...

Untitled - EBook2.0 Forum

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

Untitled - EBook2.0 Forum
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
E-Book 2.0 Magazine 2015 年 4 月 23 日号
Vol.5, No.32, 4/23/2015 [無償公開版]
目次
ANALYSIS & COLUMN
大出版社で進む DITA+EPUB3 の利用
「ライター」としてのコンピュータの可能性
2
3
NEWS & COMMENTS
第 3 のフォーマットとしてのオーディオブック
4
「ブランド・ビジネス」化する出版
7
「もの書き」は絶滅危惧種か?
9
E-Book 2.0 Magazine
2015 年 4 月 23 日発行(第 5 巻第 32 号)
ISSN: 2185-954-X (2010 年 9 月 15 日創刊)
編集兼発行人:鎌田 博樹
発行:オブジェクトテクノロジー研究所
〒185-0003 東京都国分寺戸倉 3-15-22
www.otij.org
Email : [email protected]
ⓒ2010-2015 by Object Technology Institute, Inc.
1
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
ANALYSIS & COLUMN
大出版社で進む DITA+EPUB3 の利用
BookBusiness の Web セミナーでハーパーコリンズ社の
EPUB3 導入事例が紹介されていたので聴講してみたのだ
が、DITA を使用することで複雑、膨大な作業を大幅に容
易にし、コンテンツの管理と利用における課題に目途をつけたこと
を知った。これは刮目すべき変化で、アマゾンにキャッチアップす
る上でのマイルストーンとなるものだ。[全文=♥会員]
制作管理と情報資源管理を統合
印デジ同時、多用途モジュール出版というゴール
2
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
ANALYSIS & COLUMN
「ライター」としてのコンピュータの可能性
IBM の人工知能・思考ロボット「ワトソ
ン」が、料理本の主役となって話題を呼
んでいる。4 月 14 日に出版された本は
65 以上のオリジナル・レシピからなる
(→リリース)
。料理本の中心がレシピであるとするなら、本書は
シェフ・ワトソン著の本と考えることもできるだろう。コンピュー
タによる「著作」への進出がまた一歩進んだ。[全文=♥会員]
IBM「シェフ・ワトソン」のオリジナル・レシピ集出版
考える環境としてのデジタル
3
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
NEWS & COMMENTS
第 3 のフォーマットとしてのオーディオブック
アップルが次の iOS (8.4) 更新時にオーデ
ィオブックを iBooks に統合することを
Apple Insider (04/14)が報じた。これにより
iBooks アプリからオーディオブックにアク
セスできるようになる。Kindle の後を追った形だが、これまでは別
のストアで別の商品として販売されてきた 2 つのフォーマットの
環境が統合されることの意味は小さくないだろう。
環境の統合で市場はさらに拡大
これまでオーディオブックは iTunes ストアで購入し、iPad などの
Music ボタンで聴いてきた。今後は iBooks ストアで購入し、聴くこ
とになるが、それによって(カセットテープで出発した)オーディオ
ブックは、より「本」の一フォーマットとして定着していくと思われ
る。最大のプラットフォーム Audible を傘下に持つアマゾンは、早く
から Kindle 環境での統合を目ざし、読みかけの本の続きを聴くとい
ったシームレスな読書体験 (Whispersync for Voice)を可能にしたが、
iBooks でもいずれ同じことが期待できるかもしれない。
アクセシビリティの観点から語られることが大きいオーディオブッ
クは、実際には「朗読」や「読み聞かせ」といった重要な(伝統的)
読書体験の系譜を継ぐフォーマットで、この市場が米国で成長を続
4
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
けているのは喜ばしい。それは語り手と著者とのマッチングや著者に
よる録音の機会を提供するサービスによるところが大きい。それによ
って最近では自主出版でも E-Book、印刷本、オーディオブックの 3
フォーマットのセット化に取組む著者も珍しくなくなった。Wattpad
もドイツの Soundcloud と提携して、自作にオーディオクリップや効
果音を挿入することを可能としている(当面は Android アプリ対応)。
E-Book サービスはオーディオブック対応を強化している。Scribd は
定額サービスのメニューにオーディオブックを加えることで、このフ
ォーマットを受け容れやすくした。ペンギン・ランダムハウスとの提
携で、一挙に 9,000 点が加わる。もちろん、アマゾンも負けてはいな
い。Prime 会員向けの Kindle Unlimited (KU)はこれまで 2,000 点のオー
ディオブックを提供しているが、4 月 15 日ドイツにおいて英語、独
語のオーディオブック 2,000 点を月額 10 ユーロで提供する定額サー
ビスを開始すると発表した。オーディオブックは、定額モデルをめぐ
る攻防に新しい波乱要因を加えるかもしれない。
日本でもオーディオブックの潜在的可能性は大きい。語学学習という
巨大市場だけでなく、古典という「読めない本」の朗読・解説という
日本独自の市場も広がるからだ。とくに明治以前の古典籍は、人に読
んでもらって頭に入れてきたコンテンツだ。コスト問題を乗り越える
方法はいくらでも考えられる。◆ (鎌田、04/21/2015)
記事タグ
本誌カテゴリ:コンテンツビジネス, テクノロジー, ユーザー体験, 出
5
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
版・製作, 書籍端末
タグ:オーディオブック, 定額サービス, 読書体験
6
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
NEWS & COMMENTS
「ブランド・ビジネス」化する出版
世界最大の出版社ペンギン・ランダムハウス
(PRH)が、読者とのエンゲージメントに乗り
出した。250 以上のブランドを擁する同社が、
ブランドの垣根を越えて Web サイトで全出
版物の販促にコミットするのは初めてで、メール、SNS による統
一された情報提供もあり、単一の出版社としてのインタフェースを
打ち出している。出版は規模のビジネスとしての色を強めている。
世界最大の出版社が統一出版情報サイト
4 月 22 日に公開された新サイトでは、出版分野など自然な分類によ
る新刊紹介や著者紹介が行われている。PRH 傘下のすべてのブラン
ドの出版物をカバーする。オンライン書店や E-Book ストアへのリン
クも提供されている。The Perch(止まり木)というブログは同社のス
タッフによる、本と出版に関する裏話を掲載する。一見した印象は、
なお雑然としているハーパーコリンズのサイトと比べて、機能的で一
貫している、と評価する声が多い。しかし、読みたい本が PRH であ
るか HC であるかなどに関心を持っていない人にはあまり役に立た
ないだろう。書評サイトや紹介サイトとの使い分けも不明だ。
欧米の大出版社は「インプリント」と呼ばれる出版ブランドを多数保
有している。多くの場合、独立した様々な規模の出版社を順次吸収
7
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
してきたことで巨大化したものだ。近年では国境を越えて統合が進み、
言語圏をも超えたグローバルなものとなった。理由は、制作・管理機
能の集中による効率化という以上に、流通やマーケティングでのバー
ゲニング・パワーが得られるからだ。20 世紀の後半にかけて加速し
てきた巨大化は、デジタルな 21 世紀では常態となっている。出版は
個人や家族など顔が見えるほうがいいと考える筆者だが、それはもは
やビジネスではなく、インディーズの世界なのだろう。
統一ブランドはマーケティングで機能するか
個々の出版ブランドのアイデンティティの維持と、マーケティングの
プラットフォームとしての PRH のパフォーマンスの最大化は、より
積極的にブランド・ビジネスを志向するものかもしれない。5 つの事
業で高級ブランドを展開する LVMH (モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン
=現在クリスチャン・ディオール SA の所有)は、その究極の姿ともい
えるものだ。ブランド・ビジネスでは、
「社内」のブランド間の激烈
な競争も企業に大きな利益をもたらす。
PRH(親会社は独ベルテルスマン)が世界市場の半分を支配するとい
う事態も、あり得ないことではない。それには、グローバルなマーケ
ティング・プラットフォームを機能させることが課題となる。PRH
の Web サイトはその第一歩なのかもしれない。◆ (鎌田、04/23/2015)
記事タグ
本誌カテゴリ:コンテンツビジネス, 出版・製作
タグ:PRH, ビッグファイブ, ブランド
8
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
NEWS & COMMENTS
「もの書き」は絶滅危惧種か?
英国の職業作家の収入に関する最新の調査結
果が、著作権と版権料支払に関わる機関から
発表され、ライターという職業が収入低下に
より「限界点」に達していることが明らかに
なった。窮乏化の原因が出版ビジネスの没落でないことは(日本以
外では)実証済なので、これはクリエイティブ産業における「労働
分配率の低下」を示すことになる。
職業作家の窮乏化と格差拡大
この調査は、Authors’ Licensing & Collecting Society (ALCS)が、ロンド
ン大学クィーン・メアリ・カレッジと合同で行ったもので、支払実額
をもとにした厳密で継時的なデータに定評がある。昨年の表題「言葉
の値段はいま幾ら」に続く今年は「著者というビジネス:著者の収入
と契約に関する調査」と名付けられた。これは作家という職業分類が
絶滅危惧種となっていることを示すものだ。格差拡大は一般社会だけ
でなく、もともと残業手当などないクリエイティブ・ワークに及ぶ現
象である。
「2014 年の著者の実収は、
10 年前の 2005 年に比べて 19%減少してい
る」とレポートは述べている。
「フルタイムのライターは同期間に 8%
減少しており、もし調査対象となった 2,454 人から、一握りの高所
9
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
得者を除けば、減少は 29%にもなる。つまり法定最低賃金を下回って
しまう。格差は非常に大きく、6 万ポンド(約 1,080 万円)以上を稼ぐ
上位 10%で職業作家の全収入の 58%、10 万ポンド(約 1,800 万円)以
上を稼ぐ上位 5%で 42.3%を占める。下位 50%の平均は 1 万 432 ポン
ドで同 7%でしかない。しかも職業作家の 17%は 2013 年中の収入が
なく、その 98%は 2010 年から 2013 年まで著書が出版されていた。
」
メディア企業は繁栄している
生活の糧を執筆で得ているライターは 11.5%で 6 人に 1 人に満たず、
10 年前の 40%に比べて激減しており、この傾向が続けば 1 割を切る
ことは明らかだ。著者の窮乏化をよそに、出版は繁栄を謳歌している。
ALCS はデジタル時代に入って成長を速めた大手メディアの業績に
ついても言及している。
「クリエイティブ産業は繁栄しており、ライ
ターの収入が 30%も減少する中で、年間 760 億ポンドを売上げてい
る」とリチャード・コームズ氏は語っている。BBC (04/20)の文化担
当ディレクター、ウィル・ゴンパーツ氏は、その理由を単純に作品点
数の増加に帰している。しかし、これは現象的事実でしかない。ALCS
のデータは供給過多を示してはいないし、何より出版社の繁栄を説明
できない、と TeleRead (04/22)のポール・マッキントッシュ氏は述べ
ている。理由については昨年のレポートで述べられていた。
「多くの
出版社が著者に要求している契約条件は、公正でもないし維持可能で
もない」
。
スターを除いた職業ライターの窮乏化は、ポスト・デジタル時代にお
10
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
ける出版契約の問題点を示している。デジタルによって、出版社は図
らずも(著者に対して)勝ち組となってしまった。自主出版は答の一
部かも知れないが、ほんの一部でしかない。まともなライターを社会
として育てていくことが出来なければ、いずれ産業として衰退を迎え
るだろう。◆ (鎌田、04/23/2015)
記事タグ
本誌カテゴリ:コンテンツビジネス, 出版・製作
タグ:職業作家, 著者収入
11
EBook2 Magazine
Vol.5, No.32, 04/23/2015 ©2010-15 OTI, Inc.
E-Book2.0 Magazine V5N32
Copyright © 2015 オブジェクトテクノロジー研究所
ISSN 2185-954X
発行日:2015 年 4 月 23 日
発行者:鎌田博樹
発行所:オブジェクトテクノロジー研究所
185-0003 東京都国分寺市戸倉 3-15-22
Web サイト http://www.ebook2forum.com/members/
Email : [email protected]
12
Fly UP