...

目標:人と動物が共生する社会の実現

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

目標:人と動物が共生する社会の実現
資料1
平成 26 年 5 月 14 日作成
動物管理センター
目標:人と動物が共生する社会の実現
動物愛護管理の目標は動物及び動物を飼う人と飼わない人が心地よく暮らせる社会を
目指すことであり、この実現にあたっては、行政のみならず飼い主や動物取扱業者等関
係者が一体となって動物愛護管理行政を進めていく必要があります。
札幌市では、
「動物愛護精神の涵養」
「動物の管理体制の整備」
「動物の福祉向上」を掲
げ、人と動物が共生する社会の実現を目指します。
重
動物愛護精神の涵養
点
項
目
動物の管理体制
の整備
動物の福祉向上
・動物が命あるものとの理解
・動物による危害の防止
・動物の健康及び安全の保持
・終生飼育、適正飼育
・周辺の生活環境の保全
・動物の飼育環境の適正化
施 策 推 進 の た め の 基 本 方 針
 役割の明確化
行政、市民、関係団体それぞれが自主性を持って動物愛護管理行政を推進で
きるよう役割を明確にする。
 行政
 動物の愛護及び管理に関する普及啓発・指導、関係者への支援・協力体制
の構築
 市民
 市政への積極的な参加、動物愛護管理に対する理解、法令遵守
 動物取扱業者
 法令遵守、動物愛護管理に関する普及啓発等の自主的取り組みの実施
 大学等の教育機関や動物関係団体
 動物愛護管理に関する普及啓発等の自主的取り組みの実施

行政・市民・関係団体との連携、支援
行政、市民、関係団体が連携・協力できる体制を構築し、三位一体となって
動物愛護管理行政を推進する。
 札幌市動物愛護推進協議会(仮)の設置
 札幌市動物愛護管理推進計画(仮)の策定
資料2
平成 26 年 5 月 14 日作成
動物管理センター
参考資料:「重点項目」と「現在札幌市が実施している主な施策」
重 点
項
目
動物愛護精神の涵養
●普及啓発
現在の主な施策、事業
行政
・どうぶつあいご教室
・犬猫飼い方教室
・動物愛護週間行事
(愛護フェスティバルなど)
・パネル展
●動物愛護推進員の委嘱
●譲渡の推進
動物の管理体制の整備
●普及啓発
・犬猫飼い方教室
・しつけマナー教室
・パネル展
動物の福祉向上
●普及啓発
・犬猫飼い方教室
・パネル展
●動物の適正な取扱いの推進
●狂犬病予防法関係業務
●動物取扱業の登録等
●特定動物の飼養許可等
・犬猫の飼い主への指導等
・動物取扱業者への指導等
・特定動物飼養者への指導等
・飼い主探しノート
・土曜開庁
市民・関係団体
●普及啓発
●普及啓発(新規、既存の活動の強化、関係者が連携支援できる仕組みづくりなど)
目標達成のために
推進する施策(案)
●事業者等の自主的な取組の推進
・取扱業者の表彰制度等の導入
●虐待、ネグレクト等に対する対応の仕組みづくり
動物の愛護及び管理に関する法律等
第1条 この法律は、動物の虐待及び遺棄の防止、動物の適正な取扱いその他動物の健康及び安全の保持等の動物の愛護に関する事項を定めて国民の
間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵(かん)養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人
の生命、身体及び財産に対する侵害並びに生活環境の保全上の支障を防止し、もって人と動物の共生する社会の実現を図ることを目的とする。
第2条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物
の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
2 何人も、動物を取り扱う場合には、その飼養又は保管の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で、適切な給餌及び給水、必要な健康の管理並びにそ
の動物の種類、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行わなければならない。
資料3
平成26年5月14日作成
動物管理センター
動物愛護管理に関する条例を制定している北海道及び他政令市のまとめ 【条例の目的・趣旨、それぞれの責務】
責務
目的・趣旨
行政
市民
取扱業者
関係団体等
・道民の動物愛護精神の高揚
北海道 ・動物の健康及び安全を保持
H25.7 ・人等への危害の防止
・移入動物の野生化の防止
・動物愛護管理の総合的かつ計画的な施策の
策定と実施
・市町村との連携
・愛護に努める
・道の施策への協力
なし
なし
・動物愛護の精神の高揚
さいたま
・人等への危害の防止
H25.12
・人と動物との調和の取れた共生社会の実現
・必要な施策の策定、実施
・市民との協力
・愛護に努める
・市の施策への協力
なし
なし
千葉
H24.3
・動物愛護の精神の高揚
・人等への危害の防止
・必要な施策の策定、実施
*普及啓発の実施義務
・愛護に努める
・市の施策への協力
なし
なし
横浜
H25.9
・法の規定に基づく必要な措置、動物の愛護管
理に必要な事項を定める
・普及啓発を含めた必要な施策の実施
・愛護に努める
・市の施策への協力
・適正飼養の説明(努力義務)
*販売業は法で規定されているため除外
なし
川崎
H25.6
・動物愛護の気風を高める
・人等への危害の防止
・人と動物の共生する社会の実現
・必要な指導、助言
・普及啓発
(基本理念として)
・愛護の心情を持ち、動物を適正に取扱う
なし
なし
・必要な施策の策定、実施
・動物愛護に努める
・市の施策への協力
・販売貸出業者の適正飼育に関する説明義務
・第二種の譲渡、貸出しも同様
なし
・市民及び関係団体との協力
・必要な施策の策定、実施
・市の施策への協力
なし
なし
・必要な施策の策定、実施
・愛護に努める
・市の施策への協力
なし
なし
・法の規定に基づく必要な措置、動物の愛護管
相模原
理に必要な事項を定める
H25.7
・人と動物との調和のとれた共生社会の実現
新潟
H25.9
・動物の健康安全の保持
・人等への危害の防止
・人と動物との調和のとれた共生社会の実現
名古屋 ・動物の健康安全の保持
H25.9 ・人等への危害の防止
大阪
H13.4
・動物愛護の精神の高揚
・人等への危害の防止
・動物に起因する疾病の発生予防、まん延防止 ・愛護に努める
・必要な施策の策定、実施
・市の施策への協力
なし
なし
堺
H17.12
・動物愛護の精神の高揚
・市民の安全の確保
・公衆衛生の向上
なし
なし
なし
なし
岡山
H25.9
・動物愛護の精神の高揚
・人等への危害の防止
なし
・愛護に努める
・市の施策への協力
なし
なし
・必要な施策の策定、実施
・市民との協力
・必要な情報の提供、指導、助言
・愛護に努める
・市の施策への協力
・適正飼養の説明(努力義務)
・市の施策への協力
なし
・動物愛護の精神の高揚
北九州
・人等への危害の防止
H21.7
・人と動物とが調和し、共生する社会の実現
福岡
H16.12
・動物の健康安全の保持
・人等への危害の防止
・人と動物との調和のとれた共生社会の実現
・必要な施策の策定、実施
・市民、市民団体、事業者との協力
・愛護に努める
・動物に起因する諸問題の解決に向けて取り組 ・市、市民、市民団体、事業者の施策への協力
む地域における団体との協力
・適正飼養の説明(努力義務)
・販売等をする子犬、子猫の社会化と購入者へ
の社会化に関する説明(努力義務)
・動物に起因する疾病の予防と知識の習得
なし
熊本
H24.6
・動物の健康安全の保持
・人等への危害の防止
・人と動物とが共生できる社会の実現
・必要な施策の策定、実施
・適正飼養の説明(努力義務)
・市の施策への協力
なし
・市の施策への協力
資料4
平成 26 年 5 月 14 日 動物管理センター
都道府県・指定都市・中核市の動物愛護事業所の名称について
〇動物管理センターとしているところ:
秋田県、群馬県、富山県、島根県、高知県、佐賀県、熊本県、札幌市、仙台市、大阪市、神戸市、広島市、
金沢市、岐阜市、姫路市、高知市、久留米市、長崎市
合計18都市
〇動物保護センターとしているところ
神奈川県 1都市
〇動物保護管理センターとしているところ
新潟県上越下越、愛知県、滋賀県 3都市
〇動物指導センターとしているところ
茨城県、埼玉県、静岡市、堺市、東大阪市 5都市
〇動物保護指導センター
千葉市
1都市
〇犬管理指導所
大阪府
1都市
〇家庭動物相談所
京都市
1都市
〇動物管理所
長崎県
1都市
〇動物保護管理所
宮崎県
1都市
〇畜犬管理センター
鹿児島県
1都市
〇動物管理指導センター
石川県、静岡県 2都市
〇動物総合センター
岡崎市
1都市
〇動物愛護センターとしているところ
青森県、宮城県、千葉県、新潟県、長野県、兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、
奈良県、横浜市、川崎市、新潟市、名古屋市、北九州市、熊本市、旭川市、高崎市、横須賀市、大津市、
尼崎市、福山市、
合計25都市
〇動物愛護管理センターとしているところ
三重県、徳島県、沖縄県、福岡市、下関市 5都市
〇動物愛護相談センターとしているところ
東京都
〇動物愛護ふれあいセンター
さいたま市、 1都市
〇動物愛護指導センターとしているところ
栃木県、山梨県、船橋市
1都市
3都市
〇その他組織部署名のみのところ
北海道、岩手県、山形県、福島県、福井県、岐阜県、鳥取県、香川県、大分県、相模原市、浜松市、岡山市、
函館市、青森市、盛岡市、秋田市、郡山市、いわき市、宇都宮市、前橋市、川越市、柏市、富山市、長野市、
豊橋市、豊田市、高槻市、豊中市、奈良市、和歌山市、倉敷市、高松市、松山市、大分市、宮崎市、鹿児島市
那覇市
「愛護」という文字が入っているセンターは35都市
「愛護」という文字の入っていないセンターは36都市
組織名のみのところは37都市。
「愛護」という文字の入った組織はまだ半分以下であることが分かります。
20の指定都市では、
「愛護」という文字の入っているセンターは8都市
「愛護」という文字が入っていないセンターは9都市
組織名のみのところは3都市
「愛護」の文字の入った施設名称は半分以下であります。
37都市
Fly UP