...

地球温暖化対策

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

地球温暖化対策
地球温暖化対策
ANAグループは航空燃料の消費により、2007 年度には 835 万トンの CO2 を排出しました。新エコロジープランで 、航空
業界で初めて CO2 総排出量枠(国内線)を設定しましたが、新鋭機への更新や 、運用面での燃料消費削減策などを通じて、
目標達成に向け引き続き努力していきます。
航空機の燃費効率の向上を目指して
Web 版追加データ
機種別燃料消費率
■ CO2 排出量の推移
2006 年度において日本全体で排出された温室効果ガスの
【国際線】
( g /座席キロ)
95%を占めるCO2を部門別に見ると、運輸部門は全産業部門
B737-700INT(118席)
の 19.9%を占め、そのうち国内航空輸送の CO2 の排出割合は
運輸部門の 4.4%を占めています。
24.5
B777-300ER(247席)
37.2
B777-200ER(234席)
以下の図は ANAグループの提供座席キロ当たりの CO2 排出
B767-300ER(216席)
量と燃料の推移グラフです。1990 年度以降、航空需要の増
B747-400(339席)
大につれて提供座席数は大きく増加しましたが、2007 年度の
B747LR(326席)
32.3
26.9
33.3
38.5
0
提供座席キロ当たりの CO2 排出量は 90.4g-CO2と、対 1990
10
20
30
40
■は退役済の航空機
年度比で約 11.4% 削減しています。
国際線(9,260 km 、満席)で計算した場合(但し、B737-700INT は 5,556 km )
ANAグループ提供座席・距離(座席キロ)当たりCO2 排出量の推移
(百万 kl )
4.0
原単位当たりCO2 排出量(右軸)( g-CO2 /座席キロ)
■ 燃料使用量(左軸)
【国内線】
105
( g /座席キロ)
B737-800(167席)
3.0
100
22.3
B737-700(136席)
25.0
B737-500(126席)
2.0
95
2007 年度目標値
90
0
85
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07
24.7
DHC8-300(56席)
89.8g-CO2
1.0
27.2
DHC8-400(74席)
年度
22.0
B777-300(525席)
19.3
B777-200(382席)
23.3
B747-400D(569席)
23.0
22.3
A320(166席)
26.3
F-50(50席)
B767-300(288席)
22.5
21.1
A321(195席)
■ 省燃費型の航空機導入の歴史
26.9
B767-200(234席)
B747SR(536席)
CO2 の発生を減少させること、すなわち燃料消費を減らす最
L1011(341席)
も有効な方法は、①最新のエンジンテクノロジ−を駆使した効
B737-200(126席)
26.2
31.6
35.3
B727(178席)
率の良いエンジンを採用し、②翼型などの改善により空気抵抗
を減少させ、③複合材料などにより重量軽減された、燃料効率
の良い新鋭機を導入することです。ANAグループは早くから
37.2
YS11(64席)
36.2
0
10
20
30
40
■は退役済の航空機
国内線(926 km 、満席)で計算した場合
この方法に取り組み、効果を上げています。
CSR Report 2008
51
東京~札幌間の 1 座席当たりの CO2 排出量比較(2007 年度データ)
ボーイング 787 型機の導入
(kg)
ボーイング787-8型機 2009年∼ ボーイング767-300型機の
約20%減
ボーイング777-300型機 1997年∼
58.0
ボーイング747-400型機 1992年∼
63.2
ボーイング767-300型機 1987年∼
67.6
ボーイング747-100SR型機 2006年退役
72.8
ロッキードL1011トライスター型機 1995年退役
94.0
ANA は、ボーイング 787 型機のローンチカスタマー(初めて
の発注会社)
として設計・開発段階から参画し、世界に先駆け
て 50 機を発注しています。羽田空港の再拡張を視野においた
ボーイング727-200型機 1990年退役
ボーイング 767 型機の後継機種として、2009 年度以降に就航
する予定です。
109.0
ボーイング 787 型機(イメージ)
n 保有機一覧
ボーイング747- 400(19 機)
ボーイング737-700(15機)
n 約 20% の燃費向上
機体は、炭素繊維複合材料などの先進素材を多用すること
で軽量化を実現し、ほぼ同じサイズのボーイング 767-300 型
ボーイング777- 300(19 機)
ボーイング737-700ER(2機)
機と比較して、燃費効率が約 20% 向上しています。
n 環境負荷の大幅な低減
ボーイング777- 200(23機)
ボーイング737-500(25機)
エンジンは、ロールスロイス社の「トレント1000」を採用して
います。ボーイング 767-300 型機と比較して 、騒音を離陸時
ボーイング767- 300(56機)
ボンバルディアDHC-8-400(14機)
で約 40% 削減、排出ガスでもCO2を約 20% 、NOxを約 15%
削減できます。空力特性は、機体空気抵抗の最小化を追求し
ています。
ボーイング767-300F(4機)*貨物専用機
ボンバルディアDHC-8-300(5機)
n 効率的で経済性の高い整備体制
ANA の要望により、複合材に使用可能な耐久性の高いペイ
エアバスA320 - 200(32機)
フォッカー50(3機)
ントが開発され 、再塗装回数の削減を実現しました。また 、当
社の短距離多頻度運航に適した推力制御方式も開発され 、エ
ンジン部品の劣化が抑制されるため、整備コストの低減も期待
新世代型航空機
合計218機
(2008年3月31日現在)
* リース賃借機を含みます。
* 上記のほか、
ボーイング737-400型機1機を賃貸中、
合計数に含んでいます。
52
CSR Report 2008
ボーイング 737-800
6 月1日より就 航
されます。
次世代リージョナルジェット*1MRJ*2 の導入を決定
MRJ の主な特徴
機体素材
三菱重工業株式会社が開発を決定した次世代のリージョナ
ルジェット機「 MRJ 」の導入を決定しました *3。
機体全体のおよそ 3 割の部品
を炭素繊維複合材で構成し軽
量化を実現
機体形状
主 翼やフラップなどの形 状を
研 究し、風 切り音を減らすな
ど、低騒音化を実現
ANA はローンチカスタマーとして合計 25 機(うち 10 機オプ
ション)
を発注しました。今後の MRJ 開発計画にも積極的に参
画し、お客様のニーズを新しい航空機に反映させていきます。
同機はリージョナル機として初めて主翼・尾翼に複合材を本
格採用しています。最新技術を駆使した新型エンジンによっ
て環境負荷が著しく軽減されます。また 、最先端の空力設計
により、燃料消費量を現行機材に比べ約 40% 改善します。さ
らに、MRJ 導入による増収やコスト削減により、年間約 50 億
円の収支改善の効果を見込んでいます。
* 1リージョナルは「地域」の意味で、主に国内線など近距離を結ぶ小型ジェット
旅客機のことです。
(Mitsubishi Regional Jet)の略。
*2三菱リージョナルジェット
YS-11型機以来40年ぶりに日本が独自開発する旅客機です。
*32 008 年4月4日、新会社「三菱航空機株式会社」が事業会社として発足し
ています。
コックピット
4 つの大型液晶ディスプレイが
パイロットの飛行状況認識を容
易にし、安全性を向上
エンジン
同サイズ他社小型ジェット
機よりも3 割の低燃費と低
騒音を実現
(イメージ)
スリムシート
快適な座り心地と広々とし
た足元まわりを確保する新
構造のシートを採用
国内航空会社として初めて、
ボーイング767-300ER 型機に
ウイングレットを装着
ウイングレットは主翼の先端に装着する長さ3.4m 、
幅 4.5m の APB( Aviation Partners Boeing )社 製 の 部 品
で 、翼長(片翼)が約 1.65m 延長されます。通常、主
翼の先端では 、翼の下の部分にかかっている圧力が上
へと抜けようとする際に空気の渦が発生します。ウイ
ングレットの装着により、この渦の発生による翼端抗力
が抑制され 、長距離運航するボーイング 767-300ER
型機では 、約 5% の燃費向上=1 機当たりCO2 排出量
を年間約 2,100トン削減できます。
ボーイング 767-300ER 型機(イメージ)
ANA では 2008 年度導入予定の 2 機を含めた計 16 機にウイ
ングレットを装着する計画になっており、2009 年度以降にも順
次改修を行う予定です。
主翼先端での空気の渦発生イメージ
CSR Report 2008
53
運用面での環境負荷低減努力
飛行計画を立てたり、燃料を効率的に使用できる空港ごとの
降下・進入のポイントを運航乗務員に周知するなど、種々の工
航空機の消費燃料の節減は、環境負荷の低減に直結する最
重要項目です。ANAグループは、早くから燃料節減に積極的
夫、運航方法により燃料削減を進めるプロジェクトで 、毎月、
削減結果をモニターしています。
に取り組んできました。2007 年度の運航面や地上でのさまざ
まな燃料削減努力を含む、全社的な燃料節減効果の合計は、
n 地上電源装置( GPU=Ground Power Unit )の優先使用
前年度より5,460 キロリットル増 *となりました。この量は、東
ANAグループは 1990 年以来、APU* の使用削減=GPU の
京~大阪間の約 360 往復(ボーイング 777-200 型機)分の燃
積極的な利用に取り組んできました。GPUを優先使用するこ
料に相当します。
とによる2007 年度の燃料削減量は、GPUを使用しない場合
* シミュレーターによる燃料節減効果は含みません。
と比較して 40,600 キロリットルと算出されました。この量は、
東京~大阪間の約 2,700 往復(ボーイング 777-200 型機)分
n EFP( Efficient Flight Program )推進プロジェクト
ANA は、2003 年 度 よりEFP( Efficient Flight Program )
推進プロジェクトを実施しています。これは、気象条件や航空
管制を勘案した上で、消費燃料の少ない高度・速度を選択した
に相当します。
*A
PUとは、航空機に電気とエンジンスタートや空調のための高圧ガスを供給
する、航空機搭載の小型ガスタービン補助動力装置。航空機燃料で作動する
ため、GPUと比べてエネルギー効率が悪い。
n RNAV(広域航法)の運用
ANAグループは、2002 年 6 月からRNAV(広域航法)の正
式運用を実施しています。RNAV は、航空保安無線施設や衛
星・自蔵航法機器を利用して自機の位置を算出し、任意の経路
を飛行する航法です。RNAV 経路は従来に比べて距離や時間
が短縮され 、消費燃料やエンジン排気ガスが減少するととも
に、深夜帯などにおける空港周辺の騒音軽減にも寄与してい
ます。ANAグループは、国内外で RNAV 運用の一層の拡大に
努めています。
機内ブリーフィングの様子
RNAV 経路と従来経路のイメージ
出 発経 路
航空路
到着 経路
進入
VOR/DME
滑走路
滑走路
VOR/DME
VOR/DME
VOR/DME (旧)経路
RNAV(新)経路
54
CSR Report 2008
n 着陸後に一部のエンジンを停止した地上走行
ANAグループは 1994 年以降、着陸後に一部のエンジンを
停止して地上走行をしています。
実際のエンジン停止については、空港、気象条件、走行路
用した場合と比較して 、燃料で 29 万キロリットルの削減効果
がありました。この量は 、ANAグループの 2007 年度全運航
で 使 用した 燃 料 の 8.7%=東 京~大 阪 間 の 約 19,000 往 復
(ボーイング 777-200 型機)分に相当します。
状況、航空機の状況、管制塔からの指示などを総合的に判断
して実施しています。
n コンプレッサー部の水洗によるエンジンの性能回復
エンジンは使用するにつれて、そのコンプレッサー(圧縮器)
部分に微小なほこりが付着し、エンジンの燃費を悪くします。
ANAグループでは燃費改善のため、圧縮器部分のほこりを定
期的に水洗除去して性能回復させ、使用燃料を削減する運用
を2003 年度から実施しています。水洗後の性能回復結果から、
2007 年度の燃料削減量は、水洗しなかった場合と比較して
24,000 キロリットルと算出されました。この量は、東京~大阪
訓練センターの航空機シミュレーター
間の約1,600 往復(ボーイング777-200 型機)分に相当します。
n 軽量型コンテナの導入
ANAグループでは 、2006 年 10 月より国際線用軽量型コン
テナを導入し、2008 年 5 月現在で 1,030 台を保 有していま
す。このコンテナは、底盤および骨格を除く外壁部分をケブ
ラー Ⓡ * 素材、開閉部分をキャンバス素材に変更したもので 、
従来のコンテナより28kg の軽量化を実現しました。
欧米路線で使用しているボーイング 777-300 型機の場合、
夜間におけるエンジンの水洗
1 機当たり最大で 1,232kg の軽量化が可能です。成田~サン
フランシスコ線で試算すると、片道で約 495リットルの燃料=
CO2 換算で 1,220kg の排出削減となります。
n シミュレ-タ-による燃料削減効果
* ケブラーⓇは米国デュポン社の登録商標です。
ANAグループは、燃料節減( CO2 排出削減)、騒音問題、訓
練空域狭隘などの改善のため、運航乗員訓練・審査の大部分
をシミュレーターで実施しています。
2007 年度の乗員訓練・審査ならびに整備士養成・審査のた
めのシミュレ−タ−の総使用時間は 53,000 時間で 、実機を使
CSR Report 2008
55
n 機内搭載品軽量化の取り組み
ANAグループでは、2003 年から機内搭載品を小型化・軽量
化し、搭載数・品目の見直しや、新規搭載品の開発を継続的に
実施しています。
特に、国際線のファーストクラス、ビジネスクラスにおいては、
2005 年から特殊軽量食器を導入しています。これは、特殊な
原料を配合し、素地の中に微細な気孔を多数形成させた陶土を
使用したもので、軽いだけでなく保温性にも優れています。導
入前のものと比べてお皿一枚当たり最大約 30%(▲ 170g )の
軽量化を図りました。国際線仕様ボーイング747-400 型機で
は、一機当たり約 40㎏もの減量となっています。
また、2007 年 9 月に就航したムンバイ線のビジネスクラスで
は、いろいろなジャンルの機内食に対応できる軽量食器を新規
開発して搭載しています。一般素材のお皿と比べて一枚当た
り最大約 15%(▲ 70g )の軽量化を実現しています。
ムンバイ線ビジネスクラスの軽量化食器
n 航空機以外の地上エネルギーの削減
ANAグループのエネルギー消費量の 98% は航空機による
もので す。地 上 エネル ギーは 全 体 の 2% に 過ぎませ んが 、
2007 年度実績で原油換算で約 54,000 キロリットルという大き
な消費量となっており、2004 年度からほぼ横ばいの状況です。
ANAグループエコロジープラン 2008−2011 の中で掲げ
た 、全事業所総計で年 1%(原単位当たり)のエネルギー消費
削減を達成するため 、2007 年度に今後 10 年にわたる省エネ
設備工事計画を策定し、2008 年度より順次実施しています。
56
CSR Report 2008
Fly UP