...

2016学修要覧

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

2016学修要覧
2 0 1 6 年 度
学修要覧
2016 Academic Handbook
立命館大学大学院 生命科学研究科
Ritsumeikan University
Graduate School of Life Sciences
目 次
2016年度学年暦 … ………………………………………………………………………………………………… 1
授業時間割 …………………………………………………………………………………………………………… 2
暴風警報または気象等に関する特別警報が発令された場合もしくは気象等により交通機関が
不通となった場合の授業の取扱いについて ……………………………………………………………………… 2
Ⅰ.生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
1.生命科学研究科の人材育成目的 …………………………………………………………………………… 5
2.教育目標 ……………………………………………………………………………………………………… 5
3.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー) … ………………………………………………………………… 5
4.教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー) … ………………………………………………… 6
5.入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー) … ……………………………………………………… 7
Ⅱ.履修をはじめるにあたって
1.大学からの各種連絡方法について ………………………………………………………………………… 9
2.大学院関係の窓口(びわこ・くさつキャンパス) … ……………………………………………………… 10
Ⅲ.学籍について
1.学籍上の氏名と住所等について …………………………………………………………………………… 13
2.学生証番号 …………………………………………………………………………………………………… 14
3.学生証 ………………………………………………………………………………………………………… 14
4.標準修業年限および在学年限 ……………………………………………………………………………… 15
5.回生 …………………………………………………………………………………………………………… 15
6.二重学籍の禁止 ……………………………………………………………………………………………… 15
7.休学 …………………………………………………………………………………………………………… 16
8.復学 …………………………………………………………………………………………………………… 17
9.留学 …………………………………………………………………………………………………………… 18
10.退学 …………………………………………………………………………………………………………… 18
11.除籍 …………………………………………………………………………………………………………… 19
12.再入学 ………………………………………………………………………………………………………… 19
13.標準修業年限を超えた在学 ………………………………………………………………………………… 20
14.修了要件・修了日 …………………………………………………………………………………………… 20
15.満期退学 ……………………………………………………………………………………………………… 21
16.証明書、学割証、証紙 ……………………………………………………………………………………… 22
Ⅳ.学費について
1.学費 …………………………………………………………………………………………………………… 23
Ⅴ.本学での履修について
1.セメスター(学期) … ………………………………………………………………………………………… 27
2.単位の考え方 ………………………………………………………………………………………………… 27
3.授業 …………………………………………………………………………………………………………… 28
4.公欠 …………………………………………………………………………………………………………… 28
5.「公欠」以外の授業配慮 … …………………………………………………………………………………… 29
6.学生が学校保健安全法に定められた学校感染症に罹患した場合 ……………………………………… 29
7.学校保健安全法に定められた学校感染症で「公欠」とする場合 ……………………………………… 30
8.受講登録 ……………………………………………………………………………………………………… 30
9.成績および単位授与・認定 ………………………………………………………………………………… 32
10.manaba+R の利用について ………………………………………………………………………………… 34
Ⅵ.生命科学研究科各課程での履修について
生命科学研究科構成図 …………………………………………………………………………………………… 35
専攻・コース・教員一覧 ………………………………………………………………………………………… 36
1 博士課程前期課程
1.修了要件 …………………………………………………………………………………………………… 37
2.修士学位 …………………………………………………………………………………………………… 37
3.修士論文について ………………………………………………………………………………………… 38
4.修了に必要な単位数について …………………………………………………………………………… 39
5.年間受講登録制限単位数 ………………………………………………………………………………… 39
6.カリキュラム ……………………………………………………………………………………………… 40
7.研究指導フローチャート ………………………………………………………………………………… 44
8.年間の履修の流れ ………………………………………………………………………………………… 45
9.前期セメスター受講登録の流れ ………………………………………………………………………… 46
10.受講登録 …………………………………………………………………………………………………… 47
11.特別に手続きが必要な科目の履修について …………………………………………………………… 48
(1)他コース専門科目受講制度 …………………………………………………………………………… 48
(2)他研究科科目受講制度 ………………………………………………………………………………… 48
(3)大学院共通科目 ………………………………………………………………………………………… 49
(4)関西四大学大学院単位互換制度 ……………………………………………………………………… 49
(5)学部聴講 ………………………………………………………………………………………………… 50
(6)国内実習・海外実習 …………………………………………………………………………………… 50
(7)UBC 理工学部および工学部との大学院生交換プログラム ………………………………………… 50
2 博士課程後期課程 1.修了要件 …………………………………………………………………………………………………… 51
2.博士学位 …………………………………………………………………………………………………… 51
3.博士学位申請について …………………………………………………………………………………… 51
4.修了に必要な単位数について …………………………………………………………………………… 54
5.年間受講登録制限単位数 ………………………………………………………………………………… 54
6.カリキュラム ……………………………………………………………………………………………… 54
7.研究指導フローチャート ………………………………………………………………………………… 55
8.年間の履修の流れ ………………………………………………………………………………………… 56
9.前期セメスター受講登録の流れ ………………………………………………………………………… 57
10.受講登録 …………………………………………………………………………………………………… 58
11.「英語研究発表演習」の履修について … ………………………………………………………………… 59
12.特別に手続きが必要な科目の履修について …………………………………………………………… 59
(1)学部聴講 ………………………………………………………………………………………………… 59
(2)国内実習・海外実習 …………………………………………………………………………………… 60
(3)UBC 理工学部および工学部との大学院生交換プログラム ………………………………………… 60
13.博士論文全文のインターネット公表に向けた手続きについて ……………………………………… 60
Ⅶ.教職課程について
1.専修免許状とは ……………………………………………………………………………………………… 65
2.専修免許状を取得するには ………………………………………………………………………………… 65
3.教員免許更新制について …………………………………………………………………………………… 65
4.生命科学研究科においての教育職員免許状の取得について …………………………………………… 66
5.課程認定科目一覧 …………………………………………………………………………………………… 67
Ⅷ.その他
1.研究活動にかかわって ……………………………………………………………………………………… 69
2.進路・就職・インターンシップ …………………………………………………………………………… 70
3.本学大学院生を対象とする奨学金・研究助成制度について …………………………………………… 70
4.ティーチング・アシスタント(TA)について … ………………………………………………………… 71
5.ハラスメントに関すること ………………………………………………………………………………… 71
6.「Ri-SEARCH」について … ………………………………………………………………………………… 72
Ⅸ.諸規程
立命館大学大学院生命科学研究科研究科則(抜粋) … ………………………………………………………… 73
Contents International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2016 Academic Year Calendar … …………………………………………………………………………… 77
Class Cancellation Policy … …………………………………………………………………………………… 78
Development Goal, Educational Objectives…………………………………………………………………… 79
Curriculum Policy and Degree Policy…………………………………………………………………………… 80
Ⅰ.Student Life(学生生活)
1.On-Campus Consultation…………………………………………………………………………………… 83
2.Administrative Office, Graduate School of Life Sciences (GSLS Administrative Office)
…………………………………………………………………………………………………………… 84
3.International Center ………………………………………………………………………………………… 87
4.Student Support Room……………………………………………………………………………………… 87
Ⅱ.Student Status(学籍について)
1.Name and Address in Student Registry… …………………………………………………………… 89
2.Student ID Card and Student ID Number……………………………………………………………… 90
3.Standard Period of Study and Maximum Period of Enrollment… ……………………………… 92
4.Prohibition of Dual Enrollment… ………………………………………………………………………… 92
5.Year Level(Kaisei)…………………………………………………………………………………………… 92
6.Leave of Absence… ………………………………………………………………………………………… 93
7.Reenrollment…………………………………………………………………………………………………… 95
8.Withdrawal……………………………………………………………………………………………………… 96
9.Removal of Name from School Register… …………………………………………………………… 96
10.Readmission…………………………………………………………………………………………………… 97
11.Extension of Study Period for Students Who Have Exceeded the Standard Period of Study
…………………………………………………………………………………………………………… 98
12.Completion Requirements / Date of Completion… ………………………………………………… 98
13.Completion of Doctoral Coursework Without Degree…………………………………………… 100
Ⅲ.Tuition and Fees(学費について)
1.Tuition… ……………………………………………………………………………………………………… 101
2.How to Pay Tuition and Fees / Payments Deadlines…………………………………………… 102
3.Tuition Deferment(Installment)System…………………………………………………………… 102
4.Removal from the School Registers, Due to Non-Payment of Tuition and Fees……… 102
5.Tuition and Fees for Students Whose Duration of Study Has Exceeded the Standard
Period of Study…………………………………………………………………………………………… 103
6.Special Registration Fees… …………………………………………………………………………… 103
Ⅳ.Certificates Issuance(各種証明書発行)
1.Certificates and Student Discount Certificate… ………………………………………………… 104
2.Student Traveler Fare Discount Certificate………………………………………………………… 104
3.Student Commuter Pass………………………………………………………………………………… 105
4.Note… ………………………………………………………………………………………………………… 105
Ⅴ.Studying at Ritsumeikan University(本学での履修について)
1.Semester… ………………………………………………………………………………………………… 106
2.Credits………………………………………………………………………………………………………… 106
3.Classes… …………………………………………………………………………………………………… 107
4.Official Absence Approved by University… ………………………………………………………… 108
5.Special Consideration for Absence Other than Official Absence… ………………………… 109
6.Official Absence Due to The School Health Law-defined Infection Disease……………… 109
7.Course Registration… …………………………………………………………………………………… 110
8.Academic Results and Credit Conferment… ……………………………………………………… 112
9.Courses Offered by Other Graduate Schools(Master’s only)
………………………………… 114
10.Research Presentation in English(Doctoral only)
… …………………………………………… 114
11.Approval of Credits………………………………………………………………………………………… 115
Ⅵ.Others(その他)
1.Career Development, Employment, Internships…………………………………………………… 116
2.Scholarships and Research Grants………………………………………………………………… 116
3.Teaching Assistant(TA)
… ………………………………………………………………………… 117
4.Harassment… ……………………………………………………………………………………………… 117
5.Use of manaba+R… ……………………………………………………………………………………… 118
6.Ri-SEARCH…………………………………………………………………………………………………… 118
Ⅶ.Studying at Graduate School of Life Sciences(生命科学研究科での履修について)
1.General Outline of the Courses・Major・Degree… ……………………………………………… 120
1 Master’s Program(博士課程前期課程)
1.Completion Requirements… …………………………………………………………………………… 121
2.Degree Application………………………………………………………………………………………… 122
3.List of Subjects… ………………………………………………………………………………………… 123
4.Master’s Program Research and Instruction Flowchart………………………………………… 127
2 Doctoral Program(博士課程後期課程)
1.Completion Requirements… …………………………………………………………………………… 128
2.Degree Application………………………………………………………………………………………… 128
3.Doctoral Program Research and Instruction Flowchart………………………………………… 129
4.List of Subjects… ………………………………………………………………………………………… 130
5.Posting the Full Text of a Doctoral Dissertation on the Internet (Preparation)………… 131
Forms for doctoral degree application… …………………………………………………………… 133
2016年度開講科目一覧/ List of Available Subjects AY2016
キャンパスマップ/ Campus Map
2016年度開講科目一覧
List of Available Subjects AY2016
BKC キャンパスマップ
Biwako-Kusatsu Campus Map
4月
日 月 火 水 木 金 土
③
⑩
⑰
㉔
4
5
6
7
1
2
8
9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
25 26 27 28
㉙
30
5月
日 月 火 水 木 金 土
①
⑧
⑮
㉒
㉙
2
9
③④⑤
6
7
10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21
23 24 25 26 27 28
30 31
6月
日 月 火 水 木 金 土
⑤
⑫
⑲
㉖
6
7
1
2
3
8
9
10 11
4
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25
27 28 29 30
7月
日 月 火 水 木 金 土
③ 4
⑩ 11
⑰⑱
㉔ 25
㉛
5
6
7
1
2
8
9
12 13 14 15 16
19 20 21 22 23
26 27 28 29 30
8月
日 月 火 水 木 金 土
⑦
⑭
㉑
㉘
1
2
3
8
9
10
4
⑪
5
6
12 13
15 16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27
29 30 31
9月
日 月 火 水 木 金 土
④ 5
⑪ 12
⑱⑲
㉕ 26
6
7
1
2
3
8
9
10
13 14 15 16 17
20 21
㉒
23 24
27 28 29 30
10月
日 月 火 水 木 金 土
② 3
⑨⑩
⑯ 17
㉓ 24
㉚ 31
1
4
5
6
7
8
7
曜
18 19 20 21 22
1
金
25 26 27 28 29
2
4
5
6
7
29
30
3
4
5
7
14
19
21
4
18
25
2
16
18
20
31
1
5
22
23
24
土
月
火
水
木
金
土
火
水
木
土
土
木
土
土
土
土
土
土
月
水
日
月
月
木
金
土
25
日
26
月
1
10
22
3
19
23
10
23
24
27
5
6
9
20
31
1
3
17
22
25
土
月
土
木
土
水
土
金
土
火
木
金
月
金
火
水
金
金
水
土
31
金
1
2
8
9
③
4
月
4
5
10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22
㉓
24 25 26
28 29 30
5
12月
日 月 火 水 木 金 土
④
⑪
⑱
㉕
5
6
7
1
2
3
8
9
10
6
12 13 14 15 16 17
19 20 21 22
㉓
24
26 27 28 29 30 31
7
1月
日 月 火 水 木 金 土
8
①②
⑧⑨
⑮ 16
㉒ 23
㉙ 30
3
4
5
6
7
10 11 12 13 14
17 18 19 20 21
31
2月
日 月 火 水 木 金 土
⑤
⑫
⑲
㉖
6
9
24 25 26 27 28
7
1
2
3
8
9
10
10
4
⑪
13 14 15 16 17 18
11
20 21 22 23 24 25
27 28
12
3月
日 月 火 水 木 金 土
⑤ 6
⑫ 13
⑲⑳
㉖ 27
7
1
2
3
4
8
9
10 11
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25
1
2
28 29 30 31
3
○:日曜・祝日
国民の祝日(法改正により変更になる場合があります)
昭 和 の 日(4月29日)
憲法記念日(5月3日)
みどりの日(5月4日)
こどもの日(5月5日)
海 の 日(7月18日)
山 の 日(8月11日)
敬 老 の 日(9月19日)
秋 分 の 日(9月22日)
体 育 の 日(10月10日)
▶前期セメスター:4月1日(金)~9月25日(日)
▶後期セメスター:9月26日(月)~3月31日(金)
日
11 12 13 14 15
11月
日 月 火 水 木 金 土
⑥
⑬
⑳
㉗
2016年度 学年暦
文 化 の 日(11月3日)
勤労感謝の日(11月23日)
天 皇 誕 生 日(12月23日)
元 日(1月1日)
振 替 休 日(1月2日)
成 人 の 日(1月9日)
建国記念の日(2月11日)
春 分 の 日(3月20日)
昭
和
の
日
憲 法 記 念 日
み ど り の 日
こ ど も の 日
本学創立記念日
海
の
日
秋
分
の
日
体
育
の
日
文
化
の
日
勤 労 感 謝 の 日
天 皇 誕 生 日
成
人
の
日
行事
前期セメスター開始
オリエンテーション
入学式
オリエンテーション
オリエンテーション
オリエンテーション
前期セメスター授業開始
授業日
統一補講日①
休日
休日
休日
授業日(火曜日分)
統一補講日②
授業日
授業日(水曜日分)
授業日(木曜日分)
統一補講日③
授業日(水曜日不足分)
統一補講日④
統一補講日⑤
授業日
統一補講日⑥
前期セメスター授業終了
夏期休暇開始/夏期集中講義期間開始
前期修了合否発表日(修士)
前期学位授与式(修士)
秋季オリエンテーション
秋季入学式
夏期休暇終了/夏期集中講義期間終了
前期セメスター終了
後期セメスター開始
後期セメスター授業開始
学位授与式(課程博士)
授業日
統一補講日①
授業日
統一補講日②
授業日
統一補講日③
授業日
統一補講日④
冬期休暇開始
冬期休暇終了
後期セメスター授業再開
休日
統一補講日⑤
後期セメスター授業終了
春期休暇開始
後期修了合否発表日(修士)
学位授与式(課程博士)
学位授与式(修士)BKC
学位授与式(論文博士)
春期休暇終了
後期セメスター終了
(注)開講期間外での祝休日については省略
※授業回数が不足する曜日の授業は、不足分授業日として土曜日に授業を実施します。
※予備日を以下の通り設定します。
前期セメスター予備日:7月21日(木)~23日
(土)、7月25日(月)~30日(土)
後期セメスター予備日:1月21日(土)、1月23日
(月)~1月28日(土)、
1月30日(月)~1月31日
(火)
※予備日および授業の開講されない土曜日 ・ 日曜日の取り扱いは研究科によって異な
ります。詳細は、生命科学研究科からの案内をご確認ください。
1
授
業
時
間
割
生命科学研究科の時間割は、以下の時間に基づいて実施します。
時 限
授 業 時 間
第1(1・2)時限
9:00〜10:30
第2(3・4)時限
10:40〜12:10
第3(5・6)時限
13:00〜14:30
第4(7・8)時限
14:40〜16:10
第5(9・10)時限
16:20〜17:50
第6(11・12)時限
18:00〜19:30
第7(13・14)時限
19:40〜21:10
※BKC(生命科学研究科以外)、衣笠キャンパス、朱雀キャンパス、大阪いばらきキャンパスおよび大阪梅
田キャンパスで実施される授業の受講時間については、開講研究科の事務室にて確認してください。
暴風警報または気象等に関する特別警報が発令された場合
もしくは気象等により交通機関が不通となった場合の授業の取扱いについて
暴風警報または気象等に関する特別警報が発令された場合もしくは気象等により交通機関が不通となった場
合の授業の取り扱いは、下表の通りとします。
なお、「立命館大学授業に関する規程」の定めにない取り扱いを行う場合は、学長が決定します。
『びわこ・くさつキャンパスの場合』
休講とする場合
1 暴風警報または気象等に関する特別警報が草津市または近江南部区域に発令された場合。
なお、15時の時点で暴風警報または気象等に関する特別警報が発令中の場合は、全時限休
講とする。
2 JR 西日本(京都―米原間)が不通の場合。なお、15時の時点で運行を再開していない
場合は全時限休講とする。
3 前2項につき授業等が開始されている場合は、直近の時限から休講する。
1 次に定める場合は、下表の基準により授業等を開始する。
(1)暴風警報または気象等に関する特別警報が解除された場合
(2)休講とする場合第2項の交通機関が運行を再開した場合
授業等の開始
時刻
時限
6:30まで
第1(1・2)時限
10:00まで
第3(5・6)時限
12:00まで
第4(7・8)時限
15:00まで
第6(11・12)時限
2 連続時限で実施している授業については、途中時限からの授業開始は行わない。
2
『衣笠キャンパスおよび朱雀キャンパスの場合』
休講とする場合
1 暴風警報または気象等に関する特別警報が京都市または京都・亀岡区域に発令された場
合。なお、15時の時点で暴風警報または気象等に関する特別警報が発令中の場合は、全時
限休講とする。
2 交通機関の運行状況が、次のいずれかに該当する場合。
(1)京都市営バスが全面的に不通の場合。なお、15時の時点で運行を再開していない場合
は全時限休講とする。
(2)京都市営バスが運行中であっても、京都市内乗入れの JR 西日本(大阪―草津間)、阪
急(梅田―河原町間)、京阪、近鉄の4交通機関のうち、3交通機関以上が不通の場合。
なお、15時の時点で4交通機関のうち2交通機関以上が運行を再開していない場合は全
時限休講とする。
3 前2項につき授業等が開始されている場合は、直近の時限から休講する。
1 次に定める場合は、下表の基準により授業等を開始する。
(1)暴風警報または気象等に関する特別警報が解除された場合
(2)京都市内乗入れの JR 西日本(大阪―草津間)、阪急(梅田―河原町間)、京阪、近鉄の
4交通機関のうち2交通機関以上が運行中または運行を再開し、京都市営バスが運行中ま
たは運行を再開した場合
授業等の開始
時刻
時限
6:30まで
第1(1・2)時限
10:00まで
第3(5・6)時限
12:00まで
第4(7・8)時限
15:00まで
第6(11・12)時限
2 連続時限で実施している授業については、途中時限からの授業開始は行わない。
『大阪いばらきキャンパスの場合』
休講とする場合
1 暴風警報または気象等に関する特別警報が茨木市または北大阪区域に発令された場合。な
お、15時の時点で暴風警報または気象等に関する特別警報が発令中の場合は、全時限休講
とする。
2 JR 西日本(大阪―草津間)および阪急(梅田―河原町間)の2交通機関の両者が不通の
場合。
3 前2項につき授業等が開始されている場合は、直近の時限から休講する。
1 次に定める場合は、下表の基準により授業等を開始する。
(1)暴風警報または気象等に関する特別警報が解除された場合
(2)休講とする場合第2項の交通機関のいずれかが運行を再開した場合
授業等の開始
時刻
時限
6:30まで
第1(1・2)時限
10:00まで
第3(5・6)時限
12:00まで
第4(7・8)時限
15:00まで
第6(11・12)時限
2 連続時限で実施している授業については、途中時限からの授業開始は行わない。
3
『大阪梅田キャンパスの場合』
休講とする場合
1 暴風警報または気象等に関する特別警報が大阪市に発令された場合。なお、15時の時点
で暴風警報または気象等に関する特別警報が発令中の場合は、全時限休講とする。
2 交通機関の運行状況が次のいずれかに該当する場合。なお、15時の時点で開通していな
い場合は全時限休講とする。
(1)大阪市営バス、大阪市営地下鉄が全面的に不通の場合
(2) 大阪市内乗り入れの JR 西日本、阪急、京阪、近鉄、阪神、南海の6交通機関のうち、
4交通機関以上が不通の場合
3 前2項につき授業等が開始されている場合は、直近の時限から休講する。
1 次に定める場合は、下表の基準により授業等を開始する。
(1)暴風警報または気象等に関する特別警報が解除された場合
(2)休講とする場合第2項の交通機関が運行を再開した場合
授業等の開始
時刻
時限
6:30まで
第1(1・2)時限
10:00まで
第3(5・6)時限
12:00まで
第4(7・8)時限
15:00まで
第6(11・12)時限
<遠隔授業の取り扱い>
交通機関の不通または暴風警報または気象等に関する特別警報の発令により休講となった場合、遠隔授業は次の通り取
り扱う。
(1)遠隔授業の送信側キャンパスで休講が判断された場合は、全てのキャンパスで当該授業を休講とする。
(2)いずれかの遠隔授業の受信側キャンパスで休講が判断された場合は、当該キャンパスのみ当該授業を休講とし、
中継配信は行わない。なお、他の遠隔授業の受信側キャンパスでは通常通り授業を実施する。
4
Ⅰ
生命科学研究科の人材育成目的と
教学ポリシーについて
生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
Ⅰ
生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
Ⅰ 生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
1.生命科学研究科の人材育成目的
生命科学研究科では、ライフサイエンスに関し、幅広い知識と高い専門性を身に付け、21世紀における全
人類的課題の解決に貢献できる人材を育成することを目的とする。
2.教育目標
博士課程前期課程
博士課程前期課程では、人材育成目的を踏まえ、次のような者の育成を教育目標とする。
① 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
② 日本語または英語による、論理的文章力およびプレゼンテーション能力ならびにコミュニケーション
能力を有する者。
③ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、専門領域における問題設定・解決能力を有する者。
博士課程後期課程
博士課程後期課程では、人材育成目的を踏まえ、次のような者の育成を教育目標とする。
① 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
② 日本語または英語による、高度な論理的文章力およびプレゼンテーション能力ならびにコミュニケー
ション能力を有する者。
③ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向
けてのリーダーシップを有する者。
3.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
博士課程前期課程
博士課程前期課程では、教育目標を踏まえ、次のような者に修士学位授与を行う。なお、生命科学研究科
が定める所定単位の修得と博士課程前期課程における学位論文評価基準に基づく審査に合格しなければなら
ない。
① 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
② 日本語または英語による論理的文章力、
プレゼンテーション能力、
コミュニケーション能力を有する者。
③ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、専門領域における問題設定・解決能力を有する者。
5
生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
博士課程後期課程
博士課程後期課程では、教育目標を踏まえ、次のような者に博士学位授与を行う。なお、生命科学研究科
が定める所定単位の修得と博士課程後期課程における学位論文評価基準に基づく審査に合格しなければなら
ない。
① 自然科学および専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を有する者。
② 日本語または英語による高度な論理的文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を
有する者。
③ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向
けてのリーダーシップを有する者。
4.教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
博士課程前期課程
博士課程前期課程では、教育目標を踏まえ、次のような教育課程編成を行う。科目分野として、「共通科
目」、「専門科目」、「研究科目」を設定し、これらの科目を体系的に学修することによって、教育目標が達成
される。なお、各科目の設定意義は下記の通りである。
① 「共通科目」は、自然科学における確かな知識と英語によるコミュニケーション能力を養成するため
に配置された科目である。
② 「専門科目」は、専門領域における確かな知識を養成するために配置された科目である。
③ 「研究科目」は、自然科学および専門領域における研究能力、日本語または英語による論理的文章
力・プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力、問題設定・解決能力を養成するために配置さ
れた科目である。
博士課程後期課程
博士課程後期課程では、教育目標を踏まえ、次のような教育課程編成を行う。科目分野として、「専門科
目」、「研究科目」を設定し、これらの科目を体系的に学修することによって、教育目標が達成される。な
お、各科目の設定意義は下記の通りである。
① 「専門科目」は、自然科学および専門領域における高度な知識を養成するために配置された科目である。
② 「研究科目」は、自然科学および専門領域における創造的な研究能力、日本語または英語による高度
な論理的文章力・プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力、問題設定・解決能力および問
題解決へ向けてのリーダーシップを養成するために配置された科目である。
6
生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
Ⅰ
生命科学研究科の人材育成目的と教学ポリシーについて
5.入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー)
博士課程前期課程
博士課程前期課程は、教育目標を踏まえ、次のような者の受入を行います。
① 自然科学および専門領域における基礎的な学力を有する者。
② 国内外における科学・技術を理解するための語学力を有する者。
③ 研究者・技術者としての責任を理解した上で、専門領域における問題設定・解決能力を修得することに
強い意欲を有する者。
博士課程後期課程
博士課程後期課程は、教育目標を踏まえ、次のような者の受入を行います。
① 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
② 日本語または英語による論理的な文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を有する
者。
③ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向け
てのリーダーシップを備えることに強い意欲を有する者。
7
Ⅱ
履修をはじめるにあたって
履修をはじめるにあたって
Ⅱ 履修をはじめるにあたって
Ⅱ
履修をはじめるにあたって
1.大学からの各種連絡方法について
本学では、休講・補講、教室変更、各種ガイダンスの実施、学生呼び出しなどの諸連絡は、CAMPUS
WEB、メール(Web Mail)を通じて連絡します。必ず、こまめに確認してください。
なお、電話での問い合わせは受付していません。緊急時以外は電話での問い合わせは控えてください。
連絡方法
アクセス方法
CAMPUS WEB、
メール(Web Mail)
立命館大学 HP →上「在学生の方へ」→「CAMPUS WEB」または「Web Mail」
→ RAINBOW ユーザー ID とパスワードでログイン
生命科学研究科ウェブページ
立命館大学 HP →上「学部・大学院」→「生命科学研究科」
http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/〈日本語〉
http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/eng/〈英語〉
電子掲示板「デジナビ」
①学びステーション前
②コアステーション1階
大規模災害等が発生した際の安否確認について
大規模災害等が発生した際、本学では学生の皆さんの安否を確認するため、全学生に対して Web Mail 宛
に「安否確認」のメールを配信します。メールを受信しましたら、文中の URL から安否確認システムへとア
クセスし、質問に回答の上送信してください。
なお、Web Mail のメールを各自の携帯メールアドレスへ転送するよう、入学後に予め転送設定を行ってお
いてください。
【転送設定方法】
Web Mail へログインし、[環境設定]→[メール処理]→[自動転送]
〈※2016年10月(予定)より Web Mail のシステムが変更になります。転送設定方法も変わりますの
で別途ご連絡します〉
※安否確認システムは『学修支援システム manaba+R』を利用しています。そのため、manaba+R にロ
グインすると〈立命館大学】安否確認連絡〉のコースが一覧に表示されます。
9
履修をはじめるにあたって
2.大学院関係の窓口(びわこ・くさつキャンパス)
窓口執務時間は掲示等を参照してください。
問い合わせ先/留意事項
事 項
生命科学部事務室
学籍に関すること
〈リンクスクエア2階〉
履修に関すること
※事項により指導教員に十分相談すること
・科目等履修生に関すること
・研究生、研修生に関すること
開室時間(通常授業日)
・教職免許に関すること
月:12:30~17:00
・関西四大学大学院単位互換制度に関すること
火~金:10:00~17:00
入学試験、進学に関すること
(ただし、11:30~12:30は昼休憩のため閉室)
・大学院入学試験要項に関すること
※学部定期試験期間中や夏期・春期休暇期間中の開室時
学位に関すること
間は変更します。
・修士論文、博士論文に関すること
・学位授与式に関すること
学内の奨学金・支援制度に関すること
・立命館大学大学院育英奨学金
・TAに関すること
廃棄物処理
学費納付に関すること
その他全般
学びステーション
住所変更手続き、学生証の再発行、各種証明書の申し込
〈プリズムハウス1階〉
み等を行う総合的な窓口です。また、学びステーション
の前には生命科学研究科掲示板や電子掲示板が設置され
開室時間(通常授業日)
ています。
月〜金:8:45~17:00
※学部定期試験期間中や夏期・春期休暇期間中の開室時
間は変更します。
大学院課 BKC
大学院施設に関すること
〈アドセミナリオ1階〉
日本学術振興会特別研究員の申請に関すること
大学院キャリアパス支援プログラムに関すること
学生オフィス
以下の奨学金の相談・申し込み
〈セントラルアーク1階〉
・日本学生支援機構奨学金
・民間財団等の奨学金
・立命館大学大学院貸与奨学金(緊急貸与)制度
教室の利用申し込み
学生生活援助金の相談・申し込み
学生教育研究災害傷害保険の相談・申し込み
院生協議会連合会に関すること
リサーチオフィス(BKC)
RAに関すること
〈ローム記念館1階〉
立命館大学理工学振興会奨学金に関すること
メディアセンター、メディアライブラリー
図書館の図書・雑誌の閲覧、貸出、複写
〈図書館サービス課:アクロスウイング2階〉
レファレンスサービス
各種講習会の申し込み
10
RAINBOW サービスカウンター
RAINBOW の利用・相談・申請に関すること
〈情報基盤課(BKC):アクロスウイング2階〉
パソコン等情報機器・ネットワークの利用・相談
履修をはじめるにあたって
問い合わせ先/留意事項
事 項
全学対象海外留学プログラムに関すること
〈アクロスウイング1階〉
外国人留学生対象の以下の手続きに関すること
Ⅱ
履修をはじめるにあたって
BKC 国際教育センター
・奨学金
・在留手続き
・国民健康保険
・学資貸与制度
・資格外活動
・その他生活相談
国際交流企画の申し込み
キャリアセンター
進路・就職相談、就職希望登録、進路決定届
〈プリズムハウス2階〉
エクステンションセンター
公認会計士・公務員試験等各種資格取得講座
〈プリズムハウス2階〉
言語習得センター(CLA)
外国語講座・海外研修の申し込み
〈言語教育企画課(BKC):アクロスウイング1階〉
BKC 学生サポートルーム
学生生活に関する相談
〈学生オフィス:セントラルアーク1階〉
保健センター
けが・病気
〈ウエストウイング1階〉
健康診断証明書発行に関すること
※診療を受ける場合は、「健康保険被保険者証」を持参
のこと
※証明書発行は定期健康診断受診済であること
クレオテック滋賀管理課
カードリーダー登録(所定用紙)
〈コアステーション1階〉
キャンパス管理室
自転車・バイク登録、落とし物、貸し傘
〈コアステーション1階〉
休日・深夜使用届(所定用紙)
11
Ⅲ
学
籍
に
つ
い
て
学籍について
Ⅲ 学籍について
「学籍」とは、大学での所属を示すものです。学籍は、入学によって発生し、修了、退学または除籍によっ
Ⅲ
て喪失します。
学籍について
1.学籍上の氏名と住所等について〈規程:学籍に関する規程第24条〉
(1)学籍上の氏名
国籍区分
日本国籍の学生
日本国籍を有しない学
生(外国人留学生)
日本国籍を有しない学
生(外国人留学生を除
く特別永住者等)
入学年度
学籍上の氏名
備考
戸籍上の氏名
英文証明書等のアルファベット氏名の表記方法
・2012年度以前の入学生
RITSUMEI( 姓 ) TARO(名)の場合
→ TARO RITSUMEI
・2013年度以降の入学生
RITSUMEI(姓)TARO(名)の場合
→ RITSUMEI Taro
外国人登録証明書または旅券
2012年度
(パスポート)に記載のある
以前
氏名または通称名
―
―
2013年度
以降
氏名の表記方法
住民票の写しまたは旅券(パ
RITSUMEI( フ ァ ミ リ ー ネ ー ム )SAIONJI
スポート)に記載のあるアル
(ミドルネーム)TARO(ギブンネーム)→
ファベット表記の氏名
RITSUMEI Taro Saionji
外国人登録証明書または旅券
2012年度
(パスポート)に記載のある
以前
氏名または通称名
―
2013年度
以降
―
住民票の写しに記載のある氏
名または通称名
本学が交付する各種証明書等の氏名は、上記に基づいて取扱います。無断で学籍上の氏名を改めたり、通
称名を用いることはできません。通称名の使用を希望する場合は、生命科学部事務室に申し出てください。
生命科学研究科の研究科委員会等で審議の上、その使用を認める場合があります。
※通称名を使用する場合は、学籍簿および学位記の氏名については、通称名を記載したうえで、上記に基づ
く氏名(本名)を併記します。なお、各種証明書、個人別時間割表、成績通知表等の書類は通称名しか記
載しませんが、外国籍の学生(外国人留学生)の証明書については、旅券(パスポート)または住民票の
写しのアルファベット氏名を記載します。
13
学籍について
(2)住所等の変更手続き
変 更 事 由
手 続 等
本人の現住所・電話番号の変更
帰省先・学費請求先・保証人の
住所および電話番号の変更
保証人・学 費 請 求 先 氏 名・ 姓
名・国籍の変更
提 出 先
「CAMPUS WEB」で修正
―
「住所変更届」 の提出
学びステーション
「保証人・学費請求先氏名・姓名・国籍の変更届」の提出
2.学生証番号
入学を許可した者に学生証番号を付与します。学生証番号は、原則として在籍中も修了後も変わりません。
<学生証番号の仕組>
学生証番号(11ケタ)の構成
○
○
●
●
△
△
□
□
□
□
■
※各記号は、以下の内容を指します。
○○:研究科、●●:課程・専攻・コースなど、△△:入学年度、□□□□:個人番号、■:チェックデジット
3.学生証
(1)学生証とは
学生証は、本学の学生であることを証明する大切なものです。以下の場合に提示が必要になりますので、
常に携帯してください。
・定期試験の受験
・成績通知表や個人別時間割表および各種証明書の交付
・図書館等の本学施設の利用
・本学教職員等から提示を求められたとき
※学生証を紛失・盗難にあった場合は、警察署および学びステーションに届け出てください。
※毎年度「在籍確認シール」を交付しますので、学生証の裏面に必ず貼ってください。有効期間は1年間
です。当該年度の在籍確認シールの貼付がない学生証は無効です。
(2)学生証の記載事項の変更、再交付および返還
学生証に関する事由
手 続 等
学生証の記載事項の変更
学びステーションに申し出てください。
※再交付には下記が必要です。
・再交付手数料2,000円
・写真→3ヶ月以内に撮影、背景無地、脱帽正面向け、カラー、光沢、フチ無しの縦
30ミリ×横25ミリ
学生証の再交付
学生証の返還
14
修了、退学、除籍、休学の場合には、学生証を返還してください。
※修了時は、学位授与式で返還の機会を設けます。
学籍について
4.標準修業年限および在学年限
(1)標準修業年限
本学の教育課程を修了するために必要な修業年限は、下記の通りです。
標準修業年限
博士課程前期課程
2年
博士課程後期課程
3年
Ⅲ
学籍について
課 程
(2)在学年限
在学年限とは、本学に在学できる最大の期間をいい、この年限を超えて在学することはできません。ま
た、休学したセメスター、退学および除籍となったセメスターは、在学期間に算入しません。ただし、セメ
スター末日が退学および除籍の日となるセメスターは、在学期間に算入します。
課 程
在学年限
博士課程前期課程
4年
博士課程後期課程
6年
5.回生
(1)回生の進み方
通常、入学と同時に1回生となり、単位の修得状況などに関わらず1年単位で回生は進行します。たとえ
ば、標準修業年限が2年の博士課程前期課程の場合、2回生終了時点までに修了に必要な単位を修得できな
かった場合には、4回生まで回生は進行しますが、在学年限4年を超えて在学することはできません。
(2)休学した場合の回生の進み方
休学前のセメスターの在学状態により、復学後に回生が進行する場合と進行しない場合があります。
4月入学者が
休学した場合
後期セメスターに在学していた場合:回生は進行します
後期セメスターに在学していなかった(休学した)場合:回生は進行しません
9月入学者が
休学した場合
前期セメスター(春セメスター)に在学していた場合:回生は進行します
前期セメスター(春セメスター)に在学していなかった(休学した)場合:回生は進行しません
6.二重学籍の禁止
本学在籍中に他の大学に同時に籍を置くことはできません。ただし、教育上必要であると認めた場合で、
それぞれの大学の学修条件等に支障がなければ、二重学籍を許可する場合があります。生命科学部事務室に
相談してください。
なお、関西四大学大学院単位互換制度で生命科学研究科の承認を受けて他大学院の授業科目を履修する場
合は、改めて本学の許可を受ける必要はありません。
15
学籍について
7.休学〈規程:大学院学則第60条、学籍に関する規程第2~5条、学費等の納付に関する規程第10条〉
(1)休学の制度
病気その他やむを得ない事由により、当該学期の授業開始日より定期試験終了日までの期間中、継続して
2ヶ月以上就学することができない場合は、休学を願い出ることができます。休学の許可については、生命
科学研究科の研究科委員会等で審議を行います。また、病気のため、就学することが適当でないと認められ
る場合に、休学を命ずることがあります。
① 休学期間は在学期間に算入しません。
② 休学期間は継続して2年以内です。ただし、特別の理由がある場合は、1年を限度として、その期間
を延長して許可することがあります。
③ 休学期間は入学時から通算して3年を超えることはできません。ただし、この取り扱いは、2010年
度以降の入学者・転入学者・再入学者に適用されます。
例:2016年度・2017年度に休学(2年間休学)、2018年度に復学、2019年度に休学(1年間
休学)の場合は、今後、休学することはできません。
④ 休学期間中は、学費に代えて、在籍料を納付しなければなりません。
(2)休学の手続き等
① 休学の申請書類
休学を願い出る場合は、所定の「休学願」(保証人連署)および継続して2ヶ月以上就学することが
できないことを証明する次のいずれかの書類を生命科学部事務室に提出しなければなりません。
休 学 事 由
病
休学願とあわせて必要な書類
気
主治医の診断書
家
庭
の
事
情
理由書
経
済
的
理
由
理由書
勤
務
の
都
合
勤務先の証明書
海
外
渡
航
(私費による海外留学、海
外インターンシップ、海外
ボランティア、その他海外
での学習・研究活動)
兵
そ
の
受入先の機関・団体が発行する受入証明書
役
兵役証明書
他
継続して2ヶ月以上就学することができないことを証明する書類
② 休学申請期限および休学期間
申請期限は、以下の通りです。休学期間は、前期セメスター、後期セメスターまたは当該年度の1年
間のいずれかを単位とします。ただし、セメスターまたは年度開始以後に休学の許可を受けた場合は、
休学許可日が休学開始日となりますが、セメスターまたは年度開始日から休学許可日の前日までのセメ
スターも休学期間とみなします。
休学期間
16
休学申請期限
前期セメスターまたは当該年度の1年間
5月31日まで
後期セメスター
11月30日まで
学籍について
(3)休学期間中の在籍料
休学期間中の在籍料は、1セメスターにつき5,000円です(その他諸会費が必要となる場合がありま
す)。在籍料は、休学許可日から2週間以内に納付しなければなりません。
Ⅲ
学籍について
(4)休学期間終了の手続き
休学期間終了直前(前期セメスターは7月下旬、後期セメスターは1月下旬)に、休学期間終了後の就学
について本人および保証人宛に「休学期間終了に伴う手続きについて」を送付しますので、以下の手続きを
してください。休学期間終了日までに手続きがなかった場合は、休学期間終了日をもって除籍となります。
休学の終了
休学期間終了にあたっての手続き
前期セメスター末終了
8月1日~8月末日までに、復学願、休学願または退学願を提出
後期セメスター末終了
2月1日~2月末日までに、復学願、休学願または退学願を提出
8.復学〈規程:学籍に関する規程第6~7条〉
復学する場合は、所定の「復学願」(保証人連署)を生命科学部事務室に提出してください。
※休学事由が病気による場合は、主治医の診断書の提出と本学保健センター医師の診察を受ける必要があり
ます。
※復学時の学費は、復学する回生の学費となります。
【手続き期間】
復学を願い出るセメスター
復 学 申 請 期 間
前期セメスター
前年度の2月1日~2月末日 後期セメスター
当該年度の8月1日~8月末日
【在留資格取得が必要な外国人留学生の手続き期間】
復学を願い出るセメスター
復 学 申 請 期 間
前期セメスター
前年度の12月1日~12月末日
後期セメスター
当該年度の6月1日~6月末日
【復学時の学生証番号および適用カリキュラムについて】
① 2012年度以前の入学生が休学して復学する場合
復学時の回生に適用される年度のカリキュラムとなり、学生証番号もその年度に対応した学生証番号
に変更となります。したがって、休学前と復学後で学修するカリキュラムが異なる場合があり、この
場合に休学前の既修得単位は、復学後のカリキュラムにあわせて単位認定を行うこととなります。そ
の結果、科目によっては単位が認定できないこともあります。
② 2013年度以降の入学生が休学して復学する場合
復学にあたっても、休学前の学生証番号および適用カリキュラムを継続することになります。ついて
は、2012年度以前に入学した場合であっても、復学時に2013年度以降のカリキュラムおよび学
生証番号が適用された場合は、それ以降に再度休学・復学をしてもそのカリキュラムと学生証番号は
変更されず、既修得単位もそのままとなります。ただし、2013年度以降のカリキュラムの各授業
科目は、通常の修業年限をふまえて開講しますので、復学後に開講されない科目もあります。
17
学籍について
9.留学〈規程:大学院学則第63条、学籍に関する規程第10~13条〉
(1)留学の制度
本学が提供する留学プログラムで留学する制度で、留学の願い出を受けて審議のうえ教育上有益であると
認めた場合に許可します。
また、学生が個人で留学先を確保した場合、生命科学研究科が教育上有益であると認め、生命科学研究科
と留学先との間で合意等が成立した場合に、「留学」として認めることがあります(個別合意にもとづく留
学)。事前に生命科学部事務室に相談してください。
(2)留学期間
留学期間は在学期間に算入します。留学先大学の事情等により、本学のセメスターと異なる場合がありま
すが、留学開始日は、留学が許可された本学セメスターの開始日となり、留学終了日は、留学が許可された
本学セメスターの終了日となります。
(3)留学の手続き等
① 留学の申請手続き
留学を志願する場合は、所定の「留学願」(保証人連署)を生命科学部事務室に提出してください。
② 留学中の学費
協定に基づく留学の場合、本学学費の取り扱いは留学プログラムによって異なります。詳細は国際教
育センターで配布する海外留学の募集要項で確認してください。なお、「個別合意にもとづく留学」
の場合は、本学学費を通常通り納付の上、留学先大学にも個人で学費を納付する必要があります。
③ 留学終了の手続き
帰国した後に、所定の「留学終了届」とあわせて留学先の履修期間および成績が明記された「単位認
定願および単位認定書」を提出してください。
10.退学〈規程:大学院学則第64条、学籍に関する規程第18~19条〉
(1)退学の要件および退学の手続き等
事情により退学する場合は、所定の「退学願」(保証人連署)を生命科学部事務室に提出し、許可を得な
ければなりません。
(2)退学日
退学日は、生命科学研究科の研究科委員会等の議を経て、学長が決定します。成績の認定はそのセメス
ター最終日に在学していることが条件となりますので(退学日が9月25日または3月31日の場合は、当
該セメスターに修得した単位および当該セメスターの在学は有効)、当該セメスターの学費を納付済みで成
績の認定を受けたい場合には、退学申請時にこの旨を申し出てください。退学の審議は、研究科委員会等の
日程との関係上、2週間から1ヶ月かかります(退学日は研究科委員会等で許可された日です。申請日が退
学日になるわけではありません)。
18
学籍について
11.除籍〈規程:大学院学則第65条、学籍に関する規程第20条〉
以下に該当する者は除籍となり、本学大学院生の身分を失います。
除 籍 事 由
除 籍 日
前期セメスター:8月末日
後期セメスター:2月末日
在学年限を超えた者
在学年限の最終日
休学期間が通算3年を超えてなお、復学しない者
(2010年度入学者・転入学者および再入学者より適用)
休学期間終了日
休学期間終了日までに所定の手続きをとらなかった者
休学期間終了日
Ⅲ
学籍について
授業料、特別在学料(注)または在籍料を納めない者
(注)特別在学料とは、「Ⅳ.学費について」1(7)博士学位審査のために標準修業年限を超えて在学す
る場合の特別在学料について、に記載の者、および、協定にもとづく本大学院と他大学の学位取得プ
ログラムにおける、他大学院での学位取得中で、当該他大学院に対する学費の納付を要する者に適用
されます。
12.再入学〈規程:大学院学則第56~59条、入学の出願および入学手続に関する規程第4~6条〉
(1)再入学の要件等
退学または除籍となった者が、退学または除籍となったセメスターの最終日の翌日から起算して2年以内
に再入学の出願を行った場合、選考の上、再入学を許可することがあります。ただし、在学年限を超えて除
籍となった者および懲戒処分となった者は、再入学の資格はありません。
課程博士学位取得のための再入学の特例については後述します。
※再入学制度は、退学・除籍後に再び大学で履修することを保証する制度ではありません。
(2)再入学の出願手続き
以下の出願期間に、「再入学志願票」(保証人連署)を、提出しなければなりません。手続き等の詳細は、
「再入学試験要項」(生命科学部事務室で配付)を確認してください。
【出願期間】
再入学を願い出るセメスター
出 願 期 間
前期セメスター
前年度の2月1日~2月末日 後期セメスター
当該年度の8月1日~8月末日
【在留資格取得が必要な外国人留学生の手続き期間】
在留資格の取得手続きに時間がかかるため、下記の期間に出願することができます。
再入学を願い出るセメスター
出 願 期 間
前期セメスター
前年度の12月1日~12月末日
後期セメスター
当該年度の6月1日~6月末日
19
学籍について
(3)再入学の手続き等
再入学の合格通知を受けた者は、所定の期日までに再入学手続き書類を提出するとともに、所定の納付金
を納付しなければなりません。再入学者については、再入学した回生の新カリキュラムが適用されます。既
修得単位については、新カリキュラムに合わせて単位認定を行いますので、その結果、科目によっては単位
が認定できない場合もあります。
<課程博士学位取得のための再入学の特例について>
上記(1)の「再入学の要件等」のほかに、2009年度以前の博士課程後期課程の入学者と2011年度以前の一
貫制博士課程の3年次転入学者の再入学については、下記の通り取り扱うことができます。
① 博士課程後期課程に在学する者が、標準修業年限以上在学し満期退学した後、課程博士学位取得のための再入
学を願い出た時は、研究科長は1回に限りこれを認めることがあります。
② 上記の再入学は、標準修業年限の末日の翌日から起算して2年6ヶ月を経過した時は認めません。
③ 再入学の出願手続きは上記(2)と同様です。
13.標準修業年限を超えた在学
標準修業年限を超えて在学する場合は、修士論文または博士論文の執筆状況などを記載した所定の書類を、
生命科学部事務室に提出する必要があります。詳細は生命科学部事務室から連絡しますので、確実に手続きを
行うようにしてください。
14.修了要件・修了日〈規程:大学院学則第29条、第32条、第35条、学籍に関する規程第21条〉
(1)修了要件
<博士課程前期課程>
博士課程前期課程の修了要件は、博士課程前期課程に標準修業年限以上在学し、正規の授業を受け、生
命科学研究科が定める所定の単位を修得するとともに、必要な研究指導を受けた上、当該博士課程前期課
程の目的に応じ、修士論文審査および最終試験に合格することになります。ただし、在学期間に関して
は、研究科の定めるところにより、優れた業績を上げた者については、大学院に1年以上在学すれば足り
るものとします。
<博士課程後期課程>
博士課程後期課程の修了要件は、博士課程に5年 ( 博士課程前期課程を修了した者にあっては、当該研
究科における2年の在学期間を含む。)以上在学して、生命科学研究科が定める履修要件を満たした上、
博士論文を提出し、その審査および最終試験に合格することになります。ただし、在学期間に関しては、
研究科の定めるところにより、優れた研究業績をあげた者については、3年(修士課程または博士課程前
期課程を修了した者にあっては、当該課程における2年の在学期間を含む。)以上在学すれば足りるもの
とします。
20
学籍について
以下は、その概要です。
① 2010年度以降の1年次入学者および2012年度以降の3年次転入学者
修了を希望する月日に応じ、次の期日までに行う必要があります。
希望修了日
Ⅲ
授与申請期日
当該年度の12月末までの研究科が定める期日
9月25日
当該年度の6月末までの研究科が定める期日
学籍について
3月31日
これら授与申請期日の翌日から当該セメスター末までに学位授与申請をした者は、次セメスターも引
き続き在学し、そのセメスター内で課程博士学位授与の審査を行います。この場合の修了日は、課程博
士学位の授与を申請したセメスターの次セメスター末とし、次セメスターが標準終業年限を超えて在学
するセメスターとなる場合の学費は、下記「Ⅳ.学費」の(7)の項目に記載している「博士学位審査
のために標準修業年限を超えて在学する場合の特別在学料について」になります。
② 2009年度以前の入学者および2011年度以前の3年次転入学者
修了を希望する月日に応じ、①の表に定める研究科が定める日までに学位授与申請を行う必要があ
ります。なお、これらの期日以降から当該セメスター末までに学位授与申請のうえ満期退学し、6ヵ
月以内に論文審査に合格した場合は、満期退学日に遡って課程博士が授与されます。ただし、日本国
以外の国籍を有する者に限り、在留資格の延長のため審査期間中となる次セメスターも引き続き在学
を希望する場合は、上記①の「博士学位審査のために標準修業年限を超えて在学する場合の特別在学
料について」を適用のうえ、学位授与を申請したセメスターの次セメスター末に修了することができ
ます。
(2)修了日
博士課程前期課程
秋分の日または3月20日
博士課程後期課程
9月25日または3月31日
15.満期退学
博士課程後期課程に標準修業年限以上在学し、大学院学則に定める履修要件を満たした者が博士学位を取得
せずに退学することを指します。
セメスター
満期退学日
前期セメスター
9月25日
後期セメスター
3月31日
21
学籍について
16.証明書、学割証、証紙
(1)証明書、学割証
在学生の証明書(一部を除く)および学割証は、証明書自動発行機で発行できます。証明書自動発行機の
設置場所、稼動時間など詳細については、証明書発行についてのページ(CAMPUS WEB の『学びのサ
ポート』から「証明書」をクリック)で確認してください。
※休学者、退学者、除籍者、卒業生・修了生の証明書(休学証明書・退学証明書・在学期間証明書など)
は、学びステーションで発行します。証明書の種類によって、日数がかかる場合があります。
※手数料が必要な証明書を発行する場合、証紙で支払います。
(2)証紙について
各種申請に必要となる証紙(各種講座の受講、検定試験の受験、証明書発行、シャトルバス利用など)
は、証明書自動発行機または各キャンパスの生協窓口で購入できます。
※生協窓口で販売している証紙は、証明書手数料、バイク登録料、科目等履修選考料、聴講選考料、シャト
ルバス利用料、シャトルバス回数券です。
22
Ⅳ
学
費
に
つ
い
て
学費について
Ⅳ 学費について
1.学費
(1)学費額
Ⅳ
在籍する研究科・回生に応じて下表に定める学費を納付してください。
学費について
<2015年度以前入学者および2016年度2年次以上再入学者に対して2016年度に適用する学費>
① 博士課程前期課程 (単位:円)
1年次
費目
2年次(注)
他大学等の出身者
本学園の出身者
前期授業料
614,000
774,000
774,000
後期授業料
774,000
774,000
774,000
(注)3年次以降は2年次の授業料と同額とする。
② 博士課程後期課程 (単位:円)
費目
全年次
前期授業料
250,000
後期授業料
250,000
<2016年度入学者に適用する学費>
① 博士課程前期課程 (単位:円)
1年次
費目
2年次(注)
他大学等の出身者
本学園の出身者
前期授業料
627,500
787,500
787,500
後期授業料
787,500
787,500
787,500
(注)3年次以降は2年次の授業料と同額とする。
② 博士課程後期課程 (単位:円)
費目
全年次
前期授業料
250,000
後期授業料
250,000
(2)学費の納付方法・納付期日
① 学費納付案内には学費等納付書および延納(分納)制度の案内を同封して郵送で送ります。
郵送内容
学費納付案内送付予定
・学費納付案内、延納(分納)制度の案内
・前期セメスター分学費等納付書
・年間学費等納付書
4月上旬
・学費納付案内、延納(分納)制度の案内
・後期セメスター分学費等納付書
9月上旬(※)
※前期セメスターに年間学費を納付した場合は、9月の郵送物はありません。
23
学費について
② 郵送先は学費請求書先情報に登録されている住所です。
※学費請求書先情報の変更については学びステーションに申し出てください。
③ 学費納付案内に同封する学費等納付書(本学専用振込用紙)を使用して金融機関から振込んでくださ
い。
納付期日は下表の通りです。
納付する学費
納付期日※
前期セメスター分学費または年間学費
4月30日まで
後期セメスター分学費
9月30日まで
※ただし、納付期日が金融機関の休業日となる場合、納付期日は金融機関の翌営業日となります。
(3)学費延納(分納)制度について
前期セメスター分学費または後期セメスター分学費を先述の納付期日までに一括納付することが困難な場
合は、延納(分納)制度を利用することができます。延納(分納)制度は「延納(分納)願」を提出するこ
とで一定期間納付期日を延長することができる制度です。前期セメスター分学費または後期セメスター分学
費の納付期日までに、「延納(分納)願」をBKC学生オフィスへ提出してください(郵送でも提出可)。な
お、延納(分納)手続きについての詳細は学費納付案内((2)参照)に同封しています。
延納が許可された場合の納付期日
前期セメスター分学費
後期セメスター分学費
7月10日
12月20日
※ただし、延納期日が金融機関の休業日となる場合、納付期日は金融機関の翌営業日となります。
(4)奨学金制度について
「奨学金制度」の詳細は、奨学金の種類により BKC 学生オフィスまたは大学院課 BKC に相談してくだ
さい。
(5)学費未納除籍
学費が所定の期限までに納付できなかった場合、学費未納による除籍となります。早い時期から計画をた
て、期日までに納付してください。
(6)標準修業年限を超えて在学した場合の学費
標準修業年限を超えて在学した場合は、当該学期の学費(授業料)の2分の1となります。なお、博士課
程後期課程・一貫制博士課程・4年制博士課程に標準修業年限を超えて在学し、大学院学則に定める各研究
科の履修要件のうち博士論文以外の要件を満たした者の学費(授業料)は半期10万円、年額20万円にな
ります。
24
学費について
(7)博士学位審査のために標準修業年限を超えて在学する場合の特別在学料について
博士課程後期課程において学位申請を行い、学位審査のために標準修業年限を超えて引き続き在学する場
合は、学費に代えて特別在学料(セメスターにつき25,000円)を納付することになります。
この取り扱いは、以下の者に限り適用します。
① 2010年度以降に博士課程後期課程に入学した者
② 2009年度以前に入学または転入学した日本国以外の国籍を有する者であって、在留資格延長のた
Ⅳ
学費について
め論文審査中も引き続き在学を希望する者
25
Ⅴ
本学での履修について
本学での履修について
Ⅴ 本学での履修について
1.セメスター(学期)
セメスターとは学期のことで、本学では、1年間を2つのセメスターに分け、各セメスターの中で15週・
年間30週の授業を実施しています。
研究科によっては、1年間を4つのセクションに分けて授業日程を設定し、クォーター的な運用に基づいた
Ⅴ
授業を展開している場合もあります。
4月1日〜9月25日
後期セメスター(秋学期)
9月26日〜3月31日
本学での履修について
前期セメスター(春学期)
2.単位の考え方〈規程:学則第34条〉
(1)単位制とは
大学における学修は、「大学院設置基準」に定められた単位制に基づいて行われています。単位制とは、
各年次に配当している授業科目を登録・履修し、合格の評価を得ることにより、修業年限中に修了に必要な
単位を修得していく制度のことです。
(2)単位とは
「単位」とは、1つの授業科目の学修に必要な時間を表す基準であり、1単位は教員が教室等で授業を行
う時間(15時間)と学生が事前・事後に教室外で予習・復習を行う時間(30時間)の合計で45時間の学
習を要する教育内容をもって構成されています。授業を受講するだけではなく、予習・復習を行うことは、
単位を修得するための重要な要素であることを理解して学修を進めてください。
(3)授業時間と単位
本学では、週1回あたりの授業は90分を基本としており、制度上これを2時間とみなしています。した
がって、2単位の授業科目では、毎週1回90分の授業を、1セメスターに15週実施し、それに予習・復習
を授業時間と同じだけ行うことによって、2単位分の学修を行ったと認められます。
※実験・実習など、科目の授業方法によって予習・復習の時間構成が異なることがあります。
(4)単位の修得
単位の修得には、次の①と②を満たすことが必要です。各授業科目の評価方法は、シラバスに記載されて
います。
① 各年度に開講される授業科目の受講登録を行うこと。
② 登録した授業科目を履修し、予習・復習時間を含めた学修に対して評価(レポート試験・平常点評価
等)を受け、合格評価を得ること。
※各授業科目の評価方法は、シラバスに記載されています。
27
本学での履修について
3.授業
本学では、基本的に月曜日から金曜日の間に授業を実施しますが、土曜日や日曜日にも授業を行う場合があ
ります。なお、夏期集中講義の場合や暦の関係で不足する曜日の授業は、土曜日や祝祭日にも行う場合があり
ます。
(1)授業の開講形態
開講期間
通 年
開 講 方 法
1年間を通して開講する授業
前期(春学期)
前期セメスター(春学期)に開講する授業
後期(秋学期)
後期セメスター(秋学期)に開講する授業
夏期集中
夏期休暇中の定められた期間に、連続した日程と時限で開講する授業
※受講登録は前期セメスターに実施しますが、後期授業と位置付け、成績の
単位授与も後期セメスターに行います。
前期(春学期)集中
前期セメスター(春学期)に週2回以上開講する授業
後期(秋学期)集中
後期セメスター(秋学期)に週2回以上開講する授業
(2)休講・補講について
授業担当教員が病気などで出講できない場合には、休講の措置を取ることがあります。休講となった授業
については、原則として補講を行います。
※休講・補講の情報は CAMPUS WEB を確認してください。
※ CAMPUS WEB の使用方法は「学び支援ハンドブック」またはウェブ上で公開しているマニュアル
を参照してください。
4.公欠〈規程:授業に関する規程第6条〉
(1)「公欠」の対象
① 正課として設置している資格課程科目の実習のために、授業を欠席する場合
a.「教育実習」
b.「介護等体験」
c.「社会福祉援助現場実習」
d.「日本語教育実習」
e.「博物館実習」
② 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に基づき学生が裁判員としての任務を果たす場合
③ 上記に準じて特段の取り扱いが必要である場合
(2)「公欠」による授業の取り扱い
大学は、「公欠」によって成績評価上の不利益をうけないよう、以下の通り取り扱います。
① 欠席扱いとしない(出席を必要とする日数に算入しない)。
② 授業内容については次のことを行います。
・授業で配布した資料の配布
28
本学での履修について
・授業範囲の確認および授業ポイントの説明
・自習内容の指示
・その他授業期間中のレポートや小テスト等を実施された場合の代替措置など、授業に関る指導・援
助
(3)「公欠」の手続き
① 資格課程科目の実習期間が明記された受け入れ先、公的機関からの証明等正式書類を学びステーショ
ンに持参してください。
Ⅴ
本学での履修について
② 学びステーションでは、日程を確認の上、所定の「公欠届」
(研究科長印を押印したもの)を交付します。
③ 交付された「公欠届」は、学生が直接受講科目の授業担当者に手渡してください。
5.「公欠」以外の授業配慮
「公欠」以外に、忌引き(配偶者および2親等内の親族)、災害により授業を欠席した場合は、配慮を行い
ます。「公欠」と異なるため、欠席となりますが、学生が下記を証明する書類(死亡に関する公的証明書、被
災証明書)(写し可)を直接担当教員に持参して配慮を申し出てください。
この場合は、学生が学ぶべき内容について円滑に学習ができるよう、授業担当者は可能な限り次のことを行
います。
・授業で配布した資料の配布
・授業範囲の確認および授業ポイントの説明
・自習内容の指示
・その他授業期間中のレポートや小テスト等を実施された場合の代替措置など、授業に関る指導・援助
6.学生が学校保健安全法に定められた学校感染症に罹患した場合
① 学生が学校保健安全法に定められた学校感染症に罹患した場合、本学では、以下の通り取り扱います。
学生が学校感染症に罹患した場合は、「学校保健安全法」「学校保健安全法施行規則」「立命館大学授業
に関する規程」に基づき、学長が「出席停止」を命じます。
② 「出席停止」となった学生の大学への届出について(手続きを行うべきこと)
a.「出席停止」となった学生は、治癒後に医療機関より「立命館大学 感染症治癒証明書」(CAMPUS
WEB の『学びのサポート』から「感染症に罹患した場合の取り扱い」より帳票をダウンロード)の
交付を受け、保健センターに届け出てください。
b.保健センターでは、学校感染症の治癒を証明する「立命館大学学校感染症治癒証明書(写)」を発行
します。
c.学生は、「立命館大学学校感染症治癒証明書(写)」を学びステーションに持参し、「学校感染症に伴
う出席停止期間証明書」の申請手続きを行ってください。
d.学びステーションでは、学生の授業科目・担当者・時間割を確認したうえで、「学校感染症に伴う出
席停止期間証明書」(学長印を押印したもの)を交付します。
29
本学での履修について
e.「学校感染症に伴う出席停止期間証明書」の交付を受けた学生は、証明書を直接授業担当者に手渡し
てください。
f.定期試験・追試験については、現行どおり「立命館大学定期試験規程」に基づいて取り扱います。
③ 「出席停止」となった場合の授業の取り扱い
学校感染症に罹患し「出席停止」となった場合でも、「公欠」とはなりません。しかし、学生が学ぶべ
き内容について円滑に学習ができるよう、授業担当者は可能な限り次のことを行います。
・授業で配布した資料の配布
・授業範囲の確認および授業ポイントの説明
・自習内容の指示
・その他授業期間中のレポートや小テスト等を実施された場合の代替措置など、授業に関る指導・援助
④ 学校保健安全法に定められた学校感染症に罹患し、罹患が判明した時点で連絡を必要とする場合
学校感染症のうち、以下の病気に罹患した場合は、感染拡大を防止の措置を講じる必要があるため、罹
患が判明した時点で、生命科学部事務室に連絡をしてください。連絡を必要とする感染症の種類は、厚
生労働省の届出感染症基準に基づいています。
a.第一種感染症(エボラ出血熱、ペスト、クリミア・コンゴ出血熱、マールブルグ熱、痘そう、ラッサ
熱、南米出血熱、急性灰白骨髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、鳥インフルエンザ、新型イ
ンフルエンザ等感染症)
b.上記以外(麻疹、風疹、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、
腸チフス、パラチフス)
7.学校保健安全法に定められた学校感染症で「公欠」とする場合
本学では、学生が学校保健安全法に定められた学校感染症に罹患した場合は、上記の取り扱いとしますが、
罹患者が多く学生・教職員の安全・感染拡大を防ぐために大学として「公欠」とする決定を行う場合がありま
す。この場合は、別途、学生に取り扱いをお知らせします。
※「感染症に罹患した場合の取り扱い」ウェブページ
CAMPUS WEB の『学びのサポート』から「感染症に罹患したら」をクリック
8.受講登録
(1)受講登録とは
単位を修得するためには、受講したい(または受講しなけらばならない)授業科目を登録(受講登録)す
る必要があります。シラバスで授業の内容などを確認しながら、登録する授業科目を各自で選びます。受講
登録をしていない授業科目は、受講ならびに成績評価を受けられず、単位を修得することができません。ま
た、合格の成績評価を得た授業科目は、評価のいかんに関わらず取り消したり、再度受講登録することはで
きません。
受講登録は、CAMPUS WEB によって行います。CAMPUS WEB のログインには、RAINBOW ID
30
本学での履修について
(*1)とパスワードが必要です。授業科目ごとに付番されている番号(授業コード)、開講期間、曜日・時
限など間違いがないよう確実に手続きを行ってください。指定した期間内のみ受け付けますので、期間内に
手続きを行ってください。
(*1)RAINBOW とは立命館大学内の情報ネットワークシステムのことで、入学時に RAINBOW ユー
ザー ID とパスワードを全員に発行します。RAINBOW ユーザー ID とパスワードは、学内のパソ
コンを使用する時などに使用します。
【留学から帰国した場合の受講登録について】
Ⅴ
本学のセメスター開始日までに帰国し、所定の手続きを終えた場合は、当該セメスター科目を受講登録
本学での履修について
することが可能です。しかし、本学のセメスター開始日を過ぎて帰国した場合は、当該セメスターに開講
される科目を受講登録することはできません。ただし、その場合でも、第1回目の授業から受講できる科
目などは、受講を認める場合がありますので、生命科学部事務室にて確認してください。
(2)受講登録 年間の流れ ※詳細な日程は、各研究科からの案内で確認してください。
期 間
時 期
4月上旬
受 講 登 録 種 類
抽選科目登録(①)※別途申請が必要な科目があります。
抽選科目 抽選結果発表
前期セメスター
(春学期)
後期セメスター
(秋学期)
4月上旬
前期本登録(②)
時間割確認期間(全員)
4月下旬
前期受講辞退(④)
時間割確認期間 ※前期受講辞退した人のみを対象とする
9月下旬
後期修正登録(③)
時間割確認期間 ※修了該当回生および、後期受講登録修正した人のみ
を対象とする
10月下旬
後期受講辞退(④)
時間割確認期間(後期受講辞退した人のみ)
①抽選科目登録・別途手続き(4月)
受講者数に定員がある授業科目について、受講本登録よりも前に登録を受け付け、抽選によって受講を
許可します。受講が許可された後に辞退することはできませんので、注意してください。受講が許可され
た場合は、自動的に登録されるので、あらためて受講登録を行う必要はありません。
※科目によっては、抽選科目登録科目とは別に、受講本登録よりも前に登録申請をしなければならない
場合があります。申請の日程や方法なども抽選科目登録とは異なりますので、生命科学研究科の指示
に従い手続きしてください。
②前期本登録(4月)
抽選科目登録授業を除く、受講したい(または受講しなければならない)すべての授業科目を登録します。
なお、受講を希望する後期の科目も、できるだけ前期の受講本登録期間に受講登録してください。
③後期修正登録(9月)
後期セメスター開講後に、履修計画が変更になった場合、年間受講登録制限単位数を越えない範囲で後
期セメスターの授業を変更(追加登録・登録取消)することを認めています。なお、年間受講登録制限単
位数には、前期に不合格(F評価)となった科目の単位数も含みます。
31
本学での履修について
④前期受講辞退(4月)、後期受講辞退(10月)
前期・後期セメスター開講後、一定期間(約1か月)が経過した時点で、すでに登録している授業科目
の受講を辞退することができます。受講を開始したものの、履修計画が変わった時に行います。ただし、
受講辞退を認めていない授業科目もありますので各自で確認するようにしてください。なお、受講辞退し
た授業科目は GPA 算出(下記参照)の際には算入しません。
(3)シラバス
シラバスには、それぞれの科目の『授業の概要』『受講生の到達目標』『成績評価方法』等の内容を掲載し
ています。受講登録を行う前や授業を受ける前には、内容を確認してください。
※詳細は、学び支援ハンドブックを参照してください。
シラバス:CAMPUS WEB の『学びのサポート』から「シラバス」をクリック
9.成績および単位授与・認定〈規程:大学院学則第23条〉
(1)成績評価
成績評価は、シラバスに記載されている成績評価方法に従って行われます。合格した科目は評価のいかん
に関わらず、取り消したり、再度受講登録したりすることはできません。
【成績表示】
A+
当該科目の履修において、所期の目標をほとんど完全にもしくはそれを超えて達成し、特段に優
れた成績を修めた(100点法では90点以上に対応)
。
A
当該科目の履修において、所期の目標をほぼ達成しているが、不十分な点がいくつかある…
(80~89点に対応)。
B
当該科目の履修において、所期の目標に照らして妥当な成績を修めたが、不十分な点が目に付く
(70~79点に対応)。
C
相当の欠点が見受けられるが、目標の最低限は満たしている(60~69点に対応)
。
F
単位を与えるためには、さらに研究・調査が必要である(60点未満に対応)。
① 「A+」「A」「B」「C」を合格とし、所定の単位を授与します。
② 「F」は不合格です。不合格科目については、当該年度の成績通知表にのみ記載され、成績証明書に
も次年度の成績通知表にも記載されません。
③ 成績を段階表示することになじまない科目については、合格を「P」、不合格を「F」とします。
④ 転 入学、海外留学、単位互換制度などにより、本学以外で修得した科目を本学で認定する場合は、
「N」(認定)で表示します。詳細は生命科学部事務室で確認してください。
【GPA(Grade Point Average)
】
GPA とは成績評価を数値化したものです。本学独自の換算方法で数値化されており、学内で行われる
様々な選考の基準として使用しています。GPA は成績通知表に記載されます(成績証明書には記載され
ません)。
32
本学での履修について
<本学の換算方法>
5× 「A+」 修得単位数+4× 「A」 修得単位数+3× 「B」 修得単位数+2× 「C」 修得単位数
総登録単位数― 「P」 修得単位数
※修了に必要な単位外の科目(自由科目)や成績評価が「N」評価の科目は、GPA 計算に算入しません。
(2)単位授与の時期
単位授与の時期は、下表の通り、科目が開講されるセメスターにより異なります。なお、単位授与される
Ⅴ
には、下表の単位授与時期に、「在学」または「留学」中である必要があります(「休学」中の場合は、単位
科目開講時期
単位授与時期
前 期
前期セメスター末
夏期集中
後期セメスター末
後 期
後期セメスター末
通 年
後期セメスター末
本学での履修について
授与されません)。
(3)他大学院等で修得した単位の認定〈規程:大学院学則第37条、第38条〉
① 入学前の既修得単位の認定について
本大学院に入学する前に、大学院において履修した授業科目について修得した単位(科目等履修生と
して修得した単位を含む。)を、在籍している課程に入学した後の本大学院における授業科目の履修に
より修得したものとみなすことがあります。
このうち、入学前に本研究科において修得した単位(科目等履修生として修得した単位を含む)につ
いては、転入学の場合を除き、12単位を上限とします。
また、他大学大学院(本学他研究科および外国の大学院を含む)において修得した単位(科目等履修
生として修得した単位を含む)についても、転入学の場合を除き、上記とは別に10単位を上限とし
て、本研究科において修得した単位として認定する場合があります。希望者は、事前に生命科学部事務
室に相談してください。
② 入学後に他大学大学院等で修得した単位の認定について
立命館大学の他研究科および他大学大学院(外国の大学院を含む)で修得した単位は、10単位を上
限として、修了に必要な単位として認定する場合があります。
なお、単位認定を希望する場合には、生命科学部事務室で詳細な取り扱いについて確認してください。
(4)成績発表
各セメスター末に成績通知表を交付します。単位の修得状況を確認の上、次のセメスターの履修計画を立
ててください。
(5)成績確認制度
成績発表後、次の①~④に該当する科目については、「成績確認制度」に基づき、成績評価を確認するこ
とができます。
33
本学での履修について
① 受講登録をしたが、成績評価の記載がない科目
② 受講登録をしていなかったが、成績評価が記載されている科目
③ シラバスにある成績評価基準を満たしていなかったが、有効評価(「A+」「A」「B」「C」「P」)と記
載されている科目
④ 受講登録し、シラバスにある成績評価基準を満たしたにも関わらず、「F」評価となった科目
【申請方法】
成績発表日を含めて3日以内(土・日・祝日を除く)に、申請書(事務室にて配付)を生命科学部事務
室に提出してください。
※申請の対象となる要件を満たしていないと判断した場合、申請を却下する場合があります。
※本制度は、成績評価を確認することを目的とするものであり、異議申し立てに応じるものではありま
せん。
10.manaba+R の利用について
本学では、授業内外の学習を Web 上で支援する「manaba+R」という学習支援システムを導入していま
す。manaba+R は、科目ごとに、電子掲示板機能、レジュメの掲載・ダウンロード機能、小テスト機能など
を持ち、授業で幅広く利用できます。授業科目により利用する機能が異なりますので、担当教員の指示に従っ
てください。
詳細は「学び支援ハンドブック」または Web 上で公開している「manaba+R 利用マニュアル」を参照し
てください。
34
Ⅵ
生命科学研究科各課程での
履修について
生命科学研究科各課程での履修について
生 命 科 学 研 究 科 構 成 図
応用化学コース
博士課程前期課程
生 命 科 学 専 攻
Ⅵ
生物工学コース
生命科学研究科各課程での履修について
生命情報学コース
生命科学研究科
生命医科学コース
博士課程後期課程
生 命 科 学 専 攻
35
生命科学研究科各課程での履修について
博 士 課 程 前 期 課 程
(50音順、敬称略)
生 命 科 学 専 攻
応用化学コース
生物工学コース
生命情報学コース
生命医科学コース
稲 田 康 宏
石 水 毅
天 野 晃
川 村 晃 久
岡 田 豊
笠 原 賢 洋
伊 藤 將 弘
小 池 千恵子
小 堤 和 彦
久 保 幹
菊 地 武 司
下 妻 晃二郎
折 笠 有 基
竹 田 篤 史
高 橋 卓 也
田 中 秀 和
加 藤 稔
武 田 陽 一
寺 内 一 姫
西 澤 幹 雄
北 原 亮
松 村 浩 由
長 野 正 道
早 野 俊 哉
小 島 一 男
三 原 久 明
深 尾 陽一朗
堀 利 行
髙 木 一 好
森 﨑 久 雄
藤 田 典 久
向 英 里
民 秋 均
若 山 守
堤 治
長 澤 裕
花 﨑 知 則
前 田 大 光
博 士 課 程 後 期 課 程
(50音順、敬称略)
生 命 科 学 専 攻
天 野 晃
堤 治
伊 藤 將 弘
長 澤 裕
稲 田 康 宏
長 野 正 道
岡 田 豊
西 澤 幹 雄
小 堤 和 彦
花 﨑 知 則
笠 原 賢 洋
早 野 俊 哉
加 藤 稔
藤 田 典 久
菊 地 武 司
堀 利 行
久 保 幹
前 田 大 光
小 島 一 男
松 村 浩 由
下 妻 晃二郎
三 原 久 明
高 橋 卓 也
森 﨑 久 雄
田 中 秀 和
若 山 守
民 秋 均
36
博士課程前期課程
博士課程前期課程
1 博士課程前期課程
1.修了要件
博士課程前期課程を修了するためには、2年以上在学し、生命科学研究科則に定めるところにしたがって
30単位以上修得し、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文を提出し、その審査および試験に合格しなけれ
ばなりません。
2.修士学位
1
博士課程前期課程
(1)修士学位
専 攻
コース
学 位
応用化学コース
生命科学専攻
生物工学コース
生命情報学コース
修士(理学)または修士(工学)
※学位の種類は、修士論文の内容に従って決定します。
生命医科学コース
(2)学位申請基準
立命館大学大学院生命科学研究科の修士論文として相応しい質・量、内容・水準を備えているものでなけ
ればなりません。
(3)学位授与基準
修士の学位論文は、学位申請者の専門領域における研究能力とその基礎となる学識を示したものと認めら
れ、以下の点に留意したものでなければなりません。
① 学術的創意工夫
② 研究テーマの学術的意義
③ 構成の体系性
④ 研究方法の適切性
⑤ 先行研究の取扱いの適切性
⑥ 論旨の明確性・一貫性
⑦ 論文の完成度
37
生命科学研究科各課程での履修について
3. 修士論文について
(1)修士論文の提出について
<提出物>
① 修士論文(2部)
② 学位授与申請書(1枚)
③ 論文等審査報告書(1枚)
④ 修士学位論文等利用承諾書(承諾の場合のみ提出・1枚)
⑤ 修士論文受領書(1枚)
<提出期限>
2017年2月15日(水)17:00まで
※期限を過ぎての受理は一切できません。
<提出場所>
別途案内する、指定の場所に持参してください。
<提出者>
本人が提出すること。代理提出や郵送は不可。
※提出の際には、本人確認のため、学生証の提示を求めます。
(2)論文の体裁
表紙(修士論文論題表)に、論題、指導教員氏名(主査名)、コース、学生証番号、氏名を記入し、B5
判の表紙は黒表紙の表に糊付けし、A4判は黒表紙の次に綴り込んでください。提出する論文は、以下の図
の通り、黒表紙(B5判の論題表を糊付け)→論題表(A4判のもの)→目次→本論(両面印刷)→白紙(1
枚)→背表紙(黒)の順番に綴じてください。
綴じる順番は図のとおりです。
修士論文の見本は生命科学部事務室に設置しています。
(3)公聴会
修士論文提出者に対し、修士論文に関する公聴会を実施します。公聴会にかかわる詳細は、2月上旬に
CAMPUS WEB および生命科学研究科 web ページに掲載します。
38
博士課程前期課程
4.修了に必要な単位数について
<応用化学コース>
科 目 区 分
共
通
科
目
専
門
科
目
研
究
科
目
必要単位数
合 計
4単位以上
コ
ア
科
目
選
択
科
目
4科目8単位以上
10単位以上
30単位
以上
16単位
<生物工学コース>
科 目 区 分
通
科
目
専
門
科
目
研
究
科
目
合 計
4単位以上
コ
ア
科
目
選
択
科
目
3科目6単位以上
10単位以上
30単位
以上
1
博士課程前期課程
共
必要単位数
16単位
<生命情報学コース>
科 目 区 分
共
通
科
目
専
門
科
目
研
究
科
目
必要単位数
合 計
4単位以上
コ
ア
科
目
選
択
科
目
3科目6単位以上
10単位以上
30単位
以上
16単位
<生命医科学コース>
科 目 区 分
共
通
科
目
専
門
科
目
研
究
科
目
必要単位数
合 計
4単位以上
コ
ア
科
目
選
択
科
目
3科目6単位
10単位以上
30単位
以上
16単位
5.年間受講登録制限単位数
1年間に履修科目として登録することができる単位数は、32単位です。前期セメスターで受講した科目が
「F 評価」となった科目の単位数も32単位に含まれます。
<年間受講登録制限単位数に含まれない科目>
「国内実習」、「海外実習」、自由科目、学部聴講科目
39
生命科学研究科各課程での履修について
6.カリキュラム
<応用化学コース>
<修了に必要な単位数>
下表に定める共通科目、専門科目および研究科目から履修し、次の要件を満たさなければならない。
① 共通科目から4単位以上を修得しなければならない。
② 専門科目10単位以上を修得しなければならない。ただし、専門科目からの10単位には、コア科目から4科目
8単位以上を含んでいなければならない。
③ 研究科目16単位を修得しなければならない。
科目区分
共通科目
(全コース共通)
コア科目
専門科目
選択科目
研究科目
科 目 名
配当回生
単位数
専門英語
1以上
2
企業・病院・知的財産研究概論
1以上
2
技術経営概論
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論1
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論2
1以上
2
キャリアデザイン論
1以上
2
2017年度閉講予定です
プロジェクト管理論
1以上
2
2017年度閉講予定です
ものづくり基礎論
1以上
2
2017年度閉講予定です
国内実習
1以上
2
海外実習
1以上
2
特殊講義(共通)
1以上
2
技術者実践英語特論
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
1
単位互換履修科目(共通)
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
3
単位互換履修科目(共通)
1以上
4
物性・反応物理化学特論
1以上
2
構造物理化学特論
1以上
2
無機構造物性化学特論
1以上
2
無機機能材料化学特論
1以上
2
応用分析化学特論
1以上
2
X 線分析化学特論
1以上
2
有機分子化学特論
1以上
2
機能分子化学特論
1以上
2
先端生命科学研究展望
1以上
2
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
1以上
2
環境バイオテクノロジー特論
1以上
2
分子構造・機能学特論
1以上
2
特殊講義
1以上
2
地球物理学特論1
1以上
2
自由
実験物理学特論4
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論6
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
単位互換履修科目(専門)
1以上
1
単位互換履修科目(専門)
1以上
2
単位互換履修科目(専門)
1以上
3
単位互換履修科目(専門)
1以上
4
◎生命科学特殊研究1
1前期
4
◎生命科学特殊研究2
1後期
4
必修 修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究3
2前期
4
必修 修了までに必ず修得しなければなりません
2後期
4
必修 修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究4
合 計
備 考
自由
修了に必要な
単位数
4単位以上
修了に必要な単位に含まれません
4科目
8単位以上
10単位以上
修了に必要な単位に含まれません
必修 修了までに必ず修得しなければなりません
16単位
30単位以上
※開講期間(前期・後期等)については、時間割表で確認してください。
◎印は必修科目
注:2 回生の前期セメスター修了時点で、「生命科学特殊研究1〜3」を修得できなかった場合は、2回生の後期セメス
ターで「生命科学特殊研究4」を受講することができません。
40
博士課程前期課程
<生物工学コース>
<修了に必要な単位数>
下表に定める共通科目、専門科目および研究科目から履修し、次の要件を満たさなければならない。
① 共通科目から4単位以上を修得しなければならない。
② 専門科目10単位以上を修得しなければならない。ただし、専門科目からの10単位には、コア科目から3科目
6単位以上を含んでいなければならない。
③ 研究科目16単位を修得しなければならない。
科目区分
コア科目
専門科目
選択科目
研究科目
配当回生
単位数
専門英語
1以上
2
企業・病院・知的財産研究概論
1以上
2
技術経営概論
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論1
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論2
1以上
2
キャリアデザイン論
1以上
2
2017年度閉講予定です
プロジェクト管理論
1以上
2
2017年度閉講予定です
ものづくり基礎論
1以上
2
2017年度閉講予定です
国内実習
1以上
2
海外実習
1以上
2
特殊講義(共通)
1以上
2
技術者実践英語特論
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
1
単位互換履修科目(共通)
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
3
単位互換履修科目(共通)
1以上
4
環境バイオテクノロジー特論
1以上
2
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
1以上
2
食料バイオテクノロジー特論
1以上
2
先端生命科学研究展望
1以上
2
基礎生命医科学特論
1以上
2
先端生命医科学特論
1以上
2
応用生命医科学特論
1以上
2
ゲノム情報学特論
1以上
2
分子構造・機能学特論
1以上
2
数理生体機能学特論
1以上
2
応用分析化学特論
1以上
2
有機分子化学特論
1以上
2
特殊講義
1以上
2
地球物理学特論1
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論4
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論6
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
単位互換履修科目(専門)
1以上
1
単位互換履修科目(専門)
1以上
2
単位互換履修科目(専門)
1以上
3
単位互換履修科目(専門)
1以上
4
◎生命科学特殊研究1
1前期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究2
1後期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究3
2前期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究4
2後期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
合 計
備 考
修了に必要な
単位数
1
4単位以上
博士課程前期課程
共通科目
(全コース共通)
科 目 名
自由 修了に必要な単位に含まれません
3科目
6単位以上
10単位以上
16単位
30単位以上
※開講期間(前期・後期等)については、時間割表で確認してください。
◎印は必修科目
注:2 回生の前期セメスター修了時点で、「生命科学特殊研究1〜3」を修得できなかった場合は、2回生の後期セメス
ターで「生命科学特殊研究4」を受講することができません。
41
生命科学研究科各課程での履修について
<生命情報学コース>
<修了に必要な単位数>
下表に定める共通科目、専門科目および研究科目から履修し、次の要件を満たさなければならない。
① 共通科目から4単位以上を修得しなければならない。
② 専門科目10単位以上を修得しなければならない。ただし、専門科目からの10単位には、コア科目から3科目
6単位以上を含んでいなければならない。
③ 研究科目16単位を修得しなければならない。
科目区分
共通科目
コア科目
専門科目
選択科目
研究科目
科 目 名
配当回生
単位数
専門英語
1以上
2
企業・病院・知的財産研究概論
1以上
2
技術経営概論
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論1
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論2
1以上
2
キャリアデザイン論
1以上
2
2017年度閉講予定です
プロジェクト管理論
1以上
2
2017年度閉講予定です
ものづくり基礎論
1以上
2
2017年度閉講予定です
国内実習
1以上
2
海外実習
1以上
2
特殊講義(共通)
1以上
2
技術者実践英語特論
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
1
単位互換履修科目(共通)
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
3
単位互換履修科目(共通)
1以上
4
ゲノム情報学特論
1以上
2
分子構造・機能学特論
1以上
2
数理生体機能学特論
1以上
2
先端生命科学研究展望
1以上
2
基礎生命医科学特論
1以上
2
先端生命医科学特論
1以上
2
応用生命医科学特論
1以上
2
環境バイオテクノロジー特論
1以上
2
食料バイオテクノロジー特論
1以上
2
物性・反応物理化学特論
1以上
2
有機分子化学特論
1以上
2
機能分子化学特論
1以上
2
特殊講義
1以上
2
地球物理学特論1
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論4
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論6
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
単位互換履修科目(専門)
1以上
1
単位互換履修科目(専門)
1以上
2
単位互換履修科目(専門)
1以上
3
単位互換履修科目(専門)
1以上
4
◎生命科学特殊研究1
1前期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究2
1後期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究3
2前期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究4
2後期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
合 計
備 考
修了に必要な
単位数
4単位以上
自由 修了に必要な単位に含まれません
3科目
6単位以上
10単位以上
16単位
30単位以上
※開講期間(前期・後期等)については、時間割表で確認してください。
◎印は必修科目
注:2 回生の前期セメスター修了時点で、「生命科学特殊研究1〜3」を修得できなかった場合は、2回生の後期セメス
ターで「生命科学特殊研究4」を受講することができません。
42
博士課程前期課程
<生命医科学コース>
<修了に必要な単位数>
下表に定める共通科目、専門科目および研究科目から履修し、次の要件を満たさなければならない。
①共通科目から4単位以上を修得しなければならない。
②専門科目10単位以上を修得しなければならない。ただし、専門科目からの10単位には、コア科目から3科目6
単位を含んでいなければならない。
③研究科目16単位を修得しなければならない。
科目区分
単位数
専門英語
1以上
2
企業・病院・知的財産研究概論
1以上
2
技術経営概論
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論1
1以上
2
2017年度閉講予定です
技術経営概論2
1以上
2
キャリアデザイン論
1以上
2
2017年度閉講予定です
プロジェクト管理論
1以上
2
2017年度閉講予定です
ものづくり基礎論
1以上
2
2017年度閉講予定です
国内実習
1以上
2
海外実習
1以上
2
特殊講義(共通)
1以上
2
技術者実践英語特論
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
1
単位互換履修科目(共通)
1以上
2
単位互換履修科目(共通)
1以上
3
単位互換履修科目(共通)
1以上
4
基礎生命医科学特論
1以上
2
応用生命医科学特論
1以上
2
先端生命医科学特論
1以上
2
環境バイオテクノロジー特論
1以上
2
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
1以上
2
食料バイオテクノロジー特論
1以上
2
先端生命科学研究展望
1以上
2
ゲノム情報学特論
1以上
2
分子構造・機能学特論
1以上
2
応用分析化学特論
1以上
2
有機分子化学特論
1以上
2
選択科目 機能分子化学特論
コア科目
専門科目
研究科目
備 考
1
4単位以上
自由 修了に必要な単位に含まれません
3科目
6単位
10単位以上
1以上
2
特殊講義
1以上
2
地球物理学特論1
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論4
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
実験物理学特論6
1以上
2
自由 修了に必要な単位に含まれません
単位互換履修科目(専門)
1以上
1
単位互換履修科目(専門)
1以上
2
単位互換履修科目(専門)
1以上
3
単位互換履修科目(専門)
1以上
4
◎生命科学特殊研究1
1前期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究2
1後期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究3
2前期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
◎生命科学特殊研究4
2後期
4
必修
修了までに必ず修得しなければなりません
合 計
修了に必要な
単位数
博士課程前期課程
配当回生
共通科目
科 目 名
16単位
30単位以上
※開講期間(前期・後期等)については、時間割表で確認してください。
◎印は必修科目
注:2 回生の前期セメスター修了時点で、「生命科学特殊研究1〜3」を修得できなかった場合は、2回生の後期セメス
ターで「生命科学特殊研究4」を受講することができません。
43
生命科学研究科各課程での履修について
7.研究指導フローチャート
入 学
1 回 生
研究テーマの設定、課題絞り込み
研 究 計 画 の 立 案
第1セメスター
「生命科学特殊研究1」
「研究指導計画書」(注)
研 究 の 具 体 化
修士論文中間発表会(各コース単位)
※他コース所属院生参加可能
第2セメスター
「生命科学特殊研究2」
年度研究成果のまとめ
2 回 生
1回生時の目標の確認と
第3セメスター
評価結果に基づく対策の立案・実行
「生命科学特殊研究3」
「研究指導計画書」(注)
修士論文中間発表
修士論文の作成、修士学位の申請
第4セメスター
「生命科学特殊研究4」
主査・副査の決定
公聴会、学位審査
修 了
(注)「研究指導計画書」:…生命科学研究科ウェブページ(在学生のページ)に「研究指導計画書」のフォーマットおよび作
成方法等を掲載していますのでご確認ください。
44
博士課程前期課程
8.年間の履修の流れ
前期セメスター
後期セメスター
【4月上旬】
【9月下旬】
1年間の履修計画を立てる
前期成績発表
自分にあった系統的な履修計画を立ててください。
⬇
⬇
【9月下旬】
【4月上旬】
後期受講登録修正(該当者・希望者のみ)
前期セメスター授業開始
CAMPUS WEB で行ってください。修正後の個人
別時間割表公開後に必ず CAMPUS WEB で確認
してください。
※特別に手続きが必要な科目の履修申請
登録予定の授業には第1回目から出席してください。
※特別に手続きが必要な科目の履修申請
【4月上旬】
受講本登録[1年間分]
CAMPUS WEB で行ってください。登録の翌日、
CAMPUS WEB でエラーが表示されていないか必
ず確認してください。
⬇
【4月下旬】
個人別時間割表公開
CAMPUS WEB で登録内容に誤りがないか必ず確
認してください。
⬇
【4月下旬】
前期受講辞退(希望者のみ)
博士課程前期課程
⬇
1
⬇
【9月下旬】
後期セメスター授業開始
⬇
【10月下旬】
後期受講辞退(希望者のみ)
CAMPUS WEB で行ってください。辞退後の個人
別時間割表公開後に必ず CAMPUS WEB で確認
してください。
⬇
【3月下旬】
後期成績発表・次年度履修ガイダンス
必ず出席し、次年度の履修計画を立ててください。
CAMPUS WEB で行ってください。辞退後の個人
別時間割表公開後に必ず CAMPUS WEB で確認
してください。
⬇
【8月下旬〜9月中旬】
夏期集中科目の受講(登録者のみ)
45
生命科学研究科各課程での履修について
9.前期セメスター受講登録の流れ
入 学 式
4/2(土)
4/1(金)
・
4/4(月)
・
4/5(火)
・
4/6(水)
4/7(木)
より授業開始
新入生オリエンテーション
特別に手続きが必要な科目の
履修申請を「する」場合
特別に手続きが必要な科目の履修申請
特別に手続きが必要な科目の
※履修を希望する科目やプログラムにより、
履修申請を「しない」場合
申請方法や申請期間が異なります。詳
細は、P.48〜50を確認してください。
4/7(木)10:00AM
〜4/11(月)11:00AM
受 講 登 録〈CAMPUS WEB〉
前期本登録期間に受講登録が
「完了しなかった」場合
4/18(月)10:00AM
〜4/25(月)11:00AM
前期本登録失念者申し出期間
〈別途 CAMPUS WEB でお知らせします。〉
※4/26(火)5:30PM(予定)
失念許可者への連絡
4/22(金)5:30AM 〜
「個人別時間割表」公開〈CAMPUS WEB〉→ 登録内容確認
申し出期間に申し出があり、
許可された学生のみ対象
4/27(水)10:00AM
〜4/28(木)11:00AM
前期本登録失念者登録
〈CAMPUS WEB〉
受講辞退を
「する」場合
4/29(金)10:00AM
〜5/2(月)11:00AM
前期受講辞退〈CAMPUS WEB〉
5/16(月)5:30AM〜
前期本登録失念者登録・受講辞退後の
「個人別時間割表」公開
〈CAMPUS WEB〉→ 登録内容確認
前期本登録失念者登録・受講
辞退を「しない」場合
受
講
登
録
完
了
※後期セメスターの受講登録日程(詳細)は、別途 CAMPUS WEB で確認してください。
46
博士課程前期課程
10.受講登録
受講登録は、登録期間内に「CAMPUS WEB」より登録してください。なお、受講登録の結果について
は、必ず所定の期間内に公開される「個人別時間割表」を「CAMPUS WEB」で確認し、登録内容に誤りが
ないかを確認してください。「個人別時間割表」に表示される内容が最終的な結果となります。
(1)受講登録の注意事項
① 受講登録の前には、必ず指導教員の履修指導を受けてください。
② 研究科目は必修です。必ず指導教員が担当する科目を登録してください。
③ 科目によっては、別途履修申請の手続きを行う必要があります。詳細については、「11.特別に手
続きが必要な科目の履修について」を参照してください。
④ 他コース、他研究科の科目を受講した場合は、共通科目として単位授与されます。
1
前期セメスター
後期セメスター
1回生
生命科学特殊研究1
生命科学特殊研究2
2回生
生命科学特殊研究3
生命科学特殊研究4
博士課程前期課程
(2)研究科目
① 各セメスターにおいて「生命科学特殊研究1~4」を1科目登録してください。
② 2回生の前期セメスター修了時点で、「生命科学特殊研究1~3」を修得できなかった場合、2回生
の後期セメスターで「生命科学特殊研究4」を受講することができません。
(3)個人別時間割表の公開
受講登録完了後、「個人別時間割表」を「CAMPUS WEB」で公開します。必ず所定の期間内に登録し
た科目を確認してください。
(4)受講辞退
前期セメスター・後期セメスター開講から約1ヶ月経過後、受講登録した科目を辞退することが出来ま
す。辞退する場合は、所定の期間内に「CAMPUS WEB」より手続きを行ってください。ただし、受講辞
退できない科目あります。また、前期セメスターにおいては受講登録の追加修正はできませんので、年間の
履修計画を指導教員と十分相談の上、計画的に行ってください。受講辞退完了後、再度「個人別時間割表」
を公開します。必ず所定の期間内に「CAMPUS WEB」で辞退した科目が反映されているかを確認してく
ださい。
47
生命科学研究科各課程での履修について
(5)受講登録の手順
CAMPUS WEB で受講登録を行います。
① 受講登録期間中に、CAMPUS WEB にログインし、登録申請する。
② 申請内容を CAMPUS WEB で確認する。
③ 翌日、登録した科目にエラーが生じていないか、CAMPUS WEB で確認する。エラーが生じてい
れば登録をし直す。
11.特別に手続きが必要な科目の履修について
(1)他コース専門科目受講制度
生命科学研究科では、所属のコース以外で開講されている科目の受講を認めています。他コースの専門科
目を履修する場合は、「CAMPUS WEB」で受講登録してください。
登
録
方
法
CAMPUS WEB より受講登録
単 位 修 得 区 分
共通科目(修了に必要な単位に含まれます)
留
年間受講登録制限単位数(32単位)に含まれます。
意
事
項
(2)他研究科科目受講制度
他研究科科目受講制度とは、生命科学研究科以外の研究科で開講する科目を受講する制度です。他研究科
科目の履修を希望する場合は、下記の申請期間内に所定の受講願(指導教員の所見が必要)を提出し、
「CAMPUS WEB」で受講登録してください。
申
請
期
間
提
出
書
類
<前期> 4月1日(金)~4月7日(木)午後5:00<土日祝は除く>
<後期> 9月下旬(詳細は別途提示します)
「他研究科科目受講願」(指導教員の所見が必要)
受講願配付・提出先
生命科学部事務室
許
可
発
表
不許可の場合のみ個別連絡
登
録
方
法
所定の手続き完了後、CAMPUS WEB で受講登録
共通科目(修了に必要な単位に含まれます)
単 位 修 得 区 分
※他研究科において履修した単位は、他の大学院(外国の大学院を含む)において履修した単位と合わせ
て10単位を超えない範囲で修得したものとみなすことができます。
①年間受講登録制限単位数(32単位)に含まれます。
留
意
事
項
②各研究科の判断で他研究科受講不可になっている科目があります。他研究科受講科目の時間割について
は、生命科学部事務室にて閲覧できます。シラバスはオンラインシラバスで確認してください。
③受講願の提出がなかった科目については、受講することはできません。
48
博士課程前期課程
(3)大学院共通科目
大学院共通科目として、院生の基礎的研究水準の引き上げに役立つ研究基礎科目や主専攻に関連する科目
を開講します。これらの科目は専門科目における俯瞰的な視点や複眼的な視野を養うことを目的として開講
します。詳しくは「大学院生のためのさらなる学びガイド」を参照のうえ、手続きを行ってください。
申
請
期
間
提
出
書
類
<前期> 4月1日(金)~4月7日(木)午後5:00<土日祝は除く>
<後期> 9月下旬(詳細は別途提示します)
「他研究科科目受講願」(指導教員の所見が必要)
受講願配付・提出先
生命科学部事務室
許
可
発
表
不許可の場合のみ個別連絡
登
録
方
法
所定の手続き完了後、CAMPUS WEB で受講登録
共通科目(修了に必要な単位に含まれます)
単 位 修 得 区 分
※他研究科において履修した単位は、他の大学院(外国の大学院を含む)において履修した単位と合わせ
て10単位を超えない範囲で修得したものとみなすことができます。
留
意
事
項
① 年間受講登録制限単位数(32単位)に含まれます。
1
② 受講願の提出がなかった科目については、受講することはできません。
博士課程前期課程
(4)関西四大学大学院単位互換制度
関西四大学大学院単位互換制度とは、本学と同志社大学、関西大学、関西学院大学との間で協定を結び、
実施している単位互換制度です。関西四大学大学院科目の履修を希望する場合は、下記の申請期間内に所定
の受講願(指導教員の所見が必要)を提出してください。なお、許可された場合、「CAMPUS WEB」よ
り各自で受講登録を行う必要はありません。
出
願
期
間
提
出
書
類
受 講 願 配 付・ 提 出 先
許
可
発
表
登
録
方
法
科
目
名 ・
単 位 修 得 区 分
受講科目の範囲および
単
位
数
履修方法、成績評価、
単 位 の 授 与 等
履
修
料
等
施設の利用・関西四大
学単位互換履修生証
関西四大学大学院の
図 書 館 利 用
4月1日(金)13:00〜4月11日(月)11:00(後期に再募集は行いません。
)
① 関西四大学大学院単位互換履修生願書(所定用紙、指導教員の所見が必要)
② 写真2葉(カラー 縦3.0cm ×横2.5cm)
生命科学部事務室
5月20日(金)(予定)※結果発表までの間は、出願した授業科目を仮受講すること。(初回の授業日
や教室は、予め申請大学大学院の時間割で確認すること。)
許可された場合、受講登録の必要なし
履修内容に基づき、「単位互換履修科目(共通)」(共通科目)または「単位互換履修科目(専門)」(専
門科目)(修了に必要な単位に含まれます)
他大学大学院に履修を願い出ることができる授業科目は、各大学大学院が学生への提供を可能と定めた
授業科目で、かつ、学生が所属する大学院において認めたものに限ります。
※他大学大学院(外国の大学院を含む)で取得できる単位数は、他研究科において履修した単位と合わ
せて10単位を超えない範囲で修得したものとみなすことができます。
履修方法、成績評価、単位の授与等は、受け入れ大学大学院が定めるところによります。
本制度により他大学で修得した科目を本学で認定する場合は、N(認定)とします。
履修生の選考料および履修料の徴収は行いません。ただし、演習、実習等に要する費用は、これを徴収
することがあります。
① 履修生が履修上必要な施設・設備の利用については、受け入れ大学院の定めるところによります。
② 関西四大学単位互換履修生証については、受け入れ大学院が発行します。
「関西四大学図書館相互利用協定」に基づき、本学に所属する正規の大学院生については、関西大学・
関西学院大学・同志社大学の図書館を利用することができます。利用できる資料や施設の範囲、利用の
方法などの詳細は、利用する大学の図書館で確認してください。大学院生の館外貸し出し冊数および期
限は3冊2週間以内です。
① 年間受講登録制限単位数(32単位)に含まれます。
② 受講にあたっては、受け入れ科目担当教員の事前了解を得ておくことが原則となっています。ただ
留
意
事
項
し、他大学の授業開始日との関係で、開講までに受け入れ科目担当教員との連絡がとれない場合は、
「願書」を提出した後、必ず1回目の授業に出席し、受け入れ科目担当教員に了解を得てください。
③ 各大学各研究科の時間割・講義概要等の資料は、事務室にて閲覧できます。
④ 関西四大学の「春期集中講座」および「冬期集中講座」は履修できません。
49
生命科学研究科各課程での履修について
(5)学部聴講
生命科学研究科における、学部聴講は、教育職員免許状一種取得を目的として学部で開講されている科目
を受講する制度です。学部聴講希望者は、下記の申請期間内に所定の受講願(指導教員の所見が必要)を提
出してください。なお、許可された場合、「CAMPUS WEB」で受講登録を行う必要はありません。
申
請
期
間
提
出
書
類
<前期> 4月1日(金)~4月7日(木)午後5:00<土日祝は除く>
<後期> 9月下旬(詳細は別途提示します)
「学部聴講受講願」
受講願配付・提出先
生命科学部事務室
許
可
発
表
不許可の場合のみ個別連絡
登
録
方
法
許可された場合、受講登録の必要なし
単 位 修 得 区 分
留
意
事
項
自由科目(修了に必要な単位に含まれません)
① 年間受講登録制限単位数(32単位)に含まれません。
② 許可された科目を受講辞退することはできません。
(6)国内実習・海外実習
国内・海外の企業、大学、研究所等の機関において研究活動を行い、その成果を生命科学研究科の単位と
して認定する科目です。
実習期間は立命館大学での授業や研究に支障がないように夏期・春期休暇を原則とします。単位認定に
は、60時間以上の実習が必要となります。
手続き等
単位認定
そ の 他
国内・海外実習受講希望者は、生命科学部事務室で実施要項・申請書類を受け取り、実習開始日の30日前までに申請
してください。申請は随時受け付けます。
研究内容の評価および実習期間に基づき単位認定を行います。成績の取扱いは、後期成績での認定になりますので後期
セメスターに在籍していない場合は、単位認定はされません。
実習費、旅費、住居費、食費、雑費、医療費、保険料等は、自己負担です(立命館大学への学費は通常どおり納付して
ください)。
(7)UBC 理工学部および工学部との大学院生交換プログラム
本学理工学部とカナダのバンクーバーにあるブリテッシュ・コロンビア大学(UBC)理学部および工学
部との学部間協定に基づき、半年~1年の間、UBC にて共同研究を行い、その成果を生命科学研究科の単
位として認定する制度です。各自の研究テーマと UBC での研究テーマが一致しなければプログラムに参加
することが出来ません。UBC 側の受け入れ教員の承諾が必要となるため、応募前に指導教員に相談し、受
け入れの調整を行う必要があります。
手続き等
2016年度の募集期間は2016年3月中旬の予定です。詳細については、生命科学部事務室にお問い合わせください。
※2015年度募集は、2015年3月に終了しました。
研究内容の評価および実習期間に基づき、「海外実習」(共通科目)・「生命科学特殊研究」(研究科目)で単位認定しま
単位認定
す。成績の取扱いは、後期成績での認定になりますので後期セメスターに在籍していない場合は、単位認定はされませ
ん。
そ の 他
50
UBC における授業等の学費は、通常どおり立命館大学へ納付した学費で相殺されます。ただし、旅費、宿舎費、食
費、雑費、保険料等は、自己負担です。
博士課程後期課程
博士課程後期課程
2 博士課程後期課程
1.修了要件
博士課程後期課程を修了するためには、3年以上在学し、生命科学研究科則に定めるところにしたがって8
単位以上修得し、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文を提出し、審査および試験に合格しなければなりま
せん。
2.博士学位
(1)博士学位
専 攻
生命科学専攻
学 位
博士(理学)または博士(工学)
※学位の種類は、博士論文の内容に従って決定します。
2
博士課程後期課程
(2)学位申請基準
立命館大学大学院生命科学研究科の博士論文として相応しい質・量、内容・水準を備え、以下に示す学位
申請基準を満たすものでなければなりません。
① 申請者は、予め、主査予定教員の承認を得た上で、学位審議委員会の了承を受けることとする。
② 主論文の内容は、査読付きの学術誌に掲載された論文(掲載決定含む)が2編以上(共著、単著を問
わない)含まれたものとする。
(3)学位授与基準
博士学位の授与は、提出された博士論文が独創性、学術的あるいは応用的価値、および高い完成度を有し
ているかどうか、また、博士学位の申請者が専攻分野の研究者や高度専門職業人に必要な専門的な研究能
力、その基礎となる豊かな学識、および学術研究における高い倫理性を有するかどうかを基に総合的に判断
するものとする。
3.博士学位申請について
(1)博士学位申請書類の提出について
博士学位の申請にあたっては、以下の書類を期限までに提出する必要があります。博士学位申請に関する
書式や具体的な日程などの詳細については、生命科学研究科のウェブページ(http://www.ritsumei.
ac.jp/gsls/student/)
、または生命科学部事務室で確認してください。
<提出書類>
① 学位審査願(1部)
② 学位授与申請書(1部)
③ 論文目録(2部)および副論文・参考論文の別刷(1部)、同意書(1部)
④ 履歴書(2部)
⑤ 博士論文要旨(和文2部、英文2部、主論文要旨の記録媒体1)
51
生命科学研究科各課程での履修について
⑥ 学位論文(7部 ただし、副査が3名のときは8部)
⑦ 博士論文全文のインターネット公表に関する「確認シート」
※詳細は、P.61を確認してください。
⑧ 立命館学術成果リポジトリ(R-Cube)登録許諾書
⑨ 〔乙号のみ〕住民票記載事項証明書(1部)
⑩ 〔乙号のみ〕写真(1葉)
⑪ 〔乙号のみ〕学位審査手数料(200,000円)
⑫ 〔留学生のみ〕パスポートコピー(1部)
甲号の申請は、①~⑦および⑪の書類が必要です。乙号の申請は、①~⑪の書類等が必要です。
<提出期限>
生命科学研究科の博士学位授与申請締め切りは、6月末日、9月下旬 ( 前期セメスター終了日 )、12月末
日、3月末日の年4回あります。生命科学部事務室開室時間内(土 ・ 日 ・ 祝祭日 ・ 大学休業日以外)が提出
期限となります。具体的な期日は年度(カレンダー)によって異なりますので、必ずウェブページ等で確認
してください。締め切り日時に間に合わなかった場合は、次回の申請となります。
<論文体裁>
A4判(縦)
・左綴じ・横書きとし、ハードカバーまたはレザック表紙での装丁とします。ただし、学位
申請時に提出する論文については、審査・閲覧に耐えうるような仮製本(修士論文に準じる)であれば可と
しますが、その場合は、審査終了後、早急に本製本をし、指定された期日までに必ず提出してください(審
査中の差替えは認めません)。
<提出先>
生命科学部事務室
(2)博士学位申請の流れ
【審査の流れ(甲号)】
※申請書類一式を提出
(申請者 → 生命科学部事務室)
※の箇所は申請者本人が提出すること
申請者は定められた期日迄に、申請書類一式を生命科学部事務室に
提出
扌
学位審議委員会
扌
公聴会公示ならびに論文閲覧
扌
公 聴 会
扌
学位審議委員会
扌
大学院学位委員会
52
閲覧場所:生命科学部事務室
閲覧期間:1週間(生命科学部事務室閉室日を除く)
博士課程後期課程
【審議の流れ(乙号)】
※内見会申し入れ、履歴書、
論文目録等を提出
(申請者 → 主査予定者)
※の箇所は申請者本人が提出すること
・申請者が内見会の開催を主査予定者に申し入れる
(ただし、本学後期課程または一貫制博士課程を満期退学後3年以
内の者は内見会を開催しません)
・申請者は主査予定者(指導教員等)に以下の書類を提出
「論文目録」
「履歴書」
「副論文および参考論文の別刷」
(副論文が学術誌に掲載されていない場合は掲載可の通知書のコピー)
扌
内 見
内見委員3名以上で論文内容について内見
扌
学位審議委員会
扌
※申請書類一式を提出
(申請者 → 生命科学部事務室)
申請者は定められた期日迄に、申請書類一式を生命科学部事務室に
提出
2
博士課程後期課程
扌
学位審議委員会
扌
公聴会公示ならびに論文閲覧
閲覧場所:生命科学部事務室
閲覧期間:1週間(生命科学部事務室閉室日を除く)
扌
公聴会・学力確認
扌
学位審議委員会
53
生命科学研究科各課程での履修について
4.修了に必要な単位数について
科目区分
必要単位数
専門科目
―
研究科目
8単位以上
合 計
8単位以上
5.年間受講登録制限単位数
1年間に履修科目として登録することができる単位数は、32単位です。前期セメスターで受講した科目が
「F 評価」となった科目の単位数も32単位に含まれます。
<年間受講登録制限単位数に含まれない科目>
「国内実習」、「海外実習」、学部聴講科目
6.カリキュラム
<修了に必要な単位数>
下表に定める研究科目を履修し、研究科目から8単位以上修得しなければならない。
科目区分
専門科目
研究科目
科 目 名
配当回生
単位数
備 考
国内実習
1以上
2
海外実習
1以上
2
英語研究発表演習
1以上
1
自由
●生命科学特別研究1
1前期
4
登録必修
●生命科学特別研究2
1後期
4
登録必修
●生命科学特別研究3
2前期
4
登録必修
●生命科学特別研究4
2後期
4
登録必修
●生命科学特別研究5
3前期
4
登録必修
●生命科学特別研究6
3後期
4
登録必修
―
合 計
●印は登録必修科目
54
修了に必要な
単位数
修了に必要な単位に含まれません
毎セメスター必ず受講登録
してください
8単位以上
8単位以上
博士課程後期課程
7.研究指導フローチャート
入 学
1 回 生
研究テーマの設定、課題絞り込み
第1セメスター
研 究 計 画 の 立 案
「生命科学特別研究1」
「研究指導計画書」(注)
研 究 の 具 体 化
博士論文第1回中間発表
第2セメスター
♴
年度研究成果のまとめ
2 回 生
博士課程後期課程
「生命科学特別研究2」
1回生時の目標の確認と
第3セメスター
「生命科学特別研究3」
評価結果に基づく対策の立案・実行
「研究指導計画書」(注)
博士論文第2回中間発表
第4セメスター
「生命科学特別研究4」
年度研究成果のまとめ
3 回 生
第5セメスター
2回生時の目標の確認と評価結果に基づく対応
「生命科学特別研究5」
「研究指導計画書」(注)
博士論文の作成、博士学位の申請
第6セメスター
「生命科学特別研究6」
主査・副査の決定
公聴会、学位審査
修 了
(注)「研究指導計画書」:…生命科学研究科ウェブページ(在学生のページ)に「研究指導計画書」のフォーマットおよび作
成方法等を掲載していますのでご確認ください。
55
生命科学研究科各課程での履修について
8.年間の履修の流れ
前期セメスター
後期セメスター
【4月上旬】
【9月下旬】
1年間の履修計画を立てる
前期成績発表
自分にあった系統的な履修計画を立ててください。
⬇
【9月下旬】
【4月上旬】
後期受講登録修正(該当者・希望者のみ)
前期セメスター授業開始
CAMPUS WEB で行ってください。修正後の個人
別時間割表公開後に必ず CAMPUS WEB で確認
してください。
※特別に手続きが必要な科目の履修申請
登録予定の授業には第1回目から出席してください。
※特別に手続きが必要な科目の履修申請
⬇
【4月上旬】
受講本登録[1年間分]
CAMPUS WEB で行ってください。登録の翌日、
CAMPUS WEB でエラーが表示されていないか必
ず確認してください。
⬇
【4月下旬】
個人別時間割表公開
CAMPUS WEB で登録内容に誤りがないか必ず確
認してください。
⬇
【4月下旬】
前期受講辞退(希望者のみ)
CAMPUS WEB で行ってください。辞退後の個人
別時間割表公開後に必ず CAMPUS WEB で確認
してください。
⬇
【8月下旬〜9月中旬】
夏期集中科目の受講(登録者のみ)
56
⬇
⬇
【9月下旬】
後期セメスター授業開始
⬇
【10月下旬】
後期受講辞退(希望者のみ)
CAMPUS WEB で行ってください。辞退後の個人
別時間割表公開後に必ず CAMPUS WEB で確認
してください。
⬇
【3月下旬】
後期成績発表・次年度履修ガイダンス
必ず出席し、次年度の履修計画を立ててください。
博士課程後期課程
9.前期セメスター受講登録の流れ
入 学 式
4/2(土)
4/1(金)
・
4/4(月)
・
4/5(火)
・
4/6(水)
4/7(木)
より授業開始
新入生オリエンテーション
特別に手続きが必要な科目の
履修申請を「する」場合
特別に手続きが必要な科目の履修申請
特別に手続きが必要な科目の
※履修を希望する科目やプログラムにより、
履修申請を「しない」場合
申請方法や申請期間が異なります。詳
細は、P.59〜60を確認してください。
2
博士課程後期課程
4/7(木)10:00AM
〜4/11(月)11:00AM
受 講 登 録〈CAMPUS WEB〉
前期本登録期間に受講登録が
「完了しなかった」場合
4/18(月)10:00AM
〜4/25(月)11:00AM
前期本登録失念者申し出期間
〈別途 CAMPUS WEB でお知らせします。〉
※4/26(火)5:30PM(予定)
失念許可者への連絡
4/22(金)5:30AM 〜
「個人別時間割表」公開〈CAMPUS WEB〉→ 登録内容確認
申し出期間に申し出があり、
許可された学生のみ対象
4/27(水)10:00AM
〜4/28(木)11:00AM
前期本登録失念者登録
〈CAMPUS WEB〉
受講辞退を
「する」場合
4/29(金)10:00AM
〜5/2(月)11:00AM
前期受講辞退〈CAMPUS WEB〉
5/16(月)5:30AM〜
前期本登録失念者登録・受講辞退後の
「個人別時間割表」公開
〈CAMPUS WEB〉→ 登録内容確認
前期本登録失念者登録・受講
辞退を「しない」場合
受
講
登
録
完
了
※後期セメスターの受講登録日程(詳細)は、別途 CAMPUS WEB で確認してください。
57
生命科学研究科各課程での履修について
10.受講登録
受講登録は、登録期間内に「CAMPUS WEB」より登録してください。なお、受講登録の結果について
は、必ず所定の期間内に公開される「個人別時間割表」を「CAMPUS WEB」で確認し、登録内容に誤りが
ないかを確認してください。「個人別時間割表」に表示される内容が最終的な結果となります。
(1)受講登録の注意事項
① 受講登録の前には、必ず指導教員の履修指導を受けてください。
② 研究科目は必修です。必ず指導教員が担当する科目を登録してください。
③ 科目によっては、別途履修申請の手続きを行う必要があります。詳細については、「11.特別に手
続きが必要な科目の履修について」を参照してください。
(2)研究科目
「生命科学特別研究1・2・3・4・5・6」は登録必修科目です。博士課程後期課程在学中は、修了に
必要な単位(8単位以上)を修得しても、在学中は、各セメスターにおいて「生命科学特別研究1~6」を
必ず受講登録する必要があります。
前期セメスター
後期セメスター
1回生
生命科学特別研究1
生命科学特別研究2
2回生
生命科学特別研究3
生命科学特別研究4
3回生
生命科学特別研究5
生命科学特別研究6
(3)個人別時間割表の公開
受講登録完了後、「個人別時間割表」を「CAMPUS WEB」で公開します。必ず所定の期間内に登録し
た科目を確認してください。
(4)受講辞退
前期セメスター・後期セメスター開講から約1ヶ月経過後、受講登録した科目を辞退することが出来ま
す。辞退する場合は、所定の期間内に「CAMPUS WEB」より手続きを行ってください。ただし、受講辞
退できない科目あります。また、前期セメスターにおいては受講登録の追加修正はできませんので、年間の
履修計画を指導教員と十分相談の上、計画的に行ってください。受講辞退完了後、再度「個人別時間割表」
を公開します。必ず所定の期間内に「CAMPUS WEB」で辞退した科目が反映されているかを確認してく
ださい。
58
博士課程後期課程
(5)受講登録の手順
CAMPUS WEB で受講登録を行います。
① 受講登録期間中に、CAMPUS WEB にログインし、登録申請する。
② 申請内容を CAMPUS WEB で確認する。
③ 翌日、登録した科目にエラーが生じていないか、CAMPUS WEB で確認する。エラーが生じてい
れば登録をし直す。
11.「英語研究発表演習」の履修について
博士課程後期課程では、院生の国際的力量アップを目指し、英語講師による決め細やかな指導体制をとりま
す。国際会議での発表、国際誌への論文投稿予定の院生は積極的に受講登録し、ネイティブ等によるマンツー
マンの指導を受け力量アップに努めてください。
博士課程後期課程 全回生
科 目 内 容
後期課程になると国際会議や国際誌への研究成果の発表は、自分の研究に対する国際的評価を得る上
で大変重要な機会になります。またそういった評価の上に立ってはじめて博士の学位申請に進むこと
になります。この演習はそのために援助をする科目です。
具体的には、国際会議での発表や国際誌への論文投稿における、より科学技術英語らしい表現とはど
ういうものかを、個々の学生の実践的問題を題材にして指導していきます。指導は講義形式ではなく
個別指導で行われます。
授業の流れ
初回の授業は、時間割表に記載された曜日・時限・教室に出席してください。なお、2回目以降の授
業については、担当教員の指示に従ってください。
評 価 方 法
主に日常点を評価します。
単位修得区分
自由科目(修了に必要な単位に含まれません)
受講登録方法
受講登録期間内に「CAMPUS WEB」にて各自で受講登録してください。
2
博士課程後期課程
対 象
12.特別に手続きが必要な科目の履修について
(1)学部聴講
生命科学研究科における、学部聴講は、教育職員免許状一種取得を目的として学部で開講されている科目
を受講する制度です。学部聴講希望者は、下記の申請期間内に所定の受講願(指導教員の所見が必要)を提
出してください。なお、「CAMPUS WEB」より受講登録を行う必要はありません。
申
請
期
間
提
出
書
類
<前期> 4月1日(金)~4月7日(木)午後5:00<土日祝は除く>
<後期> 9月下旬(詳細は別途提示します)
「学部聴講受講願」
受講願配付・提出先
生命科学部事務室
許
可
発
表
不許可の場合のみ個別連絡
登
録
方
法
許可された場合、受講登録の必要なし
単 位 修 得 区 分
留
意
事
項
自由科目(修了に必要な単位に含まれません)
① 年間受講登録制限単位数(32単位)に含まれません。
② 許可された科目を受講辞退することはできません。
59
生命科学研究科各課程での履修について
(2)国内実習・海外実習
国内・海外の企業、大学、研究所等の機関において研究活動を行い、その成果を生命科学研究科の単位と
して認定する科目です。
実習期間は立命館大学での授業や研究に支障がないように夏期・春期休暇を原則とします。単位認定に
は、60時間以上の実習が必要となります。
手続き等
単位認定
そ の 他
国内・海外実習受講希望者は、生命科学部事務室で実施要項・申請書類を受け取り、実習開始日の30日前までに申請
してください。申請は随時受け付けます。
研究内容の評価および実習期間に基づき単位認定を行います。成績の取扱いは、後期成績での認定になりますので後期
セメスターに在籍していない場合は、単位認定はされません。
実習費、旅費、住居費、食費、雑費、医療費、保険料等は、自己負担です(立命館大学への学費は通常どおり納付して
ください)。
(3)UBC 理工学部および工学部との大学院生交換プログラム
本学理工学部とカナダのバンクーバーにあるブリテッシュ・コロンビア大学(UBC)理学部および工学
部との学部間協定に基づき、半年~1年の間、UBC にて共同研究を行い、その成果を生命科学研究科の単
位として認定する制度です。各自の研究テーマと UBC での研究テーマが一致しなければプログラムに参加
することが出来ません。UBC 側の受け入れ教員の承諾が必要となるため、応募前に指導教員に相談し、受
け入れの調整を行う必要があります。
手続き等
単位認定
そ の 他
2016年度の募集期間は2016年3月中旬の予定です。詳細については、生命科学部事務室にお問い合わせください。
※2015年度募集は、2015年3月に終了しました。
研究内容の評価および実習期間に基づき、「海外実習」(共通科目)・「生命科学特別研究」(研究科目)で単位認定しま
す。成績の取扱いは、後期成績での認定になりますので後期セメスターに在籍していない場合は、単位認定はされません。
UBC における授業等の学費は、通常どおり立命館大学へ納付した学費で相殺されます。ただし、旅費、宿舎費、食
費、雑費、保険料等は、自己負担です。
13.博士論文全文のインターネット公表に向けた手続きについて
学位規則(文部科学省令)が一部改正され、2013年4月以降に博士の学位(課程博士・論文博士)を授
与された者は、博士論文全文についてインターネットを利用して公表することが義務づけられました。
本学において博士学位を授与された方は、当該博士論文全文を、学位を授与された日から1年以内に本学の
「立命館学術成果リポジトリ(R-Cube)
」を利用してインターネット公表する必要があります。
著作権保護、個人情報保護等の理由により、やむを得ない事由があると大学が承認した場合は、博士論文全
文に代えて、その内容を要約したもの(以下、論文内容の要約)を公表していただくことになります。
以下は、インターネット公表に向けての一般的な手続き・留意点について記載しています。インターネット公表に関
する諸手続きは、博士学位授与者が本人の責任で行う必要があります。詳細は、教学部が年間2回ほど開催する「博
士論文全文のインターネット公表についての講習会」において説明しますので、講習会に必ず出席してください。
60
博士課程後期課程
博士論文全文のインターネット公表(事前準備)
博士課程後期課程1回生~3回生の時期に、将来的に博士論文を構成する副論文や、博士論文に関する主な
研究成果(学術誌査読論文(ジャーナル))を作成する際、以下の点について事前準備を行ってください。
① 論文を投稿した学会等に著作権が譲渡されている場合には、著作権等の必要な「許諾」を得るなどの準
備を行ってください。
② インタビュー・アンケート内容を論文にまとめる際には、適切な個人情報の取り扱いに注意してください。
③ 理工系においては、企業の特許等に関わる研究分野の場合、論文のインターネット公表に関わる留意点
を確認してください。
④ 著作権等にかかわる講習会やガイダンスについて、積極的に出席してください。
「確認シート」<別紙 1>の項目を確認し、記入の上
学位申請前の準備
提出してください(著作権の許諾<別紙2>、共著の許諾<別紙3>、
個人情報利用許諾の確認をしてください)
すぐに公表できな
いが1年以内に全
文公表ができる
2
著作権、出版、特
許や個人情報の事
由により、全文公
表ができない
博士課程後期課程
博士論文全文の
公表ができる
学位申請時の手続き
(共通提出物)
・博士論文全文
・確認シート<別紙1>
・その他必要書類を提出
(個別に必要な提出物)
(個別に必要な提出物)
(個別に必要な提出物)
・立命館学術成果リ
ポジトリ登録許諾
書<別紙4>
・立命館学術成果リ
ポジトリ登録許
諾書<別紙4>
・博士論文全文にか
えて「論文内容の
要約」を公表する
ための申請書
<別紙5>
・論文内容の要約
<別紙6>
・立命館学術成果リ
ポジトリ登録許
諾書<別紙4>
・博士論文全文にか
えて「論文内容の
要約」を公表する
ための申請書
<別紙5>
・論文内容の要約
<別紙6>
博士学位の申請を予定されている方は、学位申請時に、「博士論文全文のインターネット公表に関する『確
認シート』」<別紙1>を提出してください。
この「確認シート」の提出にあたっては、博士論文全文を学位授与後にインターネットを利用して公表(以
下、博士論文インターネット公表)できるかどうかを確認し、著作権、特許、秘密情報、個人情報等(以下、
著作権等)に関する「許諾」<別紙2、3>)を得るなどの必要な手続きをしてください。
本学リポジトリにおいて学位論文を公表する際、学位授与者の許諾書が必要となりますので、「立命館学術
成果リポジトリ登録許諾書」<別紙4>を提出してください。
著作権保護、個人情報保護等の理由により、やむを得ない事由があると大学が承認した場合は、博士論文全
文に代えて、論文内容の要約を公表していただくことになりますので、学位授与申請後速やかに『博士論文全
文にかえて「論文内容の要約」を公表するための申請書』<別紙5>を提出してください。論文内容の要約に
ついては<別紙6>を参照願います。
61
62
博士論文全文のインターネット公表に関する「確認シート」
下記の各項目について、いずれかに○印をつけてください。
②含むので公表できない
③現在確認中
②公表できない
③現在確認中
②公表できない
③現在確認中
※乙号の場合は主査が記入
指導教員氏名(自署):
※上記のチェック内容について指導・確認しました。
学位申請者氏名:
所属(審査)研究科:
確認日
研究科
年
月
日
だくことになります。
※「現在確認中」に○印をされた方は、確認完了後すみやかに大学に報告してください。
士論文全文に代えて、論文内容の要約を公表していた
トによる公表ができない。
・やむを得ない事由があると大学が承認した場合は、博
は「公表しない」の項目があるため、インターネッ
⇒
す。
よる公表ができる。
□上記5つの項目の内、1つ以上「公表できない」また
ため、博士論文・許諾書を提出いただくことになりま
る」であり、「博士論文全文」のインターネットに
今後の取り組み
・学位授与が認められた後、本学リポジトリに登録する
③現在確認中
チェック結果
⇒
②公表できない
□上記5つの項目は、全て「公表できる」または「す
<チェック結果をふまえた今後の取り組み>
①公表できるまたは該当しない
□博士論文に個人情報が含まれるが、個人情報の提供者から、個人情報保護等の理由により、インターネット公
表の許諾等が得られず、博士の学位を授与された日から1年を超えてインターネットの利用による公表ができ
ない(あるいは困難)ですか?
①公表できるまたは該当しない
□博士論文に関わって学協会や出版社に投稿した学術論文が共著論文であり、他の共著者全員から博士論文イン
ターネット公表の許諾等が得られず、博士の学位を授与された日から1年以内にインターネットの利用による
公表ができない(あるいは困難)ですか?
注:なお、自分の論文に他人の論文を引用する場合は、著作権法第32条第1項により、「公正な慣行に合致するものであり、かつ、
正当な範囲」であれば、自由に行うことができます。ただし、この引用は、1)自分の著作物が「主」であること、2)自分の著作
物と他人の著作物とを明確に区別すること、3)引用の出所を明示すること、などのルールにしたがって行う必要があります。
①公表できる
□博士論文に関わる学術論文や著書を公刊、または公刊予定(出版契約や掲載証明等がある場合)の学協会や出
版社から、博士論文インターネット公表の許諾等が得られず、博士の学位を授与された日から1年以内にイン
ターネットの利用による公表ができない(あるいは困難)ですか?
①含まないので公表できる
□博士論文が、立体形状による表現を含む等の理由により、インターネットの利用による公表ができない内容を
含みますか?
③インターネット公表しているので、リポジトリで公表しない。
②インターネット公表しているが、リポジトリでも公表する。
①インターネット公表していないので、リポジトリで公表する。
□博士論文全文を本学機関リポジトリで公表できますか。
<チェック項目>
<別紙1>
機関リポジトリへの論文掲載申請書
○○年
○○月
○○日
/
/
公益社団法人
機関リポジトリへの論文掲載許可書
様
本掲載先への本論文の掲載を許可します。
年
月
日
申請者署名:
公開にあたっては下記の事項を遵守いたします。
1.本掲載先以外には掲載しない。
2.本論文の営利目的の利用を行わない。
申請者
氏名:
大学名、企業名、団体名:
所在地:
電話番号:
Fax番号:
e-mail address:
掲載論文(以下、本論文)
Journal title:
Volume / year / ID(開始ページ)
:
Article title:
Author’(s)
掲載先(以下、本掲載先)
機関リポジトリ名:立命館学術成果リポジトリ
URL:http://r-cube.ritsumei.ac.jp/
管理者名(責任者名、サーバ管理団体など):立命館大学図書館長
○○学会
二宮周平
○○委員長
貴学会所有の下記著作物を機関リポジトリにて保存・公開する許可をいただきたく、申
請いたします。
公益社団法人 ○○学会
○○ ○○委員長 殿
○申請書の提出を求める学協会(見本)
<別紙2>
生命科学研究科各課程での履修について
○共同著作権に関する利用許諾の確認について
同 意 承 諾 書
記
が困難な場合は、学位申請をされた研究科事務室までご相談ください。
以
上
人や団体に対して、インターネット公表することについて許諾を得てください。なお、許諾を得ること
博士論文の中に個人情報が含まれている場合は、個人情報保護の観点から必ず個人情報を提供した個
○個人情報に関する利用許諾の確認について
( 自 署 )
氏 名 ㊞
共著者(共同研究者)
20〇〇年〇〇月〇〇日
「○○○○○○○○○○○」 ( 著者名を論文の通りにすべて列挙 )
に公表予定
(3) 平成○○年○○月 ○○○○○学会誌 ○○月号○○~○○頁
「○○○○○○○○○○○」 ( 著者名を論文の通りにすべて列挙 )
(2) 平成○○年○○月 ○○○○○学内誌 ○○号 ○○~○○頁
「○○○○○○○○○○○」 ( 著者名を論文の通りにすべて列挙 )
(1) 昭和○○年○○月 ○○○○○○雑誌 ○○巻 ○○~○○頁
します。
約」について「立命館学術成果リポジトリ(R-Cube)」で公表することを承諾いた
□ 本文全体を公表することには承諾せず、代わりに学位申請者作成の「論文内容の要
命館学術成果リポジトリ(R-Cube)」で公表することを承諾いたします。
□ 本文全体を「立命館大学学術成果リポジトリ運用ガイドライン」にしたがって、
「立
また、(どちらかにチェックを入れてください)
○氏の博士論文とすることを承諾いたします。
○○○○氏提出の博士論文中,私と共著(共同研究)の下記部分については、○○○
共著での許諾書(見本)
後速やかに提出してください。
・したがって、学外研究者も含めた全著者の許諾が必要となりますので、下記 共著での許諾書 を学位申請
2 項)となっています。
・共有著作権は、その共有者全員の合意によらなければ、行使することができない(著作権法第 65 条第
殿
電子公表の可否
月
日
月
印
日
□論文内容の要約
(乙号の方は記入不要)
研究科
(自署の場合は印鑑不要)
年
備考:
□期日指定(学位授与日から
□学位授与後
公表時期
ヶ月以降)
・ 国立国会図書館において収集・保存・提供されること。
おいて収集・保存・提供されること。
・ 国立情報学研究所が実施する学術機関リポジトリ構築連携事業に
・ 利用者が全文をダウンロード、印刷すること。
登録により生ずる下記についても併せて許諾します。
リポジトリ運用ガイドライン」に従って運用されることを承認します。
とを許諾します。登録されたデータについては、「立命館大学学術成果
(R-Cube)に登録・保存し、インターネットの利用により公表するこ
上記博士論文の電子データについて「立命館学術成果リポジトリ」
年
□博士論文
e-mail:
携帯電話:
℡:
連絡先
学生証番号:
所属(審査)研究科:
著作者氏名:
立命館学術成果リポジトリ(R-Cube)登録許諾書
論文(PDF データ)提出日
種別
論文題目
立命館大学図書館長
<別紙4>
博士課程後期課程
<別紙3>
博士課程後期課程
2
63
64
博士論文全文にかえて「論文内容の要約」を公表するための申請書
年
月
日
年
月
日以降」
年
(自署の場合は印鑑不要)
氏名:
所属(審査)研究科:
※「特別の事由が解消し、公表が可能な日:
月
日以降」
研究科
□ その他、特別な事由がある一定の期間、インターネットによる公表ができない場合
※「不利益が解消し、公表が可能な日:
を授与された日から一定期間生じる
ンターネットの利用による博士論文の全文の公表により明らかな不利益が、博士の学位
□ 出版刊行、多重公表を禁止する学術ジャーナルへの掲載、特許の申請等との関係で、イ
た日から一定の期間、インターネットの利用により公表することができない内容を含む
□ 博士論文が、著作権保護、個人情報保護、特許等の理由により、博士の学位を授与され
公表することができない内容を含む
□博士論文が、立体形状による表現を含む等の理由により、インターネットの利用により
る公表を行います。
なお、不利益ないし特別の事由が解消し、公表が可能になった日にインターネットによ
下の事由により、その内容を要約したものに代えることを申請します。
博士論文を「立命館学術機関リポジトリ(R-Cube)」において公表することについて、以
立命館大学長 殿
<別紙5>
<別紙5>
博士論文全文に代わる論文内容の要約について
提出時期:口頭試問までに各研究科事務局へ提出すること。
⑥ 主な引用文献・参考文献
⑤ まとめ(結果・考察)
④ 各章要約
③ 目的と章構成
② 全体要旨
① 題名
「論文内容の要約」項目
室に相談してください。
この項目をふまえ、研究科ごとに要約内容の考え方を設定していますので、各研究科事務
論文内容の要約については、各研究科共通の項目として以下のように設定しています。
ますので、ご注意ください)。
表していただくことになります(博士学位申請時に提出する「博士論文要旨」とは異なり
場合は、博士論文全文に代えて、その内容を要約したもの(以下、論文内容の要約)を公
著作権保護、個人情報保護等の理由により、やむを得ない事由があると大学が承認した
<別紙6>
生命科学研究科各課程での履修について
Ⅶ
教 職 課 程 に つ い て
教職課程について
Ⅶ 教職課程について
1.専修免許状とは
専修免許状とは、一種免許状(学部を卒業することで取得できる免許状)を基礎にして、大学院で所定の単
位を修得し、修了することで取得できる免許状です。つまり、専修免許状は一種免許状の上位免許状です。な
お、現在の教員採用試験において必要とされる免許状は一種免許状がほとんどですが、一方で高等学校を中心
に、指導教科に関する専門的な知識や力量が求められる傾向が高まりつつあります。一種免許状を基礎に、大
学院での高度な学習を通して得た知見を教壇で活かしたいと願うみなさんにとって必要な免許状といえます。
2.専修免許状を取得するには
前提として、取得を希望する教科の一種免許状の所要資格を満たしたうえで、生命科学研究科に開設されて
いる専修免許状取得に必要な科目を24単位以上修得する必要があります。なお、「教育職員免許法第5条別
表第1」にもとづく免許取得(本学各学部の学修要覧に記された方法によって必要単位を修得する)以外の方
Ⅶ
法ですでに一種免許状を取得していて、専修免許状の取得を目指す場合は、受講登録までに生命科学部事務室
教職課程について
に申し出てください。
今日の教員養成をめぐる社会情勢において、単に教員免許状の取得だけを目的とした安易な気持ちでの教職
課程の履修は、研究科における学修計画を困難にすることもありますので、しっかりとした目的意識をもって
履修することが必要です。また、教員免許状を取得することと、優れた資質をもった教員になることはイコー
ルではなく、さらに、実際に教員として教壇に立つためには、公立学校はもちろん、私立学校においても、教
員採用試験に合格しなければなりません。各キャンパスの教職支援センターでは、教員志望者に対する対策講
座(有料)の開講のほか、情報資料・参考書等を豊富に揃えており、常駐の経験豊かな講師陣が教員採用に関
する具体的な相談・指導助言に応じています。教員を志望するみなさんは、ぜひ積極的に利用してください。
3.教員免許更新制について
2007年6月に教育職員免許法が改正され、2009年4月1日より教員免許更新制が導入されました。教
員免許更新制導入の目的は、「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知
識技能の修得を図り、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指す」とさ
れています。
授与される教員免許状には、10年間の有効期間が明記され、原則として、10年毎に免許状を更新しな
ければ、その効力を失うこととなります。そして、免許状を更新するためには、免許状の有効期限が切れる
前2年間の間に、教職の課程認定を有する大学等で実施される30時間の更新講習を受講して修了認定を受
けることが求められます。なお、一種免許状を取得した後に専修免許状を取得する場合は、専修免許状取得
から10年間が有効期間となります。
免許が効力を失った後でも、教員採用試験の受験は可能であり、合格して受講資格を得れば、実際に教壇
に立つまでに更新講習の修了認定を得て、免許状を回復することができます。また、常勤・非常勤講師採用
65
教職課程について
についても、都道府県教育委員会に講師登録することで受講資格を得ることが可能であり、更新講習の修了
認定により免許状を回復してから教壇に立つことができます。
なお、教員免許更新制の詳細な内容や最新情報については文部科学省のウェブページを参照してくださ
い。
〔文部科学省ウェブページ〕http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm
4.生命科学研究科においての教育職員免許状の取得について
(1)生命科学研究科においての教育職員免許状の種類および教科
専 攻
生命科学専攻
免許状の種類
教科
中学校教諭専修免許状 理科
高等学校教諭専修免許状
理科
(2)免許状の取得の条件
専修免許状は、本研究科入学前に、中学校教諭一種免許状(理科)もしくは高等学校教諭一種免許状(理
科)を取得している者、または取得できる単位を修得している者となります。
上記の条件を満たしていない場合は、一種免許状に必要な科目を「学部聴講」し、一種免許に必要が単位
を修得しなければなりません。「学部聴講」を希望する場合は、3月26日(木)~4月7日(火)(P.48
〈博士課程前期課程〉および P.57〈博士課程後期課程〉)の間に生命科学部事務室に所定の申請書を提出し
てください。なお、「学部聴講」できるのは一種免許に必要な最低限の単位数に限られます。
(3)免許状取得に必要な科目
前述(2)の条件を満たしている方は、「4.課程認定科目一覧」のなかから24単位以上を修得し、修
士の学位を得ることにより、理科(中学校・高等学校)の専修免許状を取得することができます。
66
教職課程について
5.課程認定科目一覧
<中学校教諭専修免許状(理科)・高等学校教諭専修免許状(理科)>
免許状の種類
(免許教科)
中学校専修免
(理科)
高等学校専修免
(理科)
免許法施行規則に
定める科目区分
教科に関する科目
科 目 名
単位
2
応用分析化学特論
2
機能分子化学特論
2
構造物理化学特論
2
物性・反応物理化学特論
2
無機機能材料化学特論
2
無機構造物性化学特論
2
有機分子化学特論
2
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
2
環境バイオテクノロジー特論
2
食料バイオテクノロジー特論
2
ゲノム情報学特論
2
数理生体機能学特論
2
分子構造・機能学特論
2
先端生命科学研究展望
2
基礎生命医科学特論
2
先端生命医科学特論
2
応用生命医科学特論
2
地球物理学特論1
2
実験物理学特論4
2
実験物理学特論6
2
24単位以上選択必修
Ⅶ
教職課程について
X線分析化学特論
必要単位数
67
Ⅷ
そ の 他
そ
の
他
Ⅷ そ の 他
1.研究活動にかかわって
<「理系実験のための安全マニュアル」もあわせて読むようにしてください>
(1)休日 ・ 深夜の実験室 ・ 研究室等の使用について
休日(日 ・ 祝日、大学が指定する休日)
、深夜(午後10時以降)に研究室や実験室等の施設を利用する
場合は防犯、災害など安全管理のため、事前に届け出が必要です。
「休日 ・ 深夜使用届」の用紙に必要事項を記入し、指導教員の承認印を受け、コアステーション1階の
キャンパス管理室受付に提出してください。災害時の安否確認などはこの届けをもとに行いますので、長期
にわたる場合でも1週間単位で分けて提出してください。無届け使用が度重なる場合、指導教員を通じて面
接 ・ 指導を行います。
(2)冷暖房について
冷暖房については、キャンパスの省エネの観点から、次の運転期間・時間を除く場合には、別途の申請を
行っていただきます。
学内冷暖房期間:冷房▶6月15日~9月30日
Ⅷ
暖房▶11月24日~3月26日
そ
の
運 転 時 間:午前9時~午後10時
他
「期間外冷暖房運転(特例措置)申請書(*)」を生命科学部事務室事務長および研究科・コース長の承
認印を受け、BKC 地域連携課に提出してください。
*「期間外運転」については、常に地球環境保全、経費節減の視点より特別事情のある場合のみ扱うこと
としています。
*申請書受理後、調査のうえ許可しない場合もあります。
(3)カードリーダー登録について
各研究室 ・ 実験室等は、学生証 ・ 教職員証での解施錠となります。カードリーダーへの学生証番号の登録
は、指導教員の指示にしたがってください。
(4)自動車による入構について
本学では、学生・院生の自動車通学は禁止しています(父母等による送迎も禁止です)。やむを得ない事
情で自動車により入構する場合は、事前に(正課であれば)生命科学部事務室、(課外であれば)学生オ
フィスに相談してください。
(5)自転車・バイク通学について(自転車通学について賠償責任保険(賠償限度額1億円以上)
への加入を義務付けました。)
自転車・バイク通学は登録制です。バイク通学を希望する場合は、BKC 地域連携課が行う「安全運転講
習会」を受講し、キャンパス管理室受付(コアステーション1階)で登録の手続きを行ってください。バイ
69
そ
の
他
ク通学登録シールを貼ってないバイクは不正入構とみなし施錠することがあります。バイク通学登録の方
法、料金等については「びわこ・くさつキャンパス通学交通マニュアル」を参照してください。
学部生時において登録していた者も大学院で再度登録が必要です(自転車も同様です)。
なお、自転車は自転車駐輪場に、バイクはバイク駐車場に置いてください。許可なくそれ以外の場所に置
いた場合は施錠し、処分することがあります。
(6)廃棄物関係の処理について
実験系廃棄物の処理については、各指導教員からガイダンスがありますので、その指示にしたがって処理
してください。一般ごみは草津市の指導に基づき分別収集を行っていますので、省資源の観点でご協力くだ
さい。特に実験系廃棄物や危険物を一般ごみに混入しないよう注意してください。
2.進路・就職・インターンシップ
♦キャリアセンター(BKC)(プリズムハウス2階)では、専門のアドバイザーによるきめ細かな就職相談に
加え、年間を通して各種進路・就職支援プログラムを実施しています。
・キャリアセンターウェブページ:http://www.ritsumei.ac.jp/career/
♦本学ではインターンシップ制度の充実を積極的に図っており、全学横断のプログラムとしては、「産学連携
による課題解決型の長期インターンシップ」である「大学院コーオプ演習」というプログラムを提供してい
ます。また、院生のインターンシップやコーオプ演習の取組みをサポートする専門部署として衣笠、BKC、
大阪・いばらきの各キャンパスに「インターンシップオフィス」を設置しています。
・インターンシップオフィスウェブページ:http://www.ritsumei.ac.jp/internship/
・大学院コーオプ演習に関するウェブページ:http://www.ritsumei.ac.jp/students/internship/coop/
♦大学院生のキャリアパス形成支援のための講座・セミナー等の企画・実施、大学院生のキャリアパス形成に
資する情報の提供等を行っています。
・大学院キャリアパス推進室ウェブページ:http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-career/
3.本学大学院生を対象とする奨学金・研究助成制度について
大学院生を対象とする奨学金・研究助成制度は、以下のウェブページで案内しています。
博士課程前期課程
博士課程後期課程
留学生対象
70
大学院キャリアパス推進室ウェブページ
http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-career/fellow/
留学生対象奨学金に関するウェブページ
http://www.ritsumei.ac.jp/international/intl_students/scholarship.html/
そ
の
他
4.ティーチング・アシスタント(TA)について
本学は、学部学生および大学院生に対する指導の補助を担当する者として、TA(教育補佐)を任用してい
ます。TA制度は、本学大学院学生をティーチング・アシスタント(TA)として採用し、教員とともに教育
を補佐・援助することを通じて、本学の教育の質の向上を図ると同時に、大学院生に自らの教育力を高め、研
究者・教員等の進路への重要なキャリア形成となる機会を提供することを目的としています。
詳細はウェブページの「ティーチング・アシスタント制度に関するガイドライン」を参照してください。
TAに関するウェブページ
http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-ta/
5.ハラスメントに関すること
(1)立命館大学の取り組み
立命館大学は、すべての学生・大学院生と教職員が個人として尊重され、いきいきと学び、教育研究を行
い、安全で快適に活動できるコミュニティを創り出すことが、学生・大学院生の学びと成長のために、また
大学が社会的使命を果たすために重要であると考えています。立命館大学では、「ハラスメント防止に関す
る規程」および「ハラスメント防止のためのガイドライン」を制定し、これまで立命館大学が取り組んでき
た人格尊重の立場を一層明確にするとともに、「いかなるハラスメントも容認しない」取り組みをすすめて
Ⅷ
います。
そ
立命館大学では、ハラスメントに関する相談に対応するために、「ハラスメント防止委員会」のもとに、
の
相談員を配置しています。どうしたらよいかわからず困っているとき、解決することが困難なときは相談員
他
に相談してください。解決に向けて、親身になってサポートをします。また友人や知人が悩んでいるときに
は相談員がいることを伝えてください。
(2)ハラスメント相談の流れ
71
そ
の
他
(3)ハラスメント相談員
各キャンパスの学部・研究科やオフィス等に、ハラスメントに関する相談員を配置しています。また、相
談の申込みは、電話やメールでも可能です。相談者にとって、最も利用しやすい方法・場所で、相談の申込
みを行ってください。
相談員には、相談者のプライバシーを保護するための「守秘義務」があります。相談者の了解を得ず、他
者に伝えることは決してありません。安心して相談してください。
最新の相談員の情報(氏名・部署・連絡方法)は以下の HP で確認できます。
ハラスメント防止委員会事務局
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/jinji/harass/
6.「Ri-SEARCH」について
本システムは、博士課程後期課程(一貫制博士・4年制博士課程含む)の大学院生を主とした若手研究者が
自身の研究活動や研究業績等を WEB 上で登録し、当該情報をインターネット上で効果的に公開するものとし
て、次の3点をその目的に掲げ、運用しています。
① 大学院学生個人のキャリアパス形成の推進に資する
② 通常得られにくい大学院生の研究等の情報について一般公開する
③ 大学として大学院生支援のための政策立案の基礎となるデータ収集を進める
また、本システムは、利用対象となる博士課程後期課程(一貫制博士・4年制博士課程含む)在籍中の正規
生が自身の研究業績や希望するキャリアについて登録するサイト(研究者情報の登録サイト)と企業、行政機
関、教育・研究機関の方々がリクルーティング対象者の検索、委託研究の依頼対象者の検索等を目的に閲覧で
きるサイト(研究者情報の閲覧サイト)の2つのウェブサイトにより構成されています。
研究者情報の登録サイト:https://ri-search-web.ritsumei.ac.jp
研究者情報の閲覧サイト:http://ri-search.ritsumei.ac.jp
◆利用権限
博士課程後期(一貫制博士・4年制博士課程含む)課程在籍中の正規生
博士課程後期(一貫制博士・4年制博士課程含む)課程修了・満期退学後5年以内の者のうち希望者
◆機能の特徴
情報を蓄積し、公開する以外に次の機能を有しています。
・英語による課程に在学する留学生の利用促進および海外からの一般アクセスへの対応を考慮し、大学院生
入力項目・一般公開項目共に、日英両言語併記
・学内奨学金申請のための書類を自動作成する機能を付加
※記載しているウェブページは全て CAMPUS WEB の『便利リンク』からアクセスできます。
72
Ⅸ
諸 規 程
諸 規 程
Ⅸ 諸 規 程
次の規程については、ホームページにて公開していますので、ご確認ください。
(CAMPUS WEB の『便利リンク』から「諸規程」をクリック)
大学院学則、学位規程、学籍に関する規程、授業に関する規程、学生証規程、証明書規程、学費等の納付に関する規程、学
生懲戒規程、学生健康診断規程 等
<立命館大学大学院生命科学研究科 研究科則>(抜粋)
2 生命科学専攻博士課程後期課程に、生命科学国際プロ
グラムを置く。
(趣旨)
第1条 この研究科則は、立命館大学大学院学則(以下
「大学院学則」という)第49条の2にもとづき、生命科学
研究科の教育課程、授業科目、履修および修了に関する事
(研究科、専攻および課程の英文表記)
第4条 研究科、専攻、および課程の英文表記は次の各号
のとおりとする。
項について定める。
⑴ 生命科学研究科Graduate School of Life
Sciences
(教育研究上の目的)
第2条 本研究科は、ライフサイエンスに関し、幅広い知
⑵ 生命科学専攻Major in Advanced Life
Sciences
識と高い専門性を身に付け、21世紀における全人類的課
題の解決に貢献できる人材を育成することを目的とす
⑶ 博士課程前期課程Master’s Program in
Advanced Life Sciences
る。
2 生命科学専攻博士課程前期課程は、次の各号の人材を
⑷ 博士課程後期課程Doctoral Program in
Advanced Life Sciences
育成することを目的とする。
⑴ 自然科学および専門領域における確かな知識と研究
2 各コースおよびプログラムの英語表記は、次の各号の
とおりとする。
能力を有する者。
⑴ 応用化学コース
Applied Chemistry Course
ゼンテーション能力ならびにコミュニケーション能力
⑵ 生物工学コース
Biotechnology Course
を有する者。
⑶ 生命情報学コース Bioinformatics Course
⑶ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、専門
領域における問題設定・解決能力を有する者。
3 生命科学専攻博士課程後期課程は、次の各号の人材を
Ⅸ
諸 規 程
⑵ 日本語または英語による、論理的文章力およびプレ
⑷ 生命医科学コ-ス Biomedical Sciences Course
⑸ 生命科学国際プログラム
International Program for Life Sciences
育成することを目的とする。
⑴ 自然科学および専門領域における確かな知識と研究
能力を有する者。
(入学時期)
第5条 生命科学専攻博士課程前期課程の入学時期は、4
⑵ 日本語または英語による、高度な論理的文章力およ
月とする。ただし、生命科学専攻博士課程前期課程応用
びプレゼンテーション能力ならびにコミュニケーショ
化学コース、生物工学コース、生命情報学コースおよび
ン能力を有する者。
生命医科学コース生命科学国際プログラムの入学時期
⑶ 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会
における問題設定・解決能力および問題解決へ向けて
のリーダーシップを有する者。
は、9月とする。
2 生命科学専攻博士課程後期課程の入学時期は、4月お
よび9月とする。
(コースおよびプログラム)
(授業言語)
第3条 生命科学専攻博士課程前期課程に、応用化学コー
第6 条 本研究科での授業言語は、日本語とする。ただ
ス、生物工学コース、生命情報学コース、生命医科学
し、生命科学専攻博士課程前期課程応用化学コース、生
コース、応用化学コース生命科学国際プログラム、生物
物工学コース、生命情報学コース、生命医科学コース生
工学コース生命科学国際プログラム、生命情報学コース
命科学国際プログラムおよび生命科学専攻博士課程後期
生命科学国際プログラムおよび生命医科学コ-ス生命科
課程生命科学国際プログラムでの授業言語は、英語とす
学国際プログラムを置く。
る。
73
諸 規 程
(科目区分)
びプログラムの授業科目を履修し、修得した単位は、共
第7条 生命科学専攻博士課程前期課程の授業科目は、共
通科目に含めることができる。
通科目、専門科目および研究科目に分類して配置する。
2 前項の専門科目は、コア科目および選択科目に分類す
る。
3 生命科学専攻博士課程後期課程の授業科目は、専門科
目および研究科目に分類して配置する。
(博士課程後期課程の修了に必要な単位数)
第11条 生命科学専攻博士課程後期課程の修了に必要な単
位数は、別表2-1(生命科学国際プログラムに所属する
者は別表2-2)の科目より、研究科目から8単位以上と
する。
(授業科目)
第8条 本研究科が自ら開設する授業科目の科目名、単位
(博士課程後期課程の早期修了の申請)
および授業方法ならびに科目区分による分類は、別表
第12条 次の各号のすべてを満たす者が、大学院学則第32
1-1、別表1-2、別表1-3、別表1-4、別表1-5、別表1-6、別
条第2項により修了すること(以下「早期修了」とい
表1-7、別表1-8、別表1-9、別表1-10、別表2-1および別
う)を希望する場合、研究科長に申し出ることができ
表2-2のとおりとする。
る。
⑴ 前条に定める修了に必要な単位数を修得または修得
(年間受講登録制限単位数)
第9条 1年間に履修科目として登録することができる単
する見込みのある者
⑵ 優れた研究業績をあげた者
位数は、32単位を上限とする。ただし、次の各号に定め
る科目は、登録することができる単位数の上限に含めな
(博士課程後期課程における早期修了の認定)
い。
第13条 前条の申し出があった者で、次の各号の要件をす
⑴ 国内実習
べて満たす者について、研究科長は、研究科委員会の議
⑵ 海外実習
を経て早期修了を認めることができる。
⑴ 大学院学則第32条に定める修了要件を満たすこと。
(転入学以前に修得した単位の認定)
第9条の2 博士課程前期課程に転入学する以前に大学院
において修得した科目の単位は、次の号に定める単位数
ただし、在学期間に関する要件を除く
⑵ 大学院学則第32条第2項に定める在学期間
⑶ 優れた研究業績がある
を上限に、本研究科博士課程前期課程において履修し、
修得したものとみなすことがある。
⑴ 南台科技大学との修士共同学位プログラム制度によ
る転入学の場合 14単位
(教員職員免許状)
第14条 中学校教諭一種免許状(理科)もしくは高等学校
教諭一種免許状(理科)を取得している者、または取得
⑵ 2 前項の規程により修得したものとみなす単位
できる単位を修得している者で、生命科学専攻博士課程
は、研究科委員会の議を経て、研究科長が認定する。
前期課程において教育職員免許法による専修免許状を取
得しようとする者は、立命館大学学位規程第9条により
(博士課程前期課程の修了に必要な単位数)
修士学位を授与されるほか、中学校教諭専修免許状(理
第10条 生命科学専攻博士課程前期課程の修了に必要な単
科)を取得しようとする者は別表3-1または高等学校教
位数は、生命科学国際プログラムを除く各コ-スについ
諭専修免許状(理科)を取得しようとする者は別表3-2
ては別表1-1および別表1-2、別表1-3、別表1-4もしくは
2 生命科学専攻博士課程前期課程において取得すること
ス生命科学国際プログラムについては別表1-6および別
ができる教育職員免許状の種類および教科は、別表4の
表1-7、別表1-8、別表1-9もしくは別表1-10のうち現に
とおりとする。
所属するコ-スおよびプログラムの表、の科目より、共
通科目から4単位、専門科目から10単位および研究科目
から16単位の計30単位以上とする。ただし、専門科目か
らの10単位には、応用化学コ-スについてはコア科目か
ら4科目8単位以上、その他のコ-スについては3科目
6単位以上を含んでいなければならない。
2 本大学院の他の研究科または本課程の他のコ-スおよ
74
の科目より24単位以上を修得しなければならない。
別表1-5のうち現に所属するコースの表、または各コ-
Ⅹ
International Program for
Life Sciences
(生命科学国際プログラム)
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Contents International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2016 Academic Year Calendar … …………………………………………………………………………… 77
Class Cancellation Policy … …………………………………………………………………………………… 78
Development Goal, Educational Objectives…………………………………………………………………… 79
Curriculum Policy and Degree Policy…………………………………………………………………………… 80
Ⅰ.Student Life(学生生活)
1.On-Campus Consultation…………………………………………………………………………………… 83
2.Administrative Office, Graduate School of Life Sciences (GSLS Administrative Office)
…………………………………………………………………………………………………………… 84
3.International Center ………………………………………………………………………………………… 87
4.Student Support Room……………………………………………………………………………………… 87
Ⅱ.Student Status(学籍について)
1.Name and Address in Student Registry… …………………………………………………………… 89
2.Student ID Card and Student ID Number……………………………………………………………… 90
3.Standard Period of Study and Maximum Period of Enrollment… ……………………………… 92
4.Prohibition of Dual Enrollment… ………………………………………………………………………… 92
5.Year Level(Kaisei)…………………………………………………………………………………………… 92
6.Leave of Absence… ………………………………………………………………………………………… 93
7.Reenrollment…………………………………………………………………………………………………… 95
8.Withdrawal……………………………………………………………………………………………………… 96
9.Removal of Name from School Register… …………………………………………………………… 96
Ⅹ
10.Readmission…………………………………………………………………………………………………… 97
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
11.Extension of Study Period for Students Who Have Exceeded the Standard Period of Study
…………………………………………………………………………………………………………… 98
12.Completion Requirements / Date of Completion… ………………………………………………… 98
13.Completion of Doctoral Coursework Without Degree…………………………………………… 100
Ⅲ.Tuition and Fees(学費について)
1.Tuition… ……………………………………………………………………………………………………… 101
2.How to Pay Tuition and Fees / Payments Deadlines…………………………………………… 102
3.Tuition Deferment(Installment)System…………………………………………………………… 102
4.Removal from the School Registers, Due to Non-Payment of Tuition and Fees……… 102
5.Tuition and Fees for Students Whose Duration of Study Has Exceeded the Standard
Period of Study…………………………………………………………………………………………… 103
6.Special Registration Fees… …………………………………………………………………………… 103
Ⅳ.Certificates Issuance(各種証明書発行)
1.Certificates and Student Discount Certificate… ………………………………………………… 104
2.Student Traveler Fare Discount Certificate………………………………………………………… 104
3.Student Commuter Pass………………………………………………………………………………… 105
75
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
4.Note… ………………………………………………………………………………………………………… 105
Ⅴ.Studying at Ritsumeikan University(本学での履修について)
1.Semester… ………………………………………………………………………………………………… 106
2.Credits………………………………………………………………………………………………………… 106
3.Classes… …………………………………………………………………………………………………… 107
4.Official Absence Approved by University… ………………………………………………………… 108
5.Special Consideration for Absence Other than Official Absence… ………………………… 109
6.Official Absence Due to The School Health Law-defined Infection Disease……………… 109
7.Course Registration… …………………………………………………………………………………… 110
8.Academic Results and Credit Conferment… ……………………………………………………… 112
9.Courses Offered by Other Graduate Schools(Master’s only)
………………………………… 114
10.Research Presentation in English(Doctoral only)
… …………………………………………… 114
11.Approval of Credits………………………………………………………………………………………… 115
Ⅵ.Others(その他)
1.Career Development, Employment, Internships…………………………………………………… 116
2.Scholarships and Research Grants………………………………………………………………… 116
3.Teaching Assistant(TA)
… ………………………………………………………………………… 117
4.Harassment… ……………………………………………………………………………………………… 117
5.Use of manaba+R… ……………………………………………………………………………………… 118
6.Ri-SEARCH…………………………………………………………………………………………………… 118
Ⅶ.Studying at Graduate School of Life Sciences(生命科学研究科での履修について)
1.General Outline of the Courses・Major・Degree… ……………………………………………… 120
1 Master’s Program(博士課程前期課程)
1.Completion Requirements… …………………………………………………………………………… 121
2.Degree Application………………………………………………………………………………………… 122
3.List of Subjects… ………………………………………………………………………………………… 123
4.Master’s Program Research and Instruction Flowchart………………………………………… 127
2 Doctoral Program(博士課程後期課程)
1.Completion Requirements… …………………………………………………………………………… 128
2.Degree Application………………………………………………………………………………………… 128
3.Doctoral Program Research and Instruction Flowchart………………………………………… 129
4.List of Subjects… ………………………………………………………………………………………… 130
5.Posting the Full Text of a Doctoral Dissertation on the Internet (Preparation)………… 131
Forms for doctoral degree application… …………………………………………………………… 133
2016年度開講科目一覧/ List of Available Subjects AY2016
キャンパスマップ/ Campus Map
List of Available Subjects AY2016
Biwako-Kusatsu Campus Map
76
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2016 Academic Year Calendar
Spring Semester
(April 1 - September 25)
Fall Semester
(September 26 - March 31)
April
September
Start of Spring Semester
26
Fri
2
Sat
Entrance Ceremony
4
Mon
Orientation
1
Sat
Graduation Ceremony (Doctoral)
5
Tue
Orientation
10
Mon
Sports Day
6
Wed
Orientation
22
Sat
Make-up day Classes ①
7
Thu
Start of Classes, Spring Semester
29
Fri
Showa Day
30
Sat
Make-up day Classes ①
Orientation
Mon
Start of Fall Semester
1
Start of Classes, Fall Semester
October
Class Day
November
Class Day
May
3
Thu
Culture Day
Class Day
19
Sat
Make-up day Classes ②
23
Wed
Labor Thanksgiving Day
December
3
Tue
Constitution Day
No Classes
4
Wed
Greenery Day
No Classes
10
Sat
Make-up day Classes ③
5
Thu
Children’s Day
No Classes
23
Fri
The Emperor’s Birthday
7
Sat
Regular Classes (Tuesday’s Classes)
24
Sat
Make-up day Classes ④
14
Sat
Make-up day Classes ②
27
Tue
Start of Winter Break
19
Thu
University Foundation Day
21
Sat
Regular Classes (Wednsday’s Classes)
June
4
Sat
Regular Classes (Thursday’s Classes)
18
Sat
Make-up day Classes ③
20
Fri
Make-up day Classes ⑤
25
Sat
Regular Classes (Wednsday’s Classes)
31
Tue
End of Classes, Fall Semester
5
Thu
End of Winter Break
6
Fri
Classes Recommence, Fall Semester
9
Mon
Make-up day Classes ④
16
Sat
Make-up day Classes ⑤
18
Mon
Marine Day
20
Wed
Make-up day Classes ⑥
31
Sun
End of Classes, Spring Semester
1
Mon
Start of Summer Break and Summer Session
1
Wed
5
Mon
22
Thu
Graduation Ceremony (Masters) /
Autumnal Equinox Day
23
Fri
Fall Orientation for New Students
24
Sat
Entrance Ceremony, Fall Semester
25
Sun
End of Summer Break and Summer Session
End of Spring Semester
Ⅹ
Start of Spring Break
March
3
Fri
Graduation Results Announcement
(Masters)
17
Fri
Graduation Ceremony (Doctoral)
22
Wed
Graduation Ceremony (Masters) (BKC)
25
Sat
Graduation Ceremony (Dissertation
Doctoral)
31
Fri
September
Graduation Results Announcement
(Masters)
No Classes
February
Class Day
August
Coming-of-Age Day
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Sat
Class Day
January
Class Day
July
2
Class Day
End of Spring Break
End of Fall Semester
(Note) Holidays/public holidays that fall outside of the semester period
are omitted.
※ To make up for a shortage of classes, resulting from an insufficient
number of Mondays/Wednesdays, classes will be held on these
Saturdays.
※ Reserve Days for make up classes in the event of class cancellations
have been set as follows:
Spring semester: July 21 (Thu)-23 (Sat), July 25 (Mon)-30 (Sat)
Fall semester: January 21 (Sat), 23 (Mon)-28 (Sat), January 30 (Mon)-31 (Tue)
※ The treatment of Reserve Days and Saturdays/Sundays on which
classes are not held, differs by Graduate School. For details, please
check with the Graduate School concerned.
77
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Class Cancellation Policy
In the event that a storm warning or emergency weather warning is issued, or in the event that
public transport is disrupted due to inclement weather, classes shall be conducted as set forth in
the table below.
In the event that a storm warning or emergency weather warning is issued during final
examinations or make-up examinations, examinations shall be conducted as set forth in the table
below. Operations that are not included in the Ritsumeikan University Regulations on Curricular
Classes shall be determined by the President.
<Biwako-Kusatsu Campus (BKC)>
1. When the Traffic is Suspended
(交通機関が不通になった場合の授業の取扱)
Classes will be
cancelled
1. A
storm warning or emergency weather warning is issued for the Kusatsu
City or the South Ohmi district. If the storm warning or emergency weather
warning is still in place at 15:00, all classes on that day shall be cancelled.
2. JR West services between Kyoto and Maibara are suspended. If services
have not resumed by 15:00, all classes on that day shall be cancelled.
3. If classes have already started in the event of either of the previous two
paragraphs, classes will be cancelled from the next class period.
1. In the following cases, classes shall resume according to the table below.
(1) The storm warning or emergency weather warning is cancelled
(2) The public transportation services prescribed in paragraph 2 above, in
which classes will be cancelled, resume.
Class Period
College of Economics, College
of Sport and Health Science,
Graduate School of Economics,
Graduate School of Language
Education and Information
Science, Graduate School of
Sport and Health Science
College of Science and Engineering,
College of Information Science
and Engineering, College of
Pharmaceutical Science, College of
Life Sciences, Graduate School of
Science and Engineering, Graduate
School of Information Science and
Engineering, Graduate School of
Life Sciences, Graduate School of
Pharmacy
By 6:30
1st period
1st period
By 10:00
3rd period
5th period
By 12:00
4th period
7th period
By 15:00
6th period
11th period
Time
Resumption of classes
2. C
lasses that are held over two or more successive class periods shall not be
commenced from the second or subsequent successive period.
78
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2. When a Storm Warning (Bofu Keiho) or Other Weather Warnings are in Effect
(暴風警報または気象等に関する特別警報が発令された場合の授業の取扱)
Cancel classes
When a storm warning (bofu keiho) or other weather warnings are in effect in
Kusatsu city or Ohmi district, if a storm warning (bofu keiho) or other weather
warnings are still in effect at 15:00p.m., all classes will be cancelled for the day.
1. If a storm warning (bofu keiho) or other weather warnings are lifted, conduct classes based on below table.
Conduct classes after
a storm warning
(bofu keiho) or other
weather warning are
lifted
Time of lifted
By 6:30
By 10:00
By 12:00
By 15:00
Period of class conducted
1st (1st・2nd) Period
3rd (5th・6th) Period
4th (7th・8th) Period
6th (11th・12th) Period
2. The classes held in consecutive periods, will not start the class in the middle
of the periods.
<Distance Learning Classes (Graduate School)>
*If classes held at the campus from which a distance learning lecture is broadcast (i.e., a campus
where the lecture is conducted and filmed) are cancelled due to typhoon or other causes, that
distance learning lecture will be cancelled at all campuses.
*If classes held at the campus to which a distance learning lecture is broadcast (the campus
receiving the lecture) are cancelled due to typhoon or other causes, the distance learning lecture
will be cancelled only at the relevant campus, and lecture broadcasting to that campus will be
suspended. At other campuses, the distance learning lecture will be offered as usual.
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Development Goal, Educational Objectives, Curriculum Policy
and Degree Policy(人材育成目的と教学ポリシーについて)
Development Goal
In the Graduate School of Life Sciences, our aim is to train individuals to acquire wide-ranging
knowledge and a high level of specialization in the life sciences, so that they are capable of
contributing to the solution of problems facing humanity as a whole in the 21st century.
■ Master’s Program
Educational Objectives
In the Master’s Program, in light of our development goal, our educational objectives are to train
people to acquire the following capabilities.
1. Individuals with reliable knowledge and research abilities in the natural sciences and specialist
areas.
2. Individuals with logical writing skills, presentation abilities, and communications skills in
Japanese or English.
79
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
3. Individuals who are capable of setting out problems and solving them in specialist areas, on the
basis of their awareness of their own responsibility as researchers or technicians.
Curriculum Policy
In the master’s program, the curriculum will be formed as described below, in accord with the
educational objectives. The Graduate School will establish Common Subjects, Major Subjects, and
Research Subjects as subject categories, where educational objectives will be achieved through
the systematic completion of these subjects. The definition of each subject type is as follows.
1. Common Subjects: Subjects established to cultivate sound knowledge in the natural sciences
and the ability to communicate in English.
2. Major Subjects: Subjects established to cultivate sound knowledge in specialized fields.
3. R
esearch Subjects: Subjects established to cultivate research ability in the natural sciences and
specialized fields, logical writing skills, presentation skills and communication skills in Japanese
or English, and the ability to pose and solve problems.
Degree Policy
In the master’s program, a master’s degree will be conferred upon the following persons, in
accord with the educational objectives. Furthermore, degree recipients must have obtained credits
designated by the Graduate School of Life Sciences and have passed an evaluation of their
academic dissertation based on dissertation evaluation standards for the master’s program.
1. Those who possess sound knowledge and research abilities in the natural sciences and
specialized fields.
2. Those who possess logical writing skills, presentation skills and communication skills as well as
communication skills in Japanese or English.
3. T
hose who, in addition to being aware of their responsibility as a researcher/engineer, possess
the ability to pose and solve problems in specialized fields.
■ Doctoral Program
Educational Objectives
In the Doctoral Program, in light of our development goal, our educational objectives are to train
people to acquire the following capabilities.
1. Individuals who possess specialist knowledge and the ability to engage in creative research in
the natural sciences and specialist areas.
2. Individuals with high-level logical writing skills, presentation abilities, and communications skills
in Japanese or English.
3. I ndividuals with the ability to set out and solve social problems in society and the leadership
qualities required to work toward their resolution, on the basis of their awareness of their own
responsibility as researchers or technicians.
80
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Curriculum Policy
In the doctoral program, the curriculum will be formed as described below, in accord with the
educational objectives. The Graduate School will establish Major Subjects and Research Subjects
as subject categories, where educational objectives will be achieved through the systematic
completion of these subjects. The definition of each subject type is as follows.
1. Major Subjects: Subjects established to cultivate advanced knowledge in the natural sciences
and specialized fields.
2. Research Subjects: Subjects established to cultivate creative research ability in the natural
sciences and specialized fields, advanced logical writing skills, presentation skills and
communication skills and a foreign language, and the ability to pose and solve problems as well
as leadership skills for problem-solving.
Degree Policy
In the doctoral program, a doctoral degree will be conferred upon the following persons, in accord
with the educational objectives. Furthermore, degree recipients must have obtained credits
designated by the Graduate School of Life Sciences and have passed an evaluation of their
academic dissertation based on dissertation evaluation standards for the doctoral program.
1. Those who possess advanced knowledge and creative research abilities in the natural sciences
and specialized fields.
2. Those who possess advanced logical writing skills, presentation skills and communication skills
in Japanese or English.
3. T
hose who, in addition to being aware of their responsibility as a researcher/engineer, possess
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
the ability to pose and solve problems in society as well as leadership skills in problem-solving.
81
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅰ Student Life(学生生活)
1. On-Campus Consultation(大学での相談窓口)
Item
Student status
Course registration
・Non-Degree Students
・Auditing Students
・Post-Master’s Research students, Doctoral Research Students
・Teaching Certificate
・Kansai Four-University Consortium Program
Entrance examination
・Distribution of entrance examination guidelines
・Inquiries about entrance examination
Master’s/doctoral thesis
Degree conferral ceremony
Responsible office / Note
Administrative Office of your Graduate School
※ Depending on the nature of the matter, you are
advised to consult with your supervisor.
Scholarships and supports system of Ritsumeikan
・IKUEI Scholarship
(Prize Fellowship for 2nd Year Students in the Master’s Degree Program)
・Scholarships offered by each graduate school
・Subsidy for educational material costs
・Teaching assistants (TA)
Inquiries about payment of tuition and fees
Other general inquiries
Application for certificates
MANABI Station (Prism House, 1F)
Faculties of graduate schools
Office of Graduate Studies
Application for Research Fellowships for Young Scientists of the (Ad-Seminario, 1F)
Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)
Carreer Development and Skill up Support Programs
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Consultation/application for Ritsumeikan University’s study International Center at BKC (Across Wing, 1F)
abroad programs
Application for International Students as below:
・Scholarships
・Alien registration/status of residence
・National Health Insurance
・Student Loan system
・Engage in activities outside visa status
・Consultation about life in Japan in general
・Application for International Exchange Event
Research Assistant (RA)
・Humanities and Social Sciences: Research Office
ASTER Scholarship
(BKC) (Across Wing, 5F)
(ASTER: Society for the Advancement of Science and Engineering ・Sciences and Engineering: Research Office (BKC)
at Ritsumeikan)
(Rohm Plaza, 1F)
Library use (reading, loan, and photocopying of books/ Office of Library Services: Media Center, Media
magazines)
Library(Across Wing, 2F)
Reference services
Application for workshops
RAINBOW use, consultation and application for RAINBOW
Information equipment (PC, etc.) use, network use and
consultation
Rainbow Service Counter:
(Office of Information Infrastructure (BKC)
(Across Wing, 2F)
Academic and career counseling, job seeker registration, Office of Career Center (Prism House, 2F)
notification of decision on career choice
Certified Public Accountant Course, Public Servant Course
Office of Extension Programs (Prism House, 2F)
83
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Item
Application for foreign language courses/overseas training
Responsible office / Note
Center for Language Acquisition (CLA)
(Office of Language Education Planning and
Development BKC: Across Wing, 1F)
Counseling and application for scholarships listed below:
Office of Student Affairs (Central Arc, 1F)
・Japan Student Service Organization (JASSO) Scholarship
・Scholarships funded by private foundations
・Ritsumeikan University Graduate School Scholarship Loan
(Emergency Loan)
Application for use of classrooms
Counseling/application for financial support for student life
Counseling/application for Personal Accident Insurance for
Students Pursuing Education and Research
Federation of Graduate Students Associations (Insei Kyogikai
Rengokai)
Consultation regarding student life
BKC Student Support Room
(Office of Student Affairs: Central Arc, 1F)
Injury/illness
Issuance of medical examination certificates
Medical Service Center (West Wing, 1F)
Card reader registration (via designated form)
Application for use of campus facilities at night/on holiday (via
designated form)
Garbage disposal
Office of Administration at Biwako-Kusatsu Campus
(Core Station, 1F)
Motorcycle registration
Lost and found
Rental umbrellas
Office of Campus Management and Security
(Core Station, 1F)
*B
e sure to bring your health insurance card when
receiving medical treatment.
* A medical certificate will be issued only to those who
have received a regular medical examination.
2. Administrative Office, Graduate School of Life Sciences
(GSLS Administrative Office)(生命科学部事務室)
2.1 Location/ Office Hours
Tel.
+81-77-561-5021
Fax.
+81-77-561-3729
E-mail:
[email protected]
Location: Core Station, 1st Floor
Hours:
Mon.-Fri., 10:00 - 17:00 (closed for lunch 11:30 - 12:30)
Note:
Closed Mon. morning for office meetings
Note:When classes are not in session, the office is open in the afternoons, only (13:00 - 17:00)
2.2 Contact from the University
Information on class cancellations, makeup classes, classroom changes, final or report
examinations as well as the schedule for information sessions will be provided and contact with
students will be made through CAMPUS WEB (http://www.ritsumei.ac.jp/infostudents/) or
webmail. Students are required to check the information frequently.
84
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Telephone inquiries are not accepted. Do not make telephone inquiries except in cases of
emergency.
Safety Confirmation in Case of a Large-Scale Disaster
The University will send a safety confirmation e-mail to all students’ webmail accounts to confirm
the safety of students in case of a large-scale disaster. If you receive a safety confirmation e-mail,
please access to the URL included in the e-mail and answer the questions.
Students are encouraged to auto-forward their webmail account emails to their mobile phone
email address after being admitted to the university.
[How to Configure Automatic Forwarding]
Log into Web Mail and then go to [ 環境設定 (Preferences)] > [ メール処理 (Mail Options)] > [ 自
動転送 (Auto-Forward)].
<* The webmail system will be changed in October 2016 (tentative). Procedures for setting-up
automatic forwarding with the new system will be explained at a later time.>
* The safety confirmation system uses the [Study Support System manaba+R].
If students log into manaba+R, they should see <[Ritsumeikan University] Safety Confirmation>
listed under the Courses section.
What is CAMPUS WEB?
Ritsumeikan University CAMPUS WEB is an electronic portal to information system available to
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
students and provides individual students with school-related information such as messages from
the university, course grades, enrollment information and employment information. CAMPUS
WEB will let all students read messages and carry out procedures themselves.
What you can do on CAMPUS WEB
・Read messages from the university such as notices of guidance and events.
・Check messages of cancelled classes, make-up classes, or classroom changes.
・View the schedule for courses registered.
・Search necessary messages.
・Register frequently-used website links.
85
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
How to access CAMPUS WEB
GSLS website (http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/eng/) ➡ “CURRENT STUDENTS”
➡ “CAMPUS WEB”
“CAMPUS WEB”
86
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
3. International Center(留学生課)
3.1 Location/ Office Hours
Tel.
+81-77-561-3946
Fax.
+81-77-561-3956
E-mail:
[email protected]
Location: Across Wing, 1st Floor
Hours:
Mon.-Fri., 10:00 ‒ 17:00 (closed for lunch 11:30 - 12:30)
Note:
Closed Wed. morning for Office meetings
Note:
When classes are not in session, the office is open in the afternoons, only (13:00 - 17:00)
3.2 Important requests from the International Center
Any change in Residence Status or Period of Stay must be reported to the
International Center
Change of Telephone
Number
You must report any change in home or cellular phone number to the International
Center and the GSLS Administrative Office. We use this information to contact you
regarding your visa or scholarship among other important issues.
Change of Address
Report all changes to the International Center and the GSLS Administrative Office,
as you will be sent important documents related to scholarships and tuition fees,
among others. If we do not have your correct address, we cannot mail these
documents correctly. You must also update your health insurance and Residence
Card at your City or Ward Office within 14 days.
Leaving the Country
Please inform the International Center if you have plans to temporarily exit Japan
at any time. In the event of natural disasters or terrorist attacks, this helps the
university ensure that all students are safe.
Student Mailing List
The International Center uses the mailing list to provide important information,
including information about scholarships, tuition reduction, international exchange
events, and part-time jobs. Because mail from the international student mailing list
will arrive in your internal (ritsumei.ac.jp) account, please check it regularly to be
sure that you do not overlook this important information.
Student Bulletin Boards
Information for students is posted on bulletin boards around the university. Please
take it upon yourself to check the bulletin boards located near the International
Center as well as the GSLS Administrative Office on a regular basis.
Change to Enrollment
Status (Leave of Absence,
Reenrollment, Withdrawal)
If you wish to change your enrollment status, please contact the International
Center and the GSLS Administrative Office, as soon as possible. You must also
notify the Immigration Bureau of your change in status within 14 days.
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Change in Residence Status
Extension of Period of Stay
4. Student Support Room(学生サポートルーム)
English Counseling Available
The Student Support Room (SSR) carries out a variety of courses and group work to help
students live the kind of lifestyle that’s right for them. For those who can not find a solution to a
problem that has been on their mind and need to talk to someone, or need someone to listen,
please visit the support room.
87
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Counseling services at the SSR are provided by certified and experienced professional counselors
in a strictly confidential setting. The SSR also offers a space for you to come and relax any time
during our hours of operation when you feel like resting in a quiet place.
▶ When can I visit the SSR? Anytime something troubles you.
Here is a partial list of common concerns;
・Academic/ Career related issues
・Depressive feelings (loss of motivation, difficulties in concentration, mood swings, etc.)
・Homesickness
・Friendship and relationship issues
You may also use counseling in order to;
・Organize your thoughts for making important decisions
・Deepen self-awareness
・Find your own academic and future goal
・Learn about stress management, time management and/ or academic skills
▶ How can I make an appointment? You can either call or go directly to the SSR.
Appointment Method BKC
88
Student Support Room
Make an appointment at the Office of Student Affairs
Central Arc 1st Floor
(Mon.-Fri.) 10:00-17:00
Make a telephone reservation with the Office of Student Affairs
077-561-2854
Visit the Student Support Room directly
Central Arc 1st Floor
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅱ Student Status(学籍について)
Student registry indicates students’ status within Ritsumeikan University. The registry is created
when a student enters the university, and the student’s name is removed from the registry when
a student graduates, withdraws or is dismissed from the university.
1. Name and Address in Student Registry(学籍上の氏名と住所等について)
1.1 Name on School Register
Names in the student registry are as follows according to nationality.
Student with Japanese
nationality
Year enrolled
―
Students with nonJapanese nationality
(special permanent
residents excluding
international students)
Name on the family
register
Remarks
Display format to be used
in certificates etc. written in
English:
・a student who entered in
or before AY 2012
RITSUMEI (family name)
TARO (given name)
→ TARO RITSUMEI
・a student who entered in
or after AY 2013
RITSUMEI (family name)
TARO (given name)
→ RITSUMEI Taro
Name or alias on the alien
registration card or
passport
―
a student who
entered in or
after AY 2013
Name on the certificate of
resident registration or
passport in Roman characters
Display format to be used
in certificates etc. written in
English:
RITSUMEI (family name)
SAIONJI (Middle name)
TARO (given name)
→ RITSUMEI Taro Saionji
a student who
entered in or
before AY 2012
Name or alias on the alien
registration card or
passport
―
a student who
entered in or
after AY 2013
Name on the certificate of
resident registration in
Roman characters
―
a student who
entered in or
before AY 2012
Students with nonJapanese nationality
(International
students)
Name on school register
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Nationality
The name on any certificates the University issues will be determined based on the rules
stated above. Students may not alter their name and/or use an alias without permission.
If a student wishes to use an alias, the student must contact to the GSLS Administrative Office.
The graduate school of Life Sciences may approve the use of an alias upon deliberation at a
committee meeting of the student’s graduate school.
89
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Note: If an alias is used, the alias will be written on the student registry and diploma along
with the student’s real name in accordance with the rules stated above. Only the alias will be
put on certificates, personal class schedule, Transcript of Academic Record, etc. The name on
student certificates for students with non-Japanese nationality (international students) will be as
that written on the passport or on the certificate of items entered in the certificate of residence
in Roman characters.
1.2 Changes in personal information procedure
Changed items
Procedure
Office to which notification of
change should be submitted
Student’s current address or
telephone number
Student’s permanent address
(parent’s home address), Tuition
invoice mailing address, or
Guarantor’s address/telephone
number
Submit a “Change of Address
Notification.”
Guarantor, Billing name for
tuit ion, or Student’s na me
(surname, forename)/ Nationality
Submit a “Notification of Change
of Guarantor/Billing name for
tuition/Name/Nationality.”
GSLS Administrative Office
2. Student ID Card and Student ID Number(学生証と学生証番号)
2.1 Student ID Card
A student ID card serves as proof of student status at the University.
The student ID card is used to verify the identity of students at Ritsumeikan University. Students
must always carry their ID cards on them and are required to present their ID in the following
situations:
・when taking final examinations
・when having a Transcript of Academic Record, individual class schedule, or certificates issued
・when using facilities on campus, such as a library
・when being asked to present their ID by a faculty or administrative staff member of the
University
■ If your ID is lost or stolen, report it to the nearest police station and the GSLS Administrative
Office.
■ Every academic year stickers are issued to verify the enrollment of students. The stickers
must be stuck on the back of the student ID card. It is valid for one year. A student ID
without a valid sticker is deemed to be invalid.
90
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2.2 Changes of Information on Student ID Card, Reissuing and Returning Student ID
Card
The following procedures are performed at the GSLS Administrative Office and Manabi Station.
Procedure
To Change Information
Contact the GSLS Administrative Office.
Personal information on a student ID card cannot be modified without
notice. You must submit a required form.
To Reissue
Contact the Manabi Station.
To have it reissued, bring the following:
・Reissuance handling fee: 2,000 yen
・Photo (30 x 25 mm) of the face in full without headgear (taken within
the last three months)
→ full-color with no frame, a glossy finish, a solid-color background
If your student ID card photo has faded or the magnetic stripe is damaged,
you need to follow the procedure to reissue it, which is free of charge. Have
a photo prepared.
To Return
You have to return your student ID card upon completion of your study,
withdrawal, or removal from the student registry or when taking a leave of
absence. Make sure to return your student ID card at the Graduation
ceremony.
2.3 Student ID Number
Students ID numbers are issued to all enrolled students. In principle, the student ID numbers
remain the same during their enrollment and after completing their study.
* A student ID number may change when a student returns from a leave of absence or reenrolls
in the University.
Ⅹ
○
○
●
●
△
△
□
□
□
□
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
How to read your student ID number (11 digits)
■
The meanings of the symbols are as follows:
○○ : graduate school; ●● : course/major etc.; △△ : year enrolled; □□□□ : personal number;
■ : check digit
91
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
3. Standard Period of Study and Maximum Period of Enrollment
(標準修業年限と在学年限)
3.1 Standard period of study (Hyojun Shugyo Nengen)
The number of years required to complete a degree program at the graduate school as below.
Master’s program
2 years
Doctoral program
3 years
3.2 Maximum period of enrollment (Zaigaku Nengen)
The maximum period of enrollment refers to the maximum number of years for which a student
can be enrolled at the graduate school. Students cannot extend their enrollment beyond this
period. The semester during which the student takes a leave of absence and the semester during
which the student withdraws from the school or is removed from the school register will not be
included in the student’s period of enrollment. However, if the date of withdrawal or removal from
the school register is the last day of the semester, that semester will be included in the student’s
period of enrollment.
Master’s program
4 years
Doctoral program
6 years
4. Prohibition of Dual Enrollment(二重学籍の禁止)
Students who are enrolled at Ritsumeikan University are not permitted to enroll at another
university. However, it necessary for educational reasons for you to take a course(s) at a graduate
school of another university. However, double registration may be permitted if it is considered
necessary for the purposes of education and it does not interfere with course requirements at
both universities. If you wish to take a course at another university, consult the GSLS
Administrative Office.
5. Year Level (Kaisei)(回生)
5.1 How to count year level
Upon admission, new entrants to the graduate school will be in 1st year. Each year, the student’s
year level is automatically incremented by one, regardless of the number of credits earned. For
example, in the case of the master’s program, whose standard period of study is two years, if you
cannot earn the required number of credits needed to complete the program by the end of 2nd
year, you can continue the program until 4th year. However, you cannot be enrolled in the
program longer than the maximum period of enrollment (four years).
92
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
5.2 How to count year level in the case of a Leave of Absence
5.2.1 In case that students who entered in September take a leave of absence
* If you enroll in the second semester (spring semester), your year level will be up. However, if
you do not enroll in the second semester (in case you take leave of absence), your year level
will not be up.
* If you do not enroll in the second semester (spring semester) (in case you take a leave of
absence), your year level will not be up.
6 . Leave of Absence(休学)
6.1 System
A student who will be absent from class for two consecutive months or more due to illness or
other exceptional circumstances can apply for a leave of absence. A student considered to be
unable to carry on his/her studies at the University due to illness may be ordered to take a leave
of absence.
a) The period of leave of absence is not counted in the period of enrollment.
b) T
he period of leave of absence may not exceed two consecutive years. However, an extension of
up to one year may be granted to a student who encounters special circumstances.
c) The total period of leave of absence must not exceed three years. However, this policy applies
to enrolled students, transfer students or readmitted students in AY 2010 or later.
e.g. S
tudents who take a leave of absence in AY 2016 and AY 2017 (two consecutive years) and
return from the absence in AY 2018 and take a leave of absence again in AY 2019 (one
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
year) cannot take a leave of absence any more.
d) Students are exempt from paying tuition fees during the leave of absence period. However, they
must pay enrollment fees during that period.
6.2 Application procedure
6.2.1 Documents to submit
Students wishing to take a leave of absence must submit to the GSLS Administrative Office a
designated form (with guarantor’s signature) and one of the documents listed below that verifies
the reason why a leave of absence for more than two consecutive months is necessary.
93
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Reason for leave of absence
Document to submit along with request for leave of absence
illness
medical certificate from a primary doctor
family reasons
statement of the reason
financial reasons
statement of the reason
work-related reasons
certificate issued by the student’s company/organization
Traveling overseas (study
abroad at personal expense、
over s ea s i nter ns h ip or
volunteer work, other overseas
learning or research activity)
Certificate of acceptance issued by the accepting institution or
organization
Conscription
Certificate of Acceptance issued by military
other
document proving that the student needs to interrupt study for
more than two consecutive months
6.2.2 Application period
Students may request a leave of absence for a single semester (spring or fall) or for the whole
academic year. If your request for a leave of absence is approved after the semester or the
academic year has begun, the beginning date of your leave of absence shall be the date on
which approval was given. However, the period from the beginning date of the semester or
academic year to the date of approval shall be included in the leave of absence period.
Leave of Absence Period
Application deadline
Spring semester, or the whole academic year
May 31
Fall semester
November 30
6.3 Continuous enrollment fee during a leave of absence (Zaisekiryo)
The continuous enrollment fee during a leave of absence shall be 5,000 yen per semester
(additional fees may be required). The fee must be paid within two weeks of the date of approval
of a leave of absence.
6.4 Procedure to follow before the end of the leave of absence
Instructions will be mailed to students on leave of absence and their guarantors before their
approved leave of absence expires (late July for the Spring semester, and late January for the Fall
semester). If a student receives the instructions, he/she must submit an appropriate request form
in accordance with the instructions. Failure to complete the procedure by the ending date of the
leave of absence will result in removal from the school register. The date of removal shall be the
ending date of the approved leave of absence.
94
Ending date of leave of absence
Procedure
End of Spring semester
submit an appropriate request form between August 1 and
the end of August
End of Fall semester
submit an appropriate request form between February 1 and
the end of February
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
7. Reenrollment(復学)
Students wishing to return to the program after a leave of absence must submit a designated
form (with their guarantor’s signature) to the GSLS Administrative Office.
* A student who takes a leave of absence due to illness must submit a primary doctor’s medical
certificate and be examined by a doctor at the Ritsumeikan Medical Service Center.
* Returning students will be charged tuition and fees for the year level in which they return.
[Application period]
Desired return semester
Application period
Spring semester
From February 1 to the end of February of the preceding academic year
Fall semester
From August 1 to August 31 of the academic year in which return is
sought
[Application period for international students that need to newly acquire status of residence]
Desired return semester
Application period
Spring semester
From December 1 to the end of December of the preceding academic year
Fall semester
From June 1 to June 31 of the academic year in which return is sought
[Student ID Number and Applying Curriculum when you return from a leave of absence]
7.1 The case that students who enrolled in before AY2012 return from leave of absence:
The student ID number and curriculum will change for year level which they will apply for
Ⅹ
the academic year they return.
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Therefore, there is possible that a curriculum after they return from a leave of absence is
different from the one before they take a leave of absence. In this case, credits you have
earned before your leave of absence will certify in accordance with a curriculum after
returning from a leave of absence. As a result, it is possible that some credits will not certify.
7.2 T
he case that students who enrolled in after AY2013 return from a leave of absence:
The student ID number and curriculum remain the same from the ones before a leave of
absence.
Therefore, in the case students who enrolled in before AY2012 take a leave of absence and
when they return from a leave of absence the student ID number and curriculum will apply
for after AY2013, the student ID number and curriculum will not change even though they
take a leave of absence and return from it again. The credits they have earned before a leave
of absence will also remain.
However, some courses will not offer because each courses of curriculum after AY2013 will
offer under regular study period.
95
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
8. Withdrawal(退学)
8.1 Policies and procedure
Students wishing to withdraw from the graduate school must submit a designated form (with
guarantor’s signature) to the GSLS Administrative Office to obtain permission.
8.2 Date of withdrawal
The date of a student’s withdrawal will be determined by the President of the University after
deliberation at the Graduate School Commitee. The student is required to be enrolled at the
University on the last day of the semester in order to receive course grades for that semester. (If
the date of withdrawal is September 25 or March 31, the credits the student earned and the
enrollment during the relevant semester will be approved.) Therefore, if a student, who has
already paid the university fees for the semester, wishes to have their grades for the semester
approved, the student must express this when applying for withdrawal. It can take from two
weeks to one month to approve a withdrawal owing to the scheduling of faculty meetings. (The
date of withdrawal is the date approved at the faculty meeting. It is not the date the student
applied for the withdrawal.)
9. Removal of Name from School Register(除籍)
The student’s name will be removed from the school register and his/her student status will be
forfeited in the following circumstances.
Circumstances
Date of removal of name
When the student fails to pay the required tuition
and fees, Special Registration Fees* or continuous
enrollment fee
Spring semester: August 31, or Fall semester: the
last day of February
When the student’s duration of study exceeds the
maximum period of enrollment
The last day of the maximum period of enrollment
When the student does not return to school even
though his/her total absence period exceeds
three years. This rule shall apply to all newly
admitted, transferred and readmitted students in
AY2010 or later.
Ending date of approved leave of absence
When the student fails to complete the prescribed
procedure by the ending date of approved leave
of absence
Ending date of approved leave of absence
*Regarding special registration fees refer to “III. Tuition and fees” 6. There is another type of Special
Registration Fees for students who study on student exchange programs provided by Ritsumeikan
University.
96
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
10. Readmission(再入学)
10.1 Eligibility
Students who have withdrawn or whose names have been removed from the school register may
apply for readmission to the graduate school. Students seeking readmission must file an
application within two years from the day following the last day of the semester in which
withdrawal or removal occurred. Each application will be reviewed for approval or denial. Note
that students who were removed from the register for exceeding the maximum period of study
and those who were dismissed for disciplinary reasons are not eligible to apply for readmission.
A special exception for readmission for Ph.D. seeking students (by coursework) is described in a
later section.
Note: The readmission system is not intended to ensure that students who have withdrawn from
the University or have been removed from the student registry can study at the University
again.
10.2 Application procedure
Students seeking readmission must submit a “Request for Readmission” form (with their
guarantor’s signature) during the application period given below.
For details to apply, refer to the “Procedures for Readmission to Graduate School” available at the
GSLS Administrative Office.
Ⅹ
Desired readmission semester
Application period
Spring semester
From February 1 to the end of February of the preceding academic
year
Fall semester
From August 1 to August 31 of the academic year in which
readmission is sought
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
[Application Period]
e.g. In case a student is removed from the student registry on Aug. 31, 2013 due to failure to pay tuition
fees. The last day of the semester in which the student was removed from the student registry is Sept.
25, 2013. Therefore the student must apply for readmission (in AY 2015) within two years from the date
by August 2015.
[Application Period for International Students that need to newly acquire status of residence]
As it takes time to receive a resident status, international students applying for the new status
must submit the form during the periods below:
Desired readmission semester
Application period
Spring semester
From December 1st to the end of December of the preceding
academic year
Fall semester
From June 1st to June 30th of the academic year in which
readmission is sought
97
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
10.3 Procedures for Readmission
Students who have received a letter of acceptance for readmission must submit the necessary
documents as well as pay the indicated fees by the prescribed date. Readmitted students will
follow the new curriculum for the year level in which they are readmitted. As previously earned
credits will be evaluated in accordance with the new curriculum, some of the credits may not be
approved.
11. Extension of Study Period for Students Who Have Exceeded
the Standard Period of Study(標準修業年限を超えた在学)
A student who wishes to extend the study period beyond the standard period of study should
submit the required documents, including a master’s or doctoral thesis progress report, to GSLS
Administrative Office. The detailed procedure will be communicated by the GSLS Administrative
Office; the student must follow the prescribed procedure within the stated time limit.
12. Completion Requirements / Date of Completion(修了要件・修了日)
12.1 Degree Requirements
Master’s Program
To complete a master’s program, students are required to attend the program in the normal
minimum period of study for their degree, take regular courses and earn the credits for the
required courses by the Graduate School of Life Sciences. They are also obliged to receive
supervision for research and obtain approval for the proposal of their master’s thesis or the
results of their research on a specific issue and pass a final examination in accordance with the
objectives of their degree programs. However, in the case of students who are recognized as
having achieved outstanding research results, pursuant to the rule of your graduate school, the
required period of attendance may be reduced to one year.
98
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Doctoral Program
To complete a Doctoral Program, students are required to attend the doctoral program for at
least three years, satisfy all course requirements specified by the Graduate School of Life
Sciences, and pass the doctoral dissertation assessment and final examinations. However, in the
case of students who are recognized as having achieved outstanding research results, the
required period of attendance may be reduced to one year.
The following is a summary: based on the preferred date of completion.
It should be noted that students who withdraw from the university after application for degree
conferral beyond these dates and before the end of the semester, and whose dissertations are
approved within six months shall be awarded a course doctoral degree backdated to the date of
withdrawal.
For non-Japanese students, however, if it is necessary to extend enrollment through the
following semester for evaluation due to extension of visa validity, the “Special Registration Fees
for Doctoral Candidates beyond the Standard Period of Study” listed above shall apply, and
completion at the end of the semester following the semester in which degree conferral was
applied for is possible.
Date of completion
Application deadline
March 31
Designated deadline before December 31
September 25
Designated deadline before June 30
Students who apply for conferral between the following day of these application deadlines and
the end of the semester shall maintain enrollment in the following semester at which time
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
conferral of course doctoral degrees shall be evaluated. The date of completion in this case shall
be the last day of the semester following the semester in which the application for conferral of
course doctoral degree was submitted. If the following semester overruns the standard required
years for completion, Special Registration Fee (25,000 yen ) shall be applicable.
12.2 Date of Completion
Program
Date
Master’s Program
Autumnal Equinox Day or March 20
Doctoral Program
September 25 or March 31
99
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
13. Completion of Doctoral Coursework Without Degree(満期退学)
Completion of doctoral coursework without degree indicates that a student who was enrolled in
a doctoral program for more than standard required periods and meets the course requirements
specified by the Ritsumeikan University Graduate School Regulations has withdrawn from
school without a doctoral degree.
Date of Completion
100
Spring semester
September 25
Fall semester
March 31
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅲ Tuition and Fees(学費について)
1. Tuition(学費)
<Tuition for Students who enrolled in or before AY 2015 and students in their second year
or above who re-enroll in AY 2016>
a) Master’s Program
1st year
All other years
(all students)
Semster
Ritsumeikan
graduates
All other university
graduates
Fall Semester
774,000 JPY
614,000 JPY
774,000 JPY
Spring Semester
774,000 JPY
774,000 JPY
774,000 JPY
b) Doctoral Program
Semester
All years
Fall Semester
250,000 JPY
Spring Semester
250,000 JPY
< Tuition for students who enrolled in or after AY 2016>
a) Master’s Programs
All other years
(all students)
Semester
Ritsumeikan
graduates
All other university
graduates
Fall Semester
787,500 JPY
627,500 JPY
787,500 JPY
Spring Semester
787,500 JPY
787,500 JPY
787,500 JPY
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
1st year
b) Doctoral Programs
Semester
All years
Fall Semester
250,000 JPY
Spring Semester
250,000 JPY
101
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2. How to Pay Tuition and Fees/Payments Deadlines
(学費の納付方法・納付期日)
2.1 We will mail you a notice of required tuition payments along with a tuition payment form and
a notice about the tuition deferment (installment) system.
Contents
When to send notice
・Notice about the tuition deferment (installment) system
・Spring semester tuition payment form
・Annual tuition payment form
Early April
・Notice about the tuition deferment (installment) system
・Fall semester tuition payment form
Early September
The address used to mail the documents is the address registered as the tuition billing address.
* In the case of a change in billing address information, please contact the administrative office.
2.2 P
lease use the University’s tuition payment form enclosed with the notice of required tuition
payments and complete payment at a financial institution.
Tuition payment type
Payment Deadline
Spring semester or annual tuition
April 30
Fall semester tuition
September 30
3. Tuition Deferment (Installment) System(学費延納(分納)制度について)
Students who are unable to pay the full amount tuition fees for the spring semester or fall
semester may use the tuition deferment (installment) system. Submit the Tuition Deferment
Request Form to extent your deadline to a specified date. Submit the form to the Office of Student
Affairs by the tuition payment deadline of the appropriate semester (submission is accepted by
mail).
Deferred payment deadline
Spring Semester
Fall Semester
July 10
December 20
*If a payment deadline falls on a bank holiday, the due date will be extended to the next business day.
4. Removal from the School Registers, Due to Non-Payment
of Tuition and Fees(学費未納除籍)
Failure to make timely payments of tuition and fees will result in removal of the student’s name
from the school register. Students should make a payment plan well in advance to ensure that
they can pay the required amount by the specified deadline.
102
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
5. Tuition and Fees for Students Whose Duration of Study Has Exceeded
the Standard Period of Study(標準修業年限を超えて在学した場合の学費)
Students whose duration of study has exceeded the standard period of study will be charged one
half of the amount of the tuition in effect for that semester. Note that the annual tuition shall be
200,000 yen (100,000 yen for the semester) for students who have attended a doctoral program for
longer than the standard period of study and completed all degree requirements stipulated in the
Graduate School Regulations, except for the dissertation.
6. Special Registration Fees(特別在学料)
Students who applied for a doctoral degree but exceeded the standard period of study due to
evaluation of their dissertations and therefore continue to stay enrolled are required to pay a
special enrollment fee (25,000 yen per semester) instead of paying tuition.
This fee only shall be applied to the following students:
6.1 Students who enrolled in a doctoral program in AY 2010 or later.
6.2 S
tudents of non-Japanese nationality who enrolled in or transferred to a doctoral program in
or before AY2009 with a nationality besides Japan, who wish to stay enrolled in order to
extend their dissertation is evaluated.
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅹ
103
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅳ Certificates Issuance(各種証明書発行)
1. Certificates and Student Discount Certificate
(各種証明書および学割証発行)
Certificates for currently enrolled students and student discount certificates can be issued at
automated certificate‑issuing machines.
Check http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/eng/cs/certificate.html/
for service hours and locations of the automated certificate-issuing machines.
GSLS Administrative Office will issue certificates (e.g. Certificate of Leave of Absence, Certificate
of Withdrawal, and Certificate of Attendance) for students taking a leave of absence,
withdrawing from the University, being removed from the student registry, or graduating from
the University. It may take a few days to issue a certificate depending on the certificate.
Note: Some certificates require you to pay a handling fee for issuance; this fee should be paid to
the office in certificate stamps.
Certificate Stamps
Certificate stamps necessary for the payment of Extension Center course registration fees,
certificate exam fees, certificate issuance handling fees, shuttle bus tickets, etc., are sold at
automated certificate-issuing machines and at the Co-op store on each campus.
Note: The certificate stamps sold at a Co-op store are certificate handling fees, motorcycle
registration fees, non-degree student screening fees, auditing student screening fees, parking
fees, shuttle bus tickets, and sets of shuttle bus tickets.
2. Student Traveler Fare Discount Certificate(学割証)
▶ A student traveler fare discount certificate is available for travel on Japan Railways Group,
Kintetsu Corporation (Kintetsu), Meitetsu (Nagoya Railroad), Tobu Railway Co., Ltd., longdistance express bus, long-distance ferry and other services. You are advised to contact the
transportation agencies in advance as the discount is not applied to some services.
▶ Students can receive a 20 percent discount on the fare when traveling a one-way distance of
more than 100 kilometers (discount applied to the standard fare).
▶ Students are advised to purchase student discount certificates as needed from the certificate
issuing machine because student discount certificates are valid for three months from the
date of issue.
▶ One round-trip ticket can be purchased per certificate.
▶ Students are asked to show their student ID cards when purchasing standard fare tickets
104
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
and carry their student ID cards when using the standard fare tickets they purchase. They
are also advised to read the back of their student ID cards when using the certificate.
3. Student Commuter Pass(通学定期券の購入)
▶ Students can purchase a student commuter pass only when they travel between their current
homes and the University via the shortest route. However, they cannot purchase the
commuter pass for using public transportation to participate in a club activity, work part-time
or study to obtain qualifications that are not related to regular University courses. The
shortest route is a distance from the nearest station to your current home recorded in your
student ID card to the nearest station to the University.
▶ Students must present their student ID cards when purchasing a student commuter pass at
transportation agencies.
▶ Specify your current home address and the commuting route on the enrollment confirmation
label on your student ID card. If you use more than two transportation agencies, specify each
portion of the route. If there is not enough space to describe the commuting route, contact the
GSLS Administrative Office. In case you change your address, follow the procedure at the
GSLS Administrative Office as the corrected entry must have a seal affixed by the University.
▶ Students are asked to contact transportation agencies in advance because they may be
required to show a student commuter pass certificate that proves the commuting route when
purchasing a student commuter pass. The commuter pass certificate will be issued at the
GSLS Administrative Office of your graduate school.
JR
Required
Hankyu
Not required
Keihan
Kyoto Municipal
Transportation
Bureau
Not required
BKC
Minami-Kusatsu
-
Ohmi Tetsudo Bus
Kinugasa
Suzaku
Enmachi
Nijo
Saiin, Omiya
Omiya
Any station which has a convenient route to and from the campus
Subway
Bus
Ⅹ
Nearest Station
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Public Transportation
Student
Commuter
Pass Certificate
Nishioji Oike
Not required
-
Ritsumeikan Daigakumae, Waratenjin,
Kinugasako-mae
Senbon Sanjo/Suzaku
Ritsumeikan-mae
Not required
Ritsumeikan Daigaku
-
-
* A commuter pass certificate is not necessary when you renew a student commuter pass.
4. Note(その他)
The names of international students are written in Roman character in Japanese and English
certificates even if the students use kanji characters for their names at the university.
105
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅴ Studying at Ritsumeikan University(本学での履修について)
1. Semester(セメスター)
The term “semester” refers to a subdivision of the academic year. At Ritsumeikan University, the
academic year is divided into two semesters: each lasting 15 weeks (i.e., 30 weeks per year).
Fall semester
September 26 ~ March 31
Spring semester
April 1 ~ September 25
2. Credits(単位)
A credit is a unit that represents the amount of time required for completion of a given course. A
one-credit contains total 45 hours of leaning , consisting of 15 hours of lecture in the classroom
and 30 hours of self-studying for preparation and review of the course outside the classroom.
Students should understand that in order to earn credits, it is essential to carry out preparation
and review of the classes, not only to attending the class.
2.1 Credit system
The University’s curriculum is based on the credit system under defined requirements of graduate
school. Under the credit system, students accumulate credits required for completion by attending
the classes of their registered courses and passing all required examinations in each school year.
2.2 Classes and credits
At Ritsumeikan University, classes are held once a week for 90 minutes, and one 90-minute class
session is counted as two hours under our system. Accordingly, in the case of a two-credit course,
students are expected to attend a 90-minute class per week for 15 weeks in one semester (i.e., a
total of 30 hours of classroom work per semester), and spend the same amount of time for both
preparation and review (i.e., a total of 60 hours for out-of-class work).
* Number of hours spend on class attendance, preparation and review may vary depending on the
way the course operated in lab/research-oriented courses, etc.
106
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2.3 Credit acquisition
Students must fulfill both of the following conditions to earn credits.
The method of evaluation is described in the syllabus of each class.
a) Register for a course(s) offered in each academic year.
b) Attend the course(s) you registered for, receive evaluation for all leanings including preparation and
review of the course (report examination and continuous assessment), and pass the course.
(See page 120 for grading.)
3. Classes(授業)
Classes are usually scheduled Monday through Friday. However, there are occasional classes on
Saturdays and/or public holidays for summer intensive courses and other regular courses to make
up for irregularities in the calendar schedule.
3.1 Courses offered
Description
Year-round
Classes are held throughout the year.
Fall semester
Classes are held from late September through late March.
Spring semester
Classes are held from April through late September.
Summer intensive term
Classes are held over a number of consecutive days during a specified
period over the summer break.
* Course registration takes place in the spring semester, but the course
will be counted as a fall semester course and grading will be conducted
in the fall semester.
Fall intensive term
Classes are held more than twice a week in the fall semester.
Spring intensive term
Classes are held more than twice a week in the spring semester.
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Course
3.2 Class Hours
Timetable
Period
Session Times
1st (1st・2nd)
9:00 - 10:30
2nd (3rd・4th)
10:40 - 12:10
3rd (5th・6th)
13:00 - 14:30
4th (7th・8th)
14:40 - 16:10
5th (9th・10th)
16:20 - 17:50
6th (11th・12th)
18:00 - 19:30
7th (13th・14th)
19:40 - 21:10
107
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
3.3 Cancelled and makeup classes
Classes may be cancelled due to the instructor’s illness or for other reasons. Cancelled classes will
be made up, in principle.
* Check notices about class cancellation or makeup classes in Course Message on CAMPUS WEB
and Webmail.
* Refer to the “Study Support Handbook” or “CAMPUS WEB User Manual” posted on the
website to use CAMPUS WEB.
4. Official Absence Approved by University(公欠)
4.1 Applicable cases for official absence
A. Absence to attend practical training of a certification course offered in the regular curriculum
a) Teaching Practicum
b) Nursing or Other Hands-on training
c) On-site Social Work Practicum
d) Japanese Teaching Practicum
e) Museum Practicum
B. Absence to carry out on duty as a juror under the Act Concerning Participation of Lay
Assessors in Criminal Trials (Lay Assessor Act)
C. Absence for any special cases according to above cases
4.2 Measures to be taken in the case of an official absence
In order to avoid for students to have disadvantages due to official absence, we treat official
absence as below.
a) Not count the class as an absence (do not include the class in the number of required days of
attendance)
b) Take measures as described below
* Provide the student with any materials distributed during class
* Indicate the material covered during class and explain the key points
* Provide guidance for self study
* Provide other guidance any/or assistance regarding the class, including an alternatives for
the tests or reports given during the class
108
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
4.3 Application procedure for official absence
a) Submit the certificate or such documents from hosted institution stating their accepted period
for training to the GSLS Administrative Office.
b) A
fter the Graduate School of Life Sciences confirm the period of absence, a designated “Official
absence report” with a signature or and a seal from the dean of the graduate school will be
issued.
c) Give above “Official absence report” directly to the instructor in charge.
5. Special Consideration for Absence Other than Official Absence
(「公欠」以外の授業配慮)
Other than official absence, students will be given special consideration by university in case they
need to absent due to the death in family member (In-laws or relatives within the second degree of
relationship) or being involved in disaster, although these absence are treated as an absence.
In such cases, students present the documents verifying the reason for absence (medical certificate,
official certificate of death, or disaster victim certificate; photocopy is acceptable) directly to the
instructor in charge.
Instructor in charge will take measures as described below.
* Provide the student with any materials distributed during class
* Indicate the material covered during class and explain the key points
* Provide guidance for self study
* Provide other guidance any/or assistance regarding the class, including an alternatives for the
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
tests or reports given during the class
6. Official Absence Due to The School Health Law-defined Infection Disease
(学校保健安全法に定められた学校感染症で「公欠」とする場合)
In the event that a student contracts an infectious disease as defined by The School Health Law, the
university will take appropriate measures as defined in the regulations for each appropriate
situation. However, if there are a large number of affected persons, the university may treat
absences as “Official Absence” in order to preserve the safety of other students, faculty, and staff
and prevent further spread of the disease. In such cases, students will receive a separate notification.
109
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
7. Course Registration(受講登録)
7.1 Regarding course registration
Students must register for the courses they intend to take (or are required to take) to earn
credits. As a first step, select courses to register after confirming course content on the Online
Syllabus. Students cannot attend classes, receive grades or earn credits for courses they have not
registered for. Once the courses are passed, it is not allowed to cancel it or register for the same
course again regardless of the grade student received.
Course registration is completed via CAMPUS WEB. RAINBOW ID (*1) and password are
required to log in to CAMPUS WEB. Students must complete their registration during a
designated period of time. Make sure that all course information – course code, semester, day of
the week, period, etc. – is correctly entered.
(*1) R AINBOW is university information network system. User ID and password will be
assigned to each student at the time of admission. When students use the computer network
in university, RAINBOW ID and password are required.
7.2 Course Registration schedule
* For detailed schedules, check information from the GSLS Administrative Office and CAMPUS
WEB.
< Students admitted in September >
Semester
Fall
semester
Spring
semester
Term
Registration type
Late September
Regular course registration (a)
Period for confirming course schedule (all students)
Late October
Cancellation of registered courses (Fall Semester) (b)
Period for confirming course schedule (Applicable only to students
who withdrew from registered courses for the fall semester)
Early April
Regular course registration (c)
Period for confirming course schedule (all students)
Late April
Cancellation of registered courses (Spring semester) (d)
Period for confirming course schedule (Applicable only to students
who withdrew from registered courses for the spring semester)
a) Regular course registration (September)
Students register for fall courses they wish to take or are required to take.
b) Students can withdraw from registered courses once a certain amount of time (approx. one
month) has passed after the fall semester begins. Students are permitted to withdraw from
registered courses even after the courses have begun if their study plan has changed. As some
courses do not permit withdrawal, students are responsible for confirming this first. Courses
withdrawn from will not be factored into GPA calculation.
c) Regular course registration (April)
110
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Students register for all (spring and fall) courses they wish to take or are required to take,
excepting courses that require advanced registration.
d) Cancellation of Registered Courses (Spring Semester) (May)
Students can withdraw from registered courses once a certain amount of time (approx. one
month) has passed after the spring semester begins. Students are permitted to withdraw from
registered courses even after the courses have begun if their study plan has changed. As some
courses do not permit withdrawal, students are responsible for confirming this first. Courses
withdrawn from will not be factored into GPA calculation (See page 113).
7.3 Course registration process for September enrollees
Course registration via CAMPUS WEB
Course Change via CAMPUS WEB, if necessary
Check your registered courses on CAMPUS WEB
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅹ
Course Withdrawal via CAMPUS WEB, if necessary
Check the courses your revised on CAMPUS WEB
1. Fall registration is only available in studentsʼ 1st semester. Subsequent registration will be in
the spring, for the full year:
*Masterʼs students will register in their 1st (fall), 2nd (spring) and 4th (spring) semesters.
*Doctoral students will register in their 1st (fall), 2nd (spring), 4th (spring), and 6th (spring) semesters.
2. Students may change or withdraw from previously registered courses during 3rd semester for
Masterʼs students, and the 3rd and 5th semesters for Doctoral students.
111
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
7.4 Online syllabus
The online syllabus provides details of each course, including “Course Outline and Method”,
“Student Attainment Objectives” and “Grade Evaluation Method”. Make sure to check the course
content before registering and attending a class.
*Refer to『Study Support Handbook』for details.
Online syllabus:CAMPUS WEB → SUPPORT TOOLS → Syllabus
8. Academic Results and Credit Conferment
(成績および単位授与・認定)
8.1 Grades
Grades are based on the Grading Criteria and Method of Evaluation described on the syllabus.
Students may not retake or delete a course previously passed, regardless of the grade received.
【Grading System】
Grade
Description
A+
The desired goals for the course have been virtually 100% completed and particularly high
results have been achieved. (Over 90 points - 100 points)
A
One or two problems, but the desired goals of the course have been more then sufficiently
met. (80 points - 89 points)
B
The desired goals of the course have been appropriately reached, but some shortcomings
standout. (70 points - 79 points)
C
Considerable shortcomings are present, but the course goals have been reached at a
minimum level. (60 points - 69 points)
F
More research, examination etc., needs to take place to receive credit. (Below 60 points)
a) Credits shall be given for a grade of A+, A, B, and C.
b) T
he F grade indicates failure. This will be only shown on your grade report for the academic
year/semester of the course. It does not appear on your grade report of a following year or
Transcript of Academic Record.
c) Courses that are not appropriate for graded presentation are simply recorded as ‘P’ for Pass or
‘F’ for Fail.
d) The credits a student earned at other institutions, the study abroad program and/or credit
transfer system can be displayed as N (Nintei–accredited) grade.
【GPA】
The GPA (Grade Point Average) is calculated using the formula shown below.
GPA is used as criteria to qualify for various on-campus programs and selections, which will be
stated in the grade report. (but will not be included in the Transcript of Academic Record)
112
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
[Ritsumeikan University Computation Method]
(5 × No. of A+) + (4 × No. of A) + (3× No. of B) + (2× No. of C)
(Total Number of Credits Registered) - (Number of Credits with Passing Grades)
* C ourses outside of graduation requirements or [N] grades are not included in the GPA
calculation.
8.2 Credit Approval Period
The credit approval period varies depending on the semester that a course is held. In order to
receive the credits, a student must be “enrolled” or “studying abroad” during the Credit Approval
Period listed below. (If a student is on a “leave of absence” credits will not be granted.)
Course enrollment period
Period of credit approval
Fall semester
The end of fall semester
Summer Intensive Course
The end of Fall Semester
Spring semester
The end of spring semester
8.3 Notification of Academic Results
The grade report is issued to students through grade notification and course guidance held at the
end of each semester. Student can check the status of their credits earned and use it when
planning for the next semester/fiscal year.
Ⅹ
8.4 Grade Confirmation System
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Based on the “grade confirmation system”, students may make inquiries regarding their grades if
they find any of the following problems on the transcript after the grades are issued.
a) Registered for the course but did not receive a grade.
b) Did not register for the course but received a grade.
c) Failed to meet the grading criteria described on the syllabus but received a valid grade (A+, A,
B, P and C).
d) R
egistered for the course, met the grading criteria described on the syllabus, but received an
F grade.
[Application procedure]
Submit the application form to your administrative office of your graduate school during three
working days including the day of grade notification (except Saturday, Sunday and public
holidays).
・Application may not be accepted if students are considered not to meet a requirement for
the application.
・The main purpose of grade confirmation system is for students to confirm the grades
evaluation, not to respond the opposition from students.
113
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
9. Courses Offered by Other Graduate Schools (Master’s only)
(他研究科科目受講の登録)
Other Graduate School Course Registration System (Takenkyuka Kamoku Juko Seido)
This system allows Ritsumeikan graduate students to take courses offered by graduate schools of
the University other than that to which they belong. To take a course offered by another graduate
school, you are required to submit a “Request for Enrollment in Courses Offered at Other
Graduate Programs” form to GSLS administrative office and then register via Campus Web for
your desired course.
(1) Registration/submission period
Course registration must be done via Campus Web during the periods indicated below.
<Spring semester> During the regular course registration period (Earlier registration period
for the course run by lottery)
<Fall semester> Late September (Details will be announced separately.)
(2) Documents to submit
A “Request for Enrollment in Courses Offered at Other Graduate Programs” form (prescribed
form; your associate professor’s comments may be required)
(3) Where to obtain and submit a request form
GSLS administrative office
(4) Limit of Credit Approval
Up to 10 credits acquired in other graduate schools and external graduate schools, including
those from foreign graduate schools, are eligible for approval.
(5) Notes
Each graduate school may designate courses that do not accept students of other graduate
schools. Therefore, prior to submitting a request, you should check whether the course you
wish to take is open to students of other graduate schools, by referring to the course schedule
of the relevant graduate school. The course schedule of other graduate schools are available at
GSLS administrative office. For the syllabus of each course, check the Online Syllabus.
You are not allowed to attend a course for which you have not submitted a request form.
10. Research Presentation in English (Doctoral only)
(「英語研究発表演習」の受講について)
During the doctoral course, presenting your research at an international conference or in an
international academic journal is a significant step towards attaining your doctorate degree and
earning an international reputation for your research. This course is primarily designed to
support students along this process.
114
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Participants are individually coached, their own work being of central concern. Therefore the
class is to be conducted in a tutorial style, not in a lecture style. This course may be counted
towards the “Major Subjects (Free Electives)”.
Guidance is given for the typical sections of a research paper: title, abstract, introduction, body,
discussion/ conclusions and further work, appendices, bibliography. Attention is given to the
following points:
-Vocabulary characteristics of scientific discourse within the language of analysis, hypothesis,
interpretation, argumentation, comparison and evaluation
-Formal structural issues relating to appropriate English language use at the sentence,
paragraph and inter-paragraph level
-Textual coherence and cohesion with attention to connectors, cause and effect, integrated
graphic data, intra-textual cross-referencing, article citations and quotes.
-Positioning elements including style, register and logical flow
-Assistance with proposals, resumés and other correspondence relating to academia is also
available
11. Approval of Credits(入学前等単位認定)
11.1 Approval of Credits Earned Prior to Admission
A maximum of 12 credits earned at the Graduate School before admission (including credits
earned as a credited auditor) may be counted toward completion of the requirements for the
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
degree program (excluding in the case of transfer admission).
In addition to the above, of credits earned prior to admission, up to 10 credits (including credits
acquired as a credited auditor) acquired at graduate schools of other universities (including other
graduate schools of Ritsumeikan University and graduate schools in foreign countries) may also
be transferred (excluding in the case of transfer admission). If you wish to apply for transfer of
credits, consult your graduate school office prior to filing an application.
11.2 Approval of Credits Earned at Other Graduate Schools after Admission
A maximum of 10 credits earned at other graduate schools of Ritsumeikan University or other
universities (including foreign universities) may be counted as part of the credits required for
completion.
For details regarding the transfer of credits earned at other graduate schools after admission,
contact your graduate school office.
115
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅵ Others(その他)
1. Career Development, Employment, Internships(進路・就職・インターンシップ)
▶ The office of each graduate school provides support services and programs to assist students in
securing rewarding careers in which they can maximize their specialized knowledge and skills
acquired through graduate studies. At the Office of Career Center on each campus, specialized
advisors are available to provide advice and support on career-related issues.
Career Center Webpage(Japanese only): http://www.ritsumei.ac.jp/career/
▶ Ritsumeikan University continually works to enhance its internship programs and each graduate
school designs and implements internship programs based on its own education philosophy.
Various unique university-wide internship programs are also offered, including a “Cooperative
Seminar for Graduate School,” which is a problem-solving-based, university-industry cooperative
education program (Note: the Cooperative Seminar is not available at some graduate schools).
Internship Offices have been set up on Kinugasa and Biwako-Kusatsu, Osaka-Ibaraki Campuses
as specialist departments providing support relating to internship and Cooperative Seminar
programs.
Internship Office Webpage (Japanese only): http://www.ritsumei.ac.jp/internship/
Cooperative Seminar for Graduate School Webpage (Japanese only):http://www.ritsumei.ac.jp/
students/internship/coop/
▶ Graduate Student Career Path Support Centers in Kinugasa and Biwako-Kusatsu Campuses are
proactive in planning courses and seminars which support Graduate students for their career
path and also provides useful information for their career path.
Graduate Student Career Path Support Centers Web page: http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/
g-career/
2. Scholarships and Research Grants for Ritsumeikan
University Graduate School Students(奨学金・研究助成制度)
We introduce scholarships and grants for Graduate Students on pages below.
116
For Students in the Master’s
Degree Program
Graduate Student Career Path Support Center
For Students in the Doctoral
Degree Program
http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-career/eng/fellow/
For International Students
http://www.ritsumei.ac.jp/eng/html/current/financial-aid/sch-system.html/
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
3. Teaching Assistant (TA)
Ritsumeikan University employs teaching assistants (TAs) who assist in teaching undergraduate
and graduate students. Our University has introduced the TA system with the aim of not only
improving the quality of education at the University, but also providing its graduate students with
the opportunity to develop their teaching abilities through their experience in assisting faculty in
teaching classes, thereby providing improved career development opportunities for students
seeking academic research and teaching careers.
TA Guidelines: http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/g-ta/ta/ (Japanese only)
4. Harassment(ハラスメント)
4.1 Ritsumeikan University’s Approach to Harassment Prevention
Ritsumeikan University places a priority on the creation of a safe and comfortable community in
which all students and staff are respected and able to concentrate freely on research and
education, for students’learning and growth as well as for fulfilling the university’s social mission.
The university’s Harassment Prevention Regulations and Harassment Prevention Guidelines
clarify our emphasis on respect for human rights and zero tolerance for harassment in any form
perpetrated by Ritsumeikan students or staff.
Ritsumeikan University advisers operate under the jurisdiction of the Harassment Prevention
Committee to help victims of harassment. If you are in need of help, please feel free to contact us.
We provide advising and compassionate support that responds to your needs.
Ⅹ
If your friends or acquaintances have harassment concerns, inform them that an advisering
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
service is available at their university.
4.2 Flow of advising
Discussion with advisers
An individual adviser works with the victim to clarify the situation and determine how it should be handled.
Advisers provide advice
You chooses to handle the
situation individually
Apply for notification/
conciliation/investigation
You may request that the Harassment Prevention
Committee open an investigation into the situation.
Harassment Prevention Committee: HPC
The HPC provides support that facilitates the acheivement of an effective resolution.
Notification
Conciliation
Investigation
The HPC gives notice of harassers
quitting harrassment.
The HPC coodicates with both sides
from a fair and impartial perspective to
seek a satisfactory solution.
The HPC establishes an investigation
committee for a fair investigation of
the facts.
Measures in support of harassment victims
The reestablishment of favorable learning environment, etc
Response to harassers
Provide guidance, promote behavioral changes, etc
117
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
4.3 Harassment Advisers
Harassment advisers are available at colleges/graduate schools and offices on each campus.
Applications for advisering can be made by telephone or e-mail; you can select the most
convenient method for you.
Advisers have a duty of confidentiality to preserve client’s privacy. Advisers will not inform
anyone of what you discuss during advisering sessions, without your consent, so you can go and
talk to them without any worries.
Latest information regarding harassment advisers (name, department, contact details) is
available at the web page indicated below: (Japanese only)
http:www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/jinji/harass/
5. Use of manaba+R
Ritsumeikan University has introduced web-based learning support system which is called
manaba+R. It supports in-class and out-of-class learning on the Web. manaba+R has various
useful functions, such as an electronic bulletin board, a lecture summary uploading/downloading
function and a quiz, and is used widely for courses offered at the University. Since the functions
used vary depending on the course, please follow the instructions of the course instructor.
For details, refer to “Study Support Handbook” or “CAMPUS WEB User Manual” posted on the
website.
6. Ri-SEARCH
Ri-SEARCH is a system which enables doctoral students and postdoctorals to publicize their
research activities and achievements aiming:
A) to support career paths of the users
B) to disclose research information of the users
C) to collect data of the users which would help the University to support the graduate students
in future
The system consists of two websites. One is for doctoral students and postdoctorals to register
their research achievements or desirable career. The other is for government officials and
education officials to look for potential candidates for their institutions and research projects.
To register: https://ri-search-web.ritsumei.ac.jp
To browse: http://ri-search.ritsumei.ac.jp
118
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
▶ Eligibility
・Doctoral students at Ritsumeikan University
・Those who have graduated or competed the program without degree within 5 years
▶ Features of the system
The system can be useful for the followings among storing and publishing information.
・Bilingual service
Concerning the international students of Ritsumeikan and those who access the website from
overseas, the input items and published information are both shown in Japanese and English.
・Application forms for scholarships and grants
For graduate students at Ritsumeikan, application forms for scholarships and grants can be
downloaded from the website.
You can access all the websites indicated above from the LINKS of CAMPUS WEB.
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅹ
119
International…Program…for…Life…Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅶ Studying at Graduate School of Life Sciences(生命科学研究科での履修について)
1. General Outline of the Courses・Major・Degree
(課程・専攻・学位等の概要)
Structure of the GSLS
Master's…Program
Major…in…Advanced…
Life…Sciences
Applied… Chemistry…
Course
Biotechnology…
Course
Graduate School of
Life Sciences
Bioinformatics…
Course
Biomedical…Science…
Course
Doctoral…Program
Major…in…Advanced…
Life…Sciences
120
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
1 Master’s Program(博士課程前期課程)
1. Completion Requirements(修了要件)
To complete a master’s program, students must have been enrolled in the program for at least
two years, earned at least 30 credits in accordance with the regulations of the Graduate School of
Life Sciences, undergone the required research supervisions, submitted a master’s thesis and
passed the necessary examination and screening procedures. Students are required to enroll in
Common Subjects, Major Subjects and Research Subjects, and are to meet the following
conditions.
Applied Chemistry Course(応用化学コース)
Category
Common Subjects
Major Subjects
Credits required
Total
Not less than 4 credits
Core Subjects
Not less than 8 credits
Electives
Research Subjects
Not less than 10 credits
30 credits
16 credits
Biotechnology Course(生物工学コース)
Category
Common Subjects
Total
Not less than 4 credits
Core Subjects
Not less than 6 credits
Electives
Research Subjects
Not less than 10 credits
30 credits
Ⅹ
16 credits
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Major Subjects
Credits required
Bioinformatics Course(生命情報学コース)
Category
Common Subjects
Major Subjects
Credits required
Total
Not less than 4 credits
Core Subjects
Not less than 6 credits
Electives
Research Subjects
Not less than 10 credits
30 credits
16 credits
Biomedical Sciences Course(生命医科学コース)
Category
Common Subjects
Major Subjects
Research Subjects
Credits required
Total
Not less than 4 credits
Core Subjects
6 credits
Electives
Not less than 10 credits
30 credits
16 credits
121
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2. Degree Application(修士学位)
Application guidelines and downloadable application documents for Degree Application are
available on our GSLS Website at: http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/eng/cs/degree.html/
2.1 Master’s Degree(修士学位)
Master of Science or Master of Engineering
2.2 Criteria for Degree Application(学位申請基準)
The master’s thesis must be able to demonstrate research ability and the fundamental scholarly
acquisition thereof in regards to the applicant’s specialized area, with attention given to the
following points.
a. Academic originality and ingenuity
b. Academic significance of research theme
c. Systematic nature of composition
d. Appropriateness of research methods
e. Appropriateness of the handling of prior research
f. Clarity and consistency of main thesis
g. Thesis’s overall degree of completion
122
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
3. List of Subjects(科目一覧)
Masterʼs Program
Applied Chemistry Course(応用化学コース)
Credits required
Electives
Common
Subjects
Not less than
4 credits
*Free
Electives
Title
Graduate Project (GP)
専門英語
2
Basic Technology Management 1
技術経営概論1
2
Basic Technology Management 2
技術経営概論2
2
Field Work
国内実習
2
Study Abroad
海外実習
2
Special Topics (Common Subjects)
特殊講義(共通)
2
Technical Japanese 1
科学技術日本語1
2
Technical Japanese 2
科学技術日本語2
2
Applied Technical Japanese 1
応用科学技術日本語1
2
Applied Technical Japanese 2
応用科学技術日本語2
2
Advanced Course of X-Ray Analysis in Chemistry
X 線分析化学特論
2
Advanced Course of Applied Analytical Chemistry
応用分析化学特論
2
Advanced Course of Functional Molecular Chemistry
機能分子化学特論
2
Advanced Course of Physical Chemistry 1
Core Subjects 構造物理化学特論1
(Not less than Advanced Course of Physical Chemistry 2
8 credits)
物性・反応物理化学特論
Major
Subjects
Not less than
10 credits
Electives
Research
Subjects
16 credits
Compulsory
Credit
Semester
Ⅹ
2
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Category
2
Advanced Course of Inorganic Functional Materials
Chemistry
無機機能材料化学特論
2
Advanced Course of Physical Inorganic Chemistry
無機構造物性化学特論
2
Advanced Course of Organic Molecular Chemistry
有機分子化学特論
2
Advanced Course of Biotechnology for Energy and Resources
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
2
Advanced Course of Environmental Biotechnology
環境・バイオテクノロジー特論
2
Advanced Topics in Molecular Structure and Function
分子構造・機能学特論
2
Advanced Study in Life Sciences
先端生命科学研究展望
2
Special Topics
特殊講義
2
Special Research 1
生命科学特殊研究1
4
1st
Special Research 2
生命科学特殊研究2
4
2nd
Special Research 3
生命科学特殊研究3
4
3rd
Special Research 4
生命科学特殊研究4
4
4th
*Credits given as Free Elective subjects are not counted as credits required for completion.
123
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Masterʼs Program
Biotechnology Course(生物工学コース)
Category
Credits required
Electives
Common
Subjects
Not less than
4 credits
*Free
Electives
Title
Graduate Project (GP)
専門英語
2
Basic Technology Management 1
技術経営概論1
2
Basic Technology Management 2
技術経営概論2
2
Field Work
国内実習
2
Study Abroad
海外実習
2
Special Topics (Common Subjects)
特殊講義(共通)
2
Technical Japanese 1
科学技術日本語1
2
Technical Japanese 2
科学技術日本語2
2
Applied Technical Japanese 1
応用科学技術日本語1
2
Applied Technical Japanese 2
応用科学技術日本語2
2
Advanced Course of Biotechnology for Energy and Resources
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
2
Advanced Course of Environmental Biotechnology
Core Subjects
環境・バイオテクノロジー特論
(Not less than
Advanced Course of Plant and Microbial Biotechnologies
6 credits)
食料バイオテクノロジー特論
Major
Subjects
Not less than
10 credits
Electives
Research
Subjects
16 credits
Compulsory
Semester
2
2
Advanced Study in Life Sciences
先端生命科学研究展望
2
Advanced Course of Applied Analytical Chemistry
応用分析化学特論
2
Advanced Course of Organic Molecular Chemistry
有機分子化学特論
2
Advanced Topics in Genome Informatics
ゲノム情報学特論
2
Advanced Topics in Mathematical Biology
数理生体機能学特論
2
Advanced Topics in Molecular Structure and Function
分子構造・機能学特論
2
Basic Biomedical Science
基礎生命医科学特論
2
Cutting-edge Biomedical Science
先端生命医科学特論
2
Applied Biomedical Science
応用生命医科学特論
2
Special Topics
特殊講義
2
Special Research 1
生命科学特殊研究1
4
1st
Special Research 2
生命科学特殊研究2
4
2nd
Special Research 3
生命科学特殊研究3
4
3rd
Special Research 4
生命科学特殊研究4
4
4th
*Credits given as Free Elective subjects are not counted as credits required for completion.
124
Credit
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Masterʼs Program
Bioinformatics Course(生命情報学コース)
Credits required
Electives
Common
Subjects
Not less than
4 credits
*Free
Electives
Title
Graduate Project (GP)
専門英語
2
Basic Technology Management 1
技術経営概論1
2
Basic Technology Management 2
技術経営概論2
2
Field Work
国内実習
2
Study Abroad
海外実習
2
Special Topics (Common Subjects)
特殊講義(共通)
2
Technical Japanese 1
科学技術日本語1
2
Technical Japanese 2
科学技術日本語2
2
Applied Technical Japanese 1
応用科学技術日本語1
2
Applied Technical Japanese 2
応用科学技術日本語2
2
Advanced Topics in Genome Informatics
ゲノム情報学特論
2
Advanced Topics in Mathematical Biology
Core Subjects
数理生体機能学特論
(Not less than
Advanced Topics in Molecular Structure and Function
6 credits)
分子構造・機能学特論
Major
Subjects
Not less than
10 credits
Electives
Research
Subjects
16 credits
Compulsory
Credit
Semester
2
2
Ⅹ
Advanced Study in Life Sciences
先端生命科学研究展望
2
Advanced Course of Functional Molecular Chemistry
機能分子化学特論
2
Advanced Course of Physical Chemistry 2
物性・反応物理化学特論
2
Advanced Course of Organic Molecular Chemistry
有機分子化学特論
2
Advanced Course of Environmental Biotechnology
環境・バイオテクノロジー特論
2
Advanced Course of Plant and Microbial Biotechnologies
食料バイオテクノロジー特論
2
Basic Biomedical Science
基礎生命医科学特論
2
Cutting-edge Biomedical Science
先端生命医科学特論
2
Applied Biomedical Science
応用生命医科学特論
2
Special Topics
特殊講義
2
Special Research 1
生命科学特殊研究1
4
1st
Special Research 2
生命科学特殊研究2
4
2nd
Special Research 3
生命科学特殊研究3
4
3rd
Special Research 4
生命科学特殊研究4
4
4th
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Category
*Credits given as Free Elective subjects are not counted as credits required for completion.
125
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Masterʼs Program
Biomedical Sciences Course(生命医科学コース)
Category
Credits required
Electives
Common
Subjects
Not less than
4 credits
*Free
Electives
Course Title
Graduate Project (GP)
専門英語
2
Basic Technology Management 1
技術経営概論1
2
Basic Technology Management 2
技術経営概論2
2
Field Work
国内実習
2
Study Abroad
海外実習
2
Special Topics (Common Subjects)
特殊講義(共通)
2
Technical Japanese 1
科学技術日本語1
2
Technical Japanese 2
科学技術日本語2
2
Applied Technical Japanese 1
応用科学技術日本語1
2
Applied Technical Japanese 2
応用科学技術日本語2
2
Basic Biomedical Science
基礎生命医科学特論
2
Core Subjects
Cutting-edge Biomedical Science
(6 credits
先端生命医科学特論
required)
Major
Subjects
Not less than
10 credits
Electives
Research
Subjects
16 credits
Compulsory
Semester
2
Applied Biomedical Science
応用生命医科学特論
2
Advanced Course of Applied Analytical Chemistry
応用分析化学特論
2
Advanced Course of Functional Molecular Chemistry
機能分子化学特論
2
Advanced Course of Organic Molecular Chemistry
有機分子化学特論
2
Advanced Course of Biotechnology for Energy and Resources
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論
2
Advanced Course of Environmental Biotechnology
環境・バイオテクノロジー特論
2
Advanced Course of Plant and Microbial Biotechnologies
食料バイオテクノロジー特論
2
Advanced Topics in Genome Informatics
ゲノム情報学特論
2
Advanced Topics in Molecular Structure and Function
分子構造・機能学特論
2
Advanced Study in Life Sciences
先端生命科学研究展望
2
Special Topics
特殊講義
2
Special Research 1
生命科学特殊研究1
4
1st
Special Research 2
生命科学特殊研究2
4
2nd
Special Research 3
生命科学特殊研究3
4
3rd
Special Research 4
生命科学特殊研究4
4
4th
*Credits given as Free Elective subjects are not counted as credits required for completion.
126
Credit
International…Program…for…Life…Sciences(生命科学国際プログラム)
4. Master’s Program Research and Instruction Flowchart(研究指導フローチャート)
Enrollment
1st Year Student
Deciding the Subject of Research and
Narrowing Down the Assignment
1st Semester
“Special Research 1”
Planning of Research Plan
[Research supervision plan]*
Specify the Research
Deciding the Temporary Deputy Examiner
2nd Semester
“Special Research 2”
Summary of the Fiscal Research Result
Workshop to Present the Concept of Masterʼs Thesis
2nd Year Student
“Special Research 3”
International…Program…for…Life…Sciences(生命科学国際プログラム)
3rd Semester
Ⅹ
Confirming the Goal Set During the 1st Year and
Plan a Response Based on the Evaluation Result
[Research supervision plan]*
Promote Research
Workshop to Present the Midterm of Masterʼs Thesis
4th Semester
“Special Research 4”
Write the Masterʼs Thesis and Apply for Masterʼs Degree
Deciding the Chief and Deputy Examiners
Public Hearing and Degree Judge
Completion
*[Research…supervision…plan]:……Please…check…the…Research…supervision…plan…form…on…gsls…website.
http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/eng/
127
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
2 Doctoral Program(博士課程後期課程)
1. Completion Requirements( 修了要件 )
To complete a doctoral program, students must have been enrolled in the program for at least
three years, earned at least 8 credits in accordance with the regulations of the Graduate School of
Life Sciences, undergone the required research supervision, submitted a doctoral thesis and
passed the necessary examination and screening procedures.
Major in Advanced Life Sciences(生命科学専攻)
Category
Credits required
Common Subjects
Research Subjects
―
Not less than 8credits
Total
8 credits
2. Degree Application(学位申請)
2.1 Doctoral Degree(博士学位)
Doctor of Science or Doctor of Engineering
2.2 Criteria for Degree Application(学位申請基準)
The thesis in the doctoral program must meet the quality, length, contents and standard suited
for Ritsumeikan University and also must fulfill the criteria for degree application mentioned
below.
a) Applicants should obtain approval from the expected chief examiner professor in advance and then
receive approval from the degree examination committee.
b) The main thesis should have more than 2 volumes and should already be published in peer-reviewed
academic journal (or if the thesis is decided to be published, that is acceptable as well / No matter if
the thesis is coauthored or published by the applicant themselves).
2.3 Criteria for Conferral of a Doctoral Degree(学位授与基準)
Conferral of a doctoral degree shall be comprehensively determined by whether or not the
submitted doctoral dissertation has originality, academic or applicative values, a high degree of
perfection, and also whether or not the student possesses the professional research capabilities,
fundamental attainments and high degree of ethics in academic research required of a
researcher or highly skilled professional in their specialized field.
Degree application can be made four times per year at the end of June, September (end of
spring semester), December and March. You are responsible for being aware of the application
deadline which may vary on calendar each year. Application guidelines and downloadable
application documents are available on our GSLS Website at: http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/
eng/cs/degree.html/
128
International…Program…for…Life…Sciences(生命科学国際プログラム)
3. Doctoral Program Research and Instruction Flowchart(研究指導フローチャート)
Enrollment
1st Year Student
Deciding the Subject of Research and Narrowing Down the Assignment
1st Semester
“ Research 1”
Planning of Research Plan
[Research supervision plan]*
Specify the Research
2nd Semester
“Research 2”
Workshop to Present the Concept of Doctoral Thesis
Summary of the Fiscal Research Result
2nd Year Student
“ Research 3”
4th Semester
“Research 4”
Confirming the Goal Set in the 1st Year
Plan a Response Based on the Evaluation Result
[Research supervision plan]*
Workshop to Present the Midterm of Doctoral Thesis
Ⅹ
Summary of the Fiscal Research Result
International…Program…for…Life…Sciences(生命科学国際プログラム)
3rd Semester
3rd Year Student
5th Semester
“ Research 5”
Confirming the Goal Set in the 2nd Year
Plan a Response Based on the Evaluation Result
[Research supervision plan]*
Write Doctoral Thesis and Apply for Doctoral Degree
6th Semester
“Research 6”
Deciding the Chief and Deputy Examiners
Public Hearing, Degree Judge
Completion
*[Research…supervision…plan]:……Please…check…the…Research…supervision…plan…form…on…gsls…website.
http://www.ritsumei.ac.jp/gsls/eng/
129
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
4. List of Subjects(科目一覧)
Doctoral Program
Major in Advanced Life Sciences(生命科学専攻)
Category
Major
Subjects
Credits required
Elective
Free Electives
Research
Subjects
Not less than
8 credits
Title
Credit
Semester
Field Work
国内実習
2
Study Abroad
海外実習
2
Research Presentation in English
英語研究発表演習
1
Research 1*
生命科学特別研究1
4
1st
Research 2*
生命科学特別研究2
4
2nd
Research 3*
生命科学特別研究3
4
3rd
Research 4*
生命科学特別研究4
4
4th
Research 5*
生命科学特別研究5
4
5th
Research 6*
生命科学特別研究6
4
6th
*Student must register for Research Subjects (Research 1〜6) every semester.
Procedures for Posting the Full Text of a Doctoral Dissertations on the Internet
Regulations concerning academic degrees (established by the Ministry of Education, Culture,
Sports, Science and Technology) were partially revised in March 2013. Consequently, all students
conferred doctorates in or after April 2013 are now required to post the full text of their
dissertations on the Internet.
All students who received doctorates from Ritsumeikan University in or after April 2013 are
required to post their doctoral dissertations on the Internet through the Institutional Repository
R-3 within a year of the date that they were conferred their degree.
If the University acknowledges that a student cannot post his/her doctoral dissertation on the
Internet due to an unavoidable reason such as a reason related to copyright protection or
personal information protection, the student is required to post a summary of the doctoral
dissertation instead of its full text on the Internet.
The following text covers general procedures and precautions relating to the posting of the full text of a
doctoral dissertation on the Internet. Doctorate recipients are responsible for performing all procedures
by themselves. Details will be provided in an information session regarding the posting of the full text of a
doctoral dissertation on the Internet to be held twice a year by the Division of Academic Affairs. Students
are required to attend the sessions.
130
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
5. P
osting the Full Text of a Doctoral Dissertation on the Internet
(Preparation)
Doctoral students should consider the following when writing their sub-dissertation or the
research results that will eventually constitute their doctoral dissertations (peer-reviewed articles
in academic journals).
1. If the copyright on your work is held by a third party such as an academic society to which
you contributed your dissertation, you need to obtain permission from the copyright holder.
2. If you include information from interviews or questionnaires in your doctoral dissertation,
ensure that you handle all personal information appropriately.
3. Students in the fields of science and engineering, who engage in research involving patents
etc., held by companies, are required to check all precautions regarding the posting of doctoral
dissertations on the Internet.
4. You are strongly urged to attend information sessions regarding copyright.
What to prepare before applying for a degree
Read thoroughly the statements in "Check Sheet for Posting the Full Text of a Doctoral
Dissertation on the Internet" [Attachment 1] and answer all questions before submitting. (Also
submit "Request Form for Publishing Dissertation through Institutional Repository"
[Attachment 2], "Permission to Include Coauthored Paper in Doctoral Dissertation"
[Attachment 3], and permission for the use of personal information.)
The full text of the
The full text of the
The full text of the doctoral
doctoral dissertation
doctoral dissertation may
dissertation cannot be posted
can be posted.
be posted within a year
due to restrictions relating to
although not immediately.
copyright, publication, patent,
Ⅹ
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
or personal information.
What to submit at the time of applying for a doctoral degree
Documents to be submitted:
• Full text of the doctoral dissertation
• Check Sheet for Posting the Full Text of a Doctoral Dissertation on the Internet (Attachment 1)
• Other required forms
Form required for submission
Form required for submission
Form required for submission
・Ritsumeikan Research
・Ritsumeikan Research
・Ritsumeikan Research
Repository (R-Cube)
Repository (R-Cube)
Repository (R-Cube)
Registration Consent
Registration Consent
Registration Consent
Agreement [Attachment 4]
Agreement [Attachment 4]
Agreement [Attachment 4]
• Application for posting
• Application for posting
summary of doctoral
summary of doctoral
dissertation
dissertation
on the website of R-Cube
on the website of R-Cube
[Attachment 5]
[Attachment 5]
• Internet Publication of
• Internet Publication of
Abstract of Doctoral
Abstract of Doctoral
Dissertation in lieu of Full
Dissertation in lieu of Full Text
Text [Attachment 6]
[Attachment 6]
131
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Students applying for the conferral of a doctoral degree are required to submit "Check Sheet for
Posting the Full Text of a Doctoral Dissertation on the Internet" (Attachment 1) at the time of
application. Students will need to confirm whether or not they will be able to post the full text of
their doctoral dissertations on the Internet after the conferral of the doctoral degree and they
should seek to obtain permission for the use of any copyrighted materials, patents, confidential
information, personal information, etc. (Attachment 2 and Attachment 3).
In order to post a doctoral dissertation at the Institutional Repository R-3, consent from the
student who was conferred the doctoral degree is required. Students who are conferred a
doctoral degree must submit a "Ritsumeikan Research Repository (R-Cube) Registration Consent
Agreement " (Attachment 4).
If the University acknowledges that a student cannot post his/her doctoral dissertation on the
Internet due to an unavoidable reason such as a reason related to copyright protection or
personal information protection, the student shall be required to post an abstract of the doctoral
dissertation instead of its full text on the internet.
The student must promptly submit a " Application for posting summary of doctoral dissertation
on the website of R-Cube " (Attachment 5) after applying for the conferral of a doctoral degree.
Please refer to "Internet Publication of Abstract of Doctoral Dissertation in lieu of Full Text"
(Attachment 6) for details.
132
⇒
⇒
If the University recognizes that there is a compelling
reason precluding the dissertation’s publication online,
you are required to post a summary of the dissertation
instead of the full text on the internet.
Next Step
After being awarded your degree, submit your full
dissertation and the consent agreement in order to
register your dissertation with R-Cube.
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Academic advisor’s name (Signature):
Confirmation date: DD/ MM/ YYYY
*Main supervisor will sign here in case applying for 乙号.
*I supervised and confirmed the above selections.
Degree seeking applicant’s name:
Graduate School (for review):
Students who circled “To be confirmed” in response to any of the statements above should notify the
administrative office of their Graduate School once confirmed.
Next step based on above responses:
Results
I answered that I can post/publish my
dissertation for all five statements above, so I
am ready to post the full text of my doctoral
dissertation on the Internet.
I circled one or more statements above
indicating that I cannot post or publish my
doctoral dissertation on the Internet.
■ My doctoral dissertation cannot be posted on the Internet for more than a year from the date I received
my doctoral degree because it contains personal information, and I cannot receive permission from the
person who provided the personal information due to personal privacy protections or other reasons.
 [1] True. I cannot post my dissertation for the above reason.
[2] False. The above reason does not apply or is not relevant and I can post my dissertation.
[3] To be confirmed.
■ My doctoral dissertation cannot be posted on the Internet within a year from the date I received my
doctoral degree because academic articles involving my doctoral dissertation were submitted to an
academic society or publisher and are multi-authored. I cannot receive permission to publish on the Internet
(due to copyright protections or other reasons) from all of the co-authors.
 [1] True. I cannot post my dissertation for the above reason.
[2] False. The above reason does not apply or is not relevant and I can post my dissertation.
[3] To be confirmed.
■ My doctoral dissertation cannot be posted on the Internet within a year from the date I received my
doctoral degree because I haven’t obtained permission to post a full dissertation on the internet from the
academic society or publishing company which published or plan to publish (based on a book deal or
publication certificate) my academic articles or publications involving my doctoral dissertation.
 [1] True. I cannot post my dissertation for the above reason.
[2] False. The above reason does not apply and I can post my dissertation.
[3] To be confirmed.
■ Does your doctoral dissertation include content such as a three-dimensional object, precluding it from
being posted on the Internet?
 [1] No, it can be posted. / [2] Yes, it cannot be posted. / [3] To be confirmed.
Circle your response to each statement.
■ Can you publish your dissertation through Ritsumeikan Research Repository (R-Cube)?
① Yes, I can publish my dissertation on R-Cube because it is not yet published on the internet.
② Yes, I can also publish my dissertation on R-Cube although it is already published on the internet.
③ No, I can’t publish my dissertation on R-Cube because it is already published on the internet.
Check Sheet for Posting the Full Text of Doctoral Dissertation on the Internet
Attachment 1
○○委員長
Ritsumeikan Research Repository (R-Cube) Registration
Consent Agreement
機関リポジトリへの論文掲載申請書
Request Form for Publishing Dissertation to Institutional Repository
殿/
○○年 ○○月 ○○日
(Year/Month/Day)
様
本掲載先への本論文の掲載を許可します。
I hereby grant permission for the applicant to publish his/her doctoral dissertation to the publisher.
年
月
日
Year/Month/Day
公益社団法人 ○○学会 ○○委員長
○○Association
President
○○
機関リポジトリへの論文掲載許可書/Permission for Publishing Dissertation to Institutional Repository
申請者署名/Applicant’s Name:
1. 本掲載先以外には掲載しない。
The dissertation shall not be distributed in any journal other than the publisher.
2. 本論分の営利目的の利用を行わない。
The dissertation shall not be used for commercial purposes.
公開にあたっては下記の事項を遵守いたします。
I will comply with the guidelines below for the publication of the dissertation.
申請者/Applicant
氏名/Name:
大学名、企業名、団体名/University, Company, Organization:
所在地/Address:
電話番号/Tel No.:
Fax番号/Fax No.:
E-mail address:
掲載論文(以下、本論文)/Published Dissertation
Journal title:
Volume / year / ID(開始ページ)/start page:
Article title:
Author(s):
掲載先(以下、本掲載先)/Publisher
機関リポジトリ名/Institutional Repository: Ritsumeikan Research Repository (R-Cube)
URL: http://r-cube.ritsumei.ac.jp
管理者名(責任者名、サーバ管理団体など)/Administrator (the person responsible, organization that
manages the server, etc.): Shuhei NINOMIYA, Library Director of Ritsumeikan University
貴学会所有の下記著作物を機関リポジトリにて保存・公開する許可をいただきたく、申請いた
します。
I hereby apply for permission that the following copyrighted work owned by your Association be
preserved and posted online in the institutional repository below.
To President, ○○
○○
公益社団法人 ○○学会/○○ Association
Attachment 2 Application (Sample)
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅹ
133
134
Letter of Consent
I agree to allow Mr. / Ms. ●●●● to post the full dissertation through Ritsumeikan
Research Repository (R-Cube) according to the operation guidelines of Ritsumeikan
Research Repository (R-Cube).
I do not agree to allow Mr. / Ms. ●●●● to post his/her full dissertation through
Ritsumeikan Research Repository (R-Cube), but I agree to allow him/her to post a
summary instead.
If a doctoral dissertation contains personal information, pursuant to personal information protection
laws, the student must always obtain permission from individuals or groups who provided personal
information in order to post the dissertation on the Internet. A student who is unable to obtain
permission should contact the administrative office of the Graduate School where the student filed an
application for a degree.
○Confirmation of permission regarding the use of personal information
DD/MM/YYYY
Co-author/ Name of joint researcher
Name:
Stamp
(Signature)
(3) Published date: DD/MM/YYYY
Name of magazine:
Chapter:
Page No.: ●―●
Title of paper:
Authors’ names: (Write all authors’ names in the order written in the dissertation)
(2) Published date: DD/MM/YYYY
Name of magazine:
Chapter:
Page No.: ●―●
Title of paper:
Authors’ names: (Write all authors’ names in the order written in the dissertation)
(1) Published date: DD/MM/YYYY
Name of magazine:
Chapter:
Page No.: ●―●
Title of paper:
Authors’ names: (Write all authors’ names in the order written in the dissertation)


Please check appropriate box.
I, as a co-author / joint researcher of the doctoral dissertation written by Mr./Ms. ●●●
●, hereby give my consent for him/her to be the owner of the following materials written
in collaboration with me for his/her doctoral dissertation.
Attachment 3
Joint copyright cannot be exercised without the agreement of all parties involved. As authorization
from all authors including researchers outside the University is required, the student must submit
Permission to Include Coauthored Paper immediately after filing an application for a degree.
○Confirmation of permission for use of joint copyright
Attachment 3 Permission to Include Coauthored Paper
Condition
dissertation in PDF
Date: YYYY/MM/DD
Signature:
Name:
Author’s Information
Full text of Dissertation / Abstract of dissertation
Email address:
Mobile number:
Telephone number:
(Unnecessary to fill in ID for the applicants of 乙号)
Student ID number:
Graduate School(for review):
Remarks:
□ ○○ months after degree is received
□ Soon after degree is received
Dissertation release date:
Library.
-The dissertation be loaded into and managed by the National Diet
(国立情報学研究所).
Repositories Program operated by the National Institute of Informatics
-The dissertation be loaded into and managed in the NII Institutional
-Users may download and print the full-text of the dissertation.
Ritsumeikan Research Repository.
-The registered data be managed subject to the guidelines of the
on the internet.
“Ritsumeikan Research Repository (R-Cube)” database and published
-My electronic dissertation be collected and loaded into the
I agree the followings:
Date of submission for doctoral YYYY/MM/DD
Format of dissertation
Title of dissertation
To Library director, Ritsumeikan University
Ritsumeikan Research Repository (R-Cube) Registration
Consent Agreement
Attachment 4
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Date: DD/MM/YYYY
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
(Seal unnecessary if applicant name is handwritten)
Name:○○○○○○○
Graduate School (for review): ○○○○○
*Publication possible from: DD/MM/YYYY
period.
□All other reasons precluding the dissertation from publication on the Internet over a certain
*Publication possible from: DD/MM/YYYY
dissertation be published on the Internet.
certain period from the date the doctoral degree was received, should the full text of my
reasons related to a patent application implicate that I would incur a clear disadvantage over a
□Publication of my dissertation in an academic journal that prohibits multiple publications, or
date the doctoral degree was received.
the doctoral dissertation from being posted on the Internet over a certain period from the
□Reasons related to copyright protection, personal information protection or a patent preclude
from being uploaded on to the Internet.
□The doctoral dissertation includes content such as a three-dimensional object that precludes it
(Check the applicable box below. )
text online, I shall post the full text online.
Should this circumstance change and there are no reasons precluding the posting of the full
the website of “Ritsumeikan Research Repository (R-Cube)” for the reason(s) below.
I hereby apply to post a summary of my doctoral dissertation instead of its full text on
Dear President of Ritsumeikan University
on the website of R-Cube
Application for posting summary of doctoral dissertation
Attachment 5
Summary of Thesis Contents
Abstract
Objective and chapter composition
Summary of each chapter
Conclusion (Result / Consideration)
Main references
2
3
4
5
6
Graduate School prior to the oral examination.
Submission date: Submit the Summary of Thesis Contents to the administrative office of each
Title of thesis
1
The Summary of Thesis Contents consists of the following items.
School.
Summary of Thesis Contents. For further details, contact the administrative office of your Graduate
described below. Based on these items, each Graduate school establishes their own approach to the
Items to be included in the Summary of Thesis Contents, common to all Graduate Schools, are
at the time of application for a doctoral degree.)
"Summary of Thesis Contents" is not identical to the "Abstract of Doctoral Thesis" that you submit
"Summary of Thesis Contents") instead of its full text on the Internet. (Please note that the
the student is required to post a summary of their doctoral dissertation (hereinafter referred to as the
Internet due to unavoidable reasons such as copyright protection or personal information protection,
If the University acknowledges that a student cannot post his/her doctoral dissertation on the
Attachment 6
International Program for Life Sciences(生命科学国際プログラム)
Ⅹ
135
2016年度開講科目一覧
List of Available Subjects AY2016
キャンパスマップ/ Campus Map
2016年度 開講科目一覧/List of Available Subjects AY2016
2016
最新の情報は、オンラインシラバスで確認してください。
We ask you to check updated information on our online syllabus.
課程
Program
区分
Category
科目名・クラス
Title・Class
単位数
Credit
専門英語 (AA)
Graduate Project(GP) (AA)
前期
Spring
2
山中 司
YAMANAKA TSUKASA
専門英語 (AB)
Graduate Project(GP) (AB)
後期
Fall
2
山中 司
YAMANAKA TSUKASA
企業・病院・知的財産研究概論 (A)
前期
2
長野正道 他
Not for IPLS
(Japanese Only)
夏期集中
2
川淵 正己 他
Not for IPLS
(Japanese Only)
技術経営概論1 (E)
Basic Technology Management 1(E)
後期
Fal
2
OTIENO FRANCIS
技術経営概論2 (E)
Basic Technology Management 2(E)
後期
Fall
2
田中 克明、 塚田 裕
TANAKA KATSUAKI, TUKADA YUTAKA
キャリアデザイン論 (A)
夏期集中
2
池田 順治
Not for IPLS
(Japanese Only)
プロジェクト管理論 (A)
後期
2
村瀬 亨 他
Not for IPLS
(Japanese Only)
ものづくり基礎論 (A)
前期
2
池田 順治 他
Not for IPLS
(Japanese Only)
国内実習 (Z1) (大学院コーオプ演習)
後期
2
中川 洋子
Not for IPLS
(Japanese Only)
国内実習 (Z2) (大学院コーオプ演習)
後期
2
長田 尚子
Not for IPLS
(Japanese Only)
海外実習(A)
後期
2
廣瀬 幸弘、橋本 征二
Not for IPLS
(Japanese Only)
特殊講義(共通) (AB) (薬のもの造り・製剤設計学)
前期
2
伊吹 リン太
Not for IPLS
(Japanese Only)
前期
Spring
2
WELLS JOHN CRAIG
技術者実践英語特論 (01)
前期集中
2
浅井 静代、PETERSON SUNG、HOSBACH
JOSEPH M.
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
技術者実践英語特論 (02)
前期集中
2
浅井 静代、BROWN PAUL THOMAS、
PETERSON SUNG
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
技術者実践英語特論 (03)
前期集中
2
浅井 静代、BROWN PAUL THOMAS、
HOSBACH JOSEPH M.
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
技術者実践英語特論 (04)
前期集中
2
浅井 静代、BROWN PAUL THOMAS、
HOSBACH JOSEPH M.
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
科学技術日本語1 (E)
Technical Japanese1
後期集中
Fall
Intensive
2
大久保 加奈子
OHKUBO KANAKO
自由科目
Free Electives
英語基準留学生
のみ(IPLS Only)
科学技術日本語2 (E)
Technical Japanese2
後期集中
Fall
Intensive
2
大久保 加奈子
OHKUBO KANAKO
自由科目
Free Electives
英語基準留学生
のみ(IPLS Only)
応用科学技術日本語1 (E)
Applied Technical Japanese1
後期
Fall
2
法貴 あゆみ
HOKI AYUMI
自由科目
Free Electives
英語基準留学生
のみ(IPLS Only)
応用科学技術日本語2 (E1)
Applied Technical Japanese2
前期
Spring
2
飴山 惠
AMEYAMA KEI
自由科目
Free Electives
英語基準留学生
のみ(IPLS Only)
応用科学技術日本語2 (E2)
Applied Technical Japanese2
前期
Spring
2
飴山 惠
AMEYAMA KEI
自由科目
Free Electives
英語基準留学生
のみ(IPLS Only)
技術経営概論 (A)
博士課程
前期課程
Master's
共通科目
Common
Subjects
*IPLS: International Program for Life Sciences
開講期間
Term
特殊講義(共通)(E) (科学技術表現)
担当教員名
Instructor
備考
Note
137
2016年度 開講科目一覧/List of Available Subjects AY2016
2016
最新の情報は、オンラインシラバスで確認してください。
We ask you to check updated information on our online syllabus.
課程
Program
区分
Category
科目名・クラス
Title・Class
単位数
Credit
X線分析化学特論 (A)
Advanced Course of X-Ray Analysis in Chemistry (A)
前期
Spring
2
小堤 和彦
OZUTSUMI KAZUHIKO
応用分析化学特論 (A)
Advanced Course of Applied Analytical Chemistry (A)
後期
Fall
2
高木 一好
TAKAGI KAZUYOSHI
機能分子化学特論 (A)
Advanced Course of Functional Molecular Chemistry (A)
後期
Fall
2
岡田 豊 他
OKADA YUTAKA,etc.
構造物理化学特論 (A)
Advanced Course of Physical Chemistry 1(A)
後期
Fall
2
加藤 稔
KATO MINORU
物性・反応物理化学特論 (A)
Advanced Course of Physical Chemistry 2(A)
後期
Fall
2
長澤 裕
NAGASAWA YUTAKA
無機機能材料化学特論 (A)
Advanced Course of Inorganic Functional Materials Chemistry
(A)
後期
Fall
2
小島 一男
KOJIMA KAZUO
前期
Spring
2
稲田 康宏
INADA YASUHIRO
前期
Spring
2
佐々木 真一
SASAKI SHINICHI
後期
Fall
2
環境バイオテクノロジー特論 (A)
Advanced Course of Environmental Biotechnology (A)
前期
Spring
2
松村 浩由 他
MATSUMURA HIROYOSHI, etc
食料バイオテクノロジー特論 (A)
Advanced Course of Plant and Microbial Biotechnologies (A)
前期
Spring
2
笠原 賢洋 他
KASAHARA MASAHIRO, etc.
ゲノム情報学特論 (A)
Advanced Topics in Genome Informatics (A)
前期
Spring
2
伊藤 將弘 他
ITO MASAHIRO, etc.
数理生体機能学特論 (A)
Advanced Topics in Mathematical Biology (A)
後期
Fall
2
長野 正道 他
NAGANO SEIDO, etc.
分子構造・機能学特論 (A)
Advanced Topics in Molecular Structure and Function (A)
後期
Fall
2
寺内 一姫 他
TERAUCHI KAZUKI , etc.
先端生命科学研究展望 (A)
Advanced Study in Life Sciences (A)
前期
Spring
2
伊藤 將弘 他
ITO MASAHIRO, etc.
基礎生命医科学特論 (A)
Basic Biomedical Science (A)
前期
Spring
2
早野 俊哉 他
HAYANO TOSHIYA, etc.
先端生命医科学特論 (A)
Cutting-edge Biomedical Science (A)
前期
Spring
2
西澤 幹雄 他
NISHIZAWA MIKIO, etc.
応用生命医科学特論 (A)
Applied Biomedical Science (A)
後期
Fall
2
下妻 晃二郎 他
SHIMOZUMA KOJIRO,etc.
地球物理学特論1(00)
前期
2
川方 裕則
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
実験物理学特論4(00)
後期
2
中田 俊隆
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
実験物理学特論6(00)
前期
2
森 正樹
自由科目
Not for IPLS
(Japanese Only)
生命科学特殊研究1(全クラス)
Special Research1 (all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特殊研究2 (全クラス)
Special Research2 (all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特殊研究3 (全クラス)
Special Research3 (all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特殊研究4 (全クラス)
Special Research4 (all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
無機構造物性化学特論 (A)
Advanced Course of Physical Inorganic Chemistry (A)
有機分子化学特論 (A)
Advanced Course of Organic Molecular Chemistry (A)
エネルギー・資源バイオテクノロジー特論 (A)
Advanced Course of Biotechnology for Energy and Resources
(A)
専門科目
Major
Subjects
博士課程
前期課程
Master's
研究科目
Research
Subject
138
*IPLS: International Program for Life Sciences
開講期間
Term
担当教員名
Instructor
備考
Note
三原 久明 他
MIHARA HISAAKI , etc
2016年度 開講科目一覧/List of Available Subjects AY2016
2016
最新の情報は、オンラインシラバスで確認してください。
We ask you to check updated information on our online syllabus.
課程
Program
区分
Category
専門科目
Major
Subjects
研究科目
Research
Subject
科目名・クラス
Title・Class
*IPLS: International Program for Life Sciences
開講期間
Term
単位数
Credit
担当教員名
Instructor
備考
Note
英語研究発表演習 (D2)
Research Presentation in English (D2)
前期
Spring
1
HAWKES MARTIN LESLIE
自由科目
Free Electives
英語研究発表演習 (D3)
Research Presentation in English (D3)
後期
Fall
1
浅井 静代
ASAI SHIZUYO
自由科目
Free Electives
英語研究発表演習 (D4)
Research Presentation in English (D4)
後期
Fall
1
BROWN PAUL THOMAS
自由科目
Free Electives
生命科学特別研究1 (全クラス)
Research1(all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特別研究2 (全クラス)
Research2(all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特別研究3 (全クラス)
Research3(all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特別研究4(全クラス)
Research4(all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特別研究5 (全クラス)
Research5(all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
生命科学特別研究6(全クラス)
Research6(all class)
前期/後期
Spring/Fall
4
各指導教員
To be advised
139
大
バ
型
駐
ク
イ
場
車
1F ライフサイエンス・アカデミックラウンジ
BKC キャンパスマップ
クインススタジアム
トリシア
ラルカディア
学びステーション
インテグレーション
コア
アドセミ
ナリオ
バイオリンク
電子掲示板「デジナビ」
(コアステーション1階)
生命科学研究科掲示板
(学びステーション前)
生命科学部事務室
、生命科学部事務室など。
Fly UP