...

乙部町

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Description

Transcript

乙部町
乙部町
幅崎
1,
志織
乙部町の概要
1.1 地名の由来
乙部とは、アイヌ語に由来している地名である。オ(=川口に)・ト(=沼)・ウン(=あ
る)・ぺ(=もの)から転移したものであり、日本語でいうと「川口に沼のある川」という
意味である。そしてその川は現在、姫川と命名されている。
1.2 気候
日本海を北上する対馬暖流の影響を受けているため、北海道の中でも比較的温暖な気候
である。初霜は 11 月上旬であり、冬の間は強い季節風に見舞われるが、積雪は 0.5∼1.2 メ
ートルと北海道の他の地域と比べ,少ない方である。
1.3 乙部町の位置
図 1 乙部町の位置
北海道南部の渡島半島西部に位置し、檜山
支庁管内に属している。東経 140 度 08 分北
緯 41 度 58 分である。
1.4 乙部町の歴史
乙部町に人が住み始めたのは,遺跡の出土
品などから,約 6 千年前からと推測されてい
る。そこでは,和人が北海道に渡ってくるま
で,アイヌ人が乙部町の美しい自然と共に生
活していた。その後,1441 年から,この乙部
町にも和人が北海道へやってきて移住するよ
うになった。このあたりから乙部町では近く
出展:ウィキペディア
の海でニシンが大量にとれるようになり,ニ
シン漁で栄える町となった。この時期,ニシ
ン漁で栄えていると知った人たちが,筑後,
佐渡,能登方面から移住してきた。ニシンが不作になったり,大津波におそわれたり,そ
の 100 年後には市街地で大火事が発生したりと,乙部町は自然災害を幾度か受けてきた。
しかし,明治時代にはいり,学校や郵便局,警察署,裁判所などが出来,町として発展を
とげたのだ。昭和時代に入ると,さらに様々な施設が建設され,レジャー目的とした観光
スポット施設の建設に力を入れてきた。
2.
人口
2.1
人口
平成 19 年度 6 月末現在、乙部町の人口は、男 2,218 人、女 2,531 人、全人口 4,749 人で
ある。
図2 乙部町の人口の推移
10,000
人口数
8,000
6,000
4,000
2,000
0
昭和3
0年
9,117
総 数
4,682
男
4,435
女
1,506
6.1
35
年
8,760
4,536
4,224
1,577
5.6
40
年
9,188
4,650
4,538
1,748
5.3
45
年
8,060
4,029
4,031
1,727
4.7
50
年
7,317
3,579
3,738
1,839
4
55
年
7,031
3,361
3,670
1,897
3.7
60
年
6,719
3,207
3,512
1,945
3.5
平成
2年
6,011
2,847
3,164
1,879
3.2
7
年
5,422
2,536
2,886
1,838
2.9
12年
5,143
2,396
2,747
1,873
2.7
19
年
4,749
2,218
2,531
1,903
2.5
調査年
上の表からも分かるように、乙部町では 50 年前と比べて人口が約半分に減り、過疎化が
深刻化している。ピンク色の線は男の人口の推移を、黄色の線は女の人口の推移を表して
いる。男も女も同様に減っている。世帯数は増えてはいるが、人口の減少の率に比べると、
ほとんど変わらないので、やはり、人口の減少が目立つ。1 世帯当たりの人口数は 1 桁であ
り、同じ表では推移がわからないので、そこだけ下に別の表であらわす。
人口数
図3 1世帯当たり人口
7
6
5
4
3
2
1
0
昭和3 35 40 45 50 55 60
0年
年
年
年
年
年
年
6.1
5.6
5.3
4.7
4
3.7
3.5
平成
2年
3.2
7
年
2.9
12年
2.7
19
年
2.5
調査年
世帯数が 50 年前と多少増えてはいるが、ほとんど変わらない状態である。しかし、この
50 年間で,1世帯当たりの人口が約 3 分の 1 ほど減少している。世帯数だけ見るとほとん
ど変化は見られないが,2つの数字を比べて見ることで,乙部町の人口の減少がはっきり
とわかるのだ。
3.
乙部町の産業
3.1
乙部町の産業は?
乙部町は、北と東が山に囲まれており、西が日本海に面しているため、昔から半農半漁
で栄えていた町である。乙部町のメイン産業は、漁港から水揚げされたイカ、マス、スケ
ソウダラなどの水産加工である。もう 1 つのメインは、アスパラガスや、日本一にも輝い
た食用のゆり根の栽培である。
3.2
農業
他にも、稲作、馬鈴薯、かぼちゃ、にんじんなどの栽培も盛んに行われている。また、
鳥山温泉の温泉熱を利用したハウス栽培をおこなっており、年間を通して質の高い商品を
提供している。温泉の温泉熱を利用したハウス栽培の作物には、「おとべ温泉桃太郎」(と
まと)「おとべ温泉キュウリ」などがある。最近では、観光の活性化も考慮にいれた新しい
取り組みとして、いちご観光農園がオープンした。最も多い時期で、1日に 100 人以上の
客が訪れる。
3.3
漁業
乙部町は古くから、漁業とともに歩んできた町である。江戸時代、ニシン漁でさかえた
乙部町は、大正時代になってニシンの不漁が続き、乙部の漁業にとってつらい時期が訪れ
た。そして現在の乙部町の漁業は、
「とる漁業」から「育てる漁業」へと、新たな可能性を
広げた。稚魚放流、ヤリイカ産卵礁、タコ産卵礁、昆布養殖、ウニ増殖などをいっており、
資源保護対策に務めている。
3.4
課題
図4 第1次産業の推移
人口数
500
400
300
200
100
0
農業
林業
漁業
平成2年
400
57
320
平成7年
330
30
291
平成12年
263
24
292
調査年
そんな乙部町の農業・漁業も、今、大きな問題を抱え、悩んでいることが上の図からわ
かる。農家の高齢化、労働力不足、農産物価格の低迷、農家数の減少など、非常に厳しい
状況になっているのだ。このような状況の中で乙部町は、農業再生プランを実施し、乙部
の特徴をいかした良い農業・漁業を行っていけるよう、頑張っている。
産業別人口
図5 産業別人口グラフ
1500
人口数
3.5
1000
500
0
第1次産業
第2次産業
第3次産業
平成2年
平成7年
平成12年
777
1,120
1,201
651
1,090
1,144
調査年
579
967
1,135
この図をみると、農業・漁業がやはり盛んに行われていることがわかる。また、弟3次産
業の従事者の減少率に比べ、第1次産業の従事者の減少率は非常に高いことも指摘できる。
4,
観光
4.1
乙部町の観光
図 6 リフレッシュスポット
乙部町には、自然に恵まれており、それを
生かした観光スポットが多い。乙部町の特産
品のゆり根などを使ったおいしい料理を味わ
うことのできる温泉施設がある。また温泉施
設付近には、テニスコートやゲートボール場、
森林浴の楽しめる遊歩道がある。「素足の小
道」という遊歩道があり、この遊歩道には大
きさ・形の違う天然石が敷き詰められており、
素足でここを歩くことにより、足つぼが刺激
出展:乙部町商工会HP
され、血行がよくなり内臓が活性化されると
いる効果が得られる。
「健康再認識!温泉や健
康遊歩道でリフレッシュ」をモットーに、乙
部町は観光事業に積極的に取り組んでいる。遊園地やテーマパークなど、わいわい楽しめ
るようなレジャー施設はないが、ここにくると心身ともに癒され、リフレッシュできるこ
と間違いない。
さらに、乙部町の漁業をいかし、海水浴シーズンには、海でうになどの放流イベントを
実施したり、いちご農園などで夏期シーズンにいちご狩り体験を実施したりして、乙部町
の観光業と産業に関連をもたせ、町を活性化させようとしている。
図 7 富岡ワイナリー
4.2
特産品
また、乙部町はワイナ
リーでも有名である。
その中でも特に有名な
のが、フランスの田舎
を思わせる赤い屋根の
建物の富岡ワイナリー
出典:乙部町商工会HP
で、乙部町の降水量が少なく、温暖な気候の特徴を活かした環境でフランス系山ブドウを
栽培し、本格的なワイン作りを行っている。「おとべ」や「遊楽部」などの銘柄のワインが
特産品である。また日本で初めての山ブドウ 100%で醸造したワイン「遊楽部ハーダム」も
有名である。この富岡ワイナリーでは、事前に予約すると、ワイン用ブドウ農園や醸造過
程の見学も可能である。
図 8 ブドウ園
出展:乙部町商工会HP
参照ホームページ:乙部町 HP,
http://www.town.otobe.lg.jp/web/pd_menu.nsf
乙部町商工会:http://www.do-shokoren.com/kaido/jp_s/otobe.htm
フリー百科事典ウィキペディア:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A
%E3%83%BC%E3%82%B8
Fly UP