Comments
Description
Transcript
有機溶剤の取り扱いに関する研修 - 京都工芸繊維大学高度技術支援
有機溶剤の取扱に関する講習会 有機溶剤講習テキスト担当グループ 兎谷・大嶋・澤井・竹内・永本 学内の薬品使用に関わる安全教育の一環として、高度技術支援センター所属の技術職員 を対象とした、「有機溶剤の取扱および有機溶剤の処理」に関する講習会を行ないました。 有機溶剤はその特性から、実験系の研究分野であれば化学系以外でも数多く使用され、家 庭の中でも身近なところに使用されている薬品です。 この講習会は日常的に薬品を使用している技術職員以外の職員に、有機溶剤に関する基本 的な知識を身に付けてもらう事を目的としているため、化学以外の分野の技術職員を対象 として行ないました。引き続き、事務職員を対象とした講習会も予定しています。 この資料は、講習会のためにパワーポイントで作成したものです。 ① 有機溶剤とは 有機溶剤とはどういうものか知っていますか? 定義では 有機溶剤講習会 『他の物質を溶解する用途に用いられる、 常温で液体の有機化合物』 常温で液体の有機化合物』 有機溶剤を正しく取り扱うために となっています 高度技術支援センター (ATEC) 1 物質は有機物と無機物から出来ています 無機物 ・・・ 有機物以外のもの 2 有機物とは 昔は 『生物にしか作れないもの』といった分かり易い定義があったのですが、有機物 も人の手で作れるようになってしまったので、現在ははっきりとした定義はあり ません。 現在では 『炭素を含む分子であり、二酸化炭素や炭酸塩のような簡単なものを除いたも の』となっています。 例えば、ガラス、金属、セラミックスなど 例えば、プラスチックやゴム、アルコールなど 燃やすと炭になるものが有機物 燃やしても炭にならないものが無機物 では、有機物とは何でしょう? 3 4 多くの有機物は石油を精製したものから得られています。 原油を沸点の違いで分け、様々な石油製品がつくられます。 その石油は、プランクトンの死骸が何千年もかけて圧縮されて 出来たと考えられています。 蒸留塔の仕組み 今から6500万年前から1億9000万年前の地層 から石油は採掘されている。 生物やプランクトンなどが 死んで海や湖の底にたまる 何百万年、何千万年も の間に、圧力や地熱(ち ねつ)で石油に変化 地下にたまっている石油を、 大きなポンプでくみ上げる 原油 参照:四国電力 プランクトン 5 参照:石油連盟 6 ② 有機溶剤の特徴 多くのものは引火性があり燃えやすい 沸点35~180℃ 有機溶剤もここ に含まれます 参照:石油連盟 7 非常に揮発し易い 8 蒸気は、空気よりも重い 9 10 ③ 有機溶剤の種類 油脂類、塗料、樹脂、ゴムなどをよ く溶かす 油脂類、塗料、樹脂、ゴムなどをよく溶かす 「第1種有機溶剤等」 有機則規制対象は54種類! ・・・7種類 単一物質で有害性の程度が比較的高く、しかも蒸気圧が高いもの 構造式 沸点 クロロホルム 化合物名 CHCl3 62 ℃ 四塩化炭素 CCl4 76.8 ℃ 1,2-ジクロルエタン Cl-CH2-CH2-Cl 83.5 ℃ 1,2-ジクロルエチレン Cl-CH=CH-Cl 60.1 ℃ 1,1,2,2-テトラクロルエタン Cl2-CH-CH-Cl2 130.5 ℃ ClCH=CCl2 87 ℃ S=C=S 46 ℃ トリクロルエチレン 二硫化炭素 発泡スチロール 11 12 有機溶剤中毒予防規則による分類 「第2種有機溶剤等」 第1種有機溶剤等 ・・・40種類 クロロホルム 四塩化炭素 1,2-ジクロルエタン 1,2-ジクロルエチレン 1,1,2,2-テトラクロルエタン トリクロルエチレン 二硫化炭素 第1種有機溶剤以外の単一物質である有機溶剤 「第3種有機溶剤等」 ①上記に掲げる物のみから成る 混合物 ②上記に掲げる物とそれ以外の 物との 混合物で5%を超えて含有する もの ・・・7種類 石油系溶剤および植物系溶剤であって、 沸点がおおむね200度以下のもの ガソリン ・ コールタールナフサ ・ 石油エーテル 石油ナフサ ・ 石油ベンジン ・ テレピン油 ・ ミネラルスピリット 第2種有機溶剤等 アセトン,イソブチルアルコール,イソプロピルア ルコール,イソペンチルアルコール,エチルエー テル,エチレングリコールモノエチルエーテル,エ チレングリコールモノエチルエーテルアセテート, エチレンクリコールモノブチルエーテル,エチレン クリコールモノメチルエーテル,オルトジクロルベ ンゼン,キシレン,クレゾール,クロルベンゼン, 酢酸イソブチル,酢酸イソプロピル,酢酸イソペ ンチル,酢酸エチル,酢酸ブチル,酢酸プロピル, 酢酸ペンチル,酢酸メチル,シクロヘキサノール, シクロヘキサノン, 1.4-ジオキサン,ジクロル メタン,N、N-ジメチルホルムアミド,スチレン, テトラクロルエチレン,テトラヒドロフラン, 1、1、 1-トリクロルエタン,トルエン,ノルマルヘキサン, 1-ブタノール, 2-ブタノール,メタノール,メチ ルイソブチルケトン,メチルエチルケトン,メチル シクロヘキサノール,メチルシクロヘキサノン,メ チルブチルケトン 第3種有機溶剤等 ガソリン コールタールナフサ 石油エーテル 石油ナフサ 石油ベンジン テレピン油 ミネラルスピリット ①上記に掲げる物のみから成る混合物 ②上記に掲げる物とそれ以外の物との 混合物で5%を超えて含有するもの 13 14 こんなものを使っていませんか? スプレー剤 スプレー式塗料 ヘアスプレー 有機溶剤は身近な存在です 15 接着剤 プラモデル用接着剤 ゴム接着剤 ポリ塩化ビニル接着剤 16 ④ 有機溶剤と健康障害 洗浄剤 溶剤とガス マニキュアの除光液 塗料除去剤 塗料用シンナー(うすめ液) 修正液 ライター用オイル ガソリン・灯油 短時間に多量の有機溶剤を吸入したときに ドライクリーニング液 しみ抜き剤 脱脂剤 急性中毒 起こるものです 症状 ・・・ 酒に酔ったような状態 17 18 重症になると死に至ることもあります 慢性中毒 特徴的な毒性 有機溶剤の蒸気を長期間にわたり 吸い続けることにより起こります 症状 ・・・ 頭痛、不眠、吐き気、 食欲不振、手足のしびれ 有機溶剤 メタノール 毒性 視神経・網膜障害 疾患、症状 視力低下 ノルマルヘキサン 末梢神経障害(手足のしびれ) 多発性神経炎 ベンゼン 19 造血器障害 悪性腫瘍 再生不良性貧血、溶 血、白血病 20 ⑥ 有機溶剤の取り扱い上の注意 ⑤ 法令による取り扱い規制 中毒を防ぐには有機溶剤を体に入れないこと!! 有機溶剤中毒予防規則 作業者の健康を守るために 皮膚からの吸収量を1と想定すると 飲み込んだ場合(10倍)・・・・・肝臓で一部は解毒される 吸い込んだ場合( る 吸い込んだ場合(30倍) 30倍) ・・・・・直接肺から血管内に入 ・・・・・直接肺から血管内に入る a.設備 b.換気装置の性能 c.管理方法 d.作業環境測定 e.健康診断 f.保護具 g.貯蔵方法・空容器の処理 h.有機溶剤作業主任者 呼吸から入るのが何と30倍! 有機溶剤の蒸発を防ぎましょう に関する事項が決められています。 21 22 ⑦ 使っている有機溶剤の知識を持とう! ■ 蒸発させない ストーブのそばでの使用は危険 作業場への表示 使うときは必要な量だけ別の容器に移す 使われる有機溶剤の区分に応じた色による表示 (第1種:赤、第2種:黄、第3種:青) フタをして蒸気の余計な発散を防ぐ 作業場への掲示 ■ 蒸気を吸わない 1. 有機溶剤の人体に及ぼす作用 2. 取扱上の注意事項 3. 中毒が発生したときの応急処置 有機溶剤の発生源は人より風下になるようにする ■ 蒸気を作業場に溜めない 換気をよくする 有機溶剤がしみこんだ布や紙などは、ビニール袋やフタ付き 容器に入れる 作業終了後も乾燥中は換気をする 23 24 「化学物質等安全データシート」(MSDS) ⑧ 事故の場合の退避と救急措置 Material Safety Data Sheet の略 『化学製品の取り扱い説明書』 • • • 化学製品に含まれる物質 ひとや環境へ与える影響 取り扱い上の注意 気分が悪くなったとき などが記載されている インターネットで検索・閲覧可能 直ちに作業を中止 新鮮な空気の場所に退避 記載例 クロロホルム メタノール 26 25 吸い込んだとき 眼に入ったとき きれいな空気のところにつれていく よく洗浄する(15分以上流水で) ⇒ 程度によってMSDSを持って病院に行く ⇒ 速やかに眼科医の手当を受ける 飲み込んだとき 皮膚に付いたとき 毛布等で保温し安静にさせる 意図的に吐かせない すぐに拭き取り、多量の水でよく洗浄する ⇒ 速やかに医師の手当を受ける。 ⇒ 炎症を起こした場合、医師の手当を受ける 27 28 MSDSには応急処置も詳しく載っています メタノール 有機溶剤による事故 日本で最初の中毒報告事例 1958年 トルエン サンダル工場の接着作業行員 ベンゼン中毒により死亡 家内工業で、換気の悪い室内でベンゼンのりを使用し続けていた。 最近では・・・ 2006年05月24日 航行中のタンカー船倉内で 「ベンゼン中毒」か? タンク洗浄中、3人死亡 溶剤により処置が異なります 29 ⑨ 保護具の種類 30 ■ 保護衣類 (皮膚接触による吸収・障害の防止、眼の保護等) ■ 呼吸用保護具(吸入による健康障害の防止) 厚生労働大臣が行う国家検定に合格した、検定合格章がついたものを使用すること。 保護手袋 有機ガス用防毒マスク 保護めがね 送気マスク 空気呼吸器 防毒マスクと防塵マスクは別物です!! 過去に誤った使用のため死亡した例がある 化学防護服 保護長靴 31 32 事業場排水の規制について 1 悪質下水の影響 ◆ 強い酸性の排水 → コンクリートの下水管を腐食 ◆ シアンを含む排水 → 有毒ガスを発生 ◆ 油脂類を含む排水 → 下水管を詰まらせる ◆ 有毒物質や重金属を含む排水 有機溶剤の処理 → 処理場で処理できない、処理機能が低下 2 排水処理施設(除害施設)の設置 下水道法・市の条例で公共下水道への排水の水質 基準が定められており、事業場では、廃水処理施設 (除害施設)を設置しなければなりません。 3 違反事業場への措置 定められた排水基準を超える悪質な排水を流した 場合には、除害施設の改善命令や排水の一時停止 命令、また、処罰の対象となることもあります。 33 事業場排水の採水 常に事業場の排水を監視できるよう、 公道上に採水ますが設置されていま す。 34 大学内で有機溶剤を流すと・・・ 事業場排水規制にひっかかり、罰則を受けます 平成18年6月15日 警告-構内排水西地点における1,2-ジクロロエタンの 異常濃度について 本日(6/15)14:00に京都市上下水道局より施設マ ネジメント課に電話で以下の内容の連絡がありました。 6/13(火)10:50に、京都市上下水道局が本学の排 水を抜き打ちサンプリングを実施(採水場所は本学西部 構内南西側道路上マンホール)し、分析したところ、1,2 -ジクロロエタンが0.98ppm検出された。この濃度は下 水道法の排水規制値(0.04ppm)の20倍以上という非常 に高い値である。他の項目で結果が出ていないもあるの で、それらが出たら再度連絡のうえ、来学する。 京都市の排水基準 ※ 35 有機溶剤は下水道に流してはいけません。 ppmとはparts per million の頭文字をとった「100万分の1」のこと 有機廃液の分類 分類 本学ではすべて回収し、 環境科学センターが焼却処理を行います。 36 1ppmは、1Lの水の中に1mgの物質が溶けている状態 内 容 有機溶剤例 A 非水溶性有機溶媒類 ヘキサン、トルエンなど B 水溶性有機溶媒類 アセトン、アルコールなど C 硫黄化合物含有溶媒類 メルカプタン、二硫化炭素など D ハロゲン化合物含有溶媒類 クロロホルムなど E 窒素化合物含有溶媒類 ピリジン、アセトニトリルなど F 灯油、重油、機械油等の鉱物油、 及び植物油 G 揮発油、ガソリン、軽油等 H 有機溶媒あるいは有機化合物を 含む水溶液類 写真廃液など 37 38 廃液の再利用 研究室では、廃液を分別して回収しています。 実験に使った溶剤を蒸留して回収し、洗浄用に再利用して います 39 40 3.前処理 有機廃液処理の流れ(環境科学センターでの処理) HP測定(適正値に希釈) 可燃性試験 煤煙の確認 沈殿物の除去 比重測定 灯油溶解性測定 塩素濃度測定(10%以下) 硫黄濃度測定(1%以下) 1.廃液内容物と量の確認 2.焼却処理申し込み 有機廃液焼却処理申込書 -------- ここまでは利用者が行います 41 4.環境科学センターによる焼却処理 忘れないでください 有機溶剤を使うときは ■ 換気をする ■ 蒸気を吸わない ■ 気分が悪くなったら避難する ■ 火気に近づけない ■ 流しに捨てない 43 この資料作成にあたって下記の資料を参考にさせて頂きました。 ■安全な有機溶剤作業の基礎知識 ■有機溶剤による災害防止対策 ■ 四国電力株式会社ホームページ http://www.yonden.co.jp/ 「キッズミュージアム」http://www.yonden.co.jp/museum/kagaku/ene1.htm ■ ■ ■ 石油連盟ホームページ http://www.paj.gr.jp/ 日本試薬協会 MSDS 検索 http://www.j-shiyaku.or.jp/home/msds/ 京都市上下水道局 http://www.city.kyoto.jp/suido/main.htm 「事業排水の規制について」http://www.city.kyoto.jp/suido/jigyojohaisui.htm 42