Comments
Description
Transcript
笛吹川畑地かんがい事業
笛吹川畑地かんがい事業 ~ 清流が育む豊かな実り ~ ≪ 目 次 ≫ 1. 地域の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P1 2. 畑地かんがい事業 ・・・・・・・・・・・・・・ P2 ~ P4 3. 笛吹畑かんの整備概要 ・・・・・・・・・・ P5 ~ P6 4. 笛吹畑かんの多面的機能 ・・・・・・・・ P7 5. 国営施設機能保全事業の導入 ・・・・ P8 6. 太陽光発電施設の導入 ・・・・・・・・・・ P9 7. 笛吹ブランドの確立 ・・・・・・・・・・・・・ P10 ~ P11 8. 土地改良区の組織 ・・・・・・・・・・・・・・ P12 1.地域の概要 笛吹畑かんを実施している地域は、山梨県のほぼ中央、甲府盆地に位置し、奥秩父山系 の甲武信岳、国師岳を源とする富士川の支流笛吹川の流域にあり、笛吹川及びその支流(重 川、日川、金川など)によって形成された扇状地群と、その背後の曽根丘陵に拓けた畑地 帯 4,145haを対象とし、甲州市(塩山地区、勝沼地区)山梨市(山梨地区、牧丘地区)、 笛吹市(石和地区、御坂地区、一宮地区、八代地区、境川地区、春日居地区)、甲府市(中 道地区)、中央市(豊富地区)、市川三郷町(三珠地区)の5市1町にまたがっています。 (地 形) (標 高) (気象条件) 釜無川 丘陵地 250m~800m 年平均 14℃ 盆地特有の気温差が 大きく、果樹栽培に最適 笛吹川 富士川 (平均降水量) (関係市町) 1,100mm/年 甲州市 山梨市 笛吹市 甲府市 中央市 市川三郷町 (主な農産物) 桃・葡萄 さくらんぼ すもも・柿 とうもろこし 関係受益地内の概要 等 市町別耕地面積(樹園地) (ha) 市町別耕地面積(樹園地) 山梨県その他 28% 甲州市 18% 山梨市 17% 市川三郷町 2% 笛吹市 28% 中央市 1% 甲府市 6% 甲州市 山梨市 笛吹市 甲府市 中央市 市川三郷町 山梨県その他 地域名 樹園地面積 甲州市 1,963 山梨市 1,866 笛吹市 3,123 甲府市 648 中央市 159 市川三郷町 171 小計 7,930 山梨県その他 合計 3,170 11,100 関係5市1町の耕地面積(樹園地)は、山梨県全体の約72%を占めています。 -1- 2.畑地かんがい事業 笛吹畑かんとは、農産物の品質向上や生産量の増大を図ることを目的としており、農家 の生活を安定させるための農業用水利施設です。 畑作物は干ばつ時や少雨の場合、土地が乾燥して土の中の水分がなくなり、農家が大切 に育てている作物の生育がとまったり枯れたりしてしまいます。そのような場合でも畑作 物の生育に対して常に適切な水分を補給することを「畑地かんがい」と言います。畑地か んがい事業は、ダムなどの貯水施設や用水路を造って、雨が少なく、土地が乾燥する時で も畑で水が使えるようにするための事業です。笛吹畑かんは、山梨市三富にある広瀬ダム の水をパイプラインにより、笛吹川沿岸の畑地帯に供給する事業です。 スプリンクラーによるかん水 広瀬ダム 藤木調整池 高い畑へはポンプアップ ファームポンド(オープン型) 揚水機場 -2- -3※ 標記の市町村名は、合併前の市町村名です。 -4※ 県営事業完了面積 4,180ha 、 現在の維持管理面積 4,145ha 3.笛吹畑かんの整備概要 笛吹畑かんは、国営・県営事業により整備され、維持管理は水土里ネット笛吹川が行っ ています。 1)国営事業による藤木調整池からの取水口、幹線、副幹線、ファームポンド等の整備 国営笛吹川農業水利事業は、広瀬ダムから取水し末端受益 100haまでの工事を行うも ので、昭和 46 年度に着工し 17 年の歳月をかけて昭和 63 年度に完成しています。 広瀬ダムの水は、天科取水工及び導水路工により、藤木調整池に引かれます。藤木調整 池では、中央管理所の制御システムにより、作物の生育に必要な時期に、必要な水量が供 給できるように管理しています。藤木調整池からは笛吹川右岸、左岸の幹線と呼ばれる管 水路(地下に埋められたパイプライン)に分かれ、右岸は山梨市牧丘地区から笛吹市春日 居地区まで、左岸は甲州市(塩山地区)から市川三郷町(三珠地区)に至るまで、合計 4,145 haに水を供給しています。 また、笛吹畑かんでは、5市1町を地形条件などにより 21 の区域に分け(分水区とい う)、その区域ごとに藤木調整池から幹線を通って送られてくる水をファームポンドとい うコンクリートの水槽に貯え、自然流下や加圧ポンプにより管水路で畑に送っています。 国営幹線(水管橋) 国営工事状況 中央管理所 ファームポンド(クローズ型)と揚水機場 -5- 2)県営基幹及び末端工事による管水路、減圧施設、給水栓、圃場のスプリンクラー等 の整備 国営事業以下の管水路は、県営事業により整備が行われ、昭和 48 年度から 29 年 の歳月をかけて平成 13 年度に完成しています。県営事業は、末端の散水ブロック(約 20ha)まで送水する基幹管水路及び水利用の合理化を図るための自動制御施設の整 備と、各圃場(畑)まで送水する配水線、圃場内配管、スプリンクラー等の散水施設、 給水栓施設を整備しています。 自動制御施設 (外部) (内部) 末端(散水)施設 スプリンクラー マイクロスプリンクラー ドリップ 給水栓 -6- 4.笛吹畑かんの多面的機能 笛吹畑かんは農業の生産性向上に資することは勿論ですが、その他我々の生活に様々な 役割を果たしております。 防火用水としての機能 笛吹畑かんの防火用水としての機能は、山林火災などにファームポンドに貯められた水 の利用と、住宅火災などに地域給水栓に併設された給水栓の利用です。 国営事業で施工したファームポンドは、可能な限り自然圧で散水できるよう、受益地域 の上流部に設置されており、施設容量も大きいところでは、10,000㎥以上もありま す。 そこで、施設を管理している笛吹川沿岸土地改良区と消防組織の間で協定を結んでおり、 山火事などの非常時には、ファームポンドの水を消火活動に使用できることとなっており ます。過去にも大規模な山林火災に、ファームポンドの水をヘリコプターにより搬送し、 消火活動が行われました。 受益地域の段階的整備のため設置した地域給水栓は、消火栓の機能を併設しており、住 宅地の火災等に対応できる施設となっております。 (山林火災) (ファームポンドを利用した消火活動) (火災に活用する地域給水栓) -7- 5.国営施設機能保全事業の導入 国営笛吹川農業水利事業(昭和46年~昭和63年度)で造成した基幹的な農業水利 施設は、事業完了後20年以上が経過しており、特に管水路のマクロセル腐食による漏 水が発生するなど、機能低下が生じています。 この事業では、機能低下している水管理施設や揚水機場の機械・電気設備、幹線水路 及び弁類等の補修及び更新を行うほか、施設機能の維持(長寿命化)を図りながら維持 管理のコスト軽減を図ることを目的としています。 事業内容 藤木調整池取水口の補修 管水路の補修及びマクロセル腐食対策 揚水機場建屋補修及びポンプ・電気設備の更新 水管理システムの更新及び中央管理所等の補修 工 期 平成24年~平成33年(10年間) 事業費の負担区分 機能低下状況 水道事業者 (市町) 2 億円 市町 6 億円 国 県 55 億円 39 億円 8 億円 [ファームポンド] ~ 国 事業費の負担率 打継目からの漏水 ~ 200/300 (工事諸経費等 10/10) 県 51/300 市町 49/300 [幹線水路] -8- C/Sマクロセル腐食 6.太陽光発電施設の導入 1) 目 的 国で造成された調整池(ファームポンド)の上面敷地を活用し、太陽光発電施設の設置 に伴う売電収入等により、維持管理費の低減を図るとともに、温室効果ガス排出量の削減 に寄与します。 2) 事業計画 国営かんがい排水事業 笛吹川地区で造成されたファームポンド数 20 箇所 うち、オープン貯水池やドーム型などを除く導入可能なファームポンド数 10 箇所 太陽光発電施設導入済みファームポンド数 7 箇所 太陽光発電施設導入可能ファームポンド数 3 箇所 3) 事業経過の概要 事業期間 平成24年度~平成25年度(2年間) 総事業費 222 百万円 事業内容 太陽光発電施設設置事業 (ファームポンド4箇所) 左岸3-1分水・左岸3-3分水 負担率 改良区 50% 国 50% 左岸4-1分水・左岸4-2分水 事業主体 笛吹川沿岸土地改良区 計画主体 甲州市・笛吹市の共同計画 設置後 ※ 上記事業の他、農村地域新エネルギー利活用推進事業により、平成 22 年度に山梨市地 内にある右岸 3 箇所のファームポンドに設置しています。 -9- 7.笛吹ブランドの確立 平成20年6月4日、笛吹畑かんの主源流である 西沢渓谷が、環境省の「平成の名水百選」に選定さ れました。改良区では、これを機会に、この水を使 用している畑地かんがい事業及びこの水によって育 てられた農産物をPRし、受益農家の収益アップや 販売促進に繋がるような取り組みを行っております。 ① チャッチフレーズとシンボルマークの作成 (山梨市三富地内 西沢渓谷) 笛吹川名水ブランドとしての統一したイメージを確立し、今後の活動や販売促進などに 繋げるためにキャッチフレーズとシンボルマークを作成しました。 なお、ブランドの価値を高めるために商標登録を行いました。 ください ご安心果菜 商標登録第 5237466 号 商標登録第 5252063 号 ② リーフレットの作成 果樹や野菜などを直接販売している改良区の組合員に活用してもらえるよう、リーフレ ットを作成し、宅配便に同封したり、観光農園や直売所などで配布して、安心で安全な農 産物を生産していることをPRしています。 (地元イベントでのPR活動) - 10 - ください 「ご安心果菜」の代表的な農産物 (もも) (ころ柿) (ぶどう) (すもも) (さくらんぼ) (とうもろこし) ≪農産物出荷時期の目安≫ 4月 作物名 5月 もも ぶどう ● すもも 6月 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● かき さくらんぼ ● ● ● 7月 作物名 8月 9月 もも ● ● ● ● ● ● ● ぶどう ● ● ● ● ● ● ● すもも ● ● ● ● ● ● ● ● ● かき さくらんぼ ● 10月 作物名 11月 12月 もも ぶどう ● ● ● ● ● ● ● ● ● 温室 すもも かき ● さくらんぼ ● - 11 - 露地 ● ころ柿 ● 8.土地改良区の組織 笛吹川沿岸土地改良区は、甲府盆地東部の笛吹川沿岸の台地に、安定した用水を供 給するための、国営笛吹川農業水利事業の採択に合わせて、昭和 45 年 6 月 17 日に 設立され、笛吹畑かん用水の受益者である農家が組織する笛吹川沿岸土地改良区によ り維持管理されています。平成 26 年度現在、組合員数 9,107 名、受益面積 4,145ha となっています。 図 笛吹川沿岸土地改良区機構図 総 代 会 (総代80名) 監 事 会 (監事2名) 総務委員会 賦課金対策特別委員会 業務委員会 理 事 会 (理事34名) 理 事 長 1名 副理事長 2名 専務理事 1名 関係市町 (6市町) 事 務 局 地区管理委員会 地区管理責任者 (238名) ブロック数 305 - 12 - 水土里ネット笛吹川 案内図 N 至埼玉県 笛吹川 至甲州市塩山 山梨郵便局北 小原西 至甲州市勝沼町 山梨郵便局● 水土里ネット ●山梨市役所 笛吹川 ●山梨消防署 万力大橋 万力公園 JR山梨市駅 R140 至甲州市勝沼町 至甲府市 〒405-0006 至笛吹市一宮町 山梨県山梨市小原西 993 番地 TEL 0553-22-2469 FAX 0553-22-7627 URL http://www.fruits.jp/~fuefuki-kairyoku/