...

H27羽生市環境講座第一部 資料[PDF:3MB]

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

H27羽生市環境講座第一部 資料[PDF:3MB]
H28.2.27
羽生市民プラザ
埼玉県の悪臭規制
埼玉県環境科学国際センター
大気環境担当
梅沢 夏実
公害とは
環境基本法
「事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる
(1)大気の汚染
(2)水質の汚濁
(3)土壌の汚染
典型7公害
(4)騒音
(5)振動
感覚公害
(6)地盤の沈下
(7)悪臭
によって,人の健康又は生活環境に係る被害が生ずることをいう。」
一般に「公害」…日照阻害、通風阻害なども含める場合もある
直接的な健康被害ではなく、被害が不快感として現れる。
最近では、光害というものもある
全国の感覚公害苦情件数の推移
《 環境省悪臭防止法施行状況調査等のデータを基に作成 》
全国の悪臭苦情件数の推移
ダイオキシン問題とともに
野外焼却の苦情が増加
2013年度
13,792件
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
埼玉県の悪臭苦情の都道府県別ランキング
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
埼玉県の悪臭苦情件数の推移
2013年度
833件
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
悪臭苦情の発生源別内訳の推移(全国)
2001年度から独立
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
悪臭苦情の発生源別内訳の推移(全国)
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
嗅覚の特性
Weber-Fechnerの法則
「におい」の感覚の強度は、刺激の強さの
対数に比例する。
Y = a logX + b
Y : においの感覚の強度
X : 臭気物質の濃度
a,b : 定数
グラフに表すと‥‥
濃度と臭気強度 (硫化水素の例)
Y = 0.950 logX + 4.14
5
5
4
4
3
臭気強度
臭気強度
臭気強度を1下げるには
2
3
2
濃度を1/10に(90%除去)
1
1
0
0
0.001
0
2
4
6
濃度 (ppm)
8
10
しなければならない。
0.01
0.1
濃度 (ppm)
1
10
埼玉県の悪臭規制
埼玉県の悪臭規制年表
年
悪臭防止法
埼玉県条例
昭和49年 (1974)
5物質規制を開始
昭和51年 (1976)
8物質
昭和54年 (1979)
42市町村の市街化区域
11業種の規制を開始
昭和60年 (1985)
平成 2年 (1990)
63市町村の全域
12物質
平成 4年 (1992)
13業種
平成 7年 (1995)
22物質
平成 9年 (1997)
2、3号基準の追加
平成12年 (2000)
規制地域
74市町村の全域
地方自治法改正(機関委任事務の全廃)
平成18年 (2006)
地域ごとに①法(物質濃度)+条例(臭気濃
度)、②法(臭気指数)のいずれかで規制
平成24年 (2012)
市の規制地域・規制基準設定は市が行う。(町
村は県が行う)
65市町の全域(秩父市の一
部区域を除く)
6段階臭気強度表示法
臭気強度
内 容
0
無臭
1
やっと感知できるにおい(検知閾値濃度)
やっと感知できるにおい(検知閾値濃度)
2
何のにおいであるかわかる弱いにおい(認知閾値濃度)
何のにおいであるかわかる弱いにおい(認知閾値濃度)
2.5
3
(規制基準値の下限)
楽に感知できるにおい
34
楽に感知できるにおい
強いにおい
3.5
5
(規制基準値の上限)
強烈なにおい
4
強いにおい
5
強烈なにおい
臭気強度による悪臭物質の規制
規制基準の下限値
〃
上限値
臭気強度 2.5
〃
3.5
【参考】
アンモニア
1~5
ppm
メチルメルカプタン
硫化水素
0.002~0.01ppm
0.02~0.2 ppm
硫化メチル
0.01~0.2 ppm
悪臭の規制体系
排出口(2号規制)
敷地境界(1号規制)
排出水(3号規制)
悪臭防止法による特定悪臭物質の規制
特定悪臭物質
一号規制
二号規制
敷地境界線 気体排出口
三号規制
排出水
アンモニア
○
○
×
メチルメルカプタン
○
×
○
硫化水素
○
○
○
硫化メチル
○
×
○
二硫化メチル
○
×
○
トリメチルアミン
○
○
×
アセトアルデヒド
○
×
×
プロピオンアルデヒド
○
○
×
ノルマルブチルアルデヒド
○
○
×
イソブチルアルデヒド
○
○
×
ノルマルバレルアルデヒド
○
○
×
イソバレルアルデヒド
○
○
×
イソブタノール
○
○
×
酢酸エチル
○
○
×
メチルイソブチルケトン
○
○
×
トルエン
○
○
×
スチレン
○
×
×
キシレン
○
○
×
プロピオン酸
○
×
×
ノルマル酪酸
○
×
×
ノルマル吉草酸
○
×
×
イソ吉草酸
○
×
×
嗅覚測定法とは
人の嗅覚を用いて、悪臭を測定する方法
パネル
三点比較式臭袋法
3つの袋のうち、におう1つを答える
臭気濃度 試料ガスを段階的に希釈し、
臭いがしなくなったとき(閾値)
の希釈倍数
臭気指数 10 × log10(臭気濃度)
○
→
苦情件数と測定件数(全国)
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
改善勧告、改善命令の件数(全国)
《 環境省悪臭防止法施行状況調査のデータを基に作成 》
円滑な苦情の解決を目指して

苦情は一旦こじれると対象が拡大 → 円滑に

円滑に解決させるには…

苦情者、行政、事業者(発生源)が一丸

行政は苦情者の心情に十分配慮した対応
解 決
Fly UP