...

海外福岡県人会パンフレットダウンロード[PDF]

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

海外福岡県人会パンフレットダウンロード[PDF]
移住者による福岡県人会
■移住の歴史
福岡県から海外への移住は、1885年(明治18年)にハワイへ129名が移
住したことにはじまります。その頃、農村の生活は苦しく、多くの人々が都市へ
仕事を求めて行きました。しかし、都市でもその労働力をすべて受け入れること
は難しく、日本政府は海外へ移民を送り出すことにしました。
1900年代に入ると、移住先は、ハワイからアメリカ本土やカナダ、メキシコな
どに広がり、さらにペルー、ブラジルなどの南米に移りました。
戦後には、ブラジルのアマゾン河流域、パラグアイ、ボリビアなどへの移住が
始まりました。福岡県からの移住者は、全国で4番目に多く、約5万6千人に達
しています。
移住された人々は、言葉、気候、風土など全く異なる環境の中で大変な苦
労をしながら、日本人としての誇りを持ち続け、その勤勉さや誠実さ、教育熱心
さで非常に高い評価を得ました。ブラジルでは「ジャポネース・ガランチード
(信頼
される日本人)」
と讃えられるなど、移住国の発展に大きく貢献してきました。
同時に、ふるさと
「福岡」へ深い愛着を抱き、福岡県人であることへの誇りを
持ち続け、郷土の伝統や文化を守り、福岡県との連携を深めてきました。
サトウキビ畑で働く移住者(ハワイ)
福岡県と
海外福岡県人会の絆
■後継者の育成
移住から長い年月が経過し、移住者により組織された県人会では、世代交
代が進み、活動の中心は2世、3世、4世へと移りつつあります。
県人会の若者の中には、日本語や日本の伝統文化を知らない世代が増えて
いるため、福岡県では、海外に移住された県人会会員の子どもたち(小学校高
学年)を短期間福岡県に招く事業や、留学生として1年間受け入れる事業を
自分達の土地を自力で耕す移住者(ブラジル)
実施し、県人会との絆を深めています。
ルーツ福岡への想い
稲田 明 アウミー
(ブラジル・
トメアスー福岡県人会)
2009年に県費留学生として初めて福
岡に来ました。それは、子どもの頃からずっ
と私の夢でした。いつか日本・この福岡に
来たいという強い思いがありました。日本で
初めて見た景色に「ただいま」
という言葉が
自然に出ました。なぜならうちのおじいちゃんが、福岡を出て3か月以
上船に乗りブラジル・アマゾンのジャングルまでたどりついて、お風呂なし、
美味しいお米なし、ゼロから森を伐採し、家族をがんばって育て、
やっと私が福岡に来ることができました。
福岡に来て、僕の歴史が始まったルーツということを強く感じました。
福岡・日本での学びと経験をブラジルの子どもたちに伝え、日本の子ど
も達には世界の広さと日本人の優秀さを知ってもらいたい。そして、
私はそれぞれの子ども達が夢をもって大きく羽ばたくための懸け橋に
なりたいと思っています。
県人会員子弟と宗像市の子どもたちとの交流
留学生による着物の体験
公益財団法人 福岡県国際交流センター
〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目1番1号 アクロス福岡8F TEL 092-725-9204 FAX092-725-9205
〈ホームページ〉http://www.kokusaihiroba.or.jp
〈海外福岡県人会Facebook〉https://www.facebook.com/fukuoka.kenjinkai
公益財団法人 福岡県国際交流センター
福岡県を故郷に持つ人々が親睦・交流を深め、お互いに助
け合いながら異国で生活していくために組織した団体です。
北米
海 外 福 岡 県 人 会(以 下「県 人 会」といいます。)とは、
1
35
36
37
1
4
歴史の長い県人会は、今から100年以上も前に日本政府
23
の移民政策により海外へ移住した方々によって組織されま
した。移住した方々やその子孫で組織された県人会は、ハワ
イを含む北米、中南米を中心に9か国21地域にあります。
海外進出が増える中、福岡県出身の駐在員などが現地で
6
22
3
27
29
28
州で最近増えてきている県人会の存在は、福岡県の人々が
32
8
9
10 11
1998年
1980年
24
在上海福岡県人会
1996年
4
シアトル・タコマ福岡県人会 1907年
25
香港福岡県人会
1977年
5
湾東福岡県人会(オークランド) 1964年
26
台湾福岡県人会「梅友会」
2002年
28
7
8
カウアイ福岡県人会
1985年
29 タイ国福岡県人会
9
ハワイ福岡県人会
1957年
30
10 コナ福岡県人会
1967年
31 シンガポール福岡県企業会
1996年
11 ハワイ島福岡県人会
1967年
32 インドネシア福岡県人会(飛び梅会)
1999年
12
12 メキシコ福岡県人会
17
13 コロンビア福岡県人会
18
14
ペルー福岡クラブ
15 ブラジル福岡県人会
20
15
21
海外福岡県人会世界大会
県人会同士の交流の場を設けるため、1992年より
「海外福岡県人会世
界大会」
を3年に一度開催しています。2013年は、12年ぶりに母県・福岡
で開催し、世界16の国・地域26の県人会から約300名が集まり、県内
各地で様々な交流事業を行いました。
ネットワークの強化
県人会が持っているネットワークを活かし、県人会と連携したビジネスや青少年交流等を行っています。今後さらに、県人会との
ネットワークの強化を図っていきます。
ビジネスセミナー
青年派遣事業(シアトル)
福岡にルーツを持つ世界で活躍する福岡県人
海外福岡県人会との交流
みやこ町海外ホームステイ事業(ハワイ島)
1978年
1959年
1930年
ベレン福岡県人会(ブラジル) 1969年
18 トメアスー福岡県人会
(ブラジル) 1975年
17
19
在ボリビア福岡県人会
20 パラグアイ福岡県人会
21 アルゼンチン福岡県人会
青少年セミナー
1952年
16 マナウス福岡県人会
(ブラジル) 1959年
14 19
貴重な財産となっています。
2012年
27 ハノイばってん会
南加福岡県人会(ロサンゼルス) 1908年
33
際に、福岡県とそれぞれの国・地域を繋ぐ懸け橋として、
青年派遣事業(ボリビア)
トロント福岡県人会
大連福岡県人会
サンフランシスコ福岡県人会 1950年
福岡県が国際社会の中で、海外との交流を積極的に行う
サンパウロで福岡プロモーション
3
1990年
23
7
16
現在では、世界21の国・地域に37の県人会があり、
1981年
6
13
世界各地で活躍していることを示すものとも言えます。
1981年
レスブリッジ福岡県人会
故 ダニエル イノウエ
在ホーチミン福岡県人会
2003年
1992年
在マレーシア福岡県人会
33 デンパサール福岡会
34 デリー福岡県人会
欧州
県人会を結成して活動するケースも出てきました。アジアや欧
30
31
25 26
バンクーバー福岡県人会
2
設立年
22 ソウル博多会
5
24
34
1
中南米
また、近年では、グローバル化が進み、日本企業などの
2
企業駐在員等による福岡県人会
設立年
アジア
海外の福岡県人会
移住者による福岡県人会
35
英国福岡県人会
36 オランダ福岡県人会
37 フランス福岡県人会
2009年
1980年
2006年
1999年
1973年
1958年
1965年
ジョージ・アリヨシ
植松 マルシア
元上院議員
(アメリカ合衆国 )
元ハワイ州知事(アメリカ合衆国 )
連邦裁判所判事(ブラジル連邦共和国 )
祖父が現在の福岡県八女市出身の日系
父が現在の豊前市出身の日系2世。1926
父方の祖父が久留米市、母方の祖父が
2世。1924年ハワイのホノルルで生まれる。
年ハワイのホノルルで生まれる。陸軍通訳、
黒木町(現在の八女市)出身の日系3世。
第2次 世 界 大 戦で、アメリカ軍に従 軍し、
ハワイ州議会議員、ハワイ州副知事を経て、
1972年、
サンパウロ州で生まれる。大学卒業
陸軍大尉を務めた後、アメリカ初の日系人議
1974年に全米初の日系人州知事に就任。
後、弁護士資格取得。
1996年に福岡県移
員となる。長い間 上 院 議員として活 躍し、
知事としての在任期間は最長の12年で、
住子弟留学生として、九州大学法学部に
大統領継承第3位まで上り詰めた。2012年
知事在任中の1981年、福岡県とハワイ州
1年間留学。
その後、弁護士として活動し、
12月に逝去。オバマ大統領から
「米国は真
の姉妹提携を締結した。
2000年に判事に。現在はサンパウロ州連邦
の英雄を失った」
との声明が発表された。
河野 賢二
コンサルタント
(ブラジル連邦共和国 )
裁判所判事として活躍している。
AKIHITO
(池田朗人)
特殊メークアップアーティスト
(アメリカ合衆国 )
大牟田市生まれの日系1世。6歳の時、家族でブ
行橋市出身。世界中から一流メイク関係者が集う
ラジルに移住。25歳で会計士の資格を取得。その
「インターナショナル・メイクアップ・トレイ
ドショー」のアバ
後、首都ブラジリアにおいて日系企業の立ち上げや、
ンギャルドメイクアップ部門で優勝した唯一の日本人。
日本ODA案件のブラジル側の交渉人として活躍。
ハリウッドでは、10年以上のキャリアを持ち、映画
歴代のブラジル大統領の信頼が厚く、ブラジルの対
「ターミネーター4」、
「トランスフォーマー」等の特殊メイク
日政策に深く関与。現在は大手コンサルタントとして
や造形を手掛け、独創的なアイデアとセンスで新しい
ブラジルと日本との間で活発な活動を展開している。
世界に挑戦し続けている。
Fly UP