...

M) ウェーバーの官僚制と経営経済学

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

M) ウェーバーの官僚制と経営経済学
経
52巻
営
論
集
第1・2号
2004年10月
M.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学
BetriebswirtschaftslehreundBUrokratievonM
.Wbber
高橋
一
,は
俊夫
じめ に
衆 知 の よ う に,資 本 主 義 的経 営 体 を もそ の モ デ ル の 中 に取 り込 み な が ら,官 僚 制 的 組 織 を手
が か りに 「支 配 」 の 実 態 に分 析 の 目 を向 け た の は,M.ウ
ェ ーバ ー で あ っ た 。 彼 の 著 書 「経 済
と社 会 」 は 彼 の 晩 年 に あ っ て 書 き記 る され た(1911∼1920年)と
み れ ば ,ド イ ツ に あ って の
経 営 経 済 学 の 成 立 時 に もほ ぼ 相 応 し,対 象 と した 近 代 的 経 営 体=企 業 へ の 理 念 型 を用 い て の 分
析 とみ る こ とが で き る。 生 涯 に及 ん で 近 代 資 本 主 義,近
徹 底 し て い た の か,資
代 合 理 主 義 が何 故 ヨー ロ ッパ に お い て
本 主 義 の 精 神 そ の もの に さ え も こ だ わ っ たM
.ウ ェ ー バ ー は 「資 本 主
義 的 大 経 営 体 に お い て は,支 配 《の 存 在 》 が 決 定 的 な役 割 を果 た して い る。」Dと
な る 支 配 も管 理 と し て あ ら わ れ,管
Verwaltungが
理 と し て 機 能 す る 。」2)と
もみ て い た。 こ こで は
使 わ れ て い る 。 組 織 を命 令 権 力 の 配 分 機 構 とみ て い たM .ウ
は,官 僚 制 緯 織
把 え ,い か
ェーバ ーに とって
合 法 的 支 配 に も とつ く官 僚 制 組 織 こそ が も っ と も無 駄 の な い ,能 率 の 高 い,
効 率 の 高 い合 理 的 な組 織 と して 把 え られ て い る。 勿 論,M.ウ
出 す 官僚 制 組 織 は 国 家 を背 に した 中 央 官 庁,地
ェ ー バ ー が イ メ ー ジ と して描 き
方 官 庁 さ らに は 軍 隊 とい う,き わ め て硬 い しっ
か り と し た組 織 を想 定 して い る こ とは 当然 で あ る が,そ の 相 似 形 を ,最 も近 い モ デ ル を 資本 主'
義 的 大 企 業 組 織 と二 重 写 しに して い た こ と も否 定 で きな い 。
1910年 代 に 「私 経 済 学 輪 争 」(第 一 次 方 法 論 争)を
展 開 す る経 営 経 済 学 の 成 立 との か か わ り
を追 い な が ら,ド イ ッ で の 動 向 を追 っ て み た い。近 代 資 本 主 義 の 発 展 と と もに 巨 大 化 した 企 業 。
そ の 企 業 組 織 を動 か す こ との で きる メ カ ニ ズ ム は 官 僚 制 組 織 に よ っ て い た とみ る こ と が で き
る。 経 営 経 済 学 の 核 の 一 つ は,明
らか に,こ の 巨 大 化 した 管 理 組 織 の 生 成 ,発 展 に も っ てい る
とみ る こ とが で き る。 な お も 巨大 化 し うる 企 業 に対 応 で きる 組 織 と して 官 僚 制 組 織 は そ の 進 展
をみ る。 そ の 展 開 と と もに 成 立 した の が 経 営 経 済 学 で あ る。
一
2
二,官
M.ウ
経
営
論
集一
僚 制 組 織(1)
ェ ー バ ー は,近 代 的 な官 僚 制 組 織 の 機 能様 式 につ い て,理
念 型 モ デ ル を た た き台 に描
き 出 す 。 そ れ は 現 実 に 存 在 し,確 認 しう る現 実 をモ デ ル に 主 観 的 に 描 き出 した 像 で あ る と 同 時
に論 理 的 に描 き 出 す こ と の で き る,具 備 して い て 当 然 で あ る とい う内 容 を提 示 しな が ら,展 開
して い く。 そ れ がM.ウ
ェ ーバ ー の 社 会 学 の 一 つ の 特 徴 を もな して い る こ と をみ て お か な け
れ ば な らな い 。 そ れ は こ こで み て い こ う とす る官 僚 制 組 織 に つ い て も同様 で あ っ て,近 代 的 な
官 吏 制 度 を 国家,近
代 国 家 の 担 い 手 の 中 にみ なが ら も,た え ず そ れ を 一 般 化 ・普 遍 化 す る 意 図
を込 め て い る とみ るべ きで あ ろ う。 「一,各
ン)一
に よ っ て,一
官 庁 が,規
般 的 な形 で 秩 序 づ け られ た,明
とい う原 則 が 存 在 す る 。」3)経 営 体=企
業=株
則一
法 律 ま た は行 政 規 則(レ
確 な 『権 限 』(コ ンペ テ ンッ)を
式 会 社 とみ れ ば,そ
に相 応 す る 。 権 限 は そ れ ぞ れ の 職 位 に与 え られ た 行 使 で きる 力,権
せ ば 責 任 の 配 分(範
囲)で
も あ る。 さ ら にM.ウ
れ は 「職 務 規 程,就
業規則
ェ ー バ ー は 詳 し く言 及 して い る 。 「(1),官
て 明 確 に 分 配 さ れ て い る。」4)組 織 の 中 で 業 務 の活 動 範 囲,権
たが って,こ
もつ,
限で ある。 それは裏 をかえ
僚 制 的 に支 配 さ れ て い る 団体 の 目 的 上 必 要 な ・通 常 的 な 活 動 は,官 職 的義 務(ゲ
る こ と,し
ゲル マ
ビル デ)と
し
限,責 任 は 明 確 に配 分 さ れ て い
こで は一 定 以 上 の 規 模 を もつ 組 織 と限 定 して も よい 。 「(2),こ れ らの
義 務 の 履 行 に必 要 な命 令 権 力 が,同
じ く明 確 に分 配 され て お り,ま た,こ
れ らの 命 令 権 力 に強
制 手 段 が付 与 され て い る と き に は,こ の 強 制 手 段 は,規 則 に よ っ て明 確 に限 定 され てい る 。」5)
この よ う に して 権 限 に つ い て も組 織 上 明確 に 限 定 さ れ,さ
諸 義 務 が 規 則 的 ・継 続 的 に履 行 さ れ,こ
が,一
ら に 「(3),こ の よ う に 分 配 さ れ た
れ に対 応 す る権 利 が 行 使 され る た め に,計 画 的 な配 慮
般 的 に規 制 され た 資 格 を もつ ひ と び と を任 命 す る とい うこ と に よ っ て,な
され て い る 。」
6)官 庁 の 厳 格 さ に 比 較 す れ ば ,私 企 業 で の 「資 格 」 は 今 日で は い う ほ ど きび し く は な い とみ
て よい の か も しれ ない 。 だ が,こ
う した 方 式 が 定 着 して い くプ ロセ ス で は 厳 格 に 求 め られ なが
ら,権 限,責 任 も業 務 に つ い て も与 え られ て きた とみ る べ きで あ ろ う。 こ れ ら三 つ の 契 機 が
'「私 経 済 的 な 支 配 に お い て 官 僚 制 的 『
経 営jの 存 立 を
,基 礎 づ け て い る,」7>と 。
例 え ば,私
ー)と
的 大 経 営 体 にお い て も,と い っ て み る の が 「二,官 職 階 層 制(ア
審 級 制(イ
ム ツ ヒエ ラ ル ビ
位 間 の 階 層 制,ロ
ンス タ ンツ エ ン ツ ー ク)と の 原則 ,監 督 を伴 う 官 庁 間 の上 下 関 係 で あ り,職
ワー,ミ
判 上 で の 地 方,高 等,最
・れ ば ,企 業 集 団,企
ドル,ト
ッ プ ・マ ネ ジ メ ン トの 階 層 制 で あ っ て,前 者 に つ い て は 裁
高 裁 判 所 の 審 級 レベ ル に相 応 して い る とみ て よ い 。 私 企 業 につ い て み
業 グ ル ー プ,コ
ン ッ ェ ル ンを想 定 し て よ い の で は な い の か。 企 業 集 団,コ
ン ツ ェ ル ン等 に 明 らか に支 配,従 属 関 係 が 認 め られ る とす れ ば,権
限,待 遇,責
任等 につい て
も,例 え 別 法 人 組 織 を名 乗 っ て い て も,関 連 性 を も って い る 。 組 織 に も そ う した 権 力 関係 は 及
ん で い る とみ て,順 当 で あ ろ う。
一M
.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
3
カ ソ リ ック を 典 型 とす る 教 会 組 織 ,近 代 国 家 の もつ 軍 隊 組 織 さ らに は 航 海 に乗 り出 す 大 型 の
航 行 す る 船 の 組 織 に も そ の"モ
な 組 織"に
デ ル"は 見 出 す こ とが で き た の で は な い の か 。 お そ ら く"強 固
写 っ た の で は な い の か 。 「三,近
代 的 な職 務 執 行 は,原 本 ま た は草 案 の 形 で 保 管 さ
れ る 書 類 《文 書 》 と,各 種 の 官 僚 や 書 記 の ス タ ッ フ と に依 拠 して い る。 一 つ の 官 庁 で 働 い て い
る 官 吏 の全 体 は,こ
れ に対 応 す る物 財 装 置 や 文 書 装 置 と合 して ,役 所 を形 成 す る 。」8)近 代 的
な官 庁 組 織 は,事 務 所 と私 宅 と を原 理 的 に 区 別 して い る。 さ ら に私 生 活 の 部 分 と も区 別 して い
る。 「… … 今 日で は,公
け の 経 営 にお い て も私 経 済 的 経 営 にお い て も ひ と し く見 出 され ,し か
も私 経 済 的 経 営 に お い て は 指 導 的 企 業 者 自 身 の 地 位 に まで お よぼ さ れ て い る。 業 務 執 行 の近 代
的 諸 類 型 が徹 底 的 に 実 現 され て い れ ば い る程,事
務 所 と家 計,事
務 上 の通 信 と私 信 ,事 務 財 産
タナ
オク
と私 的 財 産 と は,原 理 的 に 区 別 さ れ る 。」9)一 般 に 言 わ れ て き た 「店 と奥 と の 区 別 」 で あ り,
単 に 日常 的 な 活 動 の み な らず,財
産 の 完 全 な分 離 した状 態 を求 め て い る 。M .ウ ェ ー バ ー は さ
ら に 次 の点 を も指 摘 して い る 。 「… … 近代 的 な 企 業 者 の特 徴 と し て ,わ れ わ れ は,彼 が,丁
度
特 殊 官僚 制 的 な 近代 国家 の 支 配 者 が 国 家 の 『第 一 の公 僕 』 と 自称 した よ う に ,彼 の 経 営 の 『第
一 の 役 員 』 と して ふ る ま う
,と い う点 を指 摘 す る こ とが で きる 。 国 家 的 な 役 所 活 動 と私 経 済 的
な 事 務 所 活 動 とが,何
的観 念 で あ って,ア
か 内 面 的 本 質 を異 に した もの で あ る とい う観 念 は ,ヨ ー ロ ッパ 的=大 陸
メ リカ 人 に は全 く見 られ な い観 念 で あ る 。」10)公 私 の 受 け とめ 方 の ちが い
とで も い うべ きか 。
次 に挙 げ て い るの は 「四,職 務 活 動,少
な く と も分 化 され た 職 務 活 動 は,通 常,徹 底 的 な専
門的 訓 練 を前 提 と して い る。 こ の こ と も,国 家 の 官 吏 につ い て と 同様 に,私 経 済 的 経 営 の近 代
的 指 導 者 や 職 員 につ い て も,ま す ます 強 く妥 当 す る よ う に な っ て い る 。」11)勿 論 ,M.ウ
バ ー が 取 り上 げ た時 代 と比 す れ ば 約 一 世 紀 ,100年
分 につ い て は,だ
ェー
の 時 が 流 れ て い る 。 基 本 的 な,本 質 的 な 部
が,依 然 と して 共 有 して い る とみ て よい の で は な い の か 。 習 熟,徹
底 した専
門 人 で あ る こ と は 求 め ら れ て い る とみ て よ い。 企 業 の 場 合 で もそ の た め の 教 育 ・訓 練 が 施 さ れ
る。 短 期 間 の コ ー ス もあ ろ う。 だ が,1年
間,2年
間,3年
間 の 新 人 研 修 と い うの も聞 く。 い や
聞 い て い た。 今 は ど うか 。
「五,職 務 が完 全 な発 展 を とげ る と きは,職 務 活 動 は 官 僚 の全 労 働 力 を要 求 す る よ うに な る。」
12)片 手 間 に
,他 の 仕 事 と兼 ね な が ら,と
「こ れ もま た,公
い う わ け に は い か な く な っ て く る。 専 業 化 で あ る。
的 お よ び私 経 済 的 職 務 に お け る 長 期 の 発 展 の 所 産 と して ,始 め て 通 例 的現 象
に な っ た の で あ る。」13)
「六,官 僚 の 職 務 執 行 は,一 般 的 な,多 少 と も明 確 な,多 少 と も網 羅 的 な,習 得 可 能 な規 則
に した が っ て お こ な わ れ る 。」14)あ る 程 度 の専 門知 識 は 求 め られ る こ と に な る。 資 格 要 件 で さ
え そ の 一 つ で あ ろ う。 私 企 業 に あ って は そ れ ほ ど厳 格 で は な い に しろ ,国 家 公 務 員,地
方公務
一
4
経
営
論
集一
員 に つ い て は,程 度 の 差 こそ あ れ依 然 と して 求 め ら れ て 恥 る と こ ろ とい って よい 。
M.ウ
ェー バ ー は官 僚 制 組 織 を支 え る官 僚 の 地位 に つ い て取 り上 げ る 。 「職 務 は 職 業 で あ る 。
こ の こ と は,ま ず 第一 に,多
くの 場 合 長 期 間 に わ た って 全 労 働 力 を 要 求 す る と こ ろ の,明 確 に
規 定 され た教 育 課 程 を修 了 す る こ とが 要 求 さ れ る とい う こ と,お
よび 任 命 の前 提 条 件 と して一
般 的 な 形 で規 定 され て い る専 門 試 験 に合 格 す る こ とが 必 要 で あ る とい う こ と,こ の 中 に 表 現 さ
れ て い る 。」15>加 えて 次 の 点 に も義 務 と して 明確 に位 置 づ け る。 す な わ ち,「 職 務 に就 くと い
う こ とは,私
経 済 にお い て も また,安
定 した生 活 を与 え られ る こ と と引 き換 え に,特 殊 な職 務
誠 実 義 務 を引 き受 ける こ と を意 味 す る もの とみ な さ れ る。」16)こ の 職 務 誠 実 義 務 に倫 理 性 を そ
の 内 容 に 含 ん で も よい の で は な い の か 。 そ れ が何 故 乖 離 して い くの か 。 次 の 指 摘 をみ れ ばM.
ウ ェ ー バ ー は す で に読 んで い た の で は ない の か 。 つ ま り,具 体 的 な 個 人 に まで 還 元 で き る 明確
な 関係 を 規 定,設
定 す る の で は な く,そ こ で は,「 非 人 格 的 ・即 対 象 的(ザ
的 」 に 向 け ら れ,す で に そ の 関係 性 が うす め られ て い る の で は な い の か,と
ッ ハ リ ッ ヒ な)目
。16)Sachlichに
つ い て は どん な訳 が適 当 か悩 む と ころ で あ る が,対 象 に 即 して,相 手 に応 じて客 観 的 に,あ
く
ま で も分 けへ だ て な く客 観 的 に と い う内 実 を と りた い 。 官 僚 制 的 組 織 そ の もの が 「『怒 り も興
奮 も な く』(sineetstudio),個
人 的動 機 や感 情 的 影 響 の 作 用 を 受 け る こ・
と な く,恣 意 や 計 算 不
能 性 を排 除 して,な か ん ず く,『 人 に よ る差 別 をす る こ とな く』,厳 に形 式 主 義 的 に,合 理 的 規
則 に した が っ て,一
あ る い は こ れ が 不 可 能 な と きは一
『没 主 観 的』 《ザ ツ ハ リ ッ ヒ》 な合
目 的 性 の 見 地 に したが っ て,処 置 す る とい う こ とで あ る 。」17>
官 僚 の 個 人 的 地 位 に つ い て,次
1.社
会 的評 価 の 享 受 。
2.上
位 の 管 理 者 に よ る任 命 。
3.地
位 の終身性 。
4.俸
給 と年 金 制 。
5.昇
進 昇 格 制 。18)
の 点 を み る。
こ う した特 徴 をみ た う え で,何 故 官 僚 制 組 織 が 登 場 して き た か,そ の 決 定 的 理 由 は,と
か け て,そ
れ が 「純技 術 的 理 由 」 に よ る こ と をあ げ なが ら,M.ウ
全 な発 展 を と げ た 官僚 制 的機 構 の 他 の 形 態 に 対 す る関 係 は,ち
問い
ェ ー バ ー は言 及 す る 。 「完
ょ う ど機 械 が 機 械 に よ らな い 財
貨 生 産 方 法 に対 す る ご と き もの で あ る 。 精 確 性 ・迅 速 性 ・明 確 性 ・文 書 に対 す る 精 通 ・継 続
性 ・慎 重 性 ・統 一 性 ・厳 格 な 服 従 関 係 ・摩 擦 の 防 止 ・物 的 お よび 人 的費 用 の 節 約 は 一 切 の 合 議
制 的 ま た は 名 誉 職 的 お よ び 兼 職 的 形 態 に 比 べ て,訓
な ・と りわ け 単 一 支 配 的 な行 政 の 場 合 の 方 が,最
練 され た個 別 官 僚 に よ る厳 格 に 官 僚 制 的
も理 想 的 に高 め られ る。」19)た と え そ れ が 複
雑 な 任 務 の 場 合 で あ っ て も,有 給 の 官 僚 に よ'った方 が,精 確 で あ り,安 価 で さ え あ る,と み た 。
M.ウ
そ の 転 用 をM.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
5
ェ ー バ ー は 「近 代 資 本 主 義 的 企 業 」 に み る わ け で あ る。 「厳 格 な官 僚 制 組 織
の 無 比 の模 範 」 で あ る,と 。20)こ れ らの 企 業 で の取 引 は,作
業 の 精 確 性 ・恒 常 性 ・迅 速 性 の
増 大 に も とつ い て い る,と 。 ま さ に合 理 性 の 徹 底 を。
そ れ で は官 僚 制 化 は 個 人 に何 を求 め た か 。 徹 底 した専 門 人 の育 成,訓 練,実
務 へ の 習 熟 で あ り,そ れ の うえ に立 っ て 職 務 は個 々 人 に 割 り当 て られ,こ
観 的 な(ザ
ッハ リ ッ ヒ な)処 理 が,何
る 。 したが っ て,そ
こで も即 対 象 的,客
が も っ と も合 理 的 な 方 式 か,を 求 め て 行 わ れ る こ とに な
れ ぞ れ の職 務 の 遂 行 にあ っ て も誰 が そ れ に 当 る か,特
結 び つ くの で は な しに,誰
習 に よ っ ての 職
定 の 具 体 的 な個 人 と
れ に で も代 替 可 能 な状 況 をつ く りあ げ た う え で の 「人 物 の い か ん を
問 う こ と な く」(ohneAnsehenderPerson)淡
々 と処 理 され る こ と に な る 。 こ う した 特 定 の 個
人 を離 れ て の 「非 人 格 化 」 が 徹 底 す れ ば す る ほ ど,求
め る 「計 算 可 能 性 」 の 度 合 い も増 し,
「官 僚 制 は,資 本 主 義 に好 都 合 な そ の 特 殊 な 性 質 を,ま す ます 完 全 に 発 展 させ る こ と に な る。」
21)M .ウ ェ ー バ ー は 明 ら か に 巨 大 化 して い く組 織 に こ の 官 僚 制 の 特 徴 が 結 びつ い て い た こ と
を は っ き り と認 め て い た の で は なか っ た の か 。 テ ー マ は 近代 合 理 主 義,近 代 資 本 主義 の 浸 透 し
て い く経 済 の状 況 。 そ れ を企 業 の 組 織 に 官 僚 制 の 浸 透 と して 把 え た,と 。
注
1)
Weber,Max=WirtschaftundGesellschaft.一GrundrissderVerstehendenSoziologie.vierte,neu
HerausgegebeneAunage.besorgtvonJohannesWinkelmann2.Halbband,1956.KapitelD(.Soziologieder
Herrschaft.S.541DasBestehenvon,,Herrschaft"spieltinsbesonderegeradekeinen6konomischrelevanten
sozialenGebildenderVerganggenheitundderGegenwart:derGrundherrschafteinerseits,dem
KapitalistischenGroBbetdebanderseits,dieents6heidendeRolle.「
び 現 在 の,正
営
に あ っ て,決
年 。4頁
と り わ け,「
に 経 済 的 に 最 も 重 要 な 社 会 構 成 体 一
定 的 な 役 割 を 果 た し て い る 。」 世 良 晃 志 郎 訳
。 こ こ で の 訳 文 は な る べ
く世 良 訳 を 尊 重
支 配 」 の 存 在 は,過
去 お よ
一 方 に お け る 荘 園 制 と 他 方 に お け る 資 本 主 義 的 大 経
「支 配 の 社 会 学 」1,創
し て 引 用 さ せ て い た だ く が,時
)
2
あ る こ と を 断 っ て お き た い 。 こ こ で もSozialenGebildenを
文 社 。 昭 和43
と し て 手 を 加 え る こ と も
社 会 構 成 体 と し た 。
"Herrschah"interessiertunshierinersterLinie
,SofernSiemit"Verwaltung"verwundenist.Jede
Hen・sehaftauBertsichundfUnktionientalsVerwaltung.JedeVerwaltungbedarfirgendwiederHerrsehaft,
dennimmermUssenzuihrerFUhrungIrgendweleheBefeblsgewalteninirgendJemanndesHandgelegt
sein,「
理 」
こ こ で
『支 配 』 が わ れ わ れ の 関 心 を ひ く の は,ま
と結 び つ い て い る 限
ま た,い
か な る 管 理 も,何
ず 第 一 に は,そ
れ が フ ェ ア ヴ ア ル ト ゥ ェ グ
り に お い て で あ る 。 い か な る 支 配 も 管 理 と し て あ ら わ れ,管
ら か の 形 で,支
配 を 必 要
と す る 。 け だ し,管
「管
理 と し て 機 能 す る 。
理 を お こ な う た め に は,常
に,
何 ら か の 命 令 権 力 が 何 び と か の 手 中 に 置 か れ て い る こ と が 必 要 で あ る か ら 。」Weber,Max.a,a.0,S.545,
同 訳 前 掲 書,16頁
。
少 し く ど くな りす
ぎ る か も し れ な い が,「
「『支 配 』 と は,そ
の 定 義 か ら し て,特
と の も と で,服
支 配 」 に か か わ っ て のM.ウ
定 の
ェ ー バ ー の 指 摘 に ふ れ て お きた い 。
く ま た は す べ て の 》 命 令 に 対 し て,挙
示 し う る 一 群 の ひ と び
従 を 見 出 し う る チ ャ ン ス を い う 。」("Herrschaft"so11,definitionsgemaβ,diechance
hei偲en,fUrspezifische(oder:fUralle))BefehlebeieinerangebbarenGruppenronMenschenGehorsam
zu丘nden.)Weber,Max.a.a.o.S.122。
他 の 人 に 対
前 掲,同
し て あ あ し ろ と か こ う し ろ と か,と
訳 書,支
配 の 訳 類 型,3頁
い う よ う に 仕 向 け る"力"で
参 照 。M.
.ウ ェ ー バ ー は い う 。
あ る と か,そ
う せ ざ ろ う え
一
6
経
営
な い 状 況 に 追 い 込 ま れ る 無 言 の 圧 力 と い う か,そ
結 び つ くわ け で は な い 。 し か し,支
訳 書,3頁
ん や,あ
集 一
こ に み る 「影 響 力 」,そ
配 が 少 な か ら ず"従
る こ と は 認 め る 。 「一 定 最 少 限 の 服 従 意 欲,す
害 関 心 が あ る と い う こ と が,あ
論
う し た もの が す べ てi支
わ ざ ろ う え な い"そ
な わ ち,服
従 す る こ と に 対 す る 《外 的 な ま た は 内 的 な 》 利
ら ゆ る 真 正 な 支 配 関 係 の 要 件 で あ る 。」(Weber,Max.a,a.o.S.122。
。 「あ ら ゆ る 支 配 が 経 済 的 な 手 段 を 用 い る わ け で は な い 」 と もM.ウ
ら ゆ る 支 配 が 経 済 的 な 目 的 を も つ も の で あ る な ど と は,ま
多 数 の 人 間 に 対 す る 支 配 は,す
べ て,《
(管 理 要 員,《Verwaltungsstab》
《一 群 の 》 人 間(管
る と い う,《
前掲
ェ ー バ ー は い う 。 「い わ
す ま す も っ て い い が た い 。 し か し,
絶 対 的 に い つ も と い う わ け で は な い が 》 通 常 は,人
間の幹部
を 必 要 と す る 。 す な わ ち,そ
理 要 員))が,支
の 服 従 を 信 頼 し う.う 占 う な 挙 示 ㌣ ラ う
配 の発 す る一般 的指 令 や 具 体 的命 令 の 遂 行 を と くにめ ざ して行 為 す
通 常 》 は 信 頼 し う る チ ャ ン ス が 存 在 し て い な け れ ば な ら な い 。」 同 前 掲 訳 書3頁
Weber,M.a.a.o.S.122。
配」に
う し た 動 機 と結 び つ い て い
と み て くれ ば,支
個 別 の 組 織 体 に 還 元 す れ ば,そ
∼4頁
。
配 に は マ ク ロ ・ レベ ル の こ と が い つ も想 定 さ れ て い な が ら,
れ が 管 理 を 取 り上 げ,問
題 視 して い た とみ る こ とが で きる の で は な いの
か 。 そ の 主 張 は た え ず 理 想 型 を 描 き な が ら と い う こ と に も注 意 を 向 け た い 。 こ の テ ー マ は
「経 済 と社 会 」
を 流 れ る 一 貫 し た主 張 で あ る 。
3)Weber,Max:a,a.o.S.551。
前 掲 訳 書,「 支 配 の 社 会 学,」1,33頁
。
LegaleHerrschaftkraftSatzung.ReinsterTypusistBUrokratischeHerrschafLGrundvorstellungist:daL億
beliebigesRechtdurchfo㎜alKorrektge輌llkU質eSa伽nggesch誼enundabgeande蛇werdenk6nne.Der
Herrsehaftsbundistentwedergew乞hltoderbestellt,erselbstundalleseineTeilesindBetriebe.「
《定 款 》 に も とつ く 合 法 的 支 配 。 最 も純 粋 な 型 は,官
手 続 き で定 め られた 規 約
体 は 選 挙 さ れ る か,ま
a.a.o.S.551。
三,官
《定 款 》 に よ っ て,任
規約
僚 制 支 配 で あ る 。 基 本 的 考 え は,形
意 の 法 を 創 造 し,変
更 で き る,と
式 的 に正 しい
い う 点 に あ る,支
配団
た は 任 命 さ れ る 。 支 配 団 体 自体 お よ び あ ら ゆ る 部 分 は 経 営 で あ る 。」Weber,Max
同 訳 書,33頁
。
僚 制 組 織(2)
「… … 私 的 ・資 本 主 義 的 経 営 に お け る支 配 関 係 も,階
(Verwaltungsstab)を
もつ あ らゆ る 目 的 団 体 や社 団一
部 に お け る 支 配 関 係 も,同
層 的 に組 織 さ れ た 多 数 の 管 理 幹 部
そ の 種 類 の い か ん を 問 わ な い一
の内
じ く合 法 的 支 配 の 型 に入 るの で あ る 。1)こ こ か ら も知 る よ う にM,
ウ ェ ー バ ー の い う 「支 配 」 は そ の 内 実 に お い て 管 理 と 同 意 義 で あ る と み た い 。 支 配 は 力
(Macht)の
一 つ の 形 態 で あ る 。 こ こ で もみ た よ う に,資 本 主 義 的 大 経 営 体 に あ っ て も決 定 的
な役 割 を も っ て い る,と 。 さ ら に は 次 の よ うに も述 べ て い る。 「経 済 的 財 貨 に対 す る処 分 カ
ー
した が っ て 経 済 的 なカ ー
は ,支 配 に しば しば 伴 う結 果 で あ り,極 め て しば しば 計 画 的 に
意 図 さ れ た 結 果 で もあ る 。 ま た,経 済 的 な 力 は,同 様 に し ば しば,支 配 の 最 も重 要 な手 段 の 一
つ で あ る。」2)と み て きた う え で こ の手 段 の 利 用,経
支 配形態
済 的 手 段 の 利 用 こ そ が,「 全 く大 部 分 の
この 中 に最 も重 要 な 支 配 形 態 も含 まれ る一
しば しば 著 しい 程 度 に,見
ら れ る の で あ り,そ の結 果,支
に お い て,何
らか の仕 方 で,し
かも
配 の 維 持 の 目的 の た め に経 済 的 手段
を利 用 す る 仕 方 が,逆 に支 配 構:造の性 質 に 対 して決 定 的 な 影 響 を与 え て い るほ どで あ る。更 に,
す べ て の 経 済 的 共 同体 一
一
の大多 数 は
経 営 体,大
こ の 中 に ま さ に最 も重 要 な,最
も近 代 的 な経 済 的 共 同 体 も含 まれ る
,支 配 と して の 構 造 を示 し て い る。」3)こ こ で い う近 代 的 な経 済 的 共 同体 に大
企 業,ビ
ッ グ ・ビジ ネス を置 き換 え て もい っ こ う に構 わ な い の で は な い の か 。 支 配
一M
.ウ
7
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
とい う概 念 を用 い て広 くそ の適 用 範 囲 を考 え て い る とみ る こ と もで きる 。 勿 論,管
て み て も,そ の 内 容 は む しろ 明 確 で あ るの み な らず,き
理 と 比較 し
び し く,本 質 をみ て い る と い っ て よ い
の で は な い の か 。 構 造 につ い て も,支 配 の 構 造 とて 「経 済 的 に極 め て重 要 な モ メ ン トで あ り」,
4>「何 らか の 仕 方 で 経 済 的 に も制 約 され て い る 。」5)こ と を み て い る。
「力 」(Macht)を
つ は 権 威(命
支 配 の 表 れ の 一 つ とみ な が ら,支 配 は 一 つ は利 害 状 況 に あ っ て,他 の 一
令 権 力 と服 従)の
け る 独 占 的 地 位一
の 内 部 に,純
両 極 を もつ 対 立 と して,あ
か ら さ ま に述 べ る な らば,市 場 に お
今 日流 に い え ば プ ラ イ ス リ ー ダ ー シ ップー
に よっ て の 支 配 と,他 は組 織
粋 な 型 と して の 「家 父 長 の 権 力 ・管 職 的 権 力 ・君 主 の 権 力 」6)に と み て い る。
前 者 に つ い て は 「影 響 力 を揮 い う る 」7)と こ ろ に根 拠 を 求 め て い る の に対 比 す れ ば 後 者 に つ
い て は も っ と き び し く,「 一 切 の 動 機 や 利 害 関係 を無 視 した 服 従 義 務 が 要 求 され る,と
い うこ
と に も とつ い て い る」8)と 。 明 らか にそ の 内 容 は マ ネ ジ メ ン トに こ め ら れ て い る 内 容 よ り も
もっ と き び し く,徹 底 して い る と み た い 。 都 市 銀 行,大
き な信 用 銀 行 が 当 時 す で に資 本 市 場 ・
金 融 市 場 で 「支 配 的 な影 響 力 を揮 っ て い た」9)と 。 信 用 供 与 を通 じて の 経 済 活 動 に広 汎 な 影
響 力 を もっ て い た こ と,受 け 手 の 側 に あ っ て み れ ば,銀 行 側 の 示 す 条 件 に従 っ て,い
わ ば 「服
従 し」10>そ れ に対 して 担 保 を提 供 す る こ とに よ っ て こ と は進 め られ る こ とに な る 。 「… …銀 行
が この 利 益 を達 成 す るの は,正
自身 の 一
に,被 支 配 者 た ちが,形
式 的 に は 『自由 に』 行 動 しつつ,彼
したが っ て 諸 事 情 に よ っ て 強 制 的 に 指 示 され た 一
お い て な の で あ る 。」11)さ ら に踏 み 込 め ば,こ
合 理 的 な 利 益 を 追 求 す る 場合 に
う した 独 占 的 な 地 位 に よ る 支 配 は,「 権 威 的 支
配 」12)に 容 易 に転 化 して い く状 況 に つ い て もふ れ る 。 「しか し,利 害 状 況 に よ る,と
占 的 地 位 に よ る支 配 の 典 型 的 な種 類 は,ど
ら
りわ け 独
れ を と っ て み て も次 第 に権 威 的 支 配 に移 転 す る可 能
性 を もっ て い る の で あ る。 例 え ば,資 金 の 提 供 者 と して の 銀 行 は,よ
り徹 底 した 管 理 を 行 う た
め に,銀 行 に対 して 信 用 を求 め て い る 株 式 企 業 の 監 査 役 会 に銀 行 の 取 締 役 を受 け 入 れ る こ と を
要 求 す る 。 す な わ ち,こ
の 監査 役 会 は,そ
の取 締 役 に(監 査 役 会 へ の)服 従 義 務 に も とつ い て
決 定 的 な 命 令 を下 す の で あ る。」12)Aufsichtsratが
こ こ で い う 監 理 委 員 会,一
監 査 役 会 と呼 ば れ て い る 。 理 事 団 は こ こ で い え ばVorstand,取
1911年R.ヒ
締 役 会 を指 して い る 。 す で に
ル フ ァー デ ィ ン グが そ の 著 「金 融 資 本 論 」 で 銀 行 と産 業(企
そ の 強 さ を取 り上 げ た こ とは す で に知 る と こ ろ。M.ウ
て い た わ け で あ る 。 と もあ れ,M.ウ
業)と
の 結 び つ き,
ェ ーバ ー も こ こ に 「支 配 」 の一 面 をみ
ェ ーバ ー は さ らに 言 及 す る。 「この よ う な統 制 の 実施 に
成 功 し,更 に統 制 の 種 類 や 方 向 が 例 えば 執 務 規 則(Reglement)の
形 で 成 文 化 され る と き は,
い わ ん や 特 に,疑 義 決 定 の た め の特 別 の 機 関 や 審 級 順 序 が 定 め られ,そ
施 が ます ます 厳 格 な形 を と る よ うに な っ て く る。 一
一
般 に は今 日で は
と き は,こ の 支 配 は,結 果 に お い て は,そ
して と りわ け統 制 の 実
以 上 すべ て は 理論 上 考 え う る こ とで あ る
の下 部 機 関 に対 す る 国 家 の官 僚 制 的 機 関 の権 威
一
8
経
営
論
集一
主 義 的 支 配 に 著 し く類 似 した もの に な り うる し,従 属 は権 威 主 義 的服 従 関 係 の 性 格 を 帯 び うる
で あ ろ う。」13)い くつ か の 事 例 を取 り上 げ な が らM.ウ
ェ ー バ ー は そ れ が こ こで み て きた 実 例
に あ た る とみ る 。 ス タ ン ダ ー ド ・オ イ ル ・カ ンパ ニ ー に よ る 石 油 販 売 業 者 に対 す る支 配 。 「徹
底 した発 達 を と げ る と きは,彼
らは す べ て,次
第 に,そ の 委 託 者 に雇 わ れ,利 益 の 配 当 を受 け
る販 売 代 理 業 者 に転 化 させ ら れ うる で あ ろ う。 そ して,こ
の代 理 業 者 の従 属 の仕 方 は ,経 営 者
の 権 威 の 下 に服 従 す る そ の他 の 外 勤 の 組 立 技 師Monteurや
私 的 職 員(privatbeamte)の
そ れ と,
遂 に は ほ と ん ど 区 別 さ れ え な い もの に な る で あ ろ う。」14)工 場 内 に あ っ て の 事 務 員,技 術 者,
労 働 者 の 地 位 に つ い て も,か れM.ウ
ェ ー バ ー は取 り上 げ る 。 「彼 ら は,労 働 市 場 に お け る 形
式 的 に は 『対 等 』 の 契 約 に よ っ て,『 申込 ま れ た』 諸 条 件 を形 式 上 は 『自 由 意 思 に よっ て』 受
諾 す る こ とに よ っ て,雇
わ れ るわ け で あ るが,他
方,工 場 規律 の方 は,国
家の役所 や遂 には軍
隊 司 令 部 の規 律 と,本 質 的 に は もは や ちが い が ない の で あ る。」15)こ の 部 分 は 見 落 と して は な
らな い指 摘,言
及 で は な い の か 。 か れ は 全 くの 一方 的 支 配 関係 を み て い る わ け で は な い 。 服 従
す る 側 の 「一 定 最 小 限」16)の 利 益 を も って い る こ と をみ て い る とい っ て よい の で は な い の か 。
純 粋 に所 有 そ の もの か ら生 じて くる 力(Macht)は,絶
対 的 な,一 方 的 な 服 従 の み を強 い る家
父 長 制 や 君 主 の 権 威 と は 一 線 を画 して い る と説 い て い る。 一 つ の 結 論 をM.ウ
出 す 。 「… … 『支 配 』 と い う語 は,…
《『
命 令 』 》 が,他
た 事 実,こ
の(一
ェーバ ーは見
… 一 人 の ま た は 数 人 の 『支 配 者 』 の 表 示 さ れ た 意 思
人 ま た は 数 人 の 『被 支:配者 』 の)行
動 に影 響 をお よ ぼ そ う と し,ま
の 行 動 が 社 会 的 に み て著 しい程 度 に,あ た か も被 支 配 者 が こ の 命 令 の 内 容 を,そ れ
が 命 令 で あ る と い う こ と 自体 の 故 に,自 分 た ちの行 動 の基 準 と した か の如 くに,お
(『服 従 』)と い う ほ どに,影
こなわれ る
響 をお よ ぼ して い る と い う事 態 で あ る。」17)こ こ で の 支 配 者,被
支 配 者 を管 理 者 と被 管 理 者,管
理 され る側 に お きか え てみ て も十 分 通 用 す る の で は な い の か 。
近 代 国 家 が 官 吏 制 度 と官 僚 制 的 経 営 に よ っ て 継続 的 に営 まれ て い る体 制 をつ く りあ げ て きた
よ う に,[近
代 的 な高 度 資 本 主 義 の 全 発 展 は,経 済 経 営 の 官 僚 制 化 の 進 展 と一 致 す る。 官 僚 制
的 支 配 の 役 割 は,い た る と こ ろで 増 大 して い るの で あ る 。」18)か れ は経 営 そ の もの の概 念 を広
く定 義 づ け て い る。 す な わ ち 「経 営Betriebと
は,一 定 の 種 類 の 継 続 的 な 目的 行 為 を云 い,経
営 団 体 と は,継 続 的 に 目 的行 為 を行 う管 理 幹 部Verwaltungsstabを
と。 そ の 例 に 国 家,官 庁,学
校,会
も っ た利 益 関係 を云 う。」19)
社 は す べ て経 営 な い し経 営 団 体 で あ る,と 。 した が って こ
こ で の 経 済 経 営 は,企 業 と理 解 して も一 向 に差 しつ か え な い こ と に な る 。 む しろ ,大 企 業,ビ
ッグ ビ ジ ネス こそ が 官 僚 制 組 織 を もつ 典 型 とみ て い た の で は な い の か。 科 学 の経 営 とま で そ の
経 営 概 念 は 拡 大 さ れ る。今 日流 に とれ ば,NPO,NGOも
そ の 視 野 に 入 って くる の で は な い の か 。
継 続 可 能 な 目 的 に 向 け て の 行 為 は か な り広 く理 解 す る こ とが で きる と み て よ い 。 そ れ と てM.
ウ ェ ー バ ー の 一 般 化 で あ ろ う。
一M
.ウ ェ ーバ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
9
注
1)Weber,Max.WirtschaftundGeseUsch雄.4.A岨.2.Halbband.1956。vonJ.Wincke㎞ann
社 会 学 」L世
良晃 志 郎訳
営 に お け る 支 配 は,確
対 して
「自 首 的 」(Autonom)と
そ の一
の 秩 序(ordnung)は
人 事 権(勿
論,ト
支配の
的 ・資 本 主 義 的 経
部 分 的 には 国 家 に よ ってあ
の 人 事 権 を誰 が握 っ
る い は(heterokepha1)を
か(Autokepha1)は
使 っ て お り,そ
ッ プ ・ レベ ル の,)が
れに
そ の 組織 そ
い っ て い る と と っ て よ い 。 次 の よ う に も説 明 し て い る 。 「資 本 主 義 的 経 営 は,
ます ま す 官 僚 化 しつ つ あ る 一
管 理 組 織 の 点 で は,自
2)3)Weber,Max:a.a.o.S.541,同
前 掲 訳 書4頁
。
4)5)Weber,Max:a,a.o.S.542,同
前 掲 訳 書4頁
一5頁
6)7)8)Weber,Max:a.a.o.S.542,同
前 掲 訳 書6頁
支 配 を み る さ い に,利
。 さ ら に 補 っ て,私
。 そ れ は 公 企 業 の よ う な 政 府 系 の 企 業 を 見 た 場 合,そ
い う 点 に つ い て 「他 首 的 」(heteronom)あ
の も の に お か れ て い る,と
.S.552.「
和43)年3月34頁
か に 一 部 分 は 他 律 的 で あ り,そ
ら か じめ 決 め ら れ て い る,と
て い る か,と
創 元 社,1968(昭
首 的 で あ る 。」(S.552,訳34頁)
。
。
害 状 況 に お け る そ こ で の 独 占 的 地 位 を,他
力 と そ れ に 応 え る 服 従 義 務 を 想 定 して い る こ と を み れ ば,支
方 で は 権 威 を 通 じ て,つ
配 の 概 念 を 広 く,し
ま りは命 令 権
か も か な り き び しい 内
実 を も たせ て い る こ と も理解 で きるの で は ない の か 。
9)10)11)12)Weber,Max:a。a。o.S.542.同
13)Weber,Max:a.a.o。S.543,同
前 掲 訳 書6頁
前 掲 訳 書7頁
14)15).16)Weber,Max:a.a.o.S.543,同
一8頁
。
。
前 掲 訳 書8頁
17)Weber,Max:a.a。o.S.544,同
前 掲 訳 書11頁
。
。 次 の 点 につ い て もこ こで 言 及 して お きた い 。支 配 の概
念 に か か わ っ て ふ れ て い る 。 「… … す な わ ち,一
方 に お い て,わ
れ わ れ の 目 的 に と っ て は,命
令 が 事 実上
ゲ
遵 守 さ れ る と い う,単
(geltende)規
る。
に 外 的 な 結 果 だ け で は 十 分 で な い か ら で あ る 。 け だ し,命
範 と し て 受 け と ら れ る と い う こ と が,わ
ま た,他
方 に お い て,命
るい は
『暗 示 』 に よ っ て,あ
る い は,合
つ の 主 要 類 型 の 若 干 の 組 合 せ に よ っ て,一
れ 』 か ら して,あ
は,必
理的な
令 は,個
る い は 自 分 の 利 益 を は か る た め に,遂
め て種 々 さ ま ざ まの外
る い は 『感 情 移 入 」 に
る い は 影 響 の こ れ ら三
行 さ れ う る の で あ る が,し
ず し も 社 会 学 的 に み て 重 要 で あ る と は 限 ら な い 。 し か し,他
る で あ ろ う 。」Weber,Max:a.a.o.S,s544-545,同
こでの
デ
『説 得 』 に よ っ て,あ
る い は 恐 怖 か ら して,あ
の 妥 当 の 一 般 的 基 礎 に お け る 一 定 の 根 本 的 相 違 に 応 じ て,そ
Theoryは,こ
ン
つ の 命 令 は,あ
々 の 場 合 に お い て,あ
る い は 義 務 感 情 か ら し て,あ
支 配 の 粋 の 中 で 対 応 し よ う と し たMWeberの
テ
人 の 人 間 か ら他 の 人 間へ と影 響 をお よぼ す こ とが あ り うる の
で あ る 。 具 体 的 な 動 機 に つ い て も 同 様 で あ り,命
す る 自 己 の 確 信 か ら し て,あ
ル
「適 用 力 あ る 」
れ わ れ に とっ て ゆ るが せ にで きな い こ とな の で あ
令 か ら 遵 守 さ れ る に 至 る ま で の 因 果 連 鎖 は,極
観 を 呈 し う る か ら で あ る 。 す で に 純 心 理 学 的 に み た だ け で も,一
よ っ て,あ
令が
方 で,支
るい は そ の 正 当性 に対
るい は
『無 反 省 な 慣
か も この よう な相 違
配 の 社 会 学 的 性 格 は,支
配
れ ぞ れ異 な った もの と して 現 れ る こ とに な
前 掲 訳 書71頁
。 管 理 の 問 題 を徹 頭 徹 尾,合
法的
姿 勢 が こ こ に う か が え る の で は な い の か 。Management
「支 配 の 妥 当 の 一 般 的 基 礎 に お け る 一 定 の 根 本 的 相 違 」 へ の 挑 戦 で は な か っ た の
か。
18)Weber,Max:a.a.o。S。552,同
前 掲 訳 書35頁
。
19)Weber,Max:a.a.o.S.545,同
前 掲 訳 書14頁
。
四,官
官 僚 制,近
僚 制 組 織(3)
代 官 僚 制 の 典 型 的 な姿 を軍 隊 に もみ たM.ウ
ェ ーバ ー は,「 近 代 的 ・資 本 主 義 的
作 業 場 経 営 に と っ て も軍 事 規 律 が 理 想 的 な模 範 で あ る とい う こ とは,改 め て 証 明 す る まで も な
い こ とで あ る 」1)と ふ れ た あ とで,「 こ こ で は,…
… 経 営 規 律 は 完 全 に 合 理 的 な 基 礎 に も とづ
一
10
経
営
論
集一
い て お り,最 善 の 収 益 をあ げ る に は い か にす れ ば よい か とい う見 地 か ら,何
段 と同様 に個 々 の 労 働 者 を も,ま す ます,適
らか の物 的 生 産 手
当 な 測 定 手 段 を利 用 す る こ とに よ っ て,計 測 す る
よ うに な っ て い る 。」2)そ の も っ と も徹 底 した 合 理 的 な 手 段 と して 「調 教 と習 練 」 が 徹 底 して
い る典 型 に,「 ア メ リ カ式 の 『科 学 的 管 理 』 方 式,Systemdes"ScientificManagement"に
い て で あ り,こ の 方 式 は,上
述 の 点 で は,経
お
営 の 機 械 化 との 最 終 的 帰 結 を実 現 して い る 。」3)
こ こ で は機 械 の 動 きに 人 間 の 側 が 適 応 させ られ,労 働 の リズ ム は 無 視 さ れ て い る 。 こ れ ぞ合 理
化 過 程 の 典 型 とみ て い る。
近 代 的 な 官 吏 制 度 を取 り上 げ な が ら,M.ウ
確 な権 限」(Kompetenz),そ
ら な い の か,そ
ェー バ ー は そ の 機 能 に も注 目す る 。 第 一 に 「明
の 職 位 で何 が で きる か,何
れ は 明 確 に 配 分 され た こ の 権 限,さ
権力 が与 え られてい るこ と
的 に履 行 され,こ
をす る こ とが で きる か,し
らに 第 二 に は,そ
なければ な
の 遂行 に求 め ら れ る 命 令
さ ら に第 三 と して 「こ の よ う に分 配 さ れ た 諸 義 務 が 規 則 的 ・継 続
れ に対 応 す る権 利 が 行 使 され る た め に,計 画 的 な配 慮 が 一 般 的 に規 制 され た
資 格 を もつ ひ と び と を任 命 す る と い う こ とに よ っ て,な
され て い る,」 と。4)こ れ ら三 つ の 契
機 が 揃 う こ と に よ って 官 庁 と い う場 も成 り立 ち,「 私 経 済 的 な支 配 にお い て は 官 僚 制 的 『経 営 』
の 存 立 を,基 礎 づ け て い る,と
。5)私 経 済 の 分 野 と は こ こ で は発 達 し た株 式 会 社 に も とつ く
ビ ッ グ ・ビ ジ ネ ス を想 定 して よ い 。 「資 本 主 義 の最 も進 歩 した諸 組 織 に お い て 初 め て,完
全な
発 達 を と げ る に至 っ た 。」6)ベ ル リ ン市 内 の 北 部 の 一 角 に ジ ー メ ン ス ・シ ュ タ ッ トと い う街 区
が あ る 。 勿 論,ジ
ー メ ンス 工 場 群 が この 一 角 に は 数 多 くそ の 棟 を並 べ て い る。1974年
ン 自 由 大 学 に存 外 研 究 で 滞 在 して い た 折,B.ベ
ベル リ
リ ンガ ー教 授 と一 緒 に か れ の ゼ ミナ ー ル の 学
生 と も同 道 して 訪 問 した こ とが あ っ た 。 ベ ル リ ンは ジ ー メ ンス の 町 で も あ る とい っ て よ い の で
は な い の か 。 ベ ル リ ン ・フ ィル も ベ ル リ ン工 科 大 学THも
っ て い る 。1914年
勿 論,ド
イ ツ 銀 行 も ジ ー メ ンス に 負
に は 従 業 員 数 す で に17,000名 を 数 え て い た 。 国 内 外 を合 計 す る と80,000名
を越 え て い た 。7)19世 紀 末 か ら20世 紀 に か け て の ドイ ッ に み る ビ ッ グ ・ビ ジ ネ ス は こ う し た
ジ ー メ ン ス,さ
ル,BASF,ヘ
ら には 当時 と して は典 型 的 な軍 需 産 業 に あ げ られ る ク ル ッ プ社 さ ら に はバ イ エ
キ ス ト』
とい う化 学 メ ー カ ー な どが あ げ られ よ う。J.コ ッ カ が 詳 細 な階 層 制 組 織
に まで 目 を向 け て 取 り上 げ て い る ジー メ ンス の 研 究 は貴 重 と い っ て よ い 。
何 故,組
織 の 原 型 を み る の に官 僚 制 に こ だ わ る の か,モ
デ ル と し,た
た き台 に す る の か,
「官 僚 制 組 織 が 進 出 す る決 定 的 な 理 由 は,昔
か ら,他 の あ ら ゆ る 形 に比 べ て,そ
れが純技術 的
に み て 優 秀 で あ る と い う点 に あ る,」8)M。
ウ ェ ー バ ー は 純 技 術 的 に み て とい っ て い る が,技
術 合 理 性 の徹 底 とみ る こ と もで きる の で は な い の か。 「完 全 な発 展 を と げ た 官 僚 制 的 機 構 の 他
の 形 態 に 対 す る 関 係 は,ち
よ う ど機 械 が 機 械 に よ らな い財 貨 生 産 方 法 に対 す る ご と き もの で あ
る 。 精 確 性 ・迅 速 性 ・明 確 性 ・文 書 に対 す る 精 通 ・継 続 性 ・慎 重 性 ・統 一 性 ・厳 格 な服 従 関
一M
.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
11
係 ・摩 擦 の 防 止 ・物 的 お よ び人 的 費 用 の 節 約 は,一 切 の 合 議 制 的 また は名 誉 職 的 お よ び 兼 職 的
形 態 に 比 べ て,訓 練 さ れ た 個 別 官 僚 に よ る厳 格 な ・と りわ け 単 一 支 配 的 な 行 政 の 場 合 の 方 が,
最 も理 想 的 に高 め られ る 。」9)敢 え て こ こ で繰 り返 え す まで もな い の で は な い の か 。 完 全 に 機
能 して い る な ら ば と補 足 すべ きで あ ろ うか 。 そ れ と も機 械 の よ う に求 め られ た もの が そ こに は
め こ ま れ る 人 間 と合 わ な くな った 故 とみ るべ きか 。 後 に至 っ て 取 り上 げ られ る こ と に な る逆 機
能(disfunction)は
自体,普
通,厳
もな く,M,ウ
惰 性 に よ っ た と み るべ き な の か 。 「近 代 資 本 主 義 的 諸 企 業 の 全 体 が,そ
格 な 官 僚 制 的 組 織 の 無 比 の模 範 な の で あ る 。」10)と み て くれ ば,繰
ェ ー バ ー にあ っ て は 官 僚 制 組 織=大
れ
り返 す ま で
企 業 組 織 が 十 分 視 野 に 入 っ て展 開 して い た
とみ て よ い で あ ろ う。
繰 り返 す がSachlichと い う言 葉 はM.ウ
言 葉 だ 。 即 物 的,物 的,客
も載 っ て い る 。 合 名,合
観 的,辞 書 を 開 け ば公 平 な,事 実 の,実
資 会 社 を こ の 国 で は 人 的 会 社,有
Sachgesellschaftに 合 わ せ て"物 的 会 社"と
Sachgesellschaftを
ェ ーバ ー に限 らず 専 門書 を読 ん で い れ ば よ く出会 う
限,株
質 的 な,本 質 な とい う訳 語
式 会 社 とpers6hnliche,
い う訳 を み て きた 。 人 間 に信 用 の 基 礎 をお く会 社,
資 本 に信 用 の 基 礎 を お く会 社 と お きか え た ほ うが 内 容 をつ か む こ とが で き
る の で は な い の か。 官 僚 制 に か か わ っ て も こ こ に も や は り出 て くる 。 「官 僚 制 化 は,専
訓 練 さ れ た,ま
門的 に
た不 断 の 実 習 に よ っ て ます ま す 自己 を訓 練 しつ つ あ る職 員 に,個 々 の 仕 事 を 割
ザ ッ ハ リ ッ ヒ
り当 て る こ と に よ っ て,純 粋 に即 対 象 的 な見 地 か ら行 政 に お け る作 業 分 割 の 原 理 を実 行 す る 最
ザ ッ ハ リ ッ ヒ
善 の 可 能 性 を提 供 す る もの で あ る 。」11)こ こで さ ら に言 及 して,「 『即 対 象 的 』 な処 理 と は,何
よ り も まず,計
person)処
算 可 能 な 規 則 に した が っ て 『人 物 の い か ん を 問 う こ と な く』(ohneAnsehen
理 す る こ と を意 味 す る 。」12)さ ら に言 葉 を補 っ て ザ ッハ リ ッ ヒ の 説 明 に こ だ わ る 。
「と こ ろ で,r人
物 の い か ん を 問 わ な い』 と い うの は,『 市 場 』 の,お
利 害 の 追 求 一 般 の,合
よびすべ て露骨 な経済 的
言 葉 で もあ る。 官 僚 制 的 支 配 の 徹 底 は,身 分 的 『名 誉 』 の 水 準 化 を意 味
し,し た が っ て,市 場 の 自 由 の原 則 が 同 時 に制 限 さ れ るの で な い 限 り,『 限 級 状 況 』13)の 全 面
的 支 配 を意 味 す る こ と に な る。 今 日か らみ れ ば,お
そ ら く何 故 こ うい う こ とに ふ れ る の か,と
い う思 い は 残 る の で は な い の か 。 分 け 隔 て な く,誰 れ 一 人 に対 して も等 し く,同
す る,身 分 に よ っ て 対 応 を変 え て は な らな い,そ
じ よ う に対 応
れ が こ こ で の ザ ッハ リ ッ ヒに 通 じ,か れ が こ
こ で い う水 準 化 とい う 内容 で 理 解 し,主 張 し よ う と して い る もの で あ る と い っ て よ い。 市場 の
自由 が 制 限 され る こ と な く,機 能 して い る とす れ ば,「 『階級 状 況 』14)の 全 面 的 支 配 を 意味 す
る こ とに な る,」 と。 そ れ は 市 場 に あ っ て は 富 め る者 で あ れ,そ
うで な い 者 で あ っ て も対 等 の
関 係 に立 っ て 合 理 性 を求 め る こ と は な され る と と っ て い た とみ て よ い。
「しか しま た,近 代 的 官 僚 制 に と っ て は,『 計 算 可 能 な規 則 』 とい う第 二 の 要 素 が,本 来 的
に支 配 的 な重 要 性 を も っ て い る 。 近 代 文 化 の特 質,わ
け て もそ の技 術 的 ・経 済 的 下 部 構 造 の 特
一
12
質 は,正
経
営
論
集一
に この ・効 果 の 『計 算 可 能 性 』 な る もの を要 求 して い る,完 全 な発 展 を とげ た官 僚 制
は,特 殊 的 な意 味 にお い て,『 怒 りも興 奮 も な く』sineiraacstudioと
る わ け で あ る。」15)冷 た い,冷 血 で あ る,味
い う原 理 の支 配 下 に もあ
も素 っ 気 も な い と い わ れ る よ う な状 況,蔑
味 さ え こ め ら れ る 官僚 制 に そ れ が 本 質 で あ る とM.ウ
み の意
ェ ーバ ー は み て い た と い っ て よい の で
は な い の か 。 「官 僚 制 が 『非 人 間 化 』 され れ ば され る ほ ど,換 言 す れ ば,官 僚 制 の 徳 性 と して
賞讃 される特殊 の性質一
愛 や 憎 しみ お よび 一 切 の 純 個 人 的 な感 情 的 要 素,一 般 に計 算 不 能 な
あ らゆ る 非 合 理 的 な感 情 的 要 素 を,職 務 の 処 理 か ら排 除 す る とい う こ と一
が よ り完 全 に 達 成
さ れ れ ば さ れ る ほ ど,官 僚 制 は,資 本 主 義 に好 都 合 な そ の 特 殊 な 特 質 を,ま す ます 完 全 に 発 展
させ る こ と に な る。」16)
官 僚 制 組 織 と結 びつ い て よ く口 に され る 「怒 り も興 奮 もな く」 とい う言 葉 は こ こで み て きた
ザ ッハ リ ッ ヒ な 対 応 に み る そ の 内 実 と い っ て よい の で は な い の か。 私 的 感 情 ・利 害 を押 え て,
い や 徹 底 して押 し殺 して 誰 とで も等 し く向 か い合 う とで もい うべ きで あ ろ うかqこ
の ザ ッハ リ
ッ ヒ に 没 主 観 的 と い う訳 語 も当 て て い る 。17)
M.ウ
ェ ーバ ー は さ らに 「官 僚 制 的構 造 は,ヘ ル の 手 中へ の 物 的 経 営 手 段 の 集 中 と相 携 え て
発 展 す る。 この 現 象 は,私
的資 本 主 義 的 大 経 営 の発 展 に,周 知 の ご と き典 型 的 な態 様 で 見 られ
る 。 資 本 主 義 的 大 経 営 は,物 的 経 営 手段 の集 中 とい う点 に,そ
の本 質 的 な特 徴 を もっ て い る の
で あ る 。」18)工 業 分 野 に あ っ て機 械 の支 配 が 経 営 手 段 の 集 中 を促 進 した よ う に,と 例 をあ げ な
が ら説 く。 道 具 箱 の 中 に大 工 道 具 を 入 れ て大 工 は 建 設 現 場 に 向 う,そ れ さえ も工 事 現 場 に押 し
寄 せ る機 械 化 の 波 の 中 で 変 わ りつ つ あ る とい うべ きか 。 「技 術 的 に 絶 対 的 な必 要 条 件 とす る に
至 っ た,」19)そ れ は研 究経 営,教
育 経 営,し
た が っ て,大
学 に あ っ て で さえ も例 外 で は な い こ
とを説 いて いる。
M.ウ
ェ ー バ ー は な お も官 僚 制 に つ い て の 究 明 を試 み る 。 「ひ と た び 完 全 に 実 現 さ れ る と,
官 僚 制 は 最 も う ち こわ しが た い社 会 組 織 の 一 つ に な る 。 官 僚 制 化 は 『共 同 社 会 行 為 』 を合 理 的
に 組 織 さ れ た 『利 益 社 会 行 為 』 に 転 移 され る た め の,特
Mittelで
あ る 。 した が っ て,官
僚 制 化 は,官
殊 的 手 段 そ の も のdaSspezifische
僚 制 的 装 置 を統 轄 す る者 に と っ て,支
配 関係 の
『合 理 的 社 会 関 係 化 』 の 手 段 と して,過 去 に お い て も現 在 に お い て も,第 一 級 の 権 力 手 段 な の
で あ る 。」20)こ の 点 に つ い て は そ の 実 効 性,有
2003年10月
現 在,日
効 性 に多 くの合 意 が 得 られ る の で は な い の か 。
本 の 内 閣 を担 う小 泉 純 一 郎 は 改 造,改
革 を唱 い,今
そ の 的 を道 路 公 団,
郵 政 の 民 営 化 に 向 け て い る。 い っ た ん で き上 っ て し ま っ た 官 僚 制 機 構 の 硬 さ に挑 戦 して い る と
い っ て よ い の で は ない の か 。 そ れ が い か に 難 しい こ とで あ る か をM.ウ
ェ ー バ ー は す で に100
年 前 近 く に あ っ て 見抜 い て い た と い っ て よい の で は な い の か 。 「行 政 の 官 僚 制 化 が ひ と た び 完
全 に 貫 徹 され る と,支 配 関係 の 事 実 上 不 壊 に 近 い 形 態 が 作 り出 され る。 個 々 の官 僚 は,彼
が編
M。
ウ ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
13
入 され て い る装 置 か ら脱 す る こ とは で き な い 。 職 業 的官 僚 は,名 誉 職 的 ・兼 職 的 に行 政 を司 る
『名 望 家 』 と は異 な っ て,彼
の 全 物 質 的 ・観 念 的 生 存 を挙 げ て,そ
られ て い る の で あ る 。 彼 は
大 多 数 の 場 合 に は一,最
の 〔職 務 〕 活 動 に 結 び つ け
高 首 脳 に よ っ て の み 動 か さ れ停 止 さ
れ る。(通 常 は)彼 の 方 か らは 動 か す こ と を止 め る る こ と もで き な い,休
み な く動 き続 け る機
構 の 中 の,専 門 化 され た任 務 を委 ね られ た個 々 の 一 環 に す ぎず,こ
の 機 構 が,彼
質 的 に拘 束 され た進 路 を指 示 して い る の で あ る 。 しか も,彼 は,と
りわ け,こ
と に よ っ て,こ
の 機 構 に 組 み 入 れ られ た 全 職 員 の 共 同 の 利 害 一
に対 して,本
れ らす べ て の こ
こ の 機 構 が 機 能 し続 け,
フ ェ アゲ ゼ ルシ ャ フ ト
組 織 化 さ れ て 行 使 さ れ て い る 支 配 が 存 続 す る よ う に と い う利 害 関 係 一
に,し
っ か り と結
び つ け られ る 。」21)そ の 強 固 さ をす で に み て い た と い うべ きで は な い の か 。 そ れ を支 え る 側,
「官 僚 制 的 装 置 そ の も の も,「 専 門 的 訓 練 ・分 業 的 専 門化 ・習 熟 し見 事 に マ ス タ ー した 個 々 の機
能 へ の 確 た る 志 向 一,こ
れ らの 要 素 を計 画 的 に 綜 合 し,そ の上 に立 脚 して い る か らで あ る。」
22)そ して そ れ が す で に 一 定 の広 が りを も っ て 及 ん で い る こ とに も 目 を 向 け る。 「ます ます 官 僚
制 的秩 序 を 強 化 しつ つ あ る私 的 資 本 主 義 的 組 織 が 不 断 に 正 確 な機 能 を営 む とい う こ と に,大 衆
の 物 質 的 運 命 が 依 存 す る度 合 い は,絶 え ず 高 ま りつ つ あ る の で あ り,し た が っ て,こ の よ うな
組 織 の 排 除 の 可 能 性 を考 え る こ とは,ま す ます 空 想 的 に な っ て ゆ く。」23)こ う した 官 僚 制 化 の
勢 い は ま す ま す 強 ま っ て い くの で あ っ て,と
め る こ と は で き な い とみ て い た と い っ て よ い 。
「か くて,一 つ に は 『文 書 』,二 つ に は官 僚 規 律 一
内 に お け る厳 格 な服 従 を重 視 す る官 吏 の 態 度 一
す な わ ち,自 分 た ち の 習 熟 した 活 動 の範 囲
が,公
け の 経 営 にお い て も私 的 な経 営 にお い
て も,ま す ます 一 切 の 秩 序 の基 礎 に な っ て ゆ く。 しか し,一
極 め て 重 要 な も の で は あ る が,一
行 政 に お け る 文 書 主 義 も実 際 上
と りわ け 『規 律 」 が 重 要 で あ る 。」24)と くに この 規 律 に よ
っ て 一 つ の 徹 底 した組 織,そ の 組 織 機 構 が 形 成 され る こ と を こ こ に み て い た と い っ て よ い。M.
ウ ェ ー バ ー の そ の 展 開 にあ っ て も こ の よ う に官 僚 制 へ の言 及 は私 的 経 営 に 及 ぶ,い
か に官 僚 制
組 織 を み て い く う え で た え ず 二 重 写 しに して い た か を知 る と い う も の で は な い の か 。 「官 僚 の
専 門 知 識 よ り も優 越 して い る の は,『 経 済 』 の 領 域 に お け る私 経 済 的 利 害 関 係 者 の 専 門 知 識 の
み で あ る。 そ れ と い うの も,経 済 の 領 域 にお い て は,正 確 な 専 門 知 識 が,彼
に経 済 上 の 死 活 問 題 を な して い る か らで あ る 。」25)い や,今
劣 る こ と な く とい うべ きで は な い の か。 引 用,言
日の 状 況 をみ れ ば 官 庁 とて 決 して
及 が 多 くな るが 次 の 点 に つ い て も こ こ で はみ
て お か な け れ ば な らな い 。 「最 後 に,わ れ わ れ の 団 体 は,今
日の 私 経 済 的 ・官 僚 制 的 組 織 《株
式 会 社 》 に見 られ る と こ ろの 合 議 的 な統 制 機 関 く監査 役 会 》 と も,一
い は彼 らの 専 門 知 識 の故 に,あ
ら に と って,直 接
るい は表 看 板 と して,ま
こ の 統 制 機 関 は,あ る
た は 広 告 の 手 段 と して,非 利 害 関係 者
の 中 か ら名 望 家 を招 聰 す る こ と に よ っ て補 充 さ れ る こ と も稀 で は な い け れ ど も,一
に は 区 別 さ れ な け れ ば な ら な い 。 け だ し,こ れ らの 組 織 は,通 常,特
社会学的
殊 な専 門 知 識 の 担 い手 を
一
14
経
営
論
集 一
集 め て い る の で は な くて,決 定 権 を もっ て い る よ う な経 済 上 の 重 要 な 利 害 関係 者,特
に企 業 へ
の 融 資 銀 行 そ の もの を糾 合 して い る の で あ り,ま た 決 して 単 な る諮 問 機 関 的 地 位 を も っ て い る
の で は な く,少 な く と も統 制 機 関 と して の 地 位 を,そ れ ど こ ろ か事 実 上 は極 め て しば しば支 配
的 な 地 位 す ら,も っ て い る か らで あ る。」26)こ こで の 監 査 役 会 は 前 に も 出 て き たAufsichtsrat
で 一 般 的 に は監 査 役 会 とい う訳 が 付 さ れ て い る。 ドイ ツ に あ っ て は1856年,ユ
ニバ ーサ ル ・
バ ン ク ・シ ス テ ム を と っ て以 来,株 式 会 社 と くに公 開 会 社 にあ っ て この 監 査 役 会 の 機 能 が 重 視
され る 。 そ れ は,M.ウ
ェー バ ー は こ こ で は統 制 機 関 と して の 地 位 と して い るが,人
事 権,取
締 役 を選 任 す る 人 事 権 を掌 握 した う え で の 監 視 機 関 で あ っ た こ とに 「支 配 権 」 を み て い た とい
っ て よい 。 単 な る諮 問機 関 と して で は な く,そ の 実 質 的意 義 を す で にみ て い た こ と に注 目 した
い 。 ゆ え に,な お 強 固 で あ っ た,と 。
近 代 的 な官 僚 制 組 織 の 担 い 手 た ち,誰
れ が い っ た い そ の 組 織 を担 っ て い くの か,M.ウ
バ ー の 目 は そ の 送 り出 し機 関 に も分 析 は 及 ぶ 。 「わ が 西 洋 大 陸 の 教 育 施 設 は,と
学,工
科 大 学,商
ェー
りわ け 綜 合 大
科 大 学,高 等 学 校 お よ び そ の 他 の 中等 国 民 学 校 な どの 教 育 施 設 は,近 代 的 官
僚 主 義 に と っ て ます ま す 不 可 欠 の も の と な りつ つ あ る専 門 試 験 制 度 を培 う よ う な性 質 の 『教 養 』
一
す なわち専 門的訓練
が 学 校 教 育 制 度,と
初 め て,合
を も とめ る 要 求 の ,圧 倒 的 な 影 響 下 に お か れ て い る。」27)官 僚 制
りわ け 高 等 教 育 機 関 と結 びつ い て い た こ と を,「 近 代 的 な 完 全 官 僚 制 化 が
理 的 ・専 門 的 な試 験 制 度 の 不 断 の 発 展 を も た ら した,」28)と さえ い っ て い る。 無 視
しえ な い 言 及,指 摘 で は な い の か 。 大 き くみ れ ば体 制 づ く り,シ ス テ ムづ く り,社 会 経 済,国
民 経 済,マ
ク ロ の レベ ル か らす れ ば,そ
の大 き な枠 組 み の 中 で個 々 ば らば ら に行 わ れ る ミ ク ロ
レベ ル で の シス テ ム づ く り,サ ブ ・シス テ ム づ く り とい うべ きか,そ
の拡 が り をみ れ ば こ う し
た産 業 予 備 軍 と で もい うべ き レベ ル で の 広 範 な,徹 底 した 基 礎 教 育,中 等 教 育,高
等教 育機関
で の 人 材 形 成 が あ っ て の 組 織 の 担 い 手 づ く りが な さ れ て い た とみ るべ きで あ ろ う。 そ れ が 工 業
化 され た 国 の 基 盤 づ く りに大 き く寄 与 した とみ るべ きで は な い の か 。 そ れ は決 して に わ か 仕 込
み の 人 材 養 成,人 材 形 成 で は な い 。 む しろ 今 日流 に い え ば,必 要 に迫 られ て い た と は い え,巨
大 な 国 家 プ ロ ジ ェ ク トと して 取 り組 ん で い た とみ て よい 。 何 故 官 僚 制 にか か わ る側 面 を執 拗 な
ま で に追 い か け て きた か,そ
れ は 一 に も二 に も,ド イ ツ に あ って の 経 営 経 済 学 の 形 成 と深 く結
び つ い て い た とみ るか ら に他 な らな い。 合 理 的 な行 為 の 遂 行 を組 織 に 委 ね る,し
組 織 さ え つ くっ て しま え ば,そ
っ か りと した
の 中 で 人 間 の 業 務 に か か わ る合 理 的 遂 行 は な され る,そ れ が マ
ネ ジ メ ン トの 実 体 で あ る と踏 ん で い た の で は な い の か 。 そ れ が ま た ドイ ッ 的特 色 で あ った,特
徴 で あ っ た とみ た い 。 そ れ は他 と比 較 して も きわ 立 っ た 特 徴 で あ っ た とい っ て い い だ ろ う し,
単 に経 営 経 済 学 の 生 成 時 に と ど ま らず,戦
るE.グ
後50年 代 に至 っ て そ の 全 貌 を示 す こ と と な っ て く
ー テ ンベ ル ク の体 系 の 中 に もそ れ は流 れ て い た と み た い 。
M.ウ
そ し てM.ウ
ェ ー バ ー が 近 代 資 本 主 義 が そ の 合 理 主 義 を 徹 底 した 証 し とみ た 計 測 可 能 性,
合 理 的 な計 算,そ
経 営 体,ビ
15
ェ ーバ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
れ が個 別 経 済 の レベ ル にあ っ て,か
れ の い う私 経 済 的 経 営,発
展 して の 巨 大
ッグ ・ビ ジ ネ ス を支 え て い た も う一 つ の 側 面 とみ る こ と が で き る の で は な い の か 。
貸 借 対 照 表 で あ り,損 益 計 算 書 で あ り,そ れ ら を含 む財 務 諸 表 が こ こ にみ る こ と が で き る と い
っ て も よ い 。 そ して そ れ が 経 営 経 済 学 の も う一 つ の 核 を 形 成 す る 合 理 的側 面 とみ て い た ので あ
っ た 。 そ こ は 官 僚 制 組 織 の場 合 と 同様 に,主 観 を持 ち込 む こ とな く,客 観 的 に,極 力 ザ ッハ リ
ッ ヒ な対 応 が 求 め られ た 作 成 で あ り,表 示 で あ っ た とい って よい 。 株 式 会 社 の 設 立 に 準 則 主 義
が と ら れ た 時,こ
こ に公 認 会計 士 制 度 に基 づ く監 査 業 務 が 入 る こ と と な る 。 ドイ ッに あ っ て は
1870年 で あ る。
注
1)2)3)WeberMax:a.a.0.S.695.「
支 配 の 社 会 学 」(II),522頁
4)5)6)Weber.Max:a.a.o.S.559.「
支 配 の 社 会 学 」(1),60頁a
。
7)Kocka,JUrgen:UntemehmesvenvaltungundAngestelltenscha仕amBeispielSiemens1847-1914,1969,
S.5631890年
に 総 従 業 員5545名,1896年
8)9)10)Weber.Max:a.a.0.S.569-570,前
に は10,340名,1904年
11)12)13)14)15)16)17)Weber.Max:a.a.0.S.570,前
18)19)Weber,Max:a.a.0.S.574,前
掲 訳 書,125-126頁
26)WeberMax:a.a.0.S.583,前
掲 訳 書,130頁
27)28)Weber.Max=a.a.0.S.584,前
M.ウ
。
。
掲 訳 書,115-116頁
25)WeberMax:a.a.0.S。580,前
を 数 え て い た 。
。
掲 訳 書,93-94頁
掲 訳 書,103頁
20)21)22)23)24)Weber.Max:a.a.0.S.578,前
五,官
に は31,475名
掲 訳 書,91-92頁
。
。
。
掲 訳 書,135-136頁
。
僚 制 組 織(4)
ェ ー バ ー は 幾 度 とな く表 現 をか え て 支 配 に言 及 す る 。 正 当 的 支 配 に あ げ られ る 純粋 型
は3つ あ っ て,一 つ は合 理 的 な 性 格 を もつ もの,二
にす る こ との あ る"モ
デ ル の 中 ゐ モ デ ル"の
つ め は 伝 統 的 な 性 格,三
つ め は最 近 時折 目
よ うに取 り沙 汰 され る カ リス マ 的 支 配 で あ る 。1)
「制 定 さ れ た 諸 秩 序 の 合 法 性 と,こ れ らの 秩 序 に よ っ て支 配 の 行 使 の 任 務 を与 え られ た者 の
命 令 者 の 合 法 性 と に対 す る,信 仰 に も とつ い た もの で あ り う る。」2)こ れ が 合 法 的 支 配 で あ る,
と。 「制 定 規 則 に よる 支 配 の場 合 に は,合 法 的 に制 定 され た没 主 観 的(ザ
的(ウ
ンペ ル ゼ ー ン リ ッ ヒ)(sachlich,unpers6hnlich)な
た 上 司 と に対 して,上
ッハ リ ッ ヒ),非 人 格
秩 序 と,こ の 秩 序 に よ っ て 定 め られ
司 の 指 令 の 形 式 的 合 法 性 の 故 に,ま た こ の指 令 の 範 囲 内 に お い て,服 従
が な さ れ る 。」3)徹 底 して 没 主 観 的 に,非 人 格 的 に,つ
ま りは 誰 れ が そ の 職 務 に 携 わ る か,そ
の 人 に よ っ て 職 務 の 内 容 が い か よ う に も変 わ る とい うの で は な い 。 誰 れが 対 応 して も同 じよ う
に とい う こ とが こ こ で 主 観 を離 れ る,人 格 を離 れ る と して い る 内 容 か ら くみ と らな け れ ば な ら
一
16
経
営
論
集
な い で あ ろ う。そ れ が 組 織 化 が 巨大 化 して い っ て も効 率 的 に対 処 す る こ との で き る 組 織 で あ り,
そ こ に は め 込 ま れ た人 間 で あ り,支 配 ・服 従 の 関係 で あ る,と み た の で は な い の か 。 そ れ はマ
ネ ジ メ ン トの原 点 をみ て い た こ と にお い て ほ か な らな い,と
こ こ で は対 比 さ れ る伝 統 的 支 配 は,伝
い っ て も よい 。
統 重 視,伝 統 に よ っ て 与 え られ た 権 威 こ そ 正 当性 の 第
一 次 的 な 価 値 の お かれ る と こ ろ とな るの で あ っ て
,明 らか に価 値 観 は 異 な っ て くる とみ て よ い 。
そ れ は カ リ ス マ 的 支 配 に つ い て も同 様 で あ っ て,こ
が そ の 例 と して よ く取 り上 げ られ るが,M.ウ
こで は よ く宗 教 上 の信 仰 に も とつ く価 値 観
ェ ーバ ー は 「あ る 人 と彼 に よ っ て啓 示 さ れ あ る
い は 作 られ た諸 秩 序 と の神 聖 性 ・ま た は 英 雄 的 力 ・また は 模 範 性,に
も とつ い た もの で あ り うる 。」4)こ こ で い う と こ ろ の 神 聖 性,英
も の は,明
雄 的 力 ・模 範 性 と あ げ て い る
ら か に異 常 性 の の ぞ く世 界 と い っ てい い の で は な い の か 。 歴 史 の 展 開 の 中 で,す
わ ち 時 代 を さ か の ぼ る ほ ど こ こで い う カ リス マ 的 支 配,そ
.代
対 す る非 日常 的 な帰 依 に
な
れ に続 い て の 伝 統 的 支 配,そ
して 近
国 家 の 形 成 を み た う え で の 合 法 的 支 配 を 問 う こ との 意 義 を見 出 す の で あ る が ,21世
紀 に入
っ た 今 日で さ え も世界 の 動 き をみ れ ば,依 然 と して カ リス マ 的 支 配,伝 統 的 支 配 で さ え も 同 時
代 に あ っ て並 存 して い る状 況 を知 る とい うの で は なか ろ うか 。 表 面 的 に は社 会 主 義 社 会,社
会
主 義 経 済 体 制,労 働 者 中心 の 国 家 で あ る と唱 えな が ら,実 態 は個 人崇 拝 の きわ め て 強 い 独 裁 体
制,こ
こ で み れ ば カ リス マ 的 支 配 の 類 型 に位 置 づ け る こ とが で きる と思 わ れ る 。 イ ス ラム 圏 に
つ い て み て も,実 態 は 明 ら か に こ こ で み る伝 統 的 支 配 あ る い は カ リス マ 的 支 配 に近 い状 況 を み
て い る の で は な い の か 。 「カ リス マ 的 支 配 の 場 合 に は,カ
リス マ 的 な 資 格 を も っ た 指 導 者 そ の
人 に対 して,啓 示 や英 雄 性 や 模 範 性 へ の 人 的 な信 仰 に よ っ て,彼
の こ の カ リス マ へ の信 仰 が 妥
当 して い る 範 囲 内 にお い て,服 従 が な され る。」5)イ ラ ンの ホ メ イ ニ,イ
ラ クの フセ イ ン,チ
ベ ッ トの ダ ラ イ ・ラ マ な ど は 明 らか に カ リス マ 的支 配 に君 臨 して い た典 型 で あ っ た と み る こ と
が で き るの で は な いの か 。 ヒ ッ トラ ー,ス
タ ー リ ン も同様 で あ る 。
合 法 的 支 配 の 最 も純 粋 な類 型 こそ が,官 僚 制,官 僚 制 組 織 で あ る とみ て,官 僚 制 的 行 政 幹 部,
つ ま りは 管 理 者 に よ る支 配 を み る 。6)そ こ で 挙 げ て い る特 徴 は,
1.人 格 的 に は 自 由 で あ り,た だ ザ ッハ リ ッ ヒ な官 職 義 務 に 服 従 す る の み で あ り,
2.明 確 な 官 職 階層 性 の 中 に あ り,
3.明 確 な官 職 権 限 を も ち,
4.契
約 に よ っ て,し た が っ て(原 理 的 に は)自 由 な選 択 に よ っ て
5.専
門 資 格一
最 も純 粋 な ケ ー ス に あ っ て は,試 験 に よ っ て 確 か め られ,免 状 に よ っ て認 証
さ れ た専 門 資 格 一
6.貨
に も とつ い て任 命 さ れ(選 挙 され る の で は な い),
幣 形 態 で の 俸 給 を報 酬 と して 受 け,多
の 側 か ら も事 情 に よ っ て(と
くの場 合 には 年 金 請 求 権 を 与 え られ て い る。 ヘ ル
りわ け 私 経 営 にお い て は)確
か に解約告 知が 可能 であ る こと
一M
.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
17
もあ る が,官 吏 の 側 か ら は常 に解 約 告 知 が 可 能 で あ る。 この 俸 給 に は,第
の 上 で の 位 階 に応 じて,さ
一 次 的 に階 層 制
ら に,そ の 地 位 の 責 任 の 軽 重 に応 じて ,そ の 他 「身 分 相 応 」 の
原 則 に したが っ て 契 約 が つ け られ る。
7.彼
ら は,自 分 の 官 職 を,唯 一 の ,ま た は主 た る職 業 と して扱 い,
8.昇
任,す
な わ ち在 職 年 数 ま た は 成 績,あ
司 の 判 断 に か か わ っ て い る一
9.完
る い は この 両 者 に も とつ く[昇 進 」 一
た だ し上
を前 途 に期 待 し,
全 に 「行 政 手 段 か ら分 離 」 され て,ま た 官 職 地 位 の専 有 な しに働 き,
10.厳 格 で 統 一 的 な 官 職 規 律 や 統 制 に服 して い る7)
こ う した 現 象 は今 日の 組 織 に つ い て み れ ば きわ め て一 般 的 に描 くこ との で きる全 貌 で あ る と
い って よい 。M .ウ ェ ー バ ー は そ れ を 今 日 か ら み れ ば80年 前,90年
前 に 明 確 に 取 り組 んで い
た 点 に こ そ 注 目 し な け れ ば な ら な い の で は な い の か 。 「営 利 経 済 的 な 経 営 や 慈 善 事 業 の 経 営 に
お い て も,そ の 他 任 意 の 私 的 な 目的 を追 求 して い る 諸 経 営 に お い て も」8)立 証 し う る とみ て
い た の で あ る か ら,あ
らゆ る組 織 に 共 通 に み る こ とが で きる 要 素 とみ て い た とい っ て よい の で
は な い の か 。 最 近 邦 訳 を み たD.レ
の 英 語 圏へ の 紹 介 は,T.パ
ン(Wren
,Danie1)の
著:書の 中 で もM.ウ
ー ソ ンズ,(Parsons,Talcot)チ
ェ ー バ ー官 僚 制
エ ス ー ・バ ー ナ ー ドに至 っ て か ら
の こ とで は な い か とふ れ て い る 。9)現 象 と して の 巨 大 組 織
官僚 制 の具体化 はすで に進行 し
て い て も そ れ に 鋭 利 な 分 析 の 目が 向 け られ た の は 決 し て古 い こ と で は な か っ た の で は な い の
か。
M.ウ
ェ ー バ ー は す で に こ こで み て き た点 に つ い て よ り詳 細 に 補 足 を加 え る。
1.「 例 え ば,私
立 病 院 に お け る官 僚 制 とて,そ
れ が 慈 善 団体 や 修 道 会 の 経 営 す る病 院 の 官 僚 制
も,原 理 的 に は 同 じ も の で あ る,」 と。10)こ こで も さ ら に加 え て,典 型 的 な官 僚 制 の現 象
と して,「 資 本 主 義 的 大 経 営 も全 く同 様 で あ っ て,そ の 経 営 規 模 が 大 き け れ ば 大 きい ほ ど ま
す ま す そ う で あ る。」11)
2.官 僚 制 的 支 配 は,官 吏 の 任 命 制 の 原 理 が 最 も純 粋 に 支 配 して い る と こ ろ で ,最
も純 粋 に 貫
徹 して い る 。」12)こ こ で は 選 挙 に よる 登 用 との 対 比 で 任 命 制 に こそ 純 粋 さ をみ る こ と を指
摘 して い る。
3.契 約 に よ る任 命,し
た が っ て 自 由 な 選 択 技 が お こ な わ れ て い る とい う こ と は ,近 代 的 な官
僚 制 に と っ て 本 質 的 に重 要 な こ と で あ る 。」13)こ こ で は 自 由 な 市 場 こ そ が 近 代 資 本 主 義 の
特 徴 で あ る とみ て い る こ と と も通 じて い る とい っ て よい 。
4.「 専 門 資 格 の範 囲 は,官 僚 制 に お い て ます ま す 拡 大 しつ つ あ る 。」14)資 格 社 会 の 到 来 とで も
い うべ きか 。 こ こで ふ れ て い る 部 分 に つ い て さ ら にみ て お き た い 。 「政 党 や労 働 組 合 の 官 吏
も,専
門 的 な 《経 験 的 に獲 得 さ れ た 》 知 識 を必 要 と して い る。 近 代 的 な 『大 臣』 や 『大 統
一
18
経
営
論
集一
領 』 は専 門 資 格 を要 求 され な い 唯 一 の 『官 吏 』 で あ る が,こ
的 な 意 味 で だ け 官吏 で あ っ て,実
こ の 点 で は,大
の こ と は,彼
らが,単
に形 式
質 的 を意 味 で は官 吏 で は な い と い う こ と を証 明 して い る。
きな 私 的株 式 会 社 経 営 の 『総 支 配 人 』 も全 く同 様 で あ る 。 い わ ん や 資 本 主
義 的 企 業 者 とな る と 『君 主 』 と同様 に,《 そ の 地 位 の 》 専 有 者 で あ る 。 こ の よ う な わ け で,
官 僚 制 的 支 配 は,そ
の頂 点 に お い て,少
な くと も耗 稗 に官 僚 制 的 で は な い よ う な一 要 素 を,
不 可 避 的 に も っ て い る わ け で あ る 。 《した が っ て〉 官 僚 制 的 とい う の は,特
に よ る支 配 の 一 カ テ ゴ リ ー に す ぎ な い 。」15)「Generaldirektor」
別 の行 政 幹 部
に 総 支 配 人,「Monarch」
に 君 主 を訳 語 で は 使 っ て い る。 い わ ゆ る非 合理 的 要 素 の介 在 す る部 分 で あ り,戦 略 に 見 合
う活 動 の 担 い 手 で もあ り,Entrepreneurを
もみ て い る とい っ て よい の で は な い の か 。 今 日
で い う な らベ ンチ ャー ・ビ ジ ネ ス の 旗 手 は こ こ に 入 っ て くる とみ る べ きで は な い の か 。 い
っ た ん で き上 が っ た組 織 の 担 い 手 に こ そ有 資 格 者,資 格 を保 有 す る 者 が そ の 資 格 に 応 じて
職 位 を得 る こ と に な る で あ ろ うが,い
る に こ した こ と に な い とは い え,明
つ も投 機 性 を秘 め た 企 業 者 自身 は,資 格 を有 し て い
らか に カテ ゴ リ ー を 異 にす る とみ るべ きで あ ろ う。
5.「 定 額 の 俸 給 が 規 則 的 で あ る。」16)し っ か り と給 与 を手 に す る こ と,週 給 で あ れ,月 給 で あ
れ,年
俸 と して で あ れ,・規 則 的 に,勤
め て い る か ぎ り,手 に入 れ る こ との で き る報 酬 。 貨
幣 の 形 を と っ て,現 実 に は 実 物 給 付 もな い わ け で は な い で あ ろ うが,そ
れ は 例 外 で あ っ て,
業 績 が 順 調 で あ る か ぎ り,貨 幣 の 形 を とっ て支 給 を うけ る。
6.「 … … 典 型 的 な 『官 僚 制 的 』 官 吏 は 本 職 官 吏 で あ る 。 本 職 の み,そ
れ に徹 底 す る こ とが こ こ
で は 求 め られ る 。 漁 夫 生 涯 竹 一 竿 の 古 辞 に 例 え るべ き か 。 終 身 雇 用 制 と もい うが,本
吏 の 世 界 は 何 処 に あ っ て も定 年 ま で,そ
来官
の 定年 が55才 で あ る とか,平 均 寿 命 が そ れ に 近 い
こ と も あ っ て の ま さ に終 身 雇 用 型 で は な か っ た の か 。 しか も生 涯 一 職 場 を基 本 と して い た
と い っ て よ い の で は な い の か 。 生 成 時,さ
ら に は 急 速 に規 模 を拡 大 して い る よ う な 変 化 し
て い る こ とが 常 態 で あ る 時 期 は お そ ら く人 材 に つ い て も そ の 出 入 りは 激 しか っ た の で は な
い の か,し
か し,軌 道 に の っ て 一 定 の 定 常 的 な状 態 が つ く りあ げ ら れ れ ば,何 処 の 組 織 に
あ っ て も 中核 を担 う層 は 安 定 的,固
定 的 に,つ
ま りは 継 続 的 に勤 務 状 態 を 維 持 す る こ とが
と ら れ た と い って よい の で は な い の か 。 そ れ は 洋 の 東 西 は 問 わ ず とい っ て よ い 。
7.「 行 政 手 段 か らの 分 離 は,公
け の 官 僚 制 に お い て も,私 的 な 官 僚 制 《例 え ば資 本 主 義 的 な大
企 業 にお け る 》 に お い て も,厳 密 に 同 じ意 味 で 貫 徹 され て い る。」17)道 具 を選 ぶ,道
こ だ わ る,道
生,お
具 を持 ち 運 ぶ 仕 事 師 は今 日 で は 大 工 や 料 理 人,理
容 師,理
髪 師,活
具に
け花 の 先
茶 の 先 生 … … 医 師 … … す で に か な り伝 統 的 技 術 に ま だ か な り依 存 して い る そ う した
職 種 に限 定 さ れ て くる の で は ない の か 。
一M
.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学
19
8.「 合 議 制 の 『官 庁 』 に か わ っ て,一 単 一 支 配 的 な指 導 に席 を譲 っ て急 速 に衰 退 しつ つ あ る。」
「迅 速 で 一 義 的 な行 政 」 そ れ が 今 日で は 決 定 的 で あ る,と 。 そ れ は 官 吏 とお き か え て も何 の
抵 抗 もな い と い うべ き で あ ろ う。
9.「 い う まで も な く,近 代 的 な 将 校 は,…
(JurgenKocka)が
… 近代 的 な 官 僚 制 の 先 駆 者 で あ っ た 。」18)J.コ ッカ
何 処 か で 論 じて い た よ うに 若 い時 に 軍 隊 に 入 っ て命 令 一 つ で動 く組 織 を
体 験 した 人 た ちが,除
隊 後 私 企 業 に 入 っ て 人 を動 か す 場 に 立 た され た と き,あ の 軍 隊 の 時
の 経 験 を思 い 出 し,そ れ を組 織 に適 用 して い く,そ れ が 私 企 業 に 官 僚 制 組 織 が 普 及 して い
っ た 理 由 で あ っ た,と 。19)
M.ウ
的=単
ェ ー バ ー の 官 僚 制 へ の 言 及 は ま だ続 く。 「純 粋 に 官 僚 制 的 な行 政,す
一 支 配 制 的 な ・文 書 に よ る 行 政 は,あ
格 性 ・信 頼 性 の 点 で一
で,ま
ら ゆ る経 験 に徴 して,精 確 性 ・恒 常 性 ・規 律 ・厳
ヘ ル に とっ て も利 害 関 係 者 に と っ て も一
た 仕 事 の 集 約 性 と外 延 性 の 点 で,さ
な わ ち,官 僚 制
計 算 可 能 性 を備 え て い る 点
ら にあ らゆ る任 務 に 対 して形 式 的 に は 普 遍 的 に適 用
で き る と い う点 で,純 技 術 的 に 最 高 度 の 仕 事 を果 た し う る ま で に完 成 す る こ と が 可 能 で あ り,
これ らす べ て の 意 味 にお い て,そ
こ こ でM.ウ
れ は,支 配 の 行 使 の 形 式 的 に最 も合 理 的 な形 態 で あ る。」20)
ェ ー バ ー が 指 摘 して い る よ う に徹 底 した 官 僚 制 に計 算 可 能 性 あ る い は計 測 可 能
性(Berechenbarkeit,Rechnungsbarkeit)を
認 め る こ とが で き る こ と に よ っ て,そ
れ を合 理 性
の 尺 度 と して い た こ と は ま ち が い な い 。Da億alleKontinuierlicheArbeitdurchBeamteim
Bureauserfolgt.あ
らゆ る継 続 的 な 仕 事 は 官 吏 に よ っ て お こ な わ れ て い る,そ
も忘 れ て は な ら な い の だ,と
述 べ て い る 。 時 計 の 針 が 正 確 に時 を刻 む よ う に,と で もた とえ る
べ きで あ ろ うか,精 確 性,恒 常 性,規
はVerwaltung.に
の 日常 性 を片 時
律,厳
格 性,信
頼 性 を こ こ で の 行 政 に寄 せ て い る 。 原 語
つ い て こ の 大 著 を訳 した 世 良 晃 志 郎 は次 の よ う に敢 え て ふ れ て い る。 「『フ ェ
ア ヴ ァル トゥ ン グ』 は 決 して公 法 だ け の概 念 で は ない 。 例 え ば 自 己 の 家 計 の フ ェ ア ヴ ァ ル トゥ
ン グ とか,一
つ の 営 利 経 営 の そ れ とか の よ う な,私 的 な フ ェ ア ヴ ァル トウ ン グ も あ る し,公 け
の フ ェ ア ヴ ァ ル ト ゥ ン グ,… … 」27)とM.ウ
ェ ー バ ー の 言 及 に よ りな が ら 「管 理 」 とい う よ
う な 抽 象 度 の 高 い 語 をあ て る こ と可 能 で あ る こ と を説 い て い る 。22)十 分 お きか え て 可 能 な 用
語 で あ る とみ た い 。
ま た 関 連 して 次 の 点 に つ い て もふ れ て お き た い 。 「官 僚 制 的 行 政 が 優 越 性 を獲 得 した偉 大 な
手 段 は専 門 知 識 で あ る。 専 門 知 識 が 全 く不 可 欠 の もの で あ る と い うこ とは,財
貨調達 について
の 近 代 的 な技 術 と効 率 的運 営 との結 果 で あ り,こ の事 態 は,財 貨 の 調 達 が 資 本 主 義 的 に 組織 さ
れ て い よ う と,あ る い は社 会 主 義 的 に組 織 され て い よ う と,社 会 主 義 的 な組 織 は,同 一 の技 術
的成 果 を 達 成 し よ う とす る か ぎ り,専 門官 僚 制 の 意 義 を途 方 も な く高 め る とい う こ とを 意味 す
る だ け で あ ろ う一
全 く異 な る と こ ろ は な い 。(… …dasgroosseMittelderUberlegenheitder
一
20
経
営
論
集一
bureaukratischenVerwaltungist:Fachwissen,dessenv611igeUnentbehrlichkeitdurchdie
modemeTechnikundOkonomikderGnterbeschaffungbedingtwirdh6chsteinerleiobdiese
Kapitahstischoder-was,wenndiegleichetechnischeLeistungerzieltwerdensollte,nur
eineungeheureSteigerungderBedeutungderFachbureaukratiebedeutenwnrdeSozialisdschorganisiertisし23)
さ ら に,M.ウ
置 自 体 も,自
ェ ー バ ー は 次 の 点 も こ こ で み て い た こ と に 注 目 し て お き た い 。 「官 僚 制 的 装
分 自 身 の 物 質 的 お よ び 純 粋 に ザ ッハ リ ッ ヒ な 一
た い 利 害 関 係 に よ っ て,み
した が っ て理 念 的 な一
ず か ら機 能 しつ づ け る こ と を余 儀 な く され て い る 。 … … 官 僚 制 的 装
置 は,権
力 を 獲 得 した 革 命 の た め に も,占
様 に,通
常 は そ の ま ま 機 能 し つ づ け る も の で あ る 。 問 題 は い つ も,現
す る の は 誰 れ か と い う こ と で あ る 。」24)こ
領 敵 軍 の た め に も,従
来 の 合 法 的 政 府 に対 す る と同
存 の 官僚 制 的装 置 を支 配
こ で もふ れ で い る 官 僚 制 的 装 置 に つ い て 訳 の 注 記 で
も 述 べ ら れ て い る 点 に も ふ れ て お き た い 。 「利 益 社 会 関 係 を 通 じ て 作 り 出 さ れ る,支
装 置 は,一
杭 しが
般 的 な 形 で 云 え ば,次
の 点 に あ る 。 す な わ ち,指
配の安全
導 者 の 命 令 に 服 従 す る こ と に 慣 れ,
支 配 と そ れ の も た らす 利 益 と に あ ず か る こ と に よ っ て 支 配 の 存 立 に 個 人 と して み ず か ら も利 益
を 感 じ て い る 。 一 群 の ひ と び と が,ひ
き続 き 命 ぜ ら れ る ま ま に 動 き,か
つ,支
配の維持 に役立
つ よ う な 命 令 権 力 や 強 制 権 力 の 行 使 に 参 加 す る と い う こ と く 組 織 〉 が こ れ で あ る 。」25)そ
実,意
の内
味 す る と こ ろ は 管 理 の 内 容 と して い る もの とほ と ん ど変 わ らな い と い うべ きで は ない の
か 。 勿 論,支
配 の ほ うが 内 容 か ら い っ て も一 方 的 な 命 令 一
服 従 に近 い もの を含 ん で い るの で
あ っ て よ り き び しい 内 容 が こ め ら れ て い る とい っ て よ い。 官 僚 制 的装 置 とお きか え られ て い る
組 織 は,明
らか に 道具 とい っ て よ い で あ ろ う。
「官 僚 制 的 行 政 に と っ て は,財 務 的 な 諸 前 提 と な ら ん で,本
26)と
して
,イ
ン フ ラ の 整 備 と も い う べ き,鉄
道 や 電 報,電
質 上 交 通 技 術 的 な 諸 条 件 が あ る,」
話 に 及 ん で い る 。 と み て く れ ばIT
に ま で 及 ん で い る とい うべ き で あ ろ う 。 そ れ は 官 僚 制 的 行 政 の 求 め る 精 確 さ の ゆ え に と説 い て
い る が,ほ
ぼ 官 僚 制 化 と並 行 し て 資 本 主 義 の 中 に 浸 透 し て 標 準 化,専
門 化,単
純 化の動 きを も
そ こで は み て とれ るの で は な い の か 。 そ の 延 長 線 上 で 次 々 とつ く り出 され て きて い る製 品 や サ
ー ビス に だ け 目 は い きが ちで あ るが
,肝
心 の 人 間 そ の も の が 類 型 化,タ
構 の 中 で の 一 コ マ に な っ て い る の で は な い の か,と
す で に み た よ う にM.ウ
イ プ化 さ れ官 僚 制 的 機
。
ェ ー バ ー は 専 門 知 識 に つ い て も,知
識 に よ る 支 配 と して 重 視 して
い る 。 官 僚 を 支 え て い る 基 本 的 な 要 素 を な し て い る と み て い た の で は な い の か 。 「『職 務 上 の 機
密 』 と い う一
官 僚 制 だ け に 特 有 の も の で は な い が,し
こ の 勢 力 欲 に 由 来 す る も の で あ り,そ
か し や は り特 殊 官 僚 制 的 な 一
れ と専 門 知 識 と の 関 係 は,例
術 的 知 識 と の 関 係 に も 比 し う る も の で あ る 。」27)今
概 念 は,
え ば 商業 上 の経 営 機 密 と技
日 の 言 葉 に お き か え れ ば デ ー タ ・ベ ー ス,
一M
.ウ ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
21
情 報 の 束 さ ら に は形 式 知 と で もい うべ きで あ ろ うか 。 組 織 能 力 とい わ れ て い る もの さ え含 ん で
い る とみ るべ きで は な い の か。
「通 常 は,私 的 な営 利 利 害 関係 者 だ け が,そ
識 と事 実 認 識 一
の利 害 関係 の 領 域 内 に お い て,知 識 一
専 門知
の 点 で,官 僚 制 に ま さ っ て い る の み で あ る。 と こ ろ で,私 的 な営 利 利 害 関 係
者 とい うの は,資 本 主 義 的 な企 業 者 で あ る 。 彼 らだ けが,官
僚 制 的 で 合 理 的 な知 識 の 支 配 の 不
可 抗 性 か ら,真 に 《少 な く と も相 対 的 に 》 解 放 され て い る 唯 一 の存 在 な の で あ る 。 そ れ 以 外 の
す べ て の 者 は,大 規 模 団体 に お い て は,ち
ょ う ど財 貨 の 大 量 生 産 に お い て物 的 な精 密 機 械 の 支
配 に服 す る よ う に,官 僚 制 の支 配 に不 可 抗 的 に屈 服 す る こ とに な る。」28)少 し しつ こ くな る ほ
ど ま で に追 っ た が,こ
こで の 指 摘 と て無 視 で きな い の で は な い の か 。 や は り重 い 指 摘 で は な い
の か 。 そ の 指 摘 をみ た うえ で も巨 大 化 した 私 企 業 に さ え も組 織 の硬 直 化,機
能 マ ヒに 陥 った ケ
ー ス を我 々 は み て い る とい うべ きで は な い の か 。 官 僚 制 的 支 配 か らの 脱 却 が い か に難 し い こ と
.かと。
官 僚 制 的 支 配 が広 く普 及 して い くなか で の 共 通 項 と して い る もの に つ い て も若 干 言 及 して い
る,す
1.均
な わ ち,
等 化(Nivelierung)の
(Re㎞derb訂keit)を
2.再
傾 向,専
門 的 な 資 格 を も つ 人 々 の 中 か ら 広 く採 用
行 う とし・う こ と
教 育(plutokratiesierung)の
傾 向。 で きる だ け長 い 間(し
ば しば20才 台 の 終 りま で)専
門 的 訓 練 を 習 得 させ よ う とす る た め で あ る。
3.形
式 主 義 的 な非 人 格 化 の 支 配,す
な わ ち,理 想 的 な 官 吏 は,怒
り も興 奮 も な くSineiraet
studio,憎 しみ も情 勢 も な く,し た が っ て 「愛 」 も 「熱 狂 」 もな く,全
くの 義 務 概 念 の圧 力
の 下 で,「 人 物 の い か ん を問 う こ と も な くohneAns6henderperson何
び とに 対 して も一
す な わ ち 同 じ事 実 的状 態 に あ る い か な る 人 に対 して も一
形 式 上 平 等 に,そ
の職 務 をつ か
さ どる の で あ る。」29)
怒 り も興 奮 も な く,さ
らに は 愛 も熱狂 も な く,人 物 の い か ん を問 う こ と な く,た だ ひ た す ら
単 々 と こ と に当 る,何 人 に対 して もへ だ た りな く,い か な る人 に 対 して も,と 官 僚 制 と結 び つ
い て の よ く使 わ れ て い る と ころ と い っ て よ い 。 情 実 の入 る こ とな く,と い う こ の こ とが あ らゆ
る組 織 に共 通 して徹 底 す る こ との 難 しい と こ ろ で は な い の で あ ろ うか 。
注
i)2)3)4)Weber,Mの(:a.a.0.S.124,「
5)Weber,Max:a.a.0.S.124,前
6)7)8)Weber,Max:a.a.0.S.126-127,前
9)ダ
ニ エ ル ・A・
支 配 の 類 型 」(世 良 晃 志 郎 訳)昭
掲 訳 書,10-11頁
レ ン著,佐
掲 訳 書,20-21頁
々木 恒 男 監 訳
和45年(1970年)10頁
。
。
。
「マ ネ ジ メ ン ト思 想 の 進 化 」 文 眞 堂 。2003年
刊,「 官 僚 制 に つ
経
22
い て の ウ ェ ー バ ー の 概 念 化 ゆ え に,彼
営
論
に 組 織 論 の 創 始 者 と い う 名 誉 を 与 え る こ と が,真
…)け
1947年
ェ ス タ ー ・バ ー ナ ー ドは ドイ ツ 語 で 読 ん で い
まで 英 語 に 翻 訳 さ れ な か っ た 。」215頁
。原 著 は
。 しか し,チ
れ ど も,官
剣 に考 察 され て
も よ い 。 ウ ェ ー バ ー の 他 の 著 作 は 早 く か ら 翻 訳 され た(…
た の で あ る,と
僚 制 につ い ての 彼 の 業 績 は
「TheEvolutionofManagementThought,4th.ed.byDanielAWren,1994
10)11)12)13)14)15)Weber,Max:a.a.0.S.127,前
16)Weber,Max:a.a.0.S.127,前
掲 訳 書,22頁
掲 訳 書,23頁
17)18)Weber,Max:a.a.0.S.127,前
19)
20)
集 一
。
。
掲 訳 書,23頁
。
Kocka,JOrgen:DieuntemehmerinderdeutschenIndustrialisierung.1975,
Weber,Max:a.a.0.S.128,前
21)
22)
掲 訳 書,26頁
。
Weber,Max:a.a.0.S.389。
Weber,Max:a.a.0.S.126,同
前 掲 訳 書,17頁
23)24)Weber,Max:a.a.0。S.128-129,同
25)Weber,Max:a.a。0.S,548-549,「
。
支 配 の 社 会 学 」(1),27頁
26)Weber,Max:a.a.0.S.128,前
掲 訳 書,28頁
27)28)Weber,Max:a.a.0.S.129,前
掲 訳 書,30頁
。
。
掲 訳 書,29頁
29)Weber,Max:a.a.0.S.129,前
3.経
で の 注 記 で ふ れ て い る 。
前 掲 訳 書,28頁
。
。
営経 済学 の成 立
「ドイ ツ の 商 科 大 学 に お い て も我 々 の 専 門 学 の名 称,限
界 及 び分 類 が 現 在 尚 非 常 に分 立 して
い る こ と は不 幸 に非 ず して幸 い で あ る 。 若 し分 立 して い な い とす れ ば,私
はそ こに商学研究 者
の 創 造 力 が さ ほ ど大 し た もの で は な い事 の 微 候 を認 識 す る で あ ろ う。」1)私 経 済 学,商
論,個
事経 営
別 経 済 学 … …経 営 経 済 学 に落 ち 着 く まで 幾 つ か の名 称 が 使 わ れ て い た の は事 実 。 国民 経
済 学(社
会 経 済 学)と
の 関連 も大 きな テ ー マ で あ っ た 。
これ
『技 術 論 』 に対 立 した 『
科 学 』 は哲 学 的 に 組 立 て ら れ た 科 学 で あ り,之 に対 し 『
技術 論』 は
技 術 的 に組 立 て られ た 科 学 で あ る 。 『技 術 論 』 は行 動 規 範(Verfahrensregel)を
与 え る が,『 科
これ
学 』 は 之 を与 え な い の で あ る 。」2)
技 術 論 か 科 学 か,こ の テ ー マ は ドイ ツ に あ って は こ の 学 問 の成 立 時 よ り問 わ れ た テ ー マ で あ
る。 大 学,ア
カ デ ミズ ム の場 に技 術 を持 ち込 む こ とが そ も そ もで き る の か,そ
れは科学者 が取
り組 む こ とな の か,と 。
そ れ は既 存 の 大 学 と新 設 の 商 科 大 学 の 在 り方 に ま で か か わ っ て い た とみ るべ きで あ ろ う。 そ
の典 型 的 な 証 左 が 学 位 授 与 で あ る 。 そ の 権 利 は大 学 は持 ち得 て も なか な か 商 科 大 学 に は与 え ら
れ る もの で は な か っ た 。 そ の 牙 城 に 果 敢 に挑 戦 した 一 人 がE.シ
ラ イ プ チ ッ ヒ商 科 大 学 で 学 び,そ
こ を卒 業 したE.シ
ュ マ ー レ ンバ ッハ で あ っ た 。
ュ マ ー レ ンバ ッハ は 堂 々 と技 術 論=応
用
科 学 で あ る こ と を主 張 し,そ の場 を求 め る こ との 必 要 性 を説 い た 。 い や争 っ た の だ 。
「… … 余 りに も甚 だ し く技 術 論 を冷 酷 す る科 学 崇 拝 を追 う傾 向 が あ る か らで あ る。 技 術 論 と
科 学 との 差 異 を 決 定 す る もの が,技 術 論 は行 動 規 範 を 与 え る の に 対 して科 学 は そ うで な い と云
う事 実 で あ る とす れ ば,こ の 意 味 にお け る 『科 学 』 た る こ とは 専 門学 に と っ て は何 等 名 誉 の あ
M.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
23
る肩 書 と は な ら な い と云 う こ とは 直 ち に 明 白 とな る 。 他 方 に お い て 亦,専
門学 はそれが技術論
た る故 を以 っ て 卑 下 さ るべ きで は な い。 何 故 な らば 行 動 規 範 を与 え るか 与 え な い か は 専 門学 の
科 学 的 内容 に とっ て は何 等 重 要 な こ と で は な い か ら で あ る。」3)現 実 に あ っ て実 務 に携 わ っ て
い る 者 に対 して 行 動 の 指 針 を与 え る,そ の こ と を何 故 拒 む の か 。 幾 度 とな くE.シ ュ マ ー レ ン
バ ッハ は こ の よ う に して 疑 問 を投 げ か け る 。 そ れ は 大 学 を,研 究 を純 粋 に知 的 な営 み ご とに お
くこ と に む しろ そ れ を 当 然 と把 え,守 ろ う とす る動 きに対 す る反 擾 で あ っ た とみ る こ と が で き
る。 そ れ だ け この 分 野 は 現 実 に 近 い 処 で 取 り上 げ られ た 。
「… … 実 際 に は 笑 止 に値 いす る非 科 学 的 方 法 を内 在 せ しめ る 『科 学 』 が存 在 す る し,他 方 に
又 高 度 の重 要 性 を も っ た 科 学 的 成 果 を示 す 『技 術 論 』 が 存 在 す る 。」4)こ こ に もみ る よ うに手
を か え,品
を か え,あ の 手,こ
の 手 を 駆 使 し てE.シ
と な く挑 む の で あ る 。 同世 代 の5%に
も至 ら な い ご く少 数 の エ リ ー ト養 成 機 関 で あ っ た 大 学 に
並 ぶ よ う に して 出 て き た単 科 大 学Hochschuleで
あ っ た,と
ュ マ ー レ ンバ ッハ は 攻 撃 の 手 を休 め る こ
あ る。 そ れ は高 等 教 育 の 大 衆 化 の始 ま りで も
いって よい。
「然 も 『科 学 』 に お い て は,技 術 論 に お け る よ り も も っ と非 科 学 的 な研 究 方 法 が 高 慢 げ に使
用 され 易 い こ と を認 識 し得 る の は 左 程 困 難 な こ とで は な い 。 科 学 は 行 動 規 範 を与 え ない し,又
原 則 的 に は そ れ 自体 問 題 と もな ら な い か ら,経 験 を通 じて の 智 識 は 技 術 論 に役 立 つ 程 に は科 学
に は役 立 た な い 。」5)こ の よ うに 繰 り返 すE.シ
ュ マ ー レ ンバ ッハ の 科 学,経
験 科 学 に対 して さ
え もそ れ が 本 当 に意 味 を持 っ て い る の か と問 うほ ど に きび しい とい って よ い 。
E.シ ュ マ ー レ ンバ ッハ は,「 経 営 規 模 の 拡 大 と共 に漸 進 的 に増 大 す る 」 対 象 ゆ え に,よ り進
'
む細 分 化 に応 え る分 野 と して,専 門分 野 と して の 私 経 済 学 を求 め た 。 こ こで の対 象=私 経 済 体
は,か れ の 場 合 に あ っ て も私 企 業 が 想 定 され て い た とみ て よ い 。 名 称 と して の私 経 済 学 がふ さ
わ し くない の で あ れ ば,「 経 済 的 管 理 学 」(DieLehrevonwirtschaftlichenVerwaltung.)が
適当
と さえ 述 べ て い る。6)
「問 題 は 実 際 に は,如 何 に して 最:も多 く儲 け るか で は な く して,如 何 に した ら最 も経 済 的 に
財 を 製 造 し うる か,如 何 に した ら最 も合 目的 に 需 要 供 給 を調 和 させ う る か と云 う こ と で あ る よ
う に思 われ る 。」7)私 経 済 体 そ の もの を全 体 経 済 の 一 部 と考 え て 有 機 体 観 を持 つE.シ
ュマー レ
ンバ ッハ に と っ て は企 業 は器 官 で もあ る 。 そ れ は ほ ぼ 同 時 期 に経 営 共 同 体 観 を主 張 す るH.ニ
ッ ク リ ッ シ ュ やRデ
ィー トリ ッ ヒ と 同様 で あ る。 そ して こ こ に共 同 経 済 的 生 産 性 を求 め る指
標 が あ り,加 えて 有 機 体 観 と結 びつ い て の 「共 同 経 済 的 価 値 基 準,モ
て い る こ と を み て お か な け れ ば な ら な い で あ ろ う。 マ ク ロ経 済=共
不 可 欠 の経 済 主 体,経
済 活 動,無
駄 な 経 済 活 動,不
ノ サ シ,倫 理 感 が 含 ま れ
同 経 済 に とっ て の 必 要 な,
必 要 な経 済 主 体,有
機 体 観 に 立 っ てE,シ
ュ マ ー レ ンバ ッハ は そ こ に ま で 踏 み 込 ん で い る 。した が っ て じっ く りと そ の 内 容 を うか が え ば,
経
24
営
論
集
規 範 論 に 立 っ て い る こ と を読 み と る こ とが で きる とい って よ い 。
「… … 私 経 済 学 の た め に は技 術 論 か,そ れ と も科 学 か ど ち らが 選 ば れ るべ きか と云 う主 要 問
題 に 関 して 私 の 持 つ 見 解 は 明 らか と な る 。 技 術 論 の 方 が よ り大 な る成 果 を約 束 す る よ う に私 に
は思 わ れ る。 然 し乍 ら 同 時 に科 学 と して の 私 経 済 学 も育 成 し う る し,育 成 して差 支 え な い と云
うこ と は 排 除 さ るべ き で は な い。 す べ て の 学 問 の 各 部 門 に とっ て は,そ れ を よ り多 方 面 か ら研
究 の 光 に あ て る こ とが 一 般 に よ い こ と で あ る よ う に,そ れ が 育 成 さ れ る こ と も よい こ とで あ ろ
う。」8)は っ き り と と い うべ きか 。 堂 々 とか れ は技 術 論 で あ る こ と を名 乗 る 。 そ れ が 私 経 済 学
と して 科 学 の 部 分 も併 せ もつ と。 で き る か ぎ りま科 学 的 に,そ
こ に は 明 らか に私 経 済=私 企 業
に入 り込 む,対 象 とす る だ け に主 観 的 要 素 を排 除 して,客 観 的 に と い う思 い が 強 く入 り込 ん で
い る,そ
の う え で 実 践 に 向 け て 行 動 指 針 を与 え る こ との で き る研 究 は 可 能 で は な い の か ,と 。
事 実 彼 は こ う した 現 実 の 問 題 に取 り組 む。 熱 心 に。
「… … 充 分 に プ ロ シ ア的 秩 序 感 の あ る もの に と っ て は,各 学 問 上 の凡 ゆ る方 面 に よ く境 界 を
定 め,そ
して そ の 構 成 内 に お い て統 一 的 に 組 織 して 行 く こ とが 欠 くべ か ら ざ る もの と思 わ れ る
だ ろ う。 又 か か る 専 門 学 に対 して種 々 の 名 称 が 使 用 さ れ る と云 う こ と は,そ の 秩 序 感 に は全 く
厭 な もの で あ ろ う。 しか しな が ら,か か る専 門 学 の 学 問 的 完 成 の た め に は,研 究 を行 わ ね ば な
ら な い 人 々 が 可 成 り広 範 囲 な活 動 の 余 地 を持 たね ば な ら ぬ と い う よ り大 きな 要 求 が 存 在 す る。
早 ま っ て 前 後 左 右 に境 界 標 を 立 て,此
の 標 柱 内 の分 野 に お い て 普 遍 妥 当 的 な 組 成 を行 わ ん と試
み て は な ら な い 。」9>こ こ で の プ ロ シ ヤ 的 秩 序 感 が 一 体 何 を 説 こ う と し て い る の か 。 法 則 性,
体 系 と細 分 した 学 問分 野 そ れ もあ る の で は な い の か 。 しか し,分 化 した 科 学 に 入 り込 み す ぎて,
細 分 化 さ れ た 断 片 の研 究 に終 始 す る こ と に つ い て もか れ は 明 ら か に こ こ で 警 告 を発 して い た と
い って よいので はないのか。
「『科 学 』 な る 言 葉 は 一 般 用 語 の 意 味 で は,正 確 な る 方 法 で 獲 得 され,且
に 営 まれ た 諸 経 験 の集 合 で あ る。 此 の経 験 の 集 合 は,あ
つ その完成 が正確
る程 度 まで は 一 つ の 体 系 を形 成 す る。
け れ ど も此 の 体 系 の不 完 全 性 は何 等 そ の概 念 の 使 用 を 妨 げ る もの で は な い 。」10)動 き出 した ば
か りの分 野 で あ る 。 は じか ら容 易 に体 系 を も とめ る こ とが で き る わ け で は な い 。 ブ ロ ッ ク を積
み 上 げ て い く よ う に一 つ 一 つ 概 念 をつ く りな が ら作 業 は進 む の だ,と 。
「社 会 経 済 的 認 識 に 役 立 ち,そ の 意 味 で 間接 的 に 社 会 経 済 学 に寄 与 す る とい う こ と を意 識 し
て い た 。」11)ワ イ ヤ ー マ ン ・シエ ー ニ ッツ に とっ て は そ れ ま で の 商 業 学 者 とは 一 線 を画 しな が
ら,M.ウ
ェ ー バ ー に忠 実 に,科 学 こ そ,実 践 そ の もの と は距 離 を お き,現 実 に資 す る 助 言 を
与 え る こ とで は な く して,事 実 の 認 識,あ
る が ま まの 現 実 を客 観 的 に把 え る こ と こ そ,彼
らに
と っ て科 学 的 とい う名 の 下 にす べ き作 業 で あ っ た。
E.シ ュ マ ー レ ン バ ッハ は,科
学 で あ る か 否 か に つ い て あ ま りこ だ わ っ て い な い 。 む しろ 実
一M
.ウ ェ ーバ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学
25
質 を と っ た と解 す べ きで は な い の か 。そ の 一 つ が 技 術 論 の 特 殊 性 と して 実 験 可 能 を説 い て い る 。
実 証 可 能 と い い か え て も い い の で は な い の か。 「技 術 論 は 絶 え ず 自 ら実 験 を行 う。 行 動 規 範 は
使 用 の 目 的 の み で 求 め られ る。」12)こ こ で い う 実験 も実 証 とお きか え て よ い の で は ない の か 。
二 つ 目 に,E.シ
ュ マ ー レ ンバ ッハ は,「 も し私 が 技 術 論 に お い て は よ り熱 心 に,よ
り 自覚 して
研 究 が 行 わ れ る と考 え て も私 は 自己 を い つ わ る 積 りは な い,」 と。 そ して彼 が あ げ て い る三 つ
目 は,「 お お むね 特 別 な種 類 の研 究 者 を作 り出 す とい う こ と を も考 慮 せ ず に は い ら れ な い 。 そ
の 大 部 分 は 実 務 に 従 事 して い る 人 々 で あ る 。14)そ して こ こ か ら は 新 た な 資 料 の 開 拓 が あ り,
書 斎 科 学 と の 決 定 的 ち が い で あ る と さ え い い きる 。
6.経
営経 済 学 の成 立
生 産 諸 要 素 の結 合 過 程 と して 企 業 を把 え たE.グ ー テ ンベ ル ク は 組 織 を合 理 的 に位 置 づ け て,
い わ ば 主 観 的 要 素 が 介 入 して くる こ とを 排 して み て い た こ と に お い て,間 違 い な く ドイ ツ経 営
学,経
営 経 済学 の 主 流 に 立 っ て い た とみ る こ とが で き る 。 対 象 関連 的 労 働 給 付,原 材 料,及
び
労 働 ・経 営 手 段 を生 産 活 動 に必 要 不 可 欠 な基 本 要 素 と して 取 り上 げ た 。 そ れ は労 働 力,労 働 対
象 及 び 生 産 手 段 に ほ ぼ相 応 す る とい っ て よい 。 生 産 活 動 に 従 事 す る 人 材,ヒ
ノ は作 れ な い,は
トが い な け れ ば モ
た ら きか け る原 材 料 も必 要 。 そ して 機 械 ・設 備 そ れ を動 か す 電 力,燃
耗 材 も この 労 働 ・経 営 手 段 の 中 に 含 む。 これ らを 基 本 要 素,生
料,消
産 に必 要 な不 可 欠 の 要 素 と した
う え で 処 理 的 要 素 を み る 。 こ こ に も本 源 的 な 要 素 と して 業 務 管 理 ・経 営 管 理(Gesch哲ftsundBet㎡ebsleitung)と
要 素 で あ っ て,業
素 で あ って,こ
派 生 的 要 素 と して の 計 画 と組 織 をお く。 こ こ で も計 画 と組 織 は 合 理 的
務 管 理,経
営 管 理 に 相 応 す る 部 分 がE.グ ー テ ン ベ ル ク の い う,非 合 理 的 要
の 部 分 は 誰 れ が そ の 指 導,指
る とみ て い る の で あ っ て,い
全 社 的 な指 針,方
揮 を行 う か に よ っ て大 き くか わ っ て くる 部 分 で あ
わ ば,戦 略 レベ ル,企 業 戦 略 に か か わ る 部 分 とい っ て よい 。 そ の
向 づ け が 決 定 され れ ば,立
て られ た 目 的一 手 段 の 関 係 で展 開 す る計 画 ・組 織
の 部 分 で さ え も,合 理 的 に処 理 され る,と 。 つ ま りは こ こで 誰 れ が そ れ を担 当 し よ う と変 わ り
な い とみ て い た 。 こ うみ て くれ ば,組 織 の 編 成,在
り方,構
造 等 に つ い て も ま さ に そ れ は官 僚
制 的 に み て い た とい う こ とが で き る の で は な い の か。 しか し,E.グ ー テ ンベ ル ク に代 表 さ れ る
管 理 と組 織 との 関 連 に つ い て は ドイ ッ経 営 学 に あ って は共 有 して い る とこ ろ で あ っ て,決
して
彼 が 例 外 で は な か っ た こ と は た しか で あ る。 可 能 なか ぎ り管 理 に相 応 す る 部 分 に つ い て も"合
理 的"に
対 処 し よ う と して い た 。 主 観 的 要 素 の入 り込 ん で くる部 分 を極 力 少 な く して い たの で
は な か った の か 。
い っ た ん立 て ら れ た企 業 目標,企
の は そ の 意 図 し た 目標,戦
業 戦 略 と の 関 連 で み れ ば,日 常 的 な業 務 の 中 で 求 め られ る
略 の 実 現 で あ って,基
本 諸 要素 の 最 適 化 こ そ が 生 産 活 動 を営 む経 営
一
26
経
営
論
集 一
体 に求 め ら れ て い た合 理 性 とい っ て よい 。 さ らに 言 及 す る な ら ば,市 場 と企 業 と の 関係 につ い
て も適 応,反 応 の 均 衡 の 維 持 ・存 続 の 中 で 企 業 活 動 をみ て い る の で あ っ て,基 本 的 に は均 衡 説,
ヤ ジ ロ ベ イ の理 論 とみ る こ とが で きる 。 企 業 そ の もの が 市 場 に対 して 積 極 的 に働 きか け る部 分
に つ い てE.グ ー テ ンベ ル ク は 目 を向 け て い た の で あ ろ う か 。 例 え ば販 売 活 動 に つ い て,い
わ
ば マ ー ケ テ ィ ン グへ の彼 の 向 か い 合 っ て い た 姿勢 をみ れ ば そ れ ほ ど積 極 的 な 部 分 につ い て 注 目
して い た よ うに は思 え な い 。 市 場 へ の 反 応,適 応,い
か に そ の 変 化 に 順 応 す る か につ い て は注
目 して い て も市 場 をつ く りあ げ て い く,一 定 の方 向 に市 場 を動 か す,市
的 で あ った の で は な い の か 。 否,む
る 。 そ れ は 非 価 格 競 争,特
場 創 造 につ い て は 保 守
しろ そ れ が ドイ ツ型 の一 つ の 特 徴 で あ っ た よ うに も思 わ れ
に広 告 ・宣 伝 等 に もあ らわ れ て い た とみ る こ と が で き るの で は な か
ろ うか 。
経 営 の 類 型 化,と
呼 ん で 経 済 体 制 の ち が い を は っ き り と経 営 学 研 究 の 視 野 に 取 り込 ん で 論 じ
て い た の も経 営 経 済 学,ド
あ っ た 。1951年
イ ツ経 営 学 の特 徴 とい っ て よ い 。 そ の 典 型 はE.グ ー テ ンベ ル ク で
の 経 営 経 済 学 の 基 礎 の 段 階 か ら そ れ は 意 識 して 取 り上 げ た と こ ろ で あ っ た 。
次 の 図 か ら も知 る よ う に まず は体 制 無 関 連 的 事 実 と体 制 関連 的 事 実 と に分 け た 。 体 制 無 関 連 的
事 実 は い か な る経 済 体 制 を と っ て い よ う と も経 営 活 動 が 行 わ れ る か ぎ り,生 産 活 動 や サ ー ビス
活 動 が 営 ま れ る か ぎ り,共 通 に して い る 部 分,欠
く こ と の で き な い部 分 を こ こに み た。 生 産 諸
上位概 念 と して の経営
体 制無 関連 的事 実
体 制 関連 的事 実
市場 経 済的経 済体 制 に内存 す
計 画経 済 的経済 体制 に内在 す
る事 実
る事実
生 産諸 要素 の 結合
オ ー トノ ミー 原 則
器官 原則
経 済性 原則
単 独 決定原 則
共 同決 定原 則
財 務均 衡 の原則
営 利 経済原 則
市 場 経 済 の特 殊 な経 営 類 型 と して の
「企 業」
計 画 に も とつ く決定 に よる給
付 生産 の原 則
一M
要 素 の 結 合,経
済性 原 則,財
.ウ ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
27
務 的 均 衡 の 原 則 。E.グ ー テ ンベ ル ク にあ っ て は第 二 次 大 戦 後 の東
西 ドイ ッ の 分 裂 が体 制 の ち が い と な っ て あ らわ れ た こ と に体 制 へ の 言 及 は 不 可 欠 の テ ー マ で あ
っ た 。 資 本 主 義 と社 会 主 義,旧
東 ドイ ツの 出現 は 市 場 を 中 心 に み て き た資 本 主 義 観 と は大 き く
異 な り,相 容 れ な い もの で あ っ た 。 戦 後 の 西 ドイ ツ に あ って は社 会 的 市 場 経 済 体 制 と い う言 葉
が よ く使 わ れ る と こ ろ と な っ た が,基 調 は 資 本 主 義,市 場 経 済 を 中心 と した経 済 体 制 で あ った 。
そ して 旧 東 ドイ ッ に あ っ て は社 会 主 義 的 経 済 体 制 が 存 在 した,存
に 歴 史 的 事 実 。 そ して1989年11月9日
み れ ば こ こ で い う経 済性 原 則,財
在 して い た こ と も事 実 。 ま さ
の ベ ル リ ン の壁 崩 壊 と と も に 解 体 した 。 振 りか え っ て
務 的 均 衡 の 原 則 で さ え も果 た して 現 実 に 存 在 した 社 会 主 義 経
済 に あ っ て は,体 制 か ら切 り離 して 論 ず る こ とが で きた の か とい う疑 問 さ え出 て くる 。 そ れ ほ
ど政 治 の 介 入,イ
デ オ ロギ ー の 介 入 は強 力 で あ っ た の で は な い の か 。 建 前 と して は 立 て られ て
い て もい と もた や す く"変 更 す る"こ
重 点 産 業 だ》 重 点 企 業 だ,い
との で きる 要 素 を含 ん で い た の で は な い か,と 。 政 府 が
や こ こ は重 点 的 な経 済 特 区 だ と い う命 令,指
も変 更 可 能 の 要 素 は 含 ん で い た の で は な い の か 。 勿 論,こ
示 が 下 れ ば,い つ で
こ に はE.グ ー テ ンベ ル ク の モ デ ル,
理 想 型 に よ っ て い た こ とは 認 め て お か な け れ ば な ら な い 。 そ れ を み た うえ で も純 化 す る こ との
難 し さ『
を こ こ に さ え も も っ て い た の で は な か っ た の か,と
わ る 部 分 で さえ も オ ー トノ ミー(自 主 自律 の 原 則)は
。 体 制 関連 の 中 で の 市 場 経 済 にか か
等 し くどの 企 業 につ い て も望 む と こ ろで
あ ろ う。 しか し,ど れ だ け の 企 業 が そ れ を 持 ち 合 わ せ て い る の か,と
い い た い 。 こ れ と てE,
グ ー テ ンベ ル ク の 願 望 で もあ ろ う,単 独 決 定 原 理 で は 所 有 者 側 に よる 決 定 をみ て い た に ちが い
な い 。 この 部 分 は 社 会 的市 場 経 済 体 制 の 中 で の 共 同 決 定 法,モ
ン タ ン共 同 決 定 法,拡
定 法 を み て い く なか で労 働 側 が 加 わ る こ と に よ っ て 明 ら か に"変 化"し
大共同決
た部 分 で あ る 。 そ れ と
対 応 す る 計 画 経 済体 制 下 で の 共 同 決 定 原 理 こそ が む しろ党 支 配 の 徹 底 の な か で,表 面 的 に は労
働 者 が参 加 し,大 き な影 響 力 を もつ よ う な 型 を と りな が らか え っ て官 僚 制 が徹 底 して い た 部 分
で は な か っ たの か と思 わ れ る。
注
1)
Schmalenbach,Eugen:DiePrivatwirtschaftslehrealsKunstlehre,ZeitschdftfUrHandelsforschung.1912.
6Bd.
斉 藤 隆 夫 訳
「技 術 論
と し て の 私 経 済 学 」 「会 計 」67巻,第1号,178-189頁+163頁
) ) )
9臼 り
0 4
訳 書 に よ っ た 。179頁
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,180頁,上
段 。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,180頁,上
段 一 下 段 。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S。
) )
︻﹂ だ0
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
。(下
段 〉 こ こ で は
。 上 段 一 下 段 。
前 掲 訳 書,180頁,下
段 。
掲 訳 書,180頁,下
段 。
掲 訳 害,185頁,管
こ と は 明 ら か で あ る 。 そ れ は 管 理 手 段 と み て よ い 。
理 の 指 標 を 具 体 的 な 数 値 を手 が か り に 求 め た
一
28
経
営
論
集一
)
7
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,184頁,下
理 手 法 で あ る 。 加 え て,マ
で の 経 済 性 で あ っ て,か
え,こ
8)
9)
10)
11)
12)
13)
14)
段,低
コス トを意 図 して い る点 は 明 らか に管
ク ロ レ ベ ル で の 需 要 供 給 を も 視 野 に 入 れ て く る と き,そ
れ は マ ク ロ ・ レベ ル
れ が 使 う共 同 経 済 的経 済性 の 概 念 は こ こに か か わ っ て くる。 限 界 を もつ とは い
れ とて 明 らか に一 つ の主 張 で あ る 。社 会性 の意 図 をみ て と りたい 。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,180頁,下
段。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,178頁,下
段。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,179頁,下
段。
Schmalenbach,Eugen:a.a。0.S。
前 掲 訳 書,179頁,下
段。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,180頁,上
段。
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S。
前 掲 訳 書,180頁,上
Schmalenbach,Eugen:a.a.0.S.前
掲 訳 書,188頁
段。
。
「で き る 限 り迅 速 な,し か も精 確 で 一 義 的 で継 続 的 な職 務 処 理 の 要 求 は,今
日で は,と
りわ
け,近 代 資 本 主 義 的 経 済 取 引 の 側 か ら,行 政 に対 して提 出 され て い る 。 近 代 資 本 主 義 的 諸 企 業
の 全 体 が,そ
れ 自体,普
通,厳
格 な 官僚 制 的 組織 の 無 比 の 模 範 な の で あ る 。」)さ
ェ ー バ ー は 続 け て い る 。 「こ れ らの 企 業 に お け る取 引 は,全
く,作 業 の 精 確 性,恒
ら にM.ウ
常 性 〔非 連
続 性 〕,と りわ け迅 速 性 の 増 大 に も とつ い て い る。」1)
・
他 の箇 所 で ,次 の よ うに も指 摘 して い る 。「官 僚 の専 門 知 識 よ りも優 越 して い る の は,『 経 済 』
の 領 域 に お け る 私 経 済 的 利 害 関係 者 の専 門知 識 の み で あ る 。 そ れ とい うの も,経 済 の 領 域 に お
い て は,精 確 な 専 門知 識 が,彼
ら に と っ て,直 接 に経 済 上 の 死 活 の 問 題 を な して い る か らで あ
る 。 官 庁 統 計 に お け る誤 りは,誤
は な い が,こ
り を犯 した 官僚 に と っ て,直 接 の経 済 的結 果 を もた らす こ と
れ に反 して,資 本 主 義 的経 営 が 計 算 上 の 誤 りを犯 す と き は,こ の 経 営 は そ の 償 い
と して損 失 を蒙 ら ざ る を えず,場
して の 『機 密 』 も,何
合 に よ っ て は経 営 の 存 立 自体 が 危 な くな る 。 ま た 権 力 手 段 と
とい っ て も企 業 家 の 原 簿 に お け る方 が,官 庁 の 文 書 にお け る よ り も,よ
り確 実 に 守 られ て い る 。 す で に この 点 だ け か ら して も,資 本 主 義 時代 に お い て は,官 庁 が 経 済
生 活 に 及 ぼ す 影 響 は,極 め て狭 い 枠 内 に 限 られ て お り,こ の 領 域 にお け る 国 家 の施 策 は,非 常
に しば しば,予
想 も意 図 も しな か っ た よ うな 方 向 に そ れ る か,あ
るい は,利 害 関係 者 の 優 越 的
な専 門 知 識 に よ っ て骨 抜 き に され て し ま うの で あ る。」)
注
1)M.ウ
ェ ー バ ー 著,安
藤 英 治 訳
「宗 教 社 全 学 論 文 集 」 序 言 。GesammelteAufs註tzezur
Religionssoziologie,Bd.1.Vorbemerkung.1921.世
書 房,昭
和43(1968)年1月
刊,69-82頁
官 僚 制 化 が 徹 底 し て い く過 程 で,M.ウ
(versachlichung)が
あ る 。1)個
界 の 大 思 想II-7.ウ
ェ ー バ ー ・宗 教 ・社 会 論 集
河 出
。
ェ ーバ ーが 注 目 して い る も の に規 律 化 と没 主 観 化
人 の 行 為,個
人 的 行 為 が そ の 作 用 力,影
響 力 を 失 っ て い く,
一M
.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
29
減 退 して い っ て い る その 契 機 に,合 理 的 な規 律 が 入 り込 ん で きて い る こ と をみ る 。
「さ て,規 律 とは,内 容 的 に は,受
け た命 令 を徹 底 的 に合 理 化 さ れ た 形 で一
す な わ ち,計
画 的 に訓 練 され た ・精 確 な ・一 切 の 自己 の批 判 を無 条 件 に排 除 す る ご と き仕 方 で一
遂 行する
こ と と,も っ ぱ ら この 目的 の み に 内面 的 志 向 を た ゆ ま ず 集 中す る こ と,以 外 の 何 もの で もな い。
この 標 識 に,さ
ら に,命 ぜ られ た行 為 の 画 一 性(Gleichf6rmigkeit)と
標 識 が つ け 加 わ る 。」2)行 為 の 画 一 性,画
一 化 に は,ド
ー が 主 張 す る 「Gleichschaltung」 も画 一 化
M.ウ
い う 《規 律 の 》 第二 の
イ ッ は そ の後 の 歴 史 の 中 でAヒ
ッ トラ
,画 一 的 統 制 の 意 味 を 込 め て 用 い られ る。 と も あれ,
ェ ー バ ー は こ こで,「 多 数 の 人 間 の 服 従 が 合 理 的 に 画 一 化 さ れ る」3)こ と に,規 律 の も
つ 意 義 を認 め て い た 。 「… … き わ め て 厳 格 な規 律 を手 段 と す る こ と に よ っ て の み,被
支 配者 に
対 す る確 実 ・有 効 な 優 位 を主 張 し うる の で あ る し,同 じ く また 被 支 配 者 の 『盲 目 的 』服 従 心 も,
彼 ら を ほ か な ら ざる この 規 律 に服 従 す る よ うに 教 育 す る こ とに よ っ て の み,始
めて植 えつける
もの で あ る。」4)か な り強 引 に しか も意 図 的 に こ の規 律 の 徹 底 をは か る こ とに よ っ て,官 僚 制
的 支 配 の 基 盤 づ く り,土 壌 づ く りは な され て い た の だ,と
。 そ う したM,ウ
ェ ー バ ー の意 図
は こ こ か ら うか が う こ とが で き る。
「一 般 的 に云 え ば,『 規律 』,特 殊 的 に云 え ば規 律 の 最 も合 理 的 な落 し子 た る官 僚 制,こ
者 は と もに ひ と し く 『没 主 観 的 』 《sachlich》 な もの で あ り,そ れ 自体 と して は一
な き 『没 主 観 性 』 《Sachlichkeit》 に徹 して一
と きあ らゆ る 力 に,自 己 を役 立 て る 。」)こ
律 に つ い て取 り上 げ る 。 「と こ ろ で,軍
の両
迷 うこ と
規 律 の 奉 任 を望 み ま た規 律 を作 りだ し うる ご
う した延 長 線 でM.ウ
隊 の 規 律 は,そ
ェ ーバ ー は こ こで 軍 隊 の規
も そ も規 律 一 般 の 母 胎 な の で あ る が,
規 律 を仕 込 む 第 二 の偉 大 な教 育 者 は,経 済 上 の 大 経 営 で あ る。(6konomischeGro肋etrieb)」5)
こ こ で み て い る 経 済 上 の大 経営 は 決 して 直 接 的 な 系 譜 を もつ 結 び つ き で は な い が と い い な が
ら,例 を あ げ て い る 。 フ ァラ オ の 仕 事 場 や 土 木 事 業 か ら,カ ル タ ゴ=ロ ー マ 的 プ ラ ンテ ー シ ョ
ン,中 世 末 の 鉱 山 経 営,そ
して 近代 的 な工 場 に至 る まで,と 。規 律 の存 在 が 共 通 に認 め られ る,
と。 「
古 代 の プ ラ ンテ ー シ ョ ン に対 す る と全 く同様 に,近 代 的 ・資 本 主 義 的 作 業 場 経 営 に と っ
て も 『軍 事 規 律 』 が 理想 的 模 範 で あ る とい う こ とは,改
め て証 明 す る ま で も な い こ とで あ る。」
6)こ こ で は経 営 規 律 は完 全 に合 理 的 な 基 礎 に も とつ い て い な い こ と を 強 調 し,「 最 善 の 収益 を
あ げ る に は い か にす れ ば よ い か と い う見 地 か ら,何 ら か の 物 的 生 産 手 段 と同様 に個 々 の 労 働 者
を も,ま す ます,適
の 典 型 こ そ がF.W,テ
当 な測 定 手 段 を利 用 す る こ と に よ って 計 測 す る こ と に な って い る 。」)そ
イ ラ ー の 主 張 した 「科 学 的 管 理 」 で あ る と,と 。 「労 働 給 付 の合 理 的 な
調 教 と習 練 とが 最 高 の勝 利 を お さめ て い る 。」8)と 。
「ア メ リカ 式 の 『
科 学 的 管 理 』 方 式"SystemdesScientificManagement"に
お い て で あ り,
こ の 方 式 は,右 の 点 で は,経 営 の 機 械 化 と規 律 化 との 最 終 的 帰 結 を実 現 して い る。」 こ こで は,
一
30
経
人 間 の 精 神 肉 体 的装 置 は,外 界,す
諸 要 求 に 完 全 に適 応 させ られ,彼
営
論
集 一
な わ ち道 具 や 機 械 が,つ
ま り機 械 作 用 が,人
間に呈示 する
自 身 の 有 機 的 構 造 に よ っ て 与 え ら れ る リ ズ ム は無 視 され て,
個 々 の 筋 肉 機 能 へ の計 画 的 分 割 と最 善 の 力 の 経 済 と を達 成 す る こ と に よ っ て,労 働 諸 条 件 に適
応 す る よ うに,新
た な リズ ム を 与 え られ る。」9)
注
1)2)3)4)Weber,Max:a.a.0.S.690.前
掲 訳 書,502-503頁
5)Weber,Max:a.a.0.S.694.前
掲 訳 書,521頁
6)7)8)9)Weber,Max:a.a.0.S.695.前
M.ウ
。
。
掲 訳 書,522頁
。
ェ ー バ ー の 晩 年 の 労 作 「宗 教 社 会 学 論 文 集 」(安 藤 英 治 訳 『世 界 の 大 思 想 』D-7所
収 。1968年 。 河 出書 房)そ
の 序 言 に次 の 指 摘 をみ る。 「… … い う まで もな く資 本 主 義 と は,利
潤 を追 求 す る こ と,そ れ も,合 理 的 な 継 続 的 企 業 か ら得 られ る利 潤 を追 求 す る こ とだ とい っ て
よい 。資 本 主 義 は常 に更 新 さ れ る 利 潤 を 追 求 す る の で あ る 。即 ち 《収 益 性 》 を求 め る の で あ る。
資 本 主 義 とは 本 来 そ うい う もの なの だ 。 経 済全 体 が 資 本 主 義 的 に 組 織 さ れ た と こ ろ で,収 益 を
あ げ る可 能 性 を 目指 さ な い よ う な個 別 の 資 本 主 義 企 業 が あ れ ば,そ
い 。」(73頁 。)1920年6月
の企 業 は没落 す るほ かな
に イ ン フ ル エ ンザ が 原 因 で 肺 炎 を併 発 して,56才
に して没 した か れ
の 最 後 の 作 品 と も され て い る そ の 労 作 の 冒頭 の 部 分 で の言 及 で あ る。 こ こ で 知 る よ う にか れ が
執 よ う に追 い 求 め た資 本 主 義,近
追 求 を 目 的 と して い る の だ,と
代 主 義 の体 制 の 中 で 活 動 す る経 済 活 動 の 担 い 手=企
業 は営 利
。 「資 本 主 義 的 な営 利 が 合 理 的 に営 まれ る と こ ろ で は,そ
利 活 動 は 資 本 計 算 を目 安 と して 行 わ れ る。 す な わ ち,そ
の営
れ は,営 利 手 段 と して 物 的 ・人 的 効 率
を計 画 的 に使 用 す る よ う に組 織 さ れ て い る が,そ の 際 貨 幣 額 で表 示 さ れ た個 々の 企 業 の 所 有 財
産 に つ い て 貸 借 対 照表 に計 上 され た 最 終 利 益 が(ま
額 で 表 示 され た所 有 財 の,定
た は,継 続 的 な企 業 経 営 にお い て は,貨 幣
期 的 に 貸 借 対 照 表 に計 上 され た評 価 額 を,上 廻 ら な け れ ば な ら な
い こ と に な っ て い る。」(74頁 。)利 益 が 計 上 され る の は 損 益 計 算 書 。 貸 借 対 照 表(Bilanz)を
決 算 報 告 書 と とれ ば,勿 論 表 示 は可 能 。 物 的 な営 利 手 段 の … …評 価 額 は,減 価 償 却 引 当金 を念
頭 に お い て い た の で あ る ろ う か 。 「… 而 しか しい ず れ に して も,決 定 的 な こ とは,近
よ る か,あ
る い は もっ と幼 稚 で い い 加 減 な や り方 に よる か は別 と して,と
本 計 算 が 行 わ れ る とい う こ とで あ る 。」(74頁 。)そ れ の み にM.ウ
で は な い。 「(形式 的 に)自
で は,僅
代簿記 に
にか く貨 幣 に よ る資
ェ ー バ ー は 注 目 して い た の
由 な労 働 の 合 理 的,資 本 主 義 的 組 織 で あ る 。近 代 西 欧 以外 の と こ ろ
か に そ の 前 段 階 が あ る に す ぎな い 。」(74頁 。)こ う して 自 由 な労 働,労
働市 場 の存在
に もか れ は 注 目 して い た 。 「… … 商 品 市 場 に お け る可 能 性 を 目安 とす る合 理 的 な 経 営 組 織 と い
う もの は,け
っ して西 欧 資 本 主 義 の 唯 一 の 特 殊 現 象 で は な い。 近 代 の 資 本 主 義 的 経 営 の合 理 的
M.ウ
31
ェ ーバ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
組 織 は,そ の 他 の 二 つ の重 要 な発 展 要 因 が な か っ た な ら ば,お そ ら く存 在 し なか っ た で あ ろ う。」
(74頁 。)と し,家 計 と経 営 と の 分 離(店
を あ げ て い る。(74頁)こ
と奥 との 分 離)と
そ れ と結 び つ い た 合 理 的 な 簿 記 と
う した 発 展 要 因 を全 く欠 い て い た の か,あ
っ て い た と い うの で は な しに,敢
る い は ご く端 緒 に とど ま
え て か れ は,「 自 由 な 労 働 の 合 理 的 組 織 を もつ 市 民 的 ・経 営
資 本 主 義 が どの よ う に発 生 した の か 」(73頁 。)経 営 資 本 主 義 と い う表 現 さ え こ こで は 用 い て
いる。
M.ウ
ェ ー バ ー の 言 及 は まだ 続 く。 「だ が い う まで もな く資 本 主 義 と は,利 潤 を追 求 す る こ
とだ と い っ て よ い。 資 本 主 義 は常 に更 新 さ れ る利 潤 を追 求 す る の で あ る。 即 ち 《収 益 性 》 を 求
め る の で あ る 。 資 本 主 義 とは本 来 そ うい う もの な の だ 。経 済 全 体 が 資 本 主 義 的 に組 織 さ れ た と
こ ろ で,攻 益 性 を あ げ る可 能 性 を 目指 さ な い よ う な個 別 の 資 本 主 義 企 業 が あ れ ば,そ の 企 業 は
没 落 す る ほ か な い。 一
こ こ で まず わ れ わ れ は 一 般 に使 わ れ て い る よ りは や や 厳 密 な定 義 付 け
を して み よ う。 お よ そ 《資 本 主 義 的 な 》 経 済 行 為 と い う もの は,ま ず,あ
を利 用 して 利 益 を得 よ う とす る行 為,(形
式 上)平
ら ゆ る交 換 の 可 能 性
和 な 営 利 の 可 能 性 を 目指 す 行 為 で あ る と し
て お こ う。」(73頁 。)そ れ は市 場 の 存 在 と置 き換 え て よ い で あ ろ う。 自明 の こ と とは い え,こ
こ で の指 摘 は 改 め て 注 目 し て お き た い 。 「資 本 主 義 的 な営 利 が 合 理 的 に 営 ま れ る と こ ろ で は,
そ の 営 利 活 動 は 資 本 許 算 を 目安 と して行 わ れ る 。 す な わ ち,そ
的効 率 を計 画 的 に使 用 す る よ う に組 織 され て い る が,そ
れ は,営 利 手 段 と し て物 的 ・人
の 際 貨 幣 額 で 表 示 され た個 々の 企 業 の
所 有 財 貨 に つ い て,貸 借 対 照 表 に計 上 され た最 終 利 益 が(ま
た は,継 続 的 な企 業 経 営 に お い て
は,貨 幣 額 で表 示 さ れ た 所 有 財 の,定 期 的 に 貸 借 対 照 表 に 評 価 され た 評 価 額 が),決
算期 にお
い て 《資 本 》 を,即 ち 営 利 の た め に交 換 を通 じて 利 用 され た物 的 な営 利 手 段 の 貸 借 対 照 表 に計
上 され た 評 価 額 を,上 廻 ら な け れ ば な らな い こ とに な っ て い る 。」(74頁 。)利 潤 の 追 求,営
性 が 具 体 的 に個 々 の企 業 活 動 の 中 で どの よ うに して 明確 に な る か,そ
利
の 明 らか に して い くプ ロ
セ ス を貸 借 対 照 表 で の 対 比 を 通 じて説 く。 貨 幣 額 で,数 値 で 示 され る こ と を。 しか し,今 日な
らば な お付 け加 え て,そ
は,近 代 簿 記 に よ る か,あ
ら に期 間 損 益 計 算 書 を通 じ て とす べ きで あ ろ う。 「・
・
…快 定的 なこ と
る い は もっ と幼 稚 で い い加 減 なや り方 に よ る か は別 と して,と に か
く貨 幣 に よ る資 本 計 算 が 行 わ れ る とい う こ と で あ る 。」(74頁 。)こ の差 額 を 明 示 す る,期 首 と
期 末 との 状 況 を,資 本 の 在 り高 の 状 況 を貨 幣 額 を通 じて 明 示 す る 方 途,近
本 計 算 の 発 達 は,M.ウ
代 簿 記 に も とつ く資
ェ ー バ ー に と っ て の 「合 理 性 」 の 重 視 す る尺 度 で あ る 。 「 《資 本 主
義 》 と 《資 本 主 義 的 》 企 業 とは,経
済 的 な記 録 が お よぶ か ぎ りに お い て,世 界 の あ ら ゆ る文 化
圏 に 存 在 し た し,そ の 内 に は,資 本 計 算 をか な り合 理 化 した もの さ え あ っ た 。」(74頁 。)そ し
て,中 国,イ
ン ド,バ ビ ロ ニ ア,エ ジ プ ト,地 中 海 的 古代 や 中 世 近 代 に あ っ て も と い う。 日本
の大 福 帳 とて そ の 中 に入 る と い っ て よい 。 しか し,M.ウ
ェ ー バ ー が そ の 主i著 「プ ロ テ ス タ ン
経
32
営
論
集
テ ィズ ム の 倫 理 と資本 主 義 の精 神 」 で こだ わ っ た 一 つ に は何 故 西 欧 にの み 近 代 資 本 主 義 が 発 達
し た の か,つ
ま りは利 益 の た め の利 益 の 追 求 に典 型 化 さ れ る 近 代 合 理 主 義 を何 処 に み た の か 。
そ れ が 自 由 な 労 働 の合 理 的,資
本 主 義 的 組 織 で あ り,家 計 との 分 離 をみ た経 営,そ
合 理 性 の 追 求 の 尺 度 に こ こで み た 簿 記 が,複 式 簿 記 が,そ
あ る,と
。 「近 代 の 資 本 主 義 的経 営 の 合 理 的 組 織 は,そ
た な らば,お
こでの経 済
して 貸 借 対 照 表 が あ が っ て きた の で
の 他 の二 つ の 重 要 な 発 展 要 因 が な か っ
そ ら く存 在 しな か った で あ ろ う,一 つ は 家 計 と経 営 を分 離 す る こ とで あ って,こ
れ は ま っ た く今 日の経 済 生 活 を 支 配 して い る こ とが らで あ る 。 他 は,こ れ と密 接 な 関係 の あ る
合 理 的 な簿 記 で あ る。」(74頁 。)店 と奥 との 分 離 と意 味 す る と こ ろ は 同 じで あ る 。 そ の 徹 底 性,
そ れ は 合 理 的 行 為 の貫 徹 に結 び つ くの で あ っ て,繰
り返 しこ こで は言 及 して きた 官 僚 制 化,官
僚 制 組 織 へ の 明 ら か に 前提 を な して い る とい っ て よい 。 そ れ が 資 本 主 義 的 労 働 組 織 に結 び つ く
こ と に な る 。 「だ が,西 欧 資 本 主 義 の こ れ らす べ て の 諸 特 性 は,資 本 主 義 的 労 働 組 織 と結 びつ
い て,は
じめ て 現 在 の 意 義 を獲 得 した の だ 。 ひ とが く 商 業 化 〉 と呼 び慣 わ して い る こ と,す な
わ ち有 価 証 券 の 発 達,な
ら び に投 機 の 合 理 化 た る取 引所 も,ま た 資 本 主 義 的 労 働 組 織 と関 連 し
て い る 。 なぜ な ら ば,資 本 主 義 的 に合 理 的 な労 働 組 織 が な か った な らば,〈 商 業 化 〉へ の 発 展
も含 め て こ れ らす べ て は,お
よ そ あ りえ た と した と ころ で 決 して 現 在 あ る よ うな もの に は な ら
な か っ た で あ ろ う か ら 。 と りわ け,こ
れ は,社 会 機 構,お
よ び社 会 機 構 と結 び つ い て い る 近 代
西 欧 特 有 の 諸 問 題 につ い て い え る こ とで あ る。 精 密 な計 算 そ の他 の い っ さい の こ との 根 本 と な
る の で あ る が,こ
に は,市
民,ブ
た の で あ る,と
れ も 自 由 な労 働 の 基 礎 に立 って は じめ て 可 能 で あ っ た 。」(74頁 。)西 欧 以 外
ル ジ ョ ワジ ー の 概 念 が 欠 け て き た,と,と
。 よ っ て こ の対 立 の構 図,つ
同様 に プ ロ レ タ リア ー トも 欠 い て い
ま りは 階 級 闘 争 も,「 西 欧 以 外 の と こ ろ で は僅 か
に端 緒 が み られ る にす ぎな い,近 代 の 対 立 た る大 産 業 の 企 業 家 と 自 由 な 賃 労 働 者 との 問 の 闘 争
に い た っ て は,全
く欠 け て い た。 従 っ て,近 代 社 会 主 義 が 知 っ て い る よ う な種 類 の 問 題 性 はあ
り え な か っ た 。」(74頁 。)重 く受 け とめ な け れ ば な ら な い 指 摘 は で は な い の か 。 こ の 「序 言 」
は1919年
か ら20年 に か け て 書 か れ た の で は な いの か,と
あ る 。 「冒 険 家 型 資 本 主 義 や 商 人 的 資 本 主 義 の 発 展,あ
され て い る。 した が っ て 晩 年 の作 で
る い は 戦 争 ・政 治 ・行 政 お よ び そ れ ら
が 提 供 す る利 潤 の 可 能 性 を 目指 す 資 本 主 義 の 発 展 とい った もの で は決 して を い 。 む しろ,自
由
な 労 働 の 合 理 的 組 織 を も つ 市 民 的 ・経 営 資 本 主 義 が どの よ う に発 生 した か が 問 題 で あ る 。」
(75頁 。)こ こ で は 経 営 資 本 主 義 とい う言 葉 さ え使 っ て い る 。 こ こで も こ だ わ る の は 自 由 な 労
働 の 組 織 で あ る。 「と こ ろ で,近 代 西 欧 固 有 の 資 本 主 義 は,な
に よ り も まず 明 ら か に,技 術 的
な可 能 性 の 発 展 に よっ て強 く制 約 され て い た 。 今 日,近 代 資 本 主 義 の合 理 性 を本 質 的 に規 定 し
て い る もの は,技 術 的 に決 定 的 な 要 因 た る 可 測 性,そ れ も正 確 な計 算 に 立 脚 した可 測 性 で あ る。」
(75頁 。)
一M
7.結
.ウ
ェ ー バ ー の 官 僚 制 と経 営 経 済 学 一
33
び にか え て
「現 代 の 資 本 主 義 的 大 経 営 に つ い て み て も,事 情 に何 ら変 更 は ない 。 と くに大 規 模 経 営 に な
れ ば な る ほ ど,一 層 官 僚 制 へ の前 進 が 起 こ っ て く る。労 働 者 の 増 加 に 比 して 職 員 の 増 加 の 方 が,
統 計 的 に急 速 で あ る 。事 務 室 の精 神 的 労 働 は役 所 の そ れ と若 干 の 開 きが あ る,な ど とい うの は,
わ が 国 の文 筆 家 た ち の ま こ とに 馬 鹿 げ た空 想 と い うべ きで あ る 。」1)さ ら に続 け てM .ウ ェ ー
バ ー は 指 摘 す る 。 「事 務 室 の 労 働 も役 所 の 労働 も,本 質上 ま っ た く同 種 の もの な の だ。 近 代 国
家 は,社 会 学 的 にみ て,工 場 と ま っ た く同 様 一 つ の 『経 営 体 』 で あ る と い う点,そ
家 の 歴 史 的 特 質 が あ る の で あ る 。」2)こ こ で も明 らか にM.ウ
こ に こそ 国
ェーバ ーは官僚制 組織 の拡大 を
読 み と って い た の で あ る 。工 場 に あ っ て,国 家 ・政 府 に あ っ て もそ の 組 織 に 一 貫 して い る もの,
そ れ は 明 ら か に 支 配 関 係 で あ る こ と,そ れ は 全 く変 わ りな い とみ て い た 。 物 的 な経 営 手 段 か ら
の 分 離 に よ る こ と も明 らか にみ て い た 。
「近 代 の 資 本 家 的 経 営 の 内 部 的 基 礎 は,な
に よ り も計 算 で あ る。 近 代 の 資 本 家 的 経 営 が存 続
す る た め に は司 法 と行 政 が必 要 と され る の で あ るが,こ
の もの の 機 能 は,少
な く と も原 理 的 に
は,明 確 な 一 般 的規 定 に よ って 合 理 的 に計 算 しう る の で あ っ て,そ れ は丁 度 機 械 の 能 率 が予 め
計 算 さ れ る の と同 様 で あ る 。」3)こ こ で計 算 と呼 ん で い る そ の 内 実 は合 理 性 と置 きか え て も よ
く,そ の か ぎ り,こ の 合 理 性 の徹 底 に こそ 資 本 主 義 的 経 営 の 実 態 を,本 質 をみ て い た 。
「近 代 資 本 主 義 の特 質 は な ん で あ る か 。 合 理 的 技 術 を基 盤 と す る 厳 密 に 合 理 的 な 労 働 組織 す
な わ ち こ れ で あ るが,こ
う した 特 質 は,か
よ うに 非 合 理 的 な構 成 の 国 家 制 度 の 下 で は こ れ ま で
ど こ に も成 立 し なか っ た し,ま た け っ して 成 立 しえ な か っ た の で あ る。」4)こ こで み て い る こ
と とて 同 様 で あ る と い っ て よ い 。
「イ タ リア 人,続
の住 民,続
い て イ ギ リス 人 が 近 代 資 本 主 義 的 経 済 組織 を発 展 させ た よ う に,ビ ザ ン ッ
い て イ タ リ ア人,そ
れ か ら絶 対 主 義 時 代 の 領 邦 国 家,フ
最 後 に,他 を す べ て 凌 駕 しつ つ,ド
ラ ンス の 革 命 的 中 央 集 権,
イ ツ 人 が,工 場 か ら軍 隊 と国 家 に い た る まで の あ ら ゆ る人
的 支 配 団 体 の合 理 的 ・分 業 的 ・専 門 的 な官 僚 制 機 構 を見 事 に発 展 させ た 」5)
こ の ドイ ツ型 官 僚 制 組 織 の 技 術 の 面 で そ の う え を い っ た の は ア メ リ カの 政 党 組 織 の み で あ っ
た と付 言 して い る 。 浸 透 して い く官 僚 制 化 の 傾 向 に つ い て 彼 は こ の 時 点 で す で に こ の 動 き を
「普 遍 的 な官 僚 制 化 」 と呼 ん で い る。
「確 か に,官 僚 制 が 唯 一 の 近 代 的 な 組 織 形 態 で あ る,と
の 唯 一 の 経 営 形 態 で あ る,と
あ る,と み て い た 。M.ウ
欧 に発 達 した の か,執
は到 底 い い難 い 。 そ れ は 工 場 が営 業
は到 底 い い 難 い の と 同様 で あ る 。」6)未 来 は こ の 官 僚 制 化 の 中 に
ェ ー バ ー の 主 た る 関 心事 は,家 知 の よ う に,何 故 近 代 資 本 主 義が 西
よ うに 追 い か け た テ ー マ は こ こ に 集 約 さ れ る 。 そ の 一 連 の動 きの 中 で の
近 代 合 理 主 義 の 徹 底 が 何 処 で な され た,こ
こ で の 言 及 は そ こ に か か わ っ て く る とい っ て よい 。
一
34
M.ウ
経
営
論
集 一
ェ ー バ ー の 研 究 に 精 通 して い た大 塚 久 雄 は か っ て経 営 資 本 主 義 と い う言 葉 さえ使 っ て い
た 。 ま さ に 具 体 的 に経 営,経 営 体 の 場 に即 して み て い た の で は な か っ た の か 。 繰 り返 す よ う に
してM.ウ
ェ ー バ ーが 問 い か け る計 算 合 理 性,計
測 合 理 性,そ
れ た数 値 が 使 わ れ る。 そ れ は 明 らか に 支 配 の,M.ウ
の 手 段 と して 経 済 的 に把 え ら
ェ ー バ ーが 意 図 した 管 理 の 手 段 と して の
数 値 で あ っ た の で は な い の か 。 合 理 性 を何 に基 準 に して 設 定 す る か,そ
要 素"と
み た の で はな い の か と思 う よ うに,M.ウ
れ が あ た か も"価 値 的
ェ ー バ ー は深 入 り しな か っ た 。 勿 論,体
と の 関 連 を問 え ば,自 明 の こ と と な ろ う。 しか し,今 日で は何 を基 準 に して の 合 理性,合
制
理主
義 は再 考 を加 え て も何 の不 思 議 もな い の で は ない の か 。 社 会 的 に 容 認 され た 価 値 に立 っ て の 合
理 主 義 は 明 ら か に主 張 し う る と こ ろ で は な い の か 。 最 近 そ の 動 向 が 注 目 をみ て い るCSR,SRI
に私 は 共 感 を覚 え る。 い や こ こ に至 っ て私 企 業 か ら 出発 して,研 究 の素 材 を わ れ わ れ に供 し て
き た 対 象 は"社
会 性"を
得 た の で は な い の か。Entprivatisierungと
に み て い る 。7)脱 私 化,無
い う言 葉 を わ れ わ れ は す で
私 化 とで もい い か え る べ きで あ ろ う か 。1910年 代 の ドイ ツ に お け
る 「第 一 次 方 法 論 争」(私 経 済 学 論 争)に
あ って の きび しい 批 判 の 一 つ は,ル
ヨ ・ブ レ ン タ ー
ノ が 投 げ か け た 私 経 済 学 否 定 論 で あ り,有 害 論 で あ っ た 。8)私 経 済 体 の 利 益 追 求 に 組 す る,
加 担 す る 学 問 を ど う し て認 め る こ とが で き る もの か,と 。 ほ ぼ100年 の 時 の 流 れ を経 て,こ
こ
に 一 つ の 解 答 が 出 たの で は な い の か と さえ 敢 え て い い た い。環 境 保 護,製 造 物 責 任,情 報 開 示,
透 明 性 の 徹 底,コ
ンプ ラ イ ア ンス 等,投
げ か け られ て い る ころ した社 会 性 を 果 た した う えで の
利 益 追 求 が 明 らか に社 会性 を大 き く もつ公 開会 社,ビ
とい っ て よ い 。 加 え て,今
か,求
ッグ ・ビ ジ ネ ス に は広 く求 め られ て い る
日 で は こ う した 企 業 内部 に い か に 自浄 能 力 を持 た せ る こ とが で き る
め られ て い るの で は な い の か 。 さ ら に市 場 に も具 備 す べ き と考 え る。
注
1)
マ ッ ク ス ・ウ ェ ー バ ー 著
Deutschlalldzurpoli廿schen㎞
)
2
ェーバー
M.ウ
「新 秩 序 ドイ ツ の 議 会 と政 府 」(ParlamentundRegierungimneumgeordneten
廿kdesbea耐en加msundp狙eiwesens.1918。)中
「政 治 ・社 会 論 集 」(世 界 の 大 思 想,23,河
ェ ー バ ー 著,前
掲 訳 書,320頁
。
ェ ー バ ー 著,前
掲 訳 書,321頁
。
M.ウ
ェ ー バ ー 著,前
掲 訳 書,327頁
。
M.ウ
ェ ー バ ー 著,前
掲 訳 書,327頁
。
) ) )
F
O ハ
0 7
3)4)M.ウ
出 書 房,昭
村 貞 二,山
和40(1965)年
刊,320頁
田 高 生 訳,ウ
。
Ulrich,P.Fluri,E:Management.3Aufl.1984.1995.S.60
)
8
Brentano,Lujo;P【ivatwi1tschaflslehreundVolkswirtschaflslehreinBank-Archiv.12Jg,Nr,1.1912.SSl-6
奥 田 治 人 訳
「ル ー ヨ
号:1996年9月179-196頁
・ ブ レ ニ タ ー ノ:私
。
経 済 学 と 国 民 経 済 学 」(関
西 大 学 大 学 院)「
千 里 山 商 学 」
第42
Fly UP