富山県大島町絵本館で、広告美術や絵本創作の特別講師を勤め
る。
・1997年 ふるさと切手「おわら風の盆」郵政省から発行。
・1999年 ふるさと切手「合掌造りとこきりこ踊り」郵政省から発行。
・2002年 絵入り官製はがき「おわら風の盆」郵政事業庁から発行。
・2003年 ふるさとかるた「となみ野紀行」砺波JCから発行。
・2004年 ふるさと切手「おわら風の盆Ⅱ」郵政公社から発行。
・2005年 絵入り官製はがき「おわら風の盆Ⅱ」郵政公社から発行。
・2007年 ふるさと切手「おわら風の盆Ⅲ」郵政公社から発行。
・2007年 ふるさと切手「おわら風の盆Ⅲ 舞」郵政公社から発行。
・2008年 絵入りはがき「おわら風の盆Ⅲ」日本郵政から発行。
・主な作品 「越中八尾三部作」
、「郡上おどり」
、「いきいき富山」のポスターやサッポロビールのラベル
デザイン、高岡駅地下商店街のアートシャッターデザイン等がある。
・現 岩田長峯切り絵デザイン事務所 代表
(記:森)
Fly UP