...

復活の聖なる徹夜祭説教

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

復活の聖なる徹夜祭説教
復活の聖なる徹夜祭説教
2009年4月11日 東京カテドラル聖マリア大聖堂にて
聖書朗読
創世記22・1-18
出エジプト14・15−15・1
イザヤ54・5−14
使徒パウロのローマの信徒への手紙6・3-11
福音朗読
マルコによる福音16・1-7
今年は旧約聖書の7つの朗読の中より3箇所を選びました。通常は第
一朗読には創世記の天地創造の箇所が選ばれますが、今年は、アブ
ラハムの犠牲の話を採りました。
話はお聞きになったとおりです。わかりやすく朗読してくださいま
した。しかし、正直に言ってわかりにくい話です。イサクはアブラ
ハムが高齢に達してからやっと授かった独り息子です。その独り息
子を焼き尽くす献げ物として犠牲にしなさい、という神の命令が下
されたのです。すでに神はアブラハムに、「あなたの子孫は空の星
のように増える」と言われ、「アブラハムは主を信じた。主はそれ
を彼の義と認められた」(創15・6)とあるのです。その同じ神が独
り子イサクの命を求めたのです。わかりにくい話です。理不尽で残
虐、残酷な要求であると思わないわけにはいきません。それなのに
アブラハムはその命令に従うのです。ろばに鞍を置き、薪を用意し、
二人の若者と息子イサクを連れてモリヤの山に向かいます。三日も
かかる旅程でした。イサクには神の命令を話していないわけです。
それでイサクが父にたずねます。
「お父さん、火と薪はここにありますが、焼き尽くす献げ物にする
子羊はどこいるのですか。」
アブラハムは、「わたしの子よ、それはお前だ」とは言いませんで
した。アブラハムの答えは「わたしの子よ、焼き尽くす献げ物の子
羊はきっと神が備えてくださる。」
しかし、アブラハムは息子を縛り、薪の上に載せ、刃物を取って息
子を殺そうとしたのです。献げるということは、この場合殺すこと
なのです!
このときイサクは何歳だったのでしょうか。唯々諾々(いいだくだ
く)と父のなすがままにされていたのでしょうか。
アブラハムは信仰の父と呼ばれ、その信仰のゆえに、キリスト教徒
だけでなく、ユダヤ教徒、イスラム教徒からも尊敬されています。
ではその子イサクはどうだったのでしょうか。イサクの信仰も同じ
ように称賛されるべきではないですか。イサクの心には、独り息子
を神に献げる父への猜疑心、怒り、反抗、恐怖、憎悪・・・という
感情は湧いてこなかったのでしょうか?
結果的にはアブラハムの言葉通り、いけにえは主が備えてくださっ
たのです。
従来イスラエルの神を「ヤーウェ」を呼ぶことがありました。しか
し、「主の名をみだりに呼んではならない」という十戒の第2の戒め
に従い、神を「主」と読み替えることになっています。ここでも新
共同訳の「ヤーウェ・イルエ」は「主は備えてくださる」と読み替
えます。教皇庁の指令に従い、そのように日本カトリック司教団は
通達を出しました。
使徒パウロはアブラハムの信仰にたびたび言及し、アブラハムは信
じたゆえに義とされた、と強調しています。このアブラハムの信仰
はこのイサクを犠牲にする話で示されています。新約聖書のヘブラ
イ人への手紙では、アブラハムの信仰を次のように述べています。
「信仰によって、アブラハムは、試練を受けたとき、イサクを献げ
ました。つまり、約束を受けていた者が、独り子を献げようとした
のです。この独り子については、『イサクから生まれる者が、あな
たの子孫と呼ばれる』と言われていました。アブラハムは、神が人
を死者の中から生き返らせることもおできになると信じたのです。
それで彼は、イサクを返してもらいましたが、それは死者の中から
返してもらったも同然です。」(11・17−19)
さて復活徹夜祭は洗礼のときであります。毎年、洗礼のためにパウ
ロのローマの信徒への手紙6章が読まれます。パウロは教えています。
洗礼を受けるということはキリストとともに葬られ、キリストの死
に与るものとなることである、と。初代教会では全身を水に沈める、
浸水の洗礼、浸水礼が行われていたそうです。それはキリストとと
もに死んでキリストと共に新しく生まれ変わることを表すためでし
た。
今日の出エジプト記の朗読も洗礼の意味を説明するために引用され
ます。イスラエルは水をくぐって紅海を渡り、エジプトの奴隷状態
から解放されました。同じように洗礼を受ける人は洗礼の泉により
罪の奴隷から解放されるのです。
わたしたちは、アブラハムが受けた同じ試練ではないとしても、非
常に理不尽と思われる試練に出会うことはないでしょうか、あると
思います。理解しがたい、受け入れがたい試練にわたしたちはたび
たび遭遇します。どうしてこのようなことがあるのでしょうか、と
神に訴えたい事態が起こります。十字架の上でイエスは「わたしの
神、わたしの神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」と
叫びました。しかし十字架の上での最後の言葉は「父よ、わたしの
霊を御手にゆだねます」(ルカ23・46) でした。自分にとって都合の
いい「わたしの解釈する自分の神」が消滅したときに主の復活の世
界へ入ることが出来るのかもしれないと思います。
実に今日の朗読のイザヤが言っております。「わたしの慈しみはあ
なたから移らず、わたしの結ぶ平和の契約は揺るぐことがな
い。」(イザヤ54・10)
この主の言葉は今のわたしたちへも向けられています。どんなこと
があっても主の慈しみは取り消されることはありえないのです。
復活し、ガリラヤで弟子たちに現れたイエスはガリラヤではない、
この日本の地においても復活の光と力を現し伝えてくださると信じ
ます。わたしたち日本の教会が復活のキリストのよいしるし、証人
となることができますよう、この夜2009年の復活徹夜祭のミサで、特
に祈りたいと思います。
Fly UP