...

資料1(ファイル名:191101_1 サイズ:581.03 キロバイト)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

資料1(ファイル名:191101_1 サイズ:581.03 キロバイト)
資料1
検討テーマ4:交通利便性の高い公共交通機関のあり方について
≪公共交通の将来目標と基本理念≫
公共交通網整備の基本理念
公共交通網の整備にあたっては、環境に配慮した交通網の実現を図ると
ともに、定時性が高く乗り心地の良い交通手段の実現、利用者本位の利便
性の高い交通網づくりを進める。
〈公共交通網整備の基本理念〉
○環境にやさしい交通網づくり
○快適性の高い交通網づくり
○利便性の高い交通網づくり
公共交通網整備の将来目標
地区整備の重要な課題として公共交通網の整備を位置づけ、将来目標を
明確にしながら、地区内への企業立地をはじめとする諸機能の集積や都市
活動の活発化の動向を見据えつつ、公共交通網の先行的な整備を推進して
いく。
〈公共交通網整備の将来目標〉
○油小路通への高水準な公共交通
○地区内横軸を通る支線バス
○地区イメージをリードする人と環境にやさしい車両の導入
○交通結節点の機能強化
○公共交通を補完するレンタサイクルシステム
1
≪油小路通への高水準な公共交通≫
道路、高速道路等既存の公共施設ストックの活用により、イニシャルコス
トを抑えつつ高水準な公共交通を実現
(ポイント)
○定時性を備えた、高頻度なサービスの実現
○南北に長い高度集積地区を縦断し、地区全体に整備効果を波及
○京都最大のターミナルである京都駅に直結し、各方面からの来訪者の利便性を確保
※
四条方面との連絡は、定時性等の確保に支障がある。
新たなバス路線の設定(BRT※を参考としたバスシステムの導入)
∼高度集積地区の中央を貫く油小路通を中心に、JR 京都駅と京阪中書島駅との
間を結ぶ基幹公共交通システムの整備∼(※ 3 ページを参照)
○京都駅∼中書島間を約25分で連絡
○高速道路の活用により渋滞の影響を回避し、定時性を確保
○当面は小型バス等で運行、その後、乗車人員の増加に対応し車両を大型化
⇒
今後5年間で具体的計画を策定
さらに、LRT、地下鉄等の軌道交通の導入についても引き続き検討を行う。
(参考)公共交通手段のコスト比較
○BRT
舗装費
約0.2∼0.3億円/km
車両費
約 0.3 億円/台
(排水性カラー舗装∼玉砂利自然色舗装)
○LRT
○地下鉄
建設費
建設費
約 38億円/km
約235億円/km
車両費
車両費
約3億円/編成(2両編成の場合)
約10億円/編成(5両編成)
2
■
油小路通におけるバス専用レーンのイメージ
BRTのイメージ
※ BRT:Bus Rapid Transit
(専用走行路を持つ快速バスシステム)
ボゴタ(コロンビア)のBRT
名古屋市の基幹バス
3
≪地区内横軸を通る支線バス≫
油小路通を通る基幹公共交通を補完し、油小路通から離れた所
や、最寄り駅へのアクセスを確保
(ポイント)
○地区東側に位置する主要駅からの西方面へのバス交通を充実
○竹田、中書島駅へ向かう路線については、既存バス路線を最大限
活用し、PRの強化とあわせ、より利便性の高い形に発展
○丹波橋駅へ向かう新路線については、道路事情に対応し小型バス
を導入する
Aルート 竹田⇒桂川右岸方面
Cルート 中書島⇒横大路方面
Bルート 丹波橋⇒東西方向
⇒
今後5年以内に実現
・ニーズに沿った運行ダイ
ヤの改善
・企業、住民等へのPR
例)各社共通の時刻表の作
成・配布
ノーマイカーデーの設定
など、公共交通利用キャ
ンペーンの実施
・企業共同バスを利用した
社会実験の早期実施
・実施後、新たなバスルー
トの開設
・バスルートにおける狭隘
箇所の解消など運行環境
の整備
・丹波橋駅周辺におけるバ
ス停車スペースの確保
4
≪地区イメージをリードする人と環境にやさしい車両の導入≫
《方針》
oバス利用促進につながる魅力的なバス車両の導入
o環境にやさしい地区のイメージを打ち出すバス車両の導入
・乗ってみたいと思わせるようなユニークなデザインのバス車両や、
環境にやさしいハイブリッドや電気バスの車両の導入を検討
快適性を重視した中距離バス
f-t-r(※Future の略)
イギリス ヨーク
ハイブリッドバス
ニューカッスル イギリス
ISO9001,ISO14001 採用電気バス
Tecnobus イタリア ローマ
無人シャトルバス
ParkShuttle
オランダ リビウム
ハイブリッド・自動ナビゲーションバス
Phileas オランダ アイントホーヘン
⇒ 新たに開設される路線から順次導入
⇒新たに開設される路線から順次導入
トヨタの未来志向バス
IMTS(Intelligent Multimode Transit System)
5
岡山 MOMO
富山
ポートラム
広島
グリーンムーバー
鹿児島
ユートラム
フランス
ドイツ
ボルドー
フライブルク
フランス
スイス
グルノーブル
ジュネーブ
6
≪交通結節点の機能強化≫
竹田駅、中書島駅の交通連絡機能の強化と高質な各種サービスの提供を実現
(ポイント)
○ 鉄道とバスの乗り換え利便性の向上
○ 駅周辺における各種サービス機能の向上
竹田駅
中書島駅
・ 民間投資の誘導と周辺再開発の促進等によるにぎわいの創出、商業などの
生活利便機能の導入
・ バス停に至る誘導案内表示板や各社ダイヤ共通掲示板の設置
・ 周辺再開発による乗り換えスペース
の拡充、にぎわいの創出、商業などの
生活利便機能の導入
⇒今後5年以内に事業化の可能性を検討し、整備の優先順位・内容について合意形成
7
≪公共交通を補完するレンタサイクルシステム≫
観光利用及び日常生活の両面のニーズに対応
するレンタサイクルシステムの導入
(ポイント)
o自転車通行環境の整備
o観光利用、日常利用双方への対応
o乗り捨てなど利用利便性の確保
東高瀬川
○ 自転車走行路等の整備
○ レンタサイクルターミナルの設置
・ 貸し出し、返却拠点の整備
○ 高度集積地区内と伏見中心市街地をつなぐモデル
コースの設定
・観光コース、歴史文化学習コースなどの設定
8
Fly UP