...

事 業 報 告 書

by user

on
Category: Documents
44

views

Report

Comments

Transcript

事 業 報 告 書
平 成24年度
事 業 報 告 書
公益財団法人 東京動物園協会
目
第1
次
運 営 の 概 要
Ⅰ.運 営 概 要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
Ⅱ.決 算 概 要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
Ⅲ.組 織 概 要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
第2
公 益 目 的 事 業
Ⅰ.事 業 総 括
〔1〕決
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
〔3〕主 な 実 施 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
〔2〕管
算
理
Ⅱ.事 業 実 績
額
施
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
〔1〕動 物 飼 育 及 び 展 示 業 務
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
〔2〕野 生 生 物 保 全 業 務
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
〔3〕教 育 普 及 業 務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
〔4〕受
54
託
業
務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔5〕市 民 ・ 団体 と の協 働 業 務
第3
6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
〔6〕危 機 管 理 対 策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62
収
益
事
業
Ⅰ.事 業 総 括
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
63
Ⅱ.事 業 実 績
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
64
〔1〕便 益 施 設 等 の 経 営
第4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
64
〔2〕そ の 他 の 事 業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
65
事
務
報
告
Ⅰ.役 員 会 議 の 開 催
Ⅱ.監
Ⅲ.人
事
関
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
係
69
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1
運 営 の 概 要
Ⅰ.運 営 概 要
平成24年度は、都立動物園マスタープランの実現に向けた取組を東京都とともに進め、都立動物園・
水族園4園が連携して、野生生物の保全、飼育繁殖技術の向上に取り組むとともに、教育普及活動を効
果的に行い、各事業を着実に執行した。
大規模災害の発生に備え、危機管理の基本となる規程を整備し、全園共通の訓練方針を策定して訓練
を実施し、課題の洗出し・改善の実施を継続的に行う仕組みを構築した。さらに各園における初動対応
や災害対策本部運営、事業継続の計画書も整備した。また引き続き照明や空調などにおける節電の徹底、
節電タイプの燈火類への移行など省エネルギー対策を推進した。グリーンカーテンなど緑化対策も進め、
第29回全国都市緑化フェア TOKYO へも積極的に参画し、環境に配慮した園運営を行った。
上野動物園130周年、井の頭自然文化園70周年の開園記念行事や、ジャイアントパンダ来園40周年を
記念したシンポジウムや企画展などの行事を実施した。またマーケティング機能や営業宣伝体制を強化
し、Twitter による情報発信を開始するとともに、積極的な PR のもと4園連携で「Visit ほっと Zoo キャ
ンペーン」を実施し、冬期の来園者増につなげた。
「東京動物園協会野生生物保全基金」を活用した事業も開始し、動物園の発展振興に資するとともに
野生生物保全活動を積極的に進める活動への助成を行った。
収益事業においても園内行事や企画と連動した商品開発を行うなど、来園者に喜ばれるサービスの提
供に努めた。
各事業区分における主な実施事項は、以下のとおりである。
事業区分
主 な 実 施 事 項
(1)動物の採食行動を引き出す給餌遊具や身体能力を観察できる遊具、動物舎内
のモニター、行動観察のヒントが載った解説版の設置などの展示改善
(2)創意工夫と飼育技術の継承により、オニオオハシ、オランウータン、オセレ
イテッドアイスフィッシュ等の希少種をはじめ様々な種の繁殖に成功
(3)大学との共同研究を新たなテーマで複数開始したほか、協会として東京大学
博物館と希少動物の保全、研究及び教育に関する基本協定を締結
公益目的事業
(4)「大人のための動物園・水族園」や「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」
の4園合同開催、企画展「歯歯歯展」の巡回開催など幅広い環境教育を実施
(5)電車内ディスプレイ、ラジオ、新聞、駅貼りポスターなど様々な媒体により
積極的なPR活動を行うとともに、Twitterによる情報発信も開始
(6)ゾウの乾草モニュメントの制作・展示、動物トピアリー宝探しイベントの実
施、井の頭文化園正門緑化装飾など全国都市緑化フェアへの積極的参画
(7)大規模地震を想定した震災対策訓練を実施し、危機管理計画書を作成したほ
か、事故発生防止に向けた施設の総点検、管理職悉皆研修を実施
(1)接遇研修強化による接遇レベルの向上や案内パンフレットの充実
収 益 事 業 (2)各園の展示内容やキャンペーンなどと連動した商品の開発及び提供
(3)安全・安心な商品の提供及び利用環境の整備により顧客満足度を向上
-1-
Ⅱ.決算概要(正味財産増減計算書)
(単位:千円)
科目
Ⅰ
公益目的
事業会計
収益事業
会計
法人会計
合計
一般正味財産増減の部
1.経常増減の部
(1)経常収益
基本財産運用収益
3,153
―
2,349
5,501
8
―
―
8
受取会費
6,296
―
―
6,296
事業収益
121,792
2,999,632
―
3,121,424
受取寄付金
16,421
―
―
16,421
受取委託料
5,522,586
―
159,610
5,682,196
7,187
20,606
17
27,810
5,677,442
3,020,238
161,976
8,859,656
事業費
5,777,568
2,646,869
―
8,424,437
管理費
―
―
247,900
247,900
経常費用計
5,777,568
2,646,869
247,900
8,672,337
評価損益等
852
0
20
872
△99,274
373,369
△85,904
188,192
(1)経常外収益
0
25,313
8,065
33,378
(2)経常外費用
0
4,058
0
4,058
0
21,256
8,065
29,321
158,000
△236,944
78,944
0
58,726
157,681
1,105
217,512
法人税等
―
65,000
―
65,000
法人税等調整額
―
2,872
―
2,872
58,726
89,809
1,105
149,640
一般正味財産期首残高
292,124
965,457
286,782
1,544,363
一般正味財産期末残高
350,850
1,055,266
287,887
1,694,004
受取寄付金
29,434
0
0
29,434
一般正味財産への振替額
16,366
0
0
16,366
当期指定正味財産増減額
13,068
0
0
13,068
指定正味財産期首残高
55,811
0
0
55,811
指定正味財産期末残高
68,879
0
0
68,879
419,729
1,055,266
287,887
1,762,882
特定資産運用益
雑収益
経常収益計
(2)経常費用
当期経常増減額
2.経常外増減の部
当期経常外増減額
他会計振替額
税引前当期一般正味財産額
当期一般正味財産増減額
Ⅱ
Ⅲ
指定正味財産増減の部
正味財産期末残高
-2-
Ⅲ.組 織 概 要
〔1〕協会の機構
○
総
裁
常陸宮正仁親王殿下
○
会
長
貫洞哲夫
機関名
1.議決・監督
機関
2.執 行 機 関
名
称
人数等
評 議 員 会
18名
理
事
会
14名
理
事
長
1名
常 務 理 事
2名
参
2名
事
与
務
局
顧
問
6名
4.監 査 機 関
監
事
3名
賛 助 会 員
4名
特 別 会 員
1名
準
会
員
要
4部13課47係
3.諮 問 機 関
5.協 力 機 関
摘
2,912名
東京動物園友の会会員
(員数は平成25年3月31日現在)
-3-
〔2〕事務局組織
理 事 長
総
務
部
総
務
課
事業調整担当部長
運営企画課
常務理事
参 与
恩賜上野動物園
営
業
課
施
設
課
教育普及課
飼育展示課
事
多摩動物公園
業
課
教育普及課
飼育展示課
事
葛西臨海水族園
業
課
飼育展示課
事
業
課
井 の 頭
自然文化園
-4-
庶 務 係
職 員 係
経理第1係
経理第2係
経営企画係
協働事業係
制作広報室
利用促進係
商品開発係
維持計画係
恩賜上野動物園施設係
多摩動物公園施設係
葛西臨海水族園施設係
井の頭自然文化園施設係
管 理 係
教育普及係
子供動物園係
調 整 係
東園飼育展示係
西園飼育展示係
は虫類館飼育展示係
動物病院係
業 務 係
案 内 係
販 売 係
管 理 係
教育普及係
昆虫園飼育展示係
調 整 係
南園飼育展示係
北園飼育展示係
動物病院係
野生生物保全センター
業 務 係
案 内 係
販 売 係
管 理 係
教育普及係
飼育展示係
調 査 係
業 務 係
案 内 係
販 売 係
管 理 係
教育普及係
飼育展示係
水生物館飼育展示係
〔3〕事務局職員数
(人)
固有職員
都派遣職員
職 員
嘱託員
計
149
126
275
職
員
138
合
計
再雇用
計
職 員
嘱託員
再雇用
合 計
0
138
287
126
413
(平成25年3月31日現在)
-5-
第2
公 益 目 的 事 業
都立動物園・水族園4園の指定管理者として管理運営を行うとともに、動物園事業の発展・
振興を図り、動物とその生息環境について知識を広め、人と動物の共存に貢献することを目的
に、動物飼育及び展示業務、野生生物保全業務、教育普及業務、受託業務、市民・団体との協
働業務を実施した。
Ⅰ.事業総括
〔1〕決算額
5,777,568千円(うち東京都協定額
5,682,196千円)
〔2〕管理施設
名
称
住
所
開園面積(㎡)
恩 賜 上 野 動 物 園 台東区上野公園、池之端三丁目
多 摩 動 物 公 園
日野市程久保六丁目、七丁目、
南平八丁目
葛 西 臨 海 水 族 園 江戸川区臨海町六丁目
井の頭自然文化園
摘
要
142,897.89
601,372.54
うち無料開園区域
77,508.22㎡
85,958.90
武蔵野市御殿山一丁目、
三鷹市井の頭四丁目
115,500.00
〔3〕主な実施事項
1.4園共通
【普及啓発・利用促進】
例年に引き続き、飼育係によるキーパーズトーク、都民協働によるスポットガイドの充実を
はかるとともに、各園が工夫した魅力的な特設展示を周年実施した。特設展示では、各園が所
有する標本を有効活用した「歯歯歯展」を葛西、多摩、上野の3園で開催した。また、障害を
もつ子どもたちとその家族を閉園後の動物園に招待し、気兼ねなく楽しいひと時を過ごしても
らうことを目的とした「ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム(国内の水族館で
は初の試み)」、動物園、水族園のより高度な利用方法を提供する「大人のための動物園、水族
園講座」など4園が連携し、同時に各園の特性を活かしたイベントを開催した。さらに、サー
ビス向上の一環として、雨天時の来園者に記念品を進呈する「雨の日サービス」を4園で試行
-6-
した。また昨年度より開始した鉄道会社と連携した「電車でまわろう
動物園・水族園スタン
プラリー」の内容の充実を図るとともに、開催するにあたっては、テレビ、ラジオ、新聞など
の広告宣伝を充実させ、イベントの周知をはかった。さらに、Twitter による動物園、水族園
の情報発信、郵便局の壁面へのポスター掲出などをおこない、利用促進に努めた。
【節電対策】
東京電力福島第1原子力発電所事故の影響は一昨年から続いており、引き続き夏期を中心に
節電を行った。照明や空調などにおける節電の徹底、グリーンカーテンの設置、燈火類の節電
タイプへの交換等、一昨年からの対策を着実に実施した。
上記に加え、上野動物園では使用電力量の監視装置を、電力使用状況を可視化できるタイプ
に更新して、すみやかできめ細かい対応ができるようにした。また、多摩動物公園では夏季の
洗濯乾燥機の使用を控え、天日干しを実践した。このように、来園者や飼育動物への影響が出
ないよう配慮しつつ、4園で徹底した節電に取り組み、大口電力需要家である上野動物園、多
摩動物公園、葛西臨海水族園において契約電力の引き下げを行った。
【緑化フェア】
9月から 10 月にかけて第 29 回全国都市緑化フェア TOKYO が上野恩賜公園、井の頭恩賜公
園などで開催され、上野恩賜公園内の展示ブースにおいて4園協働で野生動物に関する普及活
動を実施した。あわせて上野動物園でも「動物トピアリーで宝探し」など様々なイベントを実
施した。また、井の頭自然文化園では井の頭恩賜公園内で「ふれあい動物園」を実施したほか、
正門緑化装飾、園内植物ガイドなどもあわせて行った。また、10 月4日には秋篠宮殿下、同
妃殿下が記念植樹後に井の頭自然文化園をご視察された。
2.恩賜上野動物園
【飼育・繁殖】
平成24年3月に交尾が確認されたジャイアントパンダが、7月5日にオスの子どもを出産し、
上野動物園では初の自然交配による繁殖となった。上野動物園でのパンダの誕生は24年ぶりで
あり、全国的にも大きな話題となったが、誕生した子どもは残念ながら6日後の7月11日に肺
炎のため死亡した。その後、ジャイアントパンダのペアは今年3月にも発情、交尾行動が観察
されたため、出産に向けての準備、観察を継続していく。
41年前から継続して飼育しているオニオオハシは、繁殖に向けて巣箱の改良などを行ってい
たが、その取組みの成果が表れ、5月に3羽のヒナが誕生し、上野動物園では初の繁殖となっ
た。またミナミコアリクイも2月にメスの子どもを出産し、こちらも上野動物園での初繁殖と
なった。昨年度初めて繁殖に成功したツチブタにも、8月に引き続き子どもが生まれた。
夜間も群れで過ごすように飼育方法を変更したニシローランドゴリラは、「ハオコ」と「モ
モコ」の間に交尾が見られ、1月にはモモコの3回目の妊娠が確認された。
飼育施設関連では、ペンギン舎に鳥インフルエンザ対策用ネットの設置、アジアゾウ舎のタ
ーゲットトレーニング柵の設置のほか、スマトラトラ舎では不測の事態による脱出事故の防止
策を提案し、東京都により整備が開始された。
-7-
【保全活動】
保全対象種であるルリカケス、スバールバルライチョウ、アカガシラカラスバトの繁殖・保
全に向けた取組みを引き続き行った。また、同じく対象種であるキジ類のコサンケイが繁殖し
ている。
都の整備工事により、西園のバックヤードに繁殖センターが設置され、今後、アイアイやア
カガシラカラスバトなどの稀少種の繁殖に活用していく。
ルリカケスやイボイモリなど南西諸島の固有種について、講演会「南西諸島の生物相の特色」
と、特設展「カラスは青いし、イモリはイボイボ?~南西諸島のユニークな動物たち~」を開
催し、その生態と保全に向けた活動についての普及活動を行った。
【教育普及・催物等】
平成24年3月に開園130周年を迎えたが、引き続いて明治期の開園からこれまでの歴史を紹
介する特別展「イラストと写真で綴る~上野動物園130年絵巻」を開催した。また、月ごとに
テーマを定め、希少種の保全活動や飼育の工夫、上野初来園の動物、園内ボランティア活動の
紹介など多彩な記念事業を1年間にわたり展開した。また、ジャイアントパンダの初来園から
40周年を迎え、記念シンポジウム「ジャイアントパンダへの想い── 影の立役者の語り」を
開催した。記念企画展「ジャイアントパンダ来園40周年展 ~はじまりはいつも上野から~」で
は初来園からこれまでの歴史を、写真やエピソードを交えた年表にして紹介したほか、普段は
多摩動物公園で展示している最初のパンダ「ランラン・カンカン」の剥製を会場で展示した。
5月の「国際博物館の日」、上野ミュージアムウィークイベントでは近隣の博物館、美術館、
商店街と連携し園内特別ガイドツアーを実施した。また愛媛県今治市と連携した事業では「ち
びっ子のまうま祭りinうえのどうぶつえん」と題して在来家畜の普及啓発に向けたクイズ大会
を実施。青森県むつ市との連携では下北半島に生息するニホンザルをはじめとした野生動物を
紹介するパネル展「むつ市in上野動物園~北限のさるを訪ねて」を開催した。
両生爬虫類館では前年度から継続していた特設展「たべる」を12月で終了し、新たに足の形
態や働きをテーマにした特設展「あし」を開始した。
2013年3月の開園記念日では歴史ある上野らしいイベントとして開園70周年当時のニュー
ス映画や100周年を記念して制作された「動物語ろう地球の仲間」の上映会を実施した。
【維持管理・園内サービス】
東日本大震災に端を発した電力不足を機として、環境負荷が少なく将来にわたり持続可能な
動物園づくりを目指して「上野動物園低エネルギー化プロジェクトチーム」を立ち上げ、中長
期の計画を策定するとともに、職員向け情報紙「シフト」を発行した。あわせて、夏期の電力
のピークカット対応、クマ舎通路や園長室へのグリーンカーテンの設置、両生爬虫類館の照明
施設のLED化並びに屋外浄化設備の遮光対策など、低エネルギー化への各種の取組みを行っ
た。この結果、契約電力を見直し、電気料金を削減することができた。その他、池之端門前ト
イレの便器の洋式化や内装の補修等を行い利用者の利便性の向上を図ったほか、老朽化したポ
ンプの補修や、台風・雪害対応などを実施した。また、園内で発生するゴミの削減・分別化に
も取組み、ホームページや園内放送で来園者に協力を呼び掛けた他、園内のゴミ箱のリニュー
アルを進めた。また、利便性、快適性の向上のために園内トイレの内装設備を補修しユニバー
サルデザイン化を進めた。
-8-
災害発生等の様々な経営危機に備え、二度の震災対策訓練を実施し、課題の抽出や改善策の
検討を行った上で、事業継続計画を策定した。また、これにあわせて消防計画の見直しも行っ
た。
3.多摩動物公園
【飼育・繁殖】
引き続き、飼育展示・繁殖の充実に努め、6年ぶりにオランウータンが繁殖したほか、チー
ター、ニホンコウノトリ等、希少な動物種が繁殖したほか、2年連続でアミメキリンの繁殖に
成功した。昨年に引き続きチーターでは2例8頭が生まれ、その内の3頭は希少なキングチー
ターと呼ばれる劣性遺伝による模様の変異個体であった。また、繁殖促進のため、オランウー
タン、チーター等を他園に貸与し、アフリカゾウの雄個体を借り受けた。
スリランカ民主社会主義共和国から東京都に寄贈された2頭のスリランカゾウを搬入し、マ
ヒンダ・ラージャパクサ大統領、高円宮承子女王殿下臨席による3月の寄贈式典後に展示を開
始した。また、日本とモンゴル国との友好関係を深めるため東京都に寄贈されたモウコノウマ
輸送を行い、新規施設「アジアの平原」での展示にむけ準備を進めた。
【保全活動】
保全対象種の繁殖に努め、トキ、ニホンコウノトリ、クロツラヘラサギ等の繁殖に継続して
成功した。このうち、トキについてはデータ収集のため飼育していた2羽と4月と5月に繁殖
した4羽を佐渡トキ保護センターへ搬出した。また EIA 法による糞中ホルモン測定を実施し、
オランウータンの妊娠判定やインドサイの発情周期、トキ、ツシマヤマネコの繁殖生理の解明
に役立てている。DNA 解析技術を用いた鳥類・哺乳類の性判別を、計 73 種について実施。東
京の野生メダカの地域個体群の解析や、マイクロサテライト解析によるニホンザル、クロツラ
ヘラサギの父子判定についても実施した。
8月には「コウノトリ・トキの舞う関東自治体フォーラム」の代表理事である千葉県野田市
長と当協会との間で「コウノトリ保全に関する協定」が締結され、飼育個体の提供や飼育施設
設計へのアドバイス、飼育技術指導などを行った。
トキやニホンコウノトリなどのように絶滅の危機にある鳥類をまもるため、飼育下繁殖の重
要性は増し、自治体が取組む野生復帰事業や保全事業が活発となり、注目を浴びている。そこ
で関係機関の相互連携、共生のあり方等を考え、情報交換できる場をめざして、“コウノトリ
と保全”をテーマに2月に保全フォーラム「コウノトリがつなぐ保全の輪」を開催した。
オガサワラシジミでは現地の保全活動 NPO に対して、啓発ポスター等の作成を支援した。
また秋季に現地で採集した一個体の雌から 87 個採卵でき、昆虫園で飼育した結果 51 頭が羽化
した。累代飼育が今後の課題である。
【教育普及・催物等】
8月の夜間開園「サマーナイト@Tama Zoo」では、「ようこそ、夜の動物園へ」をサブタイ
トルとして 11 日間実施した。また、冬季恒例の催しとなった「サイエンズー・カフェ」は「動
物園で護る~ブリーディングローンから治療まで~」をテーマとし、動物飼育だけではない動
物園での業務について職員と語り合える場として実施した。
立川にある国立極地研究所と共催により、南極・昭和基地と当園をライブ中継で結び、南極
-9-
派遣中の学校教員から授業を受ける「南極授業」を開催した。6月にアリをテーマにした講演
会「働くアリ、働かないアリ」を開催し、3月には新施設「アジアの平原」の開設に向けて「写
真家が見つめるモンゴルの自然と動物」の講演会を実施し、あわせてモウコノウマ(モンゴル
語でタヒ)を中心にモンゴルについても紹介する企画展「タヒとモンゴル」を開催した。
【維持管理・園内サービス】
動物の行動を引き出し、来園者の観覧向上のためにチンパンジー舎の室内展示場、テナガザル展
示場の改修工事を実施したほか、脱出事故防止のためワラビー展示場にネットを設置した。また、
園内トイレの補修を進め、快適性の向上に努めた。
9月にライオンバスの非常時対策訓練を実施し、車両運行担当者、飼育展示係員等関係者の
共同訓練により、乗客の安全誘導に備えた。また、2月にグレビーシマウマの脱出を想定した
動物脱出対策訓練を実施。来園者の避難誘導、関係機関への通報・脱出動物の追跡保護、負傷
者救護等の訓練を行った。
園内で活動するボランティアとの協働は、ドーセントグループによるスポットガイド等の動
物の解説活動やフェイスペインティング等の催し、サービスガイドグループによるモルモット
のふれあい活動や施設案内、迷子札の配布など来園者に対する接遇活動を通年で実施した。
また、ウォッチングセンターにおいて、グリーンカーテンの設置や空調機器の室外機に遮光
対策を行ない、節電に努めた。あわせて、園内で節水対策にも取組んだ。園内に生育する雑木
林の再生に向け植生調査を実施したほか伐採材の活用に向け「グリーンライオンプロジェクト」
を立上げ、コナラを原料にした紙を使用したノートやカレンダーの作成を行なった。その他、
転落防止柵の補修やサファリ橋の段差解消により利用者の安全対策を実施した。また、井水の
安定供給のため深井戸ポンプの補修等も行なった。
4.葛西臨海水族園
【飼育・繁殖】
平成23年8月に、世界初となる展示を開始した南極の魚類「オセレイテッド アイスフィッ
シュ」は、平成24年1月頃より展示個体の腹部に変化がみられたため、同居展示について何度
か試行を繰り返したところ、平成25年1月に展示水槽内で産卵に成功した。本種の産卵は世界
初である。その後、受精卵は順調に発生が進んでいる。
また、9月より大水槽にマグロ類4種の他、ハマダツを初めて展示した。水槽の水路部分や
表面を泳いでいることが多く、これまでマグロ類が利用していない場所を展示として活用でき
た。
飼育している鳥類(ペンギン4種、海鳥2種)のうち、オウサマペンギンを除く5種の繁殖
に成功した。水族園で飼育している東京産の両生類のうち、トウキョウサンショウウオ、ニホ
ンアカガエル、ツチガエル、アズマヒキガエルを繁殖させ、カエル類については繁殖個体の展
示を行った。
水辺の自然エリアにおいて多摩動物公園、上野動物園との協働によりニホンコウノトリ、タ
ンチョウの飼育をを開始したが、これは葛西では初の大型鳥類の飼育展示となった。
【保全活動】
野生生物の保全活動として、井の頭自然文化園及び多摩動物公園と共同してイモリやメダカ
- 10 -
の調査を継続的に行った。「東京めだか」生息の可能性が高い場所ではメダカを採集し、DNA
分析調査を実施した。
展示水槽内での繁殖に取り組むとともに、荒川河口と東なぎさでは、トビハゼの生息調査も
実施した。
また、「アカハライモリを中心とした水辺の希少動物の生態調査と保全活動」と題した講演
会を井の頭自然文化園とともに開催し、イモリやカエル、里地の生き物の危機的な現状や保全
の事例について講演し、啓発活動を行うとともに、年間を通した生息地での保全活動に取り組
んだ。
さらに、新たに小笠原諸島父島列島においてユウゼンの生態調査を開始した。
【教育普及・催物等】
これまで生態に関する切り口で行う内容の講演会が多かったが、マグロ類の生理や体の構造
にスポットをあて、分かりやすく解説する講演会として 12 月に魚類の生理に詳しい研究者を
講師に招き「マグロたちのスーパーパワー」を実施した。
レクチャールームで開催する企画展として、夏休みに合わせた「歯歯歯展~切って砕いてす
りつぶす 水生動物の歯の話」、冬には、ごとうけい紙工作「いきもののかたち ─紙のすいぞ
くかん─」、春には「北極南極展~ようこそ!氷のワンダーランドへ」を行った。開催告知の
ポスターやチラシを作成し、近隣駅の駅貼りポスターやチラシ配布などの広報活動を展開し誘
客喚起を行った。また、3月には水辺の自然エリアの「流れ」を活用したニホンコウノトリと
タンチョウの展示開始に合わせて企画展「葛西にもいた鸛と丹頂」を開催した。
他にも、他機関と連携した催しや調査も実施した。水族園の展示、活動等の事業紹介や来園
動機につながる情報発信の場として「移動水族館」を調布飛行場や江戸川区金魚祭りなどに出
展した。
震災復興協力として、(公財)東京都公園協会及び、姉妹提携園館であるアクアマリンふく
しまと協力し、「アクアマリンふくしまがやってくる!──移動水族館アクアラバン」の移動
水族館イベントを2度実施した。
さらに、昨年好評だった(公財)東京都公園協会との連携イベント「春の隅田川下りと葛西
臨海水族園の夕べ」を行った。また、昨年に引き続き、観音崎自然博物館との連携による磯の
観察会やアクアマリンふくしまとの共同研究としてROV(自走式水中カメラ)を用いた東京湾
外湾の深海底調査を行った。
【維持管理・園内サービス】
来園者サービスに係る維持管理の取り組みとしては、夏季の空調温度抑制対策として、観覧
通路及び無料休憩所における送風、扇風機の設置による冷房補助対策、無料休憩所外周窓への
リュウキュウアサガオによる緑陰の提供、空の広場での間欠式散水による来園者への輻射熱対
策を実施した。
その他、夏季における省エネルギー対策の取り組みとして、契約電力の見直しによる電力料
金の削減、館内空調温度の 28℃設定、職員及び来園者用トイレ便座の節電、事務室・通路の
節電、水槽の照明設備・冷却設備の一部停止、蓄熱槽冷却運転の平準化、正門カスケードの運
転時間抑制を行った。
上記に加えて、老朽化したポンプ・換気ファン・個別エアコンの取替や補修、既存蛍光灯の
- 11 -
インバーター化、既存照明の LED 化等の継続的維持管理工事を実施した。
さらに、夏季における園内サービスの一環として、ミスト扇風機を水の広場売店周辺及び売
札所へ導入し、また、よしずテントをペンギンテラスに設置するなど、来園者への涼感の提供
を行った。
5.井の頭自然文化園
【飼育・繁殖】
前年度末に誕生したニホンアナグマの仔3頭を7月より親子で展示した。また前年度にメス
を導入したニホンカモシカは5月に仔を出産したが、死亡している。
アジアゾウ「はな子」は国内最高齢(66歳)となったが、冷暖房強化等を行ったほか、舎外
モニターを設置し、入舎後の様子を観覧できるようにした。なお、「66歳のお祝い会」には武
蔵野、三鷹の両市長のほか、駐日タイ王国大使館のシントン臨時代理大使、かつてはな子を日本
に贈ったタイの実業家故ソムワン・サラサスさんのご家族が来賓として参加された。
武蔵野ハビタットでは6月に水生物園よりクロヅルを移動し、12月には譲渡されたニホンコ
ウノトリ2羽を導入し展示の充実を図った。
4月からは資料館において常設のネズミ展示を開始し、リスの小径横に新たに「ヘビの館」
を1月にオープンした。サル山には猛暑対策として天然木のモミジを植樹した。
保護鳥類を受入れ、展示の充実と繁殖に取り組むと共に、独自のアイデアによる解説ラベル
を作成した。
水生物園では、トキ類やカモ類の展示室には植栽マットなどを設置したほか、ツル類は平坦
な砂地の展示室へ移し、オギなどの湿地植物を配置するなど展示改善を行っている。カモ舎北
側の展示室は池を2.5倍に掘り下げ、広げることで、潜水するカモ類が潜って餌をとらえる姿
や水上での行動を見やすくした。また、カモ類の繁殖行動を誘発するために照明を繁殖地の日
照時間にあわせて点灯している。
【保全活動】
ツシマヤマネコは、新たな2ペアによる自然繁殖を試みたが、成功していない。再度のオス
交換により別のペアの自然繁殖を目指している。また、今年度からはツシマヤマネコ自身の採
精試験を開始している。近似種のアムールヤマネコでは、メスにホルモン処置を施しての発情
誘起試験も開始した。次年度は人工授精を実施する予定である。
東京産両生類の域外保全では、イモリ、ツチガエル、ニホンアカガエルが継続的に繁殖。イ
モリの域内保全では、状況等調査並びに地元小学校の総合学習プログラムに参加した。
【教育普及・催物等】
開園 70 周を記念した式典には武蔵野市長および三鷹市長参加のもと、公募したエッセイの
表彰式等を行った。また、
「動物園の未来」と題した記念講演会、70 周年記念誌の制作のほか、
記念クイズラリーなど、多くの催し物を実施し、子どもから大人までが楽しめる様々な周年事
業を展開した。12 月からは、熱帯鳥温室の歴史を伝えるパネル展を実施した。
企画展では、資料館で「ワンダーハット・リターンズ」を引き続き実施し、3月からはニホ
ンジカをテーマに「御殿山鹿倶楽部~シカを知る~」を実施している。水生物館では、「カエ
- 12 -
ルのことかんがえる」など3企画を実施した。いずれも、体験型展示をとりいれ、魅力的な展
示を開催している。
体験型の催し物としては都立野川公園での「親子で川遊び」や園内の林やいきもの広場での
「身近ないきもの探検」、井の頭池をテーマにした「親子で井の頭池たんけん」など、自然観
察会を実施した。
講演会は保全センター、葛西と共催して「動物の行動を調べる 動物を守る」を実施した。
地域との連携では、環境フェスタや地域コミュニティーセンターの催し、三鷹ネットワーク
大学などへ参加した。
彫刻館では 12 月に文化園コンサートを4日間にわたりを開催した。
【維持管理・園内サービス】
武蔵野ハビタット内あずまや及びヤクシカ放飼場のゴムチップ化、水生物園では老朽化した
カモ舎の植栽、池など施設補修を行った。また、園内バリアフリー化に向けて、水生物館木製
デッキの補修、ヤクシカ前の段差解消工事を行った。
植物管理では枯れ枝や折れ枝の巡回を強化し、枝の落下事故ゼロを達成した。
童心居周辺の生垣全面を改修し、庭門の補修を行った。広告宣伝では、商店街へのフラッグ
の掲出、JR の駅貼り広告を実施した。また、ポスターや 70 周年記念の記念入場券を作成し、
好評を博した。
台風や集中豪雨等への対応として、気象災害対策計画書に基づき、防災活動にあたっている。
6月の台風4号の時には、園内のアカマツが倒れて「リスの小径」ケージが破損し、リスの脱
出事故が発生したが、一時観覧中止による補修を行い7月 21 日に再開した。2月の大雪では
大枝の落下が相次ぎ、15 時で閉園している。
冬季の防寒対策サービスとして特別にテント休憩所を設置し、ストーブを配置、冬場の入園
者増にもつながった。
- 13 -
Ⅱ.事業実績
〔1〕動物飼育及び展示業務
1.展示動物の収集・管理
(1)動物収集業務
国内外の飼育動物等の情報収集に努め、動物交換、共同繁殖のための動物貸借(BL:ブリ
ーディングローン)、動物購入等を積極的に行った。
【主な収集動物】
園
名
種
名
要
1 BL 名古屋市東山動物園
ミミセンザンコウ
2 交換 台湾
台北動物園
3 BL アクアマリンふくしま
クマタカ
1 BL 釧路市動物園
アメリカドクトカゲ
4 購入 ㈱南北貿易
スリランカゾウ
2 譲受 スリランカ国
アフリカゾウ
1 BL 愛媛県立とべ動物園
モウコノウマ
3 譲受 モンゴル国(ITG)
トウホクノウサギ
2 譲受
ニホンコウノトリ
2 交換 コウノトリの郷公園
クロマグロ
よこはま動物園
富山市ファミリーパーク
90 購入 丸東水産
ハガツオ
葛西臨海水族園
摘
オオアリクイ
恩 賜 上 野 動 物 園 ユーラシアカワウソ
多 摩動物 公園
数量 区分
111 購入 丸東水産
タチウオ
69 採集 静岡県沼津市
ナーサリーフィッシュ
94 採集 オーストラリア Darwin
アークティックコッド
15 譲受
カナダ
バンクーバー水族館
アフリカタテガミヤマアラシ
1 交換 東武動物公園
ツシマヤマネコ
1 交換 九十九島動植物園
井の頭自然文化園 ニホンコウノトリ
2 譲受 コウノトリの郷公園
トモエガモ
2 BL 福山市立動物園
カイツブリ(日本産)
1 譲受 弘前大学
- 14 -
(2)動物管理業務
動物台帳の管理を適正に行ったほか、国内外における稀少種血統登録への参画や国際種情報
システム機構(International Species Information System)への加盟により、動物管理事務の強化
を図るとともに、持続可能な個体群管理に向けた取組を進めている。
【展示動物飼育数】(平成25年3月31日現在)
園名
類
哺
乳
鳥
上
種
点
備
類
14
56
122
1,163
類
19
61
185
787
虫
類
6
32
89
320
野 両
生
類
3
19
47
528
類
7
9
10
298
無脊椎動物
1
1
1
50
計
50
178
454
3,146
類
10
29
64
589
類
16
27
99
978
哺
乳
鳥
は
虫
類
2
7
9
17
摩 両
生
類
2
2
2
33
類
3
3
13
59
無脊椎動物
25
60
135
28,005
計
58
128
322
29,681
類
0
0
0
0
類
4
4
8
265
魚
哺
乳
鳥
葛
科
は
魚
多
目
は
虫
類
1
3
4
34
西 両
生
類
2
6
11
342
類
25
123
432
19,331
無脊椎動物
62
185
478
65,653
計
94
321
933
85,625
類
8
17
30
567
類
13
26
90
397
魚
哺
乳
鳥
は
虫
類
2
5
12
36
井の頭 両
生
類
2
8
13
467
類
9
13
44
3,012
無脊椎動物
8
15
21
607
計
42
74
210
5,086
魚
合
計
123,538
- 15 -
考
昆虫網膜翅目の社会性昆虫1科1種2群を含む
2.飼育展示・調査研究
(1)日常飼育業務
動物の健康と飼育環境管理を適正に行い繁殖に努めるとともに、創意工夫により、動物の特
性を引き出すための展示改善を積極的に行った。
① 主な繁殖動物
園名
出産・孵化数
動 物 名
オス
ミナミコアリクイ
アイアイ
上
多
野
摩
2
井の頭
備考
計
1
1
1
3
1
1
オニオオハシ
3
3
ワライカワセミ
3
3
シマオイワワラビー
3
3
ボルネオオランウータン
1
1
チーター(キングチーター含む)
6
スバールバルライチョウ
西
不明
ツチブタ
アミメキリン
葛
メス
1
2
8
1
1
1
2
フェアリーペンギン
1
1
エトピリカ
2
2
14
14
トンポットブレニー
1
1
ニホンアカガエル
6
6
トウキョウサンショウウオ
アカゲザル
1
1
ニホンカモシカ
1
1
シコクヤマドリ
5
ツシマジドリ
2
1
トラツグミ
1
2
5
3
2
5
② 主な展示改善
園
名
主な展示改善の件名
ニホンツキノワグマの
遊具新設と給餌の工夫
恩賜上野動物園
合計21件
エゾシカの角解説パネ
ルと角とぎ展示
内
容
ツキノワグマ放飼場に様々な遊具等を設置
し、給餌を工夫することで、クマがより活
発に立体的な行動ができるようにした。
エゾシカの角に関するパネルを、時期に合
わせて順次設置した他、廃材で遊具を作り、
シカの角とぎを観察できるようにした。
こども動物園への新動 こども動物園に仮設動物舎を新設した。展
- 16 -
園
名
主な展示改善の件名
物舎の建設
内
容
示柵を低くすることで動物を見やすく、じ
かに触れ合えるようにした。
チンパンジー室内展示
場への偽木の設置
設した。より自然に近い景観を再現すると
ともに動物の多彩な行動も引き出した。
多 摩 動 物 公 園 シマオイワワラビーの
合計19件
チンパンジー室内展示場に大きな偽木を新
新規展示
カンガルーの仲間でも、国内では2園館しか
飼育していないシマオイワワラビーの展示
を開始した。
ムフロン・ヒマラヤター
ルの解説ツール
展示場前に行動観察する際のヒントや動物
の解説が記載された冊子状の解説ツールや
動物が角とぎした木の枝などを設置した。
チリ沿岸の生き物を展示する水槽におい
「チリ沿岸」水槽の改善 て、擬岩を全面変更し、ペスチャンチョと
ピコロコを間近に観察できるようにした。
葛 西 臨 海 水 族 園 ジャイアントホークフ
合計13件
ィッシュの日本初公開
コウノトリとタンチョ
ウの展示開始
世界最大のゴンベ科魚類のジャイアントホ
ークフィッシュを日本で初めて展示公開し
た。
水辺の自然エリアに展示提案による展示場
を新設し、ニホンコウノトリとタンチョウ
の2種の鳥類を展示した。
夏季の日除けとするべく、サル山頂上にヤ
サル山避陰樹の植樹
マモミジを1本植樹した。アカゲザルが木の
脇で休息する自然な姿などを展示できた。
ゾウが高齢のため、冬期間は早い時間に入
井 の 頭 自 然 文 化 園 ゾウ舎内モニターの設 舎させる必要があるが、その際にシャッタ
合計12件
置
ーを閉めても中の様子が観覧できるように
モニターを設置した。
カモ類が水に潜って餌をとらえる姿や水上
カモ類の潜水展示
で活動する様子を見せるため、池を2.5倍に
掘り下げ、展示舎前面側に池を拡げた。
- 17 -
(2)研究成果の発表
動物園で得られた野生動物や教育普及活動に関する情報や研究成果等について、研究会等で
積極的に発信した。
① 恩賜上野動物園(合計12件)
発 表 内 容
担
先天性軟口蓋短縮症の認められたアビ
シニアコロブスの症例について
オリイオオコウモリの人工哺乳と同居
に向けて
The
activities
toward
Ex
原
当
摘
樹 子
清 水 一 彦
situ
conservation of Japanese rock ptarmigan 堀
秀 正
(Lagopus muta japonica) in Japan
ハダカデバネズミの介添え哺乳につい
て
宮 田 桂 子
上野動物園におけるジャイアントパン
ダの自然交配から出産に至るまでの経 倉 持
浩
緯について
ホオアカトキ仮親によるクロツラヘラ
サギの繁殖
直腸脱を発症したコビトカバの麻酔と
術後管理
飼育環境の改善によるオニオオハシの
繁殖例
ヘビ・トカゲを使った来園者サービス
について
神経症状を呈したシュモクドリに対す
る飼料へのビタミン添加について
サマースクール視覚障害児クラスにお
ける標本の活用
上野動物園における資料の保存と活用
~一次資料・二次資料・三次資料
要
第145回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(那須どうぶつ王国)
第145回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(那須どうぶつ王国)
第12回国際ライチョウシンポジウム
(松本市Mウイング)
第146回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(東武動物公園)
2012年大熊猫繁育技術委員会年会
論文集(中華人民共和国)
第60回動物園技術者研究会(宮崎・
神 門 英 夫 シーガイアコンベンションセンタ
ー)
第60回動物園技術者研究会(宮崎・
平 野 雄 三 シーガイアコンベンションセンタ
ー)
第60回動物園技術者研究会(宮崎・
前 田 美 幸 シーガイアコンベンションセンタ
ー)
佐 藤
薫
小池奈央子
亀 田 愛 子
井 内 岳 志
- 18 -
第24回日本動物園水族館両生類爬虫
類会議(熱川バナナワニ園)
第147回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(大宮公園小動物園)
第53回日本動物園水族館教育研究会
(財団法人日本モンキーセンター)
第53回日本動物園水族館教育研究会
(財団法人日本モンキーセンター)
② 多摩動物公園(合計12件)
発 表 内 容
多摩動物公園昆虫園へようこそ!~生
態展示へのこだわり~
担
当
摘
藤 井 智 子 「昆虫と自然」Vol.47 No.4
キリンの人工哺育個体の群れ入り
清 水
オオフラミンゴの一斉捕獲について
斉 藤 友 樹
多摩動物公園におけるM99使用例
杉 森
子宮蓄膿症を疑ったライオンの治療に
ついて
要
勲
理
第145回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(那須どうぶつ王国)
第146回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(東武動物公園)
第24回大型動物麻酔研究会(恩賜上
野動物園)
第60回動物園技術者研究会(宮崎・
太 田 香 織 シーガイアコンベンションセンタ
ー)
訓練を通して昆虫の学習能力を伝える
園内湧水を利用したホタルビオトープ
の試み
多摩動物公園でのゲンジボタルの飼育
~生態水槽での飼育~
動物園水族館でのアカハライモリ
Cynopus pyrrhogasterの保全活動
都立動物園におけるアカガシラカラス
バト保護増殖事業計画への取り組み
ボルネオオランウータンの妊娠判定と
外見の変化について
”ニホンコウノトリ繁殖基地”多摩動
物公園の役割
田 畑 邦 衛
藤 井 智 子
杉 田
務
全国昆虫施設連絡協議会総会(平尾
山公園 昆虫体験学習館)
第19回日本ホタルの会シンポジウム
(工学院大学新宿キャンパス)
第19回日本ホタルの会シンポジウム
(工学院大学新宿キャンパス)
野 生 生 物 第11回爬虫類・両生類の臨床と病理
保 全 セ ン タ のための研究会(SCAPARA)ワーク
ー
ショップ(麻布大学)
野 生 生 物
保全センタ
ー
岡 田
大橋
彩
直哉
平成24年度東京都環境行政交流会
(都庁第一本庁舎大会議場)
第147回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(大宮公園小動物園)
保全フォーラム講演会(多摩動物公
園)
③ 葛西臨海水族園(合計6件)
発 表 内 容
フンボルトペンギンの脱出から捕獲,
展示場再収容までの経緯
Collecting and exhibition of Antarctic
organisms at Tokyo Sea Life Park
Early rearing of four Scombrid fishes
担
当
山 本 達 也
摘
要
第146回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(東武動物公園)
8 t h
International Aquarium
中 村 浩 司 Congress(南アフリカ・ツーオーシ
ャン水族館)
三 森 亮 介 8 t h
- 19 -
International Aquarium
発 表 内 容
担
当
摘
要
Congress(南アフリカ・ツーオーシ
ャン水族館)
タチウオの採集と輸送
小 味 亮 介
人工干潟「東京都葛西海浜公園西なぎ
さ」での魚類調査
外部機関の協力による企画展「歯歯歯
展」開催について
櫻 井
博
小木曽正造
関東東北ブロック水族館技術者研究
会(八景島シーパラダイス)
第57回 水族館技術者研究会(千歳
サケのふるさと館)
第53回日本動物園水族館教育研究会
(財団法人日本モンキーセンター)
④ 井の頭自然文化園(合計3件)
主な実績のテーマ
担
モルモットコーナーの活動について
動物園水族館連携による野生動物の保
全活動
身近な生き物との出会いを楽しむ場;
いきもの広場をつくる
当
古 川 紗 織
摘
要
第24回建設局技術業務体験発表会
(東京都庁)
成 島 悦 雄 博物館研究 47 巻 11 号
高松美香子
第 53 回日本動物園水族館教育研究会
(財団法人日本モンキーセンター)
(3)共同研究
大学や研究機関と協力し、動物学、獣医学等の学術的な見地から共同研究を進めた。
提
携 先
東京大学博物館
提 携 園
研究テーマ
東京動物園協会
希少動物の保全、研究及び教育
恩賜上野動物園
希少動物の獣医衛生に関する研究(獣医病理学)
恩賜上野動物園
飼育ニホンザルの DNA 解析及びデータベース作成
恩賜上野動物園
希少動物の保全繁殖
東京大学大学院
農学生命科学研
究科
京都大学野生動
物研究センター
希少動物の繁殖生理の内分泌モニタリング
岐阜大学
多摩動物公園
多摩動物公園における希少動物の性ホルモン分析技術の推進
岐阜大学
東京都健康安全
研究センター
井の頭自然文化
園
多摩動物公園
アムールヤマネコの繁殖整理に関する共同研究
サル類の腸管寄生原虫に関する研究(検査・駆除対策)
- 20 -
東京農業大学
多摩動物公園
東京農工大学
多摩動物公園
食虫目動物の保全繁殖に関する共同研究
エルシニア感染症の検査
エルシニアの駆除対策
ハチドリホバリングの高速度撮影及びシミュレーションによ
千葉大学
多摩動物公園
東京農業大学
多摩動物公園
飼育下チーターの繁殖技術の開発と遺伝系統の保存
岡山理科大学
多摩動物公園
飼育下オランウータンの加齢に伴う生殖内分泌動態
兵庫県立コウノ
トリの郷公園
筑波大学
日本大学生物資
源科学部
国立極地研究所
独立行政法人
森林総合研究所
多摩動物公園
る力発生メカニズムの解明
核 DNA マーカーを用いたコウノトリ集団の遺伝的多様性の解
析
多摩動物公園
食虫目由来の麻痺性神経毒の構造と機能の解明
葛西臨海水族園
水生生物における包括的魚病診断調査及び防疫法の確立
葛西臨海水族園
葛西臨海水族園
井の頭自然文化
園
南極海に生息する魚類の繁殖および摂餌成体に関する共同研
究
イモリの保全及びその生態学的研究
ニホンイモリの保全生態学的研究
フンボルトペンギンの親子及び家系関係に関する研究
明治大学農学部
葛西臨海水族園
国内飼育フンボルトペンギンの遺伝的な近縁関係の解明にお
ける研究
ふくしま海洋科
葛西臨海水族園
ROV(自走式水中カメラ)を用いた深海底の共同調査研究
電力中央研究所
葛西臨海水族園
水族館向け脱窒技術開発に関する共同研究
東北大学大学院
井の頭自然文化
生命科学研究科
園
学館
日本獣医生命大
学 獣医臨床繁
殖学教室
日本獣医生命大
学
教室
野生動物学
井の頭自然文化
園
ミズグモの糸の組成解析に関する研究
希少野生ネコ科動物における人工繁殖技術の研究
井の頭自然文化
飼育下におけるツシマヤマネコの発情行動とホルモンに関す
園
る研究
- 21 -
(4)飼育展示・教育普及研究会の開催
園内及び4園相互での情報交換と共有化を積極的に進めるとともに、研究発表等に積極的に
参加することによる職員の能力向上の機会を設けるため、各園で飼育展示・教育普及担当者に
よる研究会を毎月開催した。
3.動物病院業務
飼育職員と連携して病気等の予防策を講じるとともに、異常の早期発見に努め、適切な治療
を行った。また、検疫業務、病理解剖、検体の保存等を行った。
【診療件数及び検疫件数】
園
別
年間診療件数
年間検疫件数
治療
死亡
種数
頭数
恩賜上野動物園
13,494
118
72
488
多摩動物公園
10,832
60
21
39
747
3
3
3
7,200
68
43
76
葛西臨海水族園
井の頭自然文化園
※葛西については、上野の動物病院獣医師が実施。
- 22 -
4.施設維持管理・園内サービス
(1)園内施設・設備の維持管理
① 定常的維持管理
施設や設備を適切に保守し、利用者の安全と快適性を確保するために、以下の園内施設の維
持管理業務を実施するとともに、電力使用量削減に取組んだ。
園
名
主
要 施
設
・敷地面積:143千㎡
主要維持管理業務
・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房 他)
・パンダ舎、ホッキョク ・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸 他)
グマとアザラシの海、 ・設備保守(機械、水処理、放送、動物脱
恩 賜 上 野 動 物 園
クマ舎・ゾウ舎、アイ
アイのすむ森 等
・不忍池水質管理
・両生爬虫類館
・設備点検
・動物園ホール
・保護管理(植込地、花壇)
・不忍池
・危険樹点検対応 他
・敷地面積:601千㎡
・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房 他)
(含む七生公園)
・オランウータン舎、
多 摩 動 物 公 園
・設備保守(機械、水処理、放送、動物脱
出防止柵 他)
・ライオン園 他
・設備点検
・昆虫生態園
・保護管理(植込地、芝生地、花壇)
・丘陵地
・危険樹点検対応 他
・水槽数:47
・マグロ水槽(2200t)、
ペンギン池 他
・ポンプ(水処理用234
台、給排水用56台)
井の頭自然文化園
・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸 他)
コアラ館等
・敷地面積:86千㎡
葛 西 臨 海 水 族 園
出防止柵 他)
・設備補修(冷凍機、水処理 他)
・施設補修(水槽、漏水、排水、園内不陸 他)
・設備保守(中央監視、水処理、展示シス
テム、排水処理、オゾン設備 他)
・設備点検
・保護管理(植込地、芝生地、花壇)
・危険樹点検対応 他
・敷地面積:116千㎡
・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房 他)
・大放飼場
・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸 他)
・彫刻館
・設備保守(機械、水処理、放送 他)
・リスの小径
・設備点検
・熱帯鳥温室
・保護管理(植込地、花壇)
・資料館
・危険樹点検対応 他
- 23 -
② 集中的維持管理
設備補修や地球温暖化対策などを行うとともに、動物舎等について、集中的な修繕を行った。
園名
上
多
葛
野
摩
西
井の頭
修 繕 施 設
№
概
要
1
水処理施設
両生爬虫類館水処理システム制御装置補修
2
井戸設備
不忍池放流用井水配管補修
3
不忍池浄化設備
不忍池池浄化施設ポンプほか補修
4
動物舎屋外展示施設
人止柵等塗装
1
転落防止柵
水鳥池ほか転落防止柵補修
2
側溝
グレーチング蓋補修
3
地球温暖化対策
室外機遮熱ネット補修
4
動物舎
サイ舎およびマレーバク舎床面補修
1
蓄熱槽
水槽補修等
2
構内電話設備
電話交換機補修
3
照明器具
水槽、無料休憩所等照明補修
1
空調設備
水生物館空調補修
2
段差解消
ヤクシカ放飼場前段差解消舗装補修
3
動物舎
カモ舎補修
(2)園内の保安及び環境美化
① 園内巡回警備
巡回警備による整理・誘導、防犯等、入園者の安全に配慮して実施した。繁忙期には増員に
より対応した。
② 園内清掃及び廃棄物搬出
園内美化を図り、園内の清掃及び収集したゴミ等の廃棄物を園外へ搬出した。また、搬出し
た寝藁等は専門施設においてリサイクルし、肥料化した。
(3)災害時対策
多摩動物公園において、地震でアフリカ園サバンナ運動場の石垣が崩れ、グレビーシマウマ
1頭が脱出したという想定により、猛獣脱出対策訓練を2月に実施した。また、火災発生時を
想定した飼育施設からの脱出訓練を、消防署立合いの下で実施し検証を行った。
台風や大雨等の気象警報発令時等には、巡回点検や職員の事務所待機を行い災害時に備える
とともに、被害復旧対応を行った。
(4)入園券の売改札及び利用案内・園内サービス
① 入園券の売改札
入園券の売改札、年間パスポートの販売を行った。
- 24 -
【入園者数】
区
(単位:人)
分
上野
大
多摩
葛西
井の頭
合計
摘
要
人
1,695,510
354,436
577,637
345,997
2,973,580
中学生
52,775
1,579
10,297
487
65,138
65歳以上
154,924
32,136
40,552
43,843
271,455
1,903,209
388,151
628,486
390,327
3,310,173
人
163,742
72,509
98,557
12,213
中学生
1,884
322
955
43
3,204
〃
65歳以上
8,223
770
12,866
1,187
23,046
〃
173,849
73,601
112,378
13,443
373,271
2,077,058
461,752
740,864
403,770
3,683,444
個 小学生以下 1,255,158
278,371
549,932
230,186
2,313,647
23,793
4,762
25,792
6,057
1,278,951
283,133
575,724
236,243
2,374,051
児
83,575
66,798
35,943
24,098
210,414
小学生
64,020
57,246
55,611
15,348
中学生
70,186
2,938
15,740
588
89,452
計
217,781
126,982
107,294
40,034
492,091
特免等
98,311
27,093
41,884
27,279
194,567 身体障害者
その他
157,496
54,162
59,789
32,869
304,316 無料開園日
1,752,539
491,370
784,691
336,425
3,365,025
3,829,597
953,122
1,525,555
740,195
7,048,469
個
有 人
計
大
団
料
体
計
小
計
中学生
人
計
無
幼
団
体
料
小
合
計
計
347,021 20人以上
60,404 都内在住在学
192,225
【年間パスポート販売状況】
園
名
恩賜上野動物園
販売実績
摘
18,052 枚 一般2,400円、65歳以上1,200円
多 摩 動 物 公 園
6,101 枚
葛西臨海水族園
2,287 枚 一般2,800円、65歳以上1,400円
井の頭自然文化園
10,682 枚 一般1,600円、65歳以上 800円
合
計
〃
37,122 枚
- 25 -
要
② 有料施設等の占用等の申請受付と料金徴収
園内での写真撮影や集会所の使用申請の受付事務と入園料、使用料、占用料の徴収及び東京
都への納付事務を行った。
【入園料金の徴収】
園
名
恩賜上野動物園
収
納 額
摘
要
1,113,894,480 円 大人600円、中学生200円、65歳以上300円
多 摩 動 物 公 園
236,411,400 円
葛西臨海水族園
472,144,140 円 大人700円、中学生250円、65歳以上350円
井の頭自然文化園
129,800,490 円 大人400円、中学生150円、65歳以上200円
合
計
〃
1,952,250,510 円
【占用料・使用料の徴収】
園
名
収
納 額
摘
要
恩賜上野動物園
400,851 円 占用料(写真撮影等)
多 摩 動 物 公 園
121,308 円
〃
葛西臨海水族園
189,648 円
〃
井の頭自然文化園
193,748 円 占用料・使用料(資料館・童心居)
合
計
905,555 円
③ 利用案内・園内サービス
園内における利用者案内、迷子相談、園内放送、救急救護、身障者用車椅子の貸出等のサー
ビスや拾得物・遺失物対応を実施したほか、園外からの電話による問い合わせに対応、園内案
内図、案内板の更新を行った。また、GWや春休みの繁忙対策として、上野で仮設トイレを設
置した。
東京動物園ボランティアーズのサービスガイドグループとの協働により、園内案内サービス
や園内催物を実施した。
- 26 -
【園内利用案内】
迷
子
放
送
救
護
車椅子
遺失物届
拾得物届
園
名
上
野
952
5,136
547
1,367
600
3,948
多
摩
119
3,750
552
363
711
3,892
葛
西
329
1,752
253
768
572
2,914
井の頭
155
372
334
109
358
1,146
1,555
11,010
1,686
2,607
2,241
11,900
合
計
(5)利用促進・PR活動
ホームページや様々な印刷物、広告物等により、利用促進活動を行った。また、都立動物園・
水族園の魅力とサービス向上を目的とする「Tokyo Visit Zoo キャンペーン」のため、東京都と協
力しながら、イベントの実施、開園時間の延長と開園日数の拡大など、様々な取組を行った。
① 利用促進・PR
事
項
摘
要
・ホームページ「東京ズーネット」を通じてイベントなどの情報を広く
提供するとともにスマートフォンへの対応を進めた。
・上野動物園のジャイアントパンダの魅力を伝えるホームページ
「UENO-PANDA.JP」において、ジャイアントパンダのライブ映像の
ホームページ
配信を開始、併せてジャイアントパンダ保護サポート基金についても
広くアピールした。
・都立動物園の最新情報を届けるメールマガジン「ズー・エクスプレス」
を配信、ファンに向けて4園の最新情報を伝えた。
・新たにSNSの「Twitter」による4園の情報発信を開始し、よりタイムリ
ーな情報を提供できるようにした。
・「VisitほっとZoo2013」の集客に向けて、テレビCM(東京MXテレビ)
及びラジオCM(日本放送)の放映及び新聞広告(東京新聞)を実施
した。
・4園共通の春休みの集客に向けて、電車内ディスプレイ広告「JRトレ
広 告 物
インチャンネル」(山手線、中央線快速、京浜東北線・根岸線、京葉
線)の放映及び郵便局壁面広告(渋谷郵便局他3ヶ所)を実施した。
・駅貼りポスター(上野412駅、多摩38駅、葛西130駅、井の頭160駅)
を掲示した。
・4園の集客に向けて、1日に100万人以上が利用する新宿駅の西口地
下に4園の展示動物のブライトサイン広告を掲示した。
- 27 -
事
項
摘
要
・上野では、季節の催し物に向けて、駅貼りポスターと合わせて近隣施
へのポスター掲示も行った。
・多摩では、夏季時間延長に向けて、正門上横断幕、郵便局ポスター掲
示、京王・井の頭線の中吊り広告等を掲出した。
・葛西では、冬の企画展の周知促進に向けて、近隣図書館等へパンフレ
ットの配布を行った。
・井の頭では、70周年記念事業の周知促進に向けて、吉祥寺駅周辺商店
街でのフラッグの掲出、新聞広告(東京新聞)等を実施した。
ダイレクトメール
幼稚園・保育園、学校、福祉施設、企業健康保険組合等
(4園共通 8,868件)
・繁忙期における休園日の臨時開園(上野14日、多摩9日、葛西8日、
井の頭6日)、開園時間延長(上野23日、多摩16日、葛西17日、井の
頭7日)を実施した。
・(社)日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー」
(6月16日,17日)
に4園合同で参加、パネル展示により都立動物園・水族園の魅力を発
信した。
・「Tokyo Visit Zooキャンペーン」として、「ほっと」をテーマとした4
そ の 他
園の冬の魅力を伝える企画「VisitほっとZoo2013」を開催した。鉄道
事業者とも連携し「電車でまわろう!動物園・水族園スタンプラリー
2013」も実施した。
・外国人観光客向けに、都立動物園・水族園紹介パンフレット(英語・
中国語[繁体・簡体]・韓国語および日本語)を東京都観光案内所等
で配布した。
(6)広報広聴
園内動物の繁殖や催物等についての広報発表、取材対応のほか苦情や意見への対応を行った。
① 主な広報発表
園
上
名
発表日
件
名
6月28日
よこはま動物園ズーラシアからオカピの「カセンイ」が戻ってきます
7月5日
ジャイアントパンダ・シンシン出産のお知らせ
7月12日
真夏の夜の動物園
9月13日
第29回全国都市緑化フェアTOKYO関連イベントを開催します
2月25日
福島からカワウソ3姉妹がやってきます!
大好きな動物と大切な人と130年目の夕涼み
野
その他、合計43件
- 28 -
多
摩
7月12日
サマーナイト@TamaZoo──ようこそ夜の動物園へ
7月30日
4羽のトキが育ちました──平成24年繁殖結果報告
11月1日
とべ動物園からアフリカゾウの「砥夢(トム)」来園
1月10日
保全フォーラム講演会「コウノトリがつなぐ保全の輪」参加者募集
1月31日
チーターに5つ子が生まれました!2頭はキングチーター
その他、合計42件
葛
西
6月14日
フンボルトペンギン(幼鳥)の愛称を募集します!
6月19日
アクアマリンふくしまがやってきた!移動水族館 アクアラバン
8月23日
「親子で楽しむ夜の観察会」開催!
10月11日
講演会「マグロたちのスーパーパワー」参加者募集
1月18日
無色透明な血液をもつ南極の魚、オセレイテッド アイスフィッシュ
(ジャノメコオリウオ)が世界で初めて水槽内で産卵!!
その他、合計29件
6月14日
「親子で川遊び 生き物のつかまえ方・飼い方」募集!
7月12日
スタンプラリー「日本の動物と妖怪part4.妖獣行進絵巻」
12月13日
企画展「ありがとう熱帯鳥温室 since 1962」を開催します
12月27日
「はな子66歳のお祝い会」を開催します
2月28日
資料館特設展示「御殿山鹿倶楽部 シカを知る」を開催します
井の頭
その他、合計23件
② 苦情・意見への対応
園内に設置した意見箱やホームページ「東京ズーネット」に寄せられた苦情・意見について、
関係部署へ周知するとともに対応策を検討し、園内環境やサービス等の改善に努めた。
- 29 -
〔2〕野生生物保全業務
「野生生物保全センター」を都立動物園・水族園の野生生物保全活動の中心に位置付け、保
全活動、情報収集、調査研究及び普及啓発活動を実施した。
項
目
内
容
① トキやニホンコウノトリ、東京産カエル類などの希少動物の繁殖に継
続して成功している。また、オランウータンの自然繁殖に6年ぶりに
成功した。
動物園内におけ
る保全活動
(域外保全)
② 環境省の保護増殖事業に協力し、ツシマヤマネコ人工繁殖のために電
気刺激による精液採取を実施、併せて近似種でのシミュレーションを
継続している。また、当年繁殖したトキ4羽と知見収集していた2羽
を佐渡トキ保護センターへ移送し、野生復帰事業に貢献した。
③ 環境局より依頼を受け、上野動物園にて治療を実施したアカガシラカラ
スバト傷病個体が、治癒後放鳥不可と判断されたため、飼育個体群のフ
ァウンダーとして受入れ飼育を開始、その後繁殖にも成功した。
① 多摩市のイモリ生息地において、生息状況調査を継続して実施し、そ
の生態解明に努めるとともに、地域との連携・環境教育活動を推進し
た。
フ ィ ー ル ド に お ② アカガシラカラスバト野生個体群の遺伝的多様性を解明するため、小笠
ける保全活動
原自然文化研究所と連携し、フィールドでの標識調査の際採取した羽サ
(域内保全)
ンプルから、ミトコンドリアDNAの解析を実施した。
③ 現地でオガサワラシジミの保全活動を行うNPOに対し、密猟者対策(パ
トロール)時に自動車に装着するマグネットステッカーを作製する等の
支援を実施した。
① DNA解析による性判別を鳥類・哺乳類計73種について実施。東京の野
生メダカの地域個体群解析や、遺伝子解析装置を用いた希少鳥類の遺
伝的多様性解析、ニホンザル、クロツラヘラサギのマイクロサテライ
ト解析による父子判定を実施した。
生 物 工 学 技 術 を ② 人工授精技術を用いて自然交尾不能なソデグロヅルのペアから継続
応用した保全活
して有精卵を得ることに成功、2羽のヒナが成育した。また、哺乳類
動
では採精試験や死亡個体からの精子回収によりチンパンジー、ワラビ
ーで凍結精液を作製した。
③ EIA法による糞中性ホルモン測定を実施。オランウータンの妊娠判定
やインドサイの発情周期判定、トキ、ツシマヤマネコの繁殖生理解明
に役立てている。
情報収集
調査研究
CBSG(保全繁殖専門家グループ)年次総会やInternational Gorilla Workshop
などに職員を派遣し、情報収集に努めた。
第60回動物園技術者研究会において「ホオアカトキ仮親によるクロツラヘ
ラサギの繁殖」、その他の発表を行った。
- 30 -
① 多摩市の小学校と連携し校外学習の一環として、イモリの保全活動に
ついて普及啓発を行った(全4回)
。
② 多摩動物公園において保全フォーラム「コウノトリがつなぐ保全の
輪」
(講演会)を、井の頭自然文化園・葛西臨海水族園において講演会
普及啓発活動
「動物の行動を調べる
動物を守る」を開催、保全活動を広く一般に紹
介する場を設けた。
③ 小笠原父島及び母島にてアカガシラカラスバト保護活動の普及啓発を行
う“「あかぽっぽの日」の集い”へ職員を派遣、域外保全活動状況につい
て島民に紹介した。
保全への協力
千葉県野田市との間で「コウノトリ保全に関する協定」を締結し、飼育個
体の提供及び飼育職員の受入れを行い技術指導などを行った。
〔3〕教育普及業務
動物園・水族園における観察や学習などの体験を充実させるために各種プログラムを企画・
開催し、生物や環境等の情報を伝えるとともに、教育機関との連携やボランティア団体との協
働等を通じて普及活動を推進した。
1.4園で連携した幅広い環境教育の展開
幅広い来園者層を対象として4園合同で「大人のための動物園・水族園」や「ドリームナイ
ト・アット・ザ・ズー in Tokyo」等の普及活動を行った。また、野生生物の保全や生物多様性
の生物多様性や保全活動の重要性を広く訴えるために、各種講演会などを実施した。
水族園と動物園との連携による新しい展示として、古くから葛西の水辺に生息していたコウ
ノトリとタンチョウの飼育展示を開始した。
【各園の取組】
園
名
内
容
・障害をもつ子供とその家族を閉園後に招待する「ドリームナイト・
アット・ザ・ズー in Tokyo」を6月2日に4園で開催
・16歳以上を対象とした「大人のための動物園・水族園」を10〜12
月に4園で実施
・動物の歯をテーマとした企画展「歯歯歯展」を葛西、多摩、上野で
連
携
企
画
巡回展示
・講演会「動物園の未来」において4園園長による座談会を開催
・上野動物園水族館130周年を記念した講演会「
“うをのぞき”の時代」
を上野と葛西の連携により開催
・希少動物の生態や保全に関する講演会「動物の行動を調べる 動物
を守る」を葛西・井の頭・多摩の合同企画として開催
- 31 -
・葛西園内と都立野川公園で水生生物を観察する「親子で楽しく川遊
び──ステップアップ講座」を葛西・井の頭の連携により実施
・特設展「カラスは青いし、イモリはイボイボ?」において南西諸島
の多様でユニークな生物を紹介
・上野動物園130周年を記念して、
「イラストと写真で続く上野動物園
上
野
動
物
130年絵巻展」などの特別展や「在来家畜を知ろう!」などのリレ
園
ートークなど各種イベントを開催
・パンダ来園40周年を記念して、「パンダがいっぱい!フォト&アー
ト展」やシンポジウム「ジャイアントパンダへの想い」を開催する
とともに、特設サイト「うえのパンダライブ.jp」を開設
・コウノトリの保全をテーマとしたフォーラム「コウノトリがつなぐ
多 摩 動 物 公 園
保全の輪」を開催し、動物園での繁殖への取組みを紹介するととも
に、各地の保全活動の展望を紹介
・企画展「上野動物園の水族館130年──“うをのぞき”から“葛西
臨海水族園”まで」において、上野から繋がる歴史を紹介
葛西臨海水族園
・企画展「北極南極展」では、地球の生物多様性が北極と南極という
特殊な環境にもたらす動物相を解説
・開園70周年を記念して、お祝い会、「水辺の小径」開通式、クイズ
井の頭自然文化園
ラリー、ガイドツアー、コンサート、写真展「水生物館70+6年の歴
史」、記念講演会を開催
2.園内プログラム
(1)動物解説業務(園内ガイドツアー・団体指導ほか)
各園に配置した動物解説員により、一般来園者を対象とした園内ガイドツアー及び小学生等
の団体を対象とした動物解説のほか、夏休み期間その他に特別企画等を実施した。
実
内
1.一般来園者への
ガイド
容
実施件数
参加者数
施 内
容
テーマを設定し、園内を案内しながら動物の解説を行っ
た。(1回約45分間)
上野292件、多摩188件、葛西637件、井の頭111件、
4園合計1,228件
上野4,971人、多摩2,570人、葛西6,364人、井の頭1,230人、
4園合計15,135人
団体の要望等を事前に調整の上、プログラムを実施した。
2.団体指導
内
容
特に学校団体については、学校教育と動物園との連携を図
り、教育活動の一環として役立つプログラムを実施した。
- 32 -
実施件数
参加者数
上野302件、多摩188件、葛西235件、井の頭102件、4園合
計827件
上野21,398人、多摩13,121人、葛西15,118人、井の頭6,160
人、4園合計55,797人
課外授業や修学旅行引率のために事前来園する教員等を
3.団体引率者への
内
容
対象として、動物園における教育プログラムを提示・説明
した。
事前指導
実施件数
上野293件、多摩900件、葛西240件、井の頭97件、
4園合計1,530件
春夏休み期間を中心に、子供や親子連れを対象にクイズラ
内
容
リーやオリジナル観察シートを活用したセルフガイド、生
物研究等の特別企画を行った。また、多摩では小学校を中
心に教材の貸出しを実施した。
上
4.特別企画
野 生物研究4回、クイズラリー6回、サンデークイ
ズ4回
実施件数
多
摩
教材貸出717件、タイムリーガイド・フリーガイ
ド96件、観察デー12回
葛
西 生物研究8回、カップル限定ツアー4回
井の頭 生物研究10回
5.大人のための動
物園・水族園
内
容
(4園合同企画) 実施時期
事前申し込みにより、「観察の仕方」をテーマにして行っ
た。
上野11月、多摩11月・12月、葛西10月、井の頭12月
各園の教育普及関係スタッフが連携し、観察会など各種普及活動にお
6.その他
ける指導・企画展示用テキスト作成等を行った。また、上野・多摩・
葛西で動物園のホットな話題を紹介するニュースレター(A4表裏・
月1回配布)を制作した。
(2)動物相談室の運営
恩賜上野動物園、多摩動物公園内の動物相談所において、来園者及び電話・書簡による相談
に応じた。
来 園
電 話
書 簡
恩 賜 上 野動 物 園
1,418
2,928
101
4,447件
多摩動物公園
848
725
37
1,610件
2,266
3,653
138
6,057件
計
計
- 33 -
摘
要
飼育706 動物園1,122 生態1,362
保護186 鳥獣害242
その他1,338
飼育449 動物園173 生態512
保護138 鳥獣害123 その他1,064
(3)通年プログラム、企画プログラム、特別展・企画展の実施
① 通年プログラム
園
名
内
容
①キーパーズトーク(アシカほか965件)
恩 賜 上 野 動 物 園 ②モルモットのふれあい(通年実施)
③スタディシート(2種配布)
①キーパーズトーク(チンパンジーほか392件)
多 摩 動 物 公 園
②モルモットのふれあい(通年実施)
③スタディシート(16種配布)
④年間スタンプラリー(2011/11/4〜10/30)
①キーパーズトーク(マグロほか503件)
葛 西 臨 海 水 族 園
②スタディシート(27種配布)
③ボトルウォッチング(通年実施)
④スタッフトーク(月1〜2回)
①キーパーズトーク(アライグマほか93件)
井の頭自然文化園
②モルモットとのふれあい(通年実施)
③ダックさんにお弁当(月1回)
④スタディシート(1種配布)
② 企画プログラム
園
名
内
容
①春休み期間の催し(2012/3/26〜4/5)
②飼育の日イベント(4/19〜22)
③開園130周年記念「上野ミュージアムウィークの催し」
(5/18〜20)
④開園130周年記念「不忍池ガイドツアー」(7/7, 14, 21, 28)、「夕涼
みスタンプラリー」(7/21)、「動物たちに氷のプレゼント(7/16)
⑤歯の衛生週間イベント「いい歯いきいき上野動物園行事」
(6/3)
⑥ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/2)
恩 賜 上 野 動 物 園 ⑦真夏の夜の動物園(8/11〜16)
⑧動物慰霊祭(9/22)
⑨全国都市緑化フェアTOKYOの催し「動物トピアリー」展示(9/29
〜10/28)、
「動物トピアリーで宝探し」
(9/29〜10/28)、
「乾草による
ゾウのモニュメントの公開制作」(9/20, 21)、「緑のパンダを作ろ
う!」(9/30)
⑩開園130周年記念リレートーク「在来家畜を知ろう!」(9/29)
⑪ちひろ美術館との共同イベント(10/6、10/13)
- 34 -
⑫東京文化財ウィークの催し(10/27〜11/4)
⑬パンダ来日40周年記念「パンダの日トーク&クイズ」(10/28)
⑬上野の山文化ゾーンフェスティバル20周年記念①国際子ども動物
園との共同企画「子どものための秋のおたのしみ会
絵本の読み聞
かせと飼育員さんのおはなし」(11/4)、②上野の山のナイトミュー
ジアム(1/20)
⑭マレーグマ「フジ」1歳誕生会(11/11)
⑮ニシローランドゴリラ「コモモ」3歳お祝い会(11/11, 14, 17)
⑯ホッキョクグマ「デア」4歳誕生会(12/2)
⑰クリスマスイベント(12/24)
⑱新年イベント(1/2, 3)
①春休み期間の催し(2012/3/24〜4/8)
②飼育の日イベント(4/19〜22)
③ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/2)
④七夕イベント(6/28〜7/8)
⑤子供写生画コンクール(募集7/1〜9/2、表彰式11/3、展示11/1〜
12/4)
⑥サマーナイト@Tama Zoo(8/4, 5, 11, 12, 13, 14, 15, 18, 19, 25, 26)
⑦動物慰霊祭(9/22)
多 摩 動 物 公 園
⑧第2回多摩ZOO体育大会(10/8)
⑨東京文化財ウィークの催し(10/27〜11/4)
⑩クリスマスイベント(12/6〜12/28)
⑪オランウータン「リキ」命名式(12/15)
⑫アフリカゾウ「砥夢」歓迎式典(12/16)
⑬新年イベント(1/2, 3)
⑭オランウータンのげんかつぎで願い事(1/2〜2/26)
⑮東京ガスとの共同企画「環境のお話と動物公園自然体験のつどい」
(1/20)
⑯アフリカゾウ「砥夢」4歳誕生会(3/17)
⑰春のクイズラリー(3/23〜31)
⑱動物たちに“たまてばこ”(3/28, 29)
①飼育の日イベント(4/14, 15, 19〜21)
②「かさりん体操」の時間(5/13, 6/10, 7/8, 9/9, 10/14, 11/11, 12/9)
③ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/2)
葛 西 臨 海 水 族 園 ④移動水族館アクアラバン(6/30, 7/1, 11/24, 25)
⑤フンボルトペンギン「さざなみ」命名式(7/14)
⑥おいでよ!夏の葛西臨海水族園(夏の音楽演奏会、「まっかちん」
に挑戦!in葛西)(8/11, 13〜15、18, 25)
- 35 -
⑦開園記念日イベント「マグロのひみつ、お見せします」
(10/6〜8)
⑧キッズカレンダー2013配布(11/17, 18)
⑨「まつぼっくりツリー」を作ろう(12/17, 18, 20, 21)
⑩新年イベント(1/2~4)
⑪バレンタイン企画「スイートツアー」(2/16, 17)
⑫春の水辺を楽しもう「水辺の自然」ガイドツアー(3/20)
①飼育の日イベント(4/22)
②開園70周年記念クイズラリー「めざせ!ラッキー70」
(4/28〜5/20)
③70周年記念「お祝い会」
「お祝いコンサート」
「
『水辺の小径』開通
式」「園長とどうぶつえん歴史散歩」「水辺の生きものスペシャルガ
イド」「歴史をたどる植物ツアー」「動物解説員とめぐる今と昔の動
物園」
「ヘビおじさんのスペシャルガイド」
「飼育係のはな子ガイド」
「亜土ちゃんとお絵かきコンサート」(5/19, 20)
④ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/2)
⑤日本の動物と妖怪スタンプラリーPart4妖獣行進絵巻(7/21〜
井 の 頭 自 然 文 化 園 8/31)
⑥動物慰霊祭(9/17)
⑦全国都市緑化フェアTOKYOの催し「在来植物の花壇」(9/29〜
10/28)、「文化園植物散歩」(10/6, 14, 20, 21)
⑧東京文化財ウィークの催し(10/27〜11/4)
⑨大人のためのタマゴ式鳥絵塾(11/24)
⑩コンサート「WINTER WONDER CONCERT @ ZOO」(12/2, 9, 16,
23)
⑪新年イベント(1/2, 3)
⑫アジアゾウ「はな子」66歳のお祝い会(1/20)
「VisitほっとZoo 2013」キャンペーン
実施月日
内
12/15〜16, 22〜24
プレイベント第1弾「黄色いマフラーを探せ」(上野、多摩)
1/2〜6
1/10〜3/10
容
プレイベント第2弾「幸せの黄色いマフラー」(4園)
「ほっとポイント」(4園)
ほっとキーパーズトーク「冬のクマたち」
(2/16)
、
「冬でもほ
上野
1/10〜3/10
っとな両生爬虫類館『ビバリウム』
」
(火〜金)
、ほっとポイン
トガイドツアー「小獣館の動物」(2/6, 20)、
「鳥たちの世界」
(2/13, 27)
多摩
園長ガイドツアー(1/19)、冬こそ元気な動物たちリレートー
- 36 -
ク(2/3)、ウォーキング in 多摩動物公園(2/3, 24)、ほっと
キーパーズトーク「チンパンジーの風邪予防」(2/9, 23)
紙工作教室(1/13)、深海生物のひみつ(1/19, 20)、スタッフ
葛西
トーク「Catch & Keep 生き物をつかまえろ」(1/26)、かさり
ん体操でほっとになろう!(2/16)
熱帯鳥温室植物さんぽ(1/19, 2/16)、冬の「いきもの広場」
井の頭 (1/13, 20, 2/10, 17)、ほっとガイド「カモの冬羽」(1/18,
25)
・
「熱帯の鳥のほっとなお話」
(1/20)
・
「テンの冬毛」
(2/17)
1/10〜3/10
「電車でまわろう!冬の動物園・水族園スタンプラリー」(4園)
1/10〜3/10
「冬の動物園・水族園ほっとフォトコンテスト」
(4園)
③ 特別展・企画展
園
名
内
①「両生爬虫類鑑
容
たべる」(2012/3/6〜12/28)
②「イラストと写真で綴る上野動物園130年絵巻」
(2012/3/12〜5/31)
③開園130周年記念パネル展示「育みの歴史 繁殖賞」(6/5〜8/31)
④「野間馬のふるさと展」(6/23〜7/22)
⑤パンダ来日40周年記念「パンダがいっぱい!フォト&アート展」
(9/4〜23)
⑥北限のサルと下北半島紹介パネル展示(9/22, 23)
⑦「動物日本画・鋳金作品展」(11/13〜25)
⑧国際コウモリ年記念特別展「コウモリたちのいるところ──Where
the Wild Bats Are」(11/27〜12/9)
恩 賜 上 野 動 物 園 ⑨干支展「ヘビ展──ヘビかヘビじゃないか、それが問題だ」
(12/14
〜1/20)
⑩パネル展「ビバリウムのしごと
飼育係の7つのおはなし」(1/2
〜)
⑪「歯歯歯展──切って砕いてすりつぶす動物の歯の話」」(1/29〜
2/24)
⑫「ヘビ展──『ヘビ嫌〜!』じゃないよ。ヘビYEARだよ」
(2013/3/5
〜)
⑬「両生爬虫類鑑
たべる」(2013/3/5〜12/28)
⑭「カラスは青いし、イモリはイボイボ?──南西諸島のユニーク
な動物たち」(2013/3/5〜5/12)
多 摩 動 物 公 園
①「ZOOと!ぬいぐるみ」(2012/3/1〜5/8)
②「夏だ!虫だ!カブトムシだ!展」(7/21〜9/2)
- 37 -
③「歯歯歯展──切って砕いてすりつぶす動物の歯の話」(9/8〜
10/2)
④「秋の鳴く虫展」(9/13〜25)
⑤「りかび展@TAMA ZOO」(10/4〜30)
⑥「多摩ヘビ展」
(12/6〜1/29)
⑦「タヒ(Takhi)とモンゴル」(2013/3/29〜6/4)
①「歯歯歯展──切って砕いてすりつぶす水生動物の歯の話」(8/1
〜9/2)
②「上野動物園の水族館130年──“うをのぞき”から“葛西臨海水
族園”まで」(9/15〜23)
葛 西 臨 海 水 族 園 ③ごとうけい紙工作「いきもののかたち 紙のすいぞくかん」
(12/13
〜1/14)
④「北極南極展──ようこそ!氷のワンダーランドへ」(2013/3/14
〜5/7)
⑤「葛西にもいた鸛と丹頂」(2013/3/22〜5/7)
①「放流をやめよう」(2012/3/6〜4/8)
②開園70周年記念写真展「水生物館70+6年の歴史」(5/17〜27)
③「カエルのこと かんがえる」(6/19〜9/2)
井の頭自然文化園
④「野口雨情の詩を彩る野鳥画展──谷口高司作品展」(11/8〜25)
⑤「井の頭池のむかし 今 これから」(11/16〜2/11)
⑥「ありがとう熱帯鳥温室──since 1962」(12/18〜)
⑦「御殿山鹿倶楽部──シカを知る」(2013/3/12〜12/28)
⑧「身近な外来生物アメリカザリガニ」(2013/3/20〜5/12)
(4)その他の企画プログラム
「国際博物館の日」催物
国立科学博物館、東京国立博物館、恩賜上野動物園の連携により、動物園・博物館自然史・
文化セミナー(講座と動物観察)を実施した。
実施月日
内
容
摘
要
テーマ「上野の山でキリンめぐり」
①観察「生きたキリンの観察」
小泉祐里(恩賜上野動物園)
5月13日 ②講義「キリンの骨を見てみよう」
川田伸一郎(国立科学博物館)
③講義「幻の動物
麒麟」
丸山士郎(東京国立博物館)
- 38 -
博物館で講演と見学、
動物園で観察と解説
を実施。参加者数30
名
3.体験プログラム・フィールドプログラム
動物やその生息環境について、来園者が有意義に観察し、楽しみながら学べるよう、各種プ
ログラムを企画し、実施した。
(1)体験プログラム
園
名
恩 賜 上 野 動 物 園
内
容
①サマースクール(7/26〜27, 30〜31)
②大人のための一日飼育体験(2/24, 26)
①サマースクール(7/26〜27, 30〜31)
②大人のための動物園第1回(11/29, 12/1〜3)
多 摩 動 物 公 園
③大人のための動物園第2回(3/19, 22〜23)
④サイエンズーカフェ(1/26, 2/9, 2/23, 3/23)
⑤大人のためのガイドツアー(5/7, 6/4, 7/2, 8/6, 9/3, 10/2, 11/5,
1/7, 3/4)
①フィッシュレンジャーKids(小学1・2年生)(8/2~3)
②フィッシュレンジャーJr.(小学3・4年生)(8/7~9)
葛 西 臨 海 水 族 園 ③フィッシュレンジャー(小学5・6年生)(7/30, 31)
④親子で楽しむ夜の観察会(9/29, 9/30)
⑤大人のための夜の観察会(10/27, 28)
井の頭自然文化園
①文化園いきものクラブ(年10回実施)
②サマースクール(7/26〜27、8/7〜8)
(2)フィールドプログラム
園
名
内
容
恩 賜 上 野 動 物 園 ①セミとコウモリの観察会(8/4)於:不忍池畔
①ムササビ観察会(9/2)於:園内および高尾山
多 摩 動 物 公 園
②初心者野鳥観察会・大人編(12/16)於:園内および動物ホール
③こどものための初心者野鳥観察会(3/10)於:園内および動物ホ
ール
①磯の生物観察会・観音崎・(6/23)於:神奈川県横須賀市
葛 西 臨 海 水 族 園 ②親子で楽しく川遊び──ステップアップ講座(井の頭と共同企画)
(7/8, 15)於:園内「流れ」
- 39 -
①身近ないきもの探検 in 飯能(6/24)於・埼玉県飯能市天覧山
②身近ないきもの探検(7/8、8/12、9/23、1/13、3/24)
③親子で川遊び──生き物のつかまえ方・飼い方(7/22)於:都立
井の頭自然文化園
野川公園
④親子で川遊び──ステップアップ講座(葛西と共同企画)
(7/29)
於:都立野川公園
③親子で井の頭池たんけん(9/16)於:園内
(3)講演会・上映会
動物園・水族館及び自然、野生動物の知識を深めるために、大人から子どもまで様々な年齢
層を対象に、講演会・上映会を実施した。
① 動物園講演会
実施月日
園名
6月23日
多摩
演
題 ・
講 師
「働くアリ、働かないアリ」長谷川英祐(北海道大学大学院
農学研究院准教授)
参加者
143名
上野動物園水族館130年記念講演会「“うをのぞき”の時代」
①「“うをのぞき”と明治時代の水族館」西源二郎(葛西臨
9月17日
上野
海水族園園長)
80名
②「上野動物園と明治時代の動物園」小宮輝之(前上野動物
園園長)
ジャイアントパンダ来日40周年シンポジウム「ジャイアント
パンダへの想い──影の立役者の語り」
第1部「パンダの街上野をつくった人々」
①「上野の熱気
40年間の思い出」目崎平吉(上野観光連盟
前会長)
②「上野の情熱 招致への取組み」二木忠男(上野観光連盟
会長)
9月23日
上野
第2部「パンダを運ぶ」
③「運びの心意気 はじめての価値」桜井良男(㈱阪急阪神
エクスプレス)
④「運びからの教訓
経験の価値」中村輝彦(㈱阪急阪神エ
クスプレス)
第3部「『パンダの街』の声」
⑤「私が子供の頃の上野動物園」早津司朗(上野商店街連合
会会長)
- 40 -
116名
⑥「『遠くて近きもの』への想い」茅野雅弘(上野観光連盟
事務総長)
葛西・井の頭・野生生物保全センター共催講演会「動物の行
動を調べる 動物を守る」
10月13日:井の頭自然文化園
①「70周年を迎えた井の頭自然文化園」成島悦雄(井の頭自
10月13日
井の頭
10月14日
葛西
然文化園園長)
②「タヌキの保全
ヤギの心」小林朋道(鳥取環境大学教)
10月14日:葛西臨海水族園
67名
36名
①「アカハライモリを中心とした水辺の希少動物の生態調査
と保全活動」小林朋道(鳥取環境大学教)
②「アカハライモリを守る活動 最近の報告」金原功(葛西
臨海水族園)
井の頭自然文化園開園70周年記念講演会「動物園の未来」
基調講演「日本の動物園が歩んできた道」木下直之(東京大
11月4日
井の頭
学文学部教授)
座談「東京の動物園・水族園の未来」土居利光(上野動物園
97名
園長)、田畑直樹(多摩動物公園園長)、西源二郎(葛西臨海
水族園園長)、成島悦雄(井の頭自然文化園園長)
11月17日
井の頭
「野鳥図鑑の制作現場から」谷口高司(野鳥図鑑画家)
15名
「マグロたちのスーパーパワー」
①「驚異の魚、マグロとその仲間たち」阿部宏喜(東京大学
12月1日
葛西
名誉教授、シーフード生化学研究所主宰)
61名
②「マグロ類の飼育──大洋の航海者を水槽で飼う」三森亮
介(葛西臨海水族園)
1月13日
上野
「ヒキガエルを食べて身を守るヘビ」森哲(京都大学理学研
究科准教授)
104名
保全フォーラム「コウノトリがつなぐ保全の輪」
・基調講演「コウノトリが食べる生きもの、コウノトリに食
べられる生きもの」長谷川雅美(東邦大学理学部教授)
・各地の取組
2月17日
多摩
①「ニホンコウノトリをシンボルとした自然再生の取組み」
根本崇(千葉県野田市長)
②「豊岡盆地におけるニホンコウノトリの野生復帰」内藤和
明(兵庫県立コウノトリの郷公園)
③「“ニホンコウノトリ繁殖基地” 多摩動物公園の役割」大
橋直哉(多摩動物公園飼育展示課)
- 41 -
86名
・総合討論
「南西諸島の生物相の特色」
①「生物地理学から見た南西諸島の動物相の特色」疋田努(京
都大学大学院教授)
②「奄美・沖縄におけるイボイモリの生態と飼育下繁殖」佐
3月10日
上野
久間聡(環境コンサルタント)
③「ルリカケスの生態と保全」石田健(東京大学大学院准教
50名
授)
④「奄美の鳥類相」高美喜男(奄美野鳥の会)
⑤「南西諸島における外来種対策」石川拓哉(環境省奄美野
生生物保護センター自然保護官)
第48回高碕賞受賞記念講演
3月23日
上野
①「昆虫調教事始」田畑邦衛(多摩動物公園)
②「スバールバルライチョウの人工孵化と育雛」高橋幸裕(上
59名
野動物園)
3月30日
多摩
アジアの平原講演会「写真家が見つめるモンゴルの自然と動
物」清水哲朗(写真家)
93名
② 他団体との共催講演会
実 施 月 日 9月19日
行 事 名 講演会「キューバソレノドン(アルミキ)、もう『謎』の珍獣とは呼ばせない─
─2012年春、アルミキ現地調査の報告と今後の展開」
共
催 日本キューバ合同調査隊AMAR(Academic Mission for the Almiqui Research)
会
場 上野動物園動物園ホール
参 加 者 数 60名
①「ソレノドン科動物の紹介」保尊脩(国立科学博物館)
②「キューバソレノドン研究の歴史」ラザロ・エチェニケ(宮城教育大学)
③「アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園でのアルミキの生息状況」ベゲ・
内
容 キアラ(キューバ・フンボルト国立公園環境保全ユニット)
④「年次調査報告」ラザロ・エチェニケ
⑤「アルミキおよび哺乳類の毒について」北将樹(筑波大学)
⑥「多摩動物公園でのトガリネズミ飼育の取組み」金子美香子(上野動物園)
- 42 -
実 施 月 日 2月2日
行 事 名 シンポジウム「いのちの博物館の実現に向けて──消えていいのか、日本の動
物園・水族館」
主
催 公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)
共
催 公益財団法人東京動物園協会
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻
会
場 東京大学農学部弥生講堂一条ホール
参 加 者 数 286名
◎開会・問題提起「消えていいのか、日本の動物園・水族館」
山本茂行(JAZA会長、富山市ファミリーパーク園長)
◎基調講演1「動物園の現状と飼育動物繁殖の問題点」
日橋一昭(JAZA生物多様性委員長、埼玉県こども動物自然公園園長)
◎基調講演2「水族館の現状と問題点」
西源二郎(東京都葛西臨海水族園園長)
◎パネルディスカッション
内
容
コーディネーター:
木下直之(JAZA広報戦略会議委員、東京大学教授)
パネリスト:
大橋民恵(JAZA広報戦略会議委員、NPO法人市民ZOOネットワーク代表理事)
林 良博(JAZA顧問、東京農業大学教授)
西源二郎(東京都葛西臨海水族園園長)
日橋一昭(JAZA生物多様性委員長、埼玉県こども動物自然公園園長)
山本茂行(JAZA会長、富山市ファミリーパーク園長)
実 施 月 日 2月11日
行 事 名 南極昭和基地からのライブ中継による「南極授業」
共
催 国立極地研究所
会
場 多摩動物公園動物ホール
参 加 者 数 24名
南極という環境と生息する動物の紹介
内
容
小俣紋(潤徳女子高等学校教諭)
澤柿教淳(富山大学人間発達科学部附属小学校教諭)
- 43 -
実施月日
3月2日
行 事 名 ゾウオロジー2013
共
催 ゾウオロジー実行委員会
会
場 恩賜上野動物園動物園ホール
参 加 者 数 96名
①「アフリカゾウを飼育して42年」
福永年博(広島市安佐動物公園)
内
容
②「ハイテク駆使したゾウ研究──タッチパネルと音カメラとゾウ」
入江尚子(総合研究大学院大学)
③「マルミミゾウの生態と人類の象牙利用の歴史」
西原智昭(Wildlife Conservation Society)
4.学校教育との連携
(1)各園実績
園
名
内
容
①教員セミナー(1件9名)
②職場訪問(86件812名)
③職場体験(件16名)
④団体見学指導(302件21,398名)
恩 賜 上 野 動 物 園 ⑤都立高校「奉仕の時間」(1件8名)
⑥大学ほか実習生の指導(都立園芸高校含む)(57名)
⑦インターンシップ(1名)
⑧出張授業(16回)
⑨教師養成塾(1名)
①教員セミナー(3件97名)
②職場訪問(7件38名)
③職場体験(7件24名)
④団体見学指導(188件13,121名)
多 摩 動 物 公 園 ⑤都立高校「奉仕の時間」(24名)
⑥大学ほか実習生の指導(59名)
⑦インターンシップ(2名)
⑧出張授業(12回)
⑨教師養成塾(3名)
- 44 -
園
名
内
容
①教員セミナー(5件63名)
②職場訪問(33件216名)
③職場体験(5件10名)
④団体見学指導(235件15,118名)
⑤教材貸出(363件)
葛 西 臨 海 水 族 園
⑥大学ほか実習生の指導(26名)
⑦インターンシップ(2名)
⑧出張授業(5回)
⑨その他
⑩教師養成塾(3名)
①教員セミナー(4件85名)
②職場訪問(4件9名)
③職場体験(9件17名)
④団体見学指導(102件6,160名)
井 の 頭 自 然 文 化 園 ⑤教材貸出(47件)
⑥大学ほか実習生の指導(14名)
⑦出張授業(2回)
⑧教師養成塾(2名)
(2)教員セミナーの開催
小学校を中心とした教員を対象として、飼育展示動物の素顔や展示の工夫等を紹介し、校外
学習で利用するポイントと授業へのヒントを探る講座とワークショップを開催した。
実施日
内
容
講
師
参加者
7月23日
“飼育と観察”水族園講座
葛西臨海水族園教育普及課、飼育展示課
13名
7月24日
“飼育と観察”水族園講座
葛西臨海水族園教育普及課、飼育展示課
15名
7月26日
“授業に役立つ”水族園講座 葛西臨海水族園教育普及課、飼育展示課
12名
7月27日
“授業に役立つ”水族園講座 葛西臨海水族園教育普及課、飼育展示課
11名
8月3日
研究コース:3年生理科の昆虫 多摩動物公園教育普及課
23名
8月7日
観察シートで動物観察
多摩動物公園教育普及課、飼育展示課
57名
8月8日
子どもたちに動物について伝えよう
上野動物園教育普及課、飼育展示課
8月20日
研究コース:動物の骨格
多摩動物公園教育普及課
8月20日
“授業に役立つ”水族園講座 葛西臨海水族園教育普及課、飼育展示課
12名
8月21日
文化園学習利用コース
井の頭自然文化園
26名
8月22日
いきもの飼い方コース
井の頭自然文化園
29名
8月23日
動物解説実習コース
井の頭自然文化園
8名
8月24日
身近な水生生物観察コース
井の頭自然文化園
22名
- 45 -
9名
17名
(3)出張授業の開催
各園において動物園の仕事や動物の飼育管理などについて、職員が講師となり学校や図書館
などに出向き出張授業を開催した。
実施園
出
張 先
施設数
のべ参加者数
恩賜上野動物園
都立園芸高校、国際子ども図書館ほか
12
733名
多摩動物 公園
日野市立第二中学校ほか
10
660名
葛西臨海水族園
筑波大付属視覚特別支援学校ほか
5
150名
井の頭自然文化園
吉祥寺図書館、三鷹市立第4小学校
2
576名
(4)連携推進用資料の作成と配布
校外学習などのための団体来園者に、少しでも有意義な見学ができるよう、生き物を見るポ
イントや園の見どころが分かるプログラム・教材を紹介した教育活用ハンドブックを各園で引
率者の参考資料として配布した。
5.友の会運営
動物園・水族園への関心を高めるとともに、広く自然科学への興味を育ててもらうために組
織している「東京動物園友の会」の運営を行った。
名
称 東京動物園友の会
会 員 数 一般:2,912名
ジュニア:194名(平成25年3月31日現在)
①新規入会、継続手続等、受付・管理事務
実施事項
②季刊雑誌「どうぶつと動物園」及びジュニア向け会誌「ZOO! どーぶつえん
しんぶん」の送付
③各種普及活動案内送付(ダイレクトメール)
④新規入会案内パンフレットの作成及び配布
(1)友の会会員対象催物
実施月日
行
事 名
6月23日 磯の生物観察会
7月7日 昆虫野外観察会
9月7〜
9日
内容・講師等
神奈川県観音崎で磯にくらす生物を観察。
指導:観音崎自然博物館、葛西臨海水族園
北杜市オオムラサキセンター見学と昆虫観察。
指導:多摩動物公園
参加者
28名
39名
干潟のカブトガニ 姫路市立水族館、カブトガニ博物館、宮島水族
観察と中国地方の 館を見学するとともに、干潟でカブトガニ観察。
水族館見学
指導:市川憲平(姫路市立水族館館長)、惣路紀
- 46 -
12名
通(笠岡市立カブトガニ博物館副館長)、沖幸祐
介(宮島水族館)
、葛西臨海水族園
10月13〜
15日
釧路市動物園見学
と知床の野生動物
観察会
釧路市動物園見学と知床半島の野生動物観察。
講師:釧路市動物園、多摩動物公園
14名
下北半島でニホンザルやニホンカモシカ、野鳥
11月9〜 下北半島の野生動
11日 物観察会
などの野生動物を観察。
指導:青森県東通村つくりそだてる農林水産課、
21名
NPO法人ニホンザルフィールドステーション、
上野動物園
1月13日 干支の動物講演会
講演:「ヒキガエルを食べて身を守るヘビ」
講師:森哲(京都大学理学研究科准教授)
104名
冬の奥日光でニホンジカのくらしや食害対策な
2月23日
奥日光ニホンジカ どの話を聞き、野生動物を観察。
観察会
指導:日光湯元ビジターセンター、井の頭自然
27名
文化園
(2)ジュニア会員対象催物
実施月日
開
催 園
内
容
参加者
6月3日 井の頭自然文化園
園内で齧歯類動物を観察
47名
9月29日 多摩動物公園
園内でコウモリを観察
22名
12月2日 上野動物園
ジャイアントパンダの観察
30名
3月17日 葛西臨海水族園
「北極南極展」と極地水槽見学
33名
(3)「友の会の日」の実施
当年度の「友の会の日」は葛西臨海水族園で開催し、館内施設見学を実施した。また、友の
会会員相互及び動物園・水族園スタッフとの交流を深めるための懇親会を開催した(134名参
加)。
実施月日
9月15日
催
物 名
友の会の日
(葛西臨海水族園)
内
容
第1部:館内施設見学(職員によるガイドツアーとスポッ
トガイド
第2部:懇親会及びチャリティーバザー(シーウィンド)
- 47 -
6.資料の収集・公開
動物及び動物園・水族館関係の専門書や学術雑誌、普及雑誌を中心に収集した。定期刊行物
は、購入や寄贈のほか、動物園、博物館、研究所等の出版物との交換により収集した。
写真・ビデオ等の映像資料のほか、動物の音声資料(録音データ)も園内外の利用に供した。
収蔵図書については、ホームページ上に図書検索システムを設けている。
(1)図書収集状況
区
国
収集
分
内
国
外
摘
要
点数
購入
寄贈
交換
購入
寄贈
交換
書籍類
176
78
63
0
18
17
0
収蔵数 和書 12,754冊
雑誌類
611
189
181
116
89
36
0
洋書
類
無脊椎
3,887冊
(2)図書利用一覧
区分
動物園
哺乳類
件数
37
28
鳥
類
爬虫類
9
魚
2
1
2
一
般
その他
計
8
92
5
(都立動物園水族園関係者は除く)
(3)映像資料利用状況
区
分
無
料
有
104
45
286
30
110
32
112
0
7
26
7
26
242点
90件
312点
123件
554点
カ ラ ー 写 真
18
182
27
ビ デ オ 映 像
2
2
音
0
33件
料
計
計
130点
13件
資
合
39件
モノクロ写真
声
料
58点
26件
72点
(都立動物園水族園関係者は除く)
7.出版事業
(1)機関誌の発行
動物及び動物園に関する情報を提供するための出版物を発行し、「東京動物園友の会」会員
その他関係機関等に配付した。
刊
行 物
季刊
どうぶつと動物園
内
容
A4変型判・54頁/約4,150部/春・夏・秋・冬号(Vol.64-2~65-1)
・春号は井の頭自然文化園開園70周年を記念し、歴史や見どころを
- 48 -
取り上げた記事を掲載した。
・夏号は行動展示への応用をめざしたフタホシコオロギの訓練、ス
バールバルライチョウの人工孵化と育雛、オセレイテッドアイス
フィッシュの収集と展示に関する記事を掲載した。
・秋号は上野動物園におけるジャイアントパンダの33年ぶり自然交
配と24年ぶり出産や、多摩動物公園におけるチーターの継続した
繁殖を紹介する飼育記事を掲載した。
・冬号は豊橋総合動植物園でのアジアゾウ繁殖に関する飼育記事の
ほか、上野動物園の「サル山」の見どころを紹介した。
・そのほか各号において、動物研究の最新知見として、アホウドリ
の域内保全活動の経過、チーターの高速走行のしくみの研究、キ
ューバソレノドンの多数捕獲と調査報告等、多様な観点から紹介
した。
A4判・8頁/800部/8月・2月発行
・第8号(8月発行)は「キリン」を特集した。キリンの体や行動
の特徴を観音折りで写真とともに大きく取り上げて解説した。ま
ZOO! ど ー ぶ つ え
んしんぶん
た、多摩動物公園のキリン「ユリア」の成長日記を掲載した。さ
らにキリンの近縁種としてオカピを紹介した。
・第9号(2月発行)は「クマのなかま」を特集した。ホッキョク
グマの他、寒帯・熱帯・温帯に生息するクマとして、上野動物園
のエゾヒグマ、マレーグマ、ニホンツキノワグマを中心に取り上
げた。上野動物園でのツキノワグマ冬眠展示についても紹介した。
(2)民間との協働による出版物
刊
行 物
内
容
A4変型判・12頁/約45,000部/第15号〜第24号(10回)発行
・恩賜上野動物園の話題の動物を取り上げ、動物園の魅力を伝える
情報誌を発行し、園内や都庁に設置して配布した。
第15号 ゾウの飼育係の1日を紹介、他
第16号 マダガスカル産展示動物、他
第17号 マレーグマ「モモコ」と「フジ」
、繁殖に関する取組み、他
マンスリー
どうぶつえん
第18号 コウモリ、夜行性動物、夜の動物園、他
第19号 子ども動物園の在来馬・家畜、他
第20号 ジャイアントパンダ「リーリー」
「シンシン」、他
第21号 ニシローランドゴリラ「コモモ」の成長、他
第22号 バードハウスとバードケージの鳥類、他
第23号 十二支動物であるヘビと両生爬虫類館、他
第24号 あまり知られていない動物を紹介、他
- 49 -
(3)高碕賞の表彰
季刊「どうぶつと動物園」に年間(平成24年春号〜平成25年冬号)に掲載された記事及び写
真を対象に、優れた作品を選出し、表彰した。
区分
表
題
掲載号
昆虫調教事始——訓練をとおしてフタホシ
コオロギの学習行動を伝える
夏号
高碕賞
スバールバルライチョウの人工孵化と育
雛
奨励賞
氏
名
田畑邦衛
摘
要
多摩動物公
園
高橋 幸裕
夏号
石井 淳子 上野動物園
前田 美幸
カエルとハエの研究
夏号
佐藤瑛典
上野動物園のアビシニアコロブス
春号
髙田健一
上野動物園のキリン
夏号
菅野竣介
8.インターネット事業
ホームページ「東京ズーネット」
(都立動物園・水族園公式サイト)及びメールマガジン「ズ
ー・エクスプレス」を通じて、動物園・水族園の基本情報及び動物に関する情報を広く提供・
配信するとともに、スマートフォンへの対応を進めた。ホームページ「UENO-PANDA.JP」で
は、ジャイアントパンダに関する情報を掲載・配信した。
本年度は、ジャイアントパンダのライブ映像を配信する特設サイト「うえのパンダライブ.jp」
を開設するとともに、4園および東京ズーネットによるTwitterによる情報発信を開始した。
(1)ホームページ「東京ズーネット」の運営(http://www.tokyo-zoo.net/)
【主なコンテンツ】
ページ名
内
容 等
ニュース&催物
都立動物園で飼育している動物に関する最新情報と各園催物情報
イベントカレンダー
日別のイベントスケジュール情報や開園情報を提供
保全への取組
野生生物や生物多様性の保全、研究、環境教育に関する取組を紹介
どうぶつ図鑑
飼育動物に関する生態等の解説
東京ズーネットBB
動物の様々な行動の動画配信(平成25年3月31日現在計695点)
鳴き声図鑑
動物の鳴き声の音声配信
東京動物園友の会
活動や会誌の紹介
ガイドツアー
各園の動物解説員が行うガイドツアーの内容及びスケジュール案内
- 50 -
蔵書検索
上野動物園資料室に収蔵されている動物関連図書の検索システム
(2)メールマガジン「ズー・エクスプレス」の発行
内
容
都立動物園情報、国内外各
種情報、新刊書籍情報等を
登録会員に毎週配信
摘
要
4月6日号(No.582)から3月29日号(No.633)まで全52号を
配信した(平成25年3月31日現在:登録数12,121件)
(3)携帯電話サイトの運営
内
容
摘
要
都立動物園情報等をPC版サ 動物園ニュースや催物情報を掲載した。動画は、従来の携帯電
イトに連動して配信
話だけでなくスマートフォンに対応させて配信した。
(4)ホームページ「UENO-PANDA.JP」の開設・運営(http://www.ueno-panda.jp/)
上野動物園のジャイアントパンダ情報サイトとして、展示個体ならびに過去に飼育した個体
の情報、飼育係によるレポート、ジャイアントパンダに関する最新情報やQ&Aなどを紹介。ま
た、保全への取組やジャイアントパンダ保護サポート基金の紹介、さらには壁紙ダウンロード
コーナーや企業協賛の募集等のコンテンツを加え、豊富な情報を掲載した。
【主なコンテンツ】
ページ名
内
容 等
トピックス
上野動物園のジャイアントパンダに関する最新情報
パンダプロフィール
上野動物園で展示している2頭の個体紹介
ジャイアントパンダについて
様々な角度からジャイアントパンダを紹介
熊猫的新聞(パンダニュース) 飼育係による写真付きのレポート
歴代のパンダたち
これまで上野動物園で飼育した個体を動画とともに紹介
パンダ舎の紹介
ジャイアントパンダ舎を写真付きで紹介
パンダ大百科
ジャイアントパンダに関するQ&A
保全への取組
ジャイアントパンダ保護研究に関する概要
パンダムービー
動画によるジャイアントパンダ紹介
壁紙ダウンロード
パソコン用にダウンロードできる壁紙を提供
- 51 -
ジャイアントパンダ保護サポ 基金の概要、SAVE the PANDAパートナーズクレジットカー
ート基金
ド決済、企業協賛の募集について
(5)ホームページ「UenoPandaLive.JP」の開設(http://www.ueno-panda-live.jp/)
ジャイアントパンダ来日40周年を記念し、「パンダの日」と定めた10月28日、「リーリー」
(オス)と「シンシン」(メス)のライブ映像をインターネットを介して配信する特設サイト
「UenoPandaLive.jp」で配信を開始した。室内と屋外に計8台のカメラを設置し、開園時間中
の2頭の様子をリアルタイムで紹介した。
(6)Twitterによる情報発信
Twitter社が提供するミニブログサービス「Twitter」を利用し、1月20日東京ズーネット
(@TokyoZooNet_PR)、2月20日に4園(@UenoZoogardens、@TamaZooPark、@KasaiSuizokuen、
@InokashiraZoo)による情報発信を開始した。
9.映像記録資料制作
(1)動物写真撮影
都立動物園水族園を中心に、飼育動物全般に関する記録及び園内外の行事や催物を撮影・記
録した。
(2)ビデオの作品制作
飼育動物の行動記録や動物園情報をビデオ映像として撮影記録し、来園者向けニュースや各
種研究発表として上映・提供するほか、ホームページ「東京ズーネット」
「UENO-PANDA.JP」
において配信した。
内
容
時間
園名
主な使用目的
キンカジュー
2 分 20 秒
上野
サポーターズデイ
マレーグマ親子
1 分 30 秒
上野
サポーターズデイ
ホッキョクグマ「デア」
3 分 30 秒
上野
サポーターズデイ
ホッキョクグマ「ユキオ」搬出
2分
上野
サポーターズデイ
ジャイアントパンダ
3分
上野
上野総合案内所上映用
オカピ飼育展示施設
1 分 40 秒
上野
記録資料
ハシビロコウ飼育展示施設
3分
上野
記録資料
ジャイアントパンダ筋力トレーニング
30 秒
上野
記録資料
ジャイアントパンダの
40 秒
上野
記録資料
ジャイアントパンダのペアリング
2分
上野
記録資料
セバタンビヘラコウモリと
5分
上野
国際コウモリ年特別展上
ターゲットトレーニング
オリイオオコウモリ
映用
- 52 -
ジャイアントパンダの子
3分
上野
講演用
ジャイアントパンダ地震発生時の様子
30 秒
上野
講演用
ジャイアントパンダ採血
1 分 20 秒
上野
講演用
ジャイアントパンダ来園(2011 年)
3分
上野
講演用
ジャイアントパンダ公開(2011 年)
1 分 30 秒
上野
講演用
イボイモリ
1分
上野
ビバリウム特設展上映用
イボイモリの飼育施設
30 秒
上野
ビバリウム特設展上映用
アフリカゾウ「砥夢」来園
13 分
多摩
サポーターズデイ
ジャイアントパンダとアジアゾウ
2分
上野
総合案内所上映用
スリランカゾウ来園
2分
多摩
多摩催し物
アフリカゾウ「砥夢」
9分
多摩
多摩催し物
(3)広報用資料の制作
動物園・水族園の広報発表時の写真資料に加え、ビデオ映像を撮影・制作し、提供した。
【広報配布用ビデオ映像】
内
容
時間
園名
主な使用目的
ジャイアントパンダの産室と保育器
6 分 18 秒
上野
ジャイアントパンダの出産
1 分 43 秒
上野
〃
ジャイアントパンダ親子
46 秒
上野
〃
ジャイアントパンダの子
39 秒
上野
〃
アフリカゾウ「砥夢」搬入作業
4 分 59 秒
多摩
〃
ジャイアントパンダ近況
1 分 31 秒
上野
〃
キングチーター親子
3 分 31 秒
多摩
〃
ジャイアントパンダ交尾
1 分 33 秒
上野
〃
報道発表資料
(4)映像記録資料のデジタル化
これまでに当協会が蓄積してきた過去の貴重な写真フィルムや動画フィルム、アナログビデ
オテープについて、劣化防止、および再生手段の確保のために、デジタルデータ化を進めた。
- 53 -
〔4〕受託業務
1.ユビキタス運営事業受託
東京都からの委託により、携帯端末ユビキタスコミュニケーター及びユビキタス電動カート
を使い、恩賜上野動物園内の動物等の情報を取得できるユビキタスサービスの運営業務を実施
した。
項
件
目
内
容
名 上野動物園ユビキタスサービス運営業務
①申込受付、操作方法説明、貸出・返却受付、トラブル対応等の利用者接遇
業務
業 務 内 容
②携帯端末及び周辺機器の保守点検管理業務
③その他、事前申込受付等
期
間 平成24年4月1日~平成25年3月31日
委 託 金 額 52,500,000円
項
件
目
内
容
名 上野動物園ユビキタス電動カートサービス試験運用
①申込受付、操作方法説明、貸出・返却受付、利用中のガイド、トラブル対
応等の利用者接遇業務
業 務 内 容
②電動カートの保守点検管理業務
③その他、事前申込受付等
期
間 平成24年9月7日~平成24年12月28日
委 託 金 額 6,331,500円
2.恩賜上野動物園ジャイアントパンダ繁殖研究プロジェクトに関わる業務受託
東京都からの委託により、都と中国野生生物保護協会の間で締結された「ジャイアントパン
ダ保護研究実施の協力協定書」に基づく研究プロジェクトについて、恩賜上野動物園における
ジャイアントパンダ繁殖に係る中国側専門家の受入、中国側の保護資金の使用状況に関する調
査、プロジェクトの進展状況報告書の作成等の業務を実施した。
項
件
目
内
容
名 上野動物園ジャイアントパンダ繁殖研究プロジェクトに関わる業務委託
業 務 内 容
①パンダ繁殖に係る対応のための中国側専門家の受入
②中国側のパンダ保護資金の使用状況に関する調査業務
- 54 -
項
目
内
容
③「ジャイアントパンダ保護繁殖研究プロジェクト」の進展状況報告書作成
期
間 平成24年4月1日~平成25年3月31日
委 託 金 額 11,025,000円
3.特別天然記念物トキの健康管理及び飼育指導に係る業務受託
新潟県からの委託により、佐渡市のトキ保護センター、野生復帰ステーションにおいてトキ
の定期検診及び飼育指導を行った。
項
件
目
内
容
名 特別天然記念物トキの健康管理及び飼育指導
①定期健康診断
業 務 内 容 ②飼育指導
③野生復帰訓練補助
期
間 平成24年4月2日~平成25年3月31日
委 託 金 額 898,000円
4.多摩動物公園への動物(スリランカゾウ)の受入に係わる業務受託
東京都からの委託により、スリランカ国から都に寄贈されるスリランカゾウの輸送およびそ
れに係わる諸準備、必要な手続き、公開式典に関する業務を実施した。
項
件
目
内
容
名 多摩動物公園への動物(スリランカゾウ)の受入に係わる業務委託
① ゾウの輸送(輸入)全般に関わる業務
業 務 内 容
② 収容施設確認のため、スリランカのゾウ専門家の招請業務
③ ゾウ受入にあたり飼育担当職員のスリランカ派遣研修業務
④ 公開式典全般に関わる業務
期
間 平成24年8月24日~平成25年3月29日
委 託 金 額 45,187,485円
- 55 -
〔5〕市民・団体との協働業務
1.ボランティアとの協働
恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園において展示動物の解説等の教育普及の
ほか、来園者案内等のボランティア活動を行っている「東京動物園ボランティアーズ(TZV)」
(登録者数688名)と、葛西臨海水族園で同様の活動を行っている「東京シーライフボランテ
ィアーズ(TSV)」(登録者数128名)に対して、新規応募者対象の研修会の開催、ニュースレ
ターの発行やユニフォーム等活動経費の援助を行った。また、恩賜上野動物園では「NPO法
人樹木・環境ネットワーク」、
「恩賜上野動物園樹木美化ボランティア」が園内の樹木や花壇等
の管理活動を行なったほか、緑化フェア支援イベントも協力して実施した。
(1)
「東京動物園ボランティアーズ」研修会等実施状況
園 名
内
容
実施回数
参加者数
①1回
①87名
②1回
②40名
①DG新規応募者前期講習会
①1回
①42名
②DG後期講習会
②3回
②76名
①DG後期講習会
①1回
①38名
実施回数
参加者数
15回
158名
①ドーセントグループ(DG)
・サービスガイ
ド(SG)新規応募者合同講習会
恩賜上野動物園
②DG前期講習会
多 摩 動 物 公 園
井の頭自然文化園
(2)「東京シーライフボランティアーズ」研修会等実施状況
園
名
葛西臨海水族園
内
容
「東京の海」を中心とした研修(他に「マグ
ロガイド」
「ボトルウォッチング」等)
(3)ボランティアとの協働による教育活動・園内美化活動等
園
名
内
容
実施回数
恩 賜 上 野 動 物 園 園内スポットガイド、ふれあいコーナー活動等
589回
多 摩 動 物 公 園 園内スポットガイド、ふれあいコーナー活動等
575回
葛 西 臨 海 水 族 園 しおだまり、東京の海ガイド等
413回
井 の 頭 自 然 文 化 園 園内スポットガイド、ヤマドリガイド等
210回
- 56 -
2.サポーター事業
個人及び団体、法人等から資金的支援を得て、都立動物園における動物飼育環境の改善に資
するとともに、「動物園サポーター」として登録し、市民の動物園事業への理解と参画意識を
促進した。
(1)動物園サポーターの登録状況
園
名
子供
サポーター
法人
個人
個人
(大人)
1口:10,000円
(大学生以下)
1口:5,000円
1口:500円
(団体)
1口:50,000円
金額
上
野
263人
28人
22人
9法人
3,887,000円
多
摩
112人
10人
22人
4法人
2,038,795円
葛
西
11人
1人
5人
0法人
128,000円
井の頭
75人
3人
86人
0法人
1,053,500円
461人
42人
135人
13法人
7,107,295円
合
計
(2)サポーターを対象とした園内見学等の催物(サポーターズデイ)等の実施
実施月日
開催園
内
容
参加者
6月16日
上野
園長講演会と施設見学
64名
7月21日
上野
両生爬虫類館でのふれあいイベント
97名
10月28日
井の頭
「いきもの広場」紹介と園長の園内ガイド
22名
12月22日
多摩
アフリカゾウ輸送の話、アフリカゾウ舎見学
43名
3月9日
上野
「動物たちの130年」講演会(小宮輝之前園長)
63名
3月16日
葛西
コウノトリ・タンチョウ新展示および企画展見学
9名
(3)サポーター資金による飼育展示等の改善
園
名
実
施 事
項
恩 賜 上 野 動 物 園 ①カワウソ舎展示施設改修
①ライオン爪とぎ用丸太とサーバル遊具設置
多 摩 動 物 公 園 ②アジアゾウ給餌用ネット設置
③チンパンジー舎内赤外線ヒーター設置 ほか
- 57 -
①アカゲザル展示施設改修
井の頭自然文化園 ②カルガモ展示施設改修
②アジアゾウ舎モニター設置 ほか
3.関係団体との協力
(1)国際自然保護連合への協力
国際自然保護連合(IUCN)の委員会である種保存委員会(SSC)の保全繁殖専門家グループ
(Conservation Breeding Specialist Group 略称CBSG)へ、事業援助のため寄付を行った。
(2)関係団体への協力
動物園事業に関係する19の団体に加入し、情報の交換や募金活動への協力を行った。
〔加入団体〕
会員区分
団
体
名
会員区分
特 別 賛 助 会 員 (公財)世界自然保護基金ジャパン
団
体
名
団 体 会 員 日本動物心理学会
〃
日本霊長類学会
〃
日本応用動物昆虫学会
維 持 会 員 (公社)日本動物園水族館協会
〃
日本環境教育学会
団 体 会 員 (公財)日本博物館協会
〃
日本昆虫学会
賛 助 会 員 (公財)日本鳥類保護連盟
〃
(公財)山階鳥類研究所
〃
日本哺乳類学会
〃
日本動物行動学会
〃
日本生態学会
〃
日本鱗翅学会
〃
(公社)日本動物学会
〃
日本鳥学会
〃
(公財)日本自然保護協会
〃
日本爬虫両棲類学会
〃
日本生物教育学会
(3)動物愛護週間中央行事への協賛
実 施 月 日 9月15日、29日
行 事 名 動物愛護週間中央行事
主
催 環境省、東京都他計11団体
内
容 「動物愛護ふれあいフェスティバル」の各種行事やシンポジウム等に協賛した。
会
場 隅田公園(台東区側)、東京国立博物館平成館講堂
- 58 -
4.基金事業
(1)ジャイアントパンダ保護サポート基金の運営
募金やドネーション商品からの寄付、企業からの協賛金等を積立て、保護に向けた普及啓発
活動や上野動物園での飼育環境の向上、東京都と中国が共同で進めているジャイアントパンダ
繁殖研究プロジェクトへの支援に活用した。
①収入の状況
項
目
金
額
6,254,454円
寄付金
企業協賛金
23,698,629円
内
容
①園内外募金箱への募金
②SAVE the PANDAパートナーズ ほか
①園内広告協賛
②ジャイアントパンダライブ映像配信 ほか
①オリジナルドネーション商品売上金額の5%
ドネーション商品
売上金からの寄付金
6,747,084円
アイテム数:60点(ぬいぐるみ、お菓子ほか)
売上点数:112,277点
②基金活用の状況
使
途
活用内容
ジャイアントパンダの保護に向けた普及
普及啓発イベントの実施、普及
啓発活動
啓発リーフレットの作成
上野動物園におけるジャイアントパンダの
飼育環境の向上
人工哺育に備え保育器を購入
東京都と中国野生動物保護協会が共同で
東京都と中国の共同繁殖プロ
進める国際的なパンダ保護活動
ジェクト支援(東京都へ寄付)
活用金額
577,500円
1,855,728円
10,000,000円
③基金残高
基金残高
44,825,284円(平成25年3月31日現在)
④ジャイアントパンダ保護サポート基金運営委員会の開催
基金を適正に管理し事業に活用するため、ジャイアントパンダ保護サポート基金運営委員会
を開催した。
- 59 -
〔委員・顧問〕
役
職
氏
名
職
名
委
員 長
中川志郎
財団法人日本動物愛護協会理事長
委
員
湯川れい子
音楽評論家・作詞家
委
員
二木忠男
上野観光連盟会長
委
員
野口宏幸
東京都建設局次長
副委員長
藤井芳弘
公益財団法人東京動物園協会理事長
顧
黒柳徹子
女優・ユニセフ親善大使
問
※中川委員長は7月16日死去により退任
〔運営委員会〕
回
開催月日
第1回
7月10日
第2回
1月29日
議
題
(1)平成23年度決算報告について
(2)平成24年度基金事業について
(1)平成24年度基金進捗状況について
(2)平成25年度基金事業・予算(案)について
(2)東京動物園協会野生生物保全基金の運営
野生生物の保全に積極的に取り組む個人・団体の支援を目的として、助成対象活動の公募、
審査委員会による審査、助成金交付を行った。
①収入の状況
項
目
寄付金
金
額
16,070,475円
内
容
動物園ゴリラ基金残余財産、友の会の日バザー売
上金、企業・個人からの寄付
②助成金交付対象
〔平成24年度(第1回)
〕
*平成24年2月1日〜3月31日公募。平成24年5月に助成対象を選定し、助成金を交付した。
- 60 -
助成対象活動名
助成対象者
食肉目動物の妊娠と偽妊娠を区別するための
岐阜大学応用生物科学部
新たな内分泌学的妊娠診断法の確立
動物繁殖学研究室
北海道根室市ハボマイモシリ島におけるコシジ
特定非営利活動法人エトピリカ
ロウミツバメ繁殖個体群の復元
基金
ヤンバルクイナの生態と現状を最新の知見を含
特定非営利活動法人どうぶつた
めた学習普及パネルの作成
ちの病院沖縄
ニシローランドゴリラの家族関係研究
松原幹
交付額
500,000円
496,000円
500,000円
415,380円
〔平成25年度(第2回)
〕
*平成25年1月15日〜2月15日公募。年度内に助成対象を決定。助成金交付は平成25年度。
助成対象活動名
助成対象者
ヤンバルクイナの繁殖行動を記録・観察するた
特定非営利活動法人どうぶつた
めのネットワークカメラ設置と行動データ解析
ちの病院沖縄
チンバザザ動植物公園におけるマダガスカル最
チンバザザ動植物公園[マダガス
大の肉食獣フォッサ繁殖のための飼育環境の改
カル国]
交付額
500,000円
500,000円
善と地域住民への教育活動
ツシマヤマネコの生息域内外での保全にむけた
岐阜大学応用生物科学部動物繁
繁殖生理生態に関する調査
殖学研究室
500,000円
③基金残高
基金残高
14,042,802円(平成25年3月31日現在)
④東京動物園協会野生生物保全基金審査委員会の開催
助成対象活動の選定を適正かつ公正に行うため、東京動物園協会野生生物保全基金審査委員
会を開催し、助成対象活動を選定した。
〔審査委員〕
氏
名
職
名
齋藤
勝
元・上野動物園園長
瀬能
宏
神奈川県立生命の星・地球博物館 学芸部 動物・植物チームリーダー
垂水洋子
東京動物園ボランティアーズ1期生
平岡
公益財団法人山階鳥類研究所 事務局 広報主任
考
- 61 -
山田文雄
独立行政法人森林総合研究所 鳥獣生態研究室 上席研究員
藤井芳弘
公益財団法人東京動物園協会理事長
〔審査委員会〕
開催月日
5月30日
3月8日
議
題
(1)委員長及び副委員長の選出について
(2)平成24年度助成対象活動選定について
(1)委員長及び副委員長の選出について
(2)平成25年度助成対象活動選定について
〔6〕危機管理対策
平成24年度は「命を預かる現場としての安全確保や事業継続など危機管理対策の拡充」を組
織方針の一つに掲げ、全職員の危機管理意識の向上に努めた。
(1)事業継続(BCP)計画
大規模災害の発生を想定し、危機管理規程を整備したほか、全園に共通する訓練方針を策
定し、各園で2度の災害対策訓練を実施し、課題の洗い出しを行うとともに、これらの結果
を基に各園の初動対応計画・災害対策本部運営計画・事業継続計画の策定を行った。
開催日
第1回BCP訓練
第2回BCP訓練
目
的
上野・総務 7/23
課題の洗い出しを目的として全園で実施
多摩 7/25
・初動対応の見直し
葛西 7/18
・災害対策本部運営の見直し
井の頭 7/17
・計画の策定
上野・総務 3/4
実効力の向上を目的として全園で実施
多摩・葛西 3/6
・前回の未達項目の解消を確認
井の頭 2/25
・計画の修正
(2)施設総点検
飼育動物の適正管理及び事故再発防止のため、事故及びヒヤリハットに関する事例調査と、
事故防止に向けた施設の総点検を10月から12月にかけて実施した。
(3)事故防止研修
管理職を対象に事故防止科研修を3月8日及び14日に行い、来園者や職員が動物に危害を
加えられた場合を想定し、法的責任の種類や責任の内容について、具体的事例を交え顧問弁
護士より講義を受けた。また研修の内容は、各職場において管理職から所属職員にフィード
バックされた。
- 62 -
第3
収
益
事
業
Ⅰ.事業総括
恩賜上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園の利用者の利便と公益
目的事業の充実のために、以下の事業を実施した。
事業区分
事業細目
園
名
種
(1)恩賜上野動物園
Ⅰ.便益施設の経営
(2)多 摩 動 物 公 園
(3)葛西臨海水族園
(4)井の頭自然文化園
別
箇所数
(1)売店
4
(2)飲食店
2
(3)臨時売店
1
(4)自動販売機コーナー
11
(5)写真(映像資料)貸出
1
(6)ベビーカー貸出所
2
(7)コインロッカー
1
(8)フォトサービス
1
(1)売店
4
(2)飲食店
1
(3)臨時売店
5
(4)自動販売機コーナー
12
(5)コインロッカー
1
(6)ライオンバス
1
(7)フォトサービス
1
(1)売店
2
(2)飲食店
1
(3)自動販売機コーナー
3
(4)コインロッカー
2
(1)売店
2
(2)自動販売機コーナー
3
(1)恩賜上野動物園内広告事業(広告施設10箇所)
Ⅱ.そ の 他 事 業
(2)協賛金募集事業(ジャイアントパンダ保護サポート基金等)
- 63 -
Ⅱ.事業実績
〔1〕便益施設等の経営
1.施設及び収入額
(単位:千円)
園
名
施
設
名
収 入 額
1.1号売店(店名:リトルトランク)
2.4号売店(店名:カメレオン)
3.東食売店(猿山前)
4.東園中央広場売店(店名:バードソング)
5.飲食店第1号(東園)
6.飲食店第2号(西園)
恩賜上野動物園
7.臨時売店
1,825,722
8.自動販売機コーナー
9.ベビーカー貸出所
10.写真(映像資料)貸出
11.コインロッカー
12.
フォトサービス
13.その他
1.2号売店(コアラ館)
2.3号売店(ライオン園)
3.4号売店(店名:コレクション)
4.5号売店(店名:ズーカフェ)
5.飲食店(アフリカ園)
多摩動物公園
6.臨時売店
520,132
7.自動販売機コーナー
8.ライオンバス
9.コインロッカー
10.フォトサービス
11.その他
1.1号売店(店名:アクアマリン)
2.2号売店(店名:アクアスケープ)
葛西臨海水族園
3.飲食店(店名:シーウインド)
4.自動販売機コーナー
5.コインロッカー
6.その他
- 64 -
530,554
1.1号売店(店名:はなこカフェ)
2.2号売店(店名:こもれび)
井の頭自然文化園
92,023
3.自動販売機コーナー
4.その他
合
計
2,968,431
2.商品取扱状況
(単位:点)
区
分
取扱商品数
恩賜上野
多摩
葛西
井の頭
動物園
動物公園
臨海水族園
自然文化園
1,155
1,762
1,513
222
内
ギフトその他
893
1,489
1,359
98
訳
飲 食 品
262
273
154
124
〔2〕その他の事業
1.恩賜上野動物園内広告事業
上野動物園の案内誘導サイン等の整備費用に充てるため、園内に設置した下記の広告掲示施
設により、広告料金による民間からの資金を得た。
種
別
動物解説ボード
環境啓発ボード
収
設
置 場
所
ジャイアントパンダ、ニホンザル、カバ、サイ、ゾウ、ゴリラ、
ワシ・タカ、キリン・オカピ、ハシビロコウ
モノレール東園駅前
数量
9基
1基
入 額
7,502 千円
2.協賛金募集事業
ジャイアントパンダ保護サポート基金を活用した事業展開のため、園内メディアやイベント
の協賛、園外でのロゴマーク協賛などを実施した。
収
入 額
23,699 千円
- 65 -
第4
事
務
報
告
Ⅰ.役員会議の開催
〔1〕評議員会
回
開催月日
議
題
(1)平成23年度決算報告について
第1回
6月29日
監査報告
(2)役員の改選について
平成23年度事業報告について
平成25年度事業計画(案)について
第2回
3月27日
平成25年度収支予算(案)について
諸規程の制定及び一部改正について
参与の委嘱及び報酬額について
〔2〕理 事 会
回
開催月日
議
題
(1)平成23年度事業報告について
(2)平成23年度決算報告について
第1回
6月14日
監査報告
(3)定時評議員会の開催について
理事長及び常務理事の職務状況報告
※
6月29日
※
12月6日
(1)理事長の互選の件
(2)常務理事の互選の件
(1)評議員会の招集の件
(2)協会本社移転の件
(1)平成25年度事業計画(案)について
(2)平成25年度収支予算(案)について
第2回
3月27日
(3)諸規程の制定及び一部改正について
(4)参与の委嘱及び報酬額について
理事長及び常務理事の職務状況報告
※書面表決による決議
- 66 -
〔3〕評議員選定委員会
回
開催月日
議
第1回
5月29日
(1)評議員の退任等にともなう後任者の選定について
第2回
11月15日
(1)評議員の退任等にともなう後任者の選定について
- 67 -
題
Ⅱ.監 査
〔1〕平成23年度の事業報告及び決算報告について、平成24年6月6日に監事による監査を実
施した。
〔2〕京橋監査法人と監査契約を締結し、公認会計士による会計帳簿・証憑書類の試査、実地
棚卸立会、現金実査、銀行残高確認等の外部監査を実施した。
- 68 -
Ⅲ.人事関係
〔1〕就任・退任
① 理事・監事の就任
役職名
氏
名
就任月日
摘
常務理事 上 杉 俊 和
4月1日
前東京都建設局公園緑地部長
監
4月1日
上野のれん会会長
就任月日
摘
事 須 賀 公 一
要
② 評議員の就任
役職名
氏
名
評 議 員 北 原 恒 一
6月1日
東京都東部公園緑地事務所長
要
〃
細 岡
晃
6月1日
東京都西部公園緑地事務所長
〃
大松あきら
12月1日
東京都議会環境・建設委員会委員長
〃
吉 川 和 夫
12月1日
公益財団法人東京都公園協会理事長
③ 評議員の退任
役職名
氏
名
評 議 員 髙 橋 都 彦
〃
上 野 和 彦
退任月日
摘
要
5月10日
公益財団法人東京都公園協会理事長
10月5日
東京都議会環境・建設委員会委員長
④ 顧問の退任
役職名
顧
氏
名
問 中 川 志 郎
退任月日
7月16日
摘
要
元財団法人東京動物園協会理事長(死去)
- 69 -
〔2〕役員等名簿(平成25年3月31日現在)
○総
裁
常陸宮正仁親王殿下
○会
長
貫 洞 哲
夫
(1)理事・監事
No.
役職名
氏
名
摘
要
1
理事(理事長) 藤
井
芳
弘 元東京都収用委員会事務局長
2
理事(常 務) 上
杉
俊
和 前東京都建設局公園緑地部長
3
4
〃
理
山
田
隆 前公益財団法人東京動物園協会特命担当部長
事 菅
谷
博 茨城県立自然博物館長
進 映画監督・評論家
5
〃
羽
仁
6
〃
西
山
7
〃
岡 野 俊 一 郎 国際オリンピック委員会名誉委員
8
〃
青
木
淳
一 横浜国立大学名誉教授
9
〃
島
津
久
永 公益財団法人山階鳥類研究所理事長
10
〃
見 城 美 枝 子 青森大学社会学部教授、エッセイスト
11
〃
小
12
〃
林
13
〃
長 谷 川 寿 一 東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長
14
〃
滝
澤
事 木
村
欣
二 前あかつき証券株式会社顧問
賀
光
一 上野のれん会会長
了
一 東京都建設局総務部長
1
監
2
〃
須
3
〃
東
(2)参
No.
西
2
土
林
一 京王電鉄株式会社特別顧問
光 一般社団法人水生生物保全協会理事
有
厚 株式会社東京ドーム代表取締役相談役
達 東京都建設局公園管理担当部長
与
氏
1
廣
名
摘
源 二 郎 東京都葛西臨海水族園長
居
利
光 東京都恩賜上野動物園長
- 70 -
要
(3)評 議 員
No.
氏
名
要
1
林
2
高 橋 茅 香 子 翻訳家
3
松 島 ト モ 子 俳優
4
内
5
久
6
海 老 名 香 葉 子 エッセイスト
7
篠
永
8
遠
藤
秀
紀 東京大学総合研究博物館教授
9
今
泉
忠
明 日本ネコ科動物研究所長
10
林
公
義 横須賀市自然・人文博物館特別委員
11
三
浦
慎
悟 早稲田大学人間科学学術院教授
12
安
藤
元
一 東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授
13
大 松 あ き ら 東京都議会環境・建設委員会委員長
14
野
口
宏
幸 東京都建設局次長
15
北
原
恒
一 東京都東部公園緑地事務所長
16
細
岡
17
近
藤
信
司 独立行政法人国立科学博物館長
18
吉
川
和
夫 公益財団法人東京都公園協会理事長
(4)顧
No.
良
摘
山
博 公益財団法人山階鳥類研究所長
晟 動物写真家
邦
彦 漫画家・絵本作家
哲 元東京医科歯科大学大学院助教授
晃 東京都西部公園緑地事務所長
問
氏
名
摘
要
1
石
内
展
行 元財団法人東京動物園協会理事長
2
浅
倉
繁
春 元財団法人東京動物園協会理事長
3
矢
島
稔 元財団法人東京動物園協会理事長
4
齋
藤
勝 元財団法人東京動物園協会理事長
5
正
田
陽
一 元財団法人東京動物園協会副会長
6
浅
倉
義
信 前公益財団法人東京動物園協会理事長
(5)正会員
〔賛助会員〕 上 田
浩
〔特別会員〕 関
斎
斉藤進一
上田憲治
- 71 -
上田清一
Fly UP