Comments
Description
Transcript
熊本電波工業高等専門学校
独立行政法人国立高等専門学校機構 熊本電波工業高等専門学校 平成17年度 学校概要 アドミッションポリシー(入学者受入方針)Admissions Policy 電子・情報技術修得のための基礎学力と人文・社会・自然科学に対する広い関心を持ち、環境、異文化、国 際社会に対して真摯な姿勢と自ら考える視点を持っていることを基本として、本校は次のような人を広く求 めます。 1.理数科目についての十分な興味と基礎的な理解力を持ち、コンピュータ技術と電子・情報系の基本技術 の修得を目指す人 2.日本語及び英語での基本的なコミュニケーション能力を持ち、将来国際的にも活躍したいと思っている 人 3.ものづくりに興味を持ち、発想豊な技術者を目指す人 4.人類全体へ貢献したいという希望を持ち、チャレンジ精神豊かな技術者となる意欲を持っている人 We would like to accept students with the following attributes: basic academic skills for learning electronics and information technology; extensive interests in cultural, social and natural sciences; sensitivity toward the environment, different cultures and international community; the ability to cultivate original perspectives. And more concretely, we seek students who: 1. have a great interest and basic understanding on science and mathematics, and want to acquire basic computer skills and techniques of electronics and information technology. 2. have basic communicative competence both in Japanese and English, and want to take active roles across the world. 3. want to create things, and hope to become engineers with full of ideas. 4. are willing to contribute to the human welfare as engineers with the spirit of challenge. 高等専門学校制度と目的 College of Technology-Its System and Aims 高等専門学校は、中学校卒業後5年ないし7年間の一貫教育により、一般科目及び工業に関する専門科目 を教授して、豊かな教養と高度の専門技術を身につけた視野の広い科学技術者を育成することを目的として います。 各学科においては、理論とともに、実験・実習などの実技を重視し、人間形成という観点から一般科目に も力を入れ、また、一学級40人の少人数の編成で教員と学生の緊密な触れ合いを図り、学習面のみならず 生活面にも行き届いた指導を行っています。 専攻科は、学科における教育の基礎の上に、より深く高度な工学に関する学術を教授研究し、今日の先端 産業技術が必要とする創造的な技術者を育成しています。 The college system is a new educational system which aime at teaching deeply professional knowledge to the students and cultivating their abilities as may be needed in vocation. In other words, the new system aims at training engineering of broad observation, under a curriculum on the continuous five-year education system which is composed of subjects for general education and specialized subjects. In the specialized education, emphasis is placed upon experiments and practical exercises as well as underlying theorie s, and also upon general education from the viewpoint of formation of character. Each class is made up of forty students, and the college offers a good education through close human relations between students and staff and through personal guidance of students' lives and courses. The Advanced Engineering Course aims at training practical and creative engineers for today's high-tech industry needs, by providing a higher level of technology on the basis of the five-year education at the college. 我が国の教育制度 School System in Japan [ 5年 5th Year 博 士 4年 4th Year [Doctorate] 課 程 3rd Year ] 3年 [ 入学 修 2年 2nd Year Entrance [Masters]士 大学院1年 課 Postgraduate 1st Year 程 ] 編入学 4年 4th Year 社会人 Outside Candidates 2年 Transfer 3年 3rd Year 2年 2nd Year 3年 3rd Year 2年 2nd Year 編入学 Transfer 大学1年 短大1年 Junior College 1st Year University 1st Year 中等教育学校 Secondary Education School 2nd Year 専攻科1年 Advanced Course 1st Year 5年 5th Year 4年 4th Year 3年 3rd Year 3年 3rd Year 2年 2nd Year 2年 2nd Year 高等学校 1年 High School 1st Year 高等専門学校1年 College of Technology 1st Year 中学校 Junior High School 学士 Bachelor 入学 Entrance 準学士 Diploma 電子・情報技術応用工学コース(熊本電波高専JABEE対応教育プログラム) 本校では,本科は電子・情報系の4学科から構成されており,電子通信技術,電気・電子回路技術,ソフト ウェア技術,デバイス・材料技術,電子制御技術などの電子・情報系の基礎技術の教育を実施しています。平 成12年度に設置された専攻科は,「電子情報システム工学専攻」, 「制御情報システム工学専攻」の2専攻から 構成されており,電子・情報系のより高度な応用技術の教育を実施しています。そして,本科・専攻科の7年 間一貫教育を通じて,「電子・情報系技術者として国際的に活躍することができ,かつ健全な精神を持った技 術者の育成」を教育理念とし,大学の学部相当以上の技術者としての育成を図っています。 上記の教育理念の実現と国際化に対応した技術者の育成のために,本校においてもJABEE認定を目指すこ ととしました。そして,JABEEが示す基準に適合し,本校の掲げる教育理念・目標をより明確化・具体化し た教育プログラムとして,本科4年次から専攻科2年次までの4年間の学習・教育に対して「電子・情報技術 応用工学コース」を設定しました。これが本校におけるJABEE対応教育プログラムです。 「電子・情報技術応用工学コース」では,主に本科において電子・情報系の基礎技術を育成し,それらの基 礎技術の上に専攻科においては電子・情報技術を応用した工学技術(通信,エレクトロニクス,ソフトウェア, 制御,デバイス・材料等)を教育します。さらに,人間の安全,健康,福利を考える倫理的態度の理解,技術 開発に対する創造性・感性・ヒューマン技術の向上,およびコミュニケーション技術の向上を目指す教育を行 います。 本校では,高専の特色である早期一貫教育,実践的技術者教育という方針を基礎として,以下の教育理念を 掲げています。これは本科の教育に加えて,世界的に能力を十分発揮できる国際的素養と応用力を見につけた 技術者の育成を目指している「電子・情報技術応用工学コース」にも適用されています。 「電子・情報系技術者として国際的に活躍することができ,かつ健全な精神を持った技術者の育成」 この教育理念を達成するために,具体的には表1に示すような知識・能力を身につけた技術者を育成するこ ととし,これを学習・教育目標として設定しています。 表1「電子・情報技術応用工学コース」における学習・教育目標 (A)日本語および英語 の コ ミ ュ ニ ケ ーショ ン能力 (B)コンピュータの基 本的技術および工学へ の応用技術 A−1 技術者として,分かりやすいきちんとした日本語での表現,技術報告書の作成,プレゼンテーションなどができる A−2 英語による基本的な表現(英文読解,英作文,英会話)ができる A−3 技術者としての英語のコミュニケーション能力を身につける B−1 コンピュータのハードウェアに関する基本的な働きを理解し, OSやプログラミング言語に関する基礎的な処理がで きる B−2 工学的な課題についてコンピュータを応用して解決することができる C−1 数学,物理などの基礎的な知識・能力を身につけ,それを工学の分野で理解できる (C)電子・情報系技術 の基礎知識・能力 C−2 電気回路,電子回路,電気磁気学などの電子・情報系専門基礎科目の知識・能力を身につける C−3 基本的な測定機器の取り扱い,実験技術を身につける (D)電子・情報系技術 の一分野において専門 技術に関する知識・能 力 D−1 通信技術・電子技術・制御技術・情報技術などの中から1分野の専門応用技術を身につける D−2 人の行動・感性を工学に生かす技術を身につける D−3 与えられた課題について,問題解決の過程を通じてデザイン能力を身につける E−1 研究計画の立案,研究の進め方,結果の整理・考察など一連の技術開発手順を学習し,創造性を身につける (E)創造性,チャレン ジ性を発揮できる素養 E−2 実験や研究途上で生じた新たな問題点の解決など,技術者として自主的に取り組むチャレンジ性を身につける E−3 継続的に学習する習慣を身につける E−4 企業実習,校内での実習を通じ,与えられた課題に対する実践的な能力を身につける F−1 各国の言語を学びながら、それぞれの国の人々の文化,価値観などに触れる (F)人類への貢献意識 F−2 社会の成立に不可欠な諸条件について基礎的知識を習得する。これにより,自分の人生の意義を探り,価値観の異な を持ち,広い視野と倫 る他者との共存のありかたを考える 理観を持った技術姿勢 F−3 スポーツを通して広く教養を身につけ,社会性・協調性・チームワーク力を身につける F−4 技術が人類社会に及ぼす影響,技術開発が人類社会に与える倫理的な問題について理解する Advanced Engineering Course of Electronics and Information Technology ( JABEE program at Kumamoto National College of Technology ) Our college has four departments which are related to electronics and information technology. We provide students which a basic technological education, including communication systems, electrical and electronic circuits, software, devices and materials, electronic controls, and other branches. Our two Advanced Engineering Courses, established in 2000, are the Advanced Course of Electronics and information Systems and the Advanced Course of Control and Information Systems Engineering. They both offer a more in-depth education. Our philosophy of education is: We aim to educate students to become engineers of sound body and mind, skilled in electronics and information technology so that they may participate actively in the world. As a higher educational institution, our college proudly produces trained and competent engineers through our seven-year education program. This includes both college and Advanced Engineering Course activities. In line with our philosophy and desire to foster trained engineers, who are able to respond and contribute to globalization, we decided to secure accreditation from JABEE. Our JABEE program was organized to create a more focused and concrete educational program in line with the JABEE criteria. It is called the Advanced Engineering Course of Electronics and Information Technology. This will be a four-year course of study from the fourth year at college up to and including the second year of the Advanced Engineering Courses. Students will study and develop fundamental electronics and information technology skills on the regular course. Then on the basis of those fundamental technology skills, they will study applied technology (e.g., communication, electronics, software, electronic control, device and materials technology) on the Advanced Engineering Course of Electronics and Information Technology. In addition to those studies, they will understand ethics related to the safety, health, and welfare of the people. They will also improve their creativity, sensibility, human technology, and communication technology skills. Our educational philosophy, stated above, is based on our college principles: a five-year educational system(students from 15 to 20 years old), and fostering practical technological experts, which are characteristics of Colleges of technology. The Advanced Engineering Course of Electronics and Information Technology, which aims to help students to develop and use both fundamental and applied knowledge of technology globally, also stands on these foregoing principles. In order students to embrace this philosophy, we designed several goals as shown in Table 1. Table.1 Goals of study and education in the Advanced Engineering Course of Electronics and Information Technology A−1 The student will write and present technological engineering reports in plain and correct Japanese. (A) An ability to communicate effectively in both Japanese and English. A−2 The student will express himself/herself in basic matters in English through reading comprehension, composition, and conversation. A−3 The student will develop an ability to communicate effectively in English as an engineer. (B) Basic computer technology and applied technology in engineering. B−1 The student will understand the basic functions of computer hardware and handle OS and programming languages. B−2 The student will solve engineering problems by use of a computer. C−1 The student will develop a basic knowledge and ability in such areas as mathematics and physics and apply it to (C) Basic knowledge and ability in electronics and information technology. engineering fields. C−2 The student will develop a basic knowledge and ability of specialized subjects in electronics and information technology such as electrical circuits, electronic circuits and electromagnetism. C−3 The student will master how to utilize basic measuring instruments and skills for experiments. (D) Knowledge and ability of a specialized technology as one field of electronics and imformation technology. D−1 The student will master one specialized applied technology from the fields of telecommunication technology, electronic technology, control technology, information technology and other branches. D−2 The student will master skills which apply one's action and sensitivity and aptitude to engineering. D−3 The student will develop a design ability through a process of solving selected problems. E−1 The student will develop creativity by studying the processes of technical development; including the draft research plan, how to conduct research, the arragement and analysis of results and other integral stages. (E) The ability to exercise creativity and assiduity. E−2 The student will develop assiduity to help overcome new engineering problems that occur in research and experiments. E−3 The student will develop a habit of continuous learning and diligence. E−4 The student will develop a practical ability to understand selected subjects through technical exercises in both companies and school. F−1 The student will be exposed to other cultures and conclude a sense of value by learning foreign languages. (F) The technical posture with regard to contribution to mankind, a wide outlook, and mo- F−2 The student will develop a basic societal understanding and knowledge enabling him/her to determine a foundation on philosophical questions, community, spirituality and self. F−3 The student will understand and appreciate culture, sociality, cooperation and teamwork by practicing sports. ral views. F−4 The student will comprehend the influence of technology on society and the moral problems overshadowing society caused by technical developments. 目次 Contents ●概 要 Introduction ………………………………………………………………… 2 ●沿 革 History ………………………………………………………………………… 3 ●組 織 Organization ………………………………………………………………… 5 ●学 科 Departments ………………………………………………………………… 8 一般科目 General Education (Common to All Departments) ……………… 8 情報通信工学科 Department of Information and Communication Engineering …… 12 電子工学科 Department of Electronic Engineering 電子制御工学科 Department of Electronic Control 情報工学科 Department of Information and Computer Sciences …………… 25 主な実験・実習設備 Educational and Research Equipment ●専 攻 科 電子情報システム工学専攻 制御情報システム工学専攻 Advanced Engineering Course …………………………… 17 ………………………………… 21 …………………………… 29 ………………………………………… 30 Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering …… 30 Advanced Course of Control and Information Systems Engineering …… 31 ●図 書 館 Library …………………………………………………………………………… 32 ●地域共同テクノセンター Collaborate Research Center ………………………………………………… 34 ●共同利用施設 Facilities for Common Use ………………………………………………… 36 高度情報教育センター Network Services and Information Technologies Center ……… 36 視聴覚教室 Audio-Visual Schoolroom LL教室 Language Laboratory SCS施設 Space collaboration system center ………………………………… 37 …………………………………………… 36 ………………………………………………… 37 ●教員の研究活動 Research ……………………………………………………………………… 38 ●学生生活 College Life …………………………………………………………………… 40 学校行事 College Events 学生会組織図 Students Council 高専体育大会等成績 ………………………………………………………… 40 ……………………………………………………… 41 The Principal Records of Athletic Meets etc in Colleges of Technology … 42 ●福利施設くぬぎ会館 Students' Hall KUNUGI-KAIKAN ………………………………………… 43 ●学寮(明和寮) Dormitory MEIWA-RYO …………………………………………………… 44 ●学 生 Students ……………………………………………………………………… 45 ……… 45 学科別・専攻別学生定員・現員 Admission Capacity and Present Number of Students 入学志願者・倍率 Competitive Ratio of Entrance Examination ……………………… 45 出身地別在学生数 Hometown Classification of Students ……………………………… 46 出身高専一覧(専攻科) Colleges the Students in Advanced Courses Graduated from 通学状況 Students' Residence …………………………………………………… 47 奨学生数 Number of Scholarship Students …………………………………… 47 日本学生支援機構奨学金貸与月額 ●卒 業 生 Monthly Loan of Japan Student Services Organization 46 ……… 47 Graduates …………………………………………………………………… 48 学科別卒業生数 Numbers of Graduates from each Department 平成16年度卒業生の進路状況 Employment or Academic Position of Graduates 主な就職先 List of Employment 大学編入学状況 Entrance into Universities ………………… 48 ……………… 48 …………………………………………………… 49 …………………………………………… 49 ●歳入・歳出決算額等 Finance ……………………………………………………………………… 50 ●施 設 Facilities ……………………………………………………………………… 52 ●学校案内図 Location ……………………………………………………………………… 54 1 10月 5日 昭和47年12月11日 昭和48年 2月28日 3月25日 3月31日 10月15日 10月30日 11月 7日 昭和49年 3月 9日 4月 1日 昭和51年 3月 8日 昭和52年 2月 5日 4月 1日 昭和53年 3月25日 昭和54年 4月 1日 昭和55年 3月28日 3月29日 4月 1日 昭和57年 6月 4日 昭和59年 2月28日 昭和62年 3月31日 4月 1日 12月18日 昭和63年 4月 1日 12月15日 平成元年 4月 1日 平成2年 3月13日 平成4年 4月 1日 平成5年 7月 5日 10月 5日 10月12日 平成6年 3月31日 4月 1日 4月 2日 平成7年 3月27日 平成8年 3月11日 12月 6日 平成10年 3月31日 平成11年 3月31日 平成11年 7月12日 平成11年 7月21日 平成12年 4月 1日 平成12年12月22日 平成13年 3月31日 平成13年 4月 1日 平成14年 3月15日 平成14年 3月25日 平成14年10月31日 平成15年 3月25日 平成16年 4月 1日 4 高等専門学校開校記念式典挙行 校舎棟,管理棟,体育館,寄宿舎,ボイラー棟竣工 職員集会所移築工事竣工 構内職員宿舎,学生食堂,クラブボックス竣工 熊本県菊池郡西合志町須屋2659の2の新校舎に移転 運動場整備工事竣工 プール竣工 図書館竣工 落成記念式典挙行 部課制の実施により,庶務課,会計課,学生課の3課設置 第1回卒業証書授与式挙行 電子計算機室竣工 学科の改組が行われ,新たに電子工学科を設置 電子工学科棟竣工 新たに情報工学科を設置 情報工学科棟竣工 寄宿舎(北棟)竣工 初代校長福井武弘が退官し,第2代校長に熊本大学教授工学博士岡田正秀が就任 第2体育館竣工 選択教室棟竣工 第2代校長岡田正秀が定年退官 第3代校長に大阪大学教授工学博士中村勝吾が就任 女子更衣室竣工 新たに電子制御工学科を設置 駐輪場竣工 電波通信学科を情報通信工学科に改称 電子制御工学科棟竣工 学校週5日制実施 福利施設竣工 創立50周年記念碑設置 創立50周年記念式典挙行 第3代校長中村勝吾が退官 校長事務取扱に根本邦治教務主事が就任 第4代校長に熊本大学教授工学博士上野文男が就任 第2体育館教官室の増築工事竣工 校内LAN竣工 情報工学科棟1階にクリーンルーム(半導体デバイス製作室)竣工 弓道場(的場),テニスコート竣工 テニスコート竣工 SCS設備竣工 校舎棟に身障者用エレベーター・スロープ竣工 太陽光発電設備竣工 専攻科(電子情報システム工学専攻,制御情報システム工学専攻)を設置 明和寮南棟改修工事竣工 第4代校長上野文男が退官 第5代校長に熊本大学教授工学博士江端正直が就任 第1回専攻科修了証書授与式拳行 専攻科棟竣工 地域協同テクノセンター竣工 弓道場(射場)竣工 独立行政法人国立高等専門学校機構法(平成15年法律第113号)の施行に より、独立行政法人国立高等専門学校機構熊本電波工業高等専門学校となる。 組織 Organization ●職員数 Number of Staff 平成17年5月1日現在 As of May 1,2005 教 育 職 員 区 分 Classification 現 校 長 教 授 President 1 Educational Personnel 助教授 助 手 計 Professor Associate Professor 講 師 Lecturer Assistant Total 26 30 0 8 65 事務系職員 合 計 Administrative Staff Grand Total 47 112 員 Present Number 組織図 校 長 President Chart of Administrative Organization 教務主事 主事補(4) Vice-President (Dean of Academic Affairs) Assistant Chairperson of Academic Affairs 学生主事 主事補(4) Vice-President (Dean of Students Affairs) Assistant Chairperson of Students Affairs 寮務主事 主事補(2) Vice-President (Dean of Dormitory Affairs) Assistant Chairperson of Dormitory Affairs 総務主事 主事補(2) Vice-President (Dean of General Affairs) Assistant Chairperson of General Affairs 情報通信工学科長 Dean of Information and Communication Engineering Department (I.C.E Department) 電子工学科長 Dean of Electronic Engineering Department (E.E Department) 電子制御工学科長 学年主任 Dean of Electronic Control Department (E.C Department) Head of Homeroom 情報工学科長 Teachers Dean of Information and Computer Sciences Department (I.C.S Department) 一般科目長 電子情報システム工学専攻主任 Dean of General Education Department Chairperson of Advanced Course of Electronics 専攻科長 and Information Systems (Dean of Advanced Engineering Course) Engineering 制御情報システム工学専攻主任 Chairperson of Advanced Course of Control and Information Systems 図書館長 Engineering Director of Library 高度情報教育センター長 高度情報教育センター長補 Director of Network Services and Assistant Director of Network Services and Information Technologies Center Information Technologies Center 地域共同テクノセンター長 地域共同テクノセンター長補 Director of Collaborate Research Center Assistant Director of Collaborate for Industry, Government Research Center for Industry, and Academy Government and Academy 技術センター長 技術センター長補 Director of Technical Center of Assistant Director of Technical Center of Experiments for Students Experiments for Students 学生相談室長 Director of Counseling Room 専門職員(2) Specialist of General Affairs 庶務課長 庶務係長 Chief of General Affairs Section Director of 人事係長 Chief of Personnel Section General Affairs Division 図書係長 Chief of Library Section 事務部長 Secretary General 会計課長 Director of Finance Division 学生課長 Director of Students Affairs Division 専門員(学務担当) Specialist of Academic Affairs 総務係長 Chief 出納係長 Chief 用度係長 Chief 施設係長 Chief of of of of Administration Section Accounts Section Supplies Section Facilities Section 教務係長 Chief 学生係長 Chief 寮務係長 Chief 実習係長 Chief of of of of Academic Affairs Section Students Affairs Section Dormitory Affairs Section Laboratory Affairs Section 5 ●歴代校長 Chronological List of Presidents 福 井 武 弘 昭和46.4.1∼昭和55.4.1 FUKUI, Takehiro Apr.1.1971 Apr.1.1980 岡 田 正 秀 昭和55.4.1∼昭和62.3.31 OKADA, Masahide Apr.1.1980 Mar.31.1987 中 村 勝 吾 昭和62.4.1∼平成6.3.31 NAKAMURA, Syogo Apr.1.1987 Mar.31. 1994 上 野 文 男 平成 6.4.2∼平成13.3.31 UENO, Fumio Apr.2.1994 Mar.31. 2001 江 端 正 直 平成13.4.1 ∼現在 EBATA, Masanao ●名誉教授 Apr.1.2001 Present Professors Emeritus 岡 田 正 秀 昭和62年 4月15日 春 日 龍 郎 平成16年 4月1日 OKADA, Masahide Apr.15.1987 KASUGA, Tatsuro Apr.1.2004 品 川 淳 三 平成 元年 4月28日 森 本 義 廣 平成16年 4月1日 SHINAGAWA, Junzo Apr.28.1989 MORIMOTO, Yoshihiro Apr.1.2004 伊 藤 浩次郎 平成 2年 4月27日 川 野 富 昭 平成17年 4月1日 ITO, Kojiro KAWANO, Tomiaki Apr.1.2005 Apr.27.1990 石 井 次 郎 平成 3年 4月22日 岩 木 龍 一 平成17年 4月1日 lSHII, Jiro lWAKI, Ryuichi Apr.22.1991 中 村 勝 吾 平成 6年 4月25日 NAKAMURA, Syogo Apr.25.1994 民 田 英 王 平成 6年11月 3日 MINTA, Hideo Nov.3.1994 荒 牧 ー 利 平成6年 11月3日 ARAMAKI, Kazutoshi Nov.3. 1994 今 村 隆 平成 8年 6月12日 IMAMURA, Takashi June.12.1996 西 原 弘 喬 平成10年 6月 1日 NISHIHARA, Hirotaka June.1.1998 根 本 邦 治 平成11年 4月 1日 NEMOTO, Kuniharu Apr.1.1999 坂 本 毓 人 平成11年 4月 1日 SAKAMOTO, Ikuto Apr.1.1999 亀 崎 行 徳 平成12年 4月 1日 KAMEZAKI, Yukinori Apr.1.2000 上 野 文 男 平成13年 4月 1日 UENO, Fumio Apr.1.2001 徳 山 順 也 平成14年 4 月 1 日 TOKUYAMA, Junya Apr.1.2002 阿 部 幸 雄 平成14年 4月 1 日 ABE, Yukio Apr.1.2002 財 木 頼 行 平成15年 4月 1 日 ZAIKI, Yoriyuki Apr.1.2003 6 Apr.1.2005 ●役職者名 Executive Directors ●教育職員 Educational Staff ● 校 長 江 端 正 直 President EBATA, Masanao 教務主事 田 畑 亨 Vice-President (Dean of Academic Affairs) TABATA, Toru 学生主事 遠 山 徹 Vice-President (Dean of Students Affairs) TOHYAMA, Tohru 寮務主事 堤 一 男 Vice-President (Dean of Dormitory Affairs) TSUTSUMI, Kazuo ●事務職員 Administrative Sfaff ● 事務部長 山 代 文 雄 Secretary General YAMASHIRO, Fumio 庶務課長 仲 地 善 則 Director of General Affairs Division NAKACHI, Yoshinori 専門職員 美 川 潔 Specialist of MIKAWA, Kiyoshi 専門職員 五十嵐 孝 一 IGARASHI, Kouichi 緒 方 貞 蔵 総務主事 三 好 正 純 Specialist of Vice-President (Dean of General Affairs) MIYOSHI, Masazumi 庶務係長 専攻科長 古 賀 廣 昭 Dean of Advanced Engineering Course KOGA, Hiroaki Chief of General Affairs Section OGATA, Teizou 情報通信工学科長 下 塩 義 文 Dean of Information and Communication Engineering Department SHIMOSHIO, Yoshifumi 電子工学科長 下 田 道 成 Dean of Electronic Engineering Department SHIMODA, Michinari 電子制御工学科長 松 本 勉 Dean of Electronic Control Engineering Department MATSUMOTO, Tsutomu 情報工学科長 神 田 一 伸 人事係長 河 端 茂 Chief of Personnel Section KAWABATA, Shigeru 図書係長 三 山 恭容子 Chief of Library Section MIYAMA, Yayoko 会計課長 長 野 尊 介 Director of Finance Division NAGANO, Takasuke 総務係長 前 田 俊 哉 Chief of Administration Section MAEDA, Toshiya Dean of Information and KANNDA, Kazunobu Computer Sciences Department 出納係長 藤 田 圭 治 Chief of Accounts Section FUJITA,Keiji 一般科目長 古 江 研 也 用度係長 宮 崎 顯次郎 Dean of General Education Department FURUE, Kenya Chief of Supplies Section MIYAZAKI, Kenji-rou 図書館長 原 憲 昭 施設係長 待 鳥 要 治 Director of Library HARA, Noriaki Chief of Facilities Section MACHIDORI,Youji 高度情報教育センター長 田 辺 正 実 Director of Network Services and TANABE, Masami Information Technologies Center 地域共同テクノセンター長 大 山 英 典 Director of Collaborate Research Center for Industry, Government and Academy OHYAMA, Hidenori 電子情報システム工学専攻主任 大 田 一 郎 Chairperson of Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering OOTA, Ichirou 電子情報システム工学専攻主任 大 山 英 典 Chairperson of Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering OHYAMA, Hidenori 制御情報システム工学専攻主任 松 本 勉 Chairperson of Advanced Course of Control and Information Systems Engineering MATSUMOTO, Tsutomu 制御情報システム工学専攻主任 村 上 純 Chairperson of Advanced Course of Control and Information Systems Engineering MURAKAMI, Jun 学年主任(1年) 堀 本 博 Head of Homeroom Teachers (1st year grade) HORIMOTO, Hiroshi 学年主任(2年) 伊 藤 利 明 Head of Homeroom Teachers (2nd year grade) ITO, Toshiaki 学生課長 潮 田 尚 次 Director of Students Affairs Division SHIOTA, Shoji 専門員(学務担当) 岩 本 清 一 Specialist of Academic Affairs IWAMOTO, Seiichi 教務係長 竹 井 英 志 Chief of Academic Affairs Section TAKEI, Hideshi 学生係長 角 田 孝 信 Chief of Students Affairs Section TSUNODA, Takanobu 寮務係長 堀 内 桂 子 Chief of Dormitory Affairs Section HORIUCHI, Keiko 実習係長 森 通 博 Chief of Laboratory Affairs Section MORI, Michihiro 7 学科 Departments 一般科目 (各学科共通)●General Education (Common to All Departments) 学生が将来よき社会人,すぐれた技術者となるためには,十分な基礎学力,豊かな教養,そして健全な心 身を養うことが肝心です。そのための幅広い分野の教育を行うのが一般科目の目標です。 一般科目には,専門科目の基礎となる数学・理科(物理・化学),国際感覚を養うための外国語,教養豊 かな社会人となるための国語や人文・社会系の教科,健全な心身を培うための芸術や保健・体育などが含ま れます。 一般科目の占める割合は,低学年ほど多く,高学年になるほど少なくなっています。これは,専門科目と の有機的な関連を保ちながら教養と専門的理論を総合的に学習することができるように配慮しているからで す。 また,そのために図書館,視聴覚教室,LL教室,パソコン室,物理・化学実験室などの各教育施設及び 機器を設置しています。 It is essential for the students to develop their basic faculties in science, culture and sound mind and body with a view to becoming good members of a civil society as well as excellent creative engineers. To give them a wide range of education with the above view in mind−that's the aim of General Education. The five-year and seven-year continuous educational systems of the College of Technology make it possible to carry on effectively both general and specialized education. 化学実験 An experiment in chemistry 8 ●教育課程 (一般科目) Curriculum (General Education) 選 択 科 目 Elective Subjects 必 修 科 目 Required Subjects 授 業 科 目 Subjects (平成15年度以後の入学生に適用) 学年別単位数 単位数 Number of Credits by Grades Number 1年 2年 3年 4年 5年 of Credits 1st 2nd 3rd 4th 5th 国語Ⅰ JapaneseⅠ 9 3 政治・経済 Politics and Economics 2 2 倫理 Ethics 2 2 世界史 World History 2 2 日本史 Japanese History 2 地 理 Geography 2 2 数 学 Mathematics 16 6 物 理 Physics 5 化 学 Chemistry 5 3 2 保健・体育 Health and Physical Education 10 3 2 音 楽 Music 美 術 Fine Art 2 2 英語Ⅰ English Ⅰ 18 5 独語Ⅰ GermanⅠ 3 修得単位数計 Total of Credits 中国語 Chinese 1 1 英語Ⅱ English Ⅱ 1 1 独語Ⅱ GermanⅡ 1 1 国語Ⅱ JapaneseⅡ 1 法 学 Law 2 2 経済学 Economics 2 2 哲 学 Philosophy 2 2 社会学 Sociology 2 開設単位数計 Total of Credits 修得単位数計 Total of Necessary Credits 78 12 3 2 備 考 Notes 1 2 5 5 3 2 2 2 1 音楽・美術から 1科目選択 5 4 2 2 3 26 24 17 8 3 1 2 0 0 0 8 4 3 0 0 0 2 1 開設単位数合計 Total of All Credits 90 26 24 17 16 7 修得単位数合計 Total of Necessary Credits for Graduation 81 26 24 17 10 4 特別教育活動 Extra-Curricular Activities 特別教育活動は1年から3年までの学生を対象に, 各学科とも毎週1回で年30時間実施します。 時間数 Credit Hours 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 90 30 30 30 この時間には,学生と学級担任との話し合いや親睦 と健康を高めるためのクラスマッチ,社会性や職業意 識を高めるための特別講演,交通安全講話等について 計画し,他の授業では得られない面を補いつつ,個性 の伸張をはかっています。 E・A contains friendly communications between class teacher and his or her students, interclass tournaments, lectures to nurture sociability and job consciousness, etc. to improve students' individuality. 9 地理・政治経済 Geography, Politics and Eeconomics 楠 元 実 子 KUSUMOTO, Jitsuko 堀 本 博 数学 HORIMOTO, Hiroshi Mathematics 永 野 拓 也 哲学・倫理・政治経済 NAGANO, Takuya Philosophy,Ethics,Politics and Eeconomics 重 田 出 松 野 かな子 MATSUNO, Kanako 内 野 祐 介 UCHINO, Yusuke 熊本社会福祉専門学校専任講師 Lecturer of Kumamoto Social Welfare College 法学 Law 村 田 由 美 MURATA,Yumi 堀 田 修 HORITA, Osamu 司 馬 黎 SHIBA, Rei 有 働 孝 昭 UDOU, Takaaki 岩 谷 美代子 日本語 IWATANI, Miyoko Japanese 舛 井 雅 子 日本語 MASUI, Masako Japanese 財 木 頼 行 熊本電波高専名誉教授 ZAIKI, Yoriyuki Professor Emeritus of K.N.C.T FOGEL, Benjamin 池 田 裕 子 IKEDA, Yuko 小 城 直 子 KOJO, Naoko 情報通信工学科● Department of Information and Communication Engineering 「歴史があり、しかも最も新しい学科」,それが情報通信工学科です。モールス通信から始まった通信の 世界は,インターネットや無線通信技術の進歩により,世界中から一瞬のうちに,最新の情報を私たちの目 の前に運んできてくれるようになりました。まさに,ドラえもんの「どこでもドア」の誕生です。そして, それを支えるのは情報通信工学です。 情報通信工学科では,まず低学年でエレクトロニクス・通信・コンピュータ・自然科学の基礎を学びます。 高学年では,電波や光による通信システム・ネットワーク技術,インターネットを支える通信プロトコル・ セキュリティ技術,マルチメディア通信で用いられるCG・画像処理技術,コンピュータによるプログラミ ングや電子装置の制御技術,さらには,情報通信技術を福祉・医療・娯楽・環境保全などに応用することで, 人々の暮らしを豊かにするための先進的な技術を学びます。 本学科教員の約半数は海外での研究経験を有しており,電波を目で見る技術を開発している先生やCG技 術の達人,企業で世界に通用する技術を開発した先生など,経験豊かな12人の専門家が次世代を創造でき る皆さんの入学を心から期待しています。卒業時までに,通信技術(第一級陸上無線技術士。第一級陸上特 殊無線技士の資格は卒業時に認定で取得可),情報技術(初級システムアドミニストレータ,CGエンジニ ア検定2級),語学(実用英語検定2級)の三つの資格取得を目標にしています。なお,本学科教員のうち 4名が第一級陸上無線技術士の資格を所持しています。 卒業生は,NHK・NTT・日本テレコムなどの放送・通信関係,ソニー・NEC関連の電子機器メーカ, 富士通・日立関連のソフトウェア会社など幅広い分野で活躍しています。本校専攻科をはじめ,東北大,九 大,九工大,熊本大など専攻科・国立大学への現役進学率は約50%です。 “The newest department with a long history” , it is the Department of Information and Communication Engineering. The communication engineering that started from the Mores Code communication came to carry the latest information from all over the world in the face of us within the instance by the development of the Internet and wireless communications technology. Exactly, it is a birth of Doraemon's“Door accessible to anywhere”based on the engineering of Information and Communication supports. In the lower grandes of the department, the students learn the basics of electronics, communications, computer technologies, and natural sciences. Then, in the higher grade, they learn a communication systems using electric wave and light, networking techniques, CG and image processing used in the multimedia communication, communication protocols and security techniques, computer programming, and control techniques of electronic devices. Furthermore, they study applied technologies to enrich people's livings by applying the communication technologies to welfare, medical treatment, amusement, and environmental preservation, etc. Half of the faculty has the experience of studying in foreign countries. The faculty includes specialists who have enough experience, for instance, a teacher who is developing the technology that is able to look at the electric wave, a teacher who has developed a technology passes to the world, and a teacher who has excellent CG technology. We, all of teachers, welcome your challenge to our college to create the future technology. We encourage that the students take three kinds of qualifications such as the first class radio engineer's qualification in communication fields, a beginner's class system administrator or the second class CG engineer in information and computer engineering fields, and English qualification (the second grade in the Test of Practical English) by the time of graduation. Four teachers have the first class radio qualification. The graduates are taking an active part in a wide field such as broadcasting and communication company, for example, NHK, NTT, and Japan Telecom, electronic equipment manufacturers related to Sony, NEC and etc., software companies related to Fujitsu, Hitachi and etc., and so on. Almost fifty percent of the graduates go to our advanced two courses and the national universities such as Tohoku University, Kyushu University, Kyushu Institute of Technology, Kumamoto University, and so on. スイッチトキャパシタ電源の開発 Development of a switched-capacitor power supply 快適仮想現実空間システム 12 Advanced virtual reality system ●教育課程 (情報通信工学科) Curriculum (Department of Information and Communication Engineering) (平成15年度以後の入学生に共通) 必 修 科 目 Required Subjects 授 業 科 目 Subjects 応用数学 応用物理学 基礎電気学 電気磁気学 電気回路学 電子回路学 情報処理 基礎情報工学 計算機工学 工学基礎 計測工学 電子工学 コンピュータ工学Ⅰ コンピュータ工学Ⅱ 通信システム工学 光・情報ネットワーク 電波システム工学 信号処理 知的生産学 ヒューマンメディア工学 情報通信工学実験 卒業研究 修得単位数計 選 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 択 Applied Mathematics Applied Physics Basic Electricity Electromagnetism Electric Circuits Electronic Circuits Computer Programming Basic Computer Literacy Computer Engineering Engineering Basics Measurements Engineering Electronics Computer Engineering Ⅰ Computer Engineering Ⅱ Communication Systems Engineering Optics and Information Networks Radio System Engineering Signal Processing Intelligence Creation Human Media Engineering Experiments in Information and Communication Engineering Graduation Research Total of Credits コミュニケーション装置工学 Communication Device Engineering Electromagnetic Waves and 波動情報工学 Information Engineering Telecommunication Laws 電気通信法規 Basic Communication Practices 通信基礎演習 交換ネットワーク工学 Switching and Network 通信プロトコル工学 Communication Protocols 応用プログラムⅠ Application Program Ⅰ 応用プログラムⅡ Application Program Ⅱ 制御技術工学 Control System Engineering 材料基礎工学 Basic Materials Engineering 環境技術工学 Environmental Technology Engineering センシング工学 Sensing Engineering 光デバイス工学 Optical Device Eingineering 福祉・教育工学 Welfare and Education Engineering 映像メディア工学 Image and Media Engineering 認知応用工学 Cognitive Application Engineering 伝送回路学 Transmission Lines and Networks 電子工学演習Ⅰ Electronics Engineering Practice Ⅰ 電子工学演習Ⅱ Electronics Engineering Practice Ⅱ 電子工学演習Ⅲ Electronics Engineering Practice Ⅲ 電子工学演習Ⅳ Electronics Engineering Practice Ⅳ オプトエレクトロニクスⅠ Optoelectronics Ⅰ オプトエレクトロニクスⅡ Optoelectronics Ⅱ 電子材料Ⅰ Electronic Materials Ⅰ 電子材料Ⅱ Electronic Materials Ⅱ 電子計測Ⅰ Electronic Measurements Ⅰ 電子計測Ⅱ Electronic Measurements Ⅱ 信頼性工学Ⅰ Releability Engineering Ⅰ 信頼性工学Ⅱ Releability Engineering Ⅱ 電気機器学Ⅰ Electric Apparatus Ⅰ 電気機器学Ⅱ Electric Apparatus Ⅱ 通信方式Ⅰ Communication Systems Ⅰ 通信方式Ⅱ Communication Systems Ⅱ 学年別単位数 単位数 Number of Credits by Grades Number 1年 2年 3年 4年 5年 of Credits 1st 2nd 3rd 4th 5th 4 2 6 4 4 4 3 2 7 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 9 7 74 2 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 *実験1を含む *3 2 2 2 2 2 2 *実験1を含む *3 2 *3 2 *実験1を含む 2 2 2 2 C言語 OS 2 2 2 2 2 2 2 2 7 9 3 3 17 21 3 7 20 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 備 考 Notes 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 13 授 業 科 目 Subjects Wave Propagation and Transmission Engineering Ⅰ Wave Propagation and 電波伝送学Ⅱ Transmission Engineering Ⅱ Information Theory Ⅰ 情報理論Ⅰ Information Theory Ⅱ 情報理論Ⅱ Signal Processing Ⅰ 信号処理Ⅰ Signal Processing Ⅱ 信号処理Ⅱ Devices in Control Engineering 制御機器学 Electronic Control Circuits 電子制御回路学 ディジタルIC回路 Digital IC Circuits Media Engineering メディア工学 Image Processing Engineering 画像処理工学 Filter Design フィルタ設計論 ソフトウェア工学 Software Engineering オブジェクト指向プログラム Object Oriented Programming 知識情報処理 Knowledge Data Processing 情報通信工学 Information and Communication Engineering プログラム言語特論 Advanced Topics in Programming Language ハードウェア設計論 Haredware Design マイクロコンピュータ特論 Advanced Topics in Micro Computer 電子制御工学演習 Seminar in Electronic Control Engineering 技術英語 Engineering English ディジタル信号処理概論Ⅰ Digital Signal Processing Ⅰ ディジタル信号処理概論Ⅱ Digital Signal Processing Ⅱ ディジタル信号処理概論Ⅲ Digital Signal Processing Ⅲ 数値計算論Ⅰ Numerical Computation Ⅰ 数値計算論Ⅱ Numerical Computation Ⅱ コンパイラ構成論Ⅰ Compiler Composition Theory Ⅰ コンパイラ構成論Ⅱ Compiler Composition Theory Ⅱ プログラミング特論Ⅰ Advanced Topics in Programming Ⅰ プログラミング特論Ⅱ Advanced Topics in Programming Ⅱ データ構造Ⅰ Data Structures Ⅰ データ構造Ⅱ Data Structures Ⅱ Information and Communication 情報通信工学Ⅰ Engineering Ⅰ Information and Communication 情報通信工学Ⅱ Engineering Ⅱ 情報ネットワーク特論Ⅰ Advanced Topics in Information Networks Ⅰ 情報ネットワーク特論Ⅱ Advanced Topics in Information Networks Ⅱ オペレーティングシステムⅡ Operation Systems Ⅱ 情報数学Ⅰ Information Mathematics Ⅰ 情報数学Ⅱ Information Mathematics Ⅱ 特別研究Ⅰ Special Research Ⅰ 特別研究Ⅱ Special Research Ⅱ ゼミナール第1 Seminar Ⅰ ゼミナール第2 Seminar Ⅱ 開設単位数合計 Total of All Credits Total of Necessary Credits for Graduation 修得単位数合計 学年別単位数 単位数 Number of Credits by Grades Number 1年 2年 3年 4年 5年 of Credits 1st 2nd 3rd 4th 5th 備 考 Notes 電波伝送学Ⅰ 選 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 択 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 77 12 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 2 1 1 22 12 主として教養関連 主として専門関連 53 ゼミナール第1及びゼミナール第2の単位は,進級および卒業に必要な単位に含めない単位である。 Credits of Seminar Ⅰ and Ⅱ should not be added to htose necessary for promotion and graduation. 14 ●教員紹介 Educational Personnel 専 任 Faculty Staff 職 名 Title 教 授 博士(工学) Professor(Ph.D.) 教 授 工学博士 Professor(Ph.D.) 教 授 理学博士 Professor(Ph.D.) 教 授 博士(工学) Professor(Ph.D.) 教 授 博士(工学) Professor(Ph.D.) 氏 名 Name 原 憲 昭 HARA, Noriaki 本 田 勁二郎 HONDA, Keijiro 下 塩 義 文 SHIMOSHIO, Yoshifumi 助教授 Associate Professor 小茂田 治 KOMODA, Osamu 清 田 公 保 KIYOTA,Kimiyasu 専攻科担当科目 Subjects for the Advanced EngineeringCourse 計算機工学,伝送網理論 Computer Engineering, Circuit Network Theory 光・情報ネットワーク,知的生産学 Optics and Information Networks. Intelligence Creation 感性情報工学,創造性工学,情報通信 システム工学,技術者倫理,電子情報 システム工学特別研究 Kansei Information Technologies, Creative Production Technologies, Information and Communication System Engineering, Engineering Ethics, Graduation Research of Electronic Information System Engineering 数学,応用数学 Mathematics, Applied Mathematics 物理数学 Physical Mathematics 電磁気学,通信基礎工学,通信応用工学 Electromagnetism, Basic Communication Systems, Applied Communications Systems 電磁環境工学,電子情報システム工学 特別研究 Electromagnetic Compatibility, Graduation Research of Electronic Information System Engineering 基礎電気学,電子回路学 Basic Electricity, Electronic Circuits ディジタル電子回路学,電子情報シス テム工学特別研究 Digital Electronic Circuits, Graduation Research of Electronic Information System Engineering 電波伝送学,電磁導波理論, 基礎電気学 Radio Wave Transmission, Wave-Guide Theory, Basic Electricity 光情報処理,工業英語,電子情報シス テム工学特別研究 Optical Information Processing, Technical English, Graduation Research of Electronic Information System Engineering 電気回路学 Electric Circuits マルチメディア工学 Multimedia Technologies 信号処理,計算機工学,プログラミング通論 Signal Processing, Computer Engineering, Computer Programming ヒューマンインタフェース技術 Human Interface Technologies 電子情報システム工学特別研究 Graduation Research of Electronic Information System Engineering 大 田 一 郎 OOTA, Ichirou 松 田 豊 稔 MATSUDA, Toyonori (Ph.D.) Subjects for the Departments 古 賀 廣 昭 KOGA, Hiroaki 教 授 博士(工学) Professor(Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor 学科担当科目 15 職 名 Title 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(学術) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 専攻科担当科目 学科担当科目 氏 名 Name Subjects for the Departments 西 山 英 治 NISHIYAMA, Eiji 葉 山 清 輝 HAYAMA, Kiyoteru 川 野 光 則 KAWANO, Mitsunori 山 本 直 樹 YAMAMOTO, Naoki 合 志 和 洋 KOSHI, Kazuhiro 情報処理,計測工学 Computer Programming, Measurements Engineering 計算機工学,電子工学,工学基礎 Computer Engineerring, Electronics, Engineerring Basics Subjects for the Advanced EngineeringCourse 通信符号理論 Communicatuon Coding Theory 材料工学 Material Engineering 電気磁気学,応用信号処理,基礎情報工学 Electromagnetism, Applied Signal Processing, Basic Computer Literacy 応用物理科学 Applied Physics and sciences 交換工学,コンピュータ工学Ⅰ,Ⅱ Switching System Engineering Computer EngineeringⅠ,Ⅱ 通信システムプログラム工学 Communication System Software Engineering 電気回路学,電子計測,制御工学 Electric Circuits, Electronic Measurements, Control System Engineering 人間生体工学 Human Technologies Engineering 非常勤講師 Part-time Staff 氏 名 Name 担 当 科 目 Subjects 備 考 Notes 応用物理学 Applied Physics 熊本大学医学部保健学科助教授 Associate Professor of Kumamoto University School of Health Sciences 大 津 道 歳 OHTSU, Michitoshi 情報通信工学実験 Experiments in Information and Communication Engineering 熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程学生 Student of Graduate School of Science and Technology,Kumamoto University 永 田 和 生 NAGATA, Kazuo データ通信 Data Communication 熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程学生 Student of Graduate School of Science and Technology,Kumamoto University 檜 垣 強 HIGAKI, Tuyoshi 16 電子工学(通称エレクトロニクス)とは、トランジスタやIC等の半導体を用いて構成する電子回路の応用分 野を指します。電子工学の分野は大変広く、半導体(現在ではI.C)はもちろん、家庭電化機器(テレビ、ビ デオ、CDプレーヤー、ゲーム機等)、コンピュータ、通信機器(インターネット、携帯電話、衛星通信)、 自動制御機器(ロボット、無人工場、新幹線等)、医療電子機器(X線、 CT 、MRI装置)と無数の製品にそ の技術は使われています。電子工学なくしては現代社会は成り立たないといっても過言ではありません。電子 工学を学ぶことは、上述の様な幅広い分野で活躍する技術者になるための基礎をつくることであります。 電子工学科のカリキュラムは将来色々な分野で活躍するために特定の分野に偏らないように配慮されていま す。即ち半導体関係、電子回路関係、コンピュータ関係、情報処理関係、制御工学関係及び通信工学関係と幅 広く勉強します。さらに電気基礎理論関係を重視しているので大学や専攻科に入学するのに有利です。卒業生 は半導体製造をはじめ、電子機器、通信機器、計算機メーカー、放送局、コンピュータソフト会社、官公庁な ど幅広い分野で活躍しています。また、東大、京大、東工大、筑波大、横浜国大、電通大、九大など多くの有 名国立大学及び本校専攻科に進学しています。電子工学科の特色は、まず幅広く基礎を学んで、将来それぞれ の好きな分野に進むことが出来るところにあります。 17 (平成15年度以後の入学生に適用) 基礎情報工学 Basic Computer Literacy 工学基礎 電子工学Ⅰ 電子工学Ⅱ Enginnering Basics Electronics Ⅰ Electronics Ⅱ 情報処理応用Ⅰ 情報処理応用Ⅱ 電子工学特論 電気回路特論 電子機器学 制御工学 パルス回路 応用工学演習 Applied Information ProcessingⅠ Applied Information ProcessingⅡ Topics in Electronics Advanced Electrical Circuits Electronic Apparatus Control Engineering Pulse Circutis Applied Engineering Seminar 4 2 6 4 4 4 3 2 7 2 2 2 2 2 1 2 1 2 2 2 2 9 7 74 選 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 択 18 コミュニケーション装置工学 Communication Device Engineering Electromagnetic Waves and 波動情報工学 Information Engineering Telecommunication Laws 電気通信法規 Basic Communication Practices 通信基礎演習 交換ネットワーク工学 Switching and Network 通信プロトコル工学 Communication Protocols 応用プログラムⅠ Application Program Ⅰ 応用プログラムⅡ Application Program Ⅱ 制御技術工学 Control System Engineering 材料基礎工学 Basic Materials Engineering 環境技術工学 Environmental Technology Engineering センシング工学 Sensing Engineering 光デバイス工学 Optical device Eingineering Welfare and Education Engineering 福祉・教育工学 Image and Media Engineering 映像メディア工学 Cognitive Application Engineering 認知応用工学 Transmission Lines and Networks 伝送回路学 Electronics Engineering Practice Ⅰ 電子工学演習Ⅰ Electronics Engineering Practice Ⅱ 電子工学演習Ⅱ Electronics Engineering Practice Ⅲ 電子工学演習Ⅲ Electronics Engineering Practice Ⅳ 電子工学演習Ⅳ オプトエレクトロニクスⅠ Optoelectronics Ⅰ オプトエレクトロニクスⅡ Optoelectronics Ⅱ 電子材料Ⅰ Electronic Materials Ⅰ 電子材料Ⅱ Electronic Materials Ⅱ 電子計測Ⅰ Electronic Measurements Ⅰ 電子計測Ⅱ Electronic Measurements Ⅱ 信頼性工学Ⅰ Releability Engineering Ⅰ 信頼性工学Ⅱ Releability Engineering Ⅱ 電気機器学Ⅰ Electric Apparatus Ⅰ 電気機器学Ⅱ Electric Apparatus Ⅱ 4 2 3 *3 2 2 2 2 2 2 2 2 *3 2 *3 2 2 2 2 2 1 2 1 2 2 2 2 7 9 3 3 17 25 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 7 16 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 学年別単位数 Number of Credits by Grades 1年 2年 3年 4年 5年 1st 2nd 3rd 4th 5th Communication Systems Ⅰ Communication Systems Ⅱ Wave Propagation and Transmission Engineering Ⅰ Wave Propagation and 電波伝送学Ⅱ Transmission Engineering Ⅱ Information Theory Ⅰ 情報理論Ⅰ Information Theory Ⅱ 情報理論Ⅱ Signal Processing Ⅰ 信号処理Ⅰ Signal Processing Ⅱ 信号処理Ⅱ Devices in Control Engineering 制御機器学 Electronic Control Circuits 電子制御回路学 ディジタルIC回路 Digital IC Circuits Media Engineering メディア工学 Image Processing Engineering 画像処理工学 Filter Design フィルタ設計論 ソフトウェア工学 Software Engineering オブジェクト指向プログラム Object Oriented Programming 知識情報処理 Knowledge Data Processing 情報通信工学 Information and Communication Engineering プログラム言語特論 Advanced Topics in Programming Language ハードウェア設計論 Haredware Design マイクロコンピュータ特論 Advanced Topics in Micro Computer 電子制御工学演習 Seminar in Electronic Control Engineering Engineering English 技術英語 ディジタル信号処理概論Ⅰ Digital Signal Processing Ⅰ ディジタル信号処理概論Ⅱ Digital Signal Processing Ⅱ ディジタル信号処理概論Ⅲ Digital Signal Processing Ⅲ Numerical Computation Ⅰ 数値計算論Ⅰ Numerical Computation Ⅱ 数値計算論Ⅱ コンパイラ構成論Ⅰ Compiler Composition Theory Ⅰ コンパイラ構成論Ⅱ Compiler Composition Theory Ⅱ プログラミング特論Ⅰ Advanced Topics in Programming Ⅰ プログラミング特論Ⅱ Advanced Topics in Programming Ⅱ データ構造Ⅰ Data Structures Ⅰ データ構造Ⅱ Data Structures Ⅱ 情報通信工学Ⅰ Information and Communication Engineering Ⅰ 情報通信工学Ⅱ Information and Communication Engineering Ⅱ 情報ネットワーク特論Ⅰ Advanced Topics in Information Networks Ⅰ 情報ネットワーク特論Ⅱ Advanced Topics in Information Networks Ⅱ オペレーティングシステムⅡ Operation Systems Ⅱ Information Mathematics Ⅰ 情報数学Ⅰ Information Mathematics Ⅱ 情報数学Ⅱ Special Research Ⅰ 特別研究Ⅰ Special Research Ⅱ 特別研究Ⅱ Seminar Ⅰ ゼミナール第1 Seminar Ⅱ ゼミナール第2 Total of All Credits 開設単位数合計 Total of Necessary Credits for Graduation 修得単位数合計 選 択 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 通信方式Ⅰ 通信方式Ⅱ 電波伝送学Ⅰ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 77 12 1 1 1 1 1 1 1 主として教養関連 主として専門関連 1 53 2 22 0 0 0 0 12 ゼミナール第1及びゼミナール第2の単位は,進級および卒業に必要な単位に含めない単位である。 Credits of Seminar Ⅰ and Ⅱ should not be added to htose necessary for promotion and graduation. 19 ●教員紹介 Educationai Personnel 専 任 Faculty Staff 職 名 Title 氏 名 学科担当科目 専攻科担当科目 Subjects for the Departments Subjects for the Advanced Engineering Course Name TSUTSUMI,Kazuo 計算機工学, 電子制御工学 Computer Engineering, Electronic Control 教授 博士 (工学) Professor(Ph.D.) 下 田 道 成 電気磁気学, 電気回路学 Electromagnetism, Electrical Circuits 教授 博士 (工学) Professor(Ph.D.) 三 好 正 純 教授 博士 (工学) Professor(Ph.D.) 堤 一 男 SHIMODA,Michinari MIYOSHI,Masazumi 教授 工学博士 Professor(Ph.D.) 大 山 英 典 教授 博士 (工学) Professor(Ph.D.) 伊 山 義 忠 OHYAMA,Hidenori 紫 垣 一 貞 助教授 博士 (工学) Associate Professor (Ph.D.) 大 石 信 弘 助教授 博士 (工学) Associate Professor (Ph.D.) SHIGAKI,Kazusada OISHI, Nobuhiro 工 藤 友 裕 KUDO,Tomohiro 江 口 啓 EGUCHI,Kei 助手 博士 (工学) Assistant (Ph.D.) 高 倉 健一郎 助手 博士 (工学) Assistant (Ph.D.) 松 尾 和 典 基礎電気学, 電子回路学Ⅰ, 電子機器学 Basic Electricity, Electronic CircuitsⅠ, Electronic Apparatws ノイズ処理工学 Noise Processing Engineering 集積回路工学 Integrated Circuit Engineering 電子情報システム工学特別研究 Graduation Research of Electronic Information System Engineering 電子工学Ⅰ, 電子工学特論Ⅰ ElectronicsⅠ, Advanced Electronics Ⅰ 電気磁気学,電気回路学,通信工学特論Ⅱ Electromagnetism,Electrical Circuits, Advanced Communication Ⅱ IYAMA,Yoshitada 助教授 Associate Professor 助教授 博士 (学術) Associate Professor (Ph.D.) 応用電磁気学 Applied Electromagnetism TAKAKURA,Kenichiro MATSUO,Kazunori 電気計測, 電子計測, 基礎電気学 Electrical Measurements, Electronic Measurements, Basic Electricity 基礎電気学, 情報処理, 電子工学Ⅱ Basic Electricity, Information Processing, Electronics Ⅱ 表面電子工学 Surface State Devices 情報処理 Information Processing 電子物性論 Electronic Material Science 電子回路学Ⅰ, Ⅱ Electronic CircuitsⅠ,Ⅱ 回路システム学 Circuit System 電子材料,電子工学Ⅰ,計算機工学 Electronic Materials, ElectronicsⅠ,Computer Engineering 計算機工学 Computer Engineering 非常勤講師 Part-time Staff 氏 名 Name 大 我 毅 志 OHGA,Tsuyoshi 福 島 和 洋 FUKUSHIMA,Kazuhiro 宮 原 邦 幸 MIYAHARA,Kuniyuki 常 田 明 夫 TSUNEDA,Akio 汐 月 哲 夫 SHIOTSUKI,Tetsuo 坂 本 浩 SAKAMOTO,Hiroshi 20 担 当 科 目 備 考 Subjects Notes 通信工学特論Ⅰ Advanced Communication EngineeringⅠ NTT西日本設備部設備企画課長 Manager of NTT WEST 応用物理学 Applied Physics 熊本大学教授 Professor of Kumamoto University オプトエレクトロニクス Optelectronics 熊本大学教授 Professor of Kumamoto University 情報工学特論Ⅰ Advanced InformationⅠ 熊本大学助教授 Associate Professor of Kumamoto University 情報工学特論Ⅱ Advanced InformationⅡ 熊本大学助教授 Associate Professor of Kumamoto University 電子工学特論Ⅱ Advanced ElectronicsⅡ 祟城大学教授 Professor of Sojo University 電子制御工学科● Department of Electronic Control 我々が日常利用する電子機器を便利にするために,その殆どにマイクロコンピュータが組み込まれておりま す。このために必要な技術は「組み込み技術」と呼ばれ,最も重要なものの一つになっています。電子制御工 学科では,この「組み込み技術」を学ぶために「メカトロニクス」や「ロボット」というキーワードに代表さ れるシステム制御構築技術を修得目標の一つに掲げ,必要な授業科目と実験・演習を皆さんに提供しておりま す。 具体的には,その中心となる「コンピュータ技術」 ,利用者との接点を考える上で必要な「マルチメディア・ インターネット技術」,システムが外界の状況をとらえ定められた目標に近づくようにするために必要な「セ ンサー・コントロール技術」を大きな柱として学習していきます。 また,自由で柔軟な発想で「もの作り」ができるような学習環境を提供しております。これは,もの作りを 行い,それが完成し動作したときの喜びと達成感を得ることは,教室や本からは決して学べない活きた知識と なります。また,これは技術の変化に対応していくための究極の方法であり,電子制御工学科はそのための場 を提供します。 Nowadays any form of the electrical equipment that has some intelligence are all equipped with microcomputer in order to perform more advance application. Therefore equipping the equipment or system with this kind of intelligence; which is known as Embedded Technology, has become very important in the development of such system. At our Department of Electrical and Control Engineering, our curriculum aimed to provide such technology to our students in the areas such as Mechatronics, Robotics and so on. The four key pillars in our curriculum in supporting the learning of the embedded technology are computer hardware as a core technology, Information Technology, sensor control technology, and electronics. Our learning environment facilitates and enables our students to learn and to build up such technological system with reliability and innovative ideas. Hence our students are highly motivated and satisfied because of the achievement they have attained through their study. This is our ultimate objective in providing the education in technology. At our Department of Electrical and Control Engineering, we have all these to offer to you! 電子制御工学実験 Experiments in Control Engineering 21 (電子制御工学科) (平成15年度以後の入学生に適用) Required Subjects 必 修 科 目 応用数学 応用物理学 基礎電気学 電気磁気学 電気回路学 電子回路学 情報処理 基礎情報工学 計算機工学 工学基礎 プログラミング通論 プログラミング演習 マイクロコンピュータ オペレーティングシステム 制御工学 計測工学 工業力学 ロボット工学 メカトロニクス工学 電子制御工学実験 卒業研究 修得単位数計 選 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 択 22 Applied Mathematics Applied Physics Basic Electricity Electromagnetism Electrical Circuits Electronic Circuits Information Processing Basic Computer Literacy Computer Engineering Engineering Basics Programming Programming Practice Micro Computer Operating System Control Engineering Instrumentation Engineering Industrial Mechanics Robotics Mechatronics Engineering Experiments in Electronic Control Engineering Graduation Research Total of Credits コミュニケーション装置工学 Communication Device Engineering Electromagnetic Waves and 波動情報工学 Information Engineering Telecommunication Laws 電気通信法規 Basic Communication Practices 通信基礎演習 交換ネットワーク工学 Switching and Network 通信プロトコル工学 Communication Protocols 応用プログラムⅠ Application Program Ⅰ 応用プログラムⅡ Application Program Ⅱ 制御技術工学 Control System Engineering 材料基礎工学 Basic Materials Engineering 環境技術工学 Environmental Technology Engineering センシング工学 Sensing Engineering 光デバイス工学 Optical device Eingineering Welfare and Education Engineering 福祉・教育工学 Image and Media Engineering 映像メディア工学 Cognitive Application Engineering 認知応用工学 Transmission Lines and Networks 伝送回路学 Electronics Engineering Practice Ⅰ 電子工学演習Ⅰ Electronics Engineering Practice Ⅱ 電子工学演習Ⅱ Electronics Engineering Practice Ⅲ 電子工学演習Ⅲ Electronics Engineering Practice Ⅳ 電子工学演習Ⅳ オプトエレクトロニクスⅠ Optoelectronics Ⅰ オプトエレクトロニクスⅡ Optoelectronics Ⅱ 電子材料Ⅰ Electronic Materials Ⅰ 電子材料Ⅱ Electronic Materials Ⅱ 電子計測Ⅰ Electronic Measurements Ⅰ 電子計測Ⅱ Electronic Measurements Ⅱ 信頼性工学Ⅰ Releability Engineering Ⅰ 信頼性工学Ⅱ Releability Engineering Ⅱ 電気機器学Ⅰ Electric Apparatus Ⅰ 電気機器学Ⅱ Electric Apparatus Ⅱ 通信方式Ⅰ Communication Systems Ⅰ 通信方式Ⅱ Communication Systems Ⅱ 4 2 6 4 4 4 3 2 7 2 2 2 2 2 4 2 2 2 2 9 7 74 2 2 3 *3 2 2 2 2 2 2 2 2 *3 2 *3 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 7 9 3 3 17 23 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 3 7 18 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 Wave Propagation and Transmission Engineering Ⅰ Wave Propagation and 電波伝送学Ⅱ Transmission Engineering Ⅱ Information Theory Ⅰ 情報理論Ⅰ Information Theory Ⅱ 情報理論Ⅱ Signal Processing Ⅰ 信号処理Ⅰ Signal Processing Ⅱ 信号処理Ⅱ Devices in Control Engineering 制御機器学 Electronic Control Circuits 電子制御回路学 ディジタルIC回路 Digital IC Circuits Media Engineering メディア工学 Image Processing Engineering 画像処理工学 Filter Design フィルタ設計論 ソフトウェア工学 Software Engineering オブジェクト指向プログラム Object Oriented Programming 知識情報処理 Knowledge Data Processing 情報通信工学 Information and Communication Engineering プログラム言語特論 Advanced Topics in Programming Language ハードウェア設計論 Haredware Design マイクロコンピュータ特論 Advanced Topics in Micro Computer 電子制御工学演習 Seminar in Electronic Control Engineering 技術英語 Engineering English ディジタル信号処理概論Ⅰ Digital Signal Processing Ⅰ ディジタル信号処理概論Ⅱ Digital Signal Processing Ⅱ ディジタル信号処理概論Ⅲ Digital Signal Processing Ⅲ 数値計算論Ⅰ Numerical Computation Ⅰ 数値計算論Ⅱ Numerical Computation Ⅱ コンパイラ構成論Ⅰ Compiler Composition Theory Ⅰ コンパイラ構成論Ⅱ Compiler Composition Theory Ⅱ プログラミング特論Ⅰ Advanced Topics in Programming Ⅰ プログラミング特論Ⅱ Advanced Topics in Programming Ⅱ データ構造Ⅰ Data Structures Ⅰ データ構造Ⅱ Data Structures Ⅱ Information and Communication 情報通信工学Ⅰ Engineering Ⅰ Information and Communication 情報通信工学Ⅱ Engineering Ⅱ 情報ネットワーク特論Ⅰ Advanced Topics in Information Networks Ⅰ 情報ネットワーク特論Ⅱ Advanced Topics in Information Networks Ⅱ オペレーティングシステムⅡ Operation Systems Ⅱ 情報数学Ⅰ Information Mathematics Ⅰ 情報数学Ⅱ Information Mathematics Ⅱ 特別研究Ⅰ Special Research Ⅰ 特別研究Ⅱ Special Research Ⅱ ゼミナール第1 Seminar Ⅰ ゼミナール第2 Seminar Ⅱ 開設単位数合計 Total of All Credits Total of Necessary Credits for Graduation 修得単位数合計 選 択 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 電波伝送学Ⅰ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 77 12 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 2 1 1 22 12 主として教養関連 主として専門関連 53 ゼミナール第1及びゼミナール第2の単位は,進級および卒業に必要な単位に含めない単位である。 Credits of Seminar Ⅰ and Ⅱ should not be added to htose necessary for promotion and graduation. 23 ●教員紹介 Educational Personnel 専 任 Faculty Staff 職 名 Title 氏 名 Name 亨 学科担当科目 Subjects for the Departments 電子工学,電子回路学 Electronics, Electronic Circuits 情報処理回路, ファジイ工学特論,工業英語 制御情報システム工学特別研究 プログラミング通論, マイクロコンピュータ, 電子制御回路学, 計算機応用 メカトロニクス概論 教授 博士 (工学) Professor(Ph.D.) 田 畑 教授 Professor 山 本 芳 一 YAMAMOTO,Yoshiichi Programming, Microcomputer, Electronic Circuit for Control Systems, Applied Computer Engineering 教授 博士 (学術) Professor (Ph.D.) 松 本 計算機工学(3年) (4年) Computer Hardware Design, Microcomputer Hardware System 助教授 博士 (工学) Associate Professor (Ph.D.) 永 田 正 伸 TABATA,Toru 勉 MATSUMOTO,Tsutomu NAGATA,Masanobu 専攻科担当科目 Subjects for the Advanced Engineering Course Information Processing Circuits, Advanced Fuzzy System,Technical English, Graduation Research of Control and Information System Engineering Introduction to Mechatronics マルチメディア概論, ソフトウエア設計 Introduction to Multimedia, Object Oriented Software Engineering メカトロニクス概論,機械システム工学概論 ロボット工学,機械工学,工業力学 Robotics, Mechanical Engineering, Introduction to Mechatronics, Introduction to Mechanical Systems Mechanics 制御工学, メカトロニクス工学 Control Engineering, Mechatronics Engineering 適応制御システム論,計測と制御,制御情報 システム工学特別研究 博 多 哲 也 システム工学,基礎電気学,情報工学特論Ⅰ System Engineering, Basic Electricit,Computer SciencesⅠ 計測工学概論 柴 里 弘 毅 電気回路学,制御機器学,制御工学 Electric Circuits, Sequential Control, Control Engineering 数理制御システム理論 助教授 博士 (学術) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士 (工学) Associate Professor (Ph.D.) 嶋 田 泰 幸 システムプログラム,電気回路学 System Program, Electric Circuits 助教授 博士 (理学) Associate Professor (Ph.D.) 藤 本 信一郎 助手 博士 (工学) Assistant (Ph.D.) 中 島 栄 俊 基礎電気回路学,工業力学 Fundamental of Circuit, Mechanicel Dynamics 助手 博士 (工学) Assistant (Ph.D.) 青 木 茂 樹 メディア工学 Media Engineering 助教授 博士 (工学) Associate Professor (Ph.D.) 大 塚 弘 文 助教授 博士 (工学) Associate Professor (Ph.D.) 24 OTSUKA,Hirofumi HAKATA,Tetsuya SHIBASATO,Koki SHIMADA,Yasuyuki 電気磁気学, プログラミング演習, 情報通信工学 Electromagnetism, FUJIMOTO,Shinichiro Seminars in Programming Telecommunications Engineering NAKASHIMA,Hidetoshi AOKI,Shigeki Adaptive Control System Theory, Instrument and Control, Graduation Research of Control and Information System Engineering Introduction to Instrumentation Engineering Mathematical control System Theory 情報工学科● Department of Information and Computer Sciences 情報処理は,これまで人間の頭脳に委ねられてきましたが,今日の情報化社会では,人間の力にあまる情 報処理には,多量にしかも高速に行うことができる電子計算機(COMPUTER)が使用されています。 これらの情報処理に関する分野の工学が情報工学です。電子計算機を十分に活用するためには,それらの 電子部品,電子回路や電子計算機と対話するための知識が必要です。更に情報工学の分野はあらゆる学問領 域にわたっており,どの分野にも通用する情報処理技術者が要求されています。 情報工学科は,そのような知識や技術を備えた実践技術者の育成を目標としています。低学年で電子工学, 情報処理,通信工学等の基礎的な知識を学び,高学年で情報工学の理論面・実際面における専門的な技術を 身につけ,各方面への柔軟な応用能力を養うよう教育課程が編成されています。 情報工学の重要性は今後ますます認識されることでしょう。情報工学科は,それにふさわしい学問のあり 方や技術者の養成をめざして教育研究に励んでいます。 In this Department, each student is trained to be an electronics engineer equipped with higher skills in the electronics and the information processing. The following kinds of technical subjects are contained in the curriculum of the Department : (a) The basics of the physical science such as Applied Mathematics and Applied Physics ; (b) The basics of the specialized subjects such as Electronics and Information Processing ; (c) The specialized subjects such as Control System Engineering and Programming Language. In connection with these subjects, the experiments and the exercises are assigned to every student at the rate of about 25 percent of the total of all credits in order that the students may acquire the practical techniques. After the students complete the whole course of the Department, each student will be a practical engineer with competence in both the hardware and software branches of the computer science to be adapted to the advanced work. ソフトウェア実験 Experiments in Software ハードウェア実験 Experiments in Hardware 25 ●教育課程(情報工学科) Curriculum (Department of Information and Computer Sciences) 修 科 Required Subjects 必 目 応用数学 応用物理学 基礎電気学 電気磁気学 電気回路学 電子回路学 情報処理 基礎情報工学 計算機工学 工学基礎 プログラミング通論 プログラミング演習 情報ネットワーク論Ⅰ 情報ネットワーク論Ⅱ アルゴリズム論 オペレーティングシステムⅠ 数理情報工学 コンピュータアーキテクチャ マルチメディア活用論 情報理論 情報工学実験 卒業研究 修得単位数計 選 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ 26 Elective Subjects 択 Applied Mathematics Applied Physics Basic Electricity Electromagnetics Electrical Circuits Electronic Circuits Information Processing Basic Computer Literacy Computer Engineering Engineering Basics Programming Programming Practice Information Network Theory Ⅰ Information Network Theory Ⅱ Algorithm Theory Operating System Ⅰ Mathematical Information Engineering Computer Architecture Multimedia Application Theory Information Theory Experiments in Information and Computer Sciences Graduation Research Total of Credits コミュニケーション装置工学 Communication Device Engineering Electromagnetic Waves and 波動情報工学 Information Engineering Telecommunication Laws 電気通信法規 Basic Communication Practices 通信基礎演習 交換ネットワーク工学 Switching and Network 通信プロトコル工学 Communication Protocols 応用プログラムⅠ Application Program Ⅰ 応用プログラムⅡ Application Program Ⅱ 制御技術工学 Control System Engineering 材料基礎工学 Basic Materials Engineering 環境技術工学 Environmental Technology Engineering センシング工学 Sensing Engineering 光デバイス工学 Optical device Eingineering Welfare and Education Engineering 福祉・教育工学 Image and Media Engineering 映像メディア工学 Cognitive Application Engineering 認知応用工学 Transmission Lines and Networks 伝送回路学 Electronics Engineering Practice Ⅰ 電子工学演習Ⅰ Electronics Engineering Practice Ⅱ 電子工学演習Ⅱ Electronics Engineering Practice Ⅲ 電子工学演習Ⅲ Electronics Engineering Practice Ⅳ 電子工学演習Ⅳ オプトエレクトロニクスⅠ Optoelectronics Ⅰ オプトエレクトロニクスⅡ Optoelectronics Ⅱ 電子材料Ⅰ Electronic Materials Ⅰ 電子材料Ⅱ Electronic Materials Ⅱ 電子計測Ⅰ Electronic Measurements Ⅰ 電子計測Ⅱ Electronic Measurements Ⅱ 信頼性工学Ⅰ Releability Engineering Ⅰ 信頼性工学Ⅱ Releability Engineering Ⅱ 電気機器学Ⅰ Electric Apparatus Ⅰ 電気機器学Ⅱ Electric Apparatus Ⅱ 4 2 6 4 4 4 3 2 7 2 2 2 2 2 2 2 (平成15年度以後の入学生に適用) 4 2 3 *実験1を含む *3 2 2 2 2 2 2 *実験1を含む *実験1を含む *3 2 *3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 9 7 74 7 9 3 3 17 25 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 7 20 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 Communication Systems Ⅰ Communication Systems Ⅱ Wave Propagation and Transmission Engineering Ⅰ Wave Propagation and 電波伝送学Ⅱ Transmission Engineering Ⅱ Information Theory Ⅰ 情報理論Ⅰ Information Theory Ⅱ 情報理論Ⅱ Signal Processing Ⅰ 信号処理Ⅰ Signal Processing Ⅱ 信号処理Ⅱ Devices in Control Engineering 制御機器学 Electronic Control Circuits 電子制御回路学 ディジタルIC回路 Digital IC Circuits Media Engineering メディア工学 Image Processing Engineering 画像処理工学 フィルタ設計論 Filter Design ソフトウェア工学 Software Engineering オブジェクト指向プログラム Object Oriented Programming 知識情報処理 Knowledge Data Processing 情報通信工学 Information and Communication Engineering プログラム言語特論 Advanced Topics in Programming Language ハードウェア設計論 Haredware Design マイクロコンピュータ特論 Advanced Topics in Micro Computer 電子制御工学演習 Seminar in Electronic Control Engineering Engineering English 技術英語 ディジタル信号処理概論Ⅰ Digital Signal Processing Ⅰ ディジタル信号処理概論Ⅱ Digital Signal Processing Ⅱ ディジタル信号処理概論Ⅲ Digital Signal Processing Ⅲ Numerical Computation Ⅰ 数値計算論Ⅰ Numerical Computation Ⅱ 数値計算論Ⅱ コンパイラ構成論Ⅰ Compiler Construction Ⅰ コンパイラ構成論Ⅱ Compiler Construction Ⅱ プログラミング特論Ⅰ Advanced Topics in Programming Ⅰ プログラミング特論Ⅱ Advanced Topics in Programming Ⅱ データ構造Ⅰ Data Structures Ⅰ データ構造Ⅱ Data Structures Ⅱ 情報通信工学Ⅰ Information and Communication Engineering Ⅰ 情報通信工学Ⅱ Information and Communication Engineering Ⅱ 情報ネットワーク特論Ⅰ Advanced Topics in Information Networks Ⅰ 情報ネットワーク特論Ⅱ Advanced Topics in Information Networks Ⅱ オペレーティングシステムⅡ Operating Systems Ⅱ Information Mathematics Ⅰ 情報数学Ⅰ Information Mathematics Ⅱ 情報数学Ⅱ Special ResearchⅠ 特別研究Ⅰ Special ResearchⅡ 特別研究Ⅱ Seminar Ⅰ ゼミナール第1 Seminar Ⅱ ゼミナール第2 Total of All Credits 開設単位数合計 Total of Necessary Credits for Graduation 修得単位数合計 選 択 科 目 ︵ 全 学 科 共 通 ︶ Elective Subjects 通信方式Ⅰ 通信方式Ⅱ 電波伝送学Ⅰ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 77 12 1 1 1 1 1 1 1 主として教養関連 主として専門関連 1 53 2 22 0 0 0 0 12 ゼミナール第1及びゼミナール第2の単位は,進級および卒業に必要な単位に含めない単位である。 Credits of Seminar Ⅰ and Ⅱ should not be added to htose necessary for promotion and graduation. 27 ●教員紹介 Educational Personnel 専 任 Faculty 職 名 Title 氏 名 Name 教 授 清 木 泰 弌 Professor SEIKI,Yasukazu 教 授 田 辺 正 実 Professor TANABE,Masami 教授 博士(工学) Professor (Ph.D.) 教授 博士(工学) Professor (Ph.D.) 教授 博士(工学) Professor (Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(学術) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 助教授 博士(工学) Associate Professor (Ph.D.) 専攻科担当科目 Subjects for the Advanced Engineering Course 情報工学特論,基礎電気学 ソフトウェア工学特論、制御情報システム工学特別研究 Advanced Information Technoligy Basic Electricity 情報理論,オペレーティングシステムⅡ Information Theory, Operating SystemⅡ KANDA,Kazunobu Computer Architecture, Electro magnetics 情報数学,電子回路学Ⅰ,基礎電気学 小 山 善 文 OYAMA,Yoshifumi Information Mathematics Electronic Circuits I,Basic Electricity 電気回路Ⅰ, コンパイラ,工学基礎 純 MURAKAMI,Jun Electorical Circuits I,Compiler, Engineering Basics 小 松 一 男 計算機工学,数値解析 Computer Engineering, Numerical Analysis KOMATSU,Kazuo 孫 データ構造,電磁気学,プログラミング通論 寧 平 Advanced Software Engineering Graduation Research of Control and Information System Engineering ネットワーク構成論 Network Construction 計算機アーキテクチャ,電気磁気学 神 田 一 伸 村 上 学科担当科目 Subjects for the Departments SUN,Ningping Data Structure, Electromagnetics Programming 縄田 俊則 計算機工学,電子回路学Ⅱ,工学基礎 数理・OR工学,制御情報システム工学特別研究 Mathmatical Semantics and OR Technologies Graduation Research of Control and Information System Engineering 起業化と社会,画像工学総論,制御情報システム工学特別研究 Business Advanced and Society Topics in Imaging Technology Graduation Research of Control and Information System Engineering 数値計算論 Numerical Calculation システム制御理論 制御情報システム工学特別研究 Systematic Control Theory, Graduation Research of Control and Information System Engineering 制御情報システム工学特別研究 Graduation Research of Control and Information System Engineering 離散数学 NAWATA,Toshinori Computer Engineering Discrete Mathematics Electronic CircuitsⅡ,Engineering Basics 島川 学 情報処理,マイクロコンピュータ,情報数学 SHIMAKAWA,Manabu 助 手 大 隈 千 春 Assistant OKUMA,Chiharu 助 手 藤 井 慶 Assistant FUJII,Kei Information Processing,Micro Computer Information Mathematics プログラミング演習,基礎電気学 Programing Practice, Basic Electricity 基礎情報工学,特別実験 Basic Computer Literacy Advanced Experiments in Computer Sciences 非常勤講師 Part-time Staff 氏 名 Name 担当科目 Subjects 備 考 Notes 三 田 長 久 通信工学概論 熊本大学教授 MITA,Nagahisa Introduction to Telecommunications Professor of Kumamoto University 平 応用物理学 博士(理学) TAIRA,Hideo 英 雄 Applied Physics (Ph.D.) 中 嶋 卓 雄 計算機ネットワーク 九州東海大学助教授 NAKASHIMA,Takuo Computer Network Associate Professor of Kyushu Tokai University 森 本 義 廣 電気回路学Ⅱ,数理計画 Electorical CircuitsⅡ,Mathmatica Programming 熊本電波高専名誉教授 MORIMOTO,Yoshihiro 28 Professor Emeritus of K. N.C.T 主な実験・実習設備 学 Educational and Research Equipment 科 室 名 主 情報通信工学科 電子工学科 一 般 科 目 (共 通) 設 備 電気計測実験室 電圧計,電流計,検流計,電力計,力率計,標準抵抗,標準電池,可変抵抗器,可変 コンデンサ,可変インダクタンス,定電圧電源,定電流電源, スライダック シールド室 標準信号発生器, VHF,UHF信号発信器, スペクトラムアナライザー, マイクロ 波実験装置,送受信機,変復調実験装置 情報通信演習室 Windows 2000,パソコンネットワークシステムFMV×45, ソフトウェア (MS Office professional, Visual studio, Shade7,Basic) その他 ワークステーション(Sun×10,IBM RS/6000),ネットワークアナライザ,光スペク トルアナライザ,赤外線温度解析装置,インピーダンス/ゲインフェーズアナライザ, 3相同期電源, ワイヤレスコミュニケーションアナライザ,3DCGソフトウェア×43 電子計測実験室 発信器,オシロスコープ,デジタルオシロスコープ, マルチメータ,ひずみ率計,電 子電圧計, ファンクションジェネレータ,高温そう,パルス回路実験装置,ロジック トレーナー 電子工学応用実験室 データ収録装置,デジタル利得位相計,自動制御実験装置,教育用工業用ロボッ ト, ワークステーションネットワークシステム,計算機制御実験装置,パーソナル コンピュータ,半導体製造装置,半導体特性測定器走査トンネル顕微鏡等 第二通信機器室 パソコン, マイクロコンピュータ実験装置,光通信実験装置,自動制御実験装置, モノクロメータ,恒温そう 第二電子工学実験室 Windows-XPパソコン×48台 センサー応用実験室 PC(Windows XP/Linux) 機械工作実験室 立型マシニングセンタ (mv-40m型), CNC旋盤 (SL-20型),自主移動ロボット, ボール盤×3,鋸盤×3 電子制御基礎実験室 パルスモーター実験装置、恒温槽実験装置、H8マイコン実験装置 電子制御実験室 Programmable Controller Training Kit,LEGO Mindstorms,ロジックト レーナ、OP アンプトレーナ、 ファンクションジェネレータ、多出力直流安定化電 源、直流安定化電源、直流標準電圧電流発生器、 ミリボルトメータ、オシロスコー プLCRメータ、周波数カウンタ等 その他 ヘリコプタ制御実験装置、台車型倒立振子制御実験装置、自動倉庫実験装置、 AIBO(ERS-210,ERS-220)、 アクロボット倒立振子制御実験装置 情報工学基礎実験室 可変抵抗器,可変コンデンサ,可変インダクタンス,電源類,発振器類,電子電圧計, デジタルオシロスコープ,デジタルマルチメータ,OPアンプデザイナ,パルス回路 実習装置, マイクロコンピュータ実験装置,FPGA実験装置, ノートパソコン等 2階実験室 パソコン (IBM 2000×15), プリンタ等 制御工学実験室 ロジックトレーナ×20, オシロスコープ, 電源類 その他 ディスクトップパソコン (Mac, Windows)×80,ノートパソコン×20,オーバーヘッ ドプロジェクター×4, 倒立振子制御実験装置,ビデオ装置,ネットワークプリンタ等 物理実験室 小型連続撮影装置,万有引力測定装置, プランク定数測定装置,偏光顕微鏡 化学実験室 イオンクロマトグラフィー LL教室 LL設備一式, ビデオCDセット一式,100 インチビデオプロジェクター パソコン実験室 端末パソコン47台,サーバ12台,液晶プロジェクタ1台, プリンタ4台等 電子計算機室 校内LAN関連サーバ8台,X端末46台,X端末用サーバ4台,Windows端末50 台,Windows端末用サーバ11台, その他サーバ4台 マルチメディア室 (SCS) マルチメディア授業設備(50インチTV×1,VTR×1, スピーカ×4,Power Macintosh×45) 電子制御工学科 情報工学科 な 29 専攻科 Advanced Engineering Course 本校専攻科は,高専5年教育の上に,さらに高度専門技術者を2年間で養成するために2000年に設立さ れたものです。本専攻科の単位取得と必要手続き等を行うことにより学士の学位を授与できます。 本専攻科では人間と情報の交流を円滑にする電子・情報通信システム工学技術,人間の活動向上を支援す る制御・情報システム工学技術などの高度情報化および自動化の技術者を育成するために,「電子情報シス テム工学専攻」と「制御情報システム工学専攻」の2専攻を有しています。 両専攻は電子・情報系を主体とする構成であるため,コンピュータ技術,創造性技術,感性技術などを共 通的に教授し,工学技術に加えて柔軟な思想を持つことができる教育体系としています。 両専攻共通授業科目 (単位数) ●電子情報システム工学専攻 Advanced Engineering Course C Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering 技術共通 電子情報システム工学専攻は電子・情報系学科の中で特 に,本校の情報通信工学科と電子工学科を母体として,デ バイスから回路設計さらにマルチメディア通信技術にわた るハードからソフト技術を教育します。 Advanced Engineering Course 必修科目 Required Subjects コミュニケーション英語(2) English Communication ハードウェア技術では半導体デバイス,ディジタル回路 技術について教育し,システム化技術においては情報通信 システム技術,マルチメディア技術を教育します。さらに ソフトウェア技術により画像処理システム・感性情報技術 などに対する高度技術を教育します。 起業化と社会(2) Business Advanced and Society 創造性工学(2) Creative Production Technologies On the Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering, the students study hardware ヒューマンインタフェース技術(2) technologies, such as semiconducter devices and digital circuits, and software technologies, such as image processing and Kansei information. The communication and multimedia system technologies are also studied. 感性情報工学(2) Human Interface Technologies Kansei Information Technologies 専門授業科目(単位数) Specialized Subjects(Number of Credits) 必修科目 Required Subjects 回路システム学 (2) 選択科目 Elective Subjects マルチメディア工学 (2) Circuit System Multimedia Technologies 応用電磁気学(2) 電磁環境工学 (2) Applied Electromagnetism Electromagnetic Compatibility 情報通信システム工学(2) 画像情報処理工学 (2) Information and Communication System Engineering 電子情報コミュニケーション技術(2) Technical English Communication 電子情報システム工学特論(2) Topics in Electronic Information System Engineering 電子情報システム工学特別研究(10) Graduation Research of Electronic Information System Engineering Image Processing Engineering 光情報処理工学 (2) Optical Information Processing Engineering 通信符号理論 (2) Communication Coding Theory 電子物性工学 (2) Electronic Properties Engineering 電子デバイス工学 (2) Electric Device Engineering 集積回路工学 (2) Integrated Circuit Engineering 表面電子工学 (2) Surface State Devices 通信システムプログラム工学 (2) Telecommunication System Program ディジタル電子回路学(2) Digital Electronic Circuit 30 Advanced Engineering Courses were established in 2000, to educate higher technologies for the students which followed a five-year practical education at a national college of technology. Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering and Advanced Course of Control and Information Systems Engineering are provided. The students in both Advanced Engineering Courses study Computer, Creative production and Kansei information technologies. ) ●制御情報システム工学専攻 ommon Subjects(Number of Credits) Advanced Course of Control and Information Systems Engineering 授業科目(単位数) Common Subjects(Number of Credits) 制御情報システム工学専攻は電子・情報系学科の中で特 選択科目 Elective Subjects に,本校の電子制御工学科と情報工学科を母体として,ロ ディジタル信号処理工学(2) 材料工学(2) Digital Signal Processing Material Engineering 物理数学(2) 計測と制御(2) Physical Mathematics Instrumentation and Control Engineering 数値計算論(2) 情報工学基礎論(2) ボット技術,そのコントロール技術から情報処理技術にわ たるハードからソフト技術を教育します。 ハードウェア技術では,メカトロニクス技術,制御シス テム技術,コンピュータハード技術を教育し,さらにソフ トウェア技術によりプログラム作成と情報処理技術に対す Numerical Calculation Basic Information Technologies る高度技術を教育します。 離散数学(2) 技術者倫理(2) On the Advanced Course of Control and Information Systems Engineering, the students study hardware Discrete Mathematics Engineering ethics 応用物理科学(2) プロジェクト実習(A1∼A4,B) (1)∼(4) Applied Physical Science Engineering practice 人間生体工学(2) technologies, such as Robotics and control circuits, and software technologies, such as Information processing and Programming. The total control system technologies are also studied Human Technologies Engineering 専門授業科目(単位数) Specialized Subjects(Number of Credits) 必修科目 Required Subjects 情報処理回路(2) 選択科目 Elective Subjects メカトロニクス概論 (2) Information Processing Circuits Introduction to Mechatronics シミュレーション工学(2) 知的制御システム理論 (2) Simulation Technologies Interigent Control System Theory システム制御理論(2) 機械システム工学概論 (2) Systematic Control Theory 制御情報コミュニケーション技術(2) Technical English Communication 制御情報システム工学特論(2) Topics in Control and Information System Engineering 制御情報システム工学特別研究(10) Graduation Research of Control and Information System Engineering Introduction to Mechanical Systems 計測工学概論 (2) Introduction to Instrumentation Engineering 数理・OR工学 (2) Mathematical Semantics and OR Technologies ソフトウェア設計工学 (2) Software Design Engineering ファジイ工学特論 (2) Advanced Fuzzy System マルチメディア概論(2) Introduction to Multimedias アルゴリズム工学 (2) Algorithm Engineering 画像工学総論 (2) Introduction of Image Engineering 31 本校図書館は, 1684m2の広さがあり, 開架式閲覧室, 新装されたビデオルーム等を備えています。学生 は閲覧室で開架図書, 雑誌を好みに応じて閲覧することができます。 図書館には, 64,300冊の蔵書と175種類の雑誌があり, 学生はしかるべき手続きのもとに, 自由にこれら を手にすることができます。 本校では, 学生の教養の資質向上のために図書館の最大限の利用を呼びかけ ています。 The library of our college with a space of 1684 square meters has a large reading room equipped with open shelves, a new video room and so on. The students have access to the open shelves and may read any books or magazines they wish in the reading room. The library has some 64,300 books and 175 different kinds of magazines. The students are free to take books out of the library under certain conditions. Our college encourages the students to make the best possible use of the library in order to help them with their cultural development. 開館時間 Library Hours 平 日(4月∼9月) 8:30∼20:00 8:30 a.m.∼8:00 p.m. 平 日(10月∼12月) 8:30∼19:00 8:30 a.m.∼7:00 p.m. 土曜日 10:00∼16:00 10:00 a.m.∼4:00 p.m. on Saturdays 休館日 Closed Sundays,National Holidays and Extra Holidays. 日曜日・祝日、臨時休館日 休業期間中の土曜日 過去3年間貸出統計 Circulation Statistics of the Past 3 Years 平 成 14 年 度 平 成 15 年 度 平 成 16 年 度 2002 2003 2004 387 552 430 Philosophy 44 90 62 歴史 56 101 66 92 127 94 697 754 703 1,047 1,635 1,529 5 33 25 74 118 83 219 354 242 942 1,231 1,002 3,563 4,995 4,236 年 度 Year 区 分 Classification 総記 General works 哲学 History 社会科学 Social science 自然科学 Natural science 工学 Technology 産業 Industry 芸術 Fine arts 語学 Language 文学 Literture 合計 Total 32 ◆施 設 Facilities 総 面 積 Area 閲 覧 室 Seating Capacity of the reading Room 1,684m2 66席 ◆入館者数 Number of Readers 平成16年度 (平成16年4月1日∼平成17年3月31日) April 1,2004-March 31,2005 60,883名 5,083 2,563 4,828 5,014 503 14 48 24 5,586 2,577 4,876 5,038 43 1 3 7 1 44 1 3 7 9,203 17,070 912 2,425 1,568 5 20 9,866 18,638 917 2,445 2 37 663 12 37 2 5 14 42 190枚 359 894 2,901 11,498 64,342 18 3 4 2 37 4,098 22 163 12 3 175 As of May 1.2005 平成16年5月1日現在 2,542 10,624 60,244 535本 957 (197)巻 33 地域共同テクノセンター Collaborate Research Center 地域共同テクノセンターは7つの研究部(回路とシステム、光エレクトロニクス、半導体デバイス、 知能システム、ヒューマン情報技術、波動工学、情報デザイン)から構成されています。 センターは学術研究や民間などとの共同研究及び民間企業の技術者の再教育に利用されています。 センターで得られた成果は、本校の学生教育や教官研究にとどまらず、くまもとセミコン塾や各種 学会と通して社会に還元されています。 詳しいセンターの情報はhttp://www.knct.ac.jp/sankangaku/center.htmlにアクセスして下さい。 Collaborate Research Center consists of seven research sections; Circuit and System Research Laboratory, Optoelectronics Laboratory, Semiconductor Device Laboratory, Human Interface Laboratory, Human Information Technology Laboratory, and Electromagnetic Compatibility and Acoustic Engineering Laboratory, and Information Design Laboratory. The center is used for for scientific research and joint research with a private company together with reeducation of engineer. The results obtained in the center are returned to society through Kumamoto Semicon Seminar and related conference with education of student and academic research of our college. You can access http://www.knct.ac.jp/sankangaku/center.html/for detailed information on center. 地域共同テクノセンター ・知能システム ・ヒューマン情報技術 ・半導体デバイス ・光エレクトロニクス ・回路とシステム ・波動工学・情報デザイン リ エ ゾ ン 学 術 研 究 テ ク ノ ロ ジ ー ス ク ー ル イ ン キ ュ ベ ー シ ョ ン コ ン サ ル タ ン ト 研究成果 技術移転 ベンチャー創出 共同研究 人材教育 社会還元 産 業 界 地域共同テクノセンターの役割 Role of Collaborate Research Center Ⅰ.回路とシステム研究部 Ⅱ.光エレクトロニクス研究部 Circuit and System Research Laboratory Optoelectronics Laboratory (第2研究室) (第2研究室) 試作したスイッチトキャパシタ電源の特性測定 鱗粉の反射スペクトル測定 Measurement of a trial switched capacitor power supply Measurement of reflective spectra of scales of a certain insect 34 Ⅲ.半導体デバイス研究部 Ⅳ.知能システム研究部 Semiconductor Device Laboratory Human Interface Laboratory (第1研究室) (情報工学実験室) 高性能半導体デバイス評価システム 5本指を持つ人間の手先を模したハンドエフェクタ High performance semiconductor device evaluation systems The hand effector developed to examin the force control of robot system Ⅴ. ヒューマン情報技術研究部 Ⅵ.波動工学研究部 Human Information Technology Laboratory Electromagnetic Compatibility and Acoustic Engineering Laboratory (快適コミュニケーション環境技術研究室) (第3研究室) 快適仮想現実空間システム 家電機器から発生するノイズ信号の測定 Advanced virtual reality system Measurement of noise signal generated from electric home appliances Ⅶ.情報デザイン研究部 Information Design Laboratory (CG研究室) CG(コンピュータグラフィックス) の研究 Development of CG (Computer Graphics) 35 共同利用施設 Facilities for Common Use ●高度情報教育センター Network Services and Information Technologies Center 平成5年度に学術情報センターの文献検索,電子メールの利用を目的として学外ネットワークとのIP接 続を完了しました。 平成7年度は光ファイバーケーブルを使った高速な校内LANを構築しました。さらに,平成11年度と 平成13年度にはギガビットネットワークシステムが整備され,より高速かつ安全な通信が行われるように なりました。 現在,Windows端末50台,Ⅹ端末46台と,サーバ27台が導入され,全学科で利用可能です。 In 1993, the IP connection with the Internet have been done to make direct use of National Center for Science Information System and to use e-mails. In 1995, all Departments were connected at high speed by the local area network (LAN) using light fiber cables, and moreover, in 2000 and 2002, the Gigabit network system was introduced to make the higher rate and secure network. Now, 50 Windows terminals, 46 X terminals and 27 servers at this center are in all departments use. ■視聴覚教室 Audio-VisuaI Schoolroom 教育におけるマルチメディアの応用、これが視聴覚教育研究会のテーマです。視聴覚教室には,スライド, DVD,ビデオ,OHPなどの最新式の視聴覚機器を備えています。この教室は通常の授業,講演,部活動 などの様々な活動に供しています。 また,この教室は1975年以来利用されており,1984年4月には衛星放送も利用可能となりました。 Applications of multimedia in Education is the theme of our audio-visual education team. The audio-visual room has the most up-to date visual aid equipments for slides, DVD, videos and an overhead projector. This room facilitates such activities as regular classes, lectures, club activities after school and so on. And this room has been in operation since 1975, and in April in 1984 its capability was extended to BS (broadcasting satelite). 36 ■LL教室 Language Laboratory 本校のLL教室は昭和48年4月に設置され,平成16年3月には新たにソニーの最新型LLC-2000MHシ ステムが導入されました。この機器は積極的に英語でのコミュニケーションを図るという今日の英語教育の 目的にかなった機能(操作の迅速性,音教材のデジタル化機能,ランダムペア機能,コメント機能,アナラ イザー機能)を備え大いに活用されています。 平成5年度に100インチビデオプロジェクター、平成16年度に50インチプラズマディスプレイが設置さ れ,visual aids が活用できるようになりました。 The LL was updated in 2004 with the newest Sony LLC2000MH system. It provides a variety of functions to encourage students to learn and use communicative English and also help to evaluate students' progress. It is easily set up for pairwork. Students especially like using the stereo sound system to hear real music and movie, by DVDs, videos, cassette tapes, CDs, MDs, etc. In 1993 a 100 inch projector and in 2004 a 50inch plasmadisplay were added to enhance the use of such visual aids. ■SCS施設 Space collaboration system center SCSは衛星通信を利用して,日本全国の大学や高専と本校を結んで授業や講演,研究会などが実施出来 るシステムです。現在この通信システムで結ばれているのは、国立大学と一部の私立大学,高専などです。 SCS施設では,通信相手の学生や先生を映像で見ながら,お互いに対話が出来ます。このため,直接の質 問や意見交換が可能です。正面には4つの画面も配置されており,両校の利用者は同じ雰囲気を共有するこ とが出来ます。 We can use the space collaboration system (SCS) for a lecture and a conference by the connection between our school and the other school in Japan, using the satellite communication. Schools, which can be connected to the SCS, are almost all universities and some national colleges. On the SCS, discussions, questions and answers are quite available, because we can speak and listen to teachers and students in the other school. As four large screens are installed in front of the SCS room, both students can share the same atmosphere simultaneously. 37 教員の研究活動 Research ●文部科学省在外研究員(H16∼海外先進教育研究実践支援プログラム) 研 究 課 題 氏 名 渡航先国 研究機関 出 張 期 間 プリント基板におけるGHz帯の電磁ノイズ 抑圧技術に関する研究 下 塩 義 文 アメリカ合衆国 ミズーリローラ大学 平成 14. 5. 1∼15. 2.28 半導体デバイスの高性能化に関する研究 葉 山 清 輝 ベルギー 人間の日常生活行動モデルの構築 嶋 田 泰 幸 オーストラリア フリンダース大学 平成 16. 12.18∼17. 7.10 大学間電子工学研究 平成 15. 6.30∼16. 3.31 センター(IMEC) ●文部科学省内地研究員 研 究 課 題 氏 名 研究機関 出 張 期 間 近世山陽道の歴史地理学的研究 平成 14. 5. 1∼15. 2.28 八 田 茂 樹 −現地踏査と史料分析による 西南学院大学文学部 他の諸街道との比較考察、 特質究明− ものづくり技術教育の研究 山 本 芳 一 −小・中・高校と連携した科学高等教育方法の研究− 熊本大学 教育学部 平成 15. 5. 1∼16. 2.27 交 流 協 定 内 容 締 結 年 月 日 学術交流 平成 14年 10月 10日 学術交流 平成 16年 3月 25日 ●交流協定締結 相 手 国 大 学 等 名 IMEC(Interuniversity Micro Electronics Center) ベルギー (大学間電子工学研究センター) Temasek Polytechnic シンガポール (テマセク ポリテクニック) ●民間等の共同研究 年 度 14 15 16 研 究 題 目 半導体デバイスの高信頼性化と評価システムの研究 セラミック材料の接合に関する基礎的研究 オプトデバイスの放射線劣化に関する研究 計 3 件 立体映像表現技術の研究 半導体デバイスの高信頼性化と評価システムの研究 セラミック材料の接合に関する基礎的研究 半導体製造ガスに関する基礎的研究 電子機器等による長波帯EMIの調査研究 オプトデバイスの放射線劣化に関する研究 計 6 件 酸化ガリウムの製作と評価に関する研究 半導体製造ガスに関する基礎的研究 半導体デバイスの高信頼性化と評価システムの研究 猛禽類の生息調査に関する研究 高性能酸化膜評価試験装置の開発 立体映像表現技術の研究 電子機器等による長波帯EMIの調査研究 簡易型自動寸法計測装置の開発 オプトデバイスの放射線劣化に関する研究 計 9 件 氏 名 大 山 英 典 大 山 英 典 大 山 英 典 学 科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 古 賀 廣 昭 大 山 英 典 大 山 英 典 大 山 英 典 下 塩 義 文 大 山 英 典 情報通信工学科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 情報通信工学科 電 子 工 学 科 大 山 英 典 大 山 英 典 大 山 英 典 大 山 英 典 大 山 英 典 古 賀 廣 昭 下 塩 義 文 小 山 善 文 大 山 英 典 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 電 子 工 学 科 情報通信工学科 情報通信工学科 情 報 工 学 科 電 子 工 学 科 氏 名 古 賀 廣 昭 大 田 一 郎 西 山 英 治 学 科 情報通信工学科 情報通信工学科 電 子 工 学 科 大 田 一 郎 大 田 一 郎 下 塩 義 文 情報通信工学科 情報通信工学科 情報通信工学科 大 田 一 郎 西 山 英 治 情報通信工学科 情報通信工学科 ●受託研究 年 度 14 15 16 38 研 究 題 目 通信用材料技術の多用途研究 非接触形電圧電流検出システム用電源装置の開発に関する研究 非接触形電圧電流検出システムの開発に関する研究 計 3 件 非接触で送配電線から電力を得る回路に関する研究 情報機器用超薄型IC電源の開発 コモンモード電流のメカニズムについて 計 3 件 情報機器用超薄型IC電源の開発 環境変化に対するVDSLの特性評価 計 2 件 ●科学研究費補助金 年 度 研 究 種 目 研 究 種 目 研究代表者 生物表面の微細周期構造による光吸収現象(Moth eye効果) の解明 松 田 豊 稔 高専における外国人留学生に対する数学の教科指導の研究 春 日 龍 郎 ネットワークを活用したアセンブリ・プログラミング教育法の研究 山 本 芳 一 半導体デバイスの高・低温放射線照射に関する研究 紫 垣 一 貞 振動刺激を用いた環境音・音楽などの伝達による聴覚障害者の快適生活 向上化技術の開発 合 志 和 洋 基盤研究(C) (1) 基盤研究(C) (2) 14 2002 若手研究(B) M系列(疑似不規則信号) を利用した送配電線用系統監視システムの提案 西 山 英 治 モバイル機器のためのスイッチトキャパシタ電源回路のIC化 江 口 啓 計 7 件 基盤研究(B) (2) 基盤研究(C) (2) 15 2003 生物が有するナノ周期構造の光学機能とその発現機構解明 松 田 豊 稔 半導体デバイスの高・低温放射線照射に関する研究 紫 垣 一 貞 視覚障害者のためのペン入力型ユビキタスインタフェースの開発 清 田 公 保 小・中学からの連携を考慮したものづくり技術教育の研究 山 本 芳 一 M系列(疑似不規則信号) を利用した送配電線用系統監視システムの提案 西 山 英 治 若手研究(B) 萌芽研究 モバイル機器のためのスイッチトキャパシタ電源回路のIC 江 口 啓 ビスマスナノワイヤのシリコン高指数面への展開 大 石 信 弘 Kylixと光通信を用いたリモート計測システムの構築 桑 波 謙 史 自動計測装置を使用する実験システムの作成 米 岡 将 士 奨励研究 計 9 件 基盤研究(B) (2) 生物が有するナノ周期構造の光学機能とその発現機構解明 松 田 豊 稔 文字メディアに対する視覚的感性の定量的表現法と創作支援技術の研究 三 好 正 純 リハビリ・ケアにおける活動状況:臥位・座位・立位・歩行等のセンシングに 関する研究 永 田 正 伸 超小型軽量ACアダプタの開発 大 田 一 郎 半導体デバイスの高・低温放射線照射に関する研究 紫 垣 一 貞 視覚障害者のためのペン入力型ユビキタスインタフェースの開発 清 田 公 保 小・中学からの連携を考慮したものづくり技術教育の研究 山 本 芳 一 ビスマスナノワイヤのシリコン高指数面への展開 大 石 信 弘 寝たきり者・高齢者の室内環境を快適にする照明装置の開発 合 志 和 洋 先端半導体デバイスの高・低温照射による導入欠陥の研究 葉 山 清 輝 モバイル機器のためのスイッチトキャパシタ電源回路のIC化 江 口 啓 基盤研究(C) (2) 16 2004 萌芽研究 若手研究(B) 計 11 件 39 学生生活 College Life ●学校行事 College Events 4月 April 5月 May 6月 June 7月 July 8月 August 9月 September 10月 October 11月 November 2月 February 3月 March 始業式 Opening Ceremony 入学式 Entrance Ceremony 定期健康診断 Annual Physical Checkup 春季クラスマッチ Inter-Class Tournament 新入生合宿研修 Orientation Camp for Freshmen 3年生研修 Orientation for 3rd grade 特別講演 Special Lecture 高校総体 Inter High School Athletic Meet 専攻科入学試験 前期中間試験 Mid-Term Examination of First Semester 九州沖縄地区国立高専体育大会 Kyushu District Intercollegiate Athletic Meet 九州地区高専英語弁論大会 Kyushu District English Speech Contest 1, 2年生保護者懇談会 Parent-Teacher Meeting(1st∼2nd grade) 編入学試験 Examination for Admission into 4th grade 公開講座 Extension Courses 学校説明会・体験入学 Explanatory Meeting of College 全国高専体育大会 All-Japan Intercollegiate Athletic Meet 前期末試験 Term Examination 見学旅行(4年) Educational Visit to Factories(4th grade) 保護者懇談会 Parent-Teacher Meeting College Festival 電波祭 ロボットコンテスト九州地区大会 Kyushu District Robot Contest 九州沖縄地区高専ラグビー Kyushu District Intercollegiate Rugby Football フットボール大会 Tournament 消防訓練 Training of Fire Fighting 高専見学会 College Visit by Junior High School Students 後期中間試験 Mid-Term Examination of Second Semester 卒業研究発表会 Presentation of the Results of Graguation Research 入学学力検査 Entrance Examination 学年末試験 Annual Examination 冬季クラスマッチ Inter-Class Tournament 卒業式・修了式 Graduation Ceremony 終業式 Closing Ceremony 新入生合宿研修 Orientation Camp for Freshmen 40 ●学生会組織図 Students Council 放送広報委員会 Campus Broadcast Committee 【議決機関】 美化委員会 Make-Our-school-clean Committee 総会 安全委員会 General Meeting Safety Committee 評議委員会 Convention 部長会 学級会 Council of Cultural Clubs Chiefs Class Meeting 文化局 【執行機関】 Executive Committee 会長 President of Students 執行委員会 Board of Cultural Club 合同部長会 Audiorium Council 体育局 Board of Athletic Club 部長会 Council of Athletic Clubs Chiefs 図書委員会 Library Committee 選挙管理委員会 Election Committee 監査委員 Ausit Committee 吹奏楽部 電子計算機部 軽音楽部 イラスト研究部 天文部 写真部 Brass Band Club Computer Club Popular Music Club Illustration Club Astronomy Club Photograph Club 思考ゲーム同好会 Thinking Game Circle ボランティア活動同好会 Volunteer Aotivities Circle Piano Circle ピアノ同好会 Tea Ceremony Circle 茶道同好会 機械制御技術研究部 電波祭実行委員会 Denpasai Executive Committee クラスマッチ実行委員会 Class Match Executive Committee バドミントン部 バレー部 女子バレー部 柔道部 サッカー部 卓球部 バスケット部 女子バスケット部 野球部 水泳部 剣道部 テニス部 ソフトテニス部 陸上部 ラグビー部 空手部 弓道部 ハンドボール部 Badminton Club Volleyball Club Female Volleyball Club Judo Club Soccer Club Table Tennis Club Basketball Club Female Basketball Club Baseball Club Swimming Club Kendo Club Tennis Club Soft Tennis Club Field and Track Club Rugby Club Karate Club kyudo Club Handball Club 3on3同好会 3 on 3 Circle フットサル同好会 Futsal Circle ダンス同好会 Dance Circle 41 ● 高専体育大会等成績(主なもの) The Principal Records of Athletic Meets etc in Colleges of Technology ◆ ◆ ◆ ◆ 42 福利施設くぬぎ会館 Students' Hall KUNUGI-KAIKAN □建物:鉄筋コンクリート造2階建,延面積994㎡ 学生及び教職員の福利厚生の充実と学生の課外活動の促進を図るため平成5年7月に竣工しました。 施設は鉄筋コンクリート2階建(994㎡)で1階が食堂,売店,ラウンジ,2階には研修室,ミーティング 室,和室等が設置され会議や学生の課外活動の場として広く活用されています。 The Kunugi-Kaikan was built in July 1993 as welfare facility for students and personnel. This two-storied building with a floor space of 994㎡ includes a cafeteria, a lounge, three meeting rooms, a Japanese-style room, etc. This facility is used extensively for extracurricular activities, meeting, and so on. 43 学寮(明和寮) Dormitory MEIWA-RYO □建物南棟 :鉄筋コンクリート造5階建1棟,延面積 2,971㎡ 北棟:鉄筋コンクリート造3階建1棟,延面積 1,292㎡ 本校には、構内に教育寮としての学生寮(男子寮)が設置されています。学寮は「明和寮」と称し、南・ 北棟の2棟に分かれています。 南棟は平成12年度に改修され、収容定員は111名、冷暖房完備の個室または2人室の居室となりました。 また、平成17年度から南棟5階を定員29名の女子寮としました。なお,北棟は2階のみを改修し,専攻 科生と留学生が使用しています。 それぞれにインターネット接続可能な設備・学習机・椅子・本棚・ベッド・ロッカーなどが設置され、その ほか食堂、浴室、休養室、洗面洗濯室、多目的室(パソコン室、図書室)、創作工房・補食談話室なども設 置されました。 学寮は、単に日常生活の場であるのみならず、将来社会人として互いに協力できる人間形成の場として重 要な意義を持ちます。 The dormitory, located in the campus and called“MEIWA-RYO," consists of two buildings: South Building and North Building. The South Building was refurbished in 2001. That had a capacity of 111 male students and 29 female students. Each room is equipped with an air-conditioner, well-equipped furnishings, such as an information outlet for the internet, desk, chair, bookshelf, bed and locker. In addition, the dormitony has various facilities; a dining room, a bathroom, a sick bay, laundry rooms, a multipurpose room, which can be used, for example, as a computer room or a library, and so on. The second floor of the North Building is used for the students from abroad and advanced course students, other floors are waiting reconstruction. The dormitory is of great significance not only as a place for daily lives but also as a place for forming the character of each student, who will be able to cooperate each other in the futuer as a member of society. □入寮者数 内留学生 Present Number 1学年 1st year grade 25名 2学年 2nd 〃 30名 〃 3学年 3rd 18名 〃 4学年 4th 24名 〃 5学年 5th 20名 専攻科 1名 合 計 Total 118名 3名 4名 3名 4名 3名 2名 2名 5名 10名 16名 平成17年5月1日現在 As of May 1, 2005 44 内女子 (Foreign Students) (Female Students) 学生 Students ●学科別学生定員・現員 Admission Capacity and Present Number of Students(2005) 在学生数 区 分 Present Number of Students Classification 入学定員 総定員 1学年 1st Admission Total of 学 科 Capacity Capacity 男 Department 女 2学年 計 3学年 2nd 女 計 男 3rd 男 女 4学年 計 5学年 4th 女 計 男 男 5th 女 合 計 計 男 Total 女 計 Male Female Total Male Female Total Male Female Total Male Female Total Male Female Total Male Female Total 情報通信工学科 Information and Communication Engineering 40 200 34 6 40 32 9 41 30 13 43 27 15 42 21 16 37 144 59 203 40 200 40 2 42 39 3 42 43 4 47 40 5 45 31 5 36 193 19 212 40 200 43 1 44 41 1 42 40 1 41 34 2 36 37 1 38 195 40 200 33 11 44 36 7 43 35 9 44 26 11 37 34 7 41 164 45 209 160 800 電子工学科 Electronic Engineering 電子制御工学科 Electronic Control 6 201 情報工学科 Information and Computer Sciences 合 計 Total 150 20 170 148 20 168 148 27 175 127 33 160 123 29 152 696 129 825 As of May 1,2005 注)平成17年5月1日現在 ●専攻別学生定員・現員 Admission Capacity and Present Number of Students(2005) 在学生数 専 攻 Present Number of Students 入学定員 総定員 科 Advanced Engineering Course Admission Total of Capacity Capacity 1学年 1st 男 2学年 女 計 2nd 女 男 Male Female Total Male 合 計 計 Female Total 男 Total 女 計 Male Female Total 電子情報システム工学専攻 Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering 制御情報システム工学専攻 Advanced Course of Control and Information Systems Engineering 合 計 Total 8 16 14 1 15 18 2 20 32 3 35 8 16 13 2 15 19 0 19 32 2 34 16 32 27 3 30 37 2 39 64 5 69 As of May 1,2005 注)平成17年5月1日現在 ●入学志願者・倍率(平成15年度∼平成17年度) Number of Applicants:Competitive Ratio of Entrance Examination (2003 ∼2005) 年 度 Year 平成15年度 2003 平成16年度 2004 平成17年度 2005 情報通信工学科 電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 Information and Communication Engineering Electronic Engineering Electronic Control Information and Computer Sciences 合 計 Total 志願者数 入学者数 倍率 志願者数 入学者数 倍率 志願者数 入学者数 倍率 志願者数 入学者数 倍率 志願者数 入学者数 倍率 Applicant Entrants Rate Applicant Entrants Rate Applicant Entrants Rate Applicant Entrants Rate Applicant Entrants Rate 76 43 1.9 107 43 2.7 85 42 2.1 94 43 2.4 362 171 2.3 75 42 1.9 66 41 1.7 78 43 2.0 80 43 2.0 299 169 1.9 70 48 1.8 74 42 1.9 78 43 2.0 75 43 1.9 297 168 1.9 ●入学志願者・倍率[平成15年度∼平成17年度] (専攻科) Number of Applicants:Competitive Ratio of Entrance Examination [2003∼2005] (Advanced Engineering Course) 電子情報システム工学専攻 制御情報システム工学専攻 年 度 Year 合 計 Advanced Course of Electronics and Advanced Course of Control and Information Systems Engineering Information Systems Engineering Total 志願者数 入学者数 倍率 志願者数 入学者数 倍率 志願者数 入学者数 倍率 Applicant Entrants Rate Applicant Entrants Rate Applicant Entrants Rate 平成15年度 31 23 3.9 21 14 2.6 52 37 3.3 平成16年度 25 18 3.2 21 17 2.7 46 35 2.9 17 15 2.1 19 15 2.4 36 30 2.3 2003 2004 平成17年度 2005 45 ●出身地別在学生数 Hometown Classification of Students 1学年 学 年 Grade 男 Foreign Countries Other Prefectures Kumamoto Prefecture 出身地 Area 熊 本 市 菊 池 市 阿 蘇 市 山 鹿 市 玉 名 市 荒 尾 市 宇 土 市 上天草市 宇 城 市 熊 本 渡 市 本 牛 深 市 八 代 市 県 人 吉 市 水 俣 市 菊 池 郡 鹿 本 郡 玉 名 郡 阿 蘇 郡 上益城郡 下益城郡 球 磨 郡 天 草 郡 葦 北 郡 小 計 福 岡 県 佐 賀 県 他 長 崎 県 県 宮 崎 県 鹿児島県 小 計 マレイシア バングラデェッシュ カンボジア 外 ベトナ ム 国 モンゴ ル インドネシア ケ ニ ア 小 計 2学年 1st 女 3学年 2nd 計 男 女 4学年 3rd 計 男 女 5学年 4th 計 男 女 合 計 5th 計 男 女 Total 計 男 Kumamoto City Kikuchi City Aso City Yamaga City Tamana City Arao City Uto City Kamiamakusa City Uki City Hondo City Ushibuka City Yatsushiro City Hitoyoshi City Minamata City Kikuchi District Kamoto District Tamana District Aso District Kamimashiki District Shimomashiki District Kuma District Amakusa District Ashikita District Sub Total Fukuoka Prefecture Saga Prefecture Nagasaki Prefecture 計 86 9 95 68 6 74 72 17 89 47 12 59 58 10 12 2 14 6 2 8 11 1 12 13 2 15 17 5 22 59 12 1 0 1 2 0 2 0 0 0 1 0 1 0 0 0 4 0 4 8 0 8 8 0 8 3 0 3 7 2 9 5 2 7 31 4 35 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 1 1 1 0 1 3 1 4 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 3 1 2 3 1 1 6 12 68 331 54 385 71 3 0 3 1 2 2 0 1 1 6 0 0 0 1 0 1 0 0 0 5 0 5 1 0 1 7 0 7 0 0 0 1 1 2 3 0 3 3 1 4 1 0 1 8 2 10 3 0 3 2 0 2 0 2 2 4 0 4 0 0 0 9 2 11 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 2 0 2 1 0 1 0 0 0 1 0 1 1 0 1 5 0 5 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2 0 2 15 5 20 28 6 34 33 4 37 18 5 23 19 4 7 1 8 4 0 4 4 0 4 2 8 10 3 0 3 20 9 29 0 1 1 4 0 4 1 0 1 6 1 7 2 1 3 13 3 16 2 0 2 2 0 2 6 0 6 2 0 2 2 1 3 14 1 15 3 1 4 13 2 15 7 0 7 4 0 4 4 3 7 31 6 37 3 0 3 0 1 1 2 0 2 0 0 0 0 0 0 5 1 6 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 2 0 2 1 0 1 2 0 2 1 0 1 3 0 3 1 0 1 8 0 8 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 147 20 167 146 20 166 146 26 172 118 33 151 118 23 113 24 137 28 146 675 127 802 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 1 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2 0 2 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 1 0 1 3 0 3 Miyazaki Prefecture 1 0 1 1 0 1 0 0 0 2 0 2 0 0 0 4 0 4 Kagoshima Prefecture 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2 0 2 Sub Total Malaysia Bangladesh Cambodia Viet Nam 3 0 3 2 0 0 5 2 1 Mongolia Indonesia Kenia Sub Total 合 計 Grand Total 注)平成17年5月1日現在 0 150 0 2 0 0 0 5 0 0 1 1 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 4 0 0 20 170 148 0 0 2 20 168 148 1 1 1 1 27 175 127 3 12 1 13 1 0 2 1 3 0 0 1 0 1 1 0 1 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 1 2 0 2 0 1 1 1 0 1 0 1 0 1 3 9 1 10 1 0 4 3 33 160 123 0 29 152 696 129 825 As of May 1,2005 ■出身高専一覧(専攻科) Colleges the Students in Advanced Courses Graduated from 学 校 名 学 生 数 Colleges Number of Students 熊本電波工業高等専門学校 Kumamoto National College of Technology 計 Total 46 女 Male Female Total Male Female Total Male Female Total Male Female Total Male Female Total Male Female Total 69 69 ●通学状況 Students' Residence 1学年 学 年 Grade Classification 区 分 学 寮 Dormitory 自 宅 Home そ の 他 Others 計 2学年 1st 3学年 2nd 男 女 計 4 25 4学年 3rd male Female Total 男 女 計 21 3 30 male Female Total 男 女 計 27 2 18 0 2 1 0 male Female Total 女 計 16 2 24 1 2 4 5 合 計 5th 男 Total male Female Total 男 女 male Female Total 22 15 5 128 16 144 119 17 136 131 21 152 97 1 5学年 4th 計 男 女 計 male Female Total 20 101 16 117 30 127 103 22 125 578 106 684 8 1 9 5 2 7 17 7 24 150 20 170 148 20 168 148 27 175 127 33 160 123 29 152 696 129 825 Total As of May 1,2005 (注)平成17年5月1日現在 ●奨学生数 Number of Scholarship Students 学 年 Grade 区 分 Classification 日本学生支援機構 1学年 2学年 1st 男 女 3学年 2nd 計 male Female Total 男 女 4学年 3rd 計 男 女 5学年 専攻科1年 専攻科2年 5th Advanced Engineering Course Advanced Engineering Course 1st 2st 4th 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 male Female Total male Female Total male Female Total male Female Total male Female Total 男 女 合 計 Total 計 男 女 計 male Female Total male Female Total 8 0 8 11 1 12 19 4 23 15 5 20 19 2 21 0 0 0 8 1 9 80 13 93 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 8 0 8 11 1 12 20 4 24 16 5 21 19 2 21 0 0 0 8 1 9 82 13 95 150 20 170 148 20 168 148 27 175 127 33 160 123 29 152 27 3 30 37 2 39 760 134 894 Ratio of Grantees to the 5.3 0 4.7 7.4 5.0 7.1 13.5 14.8 13.7 12.6 15.2 13.115.4 6.9 13.8 0 Total Number of Students 0 0 21.6 50.023.1 10.8 9.7 10.6 Japan Student Services Organization そ の 他 Others 計 Total 0 2 在学者数 Total Number of Students 在学者に対する比率 (注)平成17年5月1日現在 As of May 1,2005 ●日本学生支援機構奨学金貸与月額 Monthly Loan of Japan Student Services Organization 入学年度 Year of Entrance 学 年 Grade 日本学生支援機構第一種奨学金 Japan Student Services Organization 自宅通学 Externs 自宅外通学 Others 2005∼2003(平成17∼15) 1∼3 21,000円 22,500円 2002∼2001(平成14∼13) 4∼5 44,000円 50,000円 2005(平成17) 専攻科1 45,000円 51,000円 2004(平成16) 専攻科2 44,000円 50,000円 (注)平成17年5月1日現在 As of May 1,2005 47 卒業生 Graduates ●学科別卒業生数 Number of Graduates from each Department 卒業年度 Year of Graduates 平成13年度以前 ∼2001 情報通信工学科 電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 Information and Communication Engineering 男 女 計 Male Female Total Electronic Engineering Electronic Control Information and Computer Sciences 男 女 計 Male Female Total 男 女 計 Male Female Total 1,081 平成14年度 2002 平成15年度 2003 平成16年度 40 805 343 41 384 528 165 男 女 計 Male Female Total 693 2,717 365 3,082 13 40 37 4 41 27 7 34 23 14 37 114 38 152 33 10 43 36 4 40 31 4 35 28 6 34 128 24 152 14 41 32 5 37 34 4 38 30 13 43 123 36 159 156 1,324 870 53 923 435 56 491 609 198 1,168 Total 男 女 計 Male Female Total 765 計 Total 27 27 2004 合計 119 1,200 合 807 3,082 463 3,545 ●専攻別修了生数(専攻科) Number of Graduates from each Department(Advanced Engineering Course) 卒業年度 Year of Graduates 電子情報システム工学専攻 制御情報システム工学専攻 Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering Engineering Advanced Course of Control and Information Systems Engineering 男 Male 6 平成13年度 2001 女 Female 計 Total 3 9 男 Male 5 女 Female 合 計 Total 計 Total 3 女 Female 計 Total 8 男 Male 11 6 17 平成14年度 12 1 13 6 1 7 18 2 20 平成15年度 14 2 16 11 1 12 25 3 28 平成16年度 17 4 21 5 4 9 22 8 30 49 10 59 27 9 36 76 19 95 2002 2003 2004 合 計 Total ●平成16年度卒業生の進路状況 Employment or Academic Position of Graduates(2004) 学科 Department 区分 Classification 卒業生数 Number of Graduates 就職者数 Number of actually Employed 情報通信工学科 Information and Communication Engineering 男 女 計 Male Female Total 域 Regions 電子制御工学科 情報工学科 Electronic Control Information and Computer Sciences 男 女 計 Male Female Total 男 女 計 Male Female Total 男 女 計 Male Female Total 合計 Total 男 女 計 Male Female Total 27 14 41 32 5 37 34 4 38 30 13 43 123 36 159 10 12 22 18 4 22 17 2 19 11 7 18 56 25 81 3 3 6 3 4 7 3 2 5 2 3 5 11 12 23 7 9 16 15 0 15 14 0 14 9 4 13 45 13 58 県内 地 電子工学科 Electronic Engineering Kumamoto Prefecture 県外 Other Prefectures 求人総数 Number of Jobs Offered 求人倍率 Rate of Posts Offered 275 296 191 290 1,052 12.5 13.5 10.1 16.1 13.0 進学者数 Number of Admissions into Universities 17 2 19 14 0 14 16 2 18 16 5 21 63 9 72 0 0 0 0 1 1 1 0 1 3 1 4 4 2 6 その他 Others ●平成16年度修了者の進路状況(専攻科) Employment or Academic Position of Graduates 2004 (Advanced Engineering Course) 専攻科 Advanced Engineering Course 区分 Classification 修了者数 Number of Graduates 制御情報システム工学専攻 電子情報システム工学専攻 Advanced Course of Electronics and Information Systems Engineering 合計 Advanced Course of Control and Information Systems Engineering Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 17 4 21 5 4 9 22 8 30 12 3 15 3 3 6 15 6 21 5 2 7 1 1 2 6 3 9 7 1 8 2 2 4 9 3 12 就職者数 Number of actually Employed 県内 地 域 Regions Kumamoto Prefecture 県外 Other Prefectures 求人総数 250 250 求人倍率 11.9 11.9 Number of Jobs Offered Rate of Posts Offered 進学者数 Number of Admissions into Universities 4 1 5 0 0 0 4 1 5 その他 1 0 1 2 1 3 3 1 4 Others 48 ●主な就職先(最近5年間)List of Employment(2000∼2004) 企業等名 富士ソフトサイバーコム 日本アルゴリズム 東日日立電子サービス 富士通九州システムエンジニアリング CRCシステムズ テラダイン 東京エレクトロン九州 富士ソフトABC JR西日本 NHK 協和エクシオ 人数 企業等名 人数 9 7 7 7 6 6 6 6 5 5 5 サイバーコム横浜事業所 東京エレベータ 道路通信エンジニア ドコモエンジニアリング九州 日本テレコム 日本電子材料 平田機工 ANAコミュニケーションズ NECテレネットワークス SCSネットワークス 有明システム 5 5 5 5 5 5 5 4 4 4 4 企業等名 人数 オーエー通信サービス オムロン阿蘇 九州電力 京セラコミュニケーションシステム シスウェーブ 西部電気工業 パナソニックエンジニアリング パナソニックモバイルコミュニケーションズ 4 4 4 4 4 4 4 4 ●大学編入状況(最近5年間)Entrance into Universities(2000∼2004) 大学名 人 数 大学名 人 数 長岡技術科学大学 18 島根大学 生物資源科学部 1 豊橋技術科学大学 32 山口大学 工学部 3 北海道大学 工学部 1 山口大学 理学部 1 室蘭工業大学 1 九州大学 工学部 4 東北大学 工学部 3 九州大学 理学部 2 東北大学 理学部 1 九州大学 経済学部 2 茨城大学 工学部 1 九州工業大学 工学部 5 筑波大学 第3学群 5 九州工業大学 情報工学部 25 千葉大学 工学部 1 九州芸術工科大学 芸術工学部 5 東京大学 工学部 2 佐賀大学 理工学部 8 東京工業大学 工学部 3 長崎大学 工学部 1 東京電機大学 工学部 1 熊本大学 工学部 39 電気通信大学 電気通信学部 3 熊本大学 理学部 3 横浜国立大学 工学部 1 熊本大学 文学部 3 新潟大学 工学部 2 大分大学 工学部 1 信州大学 工学部 1 宮崎大学 工学部 4 信州大学 理学部 1 鹿児島大学 理学部 1 静岡大学 工学部 1 琉球大学 工学部 2 名古屋工業大学 工学部 6 熊本電波高専専攻科 京都大学 工学部 3 東京高専専攻科 1 奈良女子大学 理学部 1 小山高専専攻科 1 広島大学 工学部 4 鹿児島高専専攻科 1 広島市立大学 工学部 1 北陸先端科学技術大学院大学 1 島根大学 総合理工学部 3 153 計 363 49 歳入・歳出決算額等 Finance ●寄付金受入れ状況 年度 14 15 16 区 分 金額 単位:千円 情報通信工学科 電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 一般科目等 件 数 6 3 2 1 3 15 金 額 4,900 1,470 600 500 3,860 11,330 件 数 3 6 4 0 3 16 金 額 1,010 5,340 727 0 6,188 13,265 件 数 7 4 4 3 3 21 金 額 2,810 3,750 2,350 348 5,750 15,008 ●民間等との共同研究受入れ状況 年度 14 15 16 区 分 情報通信工学科 金額 単位:千円 電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 一般科目等 14 15 計 件 数 0 3 0 0 0 3 金 額 0 1,840 0 0 0 1,840 件 数 2 4 0 0 0 6 金 額 520 1,940 0 0 0 2,460 件 数 2 6 0 1 0 9 金 額 520 3,320 0 200 0 4,040 ●受託研究受入れ状況 年度 計 区 分 情報通信工学科 金額 単位:千円 電子工学科 電子制御工学科 情報工学科 一般科目等 計 件 数 2 1 0 0 0 3 金 額 150 100 0 0 0 250 件 数 3 0 0 0 0 3 金 額 30,170 0 0 0 0 30,170 件 数 2 0 0 0 0 2 金 額 35,600 0 0 0 0 35,600 16 50 ●科学研究費補助金 年度 区 分 (単位:千円) 基盤研究(B) 基盤研究(C) 萌芽研究 若手研究(B) 奨励研究 計 件 数 0 4 0 3 0 7 交付金額 0 4,000 0 3,900 0 7,900 件 数 1 3 1 2 2 9 交付金額 7,600 4,400 2,000 1,800 470 16,270 件 数 1 6 1 3 0 11 交付金額 1,000 10,000 1,200 5,800 0 18,000 14年度 15年度 16年度 51 昭和47.12 〃 昭和53. 3 昭和55. 3 平成 2. 3 昭和59. 2 地域共同テクノセンター 平成14. 3 1,051m 平成14.10 319m 昭和48.11 昭和47.12 昭和57. 6 昭和48. 3 〃 昭和48.10 昭和48.11 昭和62.12 福利施設(くぬぎ会館) 弓 道 場 平成 5. 7 S 平成15. 3 96m 昭和48. 3 昭和53.11 昭和53.12 昭和47.12 昭和49. 2 昭和43.10 昭和49. 2 19,733 H12.12 全改修 昭和47.12 昭和55. 3 23,996 52 23 22 10 9 19 18 16 11 12 8 15 21 20 14 13 弓道場 13 ○ Kyudo Field 8 ○ 9 10 11 12 Collaborate Research Center 21 ○ Gym 22 ○ 23 ○ 53 ┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 54 ┃ ┃┃┃┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃┃┃ ┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 独立行政法人 INCORPORATED ADMINISTRATIVE AGENCY 国立熊本電波工業高等専門学校は、平成16年4月1日に独立行政法人国立高等専門学校機構 熊本電波工業高等専門学校となりました。 独立行政法人制度は、公共上必要な業務について、国が財政措置をしながらも、実際の運営は 独立した法人が効率的かつ効果的に行うことを目的とする制度です。 全国55の国立高等専門学校の設置者は、国から独立行政法人国立高等専門学校機構に変わり ました。なお、学校教育法上の「国立学校」という位置づけは変わりませんが、その使命として 従来の実践的技術者の養成に加え、創造的な技術者を育てることが加えられました。この法人化 によって各高専が特色を活かした教育・研究を一層推進させることを目指しています。 A name change of Kumamoto National College of Technology was made on April 1, 2004 with Kumamoto National College of Technology, an Institute of National College of Technology, Japan. It is a system aiming at the efficient and effective management of the business required on a public while receiving financial assistance of the Japanese government. The delegate of a former 55 Technical Colleges in this country was changed to the organization of Institute of National College of Technology, Japan. Moreover, although the positioning the "national school" on school education remains, the improvement of creative technology was added as the mission, in addition to cultivation of the conventional practical engineer. Each technical college aims at propelling further the education and the research which harness the special feature by this corporation. 平成17年6月発行 熊本電波工業高等専門学校概要 編集・発行者/熊本電波工業高等専門学校 広報・情報公開委員会