...

SKI000403

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Description

Transcript

SKI000403
現状報告 : カナダの家庭的保育
一 オンタリオ州を
中心に一
上村康子
はじめに
1999 年 4 月 7 日に出された「全国子育てマップ」Ⅱにおいて、
保育所入所
その解消に向けて 4 月 7 日に自由民
待機児童の問題がクローズ・アップされ、
主 党、 自由党、 公明党。改革タラブの 少子化対策検討会より 提言「緊急少子化
対策の基本方針
一 保育所待機の 解消をめざして 一 」が出された。 以降、 この
方針にそってさまざまな 対策が打ち出されていく。 その一つとして、 保育者が
その居宅で保育に 欠ける乳幼児を 保育する家庭的保育形態にも 目が注がれ、 政
府の産業構造転換・ 雇用対策本部が 1999 年 7 月 13 日に決定した「雇用創出。
産業競争力強化のための 規制改革」において、 1999 年度中に講じるべき 具体的
措置の一つに「待機児童の
的 保育を行う者
解消を図るため、 認可保育所との 連携の下で.家庭
(ホーム保育 )
が児童を保育する 仕組みに対し、 支援を行 う
ことが掲げられた。 7 月 21 日決定の 1999 年度第一次補正予算では、 約 2,000
億円の少子化対策臨時特例交付金が
」
自治体に交付されることになった。
交付 対
家事業として「家庭的保育を 行う者 ( いわゆる保育ママ ) 等の在宅保育サービ
ス 提供者の育成事業」および「家庭的保育制度に 対する助成事業」が 挙げられ、
児童福祉法第 24 条 (1997 年改正法の第 24 条第 1 項 ) の但し書きをよりどこ
ろとして 1950 年に昼間里親制度という 名称で導入した 京都市を皮切りに、 地
刀自治体独自の 制度として約 130 の自治体で展開されてきた 家庭的保育制度は 、
初めて 国 レベルでの助成を 受けられることになったのであ
として発表された「少子化対策臨時特例交付金事業費内訳
含む )
」
2) によると、 家庭的保育に 関しては育成事業に
る。 ちなみに、 総括
(実績。基金事業を
互億円、 助成事業に 2
億円が交付されている。
さらに、 1999 年 12 月 19 日に策定された「重点的に 推進すべき少子化対策
0 具体的実施計画について (新 エンゼルプラン ) 」において、 増加傾向にあ る 保
百所人所待機児童を 解消するための 応急的措置として、 新たに家庭的保育事業
(保育所との連携を 図りながら、 保育者の居宅において 少人数の 3 歳未満月を
保育すること ) が創設され、 2000 年度から予算化された。
ところで、 前記の「全国子育てマップ」によると
1998 年 4 月 1 日現在、 全
自治体の約 2 割にあ たる 658 市区 町 にわたって 39,545人の待機児童が 存在し、
そのなかでも 保育需要の高 い 0 ∼ 2 歳の低年齢 児は 636 市区 町 において 25,601
人 が待機しているという 状況であ った。 その後、 待機児童は 1999 年 4 月 1 日
@こは 32,225 人、 低年齢 児 に限ってみても 21 ⅡⅡ 人 と減少するが、 2000 年には
それぞれ 32,933 人、 21,999 人と増加に転じ、 2001 年の待機児童は 35,144 人
一 17
一
となっている 3)。 なお、 厚生労働省は 2001 年 12 月 26 日開催の全国児童福祉
主管長会議において 保育所入所待機児童の 定義の見直しを 明らかにし、 今後、
地方単独保育施策 (いわゆる保育室,保育ママ等 ) で保育されている 場合や他
に入所可能な 保育所があ るにも関わらず 保護者の私的な 理由により待機してい
る 子どもはこの 調査の待機児童数に 含めないこととした。 この方針に従うと
2001 年の待機児童は 21,031 人と減少するが、 現行の児童福祉法第
24 条第 1
項からすれば、 市町村の認可保育所での 子どもの受け 入れ責任が 暖昧 になりか
れないのではないだろうか。
しかし、 保育所入所待機児童の 解消に向けての 応
急策としてではあ るものの、 乳幼児の保育形態の 一つとして家庭的保育が 導入
されたことは、 子ども一人ひとりに 適した保育の 選択肢が広がったことを
意味
し、 評価してもよいだろう。
このように。 乳幼児の保育形態の 一つとしてわが 国でもようやく 認知され始
めた家庭的保育は、 ヨーロッパ諸国をはじめとして
多くの国に導入されており、
その状況を把握。 理解することはわが 国の保育制度における 今後の家庭的保育
の位置づけを 考えていく上で、 また充実。 整備を図っていく 上で重要であ る。
そこで、 今回は子育て 支援が地域に 根づいている 国として最も 注目されている
カナダを取り 上げ、 オンタリオ州の 家庭的保育
Day
Care 、 Home
C ㎞Ⅰ d
は am
ぇⅠ
y
Day
Care 、 Home
Care と、 さまざまな名前で 呼ばれている ) の 状
況を中心に概観する。
1. カナダのオンタリオ 州の保育状況
カナダは 3,000 万人弱の人口の 約 8 割を占める先住民
(イン ヂノ アン、 イヌ
イット、 メ ティス ) と 移住者による 多民族国家であ り、 それぞれの文化や 民族
を認めあ い、 支えあ う多文化主義がとられている
4)。 人々はニューブランズウ
ィック川、 / バスコシア 州 、 プリンス。 エドワード。 アイランド 州 、
ニューフ
ァンドランド 州 、 ケベック 州 、 オンタリオ 州 、 マニトバ 州 、 サスカチュワン 州 、
アルバータ 州 、 ブリティシュ。 コロンビア 州 、 ユーコン率川、 ノースウエスト
率川、 ヌ ナブット 準州の 10 州および 3 率川に住み、 連邦政府と州政府で 権 限
を分割する連邦制が 導入されている。
子どもの保育についてみると、 国としての保育制度はなく、 各州に任されて
いるため、 導入されている 保育形態・規模や 保育者の資格要件なども 州ごとに
異なり、 格差が大きい。 そこで、 人口の約姉分の 一が居住し、 政治,経済の 中
心的位置を占めるオンタリオ
州の家庭的保育を 中心にみていくことにする
5)。
なお、 オンタリオ州では 次の 3 種の保育形態により、 子どもの保育が 行われて
いる。
一 18
一
①センター保育
州の保育法 (Day Nursehes
センター保育はオンタリオ
省 (the
ミュニティー・ソーシャル・サービス
Ontaho
Act) に則ってコ
Min st y
土
で
of
Community
and Socia Services) により認可され、 その指導・監督を
受ける。 非営利型の場合には、 州政府の人件費助成を 受けられる。 センター
保育の規模は 6 ∼ 60 人とされているが、 実際には 30 ∼ 50 人のところが 多い。
また、 生後 18 ヵ月から 5 歳までの子どもの 保育を行っているところがほと
んどであ る。 センター保育の 利用を希望する 親は、 センターと直接契約する
Ⅰ
ようになっている。
②民間の家庭的保育協会所属の 家庭的保育
コミュニテイー・ソーシャル・サービス 省は保育法の 基準を満たした 家庭的保
盲者を見 れ だし、 指導,監督する非営利の家庭的保育協会を
認可している。
この協会に所属する 家庭的保育に 対して、 州政府からの 助成があ る。 家庭的
保育の利用を 希望する親は 協会に保育料を 支払い、 保育者は協会から 給料を
受け取る。
③認可 外 保育
地域に根ざした 個人的な預かりや 民間の家庭的保育協会に 所属しない家庭的
保育など、 コミュニティー・ソーシャル
,サービス省の認可を受けていない
保育者による 保育も多く利用されている。
2. オンタリオ州の 家庭的保育
オンタリオ州で 最も普及している 保育形態は家庭的保育であ り、 学童保育と
しての役割も 担っている。 民間の家庭的保育協会に 登録料を支払い 所属する家
庭的保育は、 家庭的保育者全体からするとⅠ割に 過ぎないと言われる。 この協
会所属の家庭的保育は
0 ∼ 12 歳までの子どもを 対象とし、 最高 12 時間の保育
を実施している。 保育者は自分の 子どもを含めて 5 人 (3 歳未満 月 2 人と 3 歳
以上 児 3 人 ) の子どもの保育が 認められている。 5 人以上の場合は、 センター
保育とみなされる。 なお、 ケベック州では 自分の子どもを 含めて最大 6 人まで
保育でき、 補助者がいる 場合には 9 人まで認められている。
協会所属の家庭的保育者は 保育資格を持つ 職員により、 定期的な巡回指導や
防災設備,財政面などの視察を受けるとともに、 保育の質を高め、 保育者の居
宅での保育ゆえに 起こり得る密室保育を 避けるために、 子どもの発達や 年齢に
応じた保育内容についてのワータショップなど、
供や研修を受けることができる。
協会からさまざまな 情報の提
さらに、 会議や行事を 通じて保育者のネット
ワークづくりも 可能であ り、 病気や事故などで 保育できない 時にも代替保育者
一 19
一
が 得られたり、 親が支払う保育料や 休暇の設定、 保育を希望する 親子の紹介な
どでも支援を 得られる。
しかし、 大多数の家庭的保育者は 家庭的保育の 仕事を女性なら 誰でもできる
仕事と捉え、 協会に所属することなく、 資格も問われず、 研修を受けることな
く
活動している。 そのため、家庭的保育の 質は格差が非常に 大きい状況にあ る。
そこで、子育て家庭を 支援するために 地域に設けられているファミリー・リソー
ス・センター は amily
Resource
CentreS)が家庭的保育にも 開放され、 身近
で 有効な社会資源として 活用されている。 センタ一に設けられているサロン
(Drop In) には子育て中の 親や保育者が 子どもを連れて 立ち寄り、 子どもは
さまざまな仲間と 遊べ、 保育者は保育に 関する情報交換や 助言。指導を受けら
れる場となっている。 家庭的保育を 展開していく 上で生じるどんな 問題も 、 保
盲者仲間の誰かが 経験してきているのでアドバイスが 得られ、 助かるとの保育
者の声も聞かれる。 また、 センタ一では 子どもの発達にとって 玩具は必要・ 不
可欠であ るとして、 家庭的保育に 対して玩具の 貸し出しもしている。
なお、オタワにあ る保育者協会は、 r 家庭保育 : 保育者のためのガイドブッ
(Home
Child
Care;A
タ
』
Caregiver,s Guide) を発行し、 家庭的保育の 保
育者に求められることとして、 あ たたかい心、 ユーモアの精神、 コミュニケー
、ンコ ンカ、 感受性、 創造性、 柔軟性、 健康、 責任感、 問題処理能力、 秘密保持
などを挙げ、 保育者としての 基本的姿勢・ 倫理を強調する 6)。 さらに、 保育を
始める双のチェック 項目を設け、 子どもの発達に 関わる重要な 仕事であ り、 安
易にできる仕事ではないことを
訴えている。
①一日数時間、 他人の子どもの 世話を楽しくできますか。
②非常に乱雑で、 散乱している 状況に耐えられますか。
③協力者のないまま、 一日働けますか。
④非常事態に 対処できますか。
⑤自分や家族の 健康状態はよ い 状態ですか。
⑥言わなければならない 時にはしっかりと 主張できますか。
⑦家族は協力的ですか。
⑧自分とは違う 親のライフスタイルや 姿勢を受容できますか。
⑨受託児がみつかるまで、 あ るいは何らかの 事情で収入に 変動があ っても、 生
活できますか。
⑪自分の家に 子どもを保育するのに 十分なスペースがあ りますか。
ところで、 このような状況にあ る家庭的保育に 対し、 少人数で子ども 一人ひ
とりの個別性を 尊重した保育が 受けられ、 学童などの異年齢の 子どもたちと 兄
弟姉妹のように 交流ができるとして 評価する親も 少なくない。
一 20
一
おわりに
施設型保育の 整備が 未 だ十分とは言い 難いこともあ って広く普及しているカ
ナダの家庭的保育ではあ るが、 誰でも保育者になれるという 現状から、 保育者
の資格要件を 規定して展開しているわが
国の家庭的保育に 比べて、 保育者の専
間性には比較にならない 格差があ ると言ってもよいだろう。
しかし、 ファミリ
ー・リソース・センタ 一にみられるように、 家庭的保育および 保育者を支援す
る体制は、 わが国とは比べられないほど
整備されており、 見習える点も 少なく
ない。 なお、 わが国でも新たに 設けられた目の 家庭的保育事業では、 従来の地
方自治体独自の 家庭的保育制度とは 違って、保育所との連携を 強く求めている。
家庭的保育という 個別保育の陥りやすい 孤立性や閉塞性から 脱却するとともに、
保育の質を確保し、 子どもの発達を 保障する意味からも、 家庭的保育の 保育者
に 対する相談・ 助言・指導という 支援体制および 研修体制の整備、 保育所と家
庭的保育との 連携・交流など、 家庭的保育を 支援する体制の 整備は早急に 必要
であ ると考えている。 既存の公立図書館、 幼稚園、 学校、 保健所などのさまざ
まな社会資源、 各地に設立されつつあ る地域子育て 支援センターやファミリ
一
・サポート・センタ 一などの活用、 さらには地域住民も 含めて家庭的保育を
支援する輪ができることを
切望している。
ば注)
1) 厚生省児童家庭周編「全国子育てマップ」平成
10 年度版、 日本子ども家
庭総合研究所、 1999 年。 厚生省では、 保育所入所待機児童を「調査日時点、
@こおいて、 入所申込みが 提出されており、 入所要件に該当しているが.入
所していないもの」と 定義している。
2) 2001 年 3 月 13 日、 厚生労働省雇用均等・ 児童家庭 局 開催の全国児童福祉
主管課長会議資料。
3) 保育研究所編 F保育情報』第 289 号、全国保育団体連絡会、 2001 年 、 pp.26"35
および第 300 号、 2002 年、 pp.l1.18。
4) 吉田健 正 。 岡本民夫「社会福祉の 背景」『世界の 社会福祉 9 アメリカ。 カ
ナダ 旬報社、 2000 年、 pp.297-375およびカナダから 一時帰国した 知人
凹
からの聞き取りによる。
5) オンタリオ州の 保育および家庭的保育については
主として、 小出まみ「カ
ナダの保育」『諸覚国における 保育の現状と 課題 世界文化社、 1997 年、
pp.212-224、 小出まみ, 伊志嶺 美津子。金田利子 偏丁 サラダボウルの 国力
ナダ 人権 とボランティア 先進国への旅 ひとなる書房、 1994 年、 小出ま
み [ 地域から生まれる 支えあ いの子育て ひとなる書房、 1999 年、Ontario
コ
囲
コ
Ministry of Communityand
Social Services(1994):A Child
Care Guide For Home
Caregivers および福川 須美 氏からの聞き 取
りによる。
一 21
一
A ㎝
Ca
soci
dA
は
Ch
ders
Ⅱ
me
ovi
め ざ
e
9a
mC
d
Ott
ィ
も
Ⅰ
s Ce
h
Lee
6
( 寸言 己 )
Caregiver
pp
・
11-12
, s@
,
Guide
,
p , l5o
本稿の作成にあ たり、 カナダの家庭的保育に 関する資料を 提供していただく
とともに、 カナダの保育状況をお 話し下さった 福川 須美氏 および聞き取りに 応
じて下さった 方々に深く謝意を 表する。
一 22
一
Fly UP