...

第1節 危機管理・災害対策の総合的・計画的な推進

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

第1節 危機管理・災害対策の総合的・計画的な推進
第1節
1
危機管理・災害対策の総合的・計画的な推進
神戸市民の安全の推進に関する条例
阪神・淡路大震災や須磨の連続児童殺傷事件などを背景に、市民の安全なまちづくりへの機運の
高まりを受けて、
「 神戸市民の安全の推進に関する条例」を制定し、平成 10 年1月 17 日に施行した。
本条例の制定により、市民・事業者・市が役割を分担し協働して地域活動に積極的に取組み、良
好なコミュニティを育み、地域社会が災害や犯罪、事故に対応するだけの力をつけていくことを目
指す。
特にこれからのまちづくりでは、市民一人ひとりの身近な取組みを地域全体の安全で安心なまち
づくりにつなげていくことが重要で、条例の基本的考え方である。
【主な内容】
○前文
コミュニティでの助け合いなど震災の教訓や、地域の安全確保に対する市民の決意など、
条例の背景や目指す内容を総括的に盛り込み、神戸市民の総意として共有する。
○基本理念
市、事業者、市民の役割分担と協働
○良好な地域社会の形成
災害、犯罪、事故から得た教訓等の継承と発信
○安全で安心なコミュニティづくり
各地域で、地域の住民団体や事業者、ボランティア団体など、幅広い層が積極的に参加し、
防災や防犯などの課題に対応できる「安全で安心なコミュニティ」を形成する。市は必要
な支援を講じる。
○要援護者への配慮
高齢者や障害者、児童などの「要援護者」への配慮、支援について定める。
○啓発、人材育成
事業者、市民に安全に関する学習機会を提供し、地域の安全を担う人材を育成する。
○区を中心にした安全なまちづくり
市民に身近な区を中心に、地域特性に応じた安全まちづくりの展開を図る。
(区安全まちづくり計画の作成、区安全会議の開催等)
○市民防災の日
1月 17 日を市民防災の日とするなど、震災の教訓の継承、発信に努める。
2
地域防災計画
神戸市地域防災計画については、阪神・淡路大震災以降、地震対策編、風水害等対策編を抜本的
に改訂するとともに、各対策の業務手順となる防災対応マニュアルを作成した。その後も国の防災
基本計画等にそって、大規模事故対策編や東南海・南海地震防災対策推進計画等を追加している。
今後も防災基本計画や兵庫県地域防災計画、各種法令との整合性に配慮しつつ毎年度見直すとと
もに、必要に応じて改訂していく。
事 業 名
地域防災計画の充実
全事業量等
H23-27 年度
毎年度見直すとともに
必要に応じて改訂
※5か年計画である安
全都市づくり推進計
画を除く
3
備考(実績等)
(H22 作成状況)
・地 震対 策 編、 風水 害 等対
策編、東南海・南海地震防災対策
推進計画
・防災対応マニュアル
・防災データベース
・安全都市づくり推進計画
3
国民保護
大規模テロなどが発生した場合においても、市、県、国、関係機関が協力し、市民の安全を確保
する取り組みができるように、武力攻撃事態等における国民の保護のための法律(国民保護法)に
基づき、平成 19 年3月に神戸市国民保護計画を策定している。
(1)国民保護計画の充実
国民保護法に基づき、武力攻撃事態等において市民の生命、身体および財産を守るための計画
として国民保護計画を作成した。その後も、計画の実効性を担保するため、実施マニュアルを作
成した。今後も国の基本指針等との整合性に配慮しつつ毎年度見直すとともに、必要に応じて改
訂していく。
事 業 名
国民保護計画の充実
全事業量等
H23-27 年度
毎年度、必要に応じて改
定
備考(実績等)
(2)国民保護計画・実施マニュアルの検証
国民保護措置にかかる図上訓練などを通じて国民保護計画・実施マニュアルの検証を行い、必
要があれば修正を行う。
事 業 名
国民保護計画・実施マ
ニュアルの検証
4
全事業量等
H23-27 年度
図上訓練などを通じて
国民保護計画・実施マニ
ュアルの検証・修正
備考(実績等)
危機管理基本指針の策定・推進
阪神・淡路大震災を経験した本市では、すべての人が安心して暮らすことができる安全なまちづ
くりを推進するため、神戸市民の安全の推進に関する条例を定めるとともに、平成 14 年4月には危
機管理全般を指揮・統括する危機管理監を設置し、庁内の指揮権の強化を図ってきた。しかしなが
ら、米国や英国における同時多発テロの発生や重症急性呼吸器症候群(SARS)、高病原性鳥イン
フルエンザをはじめとした健康危機など予測困難な新たな危機への対応も求められている。
そこで、
「1.17」を忘れないという思いのもと、行政内部の指針として「神戸市危機管理基本指針
-より効果的な体制の構築をめざして-」を策定するとともに、庁内の推進体制として危機管理推
進会議を設置した。
(1)危機管理基本方針の策定
①危機管理基本指針-より効果的な体制の構築をめざして-
神戸市地域防災計画や神戸市国民保護計画を具体的に実施するため、市の行政内部における
危機管理監・危機管理室と各局室区の役割や危機レベルと体制の構築、危機対応の基本的ルー
ルについて明示する行政の指針であり、神戸市職員の全員が常時共通の認識を持ち、危機の発
生に対し最も効果的な体制を迅速に構築することで、市民の生命・身体又は財産に及ぼす被害
若しくは損失の防止・軽減を図ることを目的とする。
事 業 名
危機管理基本指針の
充実
全事業量等
H23-27 年度
必要に応じて見直すと
ともに本指針に基づい
たマニュアル等の作成
・修正
4
備考(実績等)
②危機管理推進会議
市長、副市長及び各局室区長の参加により、新たな危機への対応策の検討、危機管理に関す
る最新情報等の共有、幹部職員研修(トップセミナー)などを行う危機管理推進会議を開催す
る。
事 業 名
危機管理推進会議の
開催
全事業量等
H23-27 年度
随時開催
備考(実績等)
(2)減災・危機管理アクションの推進
神戸市職員の災害対応力の維持・向上のため、地域防災計画など既存の災害対応の計画・マニ
ュアルの一部を実施し、毎年職員が災害対応を少しでも経験するとともに、計画・マニュアルの
修正が必要になれば、それを反映させる。
事 業 名
減災・危機管理アクシ
ョン
5
全事業量等
H23-27 年度
毎年各局室区がテーマ
を決めて取り組む
備考(実績等)
東南海・南海地震対策の推進
東南海・南海地震防災対策特別措置法により、神戸市が地震防災対策を特に推進すべき推進地域
に指定されたことを受け、平成 16 年6月に神戸市東南海・南海地震防災対策推進計画を策定した。
推進計画では、大きく以下の事項を定めており、引き続き、計画に基づく各種対策を推進する。
●推進計画で定めるべき事項
①
地震防災対策上緊急に整備すべき施設等に関する事項
②
津波からの円滑な避難の確保に関する事項
③
防災訓練に関する事項
④
地震防災上必要な教育・啓発及び広報に関する事項
5
Fly UP