...

「議会の見える化」(デジタル化)は 市政の課題解決の

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

「議会の見える化」(デジタル化)は 市政の課題解決の
(デジタル化)は
「議会の見える化」
市政の課題解決の
推進エンジン
議長席からみた本会議場
鹿児島県霧島
市( 前 田 終 止
市長)
は、鹿児
島県の中央部に位置する人口約13万人の観光・農業・工業のマチ。2005
年に国分市、姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町が合
併して広域市として発足した。
「平成の大合併」の自治体がそうであるように
霧島市も旧7市町住民に対する情報の共有問題を抱えていた。市議会事
務局では、
「議会の見える化」
に一工夫をした。
その状況を議会事務局の担
(構成:天野昭/写真:浅野正明)
当者に聞いた。
鹿児島県霧島市
議会の見える化
連載 タブレットが本会議場に入った。
阿多事務局長
(左)
と濱崎課長
(右)
地元ケーブル局(MCT)
も
議会のライブ配信に協力
霧島市役所
というのが頭のいたいところですね。
濱崎 市議会に関する基本条例の制定だ
けが先行したのではなく、5、6年前から議
─霧島市議会が抱えている大きなテー
員定数の削減とか行政改革の一環として
マというのは何でしょうか。
議会改革もテーマになっていたわけです。
阿多 議会改革ということが全国的にいわ
─大きなキッカケになったのはやはり合
阿多己清
れていますが、当霧島市議会も議会改革を
併問題ですか。
推進中で、2009年に議会運営に関して基
阿多 その通りです。
本条例(開かれた議会)をつくりました。当
濱崎 旧国分市など平野部で比較的発展
濱崎正治
然、それにリンクして議会のハード面の整
している地域と山間地などの格差問題やこ
備面なども課題になり、今回、ハードを全
れからの地域政策などでどうしても広義の
面的に更新したわけです。ハード面はいい
「調整課題」が生まれてきます。「せっか
宮永幸一
として肝心なのは、ソフト面といいますか、
く合併したのに生活が悪くなった」という
議員の対応とか公開方法、アーカイブス
声が市民の皆さんから聞こえるようになっ
Ata Mikiyo
霧島市議会事務局長
Hamasaki Syoji
霧島市議会事務局
議事調査課長
Miyanaga Kouichi
霧島市議会議会事務局
議事グループ長
甲斐 平
Kai Taira
霧島市議会事務局
議事調査課書記
32
傍聴席からみた本会議場
2-2013
(情報蓄積)など課題はあります。市議会
たら、なんのための合併か、となりますか
では広報広聴常任委員会が中心となり、全
らね。
「合併してよかった」という声を議員
議員で市内各地域に出かけていって、議会
の皆さんも望んでいますので、本会議をは
改革の状況について説明会などを鋭意開
じめ、議会で話し合われていることなどを
催しています。ただ市民の関心がイマイチ
理解してほしいから、開かれた議会、
「議
会の見える化」を推進しようということで
手順で始まったのですか。
すね。
濱崎 福岡県みやま市の議会を視察した
─霧島市、姶良市(あいらし)の一部を
り研究しました。2011年の検討委員会の
カバーしている南九州ケーブルテレビネッ
結論を得てから全面更新に取り組みまし
ト㈱(MCT)があります。MCTはトリプル
た。4社からの提案があり、J&Kビジネスソ
プレイのサービスを提供していますが、市
リューションの提案を検討の上採用しまし
議会との関係はどうですか。
た。インターネットIP配信、カメラ、赤外線
濱崎 従来もMCTで本会議の録画放送は
マイク、大型モニター、タブレットの導入な
していただいていました。IP配信は2008年
どを行いました。
から始めていますが、MCTでのライブ初配
─採用した理由はどういうことですか。
信は2012年9月議会から行われています。
阿多 予算のこともありましたが、まず使
─ MCTには放送料のようなものは支
いやすさですね。総合的判断で決めまし
払っているんですか。
た。
濱崎 過去にも現在も支払ってはいませ
宮永 電子採決のシステムに関してタブ
ん。
レットの導入などが提案に含まれていまし
─最近では放送料を要求するケーブル
た。今後、完全な形でペーパーレスを目指
局がありますが、MCTは偉いですね。
すものではないにしろ、電子採決の他の用
阿多 地域貢献というということで、お願
途として議会の資料として図版や写真など
いしています。
の提示には便利だろうということで、導入
濱崎 僅かですが霧島市がMCTの株主で
しました。
したからね(笑)。
─タブレットの導入というのは画期的な
─インターネットのプロバイダーとして
ことですが、議員はそのタブレットを議場
は、ご当地でもMCTのほかNTT西日本、
外でも利用できますか。
九州通信ネットワーク、Yahoo! BB、au one
宮永 それはいまのところ議場内だけで
netその他入り乱れて大競争時代を迎えて
す。
います。どうか、地元のMCTを盛り立てて
濱崎 採用の理由の一つに総合的判断と
ください。
いうのがありましたが、まさに「システムの
採決や資料表示用に
タブレットを配付
にともない議会執行部には議会のペーパー
〈Congress Station Full HD〉
を操作する議会事務
局の隈元秀一さん
(手前)
と村上陽子さん
阿多事務局長の席にもタブレットが入った
議員席のマイク
(赤外線)
とタブレット
利用拡張性」ということで、タブレット導入
レス化をも目指していこうという意識はあ
─さて、IPやケーブルテレビ(MCT)で
るはずですね。
生中継されるというのは、議員の中には抵
─この画期的な見える化システム、議会
抗というか違和感があったんじゃないです
のデジタル化システム導入で、なにか課題
か。
はありますか。
濱崎 それは一連の行政改革や議会改革
阿多 まだなにもありませんよ(笑)。始
の議論の中で「覚悟」はしていたと思いま
まったばかりですから。機器の不具合等に
すね(笑)。
も直ちに対応してくれる保守体制となって
─議会の会議録の他に紙メディアでの
いますので 、議
広報はどうしていますか。
事運営に不安を
濱崎 会議録は135部発行しています。公
感じさせない迅
報は市の広報、議会広報は別に出していま
速な対応を期待
す。配布は新聞折込などは使用しないで、
しています。
町内会など広義の自治会組織を通じて配
─ あとは議会
布していただいています。
でいい議論をし
─そもそも全国の議会でも最先端の「議
ていただくことだ
会の見える化」の具体的作業はどのような
けですね。
本会議場以外の会議室にも赤外線マイクシステムが
導入されている
本会議場にはPCかもしくは書画カメラの画像と同じも
のがプロジェクションされる
難聴の傍聴者用の赤外線補聴システムを付ける
事務局の甲斐平さん
2-2013
33
Fly UP