Comments
Description
Transcript
あなたがしつもんを 変えるだけで 子どもは変わる
秋 自分で 考えるサッカーを子どもたちに 。 12 vol. 2014 AUTUMN http://sakaiku.jp 少 年 ・ 少 女 サ ッ カ ー の 保 護 者 向 け 情 報 誌 メグさんからの 投稿写真 『負けた! やりきった! ステキな涙 』 F C グランツ梅田 石井良太 あなたの投稿写真がサカイクの表紙になる みんなのサッカーフォト 特集 あなたがしつもんを 変えるだけで 子どもは変わる 日 本 初 サッカ ー を 通した 教 育 を 発 信しま す 検索 CONTENTS 秋 12 vol. 2014 AUTUMN http://sakaiku.jp 04 あなたがしつもんを変えるだけで子どもは変わる 08 女性プレーヤーの9割は生理がパフォーマンスに影響している 10 試合や練習後のクールダウン、しっかりできていますか? 12 お父さん・お母さんが押さえておきたい3つのポイント 13 ファウルだろ!その一言が子どもに逃げ道をつくる 14 僕たちのチカラの源 Vメシ 16 「ディフェンスは腰を落とせ!」は間違いだった 健康と食育 病気やケガの知識、ストレッチ、食事や 栄養など、お母さん達にもたくさん読ん でもらいたいコラム 運動能力 フィジカル、コーディネーション、筋トレ 系のコンテンツ。正しく運動能力向上を 親子でチャレンジ サッカーを通して、親子で一緒に遊ぶ、 楽しむ、チャレンジすることをテーマと した人気コラム 18 やる気のない子どもの「やる気スイッチ」の押し方 20 ブラジルのストリートに存在する“個性が生まれる風土” 22 マインツU12コーチが語るドイツ人が 「日本人は守備をしない」と言う理由 24 西村雄一に聞いた、サッカーでの視力の大切さ 26 男の子とはココが違う! サッカー少女の育て方 30 読者プレゼント テクニック お子さんも楽しめるページです。 親から子どもへ伝える、保護者コーチが参 考にする、テクニックに関する子どもの悩 みを解決するコンテンツ こころ 親子のメンタル、コミュニケーション、自 立、コーチング等を取り上げたコラム 考える力 「自分で考えるサッカーを子どもたちに。 」 様々な事例から理解を深めるコラム サカイク WEB サイト 自分で 考えるサッカーを子どもたちに。 サカイクは日本のジュニアサッカーをもっと楽しいものにし、将来の日本サッカー、 日本の社会を支える心豊かな人材を育成したいと考えています。 ロゴマークに 込 めた 思 い ブランド 名 の 由 来 サッカーを楽しむことが、子どもを自立 させ、子どもの成長を導く サッカーを通した 人 間 教 育 携帯・スマホからでも http://sakaiku.jp サカイク サ カイクが 目 指 す 世 界 観 検索 記事は毎日更新! 独自取材したオリジ ナル記事を年間約500本 UP! お子さん のサッカーに関わる上で、役立つ情報を 毎日更新してお届けします。 SNS からも情報を発信中! @sakaiku_jp サカイクは、日本初の 「 サッカーを通した教育」が テーマの少年サッカー ( ジュニアサッカー)保護者 向け情報サイトです。少年サッカーの最新情報 から、保護者の悩みを解決する9ジャンルの専門 コラム、親子でできる動画付き練習メニューなど 多彩な情報を毎日無料で配信しています。 楽しむ サッカーが 楽しい! 自立 やる気になる! (もっと楽しくしたい、 上手になりたい) 目標を 持ち自主的に 取り組む ようになる (自分で考える=自立) 成長 技術 だけでなく、 それ以外の能力も ぐんぐん 伸びる facebook.com/sakaiku 2014 AUTUMN 03 巻頭 特集 が、子どもたち一人ひとりをしっかり見てあげる 『 魔法の言葉 』よりも 大切なこと あなたが しつもんを 変えるだけで 子どもは 変わる サッカーの試合のあとや練 習のあと、家で何 気ない会話をしているとき ことが大切で、絶対的な魔法の言葉があるわ けではないと藤代さんは言います。「 言葉、フ レーズよりも、 声をかけるお父さん、お母さん Question ここに空のコップがありま す。このコップに水が入っ の心理状態や状況の方が大切なんです」。 「う ているとしたら、水はどれくら ——「いい質問をするためにはどんな言葉を ちの子はなかなか意見が言えなくて」。「 質問 い入っていると思いますか? かけたらいいでしょう?」—— しても答えられるような子じゃないから」。 子ど 小・中学校、高校などの教育機関やスポー ものせいにしてしまうのは簡単ですが、その前 ツクラブで『しつもんメンタルトレーニング』を に質問した人、つまりあなたの質問の仕方はど 行う藤代さんは、教師、指導者やご両親から うだったでしょう? 言葉やフレーズにはこだわ こんな質問を受けることが多いそうです。「みな る必要はありませんが、お子さんとの会話が成 さんこれが絶対正解! というフレーズを求めて 立しない、深まっていかない、コミュニケーショ いるのだと思いますが、第1回でご紹介したよ ンがとれないという問題の多くは、親の側にも うに、どの子どもにも当てはまる正解があるわ 責 任があることが多いと言います。「もちろん けではなく、 答えを誘 導、 限 定しない範 囲の 責 任と言っても、 何か悪いところがあるとか、 言葉なら、質問の声がけは「どうだった?」「ど 問題を抱えているということではありません。 考 ういう風に思った?」など、ごく普通の言葉で えてみて欲しいのは、質問しているとき、自分 ? Answer 答えはさまざまだと思いますが、そのコップ があなた自身、水はあなた自身の愛やエ ネルギーだったとしたらどうでしょう? コッ プの水 位が精 神 状 態を表していると断 言はできませんが「 残りわずか 」 「 水がな い 」コップを思い浮かべた人はちょっと満 たされていないのかもしれません。 こう答えた 方は… 満たされて いないかも ! 構わないんです」。 子どもが成 長する『 魔 法 はどういう気持ちだったかということです」。 右 の言 葉 』を求める人は多いのかもしれません 記の心理テストにチャレンジしてみてください。 生日を思い浮かべてみてください。プレゼントをも 藤代さんは、特に子どもに付きっきりになってし 自分を大切にすることから 始めよう らったり、たくさんの人に『おめでとう』を言って まうお母さんたちは「子どものことから離れて自 態が、満たされている状態だと思ってください」。 も大切にする。自分のために髪を切るとか、本 「ビジネスの法則に『シャンパンタワーの法則』 自分の誕生日に理由もなく不機嫌だったり怒っ を読むとか、リラックスできれば何でもいいんで というものがあります。シャンパングラスが何段 ている人はあまりいないでしょう。自然と笑顔で す。すべてが子どものために! になってしまうと、 にも重なっている様子を思い浮かべてみてくださ 過ごせる状態が「満たされた状態」です。 子どもも常にプレッシャーを受けることになります。 い。 一番上のグラスは自分、次の段のグラスは 藤代さんは、こうした状態で質問をしてみると、 そんな状態で質問をしてしまうと質問ではなくて 尋問になってしまうんです」。 ? もらったり、感謝されたりすることで不機嫌にな 分のために何かをする時間を作ること」が大切 る人は珍しいですよね。この誕生日のような状 だといいます。「子どもを大切に思うなら、自分 家族、その次は友だち、次は顧客。このシャン 新たな発見があるといいます。「質問の内容や パンタワーは一番上にある自分を満たしてからで 言葉よりも、質問者の状態がこんなに影響を与 ないと、次の段にシャンパンが行き渡りません。 えるのかと驚くと思います。お父さん、お母さん つまり自分が満たされていないと、家族や、友人、 のコップが満たされ、そこから溢れた水を子ども お客様を満たすことはできないという法則です」。 たちに……という感覚で質問すれば、自然に答 子どもたちとの関係も、 この『シャンパンタワー えが変わってくるんです」。自分に余裕がないと の法則』と同じで、お父さんやお母さんのコップ き、イライラしているとき、急いでいるとき……。 が満たされていないと、どんなに良い言葉や行 そんなときに子どもに質問をしたら言い方や言 動をしたとしても本当の意味で伝わることはない 葉、表情、タイミング、すべてがうまく行かない のです。 「愛やエネルギーで満たされるというと難 のも納得ですよね。「満たされている状態」に しいことのように思いますが、たとえば自分の誕 自分を持っていくのはなかなか難しいのですが、 子どもたちが何を聞いても話してくれない、反応がうすい。 そんな悩みをお持ちのお父さんお母さん、 ここで の 重 要 な ポイント ! ! 原因は意 外なところにあるかもしれません。 自分の胸に手を当てながら、お読みください。 「子は親を映す鏡」と昔から言いますが、親の不安や不機嫌、いらだちは そのまま子どもの不安定な気持ちにつながります。子どものためのアプローチだけでなく、 自分たちがどう楽しむか、満たされるかを考えることが、結局子どものためになるのです。 取材・文:大塚一樹 写真:田川秀之 04 2014 AUTUMN 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック サカイク 検索 2014 AUTUMN 05 巻頭特集 『 アナ雪 』のあとにする会話、 どんなやりとりが正解? あなたがしつもんを 変えるだけで 子どもは 変わる サッカーだけでなく子どもの成長に不可欠な親子の会話、うまく行っていますか? わいかった」「おもしろかった」と訊ねられると、 考えると、子どもの感じたことを引き出す、これ 以上の言葉はないのかもしれません。「どうだっ 取って、それに沿った話をしてくれます。でもそ た?」という質 問に対しては、なかなか答えが と雪の女王』を観に行った帰りの車で、子ども れって、子どもたちの本心でしょうか? 出てこないときもあります。そこで大人はついつ がテーマソングを歌っています。 子どもたちは何 「悪気なく普通に話していると思いますが、親 い「かわいかった?」「面白かった?」と何かを 度も観たがり、誰にも教えられていないのに夢 が思う『当たり前』。ディズニー=かわいい、お 引き出そうとしてしまうのですが、そうやって引き 中で歌詞やメロディを覚え、親が覚えていないよ もしろいという前提を先に言われてしまうと子ども 出した答えは、やはり“親にとっての正解”でし うな細かいシーンを記憶しています。あなたは「こ の答えを限定してしまうことになります。 つまり、 かありません」。こういうときこそ我慢! 藤代さ の集中力を他にも活かしてもらいたいんだけど」 こうした声のかけ方は知らず知らずのうちに親の んは質問したあと、子どもたちが一所懸命考え と、思いつつ「せっかくだから『アナ雪』をきっ 価値観を押しつけているということなんです」。 ている時間も大切にして欲しいと言います。「子 かけにコミュニケーションを取ってみよう」と試み 藤代さんが展開している『しつもんメンタルト どもに答えてもらえないというお父さんお母さんも ます。あなたなら歌い終わった子どもにどんな言 レーニング』では、すべての会話は子どもたち 多いのですが、子どもたちの様子を見て、そも 葉をかけますか? に質問することからはじまります。 映画館帰りの そも質問を聞いていないとか、答えるつもりがな 「多いのは『かわいかったねえ』 『おもしろかっ 車の中に頭の中を巻き戻してみましょう。ひとし いとすれば、 それは質問内容というよりシチュエー たねえ』と大人が先に感想を言ってしまうパター きり“レリゴー”した子どもたちに、どんな質問を ションやタイミングが間違っているのかもしれませ ンです。もちろん大人が何を感じたかも重要な したらいいでしょう? 藤代さんが挙げてくれた んね」。 ダメなしつもん 正しいしつもん 大人が先に感想を 言ってはダメ。 「どうだった ?」が 正解 ! ! 「 自分の考えを押しつけたり『 こうあって欲しい 』という理想に誘導したりするのではなく、 取材・文:大塚一樹 写真:田川秀之 「子どもたちが自分で考える、または感じたこと を率 先して話す環 境を作るためには、 周りの 大人の声がけ、 “質問力”が重要です」と言 います。「質問力と言っても、良い質問を考え たり、良い答えが引き出せる質 問をしてくださ “大人の考え”が透けて 見えるような誘導尋問的な 前 頁で、 魔 法 の 言 葉を探すより、 子ども いという意味ではありません」。 藤代さんは“大 本当に子どもたちの考え、 人の考え”が透けて見えるような誘導尋問的 や 状 況を整えることの ほうが 大 切 だと、 解 な質問ではなく、両親や指導者が本当に子ど 感じたことを知りたいと思うことが いてくれたメンタルトレーナーの藤代圭一さんは、 もたちの考え、感じたことを知りたいと思うこと こうも言います。 が質問力アップの第一歩だと言います。 検索 う?」親はなぜ子どもがそんな反応をしたのかと気 になり、 “一般的な”正解、みんなと同じ考えに 子供は大人が 思っている以上に考えている!? 「どうだった? に続く言葉が出てこなくても我 まったく込めずに『どんなところが?』と、どうして 慢することは大切ですが、たとえ的外れな答えが そう思ったのかを聞いてあげましょう」。しつもんメ 出てきても無視したりバカにしたりせず、どうしてそ ンタルトレーニングでは、子どもたちの「自分らしさ」 う思ったのかを聞いてあげることが重要ですよ」。 や「感性」を大切にします。大人が「ちょっと違 で判断して子どもの考えを聞こ じつは子どもはもともと考えてい るんです。表面的な態度や表現 子どもは時に大人が思ってもみないような答えを返 うな」と思っていても、子どもが感じたことを否定 うとしていないのは、 むしろ私た してきます。藤代さんは自分や世間の常識と違う せず、子どもたちが話してくれる「なぜ」に寄り添っ 答えだからと言って、否定するのも価値観の押し てみると、会話が深まり、思ってもみなかった子ど ち大人の方なんです」 つけにつながるといいます。 もの可能性に気づくことがあります。 質問ではなく、両親や指導者が に 声をかけるお 父さんお 母さんの 心 理 状 態 サカイク ももいるかもしれません。「えー、楽しかったでしょ 導こうとします。「そこは責めるような意味合いは 子どもたちの感じたことを聞いてみる。 “ 質問すること”から会話をスタートさせてみてください 」。 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック 拍子抜けしたかもしれませんが、会話の流れを 今年大ヒットを記録したディズニー映画『アナ 親が決めた正解は深まらない、 次の質問で会話の質をアップ わかってはいてもどう声をかけていいかわからなかったり、子どもにうるさがられたり……。 2014 AUTUMN ̶̶「どうだった?」̶̶ たかを先入観なく聞いてあげることです」。「か 「怖かった」楽しい映画を観て、そう答える子ど 子どもたちとコミュニケーションするためには会話が重要! 06 質問の例は、意外にもシンプルなものでした。 素 直で優しい子どもたちは大 人の考えを汲み 「子どもに答えてもらえない 」は、 質問のタイミングで改善する 大人の都合は子どもに通用しない。 子どもと会話できている? のですが、それはもう少し後の段階の話です。 ここで大切なのは、まず子どもたちが何を感じ 質問力アップの第一歩! ここで の 重 要 な ポイント ! ! しつもんメンタルトレーニングの基本中の基本・質問の仕方には、 親子の会話、コミュニケーションのあり方を考えるヒントがたくさんあります! 2014 AUTUMN 07 健康と食育 「大丈夫です」 の裏に隠れた真意 健康と食育 監督 女性プレーヤーの 9 割は生理が パフォーマンスに 影響している 選手 「 生理中に腹痛がある選手がいることは知って 「 大丈夫です 」という答えの裏には、いくつか いましたし、それでプレーに影響は出ないのか の理由があると考えられます。選手自身の無 と興味は持っていたんです。付き合いの長い 自覚、生理中の不調を理由にメンバーを外さ 選手に『 生理はコンディションと関係するの?』 れることへの恐怖、男性コーチに体のことを というようなことを聞いたこともありますが、 『関 知られる恥ずかしさ。こういった言葉の真意 係ないです 』と答える選手がほとんどだったの を読み取れず、 「 大丈夫だろう」程度の認識 で、それなら大丈夫なんだと思っていました 」。 しか持たない男性指導者が未だ多くいます。 今回は、チームとして生理と向き合う スフィーダ世田谷 F C( なでしこリーグ2部所属 )に ご協力いただき、女子アスリートと生理について考えます。 CHECK POINT 川邊健一監督が実践する、男性コーチと生理の関わり方とは? 選手が「大丈夫です」と 答える要因 取材・文・写真:青木美帆 生理のコントロールは パフォマンス向上に欠かせない 08 し、監督と情報を共有する仕組みを作りました。 そのきっかけについて、川邊監督は説明します。 「3月の頭ごろ、チームドクターを務める婦人科 いと思います。本来ならばスタッフと選手たちが話 のような取り組みをしているチームは聞いたことが し合えるような環境を作らなければいけないのです ありませんし、大半は未だに『 痛みなんて気合い が、学校で性教育を男女別々に行うせいで、 『触 でカバーしろ。みんな生理があるなら平等だろう』 れちゃいけないこと 』という感覚が小さいころから と考えているのではないでしょうか。不調の種類や 植え付けられていることは否めません 」。 に、生理開始日と終了日のデータ収集を行うよ この問題を解決するには… うになりました」。 の先生が選手向けのセミナーを開いてくださり、 選手たちは生理の開始日と終了日を千葉マ 集がオンエアされました。 女性アスリートの 9 割 私も参加しました。主に生理に関連するコンディ ネージャーに申告し、千葉マネージャーがそれを が生理に伴ってコンディションが変化することを ション管理の方法だったのですが、『9割の女 データにまとめます。 川邊監督は選手選考やそ 自覚し、生理にまつわる悩みをまわりに相談でき 性選手は、生理がパフォーマンスに影響する』 の日のコンディションの参考にするため、生理日 ずに抱え込む人も多いという内容は大きな反響 という言葉に衝撃を受けました」。1部リーグを目 の有無を適宜、千葉マネージャーに尋ねます。 を呼び、その日の深夜にアンコールで再放送さ 指すスフィーダ世田谷にとって、勝利は至上命 取り組みを開始して4カ月ほどが経過し、選手た れました。 女性と切っても切れない関係にある 題。勝つためのコンディション作りの参考になれ ちもようやく自分の体調を自覚できるようになって 生理。 特に体が資本のアスリートにとって、生 ばと、川邊監督はセミナ―終了直後、チーム きたと川邊監督は話します。この取り組みによっ 理のコントロールはパフォーマンス向上に欠かせ 唯一の女性スタッフである千葉恵美マネージャー て選手の自覚以外にも変化が生まれました。ま ない大切な要素です。しかし、デリケートでプラ に、選手への生理前後と生理中の体調の変化 ずは、選手が安心してプレーできるようになった イベートな生理の話題は男性コーチには踏み込 に関する聞き取り調査を依頼しました。 しかし返っ ということです。 みづらく、当事者たちも大事ととらえていないこ てきた内容は「特に変化がない」がほとんどで とが多いのが現状です。 した。 ほどんどの選手は自分の 体調の変化に気づいていない 「『9 割の選手に影響がある』というデータが メンバーから外される』とプレーが堅くなることが 出ているわけですから、何もないわけはありませ あったかもしれません。でも今は、私が体調の ん。ほとんどの選手は、自分の体調の変化に 悪さを知った上で起用しているということが分かっ スフィーダ世田谷では今年から、マネージャー ついて考えたことすらなかったのです。その現 ているので、余計なプレッシャーは感じなくなって が各選手の生理開始日と終了日、体調を調査 状を踏まえて、選手たちが自分で生理に関連す いると思います」。 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック その大小がそれぞれだということも、理解していな 問題に対して相当疎い業界だと思いますよ。我々 る不調をコントロールできるようになることを目標 先日、NHK『おはよう日本』で興味深い特 2014 AUTUMN 「 現場のスタッフは男性がほとんどですし、生理の 女性を理解し、女性に協力してもらう 川邊監督が提示するふたつのヒント ひとつ目は、 「 勉強することですね。といっても難しいことでなくていいん 分のことを分かっていないわけですから」。 です。私のようにセミナーに参加するだけでもいいかもしれません。まず、指 もうひとつは、女性に協力をお願いすることです。 「 勝利 」という目標が 導者が女性を理解しないと何も進みません。同時に、選手たちも同じくらい あるプロチームならいざ知らず、相手は思春期の子どもたち。男性からあま 正しい知識を持つことが大事だと思います。今回セミナーを受けるまで私も りにもグイグイとアプローチすると、不快感を強めてしまう可能性が非常に 知らなかったことが多かったように、選手も多かったようです。 『 パフォーマ 高いです。若い O G や女性スタッフ、母親、保健室の先生などに間に立っ ンスの不調を生理のせいにしたくない 』という考えの選手は、その時点で自 てもらうことで、スムーズな連携を取ることも可能かもしれません。 「たとえば、試合日と体調が悪い日が重なっ た場合、以前なら『 悪いプレーをしたら、次は サカイク 検索 川邊監督の一言 「 選手もコーチも恥ずかしがらず、ともに学ぶ姿勢が大切なのではない でしょうか。お互いに歩み寄ることが、問題を解決する唯一の方法だと 思います。女子選手には男子とは違う指導法があるように、体の扱い も違う。そのことをコーチや保護者が正しく理解することが大切です 」 スフィーダ世田谷フットボールクラブ 勝つことを追求するトップチーム(チャレンジリーグ:なでしこリーグ2部所属 ) と、 普及と育成を目的とするアカデミー ( 小学生・中学生・高校生・ママさん) との、 合計約170名が所属する日本国内最大規模の女子サッカークラブです。 2014 AUTUMN 09 運動能力 sakaiku 試合や練習後のクールダウン、 しっかりできていますか ? Kids 今 回は、サカイクキャンプにトレーナーとして帯 同してもらっている株 式会社国 際スポーツ 医 科学研究所代表で、J A S A 公 認アスレティックトレーナーの金 成仙 太郎さんに、 ジュニア年 代で実 施したいクールダウンの具 体的な方 法とその重 要性を伺 いました。 運動能力 取材・文:杜乃伍真 写真:サカイク編集部 理想的なクールダウンの 順序とは ? 軽 い数 分間のジョギングで 01 心 拍数を整える 02 目 を 閉 じて、 ゆっくり深 呼 吸 を して、リラックスをする 03 ストレッチ(ももの前 、ももの裏 、 アキレス腱など) 04 パートナーストレッチ (ももの裏 、 肩 もみ) 05 白 樺のポーズ ストレッチをする意 味、 理 解してますか? グラウンドの 使 用 時 間 の 問 題 などもあり、 左 記の 1 ∼ 5 を、サカイクキャンプでは 3 0 分 間 クールダウンに集 中するように 』とコーチングを行い ゆっくり時 間をかけて行います。ただし、子どもが飽 ます。そうやってクールダウンに集 中できる状 態に きてしまう可 能 性もあるので「 できれば 2 0 分 程 度 なってから、ゆっくりと深 呼吸をするようにします 」。 の時 間をかけてゆっくりこなしてほしいです 」と金 成 深 呼 吸は、吸って、ゆっくり長く吐く、を繰り返しま さんはいいます。まず、 「 軽 い数 分 間のジョギング す。 「 吸って 」が「1 」に対して「 ゆっくり長く吐く」 で心 拍数を整え 」たら、次は「 目を閉じて、ゆっくり が「 3 」という時 間 配 分が理 想 的です。心 拍 数が 深 呼 吸をしながらリラックス 」します。 「 今 回は 8 0 整 い、気 持ちもリラックスした状 態になったら、いよ 人もいたので、子どもたちをペナルティエリア内 に いよ「 ストレッチ 」に入っていきましょう。ここで時 間 全 員を仰 向けで寝 てもらい 、目を閉じさせました。 に余 裕があれば、いろいろな部 位を時 間をかけてス 子ども同 士でおしゃべりをしていたので、視 覚 的な トレッチしていくのが理 想ですが、そうではない場 合 刺 激をなくすことでシーンと静かになり、クールダウ はストレッチする部 位を限 定して進 めます。金 成さ ンに集 中してくれるようになります。大 人でもクール んが「 硬くなりやすい部 位なので優 先的にストレッ ダウンのときに試 合を振り返って話し合ってしまう チしてほしい 」と考える部 位が「ももの前 」と「もも 場 合もあるので、そこで指 導者は『 ここではしっかり の裏 」と「 アキレス腱 」です。 ストレッチを行 う際 に注 意すべきポイントをイラストでしっかりチェック ! 十 分なクールダウンを実 施できないチームもあ るようですが、小 学生の頃からクールダウンは すごく大 切です。 ウォームアップが「 試 合や 01 練 習で結 果を出すために重 要なもの」であれ ももの前 片 方の足 の膝を垂 直 に立てて、もう一 方の 足 の膝を地 面につけ ます 。その 状 態で膝 をついている足 のほ うの 腕を真 上 に上 げ て、そのまま逆 方向へ と身 体を捻っていきま す。顔も後ろを覗くよ うにしてください。 ば、クールダウンは「次 の試 合や練 習に万 全 な状 態でつなげるために重 要なもの 」という 位 置付けになります。まず、そもそもクールダ ウンをやる意 味や効 果とはどういうものなのか、 おさらいしておきましょう。 金 成さんは以 下の 2 つの重 要性を指 摘します。 ・疲 労の早 期回復 02 もものうら 片 方の膝を地 面につけて、もう一 方の足を 前 へ投 げ出 すようにします。その状 態から 背 中が丸くならないように、骨 盤から腰を折 るように意 識をしながら上 半 身を前 へ傾け ていきます。 03 ふくらはぎ 両 手を前 について、腕 立て伏せをするような状 態をつくります。そ して、いずれかの足をもう一 方のアキレス腱 の上 に乗 せるように します。このとき背 中は丸まらないように。さらに地 面についてい る足 の踵を左 右に振るなどしてアキレス腱が伸 びる位 置をさがし ていきます。終 了後は、もものうら( パートナーストレッチ )に移っ ていきます。 (これは障 害予防にもつながる) ・リラックスをして 心 を落 ち着 か せることで 筋 肉も柔らかくなる 「 一 番に、 運 動をしたあとの疲 労を身 体から 早く取りのぞく効 果が 挙 げられます。 これは 05 そのまま障 害 予 防にもつながります。 小 学 生 年 代では、オスグッド(膝 の脛 骨が出っ張って 痛む軟 骨 骨 炎 )、シーバー病 ( 踵 の成 長 痛 ) など成 長 期に見られる身 体の痛 みがあります が、それらは筋 肉の硬さから発 症するものと言 10 クールダウンは コーチングが命! ました。そして、僕についてきてもらう形で少しジョ れて全 身の力を抜いてリラックスしてもらうことを ギングをしました。そのときにサイドステップ、ク ロスステップ、バックステップ、スキップなどを入 われています。クールダウンをしないままグラウ それでは、金 成さんにクールダウンのメニュー ンドをあとにすると筋 肉はどんどん硬くなってし を詳 細 に 教 えて 頂 こうと思 いますが、その 心がけると子どもたちは楽しんで僕についてきてく まうので注 意が 必 要です 」。もう一 点 の「リ 大 前提となるポイントとして指 導者の「コーチン れました。 大 事なのはコーチングです。 子どもた ラックスして心を落ち着かせることで筋 肉も柔 グ」の重 要性を挙げてくれました。「 今 回は、 ちの反 応や様 子を見ながらやるべきクールダウン らかくなる」とはどういうことでしょうか。「試 合 相 手が初めて会う子どもたちだったので、まずは のレベルを見極めることを心がけてください」。 や練 習で激しく運 動をしたあと、その興 奮した 何も言わずに自由に『ジョグをしておいで』とやっ 状 態から一 度気 持ちをリラックスさせて落ち着 てみてもらいました。すると鬼ごっこをしてしまっ かせると、副 交感神経が優 位に働くようになり たりしてバラバラだったので、おそらくチームでも ます。この副 交感神経が優 位に働くと筋 肉に 十 分にクールダウンをやっていないのだろうなと もリラクゼーション効 果が働いて柔らかくなりま 感じたのです。ですから、一度子どもたちを集め す。 つまり、運 動後にゆったりと心を落ち着か て『まずジョギングをして心 拍数を下げて身 体を せることで筋 肉も柔らかくなるのです」。 落ち着かせることが大 事なんだよ 』という話をし 2014 AUTUMN 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック サカイク 白樺のポーズ もものうら( パートナーストレッチ ) を行った後 は、最 後に白樺のポーズでストレッチを終了さ せます。足と足の踵をつけて90度の角度をつ くって直 立します。その状 態で両 腕を真 上へ 挙げて、両 手は握りこぶしをつくって、真 上へ 挙げられるだけあげます。このとき両足の踵が 浮かないようにしてください。深 呼吸をするよ うに、胸を前へ突き出すように意 識しながら、 ゆっくりと何 度か繰り返してください。これでス トレッチは終了です。 04 もものうら(パートナーストレッチ) 一 人(A)が仰 向けになって横になります。も う一 人(B)が、A の片 方の足 の踵をもって 9 0 度 の角 度まで曲げます。このとき、B は A の踵を持ちながら、A のもものうらに自分の 膝を折り曲げながら突きつけるようにして押 します。初めは A の膝が多 少曲がるくらいが ちょうどいいです。初めからA の膝を曲げず に足をピンと伸 ばして行 おうとするとかなり 無 理が生じますので、二 人 一 組でコミュニ ケーションをとりながら進めてください。 パートナーストレッチについて 金成仙 太 郎 Sentaro Kanari ジュニアからトップアスリートまで( J 1リーグチーム・日本 代 表 二人一 組で行 うことでコミュニケーションが生 まれ、お 互 いに相 手のことを思 いやりながらでき、初 対面同士で も親 交が深 まります。 ユース年代・中学高校大学サッカー部・サッカー大会など )幅 広いカテゴリー・レベルの選手をサポート。国際スポーツ医科 学研究所代表取締役としてだけでなく、勝浦整形外科クリニッ ク理学療法士 / パーソナルトレーナー/ 大学専門学校講師 / セ ミナー開催など多方面で活躍している。 検索 2014 AUTUMN 11 親子でチャレンジ ファウルだろ! その一言が子どもに 逃げ道をつくる ピッチにこだまする「ファウルだろ!」という声。 サッカー少年( 少女 )を子どもに持つ親なら、誰もが一度は 見たことのある光景です。こういった親のアピールをどう感じますか? 子どもの成長にどのような影響があると考えてますか? あなたの子どもが所属するチームにもそのような親が いるかもしれません。一緒に考えていきましょう。 取材・文:石井紘人 写真:田川秀之 審判批判が子どものタフさを 失わせてしまう プロの選手でも、試合中に審判員に異議ば に染みついているのです。「三つ子の魂百まで」 かり唱える姿を見かけます。しかし、それは選手 ということわざがあるように、審判員の判定を受 の成長を止めます。たとえば、川崎フロンターレ け入れる環境づくりをすることが、子どものため 足は手のように器用に動きませんし、ピッチは に移籍し、大活躍をみせている大久保嘉人選 になるのではないでしょうか。 コンクリートのように平らではなく、イレギュラーバ 手ですが、以前のように審判員に異議を唱える 子どもがペナルティーエリア内でハンドをとら ウンドすることもあります。また自分のプレーが良 ことは減りました。 福田正博氏は「今まで審判 れ、PKで負けてしまったとします。 子どもにはハ くても11 人がハーモニーを生み出さないと勝てま 員に向かっていたエネルギーが、ゴールに向かっ ンドをする意図はなかったかもしれません。 保護 せん。さらに同じフィールドに相手選手が存在す ている」(スカイパーフェクトTV にて)と姿勢を 者たちも子どもの悔しさを感じるでしょう。ルール るスポーツなので、多くの接触が起きます。その 評価します。 にはグレーな部分もあるので、みんなで「酷い 接触が正しいものかどうかを見極めるのは、人間 このように「レフェリーが悪い」というスタンス 審判だ。きみは悪くない」と審判員を批判するこ の目、つまり審判員です。実際はファウルだった は、選手に何のプラスも生み出しません。それ ともできます。ただ、それでは、その子がまたハ としても笛が鳴らないこともあります。 は世界のトップ選手たちに、執拗に審判員に纏 ンドをとられる可能性があります。 こういった条件を『 受け入れて』その中で 100%のプレーをすることで、サッカー選手は成 長していきます。 しかし、この『受け入れる』が難しいのです。 筆者が子どもの時もいまもサッカーをするとそうで 12 2014 AUTUMN わりつくようなアピールを繰り返す選手が少ない 「クロスボールの守備をする時は、手は後ろに組 ことが物語っています。 まないとね。 広げた手にボールが当たるとハンド スター選手は受け入れる 習慣を持っている を取られる可能性があるから、次からは手を後ろ すが、敗因を誰かの責任にしたくなります。それ 海外のスター選手たちの多くは、「小さい時は貧 が人間です。「○○が悪い」と責任転換するこ しかったから、みんなでひとつのボールを使って に組むようにしよう」 こう声をかけるだけで選手の意識は変わります。 とで、悔しさを紛らわせたいのです。 いた。ボールを持ったら、何をしても離したくなかっ 石井紘人 しかし、その「ファウルでしょ !」という一言が、 たね」と幼少期を回想します。 彼らはルールを 子どもに逃げ道をつくります。 「ぼくが負けた訳じゃ 言い分けにせず、草サッカーで活躍できない自 日本サッカー協会C級ライセンス、三級審判員、フットサル四級 審判員の資格を持つ。サッカー批評、週刊サッカーダイジェスト をはじめ、サッカー専門誌以外にも寄稿する。Football weekly コラムニスト。中学サッカー小僧で『夏嶋隆の理論』、SOCCER KOZOで『Laws of the game』の連載を行う。著作にDVD『レ フェリング』。また多くのDVDのプロデュースを行なっている。 ない。レフェリーが悪かった。アンラッキーだった」 分を『受け入れて』育ってきました。どんなファ と、結果から逃げるきっかけを与えてしまいます。 ウルを受けようとも、ゴールを目指す習慣が身体 Hiroto Ishii 2014 AUTUMN 13 テクニック 大切なのは体重移動ではなく重心移動 テクニック 普段のトレーニングや日常生活から姿勢を よくすることを意識すれば、重心が前へい きやすくなります。 「 ディフェンスは 腰を落とせ!」は 間違いだった そこで鬼木さんは 遠藤選手の場合 扱うのも奪うのも同じ たとえば、遠藤選手はボールをコン 「 ボールを扱うのも、ボールを奪う トロールするときに、ボールを足先 のも、もともとの考え方のベースは だけで扱おうとせずに、必ず身体の 同じなので分けて考える必要はあり 中心( 重心 )でコントロールします。 ません。ボールを重心で扱うことが だからボールコントロールがブレるこ 重要なんです 」 とがありません。 普段、子どもたちにネイマール選手やイニ エスタ選 手の映 像を見せて姿 勢の良さを 意識させているそうです。また、日本人選手 1対1の守備をする際もボールを重心で扱う、という観点で考えればいいのです。ボール でいえば、遠藤保仁選手、柴崎岳選手、柿 にアプローチに行ったとき、決して足先だけで奪おうとせずに、背筋を伸ばしながら、相手 谷曜一朗選手、南野拓実選手らの姿勢は のボールに身体の重心を寄せるようにして近づき、相手の直前でピタリと止まって対応す 良いという評価をしています。 る。鬼木さんはこの感覚をわかりやすく子どもたちに伝えるときに「 背中で止まる 」という 表現を使っています。 相手ボールホルダーにアプローチをかけたときに、 目前でグッと腰を落として構えて、相手の次のアクションに すばやく対処する。これが1対1のディフェンスの常識です。 しかし、この考え方に異論を唱える人物がいます。 日本人選手に多くみられるアプローチと海外のうまいディフェンスのアプローチを比較 「日本人がこれまで常識としてきた守備を繰り返していては、 なかなかボールを奪うことはできないのです 」。 そう力説するのは、フットボールスタイリストの鬼木祐輔さんです。 日本人選手に多くみられるアプローチ 猫背になって止まり、上体が前方に出てしまい足が前に出しにくい体勢 海外のうまいディフェンスのアプローチ 背中で止まるイメージ。上体が起きているから足が出しやすい 取材・文:鈴木康浩 写真:サカイク編集部 んが「もっともディフェンスがうまい」と絶賛する 猫背の人はいません。「日本人のお年寄りは杖 チアゴ・シウバの守備も背筋がピンと伸びてい を前につきますが、欧米人のお年寄りは杖を横 て、背中を屈めるような守備をしていません。 につきます」。陸上競技の黒人選手のお尻が突 「相手の目前でグッと腰を落としてしまうと、両 これは一体どういうことでしょうか。 き出たような姿勢を想像してもらうとわかりやすい 脚の筋力で全体重を支えることになってしまうの 骨盤が前傾すると 重心が前にいきやすい でしょう。あの姿が骨盤をかなり前傾した状態で ディフェンスがうまい選手は 腰を高く保っている で、両脚が地面についてしまいます。そのよう な状態だと相手の動きに対して身体がついてい 16 す。 骨盤が前傾していると、同時に身体の重 心が前にいきやすいというメリットがあります。 「欧 かず、なんとか頑張っても足先だけの対応にな これを説明するためには、鬼木さんも指摘す 米人の骨格構造はそのようになっているので、 り、相手の素早い動きについていきづらくなって るとおり、「骨盤」と「重心」の関係を理解す お腹の辺りにある重心が前へ前へといきながら、 しまうのです」。 鬼木さんはご自身で編集された る必要があります。日本人の骨盤は欧米人に その後追いとして両脚がついてくる、というイメー という数々の映像を見せてくれました。 確かにそ 比べて後傾していると言われています。 骨盤が ジで運動ができているんです。だから、1対1の 守備の局面でも、ディフェンスのうまい欧米の選 のなかの日本人選手たちは、 “常識”とされてい 後傾していると、同時に身体の重心も後ろへい るとおり、しっかり腰を落としながらディフェンスを くことになります。 重心が後ろへ行ってしまうの 手たちは、背筋をピンと伸ばしながら、お腹の辺 していましたが、その直後の相手の素早い動き で、身体は自然と平衡感覚を保とうとして背中を りにある重心を前へ移動させるように相手に近 に後手を踏み、翻弄されてしまうシーンもありまし 丸めて前へ屈もうとします。これが典型的な猫 づいていき、身体の重心を相手にぶつけるよう た。これに対し、 「ディフェンスがうまい選手」と 背です。 猫背の姿勢というのは骨盤が後傾して にタックルができる。だからボールを奪えるケー して抽出された外国人選手たちの対応は異なっ いる状態を指し、腰を落としたときに上半身が両 スが多くなるんです」。あくまで両脚は、身体の ていたのです。1対1のディフェンスのときに、 脚の上に乗っかっている状態なので、素早い動 重心の移動に後追いでついてくるだけ。つまり、 背筋を伸ばし、球際のギリギリまで腰を高い位 きをする妨げになります。そして肌感覚としてわ 両脚はいつでも動けるようにフリーな状態になっ 置に保ったまま対応し、さらに相手の左右の揺 かると思いますが、日本人には猫背の人がとて ているのです。「だから相手の揺さぶりに対して さぶりにも素早く対応できていたのです。 鬼木さ も多いのです。 一方で欧米人にはお年寄りでも も素早く反応して動くことができるのです。」 2014 AUTUMN 詳しくい情報は W E B・スマホで サカイク 検索 結論 海 外 のうまいディフェンスアプロー チは背 中が 猫背になっておらず、上 体が 起きてい る ! ! 2014 AUTUMN 17 こころ こころ やる気のない子どもの 「やる気スイッチ」の押し方 子どもには、やる気を持って自主的にいろいろチャレンジしてもらいたいのは 親として当たり前ですよね。そんな子どものやる気スイッチについて、 どういった親の行動でやる気になったのか、筆者の子どもや、 P T A、ブログなどで集めた情報を元にまとめてみました。 取材・文:三尾幸司 写真:田川秀之 子どもをやる気にさせる 4 つのポイント 「なんでうちの子はこんなにやる気がないん だろう」と親だったら一 度は悩んだことがある んじゃないでしょうか。 子どもがやる気を出して 取り組んでくれるといいのですが、親がうまくや POINT 1 子どもを信頼して任せる 子どもに自主的に何かをやってもらいたいときに の担当場所が決まることで、子どもはその部分を は子どもの責任で全てを任せてしまうのも1つの 一生懸命ちゃんとやろうとします。うまくいくと、子 方法です。例えば、子どもに対して、親がいつも どもがその守備範囲を徹底的にきれいにするよ やっていることを教えて、 「これからは任せるぞ 」 うになったり、自分なりの工夫をする子もいます。 と伝えるとします。そうすれば、 「 自分が任せら 子どもがうまくいかないと思うとついつい助けたく れたんだ 」と子どもは責任を持ってやる気を出し なりますが、ときには子どもを突き放すことも大 「やる気スイッチ」はなかなか入りませんよね。 て、ちゃんと任せられたことをやろうとします。ま 事。子ども自身がチャレンジして、失敗し、立ち 逆に急にスイッチが入って、やる気を出すとき た、子どもは任せられたということが、親から信頼 直って、またチャレンジする。そんな経験ができる もあるので、びっくりすることもあります。 されていると感じて、その気持ちがやる気につな 環境を与えてあげるのも親の仕事ではないでしょ がっていくとも考えられます。例えば、いつも掃除 うか。子どもを信頼して、子どもに任せることで、 をきちんとしない子どもに対して、掃除や片付け やる気やチャレンジ精神が生まれてきます。 る気をださせようとしても子どもがやる気になる これは親がやってほしいことと子どものやる 気の方向がずれているというのが1つの原因で す。 親としてはやる気を出してほしい領域でや の「 子どもの担当 」を決めてあげるのです。自分 スモールステップで 簡単なことから始める そもそもやる気が起きないのは難しいか ら、という話はよく聞きます。勉強や運 動にしても「どうやったらいいのかわから ない 」 「 やろうとしてもうまくいかない 」と いうように成功体験が少ない子どもは、 やる気をすぐになくしてしまいがちです。 そのような場合は、まず簡単なところから 手をつけるとスタートしやすいですし、で きるという実感がわいてくるとやる気がド ンドン出てきます。特に男の子は熱中し る気が 出ていなければ、「やる気のない子だ やすい子が多いので、はまっていくとどん なぁ」と感じてしまいますが、実は子どもは違う どんやる気を出してチャレンジしていきま ところでやる気を出しているのかもしれません。 宿題をちゃんと毎日やってほしいと親は思って いるかもしれませんが、 子どもとしては、 宿 題 POINT 2 頑張っているところを褒める 子どもは褒められるとやる気になります。とはいえ、 でいい点を取ってすごいねと単純に結果だけを褒め をやらなくても勉強に対してしっかりやろうとい 何でも褒めるのではなく、子ども自身が頑張っている るよりも、 「きちんと前から勉強した結果、いい点が う考えを持っている子もいます。ですので、自 ことや力を入れたことを褒めるとやる気になることが とれたね 」と子どもの頑張ったことと結果をセットで 分の子どもがやる気がないからといって、無理 やりやる気を出させようとしてもうまくいかないこ 多いので、子どもが何を頑張っているのかをしっかり 褒めると子どもも「 次も同じようにがんばろう !」とや 把握した上で褒めるといいそうです。例えば、勉強 る気を持って勉強に取り組むようになります。 とは多いです。 18 POINT 3 2014 AUTUMN 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック サカイク 検索 す。例えば、勉強するときに難しい問題 集や分厚い参考書よりも、薄くてわかり やすい問題集を何回も繰り返す方が身 につくし、やる気も出てきます。実力が POINT 4 やる気が出るまで待ち続ける 子どものやる気がないときに無理やり何かをやらせて すが、普段はなかなか自分から何かをしようとしない性 も効果が薄いことが多いですね。特に自分に自信が 格です。しかし、親としてはやる気を出してもらいたい ない子や、やることに慣れていない子どもに対しては ので、 「 これをやったらゲームをしていいよ 」とまずやっ 逆効果になることもあります。何をやってもやる気が出 てもらうスタートラインに立つようにします。しかし、その ない子たちに対しては、やる気がないときに無理にさ ままではイヤイヤやることになりがちなので、できるだけ せず、やる気が出るまで待ち続けることが大 事です。 やったことに対して「 よくできたね!」とかお手伝いの場 ただ、待ち続けているだけではやってくれないので、と 合などは「 やってもらって助かったよ。ありがとう」とい きどき声をかけてあげます。例えば、 「ちょっと勉強やっ うようにしっかりと褒めることを忘れません。そして、 「ま てみない?」と聞いてみる。 「 今はやる気が出ない 」と た次も同じようにやってもらえるとうれしいなー」と子ど か、答えが返ってきたら、 「じゃ、またやる気が出るまで ものやる気をくすぐる言い方をするようにしていますね。 待ってるね。」と回答しておきます。そして時間がたっ さらにママにも「 ○○がちゃんとやってくれたよ!」子ど てから、 「どう?やる気出た?」と聞いてみるのです。何 ものいる前でママに報告するようにすることで、子ども 回、何十回と声掛けするとやってみようという気になっ は次からもやる気を出してやってくれるようになってい てくるようです。大事なのは、子どもの状況を把握し、 ます。たまにやらないときもありますが、そのときは様子 やる気になりそうなときに声をかけてあげること。ときに を見ながらやる気が出るのを待っていますね。子ども は強制的にやらせることも必要かもしれませんが、この の機嫌次第ではやる気が全く起きないときもあるので、 ように子どものやる気を尊 重してみるやり方もいいで そのときは仕方ないとあきらめるようにしています。 すね。筆者の家には小学校6 年生の息子がいるので ついてくると難しい問題にもチャレンジし ようという気持ちがわいてくるので、簡単 なところから少しずつクリアしていくこと が大事ですね。 やる気スイッチを見つけるために 覚えておきたい子どもの 4 つの特性 ①子供は競争したがる ③子供はちょっとだけ難しいことをしたがる ②子供は真似をしたがる ④子供は認められたがる 2014 AUTUMN 19 考える力 ゴロのインサイドパスが 常に最良ではない 考える力 さらに驚いたことがありました。それは、パス の種類がいろいろあるということ。特に上手い子 はパスを送る相手を見てパスの種類を変えていま す。たとえば、Jクラブの下部組織のように、全 員が平均的に上手なチームでは、ゴロで質の良 いパスを送れば良いでしょう(もちろん足の速い 相手や左利きなどを考慮することはあると思います が) 。でも彼らは違いました。 上手い子に対し ては、わざと浮いたパスを出すことで、ディフェ ンダーの背後を取るようなトリッキーなプレーを促 します。そうでない子に対しては、ゴロで少し弱 めのパスを心がけます。 小さい子には、小さい ブラジルの ストリートに存在する “個性が生まれる風土” 子用のパスをしていました。 特にゴロで出せば いい状況なのに、わざとパスを浮かせた場面は 興味深いところでした。 日本でそれをすれば、 「ゴロで丁寧に出せ!」と、 織化されています。それによって技術が格段に けでは、リオで見たような浮いたパスは生まれに コーチもボールを受け取る側も、注意するところ 向上し、今の日本代表のようなパスサッカー、ポ くいかもしれません。 町の公園でその場に集まっ かもしれません(私の少年サッカー時代の記憶 ゼッションサッカーが生まれました(こんな簡単に た、年齢も性別も生活水準も違う子どもたちが、 では、そういうことがありました) 。 は言い表せない話だと思いますが……) 。 一緒になって遊びのサッカーをする時間や環境を 日本では、サッカーをする環境はどんどんと組 でもクオリティの高いクラブチームでの練習だ とても大切なことなのではないでしょうか。 ブラジルワールドカップから、はや二ヶ月が過ぎました。世間では 、日本代表がグループリーグ敗退に終わった原因が、さまざまな角度から 日本 の 場 合 議論されてきましたが、あなたは何が原因だったと思いますか? ワールドカップ期間中に現地でストリートサッカーを堪能してきた 全員にゴロで 質の良いパスをする ライター・遠藤由次郎さんの記事に、ヒントが隠されている気がします。 取材・文・写真:遠藤由次郎 本当にパスは ゴロで出すべきか? 育 成 年 代の頃の記 憶をたどると、「 パスは ゴロで丁寧に出しなさい」と教わったことを思 20 工芝のコートが舞台。 全部で 7、8 面ほどあり、 のプレーでは上手い子に何を言われても動じま それぞれたくさんの子どもたちがサッカーをして せん。「これが俺の専売特許だ」と自信満々 いました。その中でもっとも「年齢層」 「肌の色」 です。きっとこういう環境が、長所や個性を磨 「プレーする服 装 」が 多 様なグループに参 加 くのだろうなと感じました。できないことを伸ば させてもらいました。 すよりも、できることを徹 底してやる。その中 で個性が生まれていくのでしょう。 い出します。 みんなが同じ練習で同じところを 他のグループとも共通することですが、上手 目指します。これが悪いとは言いません。しか い子とそうでない子の差が大きく、年齢層にも それは彼らの生活環境のレベルが、それぞ し、ブラジルで実際に参加してみたストリートサッ 幅がある。そして裸足、スニーカー、サッカー れ違うことにもあるでしょう。 サッカーシューズ カーでは、育成年代の子どもたちはまったく違う シューズ、ジーパン、ベースボールキャップと のある子は、サッカーシューズのあるプレーを アプローチでサッカーをプレーしていました。もし 服装もバラバラ。その中で、彼らは自分の立 伸ばし、 幼い頃からクラブチームの練 習に参 かすると、個性的な選手というのは、こういうと ち位置を鑑みて、自分ができることを理解して 加する子どもは、よりテクニックを伸ばしていき ころから生まれているのかもしれないなと感じた いました。 少し肥満気味の男の子は、ゴール ます。 話です。 前でのパワープレーに徹します。 裸 足の男の 大切なのは、そういった土台の異なる子ども リオのストリートサッカーで 感じた個性の生まれる環境 子は、スパイクに踏まれないようにスピード勝 たちが、 一 緒にプレーをする環 境があること。 負。キックが得意な大人は、裏に抜け出す子 リオデジャネイロのストリートサッカーを見 学し、 どもにパスを供給します。 実際に一緒にプレーをしてみて、そんなことを リオデジャネイロ市内にある自由に使える人 自分の役 割に誇りを持ち、自分のエリアで 思いました。 2014 AUTUMN 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック サカイク 検索 ブラジルの場合 上手い子に対して わざと浮いたパスを出す 下手な子に対してゴロで 少し弱めのパスを出す 遠藤由次郎 Yujiro Endo ライター&エディター。4年半の書 籍編集者を経てフリーに。趣味多 数 。ライフワークは、海 外でのフ ルマラソン。地元のサッカーチー ム・アスルクラロ沼 津( J F L )を 追った連載も執筆中。 2014 AUTUMN 21 考える力 考える力 Q マインツ U12コーチが語る ドイツ人が「 日本人は 守備をしない 」と言う理由 相手に身体を当ててプレーする部分は、日本の選手はそれほど得意ではありません。 ドイツでチャレンジする日本人留学生は、どのようにして克服しているのでしょうか? それは私も一番気にしているところで、まず日本人とドイツ人との間にある、 人からすると、守備とはボールを奪いにいく行為なんです。ですから「 守備 守備についての考え方の違いを理解する必要があります。日本人の留学 をする 」と一言に言っても日本人とドイツ人の感覚は違います。ただ、 ドイ 生をいくつかのチームに連れていきテストを受けさせるのですが、よく言われ ツ人はボールに対して一発で寄せにいくので、日本の感覚からすると「 守 るのが「 日本人は守備をしない 」と。どういうことかというと、日本人選手の 備が軽い 」と取ることができます。日本とドイツのどちらがいいか悪いではな 多くはボールを奪いにいく守備ではなく、プレーを遅らせる守備を選択する く、ボールを奪いにいくプレーも、遅らせるプレーも両方できた方がいいです 傾向にあります。まずは抜かれないように相手に寄せにいって、仮にパスを よね。そして、 ドイツでプレーしていくのなら、 ドイツ人の価値観に沿ったプ 出されても縦に決定的なボールを入れられなければ O K です。しかしドイツ レーをする必要があります。 今季、ドイツ・ブンデスリーガでプレーする 日本人選手は二桁に上ります。 Q これはあくまでトップリーグの数字で、 2 部リーグ以下も含めるとかなりの数になると 言えるでしょう。岡崎慎司選手をはじめ、ドイツで活躍する 日本人を知る山下さん( マインツ U1 2コーチ )に、 日本人選手の可能性について話を聞きました。 取材・文:鈴木智之 P h o t o b y d m a r t i n i g i r l F a l l 2010 s o c c e r ドイツの選手に話を聞くと、 「1対1で 勝たないとダメだ」と言われるそうです。 Q マインツ U12 では、どのような トレーニングをしているのでしょうか? ドイツ人は1対1のプレーに対して、強いこだわりを持っています。ブン 練習は週に3回、17時∼18時半までの1時間半です。週末には試合 デスリーガのテレビ放送では球際の勝率データが出るのですが、これ があります。ドイツの U1 2 は9人制です。ちなみに U1 0 以下は7人制 はドイツ特有のものだと思います。1対1はドイツ語で『 ツバイカンプ です。いつから9人制になったのかは正確には覚えていませんが、ここ フ 』と言うのですが、直訳すると『 格闘 』という意味なんですね。僕が 数年のことだと思います。練習の内容はチームの育成部が中心とな 指導をするときに、選手たちに言うのは、 『 逃げてはいけない 』です。 り、年間の指導カリキュラムが決まっています。たとえば、今月のテー 相手が体で来るならこっちも体で対応する。それに打ち勝たないといけ マはロングボール、翌月はヘディングというように分けられていて、基本 ません。そこはメンタルも影響してくると思います。 的にはそれに沿って練習を行います。各年代において、最低限これは できていないといけないという基準があります。ドリブルやパスなど、基 本的なドリルをすることもあります。 CHECK POINT Q マインツ U12 を指導していて、日本との 違いを感じる部分はありますか? 相手が体で来るなら こっちも体で対応する。 それに打ち勝たないといけない。 そこはメンタルも影響してくる 一番の違いはボディコンタクトの有無です。先日、U7 の室内サッカー の大会を見に行ったのですが、子どもたちがガンガン身体をぶつけな CHECK POINT チームの育成部が中心となり、 年間の指導カリキュラムが決まっている がらプレーしていました。もちろん転ぶこともありますが、一目見て、日 本の子どもたちがしているサッカーとは違うと感じました。監督やコーチ が「 身体をぶつけろ 」と言っているわけではないのですが、前提として 「 サッカーはボディコンタクトをするスポーツなんだ 」という意識があるよ うです。ブンデスリーガを見ていても、ボディコンタクトが多いですよね。 守備の時でも、相手を遅らせる( ディレイ)よりも、ボールを奪う意識が 高いと感じました。マインツでプレーする岡崎選手のプレーを見ても、 相手に体を預けてキープしたり、競り合いのときに先に身体をぶつける 山下喬 Takashi Yamashita ユーロプラス・インターナショナル所属。滝川第二高校を卒業後、プロ選手を目指してドイツへ渡 る。マインツ等でプレーした後、現役を引退。引退後はドイツでの会社員生活を経て、留学事業会 社のドイツ担当コーディネーターを務めるかたわら、マインツU12のコーチを担当している。 など、 ドイツに来た当初に比べて変化してきていますよね。ドイツにいた Q CHECK POINT 22 2014 AUTUMN 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック ドイツからは近年、才能豊かな若手選手がたくさん出てきています。 山下さんから見て、その理由はどこにあると思いますか? ドイツから良い選手が出てくる理由は、育成システムにある ら、コンタクトプレーは避けて通ることができないのです。 前提として『サッカーは ボティコンタクトをするスポーツなんだ』 という意識がある Q 山下さんのドイツにおける 具体的な活動を教えて下さい。 と思います。多くの子どもがサッカーをする環境が整ってい ますし、才能のある子が見つかるとブンデスリーガのクラブ へと送り込むシステムが確立されています。そこでは毎年 のように選手の入れ替えがあり、戦いに勝ち残った選手が いまはコーチとコーディネーターの2つの仕事をしています。コーディ 上のカテゴリーへと進むことができます。年が上がるに連れ ネーターとしては、ユーロプラス・インターナショナルというサッカー留学 て選手のクオリティも高まっていきますし、 うまくて強い選手 業を行う会社のドイツ担当として、留学する選手のサポートをしていま たちと一緒にトレーニングをしているので、自然と上達して す。指導者としては、マインツU1 2 のコーチをしています。初めてドイツ いきますよね。育成システム、仕組みのすばらしさが、 ドイツ に来たのが 2003年なので、今年で11年目になります。 から若手選手が出てくる理由なのではないでしょうか。 サカイク 検索 CHECK POINT 毎年のように選手の入れ替えがあり、戦いに勝ち 残った選手が上のカテゴリーへと進むことができま す。年が上がるに連れて選手のクオリティも 高まっていきますし、うまくて強い選手たちと一緒に トレーニングをしているので、自然と上達していく 2014 AUTUMN 23 第二 特集 サッカー女子の育て方 1 2 3 男 の 子 と は コ コ が 違 う! サ ッカ ー 少 女 の 育 て 方 女子の場合は、 『 こういう練習をしま す 』と事前に理由をちゃんと説明して あげたほうが、より頑張ってくれます。 『 やらされている 』ではなく、 『 自分が やっている 』という感 覚の状 態に置 く。サッカーを楽しいと思ってもらうこ とが大事。 声がけのタイミングは一 番 大 事な部 分。 『 なにを声がけするか 』 『 声がけの タイミング 』で子どもは変わると思いま す。どこを注意するか、なにをアドバイ スしてあげるかで子供たちは確実に変 わっていく。そのため、子どもの様子を 本当によく見ていないといけない。 その 1 女子は “ 理解して動く”生き物 少女チームのアンジュヴィオレ広島で普及・育成を担当され、女子の指導に定評のある柴村和樹さんに お話を聞いてきました。柴村さんは男子と女子では指導の手法を変える必要があると言います。 それはなぜなのでしょうか? 柴村さんの言葉には、女子とのコミュニケーションのヒントが詰まっています。 取材・文:上野直彦 写真:金子悟 ※写真はイメージです サッカーの指導・家庭の教育に 感じる、女子と男子の違いとは! ? ―おもしろいですね。なぜそうなるとお考えで ―そのあたりを詳しく教えていただけますか。 すか。また、そのために指導のやり方も変わっ 「教え方において男女で手法を少し変える場合 があります。 女子チームでは、 “やらされている” てくるのでしょうか。 てやることが大事なんです。 指導にあたって、 「 声をかけることで、 考えていたことが 止まる そこは決して外してはいけません」。 「そうなんです。また、教え方で悩んでいた時 ことがあるんです。 だから、あえて声をかけな い。じつは、かけないことの方が 多いんです 「男子の場合は、引っぱればついてくるんです。 チームをいっぱい見てきました。それは、コー に、当時サンフレッチェ広島で監督をされてい コーチがいろいろな意味を込めて練習を与えてい チが自分のやり方を押し付けているという意味 たペトロヴィッチさん ( 現・浦 和レッズ監 督 ) の ―当初、 女子を育てることに るのですが、男子はそれを理解しなくても一所懸 です。これは違うと感じました。僕の教え方は、 言 葉を伝え聞いたんです。『 自分たちがサッ 戸惑いや行き詰まることはなかったですか。 命頑張るんです。 一方で女子の場合は、『こう 選手が『自分がやっている』という感覚の状 カーを楽しめないと、 楽しいサッカーを見せる 我するとか、友達に迷惑をかける場合があるこ 「もともと僕のやり方は、目の前にいる選手 いう練習をします』と事前に理由をちゃんと説明 態に置いてもらうことを重点にしています」。 ことはできない 』と。 全くそうだと思いました。 と以外は注意しない。もうひとつ大事なのは、 をどうするか、という考え方なんです。 例えば してあげたほうが、より頑張ってくれます。 他の ―「やらされている」、 つまりコーチのやりた 元日本代表の久保竜彦さんにも聞いたことが ―とても興味深い話です。 子供たちに 「自分 幼 児と大 人で同じトレーニングはしないですよ スポーツのコーチも同じことを言っているのです いサッカーを押し付けるのではなく、「自分が あります。 ペトロヴィッチ監督時代に、彼は1 からやっていこう」と思ってもらうため、具体的 ね。それと同じで、女子はこういう感じだから、 が、女子の場合は自然とセーブしてしまう傾向に やっている」と思ってもらう教え方はどうやっ シーズンでトータル数十分しか出場していない にどのような取り組みをされているのでしょうか。 「 普 段からその子のことをよく見ていないとベ こういう教え方がいいと考えてから入るので、 ある。それは、将来出産を控えているからと言わ て実現していくのですか。 のですが、あの 1 年 間が一 番 楽しかったと発 「そこは自分自身でも一番大事な部分だと思っ ストなタイミングが 見つかりません。 現 在、 小 そこまでの戸惑いはなかったですね。また、以 れています。これは僕の考え方ですが、セーブ 「分かりやすい例を挙げたいので、あえて社会 言しています。 監督として、ただ勝たせるだけ ています。『なにを声がけするか』『声がけのタ 学 1 年生から6 年生まで 35 人の選手を2 人の 前のクラブでも中学生以上ですが女子のチー というものが身体の上からかかるとすると、自分 人チームで実際にあった話をします。コーチが でなく、そういった部分にも視点があったのだ イミング』で子どもは変わると思います。どこを コーチで見ています。 一 人ひとりタイミングは ムがあったので、指導現場は知っていました。 の気持ちというものは下から上がってくるもので、 自分の思い通りに選 手を動かせなくて、 『な と思いしらされました。 注意するか、なにをアドバイスしてあげるかで子 違いますが、普段から子どもたちをよく見てい そこで男女の違いを認識していましたから」 僕は後者を大事にする指導をしています」。 んでアイツこうなんだよ!』『なんでこんなこと、 ―まずサッカーを楽しいと思ってもらうことが大 供たちは確実に変わっていくんです。そのため ると分かる時があります」。 ―男女の違いとはどういった部分でしょうか。 できないんだよ!』と事あるごとに選手にあたる 事だと。 そのためにも「自分でやっている」 に、子どもの様子を本当によく見ていないとい 「それは理解です。 女子は『頭で理解してから んです。 当然、選手とコーチはうまくいかない。 感覚を持ってもらうことが入り口になるんでね。 けない。メンタル的な部分も重視しているので、 そういうのを見てきたのが大きいんです。そん 「はい。それで楽しいって何かと考えたんです。 その子に一番合った声がけをします。あるいは 動く』という傾向が強いです。 逆に男子は「と りあえずやってみよう!」じゃないですが、理解 『 自分がやっている』という 感覚を持ってもらうこと よりはまず行動ということが多いです」 26 ―それは大人だけでなく、 少女や少年も同じ ことですよね。 2014 AUTUMN 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック サカイク 一番大事なのは、 声がけのタイミング なサッカー、楽しくないと思うんですよ。それだ 人からやらされてるって面白くないじゃないです 声をかけなかったりとか」。 と選手もコーチも伸びないと感じました」。 か、子供も同じです。自分から楽しいなと思っ ―声をかけない? 検索 よ。 一般的に『そうしろ』あるいは『それをす るな』とか言うじゃないですか。そういったこと は、ほとんど言わないです。これをやったら怪 声がけのタイミングです」。 ―それはどうやって見極めていますか。 柴村和樹 Kazuki Shibamura 1980年8月27日生まれ。広島県広島市出身。阪南大学を卒業 後、スペインのラコルーニャへサッカー留学。その後広島県の廿 日市FCで指導者の活動をスタート、幅広い年代の普及、育成、 強化の指導を務める。様々な経験から独自の指導法を持ち、現 在は女子チームのアンジュヴィオレ広島で普及・育成に所属。 2014 AUTUMN 27 第二 特集 小学生時代、監督に選手交代の 指示を出していた川澄 川澄奈穂美を育んだ 『教えない指導法 』 とは ! ? 「 世界一のオヤジになったぞ!」。テレビでも新聞でも繰り返し紹介されたこの男性こそ、 体育教師の資格を持ちながら、あえて教員にならなかったという守弘さんは、 本人の表現でいう『 教えない指導法 』で娘の才能を育てたといいます。 “ 世界一のオヤジ ”は、どうやって世界一の娘を育てたのでしょうか。 取材・文:上野直彦 写真:金子悟 「自分で考える」 「考えを行動に移す」 「自分から進んで解決する」が大事 そうするとナホも姉も、ぼくから言われる前に、 察して、先発メンバーやフォーメーション、戦術 用具も着替えも全部自分で準備していました。 までを決めてくれました。そのように、子どもた 手がかからなかったですね」。また、これは余談 ちだけで勝ってしまった試合もあるんですよ。ま ですが、家庭内では姉妹が当番で小学校に上 この指導法によって、川澄自身には小学生 た、試合中に監督に向かって選手交代の指示 がる前から、クリーニング屋に洗濯物を届けたり を出したこともあったぐらいです(笑)」。 ゴミ出しをしていたといいます。 小学校に上がっ 「自分から進んで解決する」という習慣が自然 先程のスキーの話では、こういうおまけエピ てからは、お風呂の掃除当番を割り当てられ、 と培われていきました。 林 間 SCレモンズの加 ソードもあります。スキーの準備における荷物 高校までその習慣を続けていたそうです。そして 藤貞行代表は、小学6年生当時の川澄をこう のパッキングは大人でも面倒な作業です。それ 守弘さんは、当番を終えた川澄に必ず「ありが 振り返ってくれました。「小学生のサッカー大会 を、 川 澄 選 手と3 つ 年 上 の 姉には、 小 学 校 とう」の一言を忘れませんでした。たとえ子ども では、保護者や指導者たちは大会運営に追わ の段階で、すべてひとりで準備できたそうです。 であっても、感謝の気持ちをしっかり伝えること れて忙しいんです。そんな時、 うちのチームは 『ナ 誰からも指示されないのに。「たとえば『 明後 が大切です。 自分で考える ようになる 考えを 行動に移す 自分から進んで 解決する 子どもにはあまり見られない習慣が自然と身に付く! ! 「スポーツ」と「 体育 」の 違いとは ? 川澄奈穂美の父、守弘さんでした。いまでも、あの瞬間の感動を隠しきれない様子です。 日スキーに行くぞ!』と事前に言っておきます。 大会の運営側へ。ナホは対戦相手をじっくり観 の頃から、 「自分で考える」 「考えを行動に移す」 自主性を 高める指導法により 子どもはこう変わる 男の子とはココが違う! サッカー少女の育て方 その 2 ホ ( 川澄 )、頼んだぞ』と彼女に伝えて、私は がしています。だから、娘たちにはまずスポーツ 人に説 教するのが大 嫌いなので( 笑 )。 ただ、 を楽しんでほしかった」。スポーツと体育。 近い ひとつあるとするなら、高校のときU− 19日本 ようでその差は大きいかもしれません。「教えな 代表に選ばれて、初めての代表合宿に行く時 い指導法」には、守弘さんなりのバックボーン でした。『日本代表に選ばれたら、遠征や合宿 や哲学があったのです。そこには、スポーツを が何度かあるはず。それにかかるお金のごく一 マニュアル主義、詰め込み式、指導者が言 心から楽しむという精神が根底にあるように感じ 部に、サッカーをしている小さな子供達が払っ うことを聞かせる…それは、スポーツ本来の在 られます。いずれにしても、川澄家の『教えな た登録料からも使われている。だから、サッカー り方からも、教育という観点からもかけ離れてい い指導法 』は、子供の自主性を育てるために をする時はいつも感謝してプレーするように』っ ると守弘さんは考えています。いまの世の中の 大いに役立っていることは、川澄選手本人の て。それぐらいですね」と、守弘さんは照れな 風潮について、 とても心配があるようです。 「『体 活躍が証明しているでしょう。 がら話す。 手が学生のころは、毎年のように家族でスキー のでは」とは、守弘さんの分析でもあります。サッ 育 』の授業というものに、あまり馴染めません じつは川澄選手、このエピソードをいまでも に出かけていました。 娘を初めてゲレンデに連れ カーもまったく同じです。「サッカーでも『最初は でした。たとえば海外のサッカークラブなら、下 しっかり覚えていました。 彼女はこう話していま て行ったとき、守弘さんは怪我をしないためのポ インサイドキックから』といいますが、わたしはま 部組織の若手がトップチームの選手のプレーを イントだけを注意すると、目の前で一度滑ってみ ずボールを与えて、 とにかく自由に遊ばせました」。 直に見れる環境が整っています。そして、週末 なにより一番大事なことは 「 感謝する心 」をいつも持つこと す。「あの日、父親に言われてからサッカーだけ でなく毎日感謝の気持ちを持っています。自分 せます。あとは「やってごらん」と告げるだけ。 それでも、小学校 2 年で地元の少女チーム「林 にはクラブの試合を町中の人が集まって応援す 「ぼくの教育法というのは『教えない指導法』 娘が転倒しようと、とんでもない方向に滑ってし 間 SCレモンズ」に入団したころには、ボールコ る。これは素晴らしいスポーツ環境だと思いま と表現しています。 分かりやすくいえば子どもの まおうと見守るだけです。この「教えない指導法」 ントロールや蹴り方などを身につけていたといい す。 極論かもしれませんが、日本にはまだスポー その他に、娘さんにアドバイスしたことは他に 気持ち』がベースなんだと思います」。 誰に対 自由にやらせる、最低限の注意だけを与えて親 でスキーを習得した川澄選手は、後にスキー検 ます。 誰かに指摘や注意されることなく感覚的 ツを楽しむという文化が根付いていないような気 なかったのでしょうか。「ないんですよ、それが。 しても感謝の気持ちは忘れずに。 はあれこれ口を出さない。これを徹底的にやって、 定1級を取得しています。ちなみに、「体幹の強 に身についた技術は、自由で溌剌とした現在の 子どもの『自主性』を高めるんです」。 川澄選 さ、バランスの良さは、スキーのおかげでもある 彼女のプレーにつながっています。 は、どんな状況になってもすごくポジティブでい られる性格だと思いますが、きっと『 感謝する 守弘さんの指導法 川澄奈穂美の父 川澄守弘さん流 子どもの教育法とは ? 28 2014 AUTUMN 子供の自由に やらせる 役立つ情報を毎日更新!W E B・スマホでもチェック 最低限の 注意だけを与える サカイク 検索 子どもの自主性を 高める マニュアル主義、詰め 込み式、指導者が 言うことを聞かせる スポーツを 楽しんで もらいたい ! アドバイス 川澄奈穂美が ポジティブで いられる理由 毎日感謝する 気持ちを 持っていること 2014 AUTUMN 29 読者 限定 QRコードはコチラ 下記アドレスの応募フォームよりアンケートに答えると、抽選で以下の商品をプレゼント。 なお、応募に際しては「キーワード」が必要となります。下記の「キーワード」を応募フォームの 該当する欄に記入するようにしてください。 PRESENT http://www.sakaiku.jp/s/2014autumn 応 募 受 付 期 間 メッシと滅私 「個」か「組織」か? 3 名様 ドイツでのプレー体験も ある著 者が、 深 刻なカ ルチャーギャップを体感 した選手たちへの取材を もとに、サッカー比較文 化論を書き下ろした。 本 田圭佑、 岡崎慎司、 長 友 佑 都、 宇 佐 美 貴 史、 奥 寺 康 彦、 パク・チソ ンなどの 貴 重な証 言が 満載! 商品提供:集英社 ポジティブ・レフェリング 読 書 の 秋! 1 2 キ ーワード 3 名様 審判は、ファウルを 探すだけのネガティ ブなレフェリングで は、サッカーのすば らしさを引き出 す、 という重 要 な 役 割 を果たすことはでき ません。誰も教えて くれなかった、目か らウロコのテクニッ クを具 体 的に伝 授 します。 2014 年 9月16 日( 火)∼10月10 日( 金) 足指をまげるだけで 腰痛は治る! 秋号 2014 AUTUMN 商品提供:東邦出版 商品提供:ぴあ サッカー 勝利の格言 勝つための技術、 戦術のポイントが分かる! 試合の見え方、 理解する力が変わる! 3 名様 人はデータでは動かない 心を動かすプレゼン力 発行人 小野寺徹也 編集協力 株式会社インプットワークス プロデュース 出川啓太 デザイン 古谷惇 ( New Style Vision) A D プランナー 都我剛之 カメラ 松岡健三郎 田川秀之 金子悟 サカイク 検索 ライター 大塚一樹 遠藤由次郎 鈴木智之 上野直彦 青木美帆 石井紘人 鈴木康浩 三尾幸司 杜乃伍真 3 名様 「 データのプロ」が 説く極意──世界最 高レベルのデータ収 集力で全日本女子バ レーボールチームの強 化と勝利に貢献してき た初の専属アナリスト が徹 底して説く、 人 の心を動かし、行動 に結びつける情報の 見せ方・伝え方とは? 商品提供:マイナビ http://sakaiku.jp 3 名様 かの有 名なアル ベ ルト・アインシュタ イン博士が考案した 問題をベースに作成 した論 理 的 思 考を 鍛えるドリルで、 累 計 40 万 部 突 破 の 大人気シリーズの子 供向けバージョン第 7 弾がついに登場! 監修に名門・筑波大 学の総 監 督である浅 井武氏を迎え、 勝つ ために何をすべきかと いった「監督の視点」 もふんだんに盛り込ん だ一冊。 監督として、 観戦者として、ゲーム の 動きを解 釈する力 が高まる。 マーケティング 竹原和雄 30 名様 やる気スイッチが入る!アインシュタイン式 子供の論理脳ドリル オスグッドとどう向 き合うべきか。 そ のトレーニングが紹 介された書 籍。 膝 の 怪 我 から、 歩く のが精 一 杯になっ てしまった中 山 氏 が走れるようになっ たのは、 本 書にあ る「足指トレーニン グ」の成果である。 商品提供:株式会社デコ 平成26 年9 月16 日発行 3 商品提供:新潮社 発行 株式会社イースリー http://www.e-3.jp/ 〒102‐0076 東京都千代田区五番町2-13 五番町林五ビル 4 階 TEL:03-5210-1221 FAX:03-5210-1222 印刷・製本 大日本印刷株式会社 ⒸE-3inc.ALL Rights Reserved 禁・無断転載 @sakaiku_jp facebook.com/sakaiku