...

SilverStreamProducer/Studioでコンテンツを制作する際のトラブル

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

SilverStreamProducer/Studioでコンテンツを制作する際のトラブル
SilverStreamProducer/Studioでコンテンツを制作する際のトラブルシューティング (2013年7月)
制作フェーズ
トラブル内容
原因と思われること
自宅のPCで、コンテンツ制作ページから
SilverStreamProducer/Studioがイ
SilverStreamProducer/Studioが起動できません。
ンストールされていない
SilverStream
Producer/Studio 起
SilverStream
Producer/Studio
がインストールされているPCにも
動時
2
関わらず、コンテンツ制作ページから
現在、原因の調査中です
SilverStreamProducer/Studioが起動できません。
1
対処法
学校以外のPCでSilverStreamProducer/Studioを使用する場合、プログラムを
インストールしてから使用してください。
(Windows系のPCのみ使用が可能です)
3
原本で設定したアニメーションが、別のアニメーションに変わって
実行されてしまいます。
実行されるアニメーションに変更してからもう一度取り込みなおすか、変更され
ても影響のないスライドの構成に変更してください。
Silverlightに変換されたPowerPoint
実行可能なアニメーションは、公式サイトの『コンテンツ制作方法>
の仕様
SilverStreamProducer>SilverStream ProducerでPowerPointファイルを取り込
むときの注意事項』 を参照してください。
4
時間差で自動的に動くアニメーションが、録画時に実行されませ
ん。
Silverlightに変換されたPowerPoint 時間差で自動的にアニメーションが実行される設定から「クリック時」に実行さ
の仕様
れるように変更をしてください。
原本では、アニメーションの動く速度を「早く(遅く)」設定していた
のに録画時には違う速度で実行されてしまいます。
Silverlightに変換されたPowerPoint アニメーションに速さが設定されている場合、SilverStreamではすべて「標準」
の仕様
として扱われますので、それを想定してPowerPoint資料を制作してください。
5
PowerPointファイル
の取り込み
6
PowerPointに貼り付けられた音声は、SilverStreamに取り込まれたときに消去
原本のスライドには「効果音の音声」を張り付け、音が出るように Silverlightに変換されたPowerPoint されてしまいますので、効果音を付けたい場合は
していたのに、録画中には何も音が出ません。
の仕様
①横に別のPCなどをおいて録画をしながら音を出す ②スクリーンプレゼン
テーションを選択してPCの画面をそのまま録画する ようにしてください。
7
原本を取り込むとき、「○○枚目のスライドに異常があり、
取り込んだPCに、PowerPointで設
PowerPointの原本側でフォントの種類を変更してから再び取り込んでみてくだ
PowerPointを正常に呼び出せません」というメッセージが出てきま 定されたフォントが登録されていな
さい。
す。
い
8
MacOSで作成したKeyNoteのファイルが取り込めません。
9
①録画設定画面でビデオ(オーディ
録画テスト開始ボタンを押したときに、「該当するビデオ(オーディ
オ)デバイスが指定されていない
録画設定をもう一度確認してください。カメラがPCに正しく接続されているか確
オ)デバイスがありません」という表示が出てきて、録画テストが
②PCにデバイスが正しく接続され 認してください。
開始できません。
ていない
SilverStreamProducer/Studioの仕 KeyNoteの資料ファイルは、MicrosoftPowerPointで取り込めるように変更して
様
保存してください。(拡張子:.ppt or .pptx)
10 録画の設定
カメラをPCに正しく接続して、録画設定でそのカメラを指定してい
カメラの相性に合わない解像度が
るにも関わらず、録画テスト開始ボタンを押したときに、画面が
設定されている
真っ黒で何もカメラの映像が表示されません。
11
クロマキーを設定して録画を行うときは、光らない背景を背にして、光らない背
背景を一色の壁にしているのに、クロマキーがうまく抜けず、ノイ 光っている服を着ていたり、背景に 景色と違う色の服で行うことを推奨します。
ズのようなものが入ってしまいます。
光が反射している部分がある
詳細は公式サイトの『コンテンツ制作方法>制作時のポイント>クロマキーを
設定するときのポイント』をご覧ください。
12
SilverStreamProducer/Studio上で動画ファイルを取り込んで、確 縦横比16:9 の動画を、
メディア変換設定ウィンドウで、「圧縮設定に従って変換して呼び出し」を選択
動画ファイルの取り
認のために再生したとき、動画の横幅が全体的に縮んだ状態で SilverStreamProducer/Studioで4:3 し、詳細タブ>映像の解像度で16:9 に近い比率の設定にして呼び出してくださ
込み
再生されます。
の設定にして取り込んだ
い。
①録画設定画面でビデオ(オーディ
開始ボタンを押したときに、「該当するビデオ(オーディオ)デバイ オ)デバイスが指定されていない
画像解像度(カメラ映像の縦横幅)を変更して、再び録画テストを行ってくださ
スがありません」という表示が出てきて、録画が開始できません。 ②PCにデバイスが正しく接続され い。
ていない
13
14
画像解像度(カメラ映像の縦横幅)を変更して、再び録画テストを行ってくださ
い。
録画開始~録画中
15
録画を開始したとき、PCのボタン操作やスライドの移動に時間が
PCのスペックに対して無理のある
かかり、スムーズに録画ができません。
高画質の録画設定をしている
録画を開始したとき、カメラで撮影した動画がカクカクとロボットの (設定した画質が高すぎる)
ような動きになってしまいます。
録画の設定ウィンドウのエンコード設定で、「映像の解像度」および「ビット伝送
率」を少し下げて設定しなおしてから、録画を行ってください。
16
録画の進行中にスライドを移動するとき、「カチッ」という音がして
PCのコントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>システムが出
PCの設定が、システム音が鳴るよ
マイクがその音を拾ってしまいます。(スライドの移動時に音が出
す音の変更 で出てきたウィンドウで「Windows標準」となっているのを「サウン
うに設定されている
ないようにしたいです)
ドなし」に設定してください。
17
スライドに動画を挿入したのですが、その動画がトリミングでカット
SilverStreamProducerの仕様
できません。
トリミング(動画の不 SilverStreamStudioで動画の不必要な部分をカットしたときに、
要な部分をカット編 カットした後の動画の音声が異常になってしまいます。
集)
SilverStreamProducerでトリミングを行ったとき、必要な部分まで
19
間違えてカットしてしまいましたが、それを元に戻すことができま
せん。
18
SilverStreamStudioの障害の可能
性
SilverStreamProducerでトリミングを行うことを推奨します。
SilverStreamProducerの仕様
間違えてトリミングしてしまうリスクを考慮して、トリミングの直前で「ファイル>
名前を付けて保存」で作業途中の状態を保存しておいてください。
コンテンツのアップロードに時間がかかり、何回も失敗してしまい ①インターネット回線の不調
ます。
②過大なコンテンツ容量
20
スライド側に動画を取り込む場合には、動画の原本をあらかじめ編集してから
取り込んでください。(PowerPointに貼り付けられた動画も同様です)
コンテンツをアップロードした直後に、制作サイトのマイページか
ら出品するカテゴリに指定して、コンテンツを非公開から「公開」に
21 コンテンツアップロー
コンテンツ制作サイトの仕様
設定したのですが、トップページの該当のカテゴリにコンテンツが
ド
表示されていません。
②の場合、コンテンツの再生にも支障をきたす場合がありますので、映像の画
質を下げてからアップロードをしてください。
コンテンツの映像のみの差し替えは、SilverStreamStudioで可能です。
アップロードされたコンテンツは、iPadなどのモバイルでも視聴できるように、
MP4形式の映像に変換されます。変換作業が行われている間はトップページ
にコンテンツが表示されません。変換作業が完全に終了した後に、トップペー
ジの該当のカテゴリにコンテンツが表示されますので、しばらく(10分程度)お
待ちください。
22
「コンテンツのアップロードが完了しました」のメッセージが表示さ
コンテンツをアップロードする際は必ず「出力作業を完了しました」という表示が
れたときにキャンセルボタンを押してメッセージを消して、マイペー SilverStreamProducer/Studioの仕 出るまでお待ちください。
ジでコンテンツを確認したのですが、コンテンツがアップロードさ 様
※コンテンツの容量が大きかったり、スライド枚数が多い場合には、この表示
れていませんでした。
が出るまで若干の時間がかかることがあります。
23
カメラの種類によっては、「3,,2,,1,,」のカウントダウンがゼロになってから一呼吸
(1秒くらい)おいてカメラが起動する場合があり、その一呼吸の間にノイズが残
クロマキーの設定時にはきれいにクロマキーが抜けるように設定 SilverStreamProducerの録画開始 ります。
したのに、再生すると最初の一瞬だけノイズが残った状態になっ のタイミングとカメラが起動するタイ カウントダウンがゼロになった直後に話し始めるのではなく、1秒間くらい黙って
てしまいます。
ミングにタイムラグがあるため
から話し始めるようにしてください。
ノイズが残った最初の部分(=黙っている部分)をトリミングでカットするとクロ
マキーがきれいに抜けて表示されます。
24
ローカル環境(プレビュー)ではコンテンツが正常に再生されるの ①インターネット回線速度が遅い
に、コンテンツ制作サイトからコンテンツを視聴すると、動画や音 ②動画の画質が良すぎる(帯域幅
声が詰まった感じになって正常に再生できません。
が大きい)
②の場合は、映像の画質を下げてからアップロードをしなおしてください。
コンテンツの映像のみの差し替えは、SilverStreamStudioで可能です。
(画面右にある「メディア呼び出し」で)
25
ローカル環境(プレビュー)では写真を貼ったコンテンツのスライド 写真の画質が良すぎる
が正常に表示されるのに、コンテンツ制作サイトからコンテンツを (デジタルカメラの画質のよい写真
視聴すると、スライドがなかなか表示されません。
をそのまま取り込んでいる)
写真の画質を下げてからもう一度PowerPointの原本に貼り付けなおし、そのス
ライドをSilverStreamStudioで差し替えてください。
①写真の画質を下げる方法は、公式サイトの『コンテンツ制作方法>制作時
のポイント>デジタルカメラの画像の容量を縮小する方法 』をご覧ください。
②スライドを1枚だけ差し替える方法は、公式サイトの『コンテンツ制作方法>
編集時のポイント>(録画終了後に)PowerPointのスライドを1枚だけ差し替え
る方法』をご覧ください。
26
SilverStreamStudioで字幕を設定したはずなのに、再生されるコ
ンテンツでは字幕が表示されません。
コンテンツの右下にある「CC」ボタンを押して、字幕が表示されるかどうかを確
認してください。
※モバイル環境では字幕が表示されないのでご注意ください。
コンテンツ再生
コンテンツの右下にある「CC」ボタ
ンを押していない
Fly UP