...

事 業 報 告 書

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

事 業 報 告 書
平 成25年度
事 業 報 告 書
公益財団法人 東京動物園協会
目
第1
次
運 営 の 概 要
Ⅰ.運 営 概 要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
Ⅱ.決 算 概 要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
Ⅲ.組 織 概 要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
第2
公 益 目 的 事 業
Ⅰ.事 業 総 括
〔1〕決
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
〔3〕主 な 実 施 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
〔2〕管
算
理
Ⅱ.事 業 実 績
額
施
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
〔1〕動 物 飼 育 及 び 展 示 業 務
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
〔2〕野 生 生 物 保 全 業 務
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
〔3〕教 育 普 及 業 務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
34
〔4〕受
60
託
業
務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〔5〕市 民 ・ 団体 と の協 働 業 務
第3
6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62
〔6〕危 機 管 理 対 策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
収
益
事
業
Ⅰ.事 業 総 括
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
Ⅱ.事 業 実 績
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
〔1〕便 益 施 設 等 の 経 営
第4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
〔2〕そ の 他 の 事 業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
事
務
報
告
Ⅰ.役 員 会 議 の 開 催
Ⅱ.監
Ⅲ.人
事
関
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
72
査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
73
係
74
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1
運 営 の 概 要
Ⅰ.運 営 概 要
平成25年度も引き続き、都立動物園・水族園が、それぞれの個性を発揮しつつ、相互の連
携を推進することにより、人と動物の共存への貢献、来園される方々により多くの感動、より
上質なサービスの提供を目指して、各事業を展開してきた。また、今年度から新たに、東京都
立大島公園動物園の動物飼育管理業務を受託した。
都立動物園マスタープランに基づくリニューアルに備え、中長期的な飼育展示計画、収集計
画の検討を行ったほか、大学や研究機関と協力した野生生物保全のための共同研究の実施など、
これまで積み上げてきた知見と培ってきた高度な飼育技術の継承を図った。
命を預かる職場の責任として、当協会が策定した「事業継続計画(BCP)
」に基づき、緊急事
態の発生を想定して、各園における初動対応や災害対策本部の設置・運営に関する訓練を実施
し、併せて災害対応備品の充足を行った。また、情報セキュリティに関して、基本方針や対策
指針を見直したほか、ネットワークの再構築など通信インフラの危機管理体制を強化した。
都立動物園・水族園4園連携事業としては、小笠原諸島返還45周年記念の東京都・小笠原村
との共同企画、「たまごのあいうえお」巡回特別展示を実施したほか、閑散期に冬ならではの
魅力を伝える取組である「Visit ほっと Zoo キャンペーン」を展開し、来園者増につなげた。
収益事業では、取扱商品の充実を図るとともに、多摩動物公園においても、新たにべビーカ
ーの貸し出しを始めるなど、来園者に喜ばれるサービスの提供に努めた。
各事業区分における主な実施事項は、以下のとおりである。
事業区分
主 な 実 施 事 項
(1)東京都の再整備計画にあわせ、各園において中長期の飼育展示計画について、
生物種の収集および飼育展示個体数を視野に入れたプランの検討を行った
(2)大規模災害の発生を想定し、備蓄品の確保やマニュアルを整備したほか、複
数園での同時発災を想定した訓練方針を策定し、各園で災害対策訓練を実施
(3)4園連携企画として、動物たちの「卵」をテーマとした企画展「たまごのあ
いうえお」を巡回開催したほか、シンポジウム「小笠原の今」を連続開催した
(4)多摩動物公園開園55周年を記念し、各種イベントを開催したほか、基調講演
公益目的事業
「保全を考える-地域とつながる」や都立動物園・水族園長による講演を実施
(5)大学や研究機関と協力し、野生生物保全のための共同研究を進めたほか、フ
ィールドプログラムの開催などによる継続的な自然環境教育を行った
(6)ツシマヤマネコ繁殖のための近似種によるシミュレーションで、アムールヤ
マネコの外科的人工授精を試み、1頭の産仔を得ることに成功(国内初)
(7)小学校教科書に登場する動物やテーマに即した教育プログラムを充実させ、
教員が動物園・水族園を授業に活用するためのセミナーを4園で開催
(8)外国人観光客向け案内パンフレットの充実等による来園者満足度の向上
(1)多摩動物公園のベビーカー導入など来園者の要望を反映した事業運営
収 益 事 業 (2)各園の展示内容やキャンペーンなどと連動した商品の開発及び提供
(3)安全・安心な商品の提供及び利用環境の整備により顧客満足度を向上
-1-
Ⅱ.決算概要(正味財産増減計算書)
(単位:千円)
科目
公益目的
事業会計
収益事業
会計
法人会計
合計
Ⅰ 一般正味財産増減の部
1.経常増減の部
(1)経常収益
基本財産運用収益
4,795
―
3,659
8,454
16
―
―
16
受取会費
6,855
―
―
6,855
事業収益
87,085
2,768,681
―
2,855,766
受取寄付金
12,559
―
―
12,559
受取委託料
5,549,580
―
166,038
5,715,618
6,671
11,156
7
17,835
5,667,561
2,779,837
169,704
8,617,103
事業費
5,856,070
2,496,483
―
8,352,553
管理費
―
―
260,234
260,234
経常費用計
5,856,070
2,496,483
260,234
8,612,787
評価損益等
△180
0
△1,579
△1,759
△188,689
283,354
△92,109
2,556
(1)経常外収益
0
4,928
0
4,928
(2)経常外費用
158
1,020
286
1,464
△158
3,908
△286
3,464
120,000
△205,072
85,072
0
△68,847
82,191
△7,324
6,021
法人税等
―
27,000
―
27,000
法人税等調整額
―
3,829
―
3,829
△68,847
51,362
△7,324
△24,808
一般正味財産期首残高
350,850
1,055,266
287,887
1,694,004
一般正味財産期末残高
282,003
1,106,629
280,564
1,669,195
受取寄付金
35,137
0
0
35,137
一般正味財産への振替額
12,559
0
0
12,559
当期指定正味財産増減額
22,578
0
0
22,578
指定正味財産期首残高
68,879
0
0
68,879
指定正味財産期末残高
91,457
0
0
91,457
373,460
1,106,629
280,564
1,760,653
特定資産運用益
雑収益
経常収益計
(2)経常費用
当期経常増減額
2.経常外増減の部
当期経常外増減額
他会計振替額
税引前当期一般正味財産額
当期一般正味財産増減額
Ⅱ 指定正味財産増減の部
Ⅲ 正味財産期末残高
-2-
Ⅲ.組 織 概 要
〔1〕協会の機構
○
総
裁
常陸宮正仁親王殿下
○
会
長
貫洞哲夫
機関名
1.議決・監督
名
称
人数等
評 議 員 会
17名
理
事
会
14名
理
事
長
1名
2.執 行 機 関 常 務 理 事
2名
機関
参
事
与
務
局
4部13課47係
問
7名
4.監 査 機 関 監
事
3名
賛 助 会 員
5名
5.協 力 機 関 特 別 会 員
0名
会
員
要
2名
3.諮 問 機 関 顧
準
摘
3,129名
旧会員規程の賛助会員・維持会員
東京動物園友の会会員
(員数は平成26年3月31日現在)
-3-
〔2〕事務局組織
理 事 長
総
務
部
総
務
課
事業調整担当部長
運営企画課
常務理事
参 与
恩賜上野動物園
営
業
課
施
設
課
教育普及課
飼育展示課
事
多摩動物公園
業
課
教育普及課
飼育展示課
事
葛西臨海水族園
業
課
飼育展示課
事
業
課
井 の 頭
自然文化園
-4-
庶 務 係
職 員 係
経理第1係
経理第2係
経営企画係
協働事業係
制作広報室
利用促進係
商品開発係
維持計画係
恩賜上野動物園施設係
多摩動物公園施設係
葛西臨海水族園施設係
井の頭自然文化園施設係
管 理 係
教育普及係
子供動物園係
調 整 係
東園飼育展示係
西園飼育展示係
は虫類館飼育展示係
動物病院係
業 務 係
案 内 係
販 売 係
管 理 係
教育普及係
昆虫園飼育展示係
調 整 係
南園飼育展示係
北園飼育展示係
動物病院係
野生生物保全センター
業 務 係
案 内 係
販 売 係
管 理 係
教育普及係
飼育展示係
調 査 係
業 務 係
案 内 係
販 売 係
管 理 係
教育普及係
飼育展示係
水生物館飼育展示係
〔3〕事務局職員数
(人)
固有職員
都派遣職員
職 員
嘱託員
計
164
126
290
職
員
127
合
計
再雇用
計
職 員
嘱託員
再雇用
合 計
0
127
291
126
417
(平成26年3月31日現在)
-5-
第2
公 益 目 的 事 業
都立動物園・水族園4園の指定管理者として管理運営を行うとともに、動物園事業の発展・
振興を図り、動物とその生息環境について知識を広め、人と動物の共存に貢献することを目的
に、動物飼育及び展示業務、野生生物保全業務、教育普及業務、受託業務、市民・団体との協
働業務を実施した。
Ⅰ.事業総括
〔1〕決算額
5,856,070千円(うち東京都協定額
5,715,618千円)
〔2〕管理施設
名
称
住
所
開園面積(㎡)
恩 賜 上 野 動 物 園 台東区上野公園、池之端三丁目
多 摩 動 物 公 園
日野市程久保六丁目、七丁目、
南平八丁目
葛 西 臨 海 水 族 園 江戸川区臨海町六丁目
井の頭自然文化園
武蔵野市御殿山一丁目、
三鷹市井の頭四丁目
摘
要
142,897.89
601,372.54
うち無料開園区域
77,508.22㎡
85,958.90
115,500.00
〔3〕主な実施事項
1.4園共通
【飼育管理】
東京都の都立動物園マスタープランに基づくリニューアルに備え、中長期の飼育展示について、
生物種の収集及び飼育展示個体数を視野に入れたプランを作成した。今後も再整備計画の進捗及
び国内外の繁殖状況や飼育個体数等に応じ、展示動物種に関する検討を重ねていく。
【節電対策】
環境負荷が少なく将来にわたり持続可能な施設づくりを目指し、夏期の電力のピークカット
のため変電設備のデマンド監視システムの増設や既存照明のインバーター化、LED 化、グリー
ンカーテンの設置、電気機器の更新等の維持管理工事も継続的に実施した。これらに加え、
「指
定地球温暖化事業所」等に指定されている葛西臨海水族園では、館内空調温度の設定変更、職
-6-
員及び来園者用トイレ便座の節電、事務室・通路の節電、水槽の照明設備・冷却設備の一部停
止、蓄熱槽冷却運転の平準化、正門カスケードの運転時間抑制など前年度に引き続き低エネル
ギー化への取り組みを行った。
【普及啓発】
本年度は、4園連携企画として、動物たちの「卵」をテーマとした企画展「たまごのあいう
えお」を4園で巡回開催した。また、小笠原返還 45 周年記念を機に、小笠原村、東京都との
共催により小笠原諸島の父島、母島、ならびに4園それぞれのテーマとメンバーでシンポジウ
ム「小笠原の今」を連続開催、貴重な小笠原の野生動物の普及啓発を行った。この他にも、昨
年に引き続き、障害をもつ子どもたちとその家族を閉園後の動物園、水族園に招待する「ドリ
ームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム」
、例年2日間で 14 万人の来場者のある「東京
おもちゃショー」への都立動物園・水族園のブース出展などを行った。学校教育への支援連携
として教員セミナー、教員向け研修、教師養成塾生徒受け入れ、職場体験、学芸員実習などを
通し、動物園・水族園の情報発信につとめた。また、アカハライモリの域内保全に関連して生
息地域にある小学校の総合学習プログラムに参加している。
【利用促進】
都立動物園・水族園の利用促進をはかる「Visit Zoo Tokyo」では、閑散期である冬の集客キ
ャンペーンとして、
「Visit ほっと Zoo」を昨年に引き続き開催した。この中で、鉄道事業者と連
携し、
「冬の動物園・水族園スタンプラリー2014」を実施したほか、民間企業との連携による写
真コンテストも行った。また、様々なイベントや時期にあわせたポスター掲示、車内中刷り広
告のほか、インターネット、新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどのメディア広告、さらには都営
バスのラッピング広告など多様なメディアを活用した広告宣伝を展開し、都立動物園・水族園
の周知、利用促進を図った。
【危機管理対策】
大規模災害に対応するために危機管理マニュアルの整備や、災害備蓄品の確保を図ったほか、
事業継続計画に基づき災害対策訓練を各園2回実施し、この結果をもとに初動対応計画、災害
対策本部運営計画、事業継続計画の検証を行った。
台風、集中豪雨、大雪への対応としては、気象災害対策計画書及び雪害対策計画書に基づき
防災活動にあたった。
情報セキュリティ対策として、基本方針、対策指針を見直すと共に、情報セキュリティ委員
会を発足し活動を開始したほか、ネットワークの再構築やセキュリティ強化など、社内通信イ
ンフラの危機管理体制を強化した。
2.恩賜上野動物園
【飼育・繁殖】
ジャイアントパンダは、平成25年3月に交尾が確認され、繁殖が期待されたが、残念ながら
出産には至らなかった。翌26年3月の繁殖期にも交尾を目指して取り組んだが、雌の発情に伴
う行動変化が弱く、交尾することなく推移した。今後も注意深く観察しながら飼育を行い、繁
殖を目指す。
-7-
25年1月に3回目の妊娠が確認されたニシローランドゴリラのモモコは、4月24日に無事メ
スの子どもを出産した。オスの「ハオコ」を中心とした、血縁のない個体を含む群れの中で出
産を迎える試みは日本では初めてのことであった。子どもは「モモカ」と命名され、順調に成
育している。
そのほか、アイアイやタテガミオオカミも繁殖に成功した。
飼育施設関連では、西園での整備計画のため、水禽舎の鳥類を他の都立動物園等へ搬出を開
始した。昨年度から引き続き、東園では、東京都により、不測の事態による脱出事故の防止策
強化のための整備がゴリラ・トラの住む森で実施された。
【保全活動】
保全対象種であるルリカケス、アカガシラカラスバトなどの繁殖・保全に向けた取り組みを
引き続き行った。
ルリカケスは飼育下繁殖のための創始個体数が確保でき、ペア形成を目指せるようになった。
スバールバルライチョウについては、日本獣医生命科学大学との共同研究で飼料に関する試験
を開始した。アカガシラカラスバトは、小笠原父島からの傷病個体の受け入れを行うとともに、
ペアの組み換えを行いながら繁殖を進めた。
【教育普及・催物等】
絶滅の危機に瀕しているゴリラの生態や保護について紹介する「上野動物園ゴリラフェスタ
2013」を「第5回アフリカ開発会議」に先駆け、開催(5月)し、ルワンダ共和国大使をはじ
め、ゴリラ研究の第一人者である山極寿一京都大学大学院教授などによる講演を行った。
ジャイアントパンダ来園40周年記念イベントとして、上野観光連盟が任命した「パンダ大使」
の子どもたち7名が作成したパンダリーフレットのお披露目会(6月)や、講演会「海外ジャ
イアントパンダ飼育事情-台湾編」
(9月)、「日本におけるジャイアントパンダ飼育の歩み」
(12月)を開催し、その生態の紹介や保全に向けた取り組みから飼育の歴史に至るまで、ジャ
イアントパンダの魅力と保護の必要性を伝える取り組みを行った。
国際博物館の日を記念した東京国立博物館、国立科学博物館との3園館連携企画、「上野の
山でサルめぐり」
(5月)をはじめ、東京藝術大学の学生たちが上野動物園の動物をモチーフ
として作成した作品を展示した「藝大 Meets 上野ZOO」(10月、11月)、国際子ども図書館と
の連携企画「子どものための冬のおたのしみ会」
(12月)など、近隣文化施設との連携企画を積
極的に行った。
また、日本在来馬「野間馬」の普及啓発に向けた、愛媛県今治市との連携イベント「ちびっ
このまうま祭 in 上野動物園」
(5月)や上野動物園で飼育している下北半島のニホンザルとそ
の生息地について紹介する「第3回むつ市 in 上野動物園-北限のサルをたずねて」
(10月)を
青森県むつ市と共同開催した。
さらに、絶滅危惧種の保全への取り組みとその重要性を紹介するため、NPO法人アースウォ
ッチジャパンと連携した「アースウォッチ的大人の遠足」
(11月)の実施や認定NPO法人トラ・
ゾウ保護基金及び上野観光連盟と連携した「上野動物園トラ大使」の任命とトラパンフレット
作成、お披露目会(平成26年3月)の開催など、多様な団体と連携した教育普及活動を行った。
【維持管理・園内サービス】
都の整備工事により新たに西園に管理事務所が完成し、東園の事務所からの移転が行われた。
-8-
また、台風接近や大雪に際して気象災害対策計画に基づき、対策会議の開催や待機要員の配
置など、適切に対応した。さらに2月にはゴリラが脱出したとの想定で猛獣脱出対策訓練を実
施したほか、飼育展示施設やモノレールでの消防訓練や、全園での震災対策訓練などにより危
機管理対策を進めた。
10月31日~11月4日に上野公園内において「創エネあかりパーク2013」が行われ、当園もこ
れに協力し、1時間の開園時間延長と、表門前への動物型電飾の設置を行った。また、5カ年
計画であった園内のゴミ箱のリニューアル計画を前倒しで終了させたほか、両生爬虫類館内の
トイレの補修工事や、老朽化したベンチの職員有志によるリニューアル作業などにより、利用
者の利便性・快適性の向上を図った。
2020年のオリンピック開催地が東京に決定したが、外国人来園者の現状把握と今後の園運営
に活用するため、これまで収集していなかった外国人来園者の国別データやグループ構成など
を調査するアンケート調査を開始した。
3.多摩動物公園
【飼育・繁殖】
4月に新施設「アジアの平原」完成とモウコノウマの寄贈を記念した式典を開催し、前年度
にモンゴル国政府から東京都に寄贈されたモウコノウマ3頭をタイリクオオカミとともに展
示を開始した。
また、今年度も希少野生動物の飼育展示・繁殖に努め、チンパンジー、ニホンコウノトリ、
シロオリックス、グレビーシマウマ、トキ、ゴールデンターキン等が繁殖したほか、3年連続
でキリンの繁殖に成功した。また、繁殖促進のため、アムールトラ、オランウータン、チータ
ー、キリン等を他園に貸与し、カナダからレッサーパンダのオスが来園した。
飼育関連では、ゾウの安全な飼育体制構築のため、アメリカのゾウトレーニングの専門家を招聘
し、飼育職員に対して準間接飼育用防護壁を用いたトレーニング指導を実施した。
【保全活動】
保全対象種の繁殖に努め、トキ、ニホンコウノトリ、クロツラヘラサギ等の繁殖に継続して
成功した。トキについては繁殖した5羽を佐渡トキ保護センターへ搬出したほか、業務委託計
画に基づく定期健康診断の実施等により佐渡トキ保護センターでの保護増殖事業に協力した。
生物工学分野では、EIA 法による糞中ホルモン測定を実施し、インドサイの発情周期、トキ、
ツシマヤマネコの繁殖生理の解明に役立てている。また、DNA 解析技術を用いた鳥類・哺乳類
の性判別を、計 57 種 467 検体について実施。特に、平成 25 年度には、野外に生息するライチ
ョウの卵殻から性判別を行い、ふ化直後ヒナの性比調査への協力や、ルリカケスの野生ヒナの
性判別に取り組むなど、生息域内保全を行う研究者とも連携し事業を進めた。DNA 解析では他
に、東京の野生メダカの地域個体群解析や、マイクロサテライト解析によるニホンザル、クロ
ツラヘラサギ、オオフラミンゴの父子判定等も実施し、成果をあげている。
都立動物園・水族園では、展示や飼育下繁殖を通じて、日本在来種や東京周辺に地域個体群
をもつ種などを保全する使命を有する。特に、世界自然遺産となった小笠原の生物については、
アカガシラカラスバト、オガサワラシジミをはじめ、各園において重点的な取り組みを続けて
きている。その取り組みを広く都民にアピールするとともに、小笠原の魅力や生物保全の重要
-9-
性を伝えるため、小笠原村と東京都、
(公財)東京動物園協会の共催により、小笠原と都立動物
園各園で、種々の関係者を講師として、一般都民向け連続講演会「小笠原の今」を開催した。
【教育普及・催物等】
開園 55 周年を記念し、7月から一年間月替わりの図柄で年間スタンプラリーを開始し、11
月 24 日には記念講演会「保全を考える-地域とつながる」を開催し、基調講演と合わせた他
の都立動物園・水族園長合同の講演を行った。恒例となった8月の夜間開園「サマーナイト@
Tama Zoo」では、
「夜の動物園 ゆったり、のんびり」をサブタイトルとし、アジアの平原の
開設にちなみモンゴルのモリンホール(馬頭琴)の演奏の催しなどを交えて 13 日間実施した。
また、7月下旬から多摩都市モノレール沿線5園館スタンプラリーを初めて実施し、11 月
17 日には当園 55 周年日野市市制 50 周年を記念した「日野市環境フェア」を共催し、地域連携
を深めた。学校教育との連携では夏季の教員研修の他に、教員採用予定者に対する研修も実施
した。冬季行事として恒例となった「サイエンズー・カフェ」は4回実施し、動物園での業務
について職員と一般市民が語り合える場となった。
【維持管理・園内サービス】
来園者が安心して園内を散策できるよう、園路広場や動物展示至近の舗装及び段差解消工事
を実施したほか、昆虫園本館系統の高圧ケーブル補修など、年間の定期点検で指摘された不具
合への対応を随時行った。また、2月の記録的な大雪によるコウノトリ舎、レッサーパンダ舎
等の多数の施設破損への対応を迅速に実施し、事業の継続に努めた。
また、ウォッチングセンターでのグリーンカーテンの設置や空調機器の室外機への遮光対策
を継続的に行ない、動物展示施設とあわせて、節電、節水に取り組んだほか、園内各種設備の
遠方監視制御に、5号井戸ポンプの状態を遠隔監視・操作できる機能を追加し、より一層機動
的な節電対応が可能となった。
その他、園内の樹林地管理計画の策定に向けた環境調査を実施したほか、伐採材の活用とし
て、コナラを原料にした紙を使用したノートや名刺・ポスターの台紙作成や、ベンチの座板交
換を行なった。
4.葛西臨海水族園
【飼育・繁殖】
平成23年に世界初となる展示を開始した南極の魚類「オセレイテッド アイスフィッシュ」
は、平成25年1月に展示水槽内での産卵に成功したが、その後、受精卵は順調に発育が進み、
5月7日から孵化が始まった。なお、本種の飼育下孵化も世界初となる。
新たな取り組みとして、当園では初めてとなるノコギリザメを深海コーナーにおいて展示し、
ウチワエビのフィロゾーマ幼生(ジェリーフィッシュライダー)もトピック水槽にて展示した。
また、3年ぶりとなるマンボウを大水槽にて展示した。
水族園で飼育している東京産の両生類ではトウキョウサンショウウオ、ニホンアカガエル、
アズマヒキガエル、アカハライモリを繁殖させ、カエル類については繁殖個体の展示を行った。
水辺の自然エリアにおいて、コウノトリ、タンチョウに加え、新たにクロツラヘラサギ3羽
を上野から導入した。飼育している鳥類9種のうち6種の繁殖に成功している。
- 10 -
【保全活動】
保全活動として、井の頭、多摩と共同でイモリやメダカの調査を継続的に行い、「東京めだ
か」ではDNA分析調査を行っている。イモリについては普及活動とともに生息地での保全活動
に年間を通して取り組んだ
トビハゼは、展示水槽内での繁殖に取り組むとともに、荒川河口と東なぎさにおける生息調
査も実施した。また、水族園が事務局となり、東京湾奥周辺でトビハゼ保全活動に取り組む博
物館、民間企業やNPOの団体等により「トビハゼ保全施設連絡会」を立ち上げた。
【教育普及・催物等】
昨年度に引き続き、一般来園者が気軽に参加しやすいプログラムから学校団体・学校教員向
け、小学生向けサマースクール等のプログラム、また専門性の高い講演会など、さまざまな教
育普及プログラムを実施した。
多くの人が楽しみながら学べるプログラムとしては、夏期の夜間開園の際に「ナイトオブワ
ンダー」と題して夜間ならではの生物解説を行った。また、開園記念日には「ALL ABOUT
MAGURO」というテーマでマグロについて様々な角度から伝えるプログラムを実施した。また、
子ども向けと大人向けそれぞれのクイズ冊子を制作し、生き物の観察へ誘導するクイズラリー
を閑散期に開催した。
保全に関する普及活動としてはイモリや里地の生き物の危機的な現状や保全の事例につい
て「水辺の生き物を守る」と題した講演会を井の頭自然文化園とともに開催した。
新規プログラムとしては、高校生対象の連続講座「海の学び舎」を開催した。第一線の研究
者と水族園スタッフが講師となり、生き物の魅力や研究の楽しさを伝えた。その他、大人対象
の夜の観察会や「大人のための動物園水族園学」を実施した。さらに、今年度は幼児向けのプ
ログラムの開発にも取り組み、次期への準備を進めた。
フィールド観察会としては葛西海浜公園の「西なぎさ」で干潟の生き物をテーマに教員向け
や特別団体向けのプログラムを実施した。また、今年度はじめて、アカハライモリの保全生息
地での観察会「アカハライモリの保全現場を訪ねる」を行い、域内保全の重要性を伝えた。
特設展示は、レクチャールームにてタコをテーマにした「I am TAKO」を開催し、異国の港
のレストランをイメージした内装で、タコの不思議な生態をさまざまな角度から紹介した。ま
た開園 25 周年記念プレイベントとして 25 年を振り返る写真展を園内各所で開催した。
人気の高かった特設展示「タッチンフィーリン」は屋外スペースに移動して新たな展示とし
てオープンするため、3月から移設工事に着工した。「しおだまり」とともに生き物にふれる
体験をとおしてその面白さを伝える展示として来年度から本格的に始動する。
【維持管理・園内サービス】
なぎさ上部の天井に落下の危険が判明したため、緊急に仮補修を行い崩落事故を未然に防い
だほか、同様の構造の天井の点検を行い施設の安全に寄与した。
来園者サービスに係る維持管理の取り組みとして、前年度に引き続き、観覧通路・無料休憩
所における扇風機による送風(夏季空調温度抑制対策による冷房補助対策)、無料休憩所外周
窓のグリーンカーテン(リュウキュウアサガオ)による緑陰の提供、空の広場における間欠式
散水による来園者への輻射熱対策を実施した。
前年度から取り組んだ小松菜栽培は試験栽培であったため収穫量が少なかったが、栽培サイ
- 11 -
クルの確立及び収穫量の増加による飼料経費の削減、及び更なる環境リサイクルを目指し、当
年度は栽培面積を増やした。
また、夏季における園内サービスの一環として、ミスト扇風機を水の広場売店周辺及び売札
所へ導入、氷柱をゲート棟に設置、よしずテントをペンギンテラスとレストランテラスに設置
するなど、来園者への涼感の提供を行った。
5.井の頭自然文化園
【飼育・繁殖】
アジアゾウ「はな子」は国内最高齢記録を更新し67歳となり、2月2日には武蔵野・三鷹両
市長、タイ王国大使をはじめ多くの来賓を迎えて「お祝い会」を実施した。
熱帯鳥温室の解体撤去が行われ、飼育展示していた鳥類は上野及び多摩へ移管したが、オウ
ギバト、カンムリエボシドリ等の数種については新設のオオコウモリ舎(仮施設)で継続展示
とした。また、オガサワラオオコウモリの展示に向けて、飼育方法を確立すべく沖縄こどもの
国から新たにオリイオオコウモリ導入した。小型鳥類では環境局からの保護鳥の受け入れのほ
か、新たにヒレンジャク、アマサギを導入した。また、ホオジロの飼育下繁殖に成功している。
展示改善ではコールダック池を補修し、23年ぶりのペンギン類展示としてフンボルトペンギン
4羽の展示を開始した。ムササビの飼育展示には巣箱内の様子を観察できるモニターを設置、
荒れの目立ったマーラの放飼場では起伏を造り、植栽を施す等の補修をして展示効果を高めた。
また、サギ類の展示の充実を図るほか、旧オシドリサンクチュアリーを水辺の生物を観察でき
る場所として設置するとともに、七井門付近では、オニバスの季節展示を行なった。
ニホンカモシカが8月にオスの仔1頭を出産し、アナグマ、マーラも繁殖している。水生物
園でも水鳥類6種31羽が繁殖した。大型鳥類ではタンチョウの繁殖に向けて上野動物園、天王
寺動物園から個体を導入し、展示を開始した。
水生物館内では、カイツブリの子育てやアユのなわばり行動、ミヤコタナゴの繁殖などを通じ
て命のつながりがわかる展示を行なった。
【保全活動】
ツシマヤマネコの保護増殖事業は、全国の飼育園間で大規模な個体移動が実施され、井の頭
ではオス2頭、メス1頭の3頭体制で繁殖に取り組むこととなった。一方、これまでの知見に
基づき近似種のアムールヤマネコによる人工授精を2回実施。結果として2回とも妊娠に至り、
1頭の出産に成功している。これは国内初の成功であり、次年度はこの技術をツシマヤマネコ
に応用し、人工授精による初の出産を目指す。
域外保全では、東京産のアカハライモリとツチガエルが継続的に繁殖、ニホンアカガエルと
トウキョウサンショウウオは1年ぶりに繁殖した。トウキョウダルマガエルは、繁殖のための
冬眠実験及び屋外飼育を開始した。
【教育普及・催物等】
熱帯鳥温室お別れ会、フンボルトペンギンのお披露目会など、その時々のトピックスにあわ
せた催しを随時開催した。また、夏季スタンプラリーと連動し、妖怪工作を行う「もののけワ
ークショップ」や、夜の動物園を探検する「夕暮れ身近ないきもの探検」などを行った。
- 12 -
クイズ・スタンプラリーではテーマを変えて実施し、小さい子供たちも楽しみながら動物に
ついて知ってもらえるように工夫をした。
サマースクールに加え、新たに大学生を対象として連続講座「ズーカレッジ」を開講した。
独自の企画展では、
「御殿山鹿倶楽部~シカを知る~」、「どうぶつのなまえ博覧会:Animal
Name Expo2014」を実施している。水生物館では、井の頭池の「かいぼり」に合わせた特設展
「理想の井の頭池に向けて」を開催したほか、外来種の問題など、最新の話題にも触れる特設
展示を2回実施している。
自然観察会は都立野川公園での「親子で川遊び」や園内で行う「身近ないきもの探検」
、井の
頭池をテーマにした「親子で井の頭池たんけん」などを実施した。
講演会では開園記念講演「わたしたちは動物のいのちをどうとらえてきたか?」のほか、野
生生物保全センター、葛西臨海水族園と連携して「水辺の生き物を守る」をテーマとして実施
した。
地域との連携では、武蔵野市環境フェスタや三鷹国際フェスティバルへの出張動物園や、三
鷹ネットワーク大学への寄付講座などを行った。
彫刻館では1月から美術家の笛田亜希氏の作品展を開催し、関連するワークショップも実施
した。毎年実施しているコンサートは、2月に3回開催した。
【維持管理・園内サービス】
園内放送改善のため、未聴区域の解消及び非常用電源の設置を行った。水生物園では、通用
門の改修にあわせた車両消毒装置の補修、水生物館の熱交換器の更新、ハクチョウ池木製スロ
ープの補修などを行った。
植栽管理では枯れ枝や折れ枝の巡回強化を継続し、集中的に危険枝の除去を行った。また、
園内の植物ガイド「花ごよみ」については掲示に加えてホームページでも情報発信に努めた。
無料開園日(みどりの日)の正門前の混雑緩和のため、万助橋横の管理門を開門したほか、
その他の繁忙日にも通常閉鎖している門扉を出口専用門として開放した。多様な利用者への対
応としては案内図の英語版も作成した。さらに、今年度は無料休憩所用テントを冬季に加え梅
雨期にも設置し、利便性の向上に努めた。
- 13 -
Ⅱ.事業実績
〔1〕動物飼育及び展示業務
1.展示動物の収集・管理
(1)動物収集業務
国内外の飼育動物等の情報収集に努め、動物交換、共同繁殖のための動物貸借(BL:ブリ
ーディングローン)
、動物購入等を積極的に行った。
【主な収集動物】
園
数量
区分
ハリモグラ
2
交換
ビーボックスアクアリウム
カリフォルニアアシカ
1
交換
浜松市動物園
4
譲受
JAXA
ルリカケス
3
採集
鹿児島県龍郷町
エダハヘラオヤモリ
4 購入
ひかるアクアリューム
フサオネズミカンガルー
2
交換
名古屋市東山動物園
シセンレッサーパンダ
1
譲受
ウマ(北海道和種)
2
購入
剣山どさんこ牧場
オジロワシ
2
譲受
姫路市動物園
ニホンコウノトリ
3
交換
コウノトリの郷公園
タイマイ
1
借受
名古屋港水族館
アカシュモクザメ
8
購入
古屋商店
67
採集
オーストラリア Darwin
ノコギリザメ
1
採集
網代定置網
マンボウ
2
採集
網代定置網
オリイオオコウモリ
2
譲受
沖縄こどもの国
ヨツユビハリネズミ
2
譲受
豊橋総合動植物公園
2
交換
九十九島動植物園
バン
2
交換
富山市ファミリーパーク
ツクシガモ
2
交換
大森山動物園
名
種
名
恩 賜 上 野 動 物 園 ヨーロッパヤマネ
多 摩 動 物 公 園
葛 西 臨 海 水 族 園 ナーサリーフィッシュ
井の頭自然文化園 ツシマヤマネコ
- 14 -
摘
要
カナダ
カルガリー動物園
(2)動物管理業務
動物台帳の管理を適正に行ったほか、国内外における稀少種血統登録への参画や国際種情報
システム機構(International Species Information System)への加盟により、動物管理事務の強化
を図るとともに、持続可能な個体群管理に向けた取り組みを進めている。
【展示動物飼育数】
(平成26年3月31日現在)
園名
類
哺
乳
鳥
上
種
点
備 考
類
15
55
116
1,291
類
19
60
174
720
虫
類
6
31
85
306
野 両
生
類
2
18
38
275
類
7
9
9
293
無脊椎動物
1
1
1
50
計
50
174
423
2,935
類
10
29
61
571
類
16
27
96
1026
哺
乳
鳥
は
虫
類
2
6
13
30
摩 両
生
類
2
2
2
47
類
3
3
13
357
無脊椎動物
26
70
140
29,529
計
59
137
325
31,560
類
0
0
0
0
類
5
5
9
258
魚
哺
乳
鳥
葛
科
は
魚
多
目
は
虫
類
1
3
4
32
西 両
生
類
2
6
11
347
類
26
127
464
22,103
無脊椎動物
74
200
508
61,914
計
108
341
996
84,654
類
8
20
31
513
類
12
23
80
331
魚
哺
乳
鳥
は
虫
類
2
6
11
36
井の頭 両
生
類
2
8
13
453
類
9
13
43
2,168
無脊椎動物
8
14
22
673
計
41
84
200
4,174
魚
合
計
123,323
- 15 -
昆虫網膜翅目の社会性昆虫1科1種2群を含む
2.飼育展示・調査研究
(1)日常飼育業務
動物の健康と飼育環境管理を適正に行い繁殖に努めるとともに、創意工夫により、動物の特
性を引き出すための展示改善を積極的に行った。
① 主な繁殖動物
園名
出産・孵化数
動 物 名
オス
メス
オオアリクイ
1
アイアイ
上 野
1
ニシローランドゴリラ
タテガミオオカミ
3
1
2
5
2
モウコノウマ
ゴールデンターキン
葛 西
井の頭
1
1
シロオリックス
4
1
2
1
アミメキリン
1
1
1
チンパンジー
備考
計
1
オグロヅル
多 摩
不明
1
2
2
2
6
オウサマペンギン
1
1
フェアリーペンギン
3
3
トウキョウサンショウウウオ
16
16
ジャノメコオリウオ
20
20
ロックサッカー
20
20
アムールヤマネコ(人工授精)
1
1
ニホンカモシカ
1
1
マーラ
1
1
ヨシガモ
4
4
オオコノハズク
2
2
- 16 -
② 主な展示改善
園
名
主な展示改善の件名
群れ飼育によるゴリラ
の赤ちゃん展示
恩賜上野動物園
合計22件
完全な終日群れ飼育で管理されるゴリラ群
において、出産した母子を翌日から屋外展
国内では3園館でしか飼育されていないハ
ハリモグラの展示
リモグラを新規導入し、
上野では105年ぶり
となる展示を開始した。
説板
小獣館ハダカデバネズミ展示場の解説板を
新規更新。ハダカデバネズミの生理や生態
についてわかりやすく解説した。
「アジアの平原」オープ
ン
新施設「アジアの平原」をオープン。生息
地を再現した展示場でオオカミやモウコノ
ウマを群れ飼育した。
多 摩 動 物 公 園 テナガザルの展示の工
夫
テナガザル展示場のガラスの前にデッキを
設置し、展示場へ消防ホースを追加するこ
とで見やすく行動的な展示を実現した。
スリランカゾウのトレ
ーニング展示
放飼場にターゲットトレーニング用の防護
柵を設置。準間接飼育に向けたトレーニン
グの様子を見せた。
ジャノメコオリウオの
仔魚の世界初展示
昨年度に産卵したジャノメコオリウオのふ
化に成功。その孵化仔魚を世界で初めて展
示することができた。
葛 西 臨 海 水 族 園 ジェリーフィッシュラ
合計14件
容
示場で群れと一緒に展示した。
ハダカデバネズミの解
合計21件
内
イダーの展示公開
「東京の海」エリア特設水槽でウチワエビ
の幼生ジェリーフィッシュライダーの展示
を開始した。
採集されたノコギリザメを深海コーナーに
ノコギリザメの初展示
おいて展示開始した。葛西では開園以後初
めての展示となった。
仮設オオコウモリ舎の
オープン
井の頭自然文化園
合計13件
熱帯鳥温室の閉館に伴い、仮設オオコウモ
リ舎を新設した。希少種オオコウモリ類の
保全の取り組みを来園者に伝えた。
平坦で展示効果の低かったマーラ舎放飼場
マーラ舎の展示改善
に土を入れて起伏をつくり植栽で生息環境
を再現した。
水鳥池を改修した新ペンギン展示施設を整
ペンギンの展示開始
備。ペンギンが水中を泳ぐ様子などを見や
すく展示した。
- 17 -
(2)研究成果の発表
動物園で得られた野生動物や教育普及活動に関する情報や研究成果等について、研究会等で
積極的に発信した。
①
恩賜上野動物園(合計17件)
発 表 内 容
飼育環境の改善によるオニオオハシ
の繁殖
アジアゾウの健康管理を適切に行う
ための日常的な飼育管理について
ニシローランドゴリラの群れ内出産
までの取組について
ふれあい動物の自主衛生管理につい
て
ゴリラをゴリラらしく-ニシローラ
ンドゴリラを群れで管理すること
ルリカケスの域外保全
担
当
摘
要
前 田 美 幸 どうぶつと動物園 平成25年春号
青 木 孝 平
市川亜友美
原
樹 子
第148回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(上野動物園)
第148回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(上野動物園)
第148回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(上野動物園)
木 岡 真 一 どうぶつと動物園 平成25年秋号
高 橋 幸 裕
第18回種保存委員会(広島市安佐動
物公園)
第14回ライチョウ会議南アルプス
都立動物園における取組
高 橋 幸 裕 大会(南アルプス市櫛形生涯学習セ
ンター)
ゴリラがゴリラを群れで産む!!
ゴリラをゴリラらしく~ゴリラにと
っての当たり前!?~
ゴリラをゴリラらしく~ Enrichment
for the Gorillas~
木 岡 真 一 saga16
木 岡 真 一 saga16 sagaシンポジウム高知
木 岡 真 一 エンリッチメント大賞2013
人文系博物館・科学博物館・動物園連
携事業「上野の山で動物めぐり」 コ 小 泉 祐 里
ラボレーションのプロセスと効果
ツチブタ仔の角膜潰瘍治療例
野 瀬 修 央
ルリカケスの生息域外保全
高 橋 幸 裕
ニホンザルにおける落ち葉を利用し
たエンリッチメントの効果測定
ツキノワグマ放飼場における空間の
有効活用
展示改修にともなう仮囲いの有効活
用について
sagaシンポジウム高知
青 木 孝 平
野 島 大 貴
船 藤
- 18 -
史
2013アジア動物園教育担当者会議
(マリンワールド海の中道)
第61回動物園技術者研究会(豊橋総
合動植物公園)
どうぶつと動物園 平成26年冬号
第150回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(宇都宮動物園)
第150回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(宇都宮動物園)
第150回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(宇都宮動物園)
上野動物園におけるスバールバルラ
イチョウの飼育経過
②
高 橋 幸 裕
第1回ライチョウ域外保全PT(大町
市山岳博物館)
多摩動物公園(合計18件)
発 表 内 容
担
ホタルが飛び交う動物園をめざして
「あたりまえ」が変わった?
国内動
物園での飼育動物種の変遷を調べる
当
杉 田
摘
務
香 坂 美 和
アフリカゾウ(3歳)の輸送と搬入後の
ターゲットトレーニングの経過につ
藤 本 卓 也
いて
モウコノウマの導入と検疫
糞中及び尿中ホルモン測定によるボ
ルネオオランウータンの妊娠判定
キリンのトレーニング
アメリカで
学んだこととその実践
豊 嶋 省 二
香 坂 美 和
要
どうぶつと動物園 平成 25 年春号
どうぶつと動物園 平成 25 年春号
第148回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(上野動物園)
第148回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(上野動物園)
希少動物人工繁殖研究会第21回会
議(名古屋市)
伊 藤 香 織 里 どうぶつと動物園 平成25年夏号
糞中及び尿中の性ステロイドホルモ
ン代謝物の同定を指標としたボルネ
オオランウータンの排卵周期の確認
香 坂 美 和 第21回野生動物医学会(京都市)
と妊娠判定例
野生生物保全センターにおける排泄
物を利用した試験研究について
ゲンゴロウ育成の工夫について
人工哺育のチンパンジーを群れに戻
すまで~多摩動物公園での事例~
国内のキリンの個体群の状況と亜種
問題
Education Programs of Insects at Tama
Zoological Park
カイウサギとノウサギを理解するため
の来園者参加型パネルの展示について
アジアゾウへの PCW を用いたトレー
ニングの導入
第149回関東東北ブロック動物園技
秋 川 貴 子 術者研究会(甲府市遊亀公園附属動
物園)
橋 本 浩 史
全国昆虫施設連絡協議会総会(奈良
県橿原市)
木 岡 真 一 saga16 saga シンポジウム高知
獣医畜産新報Vol.66No.11
細 田 孝 久 特集:動物園における希少動物の繁
殖と生殖補助技術(前編)
山 崎 彩 夏
林
亜 紀
伊 藤 達 也
- 19 -
2013アジア動物園教育担当者会議
(マリンワールド海の中道)
第150回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(宇都宮動物園)
第150回関東東北ブロック動物園技
術者研究会(宇都宮動物園)
ライオンの凍結精液を使った人工授
精
谷 口
敦 特集:動物園における希少動物の繁
殖と生殖補助技術(後編)
都立動物園における野生生物保全セ
ンターの機能
獣医畜産新報Vol.67No.1
秋 川 貴 子 特集:動物園における希少動物の繁
殖と生殖補助技術(後編)
DNA 解析による飼育下クロツラヘラ
サギの親子判定
不正出血が見られたニホンイノシシ
の治療について
③
獣医畜産新報Vol.67No.1
小 川 裕 子
大 田 香 織
第61回動物園技術者研究会(豊橋総
合動植物公園)
第61回動物園技術者研究会(豊橋総
合動植物公園)
葛西臨海水族園(合計13件)
発 表 内 容
担
当
摘
要
The reproductive behavior of ocellated
icefishChinodraco
rastrospinosus(Channichthyidae)
中 村 浩 司
魚類の系統と多様性に関する国際
シンポジウム(国立科学博物館)
observed in an aquarium.
水槽内に水の動きをつくりだす
がんばれ!「江戸っ子」トビハゼ ~
生息地調査と水槽内繁殖~
櫻 井
博
どうぶつと動物園 平成 25 年夏号
第 25 回建設局技術業務体験発表
田 辺 信 吾 会 :東京都議会議事堂1階(南側)
都民ホール
水槽内におけるオセレイテッド アイ
ス フ ィ ッ シ ュ
Chionodraco
rastrospinosus (スズキ目コオリウオ
多 田
論
第 46 回日本魚類学会年会(宮崎県
宮崎観光ホテル)
科) の産卵・卵保護行動
フンボルトペンギンの遺伝的多様性
の研究と個体及び受精卵移動の調査 山 本 達 也
結果
東京都葛西臨海水族園におけるコウ
ノトリとタンチョウの新規展示につ 古 橋 保 志
いて
サメ・エイ類のタッチプールにおける
安全管理について
杉 野
隆
第 18 回種保存委員会(広島市安佐
動物公園)
第 58 回関東東北ブロック会議(秋
田県立男鹿水族館)
全国水族館技術者研究会(新潟市水
族館マリンピア日本海)
東京大学大気海洋研究所
東京湾のトビハゼ生息状況調査にお
ける連携
田 辺 信 吾
用研究集会「水族館との共同研究。
その現状と、将来展望に期待を込め
て」
- 20 -
共同利
水族館で美術展~博物画を通じて甲
殻類動物の生態を深く理解する
宮 崎 寧 子
フンボルトペンギンの遺伝的多様性
の研究と個体及び受精卵移動の調査 山 本 達 也
結果
都立動物園水族園における「東京めだ
か」保全の取組
都立動物園・水族園が取り組む
アカハライモリの保全活動
中 村 浩 司
荒 井
寛
相模湾の海底地形・地質及び生物の目
視観察-NT08-21次航海ハイパード 三 森 亮 介
ルフィン潜水調査報告-
2013 アジア動物園教育担当者会議
(マリンワールド海の中道)
平成 25 年度ペンギン会議全国大会
(江戸川区)
第7回全国タナゴサミット in 美浦
(霞ヶ浦)
第 16 回トウキョウサンショウウオ
シンポジウム(高幡不動)
神奈川県立博物館研究報告(自然科
学)
④ 井の頭自然文化園(合計 5 件)
主な実績のテーマ
担
当
摘
要
モルモットのふれあいコーナー
命のぬくもりを伝える動物園の教育 古 川 紗 織 博物館研究 48巻5号
活動例
ミヤコタナゴの生息域外保全
兒 玉 雅 章
どうぶつと動物園 平成 25 年夏号
モルモットの世界へようこそ
教育普及活動とそれを支える健康管 古 川 沙 織 どうぶつと動物園 平成 25 年秋号
理術
ニホンコウノトリの個体群管理に関
する機関・施設間パネル(略称:IPPM- 大 橋 直 哉
OWS)の設置について
The hands-on exhibits in the digestive
tract of rum inants.
馬 島
- 21 -
洋
第 18 回種保存委員会(広島市安佐
動物公園)
2013 アジア動物園教育担当者会議
(マリンワールド海の中道)
(3)共同研究
大学や研究機関と協力し、動物学、獣医学等の学術的な見地から共同研究を進めた。
提 携 先
提 携 園
東京大学博物館
東京動物園協会
研究テーマ
希少動物の保全、研究及び教育
東京大学大学院
農学生命科学研 恩賜上野動物園
希少動物の獣医衛生に関する研究(獣医病理学)
究科
日本獣医生命大
学 動 物 生 産 化 恩賜上野動物園
学教室
鹿児島大学共同
獣医学部獣医学 恩賜上野動物園
科
恩賜上野動物園
ライチョウの域外飼養技術の開発に関する研究-飼育
飼料の検討-
ゴリラの飼育管理を目的としたストレス評価に関する
共同研究
希少動物の保全繁殖
希少動物の繁殖生理の内分泌モニタリング
岐阜大学
多摩動物公園
多摩動物公園における希少動物の性ホルモン分析技術
の推進
井の頭自然文化
園
東京都健康安全
アムールヤマネコの繁殖整理に関する共同研究
多摩動物公園
サル類の腸管寄生原虫に関する研究(検査・駆除対策)
東京農業大学
多摩動物公園
食虫目動物の保全繁殖に関する共同研究
東京農業大学
多摩動物公園
飼育下チーターの繁殖技術の開発と遺伝系統の保存
研究センター
兵庫県立コウノ
トリの郷公園
筑波大学
日本大学生物資
源科学部
国立極地研究所
独立行政法人 森
林総合研究所
多摩動物公園
多摩動物公園
葛西臨海水族園
葛西臨海水族園
葛西臨海水族園
井の頭自然文化
園
核 DNA マーカーを用いたコウノトリ集団の遺伝的多様
性の解析
食虫目由来の麻痺性神経毒の構造と機能の解明
水生生物における包括的魚病診断調査及び防疫法の確
立
南極海に生息する魚類の繁殖及び摂餌成体に関する共
同研究
イモリの保全及びその生態学的研究
ニホンイモリの保全生態学的研究
- 22 -
ふくしま海洋科
学館
葛西臨海水族園
ROV(自走式水中カメラ)を用いた深海底の共同調査
研究
電力中央研究所
葛西臨海水族園
水族館向け脱窒技術開発に関する共同研究
東京海洋大学
葛西臨海水族園
フトチスジノリの季節消長の研究
東海大学
葛西臨海水族園
チューブスナウトの行動生態の研究に関する共同研究
日 本獣 医生 命大
学 獣医臨床繁殖
学教室
井の頭自然文化
園
希少野生ネコ科動物における人工繁殖技術の研究
日 本獣 医生 命大
井の頭自然文化
飼育下におけるツシマヤマネコの発情行動とホルモンに
学
園
関する研究
野 生動 物学
教室
(4)飼育展示・教育普及研究会の開催
園内及び4園相互での情報交換と共有化を積極的に進めるとともに、研究発表等に積極的に
参加することによる職員の能力向上の機会を設けるため、各園で飼育展示・教育普及担当者に
よる研究会を毎月開催した。
3.動物病院業務
飼育職員と連携して病気等の予防策を講じるとともに、異常の早期発見に努め、適切な治療
を行った。また、検疫業務、病理解剖、検体の保存等を行った。
【診療件数及び検疫件数】
園
別
年間診療件数
年間検疫件数
治療
死亡
種数
頭数
恩賜上野動物園
22,299
128
68
288
多摩動物公園
11,288
56
37
73
354
6
0
0
8,466
110
35
75
葛西臨海水族園
井の頭自然文化園
※葛西については、上野の動物病院獣医師が実施。
- 23 -
4.施設維持管理・園内サービス
(1)園内施設・設備の維持管理
① 定常的維持管理
施設や設備を適切に保守し、利用者の安全と快適性を確保するために、以下の園内施設の維
持管理業務を実施するとともに、電力使用量削減に取り組んだ。
園
名
主
要 施
設
主要維持管理業務
・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房
・敷地面積:143千㎡
他)
・パンダ舎、ホッキョク ・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸
グマとアザラシの海、
恩賜上野動物園
他)
クマ舎・ゾウ舎、アイ ・設備保守(機械、水処理、放送、動物脱
アイのすむ森 等
出防止柵 他)
・両生爬虫類館
・不忍池水質管理
・動物園ホール
・設備点検
・不忍池
・保護管理(植込地、花壇)
・危険樹点検対応 他
・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房
・敷地面積:601千㎡
(含む七生公園)
・オランウータン舎、
多 摩 動 物 公 園
コアラ館等
他)
・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸
他)
・設備保守(機械、水処理、放送、動物脱
・ライオン園 他
出防止柵 他)
・昆虫生態園
・設備点検
・丘陵地
・保護管理(植込地、芝生地、花壇)
・危険樹点検対応 他
・敷地面積:86千㎡
・水槽数:47
葛西臨海水族園
・マグロ水槽(2200t)
、
ペンギン池 他
・ポンプ(水処理用234
台、給排水用56台)
- 24 -
・設備補修(冷凍機、水処理 他)
・施設補修(水槽、漏水、排水、園内不陸 他)
・設備保守(中央監視、水処理、展示シス
テム、排水処理、オゾン設備 他)
・設備点検
・保護管理(植込地、芝生地、花壇)
・危険樹点検対応 他
園
名
主
要 施
設
主要維持管理業務
・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房
・敷地面積:116千㎡
他)
・大放飼場
井の頭自然文化園
・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸
・彫刻館
他)
・リスの小径
・設備保守(機械、水処理、放送 他)
・熱帯鳥温室
・設備点検
・資料館
・保護管理(植込地、花壇)
・危険樹点検対応 他
② 集中的維持管理
設備補修や地球温暖化対策などを行うとともに、動物舎等について、集中的な修繕を行った。
園名
上 野
多 摩
葛 西
井の頭
№
修 繕 施 設
概
要
1
水処理施設
両生爬虫類館水処理システム制御装置補修
2
給水設備
西園都水受水槽給水弁ほか補修
3
園路
東園ツル舎前ほか園路補修
4
ツリーサークル
西園小獣館前園路補修
1
動物舎扉
アフリカゾウ舎油圧シリンダー補修
2
側溝
南園側溝補修
3
園路
アフリカゾウ周辺園路舗装補修
4
動物舎
マレーバク舎展示室及び寝室6床補修
1
冷温水設備補修
冷温水配管補修
2
構内通信設備
館内通信設備、放送用スピーカー補修
3
照明器具
世界の海等照明補修
1
空調設備
検疫舎ほか空調設備補修
2
照明設備
彫刻館 B 館ほか照明設備補修
3
動物舎
リスの小経ほか動物舎塗装補修
(2)園内の保安及び環境美化
① 園内巡回警備
巡回警備による整理・誘導、防犯等、入園者の安全に配慮して実施した。繁忙期には増員に
より対応した。
② 園内清掃及び廃棄物搬出
園内美化を図り、園内の清掃及び収集したゴミ等の廃棄物を園外へ搬出した。また、搬出し
た寝藁等は専門施設においてリサイクルし、肥料化した。
- 25 -
(3)災害時対策
上野動物園において、地震発生により、ゴリラ舎内運動場の樹木が倒れ、ニシローランドゴ
リラ1頭が脱出したという想定により、猛獣脱出対策訓練を2月に実施した。来園者の避難誘
導・関係機関への通報・脱出動物の追跡保護・AED(自動体外式除細動器)を使用した負傷者
救護などの訓練を行った。また、ゴリラ・トラのすむ森では、消防署立会いの下で、火災発生
時の訓練を実施した。
台風や大雨等の気象警報発令時等には、巡回点検や職員の事務所待機を行い災害時に備える
とともに、被害復旧対応を行った。
(4)入園券の売改札及び利用案内・園内サービス
① 入園券の売改札
入園券の売改札、年間パスポートの販売を行った。
【入園者数】
区
(単位:人)
分
大
上野
多摩
葛西
井の頭
合計
摘
要
人
1,599,232
382,070
569,779
339,877
2,890,958
中学生
49,632
1,750
10,165
483
62,030
138,283
38,093
40,234
39,507
256,117
1,787,147
421,913
620,178
379,867
3,209,105
139,568
72,671
88,009
9,264
1,239
129
961
41
2,370
〃
6,398
1,061
9,975
1,614
19,048
〃
147,205
73,861
98,945
10,919
330,930
1,934,352
495,774
719,123
390,786
3,540,035
1,126,516
291,489
529,346
226,640
2,173,991
20,377
4,902
24,820
5,204
1,146,893
296,391
554,166
231,844
2,229,294
児
79,115
66,434
35,583
21,196
202,328
団
小学生
63,077
57,150
47,419
16,757
184,403
体
中学生
66,816
2,418
13,306
510
83,050
計
209,008
126,002
96,308
38,463
469,781
特免等
85,224
30,012
40,121
26,803
182,160 身体障害者等
その他
114,557
55,159
56,790
38,864
265,370 無料開園日等
1,555,682
507,564
747,385
335,974
3,146,605
3,490,034
1,003,338
1,466,508
726,760
6,686,640
個
人 65歳以上
有
計
大
人
中学生
料 団
体 65歳以上
計
小
計
小学生以下
個
中学生
人
計
幼
無
料
小
合
計
計
- 26 -
309,512 20人以上
55,303 都内在住在学
【年間パスポート販売状況】
園
名
販売実績
恩賜上野動物園
摘
19,744 枚 一般2,400円、65歳以上1,200円
多 摩 動 物 公 園
6,583 枚
葛西臨海水族園
2,443 枚 一般2,800円、65歳以上1,400円
井の頭自然文化園
10,705 枚 一般1,600円、65歳以上 800円
合
要
計
〃
39,475 枚
② 有料施設等の占用等の申請受付と料金徴収
園内での写真撮影や集会所の使用申請の受付事務と入園料、使用料、占用料の徴収及び東京
都への納付事務を行った。
【入園料金の徴収】
園
名
恩賜上野動物園
収
納 額
摘
要
1,038,577,820 円 大人600円、中学生200円、65歳以上300円
多 摩 動 物 公 園
252,797,120 円
葛西臨海水族園
461,007,290 円 大人700円、中学生250円、65歳以上350円
井の頭自然文化園
125,954,290 円 大人400円、中学生150円、65歳以上200円
合
計
〃
1,878,336,520 円
【占用料・使用料の徴収】
園
名
収
納 額
摘
要
恩賜上野動物園
628,464 円 占用料(写真撮影等)
多 摩 動 物 公 園
195,640 円
〃
葛西臨海水族園
320,624 円
〃
井の頭自然文化園
551,815 円 占用料・使用料(資料館・童心居)
合
計
1,696,543 円
- 27 -
③ 利用案内・園内サービス
園内における利用者案内、迷子相談、園内放送、救急救護、身障者用車椅子の貸出等のサー
ビスや拾得物・遺失物対応を実施したほか、園外からの電話による問い合わせに対応、園内案
内図、案内板の更新を行った。また、GWや春休みの繁忙対策として、上野で仮設トイレを設
置した。
東京動物園ボランティアーズのサービスガイドグループとの協働により、園内案内サービス
や園内催物を実施した。
【園内利用案内】
園
名
上
野
787
4,734
510
1,098
619
3,427
多
摩
143
3,772
409
348
656
5,140
葛
西
265
1,487
213
796
591
2,783
井の頭
149
865
312
128
350
1,329
1,344
10,858
1,444
2,370
2,216
12,679
合
迷
計
子
放
送
救 護
車椅子
遺失物届
拾得物届
(5)利用促進・PR活動
ホームページや様々な印刷物、広告物等により、利用促進活動を行った。また、都立動物園・
水族園の魅力とサービス向上を目的とする「Tokyo Visit Zoo キャンペーン」のため、東京都と協
力しながら、イベントの実施、開園時間の延長と開園日数の拡大など、様々な取り組みを行った。
① 利用促進・PR
事
項
摘
要
・ホームページ「東京ズーネット」を通じて動物ニュースやイベントな
どの情報を広く提供した。夏季は上野、多摩、葛西のトップページを
変更するとともに外部の情報サイトにイベント情報を多数掲載し、閲
覧者の誘導を図った。冬季は「VisitほっとZoo 2014」特設ページを設
置して冬の各園の魅力をアピールするとともに、フォトコンテストを
ウェブ上で開催した。
ホームページ
・井の頭自然文化園の植物ガイド「花ごよみ」掲載を開始した。
・スマートフォンは対応ページを拡充するとともに、スマートフォン専
用の外国語対応(英語、中国語、韓国語)を進めた。
・ホームページ「UENO-PANDA.JP」で上野動物園のジャイアントパン
ダ情報を提供し、また、ジャイアントパンダ保護サポート基金につい
ても広くアピールした。
「うえのパンダライブ.jp」においてはジャイ
アントパンダのライブ映像を配信した。
- 28 -
事
項
摘
要
・都立動物園の最新情報を届けるメールマガジン「ズー・エクスプレス」
を配信、ファンに向けて4園の最新情報を伝えた。
・
「Twitter」による4園の情報発信を継続し、即時性のある情報をタイム
リーに配信したした。
・
「VisitほっとZoo2014」の集客に向けて、ラジオ(日本放送)、テレビ(テ
レビ埼玉、テレビ神奈川、千葉テレビ)の番組制作、及び新聞広告(東
京新聞、読売新聞)を実施した。
・4園の認知向上をはかるため、都バスに動物のラッピングを施した4
台のラッピングバスを運行した。
・4園の集客に向けて、1日に100万人以上が利用する新宿駅の西口地
下に4園の展示動物のブライトサイン広告を掲示した。
広 告 物
・上野では、季節の催し物に向けて、駅貼りポスターと合わせて近隣施
へのポスター掲示を実施した。
・多摩では、来園者の利用路線の中吊り広告の掲出、繁忙期の新聞広告、
イベントお知らせのための正門上横断幕設置等を実施した。
・葛西では、25周年の周知のため駅張りポスターの掲示、イベントPRの
ための新聞広告、区内児童館でのポスター掲示を実施した。
・井の頭では、イベントPRのため新聞広告、周辺駅での駅張りポスター
掲示等を実施した。
ダイレクトメール
幼稚園・保育園、学校、福祉施設、企業健康保険組合等
(3園 10,981件)
・繁忙期における休園日の臨時開園(上野14日、多摩8日、葛西8日、
井の頭8日)
、開園時間延長(上野15日、多摩18日、葛西18日、井の頭
6日)を実施した。
・都と共催する「Visit Zoo Tokyo」キャンペーンの一環として、4園の
冬の魅力を伝える企画「VisitほっとZoo2014」を開催した。この中で、
民間事業者と連携して、「電車でまわろう!動物園・水族園スタンプ
ラリー2014」
、「ほっとフォトコンテスト2014」を開催した。
そ の 他
・様々な動物を扱う4園運営のメリットを活かし、特別展「たまごのあ
いうえお」を制作し、4園で巡回展示を行った。
・(社)日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー」
(6月13日,14日)
に4園合同で参加、パネル展示により都立動物園・水族園の魅力を発
信した。
・外国人観光客向けに、都立動物園・水族園紹介パンフレット(英語・
中国語[繁体・簡体]・韓国語及び日本語)を東京都観光案内所等で
配布した。
- 29 -
(6)広報広聴
園内動物の繁殖や催物等についての広報発表、取材対応のほか苦情や意見への対応を行った。
① 主な広報発表
園 名
発表日
4月25日
7月11日
上 野
件
名
ニシローランドゴリラのモモコが出産しました!
真夏の夜の動物園 ドキドキ ワクワク ナイトズー──新発見の9
日間
10月10日
パンダの日2013「パンダを知ろう! クイズ大会」
12月12日
卵を産む哺乳類 ハリモグラの展示を開始します
3月27日
ホッキョクグマの「ユキオ」が帰ってきます
その他、合計42件
多 摩
4月16日
「アジアの平原」オープン!
5月9日
ニホンコウノトリ、今年も誕生!
7月11日
サマーナイト@TamaZoo 2013──ゆったりのんびり夜の動物園
10月10日
開園55周年 記念講演会の開催「保全を考える──地域とつながる」
2月3日
多摩動物公園 ライオンバス乗車2,000万人達成!
その他、合計42件
葛 西
6月27日
夏の特別イベント「Night of Wonder──夜の不思議の水族園」
7月11日
企画展「I am TAKO──ツボにはまるタコのふしぎ」
9月12日
開園記念日イベント「All About MAGURO」
1月9日
オウサマペンギンのヒナを展示開始!素敵な名前を付けてください
2月20日
クラゲに乗って生活するジェリーフィッシュライダー、ウチワエビ
の幼生を展示します!
その他、合計26件
7月11日
怪談スタンプラリー「動物園怪談画劇──井之頭百物語」開催
7月25日
「大学生のためのズーカレッジ」参加者募集
8月8日
ニホンカモシカの赤ちゃんが誕生しました!
11月14日
水生物館特設展「理想の井の頭池に向けて」開催
3月18日
フンボルトペンギンの公開とおひろめ会のお知らせ
井の頭
その他、合計30件
- 30 -
② 苦情・意見への対応
園内に設置した意見箱やホームページ「東京ズーネット」に寄せられた苦情・意見について、
関係部署へ周知するとともに対応策を検討し、園内環境やサービス等の改善に努めた。
- 31 -
〔2〕野生生物保全業務
「野生生物保全センター」を都立動物園・水族園の野生生物保全活動の中心に位置付け、保
全活動、情報収集、調査研究及び普及啓発活動を実施した。
項
目
内
容
① トキやニホンコウノトリ、クロツラヘラサギ、東京産両生類などの希少
動物の繁殖に継続して成功している。
② 環境省の保護増殖事業に協力し、ツシマヤマネコ繁殖のために個体の
動物園内におけ
移動や近似種でのシミュレーションを継続、アムールヤマネコの外科
る保全活動
的人工授精を試み1頭の産仔を得ることに成功した。
(域外保全)
③ 環境局より依頼を受け、上野動物園にて治療を実施した放鳥不可のア
カガシラカラスバト傷病個体を、飼育個体群のファウンダーとして計
4羽受入れた。アカガシラカラスバトは毎年順調に繁殖もしており、都
立動物園での通算飼育個体数が100羽を超えた。
① 多摩市のイモリ生息地において、生息状況調査を継続して実施し、
その生態解明に努めるとともに、地域との連携・環境教育活動を推
進した。
フィールドにお ② アカガシラカラスバト野生個体群の遺伝的多様性を解明するため、小
ける保全活動
笠原自然文化研究所と連携し、フィールドでの標識調査の際採取した
(域内保全)
羽サンプルから、ミトコンドリアDNAの解析を実施した。
③ 現地でオガサワラシジミの保全活動を行うNPOに対し、密猟者対策
(パトロール)時に自動車に装着するマグネットステッカーを作製する
等の支援を実施した。
① DNA解析による性判別(鳥類・哺乳類)を日常的に行うほか、野外ライ
チョウ卵殻からの性判別の可否を計67卵について検討した。また、メダ
カの地域個体群解析や、遺伝子解析装置を用いた希少鳥類の遺伝的多
様性解析、ニホンザル、オオフラミンゴのマイクロサテライト解析によ
生物工学技術を
る父子判定等を実施した。
応用した保全活 ② 人工授精技術を用いて自然交尾不能なソデグロヅルのペアから継続し
動
て有精卵を得ることに成功した。また、哺乳類では採精試験や死亡個体
からの精子回収によりチンパンジー等で凍結精液を作製した。
③ EIA法による糞中性ホルモン測定を実施。スリランカゾウやインドサイ
の発情周期判定、トキ、ツシマヤマネコの繁殖生理解明に役立ててい
る。
情報収集
CBSG(保全繁殖専門家グループ)年次総会やタスマニアデビル保護プロジ
ェクトなどに職員を派遣し、情報収集に努めた。
第19回野生動物医学会大会にて「糞中及び尿中の性ステロイドホルモン代
調査研究
謝物の同定を指標としたボルネオオランウータンの排卵周期の確認と妊娠
判定例」
、第61回動物園技術者研究会にて「DNA解析による飼育下クロツラ
- 32 -
ヘラサギの親子判定」、その他の発表を行った。
① 多摩市の小学校と連携し校外学習の一環として、イモリの保全活動に
ついて普及啓発を行った(全4回)。
普及啓発活動
② 小笠原村・東京都との共同事業として、連続講演会を実施。小笠原父島
及び母島での現地開催のほか、都立動物園・水族園4園にて講演会「小
笠原の今」を行い、小笠原の希少生物の現状や動物園の取り組み等を広
く伝えた。
千葉県野田市との「コウノトリ保全に関する協定」に基づき、飼育職員研
保全への協力
修の受入れや、出張による技術指導などを実施、新規施設での繁殖成功に
貢献した。
- 33 -
〔3〕教育普及業務
動物園・水族園における観察や学習などの体験を充実させるために各種プログラムを企画・
開催し、生物や環境等の情報を伝えるとともに、教育機関との連携やボランティア団体との協
働等を通じて普及活動を推進した。
1.4園で連携した幅広い環境教育の展開
昨年度に続き「大人のための動物園・水族園」や「ドリームナイト・アット・ザ・ズー in Tokyo」
を開催したほか、新たに4園が連携した取り組みとして、巡回展「たまごのあいうえお」を実施
した。また、野生生物の保全活動の重要性を広く訴えるために、小笠原諸島返還45周年記念シ
ンポジウム「小笠原の今」として、父島、母島における現地開催の後、4園をまわる連続講演会
を開催した。野生生物保全センターが中心となり、多摩・葛西・井の頭の共同企画として、都
立動物園水族園が保全に取り組むアカハライモリの域内保全現場の見学会や水辺の生き物を
テーマにした連続講演会も開催した。
【各園の取組】
園
名
内
容
・障害をもつ子供とその家族を閉園後に招待する「ドリームナイ
ト・アット・ザ・ズー in Tokyo」を6月8日に4園で開催
・7~8月に小学校教員を対象とした「授業に活かせる『動物園・
水族園』講座」を実施
・16歳以上を対象とした「大人のための動物園・水族園」を11〜12
月に4園で開催
・小笠原諸島返還45周年記念シンポジウム「小笠原の今」として、
11月には父島、母島における現地開催、12月~2月には4園をま
連
携
企
画
わる連続講演会を開催
・10月20日に、多摩・葛西・井の頭共同企画として、都立動物園水
族園が保全に取り組むアカハライモリの域内保全現場をたずねる
見学会を開催
・11~12月に、多摩・葛西・井の頭の共催企画として連続講演会
「水辺の生き物を守る」を開催
・7月に葛西園内と都立野川公園で水生生物を観察する「親子で楽
しく川遊び──ステップアップ講座」を葛西・井の頭の連携によ
り実施
・企画展「野間馬のふるさと展」や、2014年の干支「馬」にちなん
上
野
動
物
園
だ「干支展-馬づくし」を開催し、日本の在来馬やその状況を紹
介
- 34 -
・パンダ来園40周年を記念して、記念講演会「海外ジャイアントパ
ンダ飼育事情-台湾編」や「日本におけるジャイアントパンダ飼
育のあゆみ」を開催
・新展示「アジアの平原」をオープンし、記念講演会や企画展「タ
ヒ(Takhi)とモンゴル」を開催し、モウコノウマやタイリクオ
多 摩 動 物 公 園
オカミの置かれている状況などを紹介
・昆虫園企画展「ほたるの光」を開催し、生息地や多摩動物公園で
の保全の取り組みなどを紹介
・団体からの依頼に応じて、葛西海浜公園「西なぎさ」で干潟の生
き物観察や解説を実施し、干潟に生息する生き物やその環境の変
葛西臨海水族園
化などについて紹介
・教室にいながら生き物の観察や飼育員とのやりとりを通じて海の
生き物について学習する遠隔授業を実施
・
「いきもの広場」で季節ごとに見られる生き物を観察する体験プ
ログラムを開催
井 の 頭 自 然 文 化 園 ・特設展示「御殿山鹿倶楽部」ではシカの生態とともに、人との関
係を紹介、水生物館特設展示「身近な外来生物アメリカザリガ
ニ」では外来生物の問題を紹介
2.園内プログラム
(1)動物解説業務(園内ガイドツアー・団体指導ほか)
各園に配置した動物解説員により、一般来園者を対象とした園内ガイドツアー及び小学生等
の団体を対象とした動物解説のほか、夏休み期間その他に特別企画等を実施した。
実
内
1.一般来園者への
ガイド
容
実施件数
参加者数
施 内 容
テーマを設定し、園内を案内しながら動物の解説を行っ
た。(1回約45分間)
上野289件、多摩210件、葛西624件、井の頭109件、
4園合計1,232件
上野5,124人、多摩2,905人、葛西6,078人、井の頭1,480人、
4園合計15,587人
団体の要望等を事前に調整の上、プログラムを実施した。
内
容
特に学校団体については、学校教育と動物園との連携を図
り、教育活動の一環として役立つプログラムを実施した。
2.団体指導
実施件数
上野320件、多摩207件、葛西215件、井の頭112件、
4園合計854件
- 35 -
参加者数
上野26,099人、多摩13,022人、葛西12,809人、井の頭7,258人、
4園合計59,188人
課外授業や修学旅行引率のために事前来園する教員等を
3.団体引率者への
内
容
対象として、動物園における教育プログラムを提示・説明
した。
事前指導
実施件数
上野325件、多摩903件、葛西221件、井の頭98件、
4園合計1,547件
春夏休み期間を中心に、子供や親子連れを対象にクイズラ
内
容
リーやオリジナル観察シートを活用したセルフガイド、生
物研究等の特別企画を行った。また、多摩では小学校を中
心に教材の貸出しを実施した。
上
4.特別企画
野 生物研究4回、クイズラリー6回、サンデークイ
ズ5回
実施件数
多
摩 教材貸出731件、タイムリーガイド・フリーガイド
149件、観察デー11回
葛
西 生物研究9回、大人向け限定ツアー9回
井の頭 生物研究10回
5.大人のための動
物園・水族園
(4園合同企画)
内
容
実施時期
事前申し込みにより、「観察の仕方」をテーマにして行っ
た。
上野11月、多摩12月、葛西12月、井の頭11月・12月
各園の教育普及関係スタッフが連携し、観察会など各種普及活動にお
6.その他
ける指導・企画展示用テキスト作成等を行った。また、上野・多摩・
葛西で動物園のホットな話題を紹介するニュースレター(A4表裏・
月1回配布)を制作した。
(2)動物相談室の運営
恩賜上野動物園、多摩動物公園内の動物相談所において、来園者及び電話・書簡による相談
に応じた。
来 園
電 話
書 簡
恩 賜 上 野動 物 園
1,431
2,868
119
4,418件
多摩動物公園
998
823
25
1,846件
2,429
3,691
144
6,264件
計
計
- 36 -
摘
要
飼育799 動物園1,220 生態1,307
保護241 鳥獣害187
その他1,350
飼育511 動物園238 生態490
保護107 鳥獣害77 その他1,028
(3)通年プログラム、企画プログラム、特別展・企画展の実施
① 通年プログラム
園
名
内
容
① キーパーズトーク(ジャイアントパンダほか1,128件)
恩 賜 上 野 動 物 園 ②モルモットのふれあい(通年実施)
③スタディシート(2種配布)
① キーパーズトーク(チンパンジーほか725件)
多 摩 動 物 公 園
②モルモットのふれあい(通年実施)
③スタディシート(16種配布)
④開園55周年記念年間スタンプラリー(2013/7/1〜2014/4/29)
① キーパーズトーク(マグロほか852件)
葛西臨海水族園
②スタディシート(27種配布)
③ボトルウォッチング(通年実施)
④スタッフトーク(月2回)
① キーパーズトーク(アライグマほか90件)
井の頭自然文化園
②モルモットとのふれあい(通年実施)
③ダックさんにお弁当(月2回)
④スタディシート(1種配布)
② 企画プログラム
園
名
内
容
①春休み期間の催し(2013/3/26〜4/5)
②飼育の日イベント(4/19〜20)
③「超変換!!もじバケるで動物を知ろう!」(5/11, 12)
④「上野ミュージアムウィークの催し」(5/18)
⑤歯の衛生週間イベント「いい歯いきいき上野動物園行事」
(6/2)
⑥ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/8)
恩賜上野動物園
⑦こどもパンダリーフレット完成おひろめ会(6/9)
⑧トラ保護情報パネル贈呈式(7/13)
⑨真夏の夜の動物園(8/10〜18)
⑩動物慰霊祭(9/23)
⑪東京文化財ウィークの催し(10/26〜11/4)
⑫マレーグマ「フジ」2歳誕生会(11/8)
⑬ニシローランドゴリラ「コモモ」4歳誕生会(11/14)
、記念キー
パーズトーク(11/17)
- 37 -
⑭アースウォッチ的大人の遠足「動物園が取り組む生息域外保全活
動を知る」
(11/30)
⑮午年企画「在来馬と年賀状用写真を撮ろう」
(11/30、12/7、12/14)
⑯「カバの絵本の読み聞かせとカバの飼育員さんのおはなし」(会
場:国際子ども図書館)
(12/8)
⑰冬至とクリスマスイベント(12/22〜24)
⑱新年イベント(1/2, 3)
⑲トラパンフレットおひろめの会──江戸や猫八さんもやってく
る!(3/9)
⑳春休みイベント(2014/3/26〜4/6)
①飼育の日イベント(4/10〜22)
②アジアの平原完成およびモウコノウマ寄贈記念式典(4/26)
③ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/8)
④七夕イベント(6/27〜7/9)
⑤子供写生画コンクール(募集7/1〜9/1、表彰式11/3、展示10/31〜
12/3)
⑥サマーナイト@Tama Zoo(8/3, 4, 10, 11, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 24,
25, 31)
⑦動物慰霊祭(9/23)
⑧多摩ZOO体育大会(10/14)
⑨東京文化財ウィークの催し(10/26〜11/4)
多 摩 動 物 公 園 ⑩七五三の動物お祝い会(11/7〜11/19)
⑪オランウータン「キキ」13歳誕生会(10/21)
⑫オランウータン「リキ」1歳誕生会(11/9)
⑬アジアゾウ「アヌーラ」還暦お祝い会(11/23)
⑭クリスマスイベント(12/5〜12/24)
⑮東京ガスとの共同企画「環境のお話と動物公園自然体験のつど
い」
(12/15)
⑯門松の製作過程のお披露目(12/23)
⑰新年イベント(1/2, 3)
⑱オランウータンのげんかつぎで願い事(1/2〜2/25)
⑲ライオンバス累計乗車数2,000万人達成式典
⑳動物園でお鼻見!?イベント(3/26〜30)
①飼育の日イベント(4/19〜21)
②「かさりん体操」の時間(5/12, 6/9, 7/14, 9/8, 10/13, 11/10, 12/8)
葛 西 臨 海 水 族 園 ③ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/8)
海のいきもの選挙(7/21)
④おいでよ!夏の葛西臨海水族園(演奏会、
「まっかちん」に挑戦!
- 38 -
in葛西)
(8/3, 10〜12、17)
⑤Night of Wonder 夜の不思議の水族園(8/13〜15)
⑥ラジコンボート操船体験(8/28)
⑦開園記念日イベント「All About MAGURO」
(10/12〜14)
⑧キッズカレンダー2013配布(11/16, 17)
⑨幼児向け「すすめ!シーアーチン!」(12/14)
⑩「魚(ウォ)ンテッド──生き物のふしぎを探せ!スタンプを集
めて君もかさりんマスター」(12/16〜1/31)
⑪「まつぼっくりツリー」を作ろう(12/16, 17, 19, 20)
⑫新年イベント(1/2~4)
⑬深海ラボ(2/8, 9, 11)
⑭バレンタイン企画「スイートツアー」(2/14, 15)
⑮クイズラリー「海の中のオス♂メス♀事情」(2/14〜3/14)
⑯ホワイトデー企画「スイートツアー」(3/14〜16)
⑰春の水辺を楽しもう「水辺の自然」ガイドツアー(3/21)
①飼育の日イベント(4/19〜20)
②スタンプラリー「どこがちがうの?オスとメス」(4/27〜5/19)
③熱帯鳥温室仮設鳥舎オープン式典(5/17)
④開園71周年記念イベント(5/18〜19)
⑤熱帯鳥温室お別れ会「ありがとう熱帯鳥温室」
(6/2)
⑥ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/8)
⑦怪談スタンプラリー「動物園怪談画劇 井之頭百問題」(7/20〜
9/1)
⑧「もののけワークショップ 妖怪工作と闇夜の動物園ツアー」
井 の 頭 自 然 文 化 園 (9/7)
⑨動物慰霊祭(9/23)
⑩東京文化財ウィークの催し(10/26〜11/4)
⑪新年イベント(1/2〜3)
⑫文化園干支めぐりスタンプラリー「午と馬とウマ」
(12/21〜1/5)
⑬アジアゾウ「はな子」67歳のお祝い会(2/2)
⑭コンサート「February Concert at The Zoo」
(2/9, 16, 23)
⑮木炭で「はな子」を描いてみよう(3/21, 29)
⑯「はな子 夜茶会」(3/22)
⑰フンボルトペンギンおひろめ会(3/23)
- 39 -
「VisitほっとZoo 2014」キャンペーン
実施月日
1/2〜5
内
容
プレイベント「幸せの黄色いマフラー」(4園)
電車でまわろう 冬の動物園・水族園スタンプラリー2014
干支イベント「馬を知ろう」(1/18)、不忍池のカモ観察会
上野
(2/16)、来園3周年企画「今年もほっとなジャイアントパン
ダ」
、冬でもほっとな両性爬虫類園展(期間中の火~金曜日)
、
ほっとZoo特別ツアー(1/18, 22,2/14, 15, 18, 20)
ワークショップ「モウコノウマのブローチに色をぬろう」
多摩
1/9〜3/9
(1/13,19)ほっとになろう汗かきクイズ(1/25~31)、園長
ガイドツアー(1/25)
、スイートツアー(2/15,16)
、ほっとZoo
ガイドツアー(2/22,23,24,28)
スタッフトーク「深海生物を集める」
(1/25,26,2/2,22)、深海
葛西
ラボ(2/8,9,11)、ほっとZooガイドツアー(1/11~14,16,17,2/8
~11,13,14)、園長特別ガイド(1/11,2/8)、スイートツアー
(2/15,16)
冬の生き物広場(1/12,19,2/16,3/9)、文化園コンサート
井の頭 (2/9,16,23)、ほっとZoo特別ツアー(1/12,18,3/1)、園長ガ
イドツアー(1/19,3/2)
、スイートツアー(2/15,16)
1/9〜3/9
「冬の動物園・水族園ほっとフォトコンテスト2014」(4園)
③ 特別展・企画展
園
名
内
①「両生爬虫類鑑
容
あし」(2013/3/5〜12/28)
②「カラスは青いし、イモリはイボイボ? 南西諸島のユニークな動
物たち」
(2013/3/5〜5/12)
③「
『ヘビ嫌〜!』じゃないよ。ヘビYEARだよ」
(2013/3/5〜12/28)
④「ほっとフォトコンテスト入賞作品巡回展」(2013/3/31〜5/6)
恩賜上野動物園
⑤「野間馬のふるさと展」(5/18〜6/9)
⑥「東京都立の動物園と水族園」(7/9〜21)
⑦「猛獣処分」から70年、戦中戦後の動物園展(9/25〜10/13)
⑧第3回むつ市in上野動物園──北限のサルを訪ねて(10/12〜13)
⑨「藝大 meets 上野ZOO」
(「にほんがずぅ」10/22〜11/4, 「メタリッ
クアニマルズ」11/12〜24)
⑩干支展「干支展 馬づくし」(12/10〜1/26)
- 40 -
⑪「ビバリウム 飼育係の写真展」
(1/2〜3/9)
⑫「両生爬虫類鑑
まもる」(2014/3/11〜12/28)
⑬4園巡回展「たまごのあいうえお」(2014/3/14〜4/13)
①「タヒ(Takhi)とモンゴル」(2013/3/29〜7/9)
②「ほっとフォトコンテスト入賞作品巡回展」(5/11〜6/9)
③ホタル展「ほたるの光」(6/8〜16)
④「夏だ!虫だ!カブトムシだ!展」(7/20〜9/3)
多 摩 動 物 公 園
⑤秋の鳴く虫展「鳴く虫の文化 虫と虫籠」(9/12〜23)
⑥「りかび展@TAMA ZOO 2013」
(10/3〜29)
⑦干支の特別展示「野生のウマを知ろう!」(12/5〜1/28)
⑧4園巡回展「たまごのあいうえお」(2/14〜3/11)
⑨「ゾウ elephant──多摩動物公園と歩むゾウたち」
(2014/3/20〜
6/24)
①「タッチンフィーリン」(2009/3/20〜2014/1中旬)
②「北極南極展──ようこそ!氷のワンダーランドへ」
(2013/3/14
〜5/7)
③「葛西にもいた鸛と丹頂」(2013/3/22〜5/27)
④「ほっとフォトコンテスト入賞作品巡回展」(6/15〜7/15)
葛西臨海水族園
⑤「I am TAKO ツボにはまるタコのふしぎ」(8/1〜9/3)
⑥干支展(トピック水槽で3種を展示)(12/5〜1/14)
⑦4園巡回展「たまごのあいうえお」(12/22〜1/19)
⑧開園25周年プレイベント:写真展「観魚室(うをのぞき)から葛
西臨海水族園へ そして25年の歩み」(2014/3/20〜5/6)、募集企画
「思い出いっぱいの水族園 あなたの思い出を送ってください」
(募
集2014/3/10〜4/27、5/6までホームページと館内で展示)
①「ありがとう熱帯鳥温室──since 1962」
(2012/12/18〜2013/6/2)
②「御殿山鹿倶楽部──シカを知る」(2013/3/12〜12/28)
③「身近な外来生物アメリカザリガニ」(2013/3/20〜5/26)
④「田んぼで聞こえるカエルの合唱、今むかし」
(7/13〜9/29)
⑤「ほっとフォトコンテスト入賞作品巡回展」(7/20〜8/18)
井の頭自然文化園
⑥「理想の井の頭池に向けて」(11/23〜2/16)
⑦「Animaless Zoo Project INOKASHIRA 在るモノと見えないトコロ
井の頭の動物たち」(2014/1/9〜4/6)
⑧4園巡回展「たまごのあいうえお」(1/22〜2/11)
⑨「どうぶつのなまえ博覧会 Animal Name Expo 2014」
(2014/3/28
〜12/28)
⑩「身近な外来生物アメリカザリガニ──知られていないその問
- 41 -
題」
(2014/3/15〜5/25)
⑪rayzun作品展「GARDEN」
(2014/3/20〜5/7)
(4)その他の企画プログラム
「国際博物館の日」催物
国立科学博物館、東京国立博物館、恩賜上野動物園の連携により、動物園・博物館自然史・
文化セミナー(講座と動物観察)を実施した。
実施月日
内
容
摘
要
テーマ「上野の山でサルめぐり」
①観察「生きたサルの観察」
小泉祐里(恩賜上野動物園)
博物館で講演と見学、
5月19日 ②講義「サルの骨格」
動物園で観察と解説
を実施。参加者数27名
川田伸一郎(国立科学博物館)
③講義「美術の中のサル」
小島有紀子(東京国立博物館)
3.体験プログラム・フィールドプログラム
動物やその生息環境について、来園者が有意義に観察し、楽しみながら学べるよう、各種プ
ログラムを企画し、実施した。
(1)体験プログラム
園
名
内
容
恩 賜 上 野 動 物 園 サマースクール(7/23〜24)
多 摩 動 物 公 園
①サマースクール(7/25〜26, 29〜30)
②サイエンズーカフェ(1/25, 2/8, 2/22, 3/8, 3/22)
①フィッシュレンジャーKids(小学1・2年生)(8/1~3)
②フィッシュレンジャーJr.(小学3・4年生)(8/6~9)
葛 西 臨 海 水 族 園 ③フィッシュレンジャー(小学5・6年生)(7/29,〜30)
④親子で楽しむ夜の観察会(9/28〜29)
⑤大人のための夜の観察会(10/26〜27)
①文化園いきものクラブ(年10回:5/26, 6/23, 7/21, 8/18, 9/29,
井の頭自然文化園
10/20, 11/24, 1/26, 2/23, 3/23)
②サマースクール(7/25〜26、30〜31)
③大学生のためのズーカレッジ(9/13〜16)
- 42 -
(2)フィールドプログラム
園
名
恩賜上野動物園
内
容
①セミとコウモリの観察会(8/3)於:不忍池畔
②不忍池のカモ観察会(2/16)於:不忍池畔
①ムササビの棲む森を見よう(9/8)於:園内及び高尾山
多 摩 動 物 公 園
②アカハライモリの保全現場をたずねる(多摩・葛西・井の頭共同
企画)
(10/20)於・多摩市連光寺
③初心者野鳥観察会(3/9)於:園内及び動物ホール
①磯のいきもの観察会──磯遊びを楽しもう」
(6/23)於:神奈川県
横須賀市
②親子ではじめる川遊び(井の頭と共同企画)
(7/6, 13, 28)於:園
葛西臨海水族園
内「水辺の自然」及び野川公園
③アカハライモリの保全現場をたずねる(多摩・葛西・井の頭共同
企画)
(10/20)於・多摩市連光寺
④春の水辺を楽しもう!(3/21)於・園内「水辺の自然」
① 親子ではじめる川遊び(葛西と共同企画)
(7/6, 13, 28)於:園
内「水辺の自然」及び野川公園
②親子で川遊び──生き物のつかまえ方・飼い方(7/14)於・野川
公園
③身近ないきもの探検(7/20)於・園内
井の頭自然文化園
④夕暮れ身近ないきもの探検(8/31)於・園内
⑤親子で井の頭池たんけん(9/21)於:園内
⑥身近ないきもの探検(10/6)於・園内
⑦アカハライモリの保全現場をたずねる(多摩・葛西・井の頭共同
企画)
(10/20)於・多摩市連光寺
⑧身近ないきもの探検──冬越し中の生き物をさがそう!(2/11)
於・園内
- 43 -
(3)講演会・上映会
動物園・水族館及び自然、野生動物の知識を深めるために、大人から子どもまで様々な年齢
層を対象に、講演会・上映会を実施した。
① 動物園講演会
実施月日
4月13日
園名
演 題 ・ 講 師
葛西
「
『北極南極展』記念講演会──いま知っておきたい北極と
南極のこと」
①「北極南極に広がる大自然と環境問題」藤原幸一
(NATURE'S PLANET)
②「極地の生物を展示する」中村浩司(葛西臨海水族園)
参加者
77名
「アジアの平原オープン記念講演会」
①「モウコノウマ野生復帰からその後の20年」エンフサイ
4月27日
多摩
ハン・ナムタル(国際タヒグループモンゴル事務所所長)
②「モンゴルにおける復帰プロジェクトについて」クリス
57名
チャン・ヴァルツァー(ウィーン獣医大学教授、国際タヒ
グループ研究コーディネーター)
モウコノウマ記念講演会と馬頭琴演奏会
5月19日
多摩
①「獣医師が診たモウコノウマの野生復帰」實方剛(国際
動物専門学校非常勤講師、モンゴル国立農業大学客員教授)
71名
②「モリンホール(馬頭琴)演奏」ウルグン氏
井の頭自然文化園開園記念講演会「わたしたちは動物のい
のちをどうとらえてきたか?──動物慰霊碑からみた日本
人の動物観」
5月19日
井の頭
①「動物園の慰霊碑から見た日本人の動物観」成島悦雄(井
116名
の頭自然文化園園長)
②「動物のお墓や慰霊碑からみた日本人の動物観」依田賢
太郎(テクバウ代表)
高校生向け講座「海の学び舎」第1回
①「新種発見とクニマス発見──その科学的方法」中坊徹
6月2日
葛西
次氏(京都大学教授)
29名
②「ベラの生物リズムを探る──実験行動学的アプローチ」
西源二郎(葛西臨海水族園園長)
「All about TAKO──タコのこと知っている?」
8月24日
葛西
①「タコのこと知っている?」奥谷喬司(東京水産大学[現
東京海洋大学]名誉教授)
68名
②「メンダコ展示への挑戦」小味亮介(葛西臨海水族園)
9月1日
上野
ジャイアントパンダ来日40周年記念講演会「海外ジャイア
ントパンダ飼育事情──台湾編」
- 44 -
222名
①「台北市立動物園におけるジャイアントパンダの飼育に
ついて」金仕謙(台北市立動物園園長)
②「台湾におけるジャイアントパンダの人気について(パ
ンダと台湾の人々)」張東君(財団法人台北動物園保育教育
基金会コーディネーター)
③対談「台湾のパンダ、日本のパンダ」
(金園長と土居利光
上野動物園園長)
友の会の日講演「不思議な不思議なデバワールド──ハダ
9月7日
上野
カデバネズミのカースト制、そして癌にならない長寿のふ
129名
しぎ」三浦恭子(慶應義塾大学医学部)
高校生向け連続講座「海の学び舎」第2回
①「クロマグロ──熱い血潮を持つ魚」北川貴士(東京大
9月15日
葛西
学大気海洋研究所)
15名
②「クロマグロの飼育における工夫」雨宮健太郎 (葛西臨
海水族園)
11月3日
葛西
11月10日
上野
高校生向け連続講座「海の学び舎」第3回
「ナマコ的生き方」本川達雄(東京工業大学教授)
「社会現象としてのジャイアントパンダ」
(上野の山文化ゾ
ーンフェスティバル2013秋)土居利光(上野動物園園長)
43名
113名
連続講演会「水辺の生き物を守る」第1回(葛西・井の頭・
野生生物保全センター共同企画)
11月17日
葛西
①「水辺の生物多様性の危機と自然再生」鷲谷いづみ(東
京大学農学生命科学研究科教授)
39名
②「アカハライモリを守る活動 最近の報告」中村浩司(葛
西臨海水族園)
多摩動物公園開園55周年記念講演会「保全を考える──地
域とつながる」
①基調講演「リ・デザイン──新たな自然とのつきあい方
を探す」河原淳(NPO法人「えんの森」)
②「都立動物園を中心とした鳥類保全の取組」土居利光(上
11月24日
多摩
野動物園園長)
③「東京湾におけるトビハゼ保全に向けた取組」西源二郎
66名
(葛西臨海水族園園長)
④「対馬と連携したツシマヤマネコの保全」成島悦雄(井
の頭自然文化園園長)
⑤「ゲンジボタルの復活──地域と近隣施設との連携」田
畑直樹(多摩動物公園園長)
12月1日
上野
ジャイアントパンダ来日40周年記念講演会 その2「日本に
- 45 -
159名
おけるジャイアントパンダ飼育のあゆみ」
①「アドベンチャーワールドにおけるジャイアントパンダ
飼育のあゆみ」中尾建子(アドベンチャーワールド)
②「王子動物園におけるジャイアントパンダ飼育のあゆみ」
奧乃弘一郎(神戸市立王子動物園)
③「上野動物園におけるジャイアントパンダ飼育のあゆみ」
倉持浩(上野動物園)
④座談会「ジャイアントパンダの魅力と保護の重要性」
連続講演会「水辺の生き物を守る」第2回(葛西・井の頭・
野生生物保全センター共同企画)
12月1日
井の頭
①「都内における両生類の域内保全活動について」佐久間
聡(環境コンサルタント)
60名
②「保全へとつなぐ──いきもの広場の成り立ちと活動」
對馬恵理(井の頭自然文化園)
12月15日
葛西
中高女子生徒対象セミナー「海の魅力を伝えます!海を学
び、海で働く女性から女子中高生へ」
62名
「カワウソ講演会──コツメカワウソのこれから」
(多摩・
井の頭共同企画)
①「糞DNAを用いた生態研究から見えるタイ、マレーシア
(2月15
日)
多摩
のコツメカワウソ」佐々木浩(筑紫女学園大学教授)
②「来園者の視点から見たコツメカワウソの飼育展示」佐
藤淳一(武蔵野美術大学教授)
(大雪の
ため中
止)
③「コツメカワウソ飼育の今」大橋直哉(井の頭自然文化
園)
第49回高碕賞受賞記念講演
3月15日
上野
「飼育環境の改善によるオニオオハシの繁殖」前田美幸(上
野動物園)
② 他団体との共催講演会
実 施 月 日 5月25〜26日
行 事 名 「上野動物園ゴリラフェスタ2013」
共
催 ルワンダマウンテンゴリラソサイエティ
会
場 上野動物園動物園ホール
参 加 者 数 120名、103名
- 46 -
119名
5月25日「マウンテンゴリラの現状」
①「マウンテンゴリラに関する映像上映」
解説:島泰三(ルワンダマウンテンゴリラソサエティ代表)
②パネルディスカッション
5月26日「日本のゴリラからアフリカのゴリラへ」
①「ルワンダの躍進とマウンテンゴリラの保護」
チャーリー・ムリガンデ博士(ルワンダ大使)
②「日本人初のマウンテンゴリラの名付け親になって」
内
容
島泰三
③「ニシローランドゴリラの群れづくりから出産まで」
渋谷康(名古屋市東山動物園)
④「ニシローランドゴリラの群れ飼育の中での出産」
木岡真一(上野動物園)
⑤「類人猿と私たち──わが内なるゴリラ」
長谷川寿一(東京大学大学院教授)
⑥「マウンテンゴリラとローランドゴリラ」
山極寿一(京都大学大学院教授)
⑦総合討論
実 施 月 日 11月7〜10日、12月8日、12月22日、1月12日、2月1日
行 事 名 連続講演会「小笠原の今」
共
催 小笠原村、東京都、
(小笠原開催について)あかぽっぽネットワーク
小笠原村母島村民会館、父島地域福祉センター、葛西臨海水族園レクチャール
会
場 ーム、井の頭自然文化園彫刻館B館、多摩動物公園動物ホール、国立科学博物館
日本館講堂
11月7日及び9日計約150名、12月8日75名、12月22日112名、1月12日97名、
参加者数
2月1日111名
◎11月7日(小笠原父島)
講演「オガサワラシジミ 飼育してわかったこと」藤井智子(多摩動物公園)
講演「新夕日丘のオガサワラシジミ」葉山佳代(オガサワラシジミの会)
内
容
講演「動物園でのあかぽっぽニュース」坂下涼子(上野動物園)
講演「島に棲むあかぽっぽの未来」堀越和夫(小笠原自然文化研究所)
村民を交えた自由討論 ファシリテーター:川上和人(森林総合研究所)
- 47 -
◎11月9日(小笠原母島)
第1部
講演「動物園での外来生物に関する取組」山本藤生(井の頭自然文化園)
講演「小笠原のチョウチョウウオ、ユウゼンを守るために」
荒井寛(葛西臨海水族園)
講演「オガサワラシジミ
動物園の取組」藤井智子(多摩動物公園)
村民を交えた自由討論「質疑と動物園に望むこと」
ファシリテーター:田畑直樹(多摩動物公園園長)
第2部「あかぽっぽワークショップ」
講演「動物園でのあかぽっぽニュース:域外保全」坂下涼子(上野動物園)
講演「ハトを守るための生物工学」冨田恭生(総務部)
講演「島に棲むあかぽっぽの未来」堀越和夫(小笠原自然文化研究所)
井戸端会議(これからのあかぽっぽ保護活動に関する自由討論)
ファシリテーター:川上和人(森林総合研究所)
第3部「ポスター掲示による懇談会」
◎12月8日(葛西臨海水族園)
テーマ「小笠原をしる──ここにしかない自然、いのち」
基調講演「世界自然遺産小笠原諸島の自然の価値とその保全」
可知直毅(首都大学東京教授)
講演①「小笠原の海と川──水生生物のボニンブルーライフ」
佐々木哲朗(小笠原自然文化研究所)
講演②「小笠原を代表するチョウチョウウオのなかま、
ユウゼンの生態調査の経過報告」荒井寛(葛西臨海水族園)
◎12月22日(井の頭自然文化園)
テーマ「外来種と向きあう──小笠原の生態系にせまる危機」
基調講演「外来種にどのように対応するべきか
──各地の取り組み事例から考える」
羽山伸一(日本獣医生命科学大学教授)
講演①「小笠原における外来生物対策
──様々な取り組みの成果と限界」
常田邦彦(一般財団法人自然環境研究センター)
講演②「井の頭自然文化園ができること
──動物園が取り組む外来種問題」金原功(井の頭自然文化園)
◎1月12日(多摩動物公園)
- 48 -
テーマ「動物園で小笠原の生き物をまもる──なぜ動物園なのか」
基調講演①「国内の絶滅危惧種の現状と生息域外保全の重要性」
加藤麻理子(環境省)
基調講演②「小笠原の固有チョウ類の今」
矢後勝也(東京大学総合研究博物館)
講演①「オガサワラシジミの飼育と繁殖」
石島明美(多摩動物公園)
講演②「動物園におけるアカガシラカラスバトの保全
──多摩動物公園での取組」石井淳子(多摩動物公園)
◎2月1日(国立科学博物館)
テーマ 「小笠原とつながる──現地の取り組みと、私たちにできること」
基調講演「小笠原の自然とアカガシラカラスバトの域内保全」
樋口広芳(東京大学名誉教授)
講演①「上野動物園におけるアカガシラカラスバトの域外保全活動」
坂下涼子(上野動物園)
講演②「DNAから分かったアカガシラカラスバトの秘密」
小川裕子(多摩動物公園)
総括講演「小笠原の自然
未来に向かってできること」
森下一男(小笠原村長)、堀越和夫(小笠原自然文化研究所)
実施月日
3月26日
行 事 名 シンポジウム「ゾウオロジー2014 ゾウを学ぶ、ゾウから学ぶ」
共
催 ゾウオロジー実行委員会
会
場 上野動物園動物園ホール
参 加 者 数 100名
①「アフリカゾウ雄子ゾウの導入とその後の経過」木崎恒男(多摩動物公園)
②「アジアゾウの鼻先コミュニケーション:タイのゾウの村で暮らすゾウたち」
内
容 安井早紀(京都大学)
③「ミャンマーの自然に息づく人と動物の営み」大西信吾氏(写真随筆家/森
林インストラクター)
- 49 -
4.学校教育との連携
(1)各園実績
園
名
内
容
①教員セミナー(2件110名)
②職場訪問(66件583名)
③職場体験(5件11名)
④団体見学指導(320件26,099名)
恩賜上野動物園
⑤都立高校「奉仕の時間」(1件8名)
⑥大学ほか実習生の指導(都立園芸高校含む)(48名)
⑦出張授業(11回)
⑧教師養成塾(2名)
①教員セミナー(3件97名)
②職場訪問(10件88名)
③職場体験(10件31名)
多 摩 動 物 公 園 ④団体見学指導(207件13,022名)
⑤都立高校「奉仕の時間」(11名)
⑥大学ほか実習生の指導(79名)
⑦出張授業(13名)
⑧教師養成塾(3名)
①教員セミナー(4件54名)
②職場訪問(35件202名)
③職場体験(6件21名)
④団体見学指導(215件12,809名)
葛西臨海水族園
⑤教材貸出(475件)
⑥大学ほか実習生の指導(32名)
⑦出張授業(7回)
⑧教師養成塾(3名)
①教員セミナー(4件84名)
②職場訪問(12件40名)
③職場体験(11件22名)
④団体見学指導(112件7,258名)
井 の 頭 自 然 文 化 園 ⑤教材貸出(21件)
⑥大学ほか実習生の指導(13名)
⑦出張授業(8回)
⑧教師養成塾(2名)
- 50 -
(2)教員セミナーの開催
小学校を中心とした教員を対象として、飼育展示動物の素顔や展示の工夫等を紹介し、校外
学習で利用するポイントと授業へのヒントを探る講座とワークショップを開催した。
実施日
内
容
講
師
参加者
7月22日
水の生きもの飼育講座
葛西:教育普及係、飼育展示係、調査係
11名
7月23日
水の生きもの飼育講座
葛西:教育普及係、飼育展示係、調査係
18名
7月25日
授業に役立つサカナ講座
葛西:教育普及係
12名
7月26日
授業に役立つサカナ講座
葛西:教育普及係
13名
8月1日
3年生理科の昆虫
多摩:教育普及係、昆虫飼育展示係
20名
8月6日
観察シートで動物観察
多摩:教育普及係、飼育展示係
32名
8月7日
動物たちの「食べる」
上野:教育普及係
16名
8月8日
教科書に出てくる動物を知ろう
8月19日
動物の骨格
多摩:教育普及係
12名
8月20日
文化園利用法
井の頭:教育普及係
20名
8月21日
いきものの飼い方
井の頭:園長、動物病院、飼育展示係
30名
8月22日
動物観察実習
井の頭:教育普及係
13名
8月23日
身近ないきもの観察
井の頭:教育普及係、飼育展示係
21名
上野:教育普及係、子ども動物園係、動物
94名
病院係
(3)出張授業の開催
各園において動物園の仕事や動物の飼育管理などについて、職員が講師となり学校や図書館
などに出向き出張授業を開催した。
実施園
出
張 先
施設数
恩賜上野動物園
都立園芸高校、台東区黒門小学校ほか
11
多摩動物 公園
世田谷区八幡山小学校ほか
13
葛西臨海水族園
筑波大付属視覚特別支援学校ほか
7
井の頭自然文化園
多摩市立連光寺小学校ほか
8
- 51 -
(4)遠隔授業の実施
電気通信事業者と連携し、八王子市及び新潟県の小学校に向けて、インターネット回線を活
用した遠隔授業を実施した。
実施園
実
葛西臨海水族園
施 先
八王子市恩方第二小学校ほか
施設数
2
(5)連携推進用資料の作成と配布
校外学習などのための団体来園者に、少しでも有意義な見学ができるよう、生き物を見る
ポイントや園の見どころが分かるプログラム・教材を紹介した教育活用ハンドブックを各園
で引率者の参考資料として配布した。
5.友の会運営
動物園・水族園への関心を高めるとともに、広く自然科学への興味を育ててもらうために組
織している「東京動物園友の会」の運営を行った。また、8〜10月の期間は入会促進のための
キャンペーンを実施した。
名
称 東京動物園友の会
会 員 数 一般:3,129名
ジュニア:233名(平成26年3月31日現在)
①新規入会、継続手続等、受付・管理事務
②季刊雑誌「どうぶつと動物園」及びジュニア向け会誌「ZOO! どーぶつえん
しんぶん」の送付
実施事項
③各種普及活動案内送付(ダイレクトメール)
③ 新規入会案内パンフレットの作成及び配布
(1)友の会会員対象催物
実施月日
5月18日
行
事 名
アクアマリンふく 福島県のアクアマリンふくしま見学
しま見学会
6月23日
内容・講師等
指導:葛西臨海水族園
磯のいきもの観察 神奈川県観音崎で磯にくらす生物を観察。
会
昆虫野外観察会
9月28日 「トンボを観察し
てみよう!」
指導:観音崎自然博物館、葛西臨海水族園
参加者
33名
29名
埼玉県寄居町でトンボの野外観察、及び保全活
動の現場見学
指導:新井裕(NPO法人むさしの里山研究会)、
多摩動物公園
- 52 -
9名
オオサンショウウ
10月19〜 オの生息地とコウ
20日 ノトリの郷公園見
学会
日
3月8日
サンショウウオ観察、コウノトリの郷公園見
学。
10名
講師:日本ハンザキ研究所、コウノトリの郷公
園、井の頭自然文化園
1月13日 干支の動物講演会
2月8〜9
兵庫県の日本ハンザキ研究所見学、野生のオオ
名古屋市東山動植
物園・名古屋港水
族館施設見学
ヤマネコトークと
見学会
講演:
「にっぽん、馬紀行」
講師:高草操(京都大学理学研究科准教授)
63名
名古屋市東山動植物園と名古屋港水族館施設
の見学。
指導:東山動植物園、名古屋港水族館、上野動
26名
物園
ツシマヤマネコ飼育担当者による講演、園内施設
見学、彫刻館特設展作品解説、懇話会を実施。
42名
講師:笛田亜希(井の頭自然文化園、
(2)ジュニア会員対象催物
実施月日
開
催 園
内
容
参加者
6月22日 井の頭自然文化園
動物たちの餌をテーマとした観察会
32名
11月9日 多摩動物公園
獣医師の仕事に関する見学会
56名
2月9日 上野動物園
両生爬虫類館で生物観察
52名
3月16日 葛西臨海水族園
マグロとペンギンの観察
33名
(3)「友の会の日」の実施
当年度の「友の会の日」は上野動物園で開催し、4園園長による最近の話題、三浦恭子氏によ
るハダカデバネズミに関する講演を実施した。また、友の会会員相互及び動物園スタッフとの
交流を深めるための懇親会を開催した(129名参加)。
実施月日
催
物 名
内
容
第1部:4園園長による最近の話題
9月7日
友の会の日
(上野動物園)
講演「不思議な不思議なデバワールド──ハダカ
デバネズミのカースト制、そして癌にならない長
寿のふしぎ」三浦恭子(慶応義塾大学)
第2部:懇親会及びチャリティーバザー(不忍池池畔)
- 53 -
6.資料の収集・公開
動物及び動物園・水族館関係の専門書や学術雑誌、普及雑誌を中心に収集した。定期刊行物
は、購入や寄贈のほか、動物園、博物館、研究所等の出版物との交換により収集した。
写真・ビデオ等の映像資料のほか、動物の音声資料(録音データ)も園内外の利用に供した。
収蔵図書については、ホームページ上に図書検索システムを設けている。
(1)図書収集状況
国
収集
区 分
内
国 外
摘
要
点数
購入
寄贈
交換
購入
寄贈
交換
書籍類
174
111
44
0
16
3
0
収蔵数 和書 12,909冊
雑誌類
540
200
141
90
80
29
0
洋書 3,887冊
(2)図書利用一覧
区分
動物園
哺乳類
件数
49
26
鳥
類
爬虫類
魚 類
無脊椎
1
0
1
10
一
般
その他
計
16
109件
6
(都立動物園水族園関係者は除く)
(3)映像資料利用状況
区
分
無
モノクロ写真
3件
料
有
5点
25件
料
合
84点
28件
計
89点
カ ラ ー 写 真
30
269
25
564
55
833
ビ デ オ 映 像
3
5
33
96
36
101
音
0
0
4
13
4
13
36件
279点
87件
757点
123件
声
資
料
計
1,036点
(都立動物園水族園関係者は除く)
7.出版事業
(1)機関誌の発行
動物及び動物園に関する情報を提供するための出版物を発行し、「東京動物園友の会」会員
その他関係機関等に配付した。
刊 行 物
季刊
どうぶつと動物園
内
容
A4変型判・54頁/約4,200部/春・夏・秋・冬号(Vol.65-2~65-1)
・春号は多摩動物公園内の流れにホタルを放流する試みや、上野動
- 54 -
物園のオニオオハシ初繁殖を紹介する飼育記事を掲載した。
・夏号は大島公園動物園を紹介したほか、キリンのトレーニングや
ミヤコタナゴの生息域外保全に関する記事を掲載した。
・秋号はニシローランドゴリラの繁殖や、モルモットのふれあい活
動を紹介する記事を掲載した。
・冬号はルリカケスの保全について生息域内と域外それぞれの活動
を紹介する記事や、チゴガニの周年展示に関する飼育記事を掲載
した。
・そのほか各号において、動物研究の最新知見として、コンゴ共和
国の野生ニシローランドゴリラの現状報告、モンゴルにおけるモ
ウコノウマ野生復帰等、多様な観点から紹介した。また、国内動
物園の飼育種数調査の結果を報告する記事も掲載した。
A4判・8頁/800部/8月・2月発行
・第10号(8月発行)は「カンガルー」を特集した。カンガルーの
体や行動の特徴を観音折りで写真とともに取り上げて解説した。
カンガルーの独特な繁殖を写真とともに解説し、動物園ならでは
ZOO! どーぶつえ
んしんぶん
の「誕生日」である出袋日についても紹介した。
・第11号(2月発行)は「マグロ」を特集した。ヒレや筋肉の働き
に触れ、マグロが少ないエネルギーで長時間・長距離を泳げるし
くみを解説した。また、葛西臨海水族園でのエサやりの工夫やマ
グロの搬入、死んだマグロは堆肥に加工して園内で再利用してい
ることについても紹介した。
(2)民間との協働による出版物
刊 行 物
内
容
A4変型判・12頁/約45,000部/第25号〜第34号(10回)発行
・恩賜上野動物園の話題の動物を取り上げ、動物園の魅力を伝える
情報誌を発行し、園内や都庁に設置して配布した。
第25号 世界大歳のネズミの仲間カピバラ、他
第26号 不思議!おもしろい!どうぶつの模様、他
第27号 南米動物 in 上野「オオアリクイ」、他
マンスリー
どうぶつえん
第28号 絶滅の危機にある動物「オカピ」について知ろう!、他
第29号 ゴリラの群れのNewフェイス「モモカ」の成長日記、他
第30号 ジャイアントパンダとレッサーパンダの同じところ、違うところ、他
第31号 かわいい!ユニーク!不思議!?ファニーフェイス大集合、他
第32号 極寒にくらす動物たち、他
第33号 上野動物園でくらすウマ大集合、他
第34号 親子で楽しむ上野動物園の東園、他
- 55 -
(3)高碕賞の表彰
季刊「どうぶつと動物園」に年間(平成25年春号〜平成26年冬号)に掲載された記事及び写
真を対象に、優れた作品を選出し、表彰した。
区分
高碕賞
奨励賞
表
題
掲載号
飼育環境の改善によるオニオオハシの繁
氏
名
摘
要
春号
前 田 美 幸 上野動物園
東武動物公園のカバ
夏号
菊谷利秋
横浜市立よこはま動物園のアカカンガルー
冬号
日高美子
上野動物園のスラウェシメガネザル
冬号
高山景司
殖
8.インターネット事業
ホームページ「東京ズーネット」
(都立動物園・水族園公式サイト)やメールマガジン「ズ
ー・エクスプレス」
、Twitter(5アカウント)を通じて、動物園・水族園の基本情報及び動物に
関する情報を広く提供・配信した。また、ホームページ「UENO-PANDA.JP」では、ジャイア
ントパンダに関する情報を掲載・配信し、特設サイト「うえのパンダライブ.jp」では、ジャイ
アントパンダのライブ映像も配信した。
(1)ホームページ「東京ズーネット」の運営(http://www.tokyo-zoo.net/)
【主なコンテンツ】
ページ名
内 容 等
ニュース&催物
都立動物園で飼育している動物に関する最新情報と各園催物情報
イベントカレンダー
日別のイベントスケジュール情報や開園情報を提供
保全への取組
野生生物や生物多様性の保全、研究、環境教育に関する取組を紹介
どうぶつ図鑑
飼育動物に関する生態等の解説
東京ズーネットBB
動物の様々な行動の動画配信(平成26年3月31日現在計734点)
鳴き声図鑑
動物の鳴き声の音声配信
東京動物園友の会
活動や会誌の紹介
ガイドツアー
各園の動物解説員が行うガイドツアーの内容及びスケジュール案内
蔵書検索
上野動物園資料室に収蔵されている動物関連図書の検索システム
- 56 -
(2)メールマガジン「ズー・エクスプレス」の発行
内
容
都立動物園情報、国内外各
種情報、新刊書籍情報等を
登録会員に毎週配信
摘
要
4月5日号(No.634)から3月28日号(No.684)まで全51号
を配信した(平成26年3月31日現在:登録数13,179件)
(3)携帯電話サイトの運営
内
容
摘
要
都立動物園情報等をPC版サ 動物園ニュースや催物情報を掲載した。また、英語、中国語、
イトに連動して配信
韓国語のスマートフォン専用ページを公開した
(4)ホームページ「UENO-PANDA.JP」の開設・運営(http://www.ueno-panda.jp/)
上野動物園のジャイアントパンダ情報サイトとして、展示個体ならびに過去に飼育した個体
の情報、飼育係によるレポート、ジャイアントパンダに関する最新情報やQ&Aなどを紹介。ま
た、保全への取り組みやジャイアントパンダ保護サポート基金の紹介、さらには壁紙ダウンロ
ードコーナーや企業協賛の募集等のコンテンツを加え、豊富な情報を掲載した。
【主なコンテンツ】
ページ名
内
容 等
トピックス
上野動物園のジャイアントパンダに関する最新情報
パンダプロフィール
上野動物園で展示している2頭の個体紹介
ジャイアントパンダについて
様々な角度からジャイアントパンダを紹介
歴代のパンダたち
これまで上野動物園で飼育した個体を動画とともに紹介
パンダ舎の紹介
ジャイアントパンダ舎を写真付きで紹介
パンダ大百科
ジャイアントパンダに関するQ&A
保全への取組
ジャイアントパンダ保護研究に関する概要
パンダムービー
動画によるジャイアントパンダ紹介
熊猫的新聞(パンダニュース) 飼育係による写真付きのレポート
壁紙ダウンロード
パソコン用にダウンロードできる壁紙を提供
ジャイアントパンダ保護サポ 基金の概要、SAVE the PANDAパートナーズクレジットカー
ート基金
ド決済、企業協賛の募集について
- 57 -
(5)ホームページ「UenoPandaLive.JP」の開設(http://www.ueno-panda-live.jp/)
「リーリー」(オス)と「シンシン」(メス)のライブ映像を配信する特設サイト「うえの
パンダライブ.jp」で、室内と屋外に設置された計8台のカメラがとらえた2頭の様子を、開園
時間中、リアルタイムで紹介した。
(6)Twitterによる情報発信
ミニブログサービス「Twitter」を利用し、4園(@UenoZoogardens、@TamaZooPark、
@KasaiSuizokuen、@InokashiraZoo)及び東京ズーネット(@TokyoZooNet_PR)の5アカウント
から、積極的に情報を提供した。
9.映像記録資料制作
(1)動物写真撮影
都立動物園・水族園を中心に、飼育動物全般に関する記録及び園内外の行事や催物を撮影・
記録した。
(2)ビデオの作品制作
飼育動物の行動記録や動物園情報をビデオ映像として撮影記録し、来園者向けニュースや各
種研究発表として上映・提供するほか、ホームページ「東京ズーネット」
「UENO-PANDA.JP」
において配信した。
内
容
時間
園名
主な使用目的
アジアゾウ飼育作業
7 分 50 秒
上野
講演用
ニシローランドゴリラ「モモコ」第 3 子出
3分
上野
ゴリラフェスタ 2013
上野動物園のニシローランドゴリラ
30 分
上野
ゴリラフェスタ 2013
ニシローランドゴリラ「モモコ」第 3 子出
2分
上野
千葉市動物公園へ提供
上野動物園ニュース
9分
上野
サポーターズデー
モウコノウマの移動(スイスから多摩
27 分
多摩
園内上映
アジアの平原
14 分
多摩
サポーターズデー
夜行性の動物
11 分 20
上野
群馬自然史博物館企画展
産
産
動物公園へ)
秒
に協力
上野動物園
5分
上野
駐車場
チンパンジー飼育係の一日
15 分
多摩
園内上映
講演会「海外ジャイアントパンダ飼育
3 分 30 秒
上野
台北市立動物園へ資料と
事情:台湾編」
して提供
- 58 -
キリン「ユズ」搬出作業
5 分 40 秒
多摩
盛岡市動物公園へ資料と
して提供
ジャイアントパンダ来園時の様子
2 分 40 秒
上野
講演用
ジャイアントパンダとボルネオオラン
6分
上野
(公財)板橋区文化・国際
ウータン
交流財団「2013 国際交流
まつり」に協力
アナグマ餌やり
1分
上野
キーパーズトーク
ジャイアントパンダ 2014 年
1 分 30 秒
上野
総合案内所上映
木曽馬「春嵐」誕生
22 分
上野
干支展上映
イボイモリの飼育施設
30 秒
上野
ビバリウム特設展上映用
アフリカゾウ「砥夢」来園
13 分
多摩
サポーターズデイ
ジャイアントパンダのおみくじ
3 分 20 秒
上野
講演
ヘビ擬死行動
30 秒
上野
ビバリウム特設展上映
アフリカゾウ「砥夢」トレーニング
4分
多摩
講演
多摩動物公園と歩むゾウたち
35 分
多摩
特設展上映
アフリカゾウ「砥夢」
28 分
多摩
とべ動物園上映用に提供
(3)広報用資料の制作
動物園・水族園の広報発表時の写真資料に加え、ビデオ映像を撮影・制作し、提供した。
【広報配布用ビデオ映像】
内
容
時間
園名
主な使用目的
ニシローランドゴリラ「モモコ」出産
3 分 50 秒
上野
ジャイアントパンダ「シンシン」近況
30 秒
上野
〃
ジャイアントパンダ「シンシン」近況
40 秒
上野
〃
ジャノメコオリウオの孵化
1 分 10 秒
葛西
〃
ジャイアントパンダ飼育作業、
55 秒
上野
〃
ジャイアントパンダ「シンシン」近況
1 分 30 秒
上野
〃
ジャイアントパンダ「シンシン」
40 秒
上野
〃
コアラ「パピー」死亡
35 秒
多摩
〃
ジャイアントパンダ展示中止
1分
上野
〃
ジャイアントパンダ展示再開
35 秒
上野
〃
報道発表資料
「シンシン」近況
(4)映像記録資料のデジタル化
当協会が記録保管している過去の写真フィルムや動画フィルム、アナログビデオテープに
ついて、劣化防止、及び再生手段の確保のために、デジタルデータ化を進めた。
- 59 -
〔4〕受託業務
1.ユビキタス運営事業受託
東京都からの委託により、携帯端末ユビキタスコミュニケーター及びユビキタス電動カート
を使い、恩賜上野動物園内の動物等の情報を取得できるユビキタスサービスの運営業務を実施
した。
項
件
目
内
容
名 上野動物園ユビキタスサービス運営業務
①申込受付、操作方法説明、貸出・返却受付、トラブル対応等の利用者接遇
業務
業 務 内 容
②携帯端末及び周辺機器の保守点検管理業務
① その他、事前申込受付等
期
間 平成25年4月1日~平成26年3月31日
委 託 金 額 54,117,000円
項
件
目
内
容
名 上野動物園ユビキタス電動カートサービス試験運用
①申込受付、操作方法説明、貸出・返却受付、利用中のガイド、トラブル対
応等の利用者接遇業務
業 務 内 容
②電動カートの保守点検管理業務
② その他、事前申込受付等
期
間 平成25年10月3日~平成26年3月31日
委 託 金 額 6,214,950円
2.恩賜上野動物園ジャイアントパンダ繁殖研究プロジェクトに関わる業務受託
東京都からの委託により、都と中国野生生物保護協会の間で締結された「ジャイアントパン
ダ保護研究実施の協力協定書」に基づく研究プロジェクトについて、恩賜上野動物園における
ジャイアントパンダ繁殖に係る中国側専門家の受入、中国側の保護資金の使用状況に関する調
査、プロジェクトの進展状況報告書の作成等の業務を実施した。
項
件
目
内
容
名 上野動物園ジャイアントパンダ繁殖研究プロジェクトに関わる業務委託
業 務 内 容
①パンダ繁殖に係る対応のための中国側専門家の受入
②中国側のパンダ保護資金の使用状況に関する調査業務
- 60 -
項
目
内
容
③「ジャイアントパンダ保護繁殖研究プロジェクト」の進展状況報告書作成
期
間 平成25年4月1日~平成26年3月31日
委 託 金 額 9,613,800円
3.特別天然記念物トキの健康管理及び飼育指導に係る業務受託
新潟県からの委託により、佐渡市のトキ保護センター、野生復帰ステーションにおいてトキ
の定期検診及び飼育指導を行った。
項
件
目
内
容
名 特別天然記念物トキの健康管理及び飼育指導
①定期健康診断
業 務 内 容 ②飼育指導
③野生復帰訓練補助
期
間 平成25年4月1日~平成26年3月31日
委 託 金 額 898,000円
4.大島公園動物園飼育管理業務委託
東京都大島支庁の委託により、大島公園動物園で展示している動物を健全な状態で来園者が
観察できるよう、動物の飼育、管理を行った。
項
件
目
内
容
名 大島公園動物園飼育管理業務委託
業 務 内 容 ① 大島公園動物園の展示エリアの動物の飼育及び管理
期
間 平成25年4月1日~平成26年3月31日
委 託 金 額 14,595,000円
- 61 -
〔5〕市民・団体との協働業務
1.ボランティアとの協働
恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園において展示動物の解説等の教育普及の
ほか、来園者案内等のボランティア活動を行っている「東京動物園ボランティアーズ(TZV)」
(登録者数706名)と、葛西臨海水族園で同様の活動を行っている「東京シーライフボランテ
ィアーズ(TSV)
」
(登録者数135名)に対して、新規応募者対象の研修会の開催、ニュースレタ
ーの発行やユニフォーム等活動経費の援助を行った。また、恩賜上野動物園では「NPO法人
樹木・環境ネットワーク」、
「恩賜上野動物園樹木美化ボランティア」が園内の樹木や花壇等の
管理活動を行なったほか、緑化フェア支援イベントも協力して実施した。
(1)
「東京動物園ボランティアーズ」研修会等実施状況
園 名
内
容
実施回数
参加者数
①1回
①84名
②2回
②83名
①DG新規応募者前期講習会
①2回
①53名
②DG後期講習会
②2回
②76名
①DG前期講習会
①1回
①39名
実施回数
参加者数
8回
75名
①ドーセントグループ(DG)
・サービスガイ
ド(SG)新規応募者合同講習会
恩賜上野動物園
②DG前期講習会
多 摩 動 物 公 園
井の頭自然文化園
(2)「東京シーライフボランティアーズ」研修会等実施状況
園
名
葛西臨海水族園
内
容
「東京の海」を中心とした研修他に「マグ
ロ・ペンギン」等)
(3)ボランティアとの協働による教育活動・園内美化活動等
園
名
内
容
実施回数
恩 賜 上 野 動 物 園 園内スポットガイド、ふれあいコーナー活動等
545回
多 摩 動 物 公 園 園内スポットガイド、ふれあいコーナー活動等
560回
葛 西 臨 海 水 族 園 しおだまり、東京の海ガイド等
531回
井の頭自然文化園 園内スポットガイド、ヤマドリガイド等
223回
- 62 -
2.サポーター事業
個人及び団体、法人等から資金的支援を得て、都立動物園における動物飼育環境の改善に資
するとともに、
「動物園サポーター」として登録し、市民の動物園事業への理解と参画意識を
促進した。
(1)動物園サポーターの登録状況
園 名
個人
個人
(大人)
1口:10,000円
(大学生以下)
1口:5,000円
子供
サポーター
1口:500円
法人
(団体)
1口:50,000円
金額
上 野
252人
22人
20人
10法人
6,881,500円
多 摩
120人
11人
20人
9法人
3,069,000円
葛 西
10人
0人
1人
0法人
100,500円
井の頭
76人
1人
93人
2法人
1,179,982円
合 計
458人
34人
134人
21法人
11,230,982円
(2)サポーターを対象とした園内見学等の催物(サポーターズデイ)等の実施
実施月日
開催園
内
容
参加者
6月15日
多摩
新施設「アジアの平原」見学と収支報告
50名
6月16日
上野
講演会と収支報告
53名
7月21日
上野
開園前の園内見学
132名
10月12日
井の頭
園内見学収支報告
16名
1月18日
上野
両生爬虫類館でのふれあいイベント
64名
3月9日
多摩
動物を見ながら飼育係と語り合おう
69名
3月16日
葛西
加圧水槽の見学・東京の海エリアでえさやり体験
(3)サポーター資金による飼育展示等の改善
園
名
実 施 事
恩 賜 上 野 動 物 園 クマ舎組木遊具補修
- 63 -
項
5名
①シロテテナガザル舎放飼場植栽整備
②バードケージ及びオランウータン舎植栽整備
多 摩 動 物 公 園 ③トラ用遊具(ブイ)設置
④ライオン用牛骨台補修
⑤オオカミ舎・モウコノウマ舎修繕
①ゾウ舎用空調設備
井の頭自然文化園 ②マーラ舎展示改善
③ムササビ舎用暗視カメラ及びモニタ設置
3.関係団体との協力
(1)国際自然保護連合への協力
国際自然保護連合(IUCN)の委員会である種保存委員会(SSC)の保全繁殖専門家グループ
(Conservation Breeding Specialist Group 略称CBSG)へ、事業援助のため寄付を行った。
(2)関係団体への協力
動物園事業に関係する20の団体に加入し、情報の交換や募金活動への協力を行った。
〔加入団体〕
会員区分
団
体
名
会員区分
特 別 賛 助 会 員 (公財)世界自然保護基金ジャパン
賛 助 会 員 (公財)日本鳥類保護連盟
団
体
名
団 体 会 員 日本霊長類学会
〃
日本応用動物昆虫学会
〃
日本環境教育学会
維 持 会 員 (公社)日本動物園水族館協会
〃
日本昆虫学会
団 体 会 員 (公財)日本博物館協会
〃
日本動物行動学会
〃
(公財)山階鳥類研究所
〃
日本哺乳類学会
〃
日本鱗翅学会
〃
日本生態学会
〃
日本鳥学会
〃
(公社)日本動物学会
〃
日本爬虫両棲類学会
〃
(公財)日本自然保護協会
〃
日本生物教育学会
〃
日本動物心理学会
〃
日本造園学会
(3)動物愛護週間中央行事への協賛
実 施 月 日 9月15日、29日
行 事 名 動物愛護週間中央行事
主
催 環境省、東京都他計11団体
内
容 「動物愛護ふれあいフェスティバル」の各種行事やシンポジウム等に協賛した。
会
場 隅田公園(台東区側)
、東京国立博物館平成館講堂
- 64 -
4.基金事業
(1)ジャイアントパンダ保護サポート基金の運営
募金やドネーション商品からの寄付、企業からの協賛金等を積立て、保護に向けた普及啓発
活動や上野動物園での飼育環境の向上、東京都と中国が共同で進めているジャイアントパンダ
繁殖研究プロジェクトへの支援に活用した。
①収入の状況
項
目
金
額
3,693,478円
寄付金
企業協賛金
11,323,605円
内
容
①園内外募金箱への募金
②SAVE the PANDAパートナーズ ほか
①園内広告協賛
②ジャイアントパンダライブ映像配信 ほか
①オリジナルドネーション商品売上金額の5%
ドネーション商品
売上金からの寄付金
4,391,481円
アイテム数:56点(ぬいぐるみ、お菓子ほか)
売上点数:7,803点
②基金活用の状況
使
途
活用内容
ジャイアントパンダの保護に向けた普及
普及啓発イベントの実施、普
啓発活動
及啓発リーフレットの作成
上野動物園におけるジャイアントパンダの
飼育環境の向上
東京都と中国野生動物保護協会が共同で
進める国際的なパンダ保護活動
活用金額
354,106円
人工哺育に備え保育器やネッ
トワークディスク監視レコー
2,225,779円
ダー等を購入
東京都と中国の共同繁殖プロ
ジェクト支援(東京都へ寄
10,000,000円
付)
③基金残高
基金残高
49,375,845円(平成26年3月31日現在)
④ジャイアントパンダ保護サポート基金運営委員会の開催
基金を適正に管理し事業に活用するため、ジャイアントパンダ保護サポート基金運営委員会
を開催した。
- 65 -
〔委員・顧問〕
役
職
氏
名
菅 谷
職
名
ミュージアムパーク茨城県自然博物館館長
委
員 長
委
員
湯川れい子
音楽評論家・作詞家
委
員
二木忠男
上野観光連盟会長
委
員
前田敏宣
東京都建設局次長
副委員長
藤井芳弘
公益財団法人東京動物園協会理事長
顧
黒柳徹子
女優・ユニセフ親善大使
問
博
〔運営委員会〕
回
開催月日
第1回
7月10日
第2回
2月5日
議
題
(1)平成24年度決算報告について
(2)平成25年度基金事業について
(1)平成25年度基金進捗状況について
(2)平成26年度基金事業・予算(案)について
(2)東京動物園協会野生生物保全基金の運営
野生生物の保全に積極的に取り組む個人・団体の支援を目的として、助成対象活動の公募、
審査委員会による審査、助成金交付を行った。
①収入の状況
項
目
金
額
212,500円
寄付金
内
容
友の会の日バザー売上金、企業・個人からの寄付
②助成金交付対象
〔平成26年度(第3回)
〕
*平成26年2月1日〜2月28日公募。年度内に助成対象を決定。助成金交付は平成26年度。
助成対象活動名
助成対象者
ニホンライチョウの生息域外保全にむけた飼育
岐阜大学応用生物科学部動物繁
条件や繁殖及び換羽に伴う内分泌生理の調査
殖学研究室(動物保全繁殖学)
- 66 -
交付額
500,000円
父島列島兄島のオガサワラノスリ生息調査
特定非営利活動法人 小笠原野生
生物研究会
ヤンバルクイナにおける人工授精の技術開発
特定非営利活動法人 どうぶつた
ちの病院 沖縄
476,000円
500,000円
③基金残高
基金残高
12,691,835円(平成26年3月31日現在)
④東京動物園協会野生生物保全基金審査委員会の開催
助成対象活動の選定を適正かつ公正に行うため、東京動物園協会野生生物保全基金審査委員
会を開催し、助成対象活動を選定した。
〔審査委員〕
氏
名
職
名
齋藤 勝
元・上野動物園園長
瀬能 宏
神奈川県立生命の星・地球博物館 学芸部 動物・植物チームリーダー
垂水洋子
東京動物園ボランティアーズ1期生
平岡 考
公益財団法人山階鳥類研究所 事務局 広報主任
山田文雄
独立行政法人森林総合研究所
藤井芳弘
公益財団法人東京動物園協会理事長
〔審査委員会〕
開催月日
3月24日
議
(1)委員長及び副委員長の選出について
(2)平成26年度助成対象活動選定について
- 67 -
題
〔6〕危機管理対策
平成25年度は「命を預かる現場としての安全確保や事故発生抑止、事業継続など危機管理対
策の拡充」を組織方針の一つに掲げ、全職員の危機管理意識の向上に努めた。
(1)事業継続(BCP)計画
大規模災害の発生を想定し、備蓄品の確保やマニュアルを整備したほか、複数園での同時
発災も視野に入れた訓練方針を策定し、各園で災害対策訓練を2回実施した。また、これま
での訓練で抽出された課題への対策を強化するとともに、これらの結果を基に各園の初動対
応計画・災害対策本部運営計画・事業継続計画の検証を行った。
開催日
目
課題の洗い出しを目的として全園で実施
多摩・葛西 9/25
第1回BCP訓練
的
・前回の未達項目の解消を確認
上野・総務 9/30
・初動対応の確認
井の頭 10/21
・災害対策本部運営の確認
課題の改善を目的として全園で実施
井の頭 3/10
第2回BCP訓練
・初動対応の検証
多摩・葛西 3/12
上野・総務 (H26/4/21)
・災害対策本部運営の検証
・マニュアルの見直し、災害備品の点検
(2)工事等安全講習会
工事等を委託する指定店事業者を対象に、労働基準監督署より講師を招き、建設工事の安
全について講習会を行い、106社(108名)が参加し安全指導を行った。
(3)事故防止研修
施設課職員を対象に四半期ごとに行われる施設課全体会の中で、ビデオを活用した事故防
止科研修を行った。また研修の内容は折に触れて、各職場において所属長から各職員にフィ
ードバックされた。
(4)情報セキュリティ対策
社内のネットワーク環境を見直し、情報ネットワークの再構築を図ったほか、セキュリテ
ィ対策システムの導入により、社内通信インフラの危機管理体制を強化した。また各部署に
情報セキュリティ管理者を置き、職場での危機管理意識の向上を促した。
- 68 -
第3
収
益
事
業
Ⅰ.事業総括
恩賜上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園の利用者の利便と公益
目的事業の充実のために、以下の事業を実施した。
事業区分
事
園
業
細
名
目
種
(1)恩賜上野動物園
Ⅰ.便益施設の経営
(2)多 摩 動 物 公 園
(3)葛西臨海水族園
(4)井の頭自然文化園
別
箇所数
(1)売店
4
(2)飲食店
2
(3)臨時売店
1
(4)自動販売機コーナー
11
(5)写真(映像資料)貸出
1
(6)ベビーカー貸出所
2
(7)コインロッカー
1
(1)売店
4
(2)飲食店
1
(3)臨時売店
5
(4)自動販売機コーナー
13
(5)ベビーカー貸出所
1
(6)コインロッカー
1
(7)ライオンバス
1
(1)売店
2
(2)飲食店
1
(3)自動販売機コーナー
3
(4)コインロッカー
2
(1)売店
2
(2)自動販売機コーナー
3
(1)恩賜上野動物園内広告事業(広告施設10箇所)
Ⅱ.そ の 他 事 業
(2)協賛金募集事業(ジャイアントパンダ保護サポート基金等)
- 69 -
Ⅱ.事業実績
〔1〕便益施設等の経営
1.施設及び収入額
(単位:千円)
園
名
施
設
名
収 入 額
1.1号売店(店名:リトルトランク)
2.4号売店(店名:カメレオン)
3.東園中央広場売店(店名:バードソング)
4.東食売店(猿山前)
5.飲食店第1号(東園)
6.飲食店第2号(西園)
恩賜上野動物園
7.臨時売店
1,579,378
8.自動販売機コーナー
9.ベビーカー貸出所
10.コインロッカー
11.フォトサービス
12.写真(映像資料)貸出
13.その他
1.2号売店(コアラ館)
2.3号売店(ライオン園)
3.4号売店(店名:コレクション)
4.5号売店(店名:ズーカフェ)
5.飲食店(アフリカ園)
多摩動物公園
6.臨時売店
7.自動販売機コーナー
559,168
8.ベビーカー貸出所
9.ライオンバス
10.コインロッカー
11.フォトサービス
12.その他
1.1号売店(店名:アクアマリン)
2.2号売店(店名:アクアスケープ)
葛西臨海水族園
3.飲食店(店名:シーウインド)
4.自動販売機コーナー
5.コインロッカー
6.その他
- 70 -
514,710
1.1号売店(店名:はな子カフェ)
2.2号売店(店名:こもれび)
井の頭自然文化園
96,376
3.自動販売機コーナー
4.その他
合
計
2,749,632
2.商品取扱状況
(単位:点)
区
分
取扱商品数
恩賜上野
多摩
葛西
井の頭
動物園
動物公園
臨海水族園
自然文化園
1,154
1,570
1,444
195
内
ギフトその他
894
1,289
1,275
101
訳
飲 食 品
260
281
169
94
〔2〕その他の事業
1.恩賜上野動物園内広告事業
上野動物園の案内誘導サイン等の整備費用に充てるため、園内に設置した下記の広告掲示施
設により、広告料金による民間からの資金を得た。
種
別
動物解説ボード
環境啓発ボード
収
設
置 場
所
ジャイアントパンダ、ニホンザル、カバ、サイ、ゾウ、ゴリラ、
ワシ・タカ、キリン・オカピ、ハシビロコウ
モノレール東園駅前
数量
9基
1基
入 額
7,726 千円
2.協賛金募集事業
ジャイアントパンダ保護サポート基金を活用した事業展開のため、園内メディアやイベント
の協賛、園外でのロゴマーク協賛などを実施した。
収
入 額
11,324 千円
- 71 -
第4
事
務
報
告
Ⅰ.役員会議の開催
〔1〕評議員会
回
開催月日
議
題
(1)平成24年度決算報告について
第1回
6月28日
監査報告
平成24年度事業報告について
※
1月27日
(1)監事の選任について
※書面表決による決議
〔2〕理 事 会
回
開催月日
※
4月30日
議
題
(1)主たる事務所移転の件
(2)危機管理規程の一部改正について
(1)平成24年度事業報告について
(2)平成24年度決算報告について
第1回
6月13日
監査報告
(3)定時評議員会の開催について
理事長及び常務理事の職務状況報告
※
7月31日
※
2月10日
(1)事務局長の任免の件
(2)確定給付企業年金規約の一部改正について
(1)平成25年度収支予算の補正について
(1)平成26年度事業計画(案)について
第2回
3月26日
(2)平成26年度収支予算(案)について
(3)参与の委嘱及び報酬額について
理事長及び常務理事の職務状況報告
※書面表決による決議
〔3〕評議員選定委員会
回
開催月日
第1回
11月28日
議
題
(1)評議員の退任等にともなう後任者の選定について
- 72 -
Ⅱ.監 査
〔1〕平成24年度の事業報告及び決算報告について、平成25年6月6日に監事による監査を
実施した。
〔2〕京橋監査法人と監査契約を締結し、公認会計士による会計帳簿・証憑書類の試査、実
地棚卸立会、現金実査、銀行残高確認等の外部監査を実施した。
- 73 -
Ⅲ.人事関係
〔1〕就任・退任
①
理事・監事の就任
役職名
監
氏
名
事 佐 藤
就任月日
敦
1月27日
摘
要
東京都建設局総務部長
② 理事・監事の退任
役職名
監
氏
事 東
名
退任月日
摘
了 一
7月15日
名
就任月日
摘
12月1日
東京都建設局次長
要
東京都建設局総務部長
③ 評議員の就任
役職名
氏
評 議 員 前 田 敏 宣
要
〃
飯 尾
豊
12月1日
公益財団法人東京都公園協会理事長
〃
上 田 令 子
12月1日
東京都議会環境・建設委員会委員長
退任月日
摘
7月15日
東京都建設局次長
④ 評議員の退任
役職名
氏
名
評 議 員 野 口 宏 幸
要
〃
吉 川 和 夫
7月15日
公益財団法人東京都公園協会理事長
〃
大松あきら
7月22日
東京都議会環境・建設委員会委員長
〃
上 田 令 子
2月18日
東京都議会環境・建設委員会委員長
⑤ 顧問の就任
役職名
顧
氏
名
就任月日
問 猪 瀬 直 樹
4月10日
東京都知事
舛 添 要 一
3月26日
東京都知事
〃
摘
要
摘
要
⑥ 顧問の退任
役職名
顧
氏
名
問 猪 瀬 直 樹
退任月日
12月24日
東京都知事
- 74 -
〔2〕役員等名簿(平成26年3月31日現在)
○総
裁
常陸宮正仁親王殿下
○会
長
貫 洞 哲
夫
(1)理事・監事
No.
役職名
氏
名
摘
要
1
理事(理事長) 藤
井
芳
弘 元東京都収用委員会事務局長
2
理事(常 務) 上
杉
俊
和 前東京都建設局公園緑地部長
3
4
〃
理
山
田
隆 前公益財団法人東京動物園協会特命担当部長
事 菅
谷
博 ミュージアムパーク茨城県立自然博物館長
進 映画監督・評論家
5
〃
羽
仁
6
〃
西
山
7
〃
岡 野 俊 一 郎 国際オリンピック委員会名誉委員
8
〃
青
木
淳
一 横浜国立大学名誉教授
9
〃
島
津
久
永 公益財団法人山階鳥類研究所理事長
10
〃
見 城 美 枝 子 青森大学社会学部教授、エッセイスト
11
〃
小
12
〃
林
13
〃
長 谷 川 寿 一 東京大学大学院総合文化研究科長・教養学部長
14
〃
滝
澤
事 木
村
欣
二 前あかつき証券株式会社顧問
光
一 上野のれん会会長
1
監
林
〃
須
賀
3
〃
佐
藤
No.
西
2
土
厚 株式会社東京ドーム代表取締役相談役
達 東京都建設局公園緑地部長
敦 東京都建設局総務部長
与
氏
1
一 京王電鉄株式会社特別顧問
光 一般社団法人水生生物保全協会理事
有
2
(2)参
廣
名
摘
源 二 郎 東京都葛西臨海水族園長
居
利
光 東京都恩賜上野動物園長
- 75 -
要
(3)評 議 員
No.
氏
名
良
摘
要
1
林
2
高 橋 茅 香 子 翻訳家
3
松 島 ト モ 子 俳優
4
内
5
久
6
海 老 名 香 葉 子 エッセイスト
7
篠
永
8
遠
藤
秀
紀 東京大学総合研究博物館教授
9
今
泉
忠
明 日本ネコ科動物研究所長
10
林
公
義 横須賀市自然・人文博物館特別委員
11
三
浦
慎
悟 早稲田大学人間科学学術院教授
12
安
藤
元
一 東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授
13
前
田
敏
宣 東京都建設局次長
14
北
原
恒
一 東京都東部公園緑地事務所長
15
細
岡
16
近
藤
17
飯
尾
山
晟 動物写真家
邦
(4)顧
問
No.
氏
博 公益財団法人山階鳥類研究所長
彦 漫画家・絵本作家
哲 元東京医科歯科大学大学院助教授
晃 東京都西部公園緑地事務所長
信
司 独立行政法人国立科学博物館長
豊 公益財団法人東京都公園協会理事長
名
摘
要
1
舛
添
要
一 東京都知事
2
石
内
展
行 元財団法人東京動物園協会理事長
3
浅
倉
繁
春 元財団法人東京動物園協会理事長
4
矢
島
稔 元財団法人東京動物園協会理事長
5
齋
藤
勝 元財団法人東京動物園協会理事長
6
正
田
陽
一 元財団法人東京動物園協会副会長
7
浅
倉
義
信 前公益財団法人東京動物園協会理事長
(5)正会員
〔賛助会員〕 上 田
浩
斉藤進一
上田憲治
- 76 -
上田清一
関
斎
Fly UP