...

「富士に学べ」

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

「富士に学べ」
学校だより
学校だより
「富士に学べ」
富士市立富士中学校
平成28年6月8日
行事報告会
宿泊行事が無事に終わりました。保護者の皆様には準備など大変お世話になりました。ありがとう
ございました。生徒たちは、各学年の宿泊行事について、自分たちの取組と思いを全校に向けて代表
者が発信しました。どの学年も成長した様子がうかがえました。今後も、家庭と連携して取り組んで
まいりますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
自然教室
私たち一年生は、「中一同舟~出し切ろう自分の力~」というスローガンのもと、5月14・15日の二
日間、少年自然の家に行ってきました。入所式では、所長さんへの挨拶やスローガン唱和、校歌斉唱
を行いました。しかし、どれも声が小さく、校歌は2回歌ったり、待つときの姿勢が悪く、先生方に
注意されたりと、何度もやり直しをしました。このときはまだ意識が低かったのだと思います。
気持ちを切り替え、次はオリエンテーリングです。より多くのポストを見付けよう、60グラムぴ
ったりの石を見付けよう、と気合いを入れて森の中を歩きました。けんかをする班もありましたが、
班の仲間と協力することができ、班の仲間と絆が深まった時間となりました。
夕食を食べ、夜のレクリエーションの時間です。レク係が中心となり、集団行動・大声コンテスト・
メディシングボールなどを行いました。集団行動は、それまでに体育の授業で各クラス練習をたくさ
んしてきました。各クラス、指先まで伸ばし、大きな声を出し、緊張した雰囲気をもちながら、集中
して頑張ることができました。大声コンテストでは各クラス、一位を目指して大声でスローガンを叫
びました。クラス全員で力を合わせ一番大きな数字を出そうと奮闘しました。クラスや学年が一つに
なった頃、突然一つの提案がありました。「学年全員で、校歌を歌いたい」。予定にはありませんでし
たが、先生方の許可をもらい、学年全員で、校歌を熱唱しました。中には、声がガラガラ声にほど、
全員が力を合わせて歌いました。班、クラス、学年と、強まった絆をさらに強めることができました。
(中略))
この二日間を通して、一人一人がやるべきことを見付けながら、声を掛け、協力して活動する大切
さを学びました。また、5分前行動を意識して動くことができました。しかし、初めから全力を出す
ことができず、やり直しをすることが多くありました。学校生活
では、何事にも初めから全力で取り組んでいきたいと思います。
これからも自然教室で学んだことをいかしながら、改善できるこ
とを見付けて、一年生全員で乗り越えていきたいです。
林間学校
私たち二年生は、「一致団結~過去の自分を越える~」というスローガンを胸に二泊三日で西湖に行
きました。一日目はウオークラリーから始まりました。ウオークラリーでは、班で協力し、絆を深め
ることができました。また、それぞれ風穴や氷穴に入り、自然の美しさに間近で触れることができま
した。
林間学校最初の夕食づくりは、カレーコンテストを行いました。失敗してしまった班もたくさんあ
りましたが、どの班も励まし合ったり、他の班の人に助けてもらったりしていました。仲間の優しさ
や大切さを改めて知ることができました。最後にキャンプファイヤーを行いました。スタンツでは、
各クラスが盛り上げ、学年全員が笑顔で楽しく過ごすことができました。(中略)
二日目の夕食は、ほうとうを作りました。ほうとう班に分かれ、麺を作る人と汁を作る人で分担し
て作業を行いました。いつもとは違う班の人ともコミュニケーションがとれ、よりクラスの絆が深ま
ったと実感しました。ほうとうの作り方を教えてくださった地元の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし、ほうとう作りの後にアクシデントが起こってしまいました。夕べの集いやナイトハイクの時
間に集会所でそのことに対する反省や自分の気持ち、スローガンに対する思いやこれからの行動につ
いて学年全体で考えました。アクシデントはよくなかったと思いますが、真剣にそのことに対して学
年全員で考えたことでマイナスではなくプラスになったと思います。(中略))
林間学校を通して、普段の生活では気付かない自然や仲間への感謝の気持ちに気付くことがきまし
た。そして、いつもとは違う環境で集団行動をしていく上でルールを守ることの大切さ、自分の仕事
に責任をもつことの大切さを改めて感じることができました。林間学校から帰ってきて当たり前のこ
とができていないので、これから行う学年討論会という活動で、
自分たちを見つめ直し、そこで出た意見をもとに変えていき、ど
んなときでも一致団結できるような学年を目指していきたいです。
修学旅行
日本の歴史について深く知り、仲間と協力し「わ」を深めるという意味を込めた「温故知新~物と
者から学ぶ「わ」の心~」というスローガンのもと、三日間の修学旅行へ行ってきました。一日目は、
学年全体で奈良研修を行いました。奈良研修は、法隆寺、興福寺国宝館、東大寺の順に巡りました。
法隆寺は、日本で初めて世界遺産に登録された、日本最古の木造建築の建物で、釘や鉄骨を使わずに
作られた大きな建物はとても迫力がありました。興福寺国宝館では、たくさんの仏像が安置されてお
り、中には千手観音や阿修羅像など有名なものも数多く見付けることができました。ところで奈良と
いえば何を想像しますか。僕には主に二つあると思います。一つは、日本最大の木造の建物の大仏殿
の中にある金や銅でできている大仏では世界最大の大仏だと思います。大仏は、他の寺院とは比較に
ならないほどのスケールでした。二つ目は何といっても鹿だと思います。(中略)
二日目は、僕たち7組は鹿苑寺、竜安寺・仁和寺へ行きました。仁和寺はたくさんの建物がありま
したが、中でも五重塔が他の五重塔とは異なり、屋根の広さが等しい造りで、建物は江戸時代に再建
されたとはいえ重機などない時代にこのような大きさの建物を建てられる日本の技術はすごいと思い
ました。クラス研修を終え、学年全員で座禅体験を妙心寺で行いました。(中略)
三日目は班ごとに分かれ、タクシーに乗って、自分たちで計画したコースを見学する班別研修でし
た。初めて先生の付き添いなしで、僕たちだけで、社会に出て研修に臨みました。でも、みんな一人
一人大人としての行動ができマナーを守って自分たちの行きたかった多くの寺社へ行けました。
(中略)
新学級になって約一ヶ月で行ったこの修学旅行。クラス全員で過ごしたこの三日間で、クラス全体
の団結力や絆が強まり、また、クラスメイトの意外な一面を知れ、
人間関係をより良くすることができ、人としての成長ができまし
た。また僕たちは、教科書でしか見たことがなかったような寺社
を初めて見に行き、古都の神秘をじかに感じられました。実際に
見ないと分からない美しさや建物の秘密なども知ることができま
した。でも、思い出とともに、多くの課題も残りました。メリハ
リを付ける、指示なしでも動くようにするといった課題を今後の
生活で克服し、富士中の三年生として胸をはっていけるようにし
ていきたいです。
6月のおもな行事予定
9日(木)PTA役員会
23日(木)リサ
10日(金)第1回学診テスト
イクルの日
13日(月)ふるさと給食週間~17日
24日(金)部活動壮行会
14日(火)2年招待コンサート・弁当
28日(火)生徒会の日(縦割り集会)
眼科検診・学年集会(2・3年)
29日(水)部活動あり15:40まで
15日(水)読み聞かせ(2年)
30日(木)思春期講座
21日(火)全校朝礼
7月
22日(水)第2回学診テスト(3年)
2日(土)中体連市内大会~10日
5日(火)校納金・学年集会(1・3年)
※PTA新聞の訂正のお詫び
過日配布したPTA新聞は、調理員の渡辺美紀さんと特別支援学級サポート員の小林真奈美さんの
写真が入れ替わっていました。お詫びするとともに、訂正をお願いします。
Fly UP