...

御宿町 - 一般財団法人 日本経済研究所

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

御宿町 - 一般財団法人 日本経済研究所
明るい町村シリーズ 8
救出劇から400年
御宿町 Small is
Beautiful
清水希容子
一般財団法人日本経済研究所 地域未来研究センター 研究主幹
人口7千人の御宿町は、千葉県の房総半島南部の
現在、わが国で姉妹都市を結んでいる町村の数は
丘陵地に位置する。御宿町の名の由来は、伝承によ
285町村、相手国は64カ国に及ぶ。欧米の相手国で
ると鎌倉時代に北条時頼がこの地に宿泊したことに
多 い の は、 ア メ リ カ 合 衆 国(70 町 村)、 カ ナ ダ
よる。
(27)、オーストラリア(24)、ニュージーランド
東京駅から特急でわずか1時間半、御宿駅のホー
(13)、ブラジル(11)などで、市民同士の文化交流
ムに立ったとたん野原が見え、のんびりとした気持
が行われている。
ちになる。黒潮の影響で、年間の気温差が少ない穏
田子町はガーリックフェスティバルの視察にでか
やかな気候、海岸に近づいてゆくと明るい雰囲気と
けたギルロイ(アメリカ合衆国)、津和野町は森鴎
なり、見上げるほどの高い椰子の木があらわれ、目
外が架け橋となりベルリン市ミッテ区、日野町は国
前に大きな海と白い砂浜が広がる。童謡「月の沙
体相撲競技の視察に来たエンブ(ブラジル)、大潟
漠」の詩はここでつくられた。
村は干拓技術を学びにいったドロンテン(オラン
冬も波乗りをする若者が集まり、夏はビーチバ
ダ)と姉妹都市となり、きっかけは様々だ。
レーやライフセービングの大会が行われる。特にラ
御宿町には、メキシコ少年軟式野球の世界代表が
イフセービング大会は、社会人と学生の全国大会が
合宿に訪れる。メキシコは世界大会優勝を狙う強豪
毎年盛大に開かれる。
チーム。今までに11回訪れ、ホームステイ先の家族
1609年、この地で実際に歴史に残る救出劇があっ
は、「彼らはハンバーガーとコーラが好きで、とに
た。白い砂浜の隣、岩和田漁港近くの岸壁に囲まれ
かく陽気」と話す。「アディオス(また会おう!)
た浜に、嵐により沖で座礁したスペイン領メキシコ
といって別れるんだ」と地元の子供たちがうれしそ
船の乗組員が漂着した。その頃の日本は鎖国中で、
うに話す。
見たことのない大きな体の異国人たちを海女たちが
人口7千人の小さな町は、メキシコ・スペイン・
素肌で温め蘇生させ、村民全員が協力して317人の
日本交流の大きな舞台だ。
命を救った。
これをきっかけとして、メキシコとスペインと日
本との間に強い絆が生まれた。1928年に、網代湾の
高台に白い記念之碑がそびえるように建ち、1978年
に、船長だったドン・ロドリゴの故郷・アカプルコ
市(メキシコ、人口:70万人)と姉妹都市になる。
2009年に史実から400年を記念して、皇太子殿下の
ご臨席を賜り、駐日スペイン大使出席のもと式典が
とり行われた。
日経研月報 2012.12
メキシコの子供たち
町のあり様について、由布院温泉の中谷健太郎氏は語りました。
小さいから、身近に暖かい関係が生まれる。
小さいから、個性的な価値を生み出せる。 小さいから、大きな資本を必要としない。 日本
スペイン
メキシコ
御宿
アカプルコ
姉妹都市
人口
都 市 名
(千人)
7 御宿町 (千葉)
エビアミーゴの ご当地プレート
人口
都 市 名
(千人)
⇔ 700 アカプルコ
(メキシコ)
7 鷹栖町 (北海道) ⇔
400 ゴールドコースト (オーストラリア)
8 津和野町(島根)
⇔
316 ベルリン市ミッテ区(ドイツ)
3 日野町 (滋賀)
⇔
220 エンブ
(ブラジル)
8 久米島町(沖縄)
⇔
185 ハワイ郡
(アメリカ合衆国)
7 美波町 (徳島)
⇔
130 ケアンズ
(オーストラリア)
9 飯島町 (長野)
⇔
120 フェラース
(ブラジル)
6 矢祭町 (福島)
⇔
90 ロックデイル
(オーストラリア)
9 白川町 (岐阜)
⇔
90 ピストイア
(イタリア)
8 八丈町 (東京)
⇔
85 マウイ郡
(アメリカ合衆国)
4 本山町 (高知)
⇔
80 アパー・ダービー (アメリカ合衆国)
3 直島町 (香川)
⇔
45 ティミンズ
(カナダ)
40 ペンティクトン
(カナダ)
3 池田町 (北海道) ⇔
9 せたな町(北海道) ⇔
40 ハンフォード
(アメリカ合衆国)
3 小谷村 (長野)
⇔
35 マールボロウ
(ニュージーランド)
1 川上村 (長野)
⇔
30 ワトソンビル
(アメリカ合衆国)
6 田子町 (青森)
⇔
28 ギルロイ
(アメリカ合衆国)
3 大潟村 (秋田)
⇔
27 ドロンテン
(オランダ)
8 本別町 (北海道) ⇔
26 ミッチェル
(オーストラリア)
7 足寄町 (北海道) ⇔
23 ウェタスキウィン (カナダ)
姉妹都市提携をしている町村と提携先 (資料)㈶自治体国際化協会
日経研月報 2012.12
Fly UP