Comments
Description
Transcript
3.その他の神経皮膚症候群
ただいま、ページを読み込み中です。5秒以上、このメッセージが表示されている場 合、Adobe® Reader®(もしくはAcrobat®)のAcrobat® JavaScriptを有効にしてください。 日皮会誌:118(5) ,911―917,2008(平20) Adobe® Reader®のメニュー:「編集」→「環境設定」→「JavaScript」で設定できます。 「Acrobat JavaScriptを使用」にチェックを入れてください。 3.その他の神経皮膚症候群 なお、Adobe® Reader®以外でのPDFビューアで閲覧されている場合もこのメッセージが表示さ れます。Adobe® Reader®で閲覧するようにしてください。 大塚 藤男(筑波大) 神経皮膚症候群は皮膚と中枢神経,末梢神経系に病 る.10 万人に 1 人の頻度である. 変を持つ疾患群であり,多くの母斑症,あるいは代謝 異常症のフェニルケトン尿症,感染症のハンセン病も 神経皮膚症候群の範疇に入る.母斑症は先天性の奇形 や異常が皮膚や神経系だけでなく他の種々の器官に生 じ,ひとつのまとまった病像を呈する疾患群であり, 神経皮膚症候群の中核を形成している.神経皮膚症候 群・母斑症には遺伝性疾患も多く,近年その責任遺伝 子が発見されて,病態が解明されつつある.しかし, 治療法は多く対症療法に留まり,またその対症療法に 3)治療,予後 予後は予断を許さない.多発する聴神経腫瘍,脳脊 髄神経腫瘍を切除する. 2.神経皮膚黒色症 mélanose neurocutanées, neurocutaneous melanosis 皮膚および中枢神経系に色素細胞が増殖する非遺伝 性の稀な母斑症である. もしばしば苦慮する.既に記述された神経線維腫症 I 型 (von Recklinghausen 病) ,結節性硬化症が神経皮膚 1)臨床症状 症候群・母斑症の代表的疾患であるが,ここでは両疾 有毛性の巨大な色素斑 (獣皮様母斑,bathing trunks 患以外の神経皮膚症候群について母斑症を中心に,神 nevus) が背部から臀部に好発する.他に大小の色素斑 経線維腫症 II 型,神経皮膚黒色症,色素失調症,多発 が全身性に播種する.色素斑から悪性黒色腫を生じる 性基底細胞腫症候群,色素血管母斑症,Sturge-Weber ことがある(図 1) .脳軟膜に増殖した色素細胞が髄液 症候群などを,併せて神経症状を来たすことのあまり 循環を障害して脳圧亢進症状や他に巣症状や痙攣発 な い 母 斑 症 の 一 部,McCune-Albright 症 候 群 や 作,知能障害を示す.この軟脳膜病変から悪性黒色腫 Kilppel-Weber 症候群などについても略述したい(表 を生ずることがあるという. 中枢神経系の色素細胞増殖は従来外科的手術,剖検 1) . 1.神経線維腫症 II 型 neurofibromatosis type II, NF II 両側性の聴神経腫瘍と多発性の脳脊髄腫瘍が特徴の 母斑症である. 時に確認されていたが,近年は CT や MRI で診断でき るようになっている1). 2)治 療 皮膚の巨大色素性母斑は悪性化予防と整容的見地か ら外科的に切除,植皮術を行う.中枢神経症状に対し 1)症 状 ては対症療法以外に一般に良い治療法はない.脳圧亢 両側性の聴神経腫瘍(前庭神経の神経鞘腫)が主徴 進時には水頭症に準じてシャント形成術など. で,10∼20 歳代に聴力障害,めまい,平衡感覚障害な どを症状として発症する.脳脊髄に神経鞘腫や髄膜腫 などが多発することが多い.NFI と比して皮膚病変の 頻度は低く,少数の皮膚神経鞘腫やカフェオレ斑様の 色素斑が出現する. 2)病因,病態 22q12 に座位する NF2 遺伝子が変異する.遺伝子産 物は細胞骨格蛋白と相同性があり,merlin(moesinezrin-radixin like protein) と呼ばれ,癌抑制機能を有す 3.汎発性黒子症候群 lentiginosis profusa,LEOPARD ( Lentigines , Electrocardiographic abnormalities , Ocular hypertelorism , Pulmonary stenosis , Abnormalities of genitalia , Retardation of growth,Deafness)症候群 皮膚に多発する黒子とともに種々の合併症状を有す る遺伝性疾患. 912 皮膚科セミナリウム 第 36 回 神経皮膚症候群 表 1 神経皮膚症候群(母斑症) (結節性硬化症 Bour nevi l l ePr i ngl e病) (神経線維腫症 I型 vonRec kl i nghaus e n病) 1 .神経線維腫症 I I型 neur of i br o ma t os i st ypeI I ,NFI I 2 .神経皮膚黒色症 mel anos eneur oc ut anee, neur oc ut aneousme l anos i s 3 .汎発性黒子症候群 l ent i gi nos i spr of us e,LEOPARD症候群 4 .Co l e Engma n症候群 Zi nns er Col eEngma n症候群,c ongeni t aldys ker at os i s 5 .色素失調症 i nc ont i nent i api gme nt i ,Bl oc hSul zber ger症候群 6 .基底細胞母斑症候群 bas alc el lnevuss yndr o me ,Gor l i ns yndr ome 7 .色素血管母斑症 phac o ma t os i spi gme nt ovas c ul ar i s 8 .St ur geWeber症候群 9 .vo nHi ppel Li ndau症候群 1 0 .先天性血管拡張性大理石様皮斑 c ut i sma r mo r at at el angi ec t at i c ac ongeni t a 1 1 .青色ゴム乳首様母斑症候群 bl uer ubber bl ebnevuss yndr ome 1 2 .Ma f f uc c i症候群 1 3 .Os l e r病 RenduOs l er病,遺伝性出血性毛細血管拡張症 her edi t ar yhe mo r r hagi ct el angi ec t as i a 1 4 .Kl i ppel Weber症候群 1 5 .Al br i ght症候群 Mc CuneAl br i ght症候群,Al br i ghther edi t ar yos t eodys t r ophy 1 6 .Pe ut z J egher s症候群 図 2 多発する黒子(汎発性黒子症候群) などを伴う. 図 1 巨大色素性母斑(神経皮膚黒色症) 2)病因・病態 常染色体優性遺伝と考えられているが,弧発例が多 い.黒子の病理組織像は表皮基底層の色素細胞とメラ ニン色素の増加である. 1)症 状 出生時より全身に小豆大の黒子が多発し,思春期ま で次第に増数する(図 2) .カフェオレ斑,脱色素斑な どを伴うこともある.心電図異常 (伝導障害,異常 Q・ S 波など) ,両眼隔離,肺動脈狭窄,性器異常(停留睾 丸,尿道下劣,生殖器低形成) ,成長発達遅延 (低身長, 精神発達遅滞など) ,感音性難聴,脳波異常,骨格異常 3)治 療 各種の対症療法.色素斑にはレーザー照射の試みな ど. 4.Cole-Engman 症候群 Zinnser-Cole-Engman syndrome,dyskeratosis congenita 3.その他の神経皮膚症候群 913 図 3 線状に配列する水疱(色素失調症) 網状色素沈着,爪甲形成不全,舌白板症を主徴とす る. 図 4 疣贅状皮疹(色素失調症) 1)症 状 幼児期から思春期に発する.男に多い.顔,頸,前 胸などの網目状色素沈着,萎縮菲薄して指趾尖に達し 水疱,膿疱が線状,渦巻き状に配列,あるいは集簇す ない爪形成不全,口腔内,ときに外陰部,肛囲の白板 る(図 3) .水疱,膿疱には多数の好酸球が含まれ,末 症.白板症が癌化することがある. 梢血中にも好酸球が増加する.数週から数カ月. 他に掌蹠の多汗,涙管閉塞,歯牙異常,再生不良性 貧血,精神発達遅滞などを伴う. 第 2 期(疣状・苔癬期) :水疱,膿疱が結痂した後苔 癬状角化性丘疹を生ずる(図 4) . 第3期 (色素沈着期) :1,2 期の皮疹部に線状,渦巻 2)病因・病態 き状の特異な色素沈着を来たす.組織像は基底層メラ 伴性劣性遺伝で大部分が男性例.Dyskerin をコード ニンと真皮メラノファージの増加である.生後 3∼4 する DKC1 遺伝子に異常.DKC1 の変異はテロメラー ゼ機能やリボソームの RNA プロセッシングに影響し 4) て症状形成に関与する . 常染色体劣性遺伝の症例もあ カ月で始まることが多い. 第 4 期(色素消退期) :4∼5 歳ごろから色素斑は消 退し始め,思春期ころには完全に消退する. り,これはテロメラーゼの RNA コンポネーントの TERC 遺伝子に変異がある2). 2)その他の病変 網膜剝離,白内障などの眼病変,歯牙欠損,骨格異 3)治 療 常,痙攣,痙性麻痺,精神発達遅延などの神経症状を 白板症の癌化への対応が重要,また再生不良性貧血 みることがある. が予後悪化因子である.他にそれぞれに対症療法. 5.色素失調症 incontinentia pigmenti, Bloch-Sulzberger 症候群 X 染色体優性遺伝で女児が大多数を占める.X 染色 体上のNEMO (NF-κB essential modulator) ! IKKγ(IκB kinase γ)遺伝子異常による3). 1)皮膚症状 第 1 期(炎症期) :出生時∼2 週以内に体幹,四肢に 3)治 療 皮膚病変は自然消退するので特に必要ない.合併奇 形の発見と矯正.眼病変(網膜剝離)の早期発見が重 要で,網膜光凝固治療を要することがある. 6.基底細胞母斑症候群 basal cell nevus syndrome, Gorlin syndrome 常染色体優性の遺伝性疾患で,癌抑制遺伝子の一つ である patched(PTCH) 遺伝子の異常が原因で生ずる4). 914 皮膚科セミナリウム 第 36 回 神経皮膚症候群 図 6 手掌の点状陥凹(基底細胞母斑症候群) 図 5 基底細胞母斑(基底細胞母斑症候群) 幼児期より全身に小丘疹状の基底細胞母斑(思春期 1 年以内に起こることが多い. 以降に基底細胞癌と同様に破壊性に進行する)が多発 し(図 5) ,多発性顎骨囊胞,手掌・足蹠の点状陥凹 2)検査と診断 (図 6)を主徴に,二分肋骨などの骨異常,種々の眼病 頭部 X 線像に特有な頭蓋内石灰化像(tramline calci- 変(斜視,眼振,白内障,緑内障,先天性盲など) ,中 fication) みる.CT,MRI により早期に血管腫像を捉え 枢神経系病変(硬膜石灰化,トルコ鞍 平化,白痴, ることが可能. 脳波異常)を伴うことがある.顎骨囊胞を契機に診断 されることが多い. 3)治療と対応 7.色素血管母斑症 phacomatosis pigmentovascularis 顔面の血管腫に痙攣発作を伴う場合には本症を疑う 必要があり,眼科的検索を含めた精査を要する.痙攣 色素細胞の母斑と単純性血管腫が広範囲に合併する 発作や眼圧のコントロールが重要である.顔面の血管 もので,4 型に分ける.各々,皮膚に限局するのを a 腫にはレーザー治療,外科的対応,カバーマークによ 5) 型,皮膚以外の臓器病変を有するのを b 型と呼ぶ . Sturge-Weber 症候群,Klippel-Weber 症候群,緑内障, 精神発達遅滞などを伴うこともある. I 型:疣状色素性母斑と単純性血管腫 II 型:蒙古斑様青色色素斑と単純性血管腫(最も頻 る遮蔽などを考慮する. 9.von Hippel-Lindau 症候群 多くの臓器に主に血管腫を,あるいは囊腫や腺腫を 生ずる常染色体優性の遺伝性疾患.癌抑制遺伝子の一 つである VHL 遺伝子に変異.皮膚では顔面,頭頸部の 度が高い) III 型: 平母斑と単純性血管腫 単純性血管腫(5% 程度と低頻度) ,小脳,脊髄の血管 IV 型:青色斑と 平母斑に単純性血管腫 芽腫,網膜血管腫(緑内障を生ずる) ,腎細胞癌,腎囊 8.Sturge-Weber 症候群 単純性血管腫,眼症状,痙攣発作が 3 主徴.非遺伝 性である. 腫,褐色細胞腫などを生ずる. 10.先天性血管拡張性大理石様皮斑 cutis marmorata telangiectatica congenita 出生時より片側性ないし全身に大理石様皮斑を生 1)症 状 じ,細小血管拡張,皮膚欠損,皮静脈怒張,皮疹部の 出生時より三叉神経第 1 枝または第 2 枝領域の顔面 陥凹萎縮を伴う (図 7) .加齢とともにやや軽快するが, に片側性に単純性血管腫を生じ,同側の眼脈絡膜血管 患肢側はしばしば細くなる. 腫によって眼圧上昇,緑内障,牛眼を来たす.痙攣発 眼(先天性緑内障,眼底血管奇形) ,中枢神経系(精 作,片麻痺,知能低下などの中枢神経系症状も皮膚と 神発達遅延) ,骨格や筋の異常,心・血管系の奇形など 同側の脳軟膜の血管腫により生ずる.痙攣発作は生後 を合併する. 3.その他の神経皮膚症候群 図 7 陥凹萎縮する大理石様皮斑 (先天性大理石様皮斑) 915 図 8 手指の血管拡張性病変(Osl er病) 多くは弧発例であるが,時に家族内発症. 11.青色ゴム乳首様母斑症候群 blue rubber-bleb nevus syndrome 1)症 状 皮膚に青くゴムの乳首の感触がある血管腫が多発す る.数 mm∼5cm の大きさが多いが,数百個に及ぶこ とがある. 消化管に血管腫が多発する.出血により貧血をきた すことがある.中枢神経系を含めてその他の臓器にも 血管腫を生じうる. 図 9 舌の血管拡張性病変(Osl er病) 2)病因,病態 血管腫の病理組織像の多くは海綿状血管腫.常染色 体優性遺伝の可能性もあるが,不明. 12.Osler 病 morbus Rendu-Osler 遺伝 性 出 血 性 毛 細 血 管 拡 張 症 hereditary hemorrhagic telangiectasia 1)症 状 くも状血管腫様の血管拡張性病変が顔面,耳朶,口 唇,手指(爪下)に散在する.これは出生時にはなく 思春期より顕著となる(図 8) . 鼻出血のほか,口腔粘膜(図 9) , 桃,肺,膀胱, 胃,腸からの反復性出血.進行性であるが,予後はよ い. 動静脈瘻を合併して肺(呼吸困難,チアノーゼ,バ チ指) ・肝(硬変,腫大)症状の強い場合がある. 2)病 因 常染色体優性遺伝で家族内発生例が多い.原因遺伝 子により 2 型 に 分 け る.HHT1 型 は endoglin 遺 伝 子 (TGF-β の受容体遺伝子)が原因で肺動静脈瘻の合併 頻度が高い6).HHT2 型は ALK1(activin receptor-like kinase 1)が原因遺伝子6). 916 皮膚科セミナリウム 第 36 回 神経皮膚症候群 図 11 下肢静脈の怒張(Kl i ppel Weber症候群) 図 10 下肢の血管腫と脚長差 (Kl i ppel Weber 症候群) 13.Maffucci 症候群 幼児期に体幹,四肢,口唇に小血管腫(海綿状血管 腫)が多発する.軟骨形成不全,多発性内軟骨腫で長 管骨の変形や骨折,色素異常,発汗異常,爪や毛髪異 常などを合併する.軟骨肉腫などの悪性腫瘍がときに 図 12 口唇の色素斑(Peut z Jegher s症候群) 出現する. 非遺伝性といわれている. 14.Klippel-Weber 症候群 Gsα(α subunit of stimulatory G protein)活性が低下 しており,これをコードする GNAS1(guanine nucleo- 出生時より四肢片側の広範囲に単純性血管腫があ tide binding protein-stimulating activity polypep- り,成長とともに静脈が拡張し,静脈瘤を伴って,患 tide)の変異が報告されている7).Gsα 低下により副甲 肢が肥大・延長する.動静脈吻合(皮膚温上昇,拍動 状腺の反応性が低下すると考えられている. 触知,コマ音)を来たしていることもある.脚長差を 生じて跛行を起こすこともある(図 10, 図 11) . 遺伝性は否定的. 15.Albright 症候群 McCune-Albright 症候群, Albright hereditary osteodystrophy 長管骨線維性異形成(骨痛,病的骨折) ,性的早熟 16.Peutz-Jeghers 症候群 口唇・口腔の色素斑,手掌足底の色素斑,消化管の 多発性過誤腫制ポリープが特徴の常染色体性優性遺伝 性疾患である. 1)病態生理 (特に女子で)とともに辺縁鋸歯状のカフェオレ斑類似 原因遺伝子は 19 番染色体短腕(19p13.3)にある ser- の色素斑が特徴.色素斑は出生時から 2 年以内に発す ine threonine kinase をコードする STK11! LKB1 で, ることが多く,体幹,大腿等に非対称性に生ずる.偽 癌抑制遺伝子の 1 つと考えられている8).色素斑の病理 性副甲状腺機能低下症や偽性偽性副甲状腺機能低下症 組織像は表皮基底層のメラニン色素の増加であり,色 に伴う低身長,肥満,円形顔貌,手指・足趾の短縮, 素細胞は増えていない. 皮下の骨化・石灰化を起こす. 3.その他の神経皮膚症候群 917 いう. このような特異的色素斑をみた場合,適宜内視鏡, 2)臨床症状 乳児期より口唇,口腔粘膜,手指掌,足蹠に点状∼ X 線造影などにより消化管を精査する. 米粒大の褐色斑が散在,多発する (図 12) .掌蹠の色素 3)治 療 は皮丘で濃く,皮溝で薄いのが特徴である.ポリープ 色素斑は液体窒素凍結療法,レーザー照射など,ポ は胃,小腸,大腸などの消化管に多発するが,特に小 腸に好発する.無症候性のことが多いが時に腸重積や リープには内視鏡的ポリペクトミーを試みる. 出血を起こす.30 歳以降消化管癌発生の頻度が高いと 文 1)Byrd SE, et al: MR imaging of symptomatic neurocutaneous melanosis in children, Pediatr Radiol, 27: 39―44, 1997. 2)Walne AJ, et al: Genetic heterogeneity in autosomal recessive dyskeratosis congenita with one subtype due to mutations in the telomeraseassociated protein NOP 10, Hum Mol Genet, 16: 1619―1629, 2007. 3)Smahi A, et al: Genomic rearrangement in NEMO impairs NF-κB activation and is a cause of incontinentia pigmenti, Nature, 405: 466―472, 2000. 4)Hahn H, et al: Mutations of human homologueof Drosophia patched in the nevoid basal cell carci- 献 noma syndrome, Cell, 85: 841―845, 1996. 5)長谷川義博,安原 稔:一種の色素血管症の 1 例, 皮膚,21 : 178―186, 1979. 6)Sabbac C, et al: Hereditary hemorrhagic telangiectasia: clinical features in ENG and ALK1 mutation carriers, J Thromb Haemost, 5: 1149―1157, 2007. 7) Lumbroso S, et al: McCune-Albright syndrome : molecular genetics, J Pediatr Endocrinol Metab, 15: 875―882, 2002. 8) Hemminki A, et al: A serine !threonine kinase gene defective in Peutz-Jeghers syndrome, Nature, 391: 184―187, 1998.