...

本テキストの作成環境は、次のとおりです。 ・Windows 7 Home

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

本テキストの作成環境は、次のとおりです。 ・Windows 7 Home
mp
le
Sa
■本テキストの作成環境は、次のとおりです。
・Windows 7 Home Premium
・Microsoft Word 2013(テキスト内では「Word」と記述します。
)
・画面の設定(解像度) 1024×768 ピクセル
■本テキストは、次の環境でも利用可能です。
・Windows 7 Home Premium 以外のオペレーティングシステムで Microsoft Word
2013 が動作する環境
(オペレーティングシステムによっては操作画面の表示がテキストと異なることが
あります。
)
目 次
mp
le
1.Word で楽しむ手作り工房の概要 ·········································· 3
2.
「ひつじの干支」のイラストを描く ······································· 4
3.
「ぽち袋」の展開図を描く ·················································· 20
4.
「ぽち袋」を作成する···························································· 34
5.まとめ ············································································· 35
レッスン内容
■Word で楽しむ手作り工房
・Word で楽しむ手作り工房では、Word の図形機能を使用してさ
まざまなイラストと紙工作用の展開図を描いて、A4 サイズの印
刷用紙に印刷した後、展開図を切り取って組み立てることで、
家庭で紙工作を楽しむことができます。
25 ・今回は「ひつじの干支」をデザインした「ぽち袋」を作成します。
■こんなことができるようになります。
・Word の図形機能を使用して「ひつじの干支」のイラストと「ぽ
ち袋」の展開図を描くことができるようになります。
・Word の図形機能を使用して描いた「ぽち袋」の展開図を紙に
印刷して、家庭で紙工作を楽しむことができます。
Sa
■レッスン項目
1.Word で楽しむ手作り工房の概要について学習します。
2.Word の図形機能を使用して「ひつじの干支」のイラストを描く方法について学習します。
3.Word の図形機能を使用して「ぽち袋」の展開図を描く方法について学習します。
4.
「ぽち袋」の展開図を印刷用紙に印刷して「ぽち袋」を作成する方法について学習します。
5.学習内容をまとめます。
■前提となる知識
・Word の基本操作(Word の起動と終了、ファイルの保存、図形の描画、図形の移動など)が
できることを前提としています。
レッスンの準備
・レッスンにおける操作解説において、前提となる知識に含まれる操作については操作結果の
みを記述しています。
・ぽち袋作成用として A4 サイズの印刷用紙を数枚用意して下さい。
・このレッスンで作成するぽち袋のサンプル図形を、次の URL からダウンロードできます。
http://ec.nikkeibp.co.jp/msp/pod/
-2-
1
Word で楽しむ手作り工房の概要
mp
le
Word で楽しむ手作り工房では、Word の図形機能を
使用してさまざまなイラストと紙工作用の展開図を
描いて、A4 サイズの印刷用紙に印刷した後、展開図
を切り取って組み立てることで、家庭で紙工作を楽
しむことができます。
今回は「ひつじの干支」をデザインした「ぽち袋」
を作成します。
Word で楽しむ手作り工房「ぽち袋」の作成手順
「ひつじの干支」をデザインした「ぽち袋」の作成方法は次のとおりです。
1 「ひつじの干支」のイラストを描きます。
Word の図形機能に用意されている図形を組み合わせ
て、
「ひつじの干支」のイラストを描きます。
2 「ぽち袋」の展開図を描きます。
Word の図形機能に用意されている図形を組
み合わせて、「ぽち袋」の展開図を描きます。
Sa
3 「ぽち袋」の展開図を印刷します。
「ぽち袋」の展開図を A4 サイズの印刷用紙に
印刷します。
4 「ぽち袋」を作成します。
印刷用紙に印刷した「ぽち
袋」の展開図を切り取り
「ぽち袋」を作成します。
糊付け
内側
折り曲げ
折り曲げ
-3-
糊付け
完成
2 「ひつじの干支」のイラストを描く
図形機能に用意されている図形を組み合わせて「ひつ
じの干支」のイラストを描く手順は次のとおりです。
完成図
mp
le
なお、操作手順の解説は Word を起動して白紙の
文書の 1 ページ目を表示した時点からの開始とな
ります。
操 作 開 始
[挿入]タブをクリックします。
[図]グループにある[図形の作成]をクリックします。
Sa
表示される図形の一覧メニューから[基本図形]セクションにある[月]をクリックします。
-4-
編集ウィンドウの上部左端に「月」を描きます。これを「顔」とします。これ以降の操作で
図形のサイズや色を設定するので、ここでは次の図と同じ程度のサイズおよび既定の色のま
まで描いてかまいません。
「顔」が選択されている状態で[描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
mp
le
[サイズ]グループにある[サイズ]をクリックします。
[図形の高さ]を「32mm」に設定します。
[図形の幅]を「22mm」に設定します。
参 考
画面の解像度の違いに
よってはリボンの[サイ
ズ]グループに[図形の
高さ]と[図形の幅]の
設定項目が表示されて
いる場合があります。
その場合には、
の
操作は必要ありません。
「顔」
注意
サイズを入力
Sa
Word の動作環境の違いにより図形のサイズ
に整数を入力して確定すると、
整数は表示され
ずに右図のように近似値が表示されることが
あります。
「顔」が選択されている状態で調整ハンドル(黄色の正方形
ラッグします。
調整ハンドル(黄色の正方形[
]
)を
右方向へ止まるまでドラッグします。
-5-
確定後の表示
]
)を右方向へ止まるまでド
「顔」が選択されている状態で[描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
[配置]グループにある[オブジェクトの回転]をクリックします。
mp
le
表示されるメニューから[左へ 90 度回転]をクリックします。
「顔」が左へ「90°
」回転します。
「顔」が選択されている状態で[描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
[図形のスタイル]グループにある[図形の塗りつぶし]の右端にある[下向き三角(▼)
]
ボタンをクリックします。
Sa
表示されるカラーパレットから[オレンジ、アクセント 2、白 + 基本色 60%]をクリック
します。
「顔」が左へ「90°
」回
転します。
-6-
「顔」が「オレンジ、アクセント 2、白 + 基本色 60%」で塗りつぶされます。
「顔」が選択されている状態で[描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
mp
le
[図形のスタイル]グループにある[図形の枠線]の右端にある[下向き三角(▼)
]ボタン
をクリックします。
表示されるカラーパレットから[黒、テキスト 1]をクリックします。
「顔」が「オレンジ、アクセ
ント2、
白 + 基本色60%」
で塗りつぶされます。
「顔」の枠線の色が「黒、テキスト 1」になります。
[図形のスタイル]グループにある[図形の枠線]の右端にある[下向き三角(▼)
]ボタン
をクリックします。
表示されるカラーパレットから[太さ]をポイントします。
Sa
表示されるメニューから[0.75pt]をクリックします。
「顔」の枠線の色
が「黒、テキスト
1」になります。
-7-
「顔」の枠線の太さが「0.75pt」になります。
mp
le
この章の
から
および
から
までと同様の操作で「顔」の右横に[基本図形]
セクションにある[円弧]を使用して次の設定の「円弧」を描きます。これを「目 ①」とします。
(
から
までと同様の操作で[基本図形]セクションにある[円弧]の選択とサイズを
設定します。
から
までと同様の操作で「円弧」の枠線の色と太さを設定します。
)
[サイズ]-[図形の高さ]
:4mm [図形の幅]
:7mm
[図形の枠線]- [枠線の色]
:黒、テキスト 1 [枠線の太さ]
:2.25pt
サイズ設定
図形描画
「目 ①」
「顔」の枠線の太さが「0.75pt」になります。
「目 ①」が選択されている状態で[ホーム]タブをクリックします。
[クリップボード]グループにある[コピー]をクリックします。
[貼り付け]のアイコンをクリックします。
Sa
「目 ①」が複製されます。これを「目 ②」とします。
「目 ①」が複製されます。
「目 ②」
-8-
「目 ②」が選択されている状態で[描画ツール]の[書式]タブをクリックします。
[配置]グループにある[オブジェクトの回転]をクリックします。
表示されるメニューから[左右反転]をクリックします。
mp
le
「目 ②」が左右反転します。
左右反転
「目 ②」が左右反転
します。
「顔」をクリックします。
「顔」が選択されている状態でこの章の
ます。これを「複製した顔」とします。
から
までと同様の操作で「顔」を複製し
Sa
「複製した顔」を「目 ①」の右横に移動します。
複製
移動
「複製した顔」
-9-
mp
le
「複製した顔」が選択されている状態でこの章の
から
までと同
様の操作で「複製した顔」に次の[図形の塗りつぶし]を設定します。
[図形の塗りつぶし]
-[塗りつぶしの色]
:オレンジ、アクセント 2、黒 + 基本色 50%
Sa
「複製した顔」が選択されている状態でこの章の
から
までと同様の操作で「複製
した顔」に次の[サイズ]を設定します。これを「鼻」とします。
[サイズ]―[図形の高さ]
:6mm [図形の幅]
:4mm
サイズ設定
「鼻」
- 10 -
Fly UP