...

吉祥寺サンロード商店街色彩調査と印象評価

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

吉祥寺サンロード商店街色彩調査と印象評価
吉祥寺サンロード商店街色彩調査と印象評価
正会員
同
街並
商店街
まちづくり
建物構成要素
○ 池田 圭介 *
乾 正雄 **
測色
1. 研究の背景と目的
近年、地域の商店街は様々な理由から衰退してきている
と言える。理由の一つとして、商店街店主とその利用者の
商店街に対する意識の相違や色彩から感じる個々の印象の
相違が挙げられる。そこで、我々は商店街の景観に大きな
影響を与えている色彩について調査を行い、色彩が人の心
理にどのように関係し、評価されているかを分析すること
が重要であると考えた。
本研究では、商店街がより活性するものを提案するこ
とを目的とする。
2. 調査地域の選定
対象地は東京都武蔵野市、平成 16 年 4 月にアーケード
をリニューアルした吉祥寺サンロード商店街とした。吉
祥寺は駅北口のサンロード商店街を中心に回遊路が広範
囲に広がっている。大型商業施設は、駅前に集中するこ
となく駅前商店街を取り囲むように点在する。その中で
商店街と大型店の双方がうまく調和し、サンロードが駅
前商店街の中心的役割を担っている為、対象地として選
定した。
3. 色彩調査
対象地の測色 1) を現地にて行った。商店街の基本単位
である構成要素に着目し、一棟ごとに外壁、窓枠、階段、
サンルーフ等の建物構成要素と看板等の付属物に分け測
色した。その際、無色透明ガラス、一階の店舗部分は測
色が困難な為対象から除いた。測色は JIS Z 8721 に準拠
して作られた標準色票(光沢版)を用い、マンセル表色系
(以下マンセル値)で表すこととした。
3.1 合成写真の作成
デジタルカメラで写真を撮影し、Photoshop を用いて、
全景写真に合成した(画像 1,2)。
3.2 構成要素の分類
Photoshop のピクセルより色彩の面積を調べ、色彩が建
物に占める割合を百分率で示した。測色した建物構成要
素と付属物を、ベースカラー、アクセサリーカラー、ア
クセントカラー(以下ベース、アクセサリー、アクセン
ト)の 3 つに分類した 1)。
3.3 イメージカラーの分析
色彩調査を行い、サンロード内で使用されている色を
分析して、使用色が利用者に対しイメージとして定着し
ているかを比較した。そこで利用者に質問し(表 2)、実際
に使用されている色彩を色相ごとに明度・彩度の平均を
出し、まとめた(表 1,図 2)。オレンジ・青・黄色・赤・
緑はイメージ、使用頻度共に高い。しかし、一番使用頻
度の高い黄色よりオレンジや青の方がイメージカラーと
して評価された。青系の中には、空色という回答も多数
あり、アーケードの屋根の間から見える空が影響を与え
ていると考えられる。空の見えるサンロードのアーケー
ドは利用者に快適性を与える良い手法である。黄色は基
本的にベースに使われており、高明度、低彩度でイメー
ジカラーに反映されにくい。オレンジはアクセサリーや
アクセントとして使われており、低明度、高彩度で印象
に残る。その結果、オレンジや青がイメージカラーとし
て定着したと言える。
4. 印象評価実験
各建物の印象が色彩とどのように関係し、評価されて
いるかを把握する為、SD 法 2) を用いた。
画像 1,2 と各建物画像 32 枚の計 34 枚を作成し、実験に
使用した。被験者は 37 人(男 18 人、女 19 人)で建築学科
の学生とした。評価尺度は 24 個を抽出し、それぞれ対の
形容詞を組み合わせ、順不同に並べた(尺度は 5 段階)。実
験ではプロジェクターを用い、画像をスクリーンに投影
した。被験者に街並みを把握させる為、画像 1,2, 各建物
表 1 色相別色彩平均
色相
2.5R
5R
7.5R
10R
2.5YR
5YR
7.5YR
10YR
2.5Y
5Y
7.5Y
10Y
5GY
7.5GY
明度
6.5
4
4.2
5.3
6
6
8.7
7.1
7.9
8.3
9
8.9
7
6.5
彩度
使用回数
7.5
2
11.4
16
12.5
20
10
3
10.3
8
12
1
2.3
3
6.3
10
8.4
13
5.4
37
2
1
1.5
18
10
1
10
2
色相
10GY
2.5G
5G
10G
2.5BG
2.5B
5B
7.5B
10B
2.5PB
5PB
7.5PB
7.5P
N
明度
6
6.4
6.3
9
5
5.7
6.6
5.3
5.8
5.8
4.4
3
3
5.55
彩度
6.3
4.4
6.8
1
8
6
6
5.7
5.4
6.6
7
8.4
6
使用回数
4
6
5
1
2
3
5
3
9
9
10
8
1
40
画像 1 吉祥寺サンロード商店街全景写真(A 地区)
画像 2 吉祥寺サンロード商店街全景写真(B 地区)
Color and Impressive Evaluation in Kichijoji Sun Road Shopping Street
IKEDA Keisuke, INUI Masao
蔵工業大学 4 年生、大内敬子、大神田操に謝意を表す。
参考文献
1)池田、乾:構成要素別に見た街並の色彩、日本色彩学会誌、2005
年5月
2)池田、乾:画像提示による街並心理量の分析、日本建築学会大会
梗概集 D-1、pp913-914、2004 年 9 月
表 3 因子負荷量
刺激の強さ
0.010
-0.314
色彩が豊富
色彩に乏しい
-0.932
-0.087
-0.030
変化がない
変化がある
0.915
-0.056
-0.113
活気の有る
活気の無い
-0.905
-0.268
-0.125
0.885
-0.209
0.194
0.883
0.140
-0.327
個性的な ありふれた
-0.756
-0.019
0.278
複雑な 単調な
-0.753
0.337
-0.429
冷たい 温かい
0.739
0.536
0.215
整然とした 雑然とした
0.689
-0.484
0.522
かたい
0.618
0.565
-0.154
明るい 暗い
-0.582
-0.233
0.617
危険な
安全な
-0.016
0.924
-0.240
快適な 不快な
-0.081
-0.921
0.318
落ち着けない
落ち着ける
-0.186
0.886
-0.109
配色の良い
配色の悪い
-0.002
-0.872
0.322
不便な 便利な
0.431
0.765
-0.116
親しみ無い 親しみ有る
0.535
0.747
0.253
連続的な 不連続な
0.292
-0.594
0.124
生活感の無い 生活感の有る
0.298
0.083
0.875
重い 軽い
0.098
0.419
-0.729
開放感の有る 圧迫感の有る
-0.124
-0.568
0.690
新しい 古い
-0.439
-0.432
0.682
広い 狭い
-0.122
-0.532
0.508
イメージカラーは何色ですか (人)
オレンジ
17
青系
16
黄
7
赤系
6
緑系
4
1
目立つ
やわらかい
15
3
27
3
27
10
10
2
29
21
21
29
1313
312222
2525
1919
グルー プ④
11
グル -プ④
4
16
16
グルー プ①
-1
グル ープ ③
2 24
24
31
532
32
1717
1212
0
5
6
15
1818
23
23
1
4
7
11
711
30
88
20
20
30
14
14
99
グル ープ②
26
26
-2
28
28
-3
-3
-2
-1
0
1
2
3
刺激の強さ
刺激の強さ
図 3 因子得点プロット(写真番号)
街振興組合、そして共同で実験や分析に御尽力頂いた当時武
グループ
騒がしい
2
謝辞:本研究において、ご協力頂いた吉祥寺サンロード商店
表 2 アンケート結果
生活感
0.937
目立たない
快
適
性
快適性
地味な 派手な
静かな
心地よさ
画像の順に提示し、印象評価を行った。
4.1 印象評価分析
SD 法の結果より、建物の各画像ごとに評価項目の平均
値を求め、各印象評価項目の共通因子を探る為、SPSS を
用いて因子分析を行った。その結果から 3 つの因子を抽出
し、それらを「刺激の強さ」「快適性」「生活感」とした(表
3)。
4.2 色彩と印象評価を合わせた分析
色彩分析と印象評価分析の関連性を見つけ出す為、印
象評価分析結果をもとに 32 個の建物をクラスター分析に
かけたところ、4 つのグループに分類できた。そのグルー
プを因子得点プロット上に分類し(図 3)、そして、各グ
ループの色相、明度、彩度の平均と偏差を求めグループ
別特性を分析した(表 4)。
5. 結論
本研究の結果、以下のことが明らかとなった。イメー
ジカラーには、明度・彩度・外部要素が関係しており、
色彩と印象評価の関係は強い。
次に、利用者が快適に利用できる店舗にする為、以下
の提案をする。
・美容院、ジュエリーショップ、医療系の建物等は、快適
性を高め、生活感を表現しないようにする
・薬局、ディスカウントストア、コンビニエンスストア等
は、刺激を強くし、生活感を表現する
・飲食店やスーパー等は、快適性を高め、生活感を表現す
る
・衣料品店や雑貨店等は、各店舗によってイメージが異な
る為、一概に言えない
6. 今後の課題
この結果を用いて商店街に利用するため、色彩的分析
を進め、より地域に密着した研究を進める。対象地を数
箇所選定し、色彩調査と印象評価の分析結果を比較する
ことも今後の課題とする。
表 4 グループ別分析
効果
特性
平均
標準偏差
刺激は弱い
色数は一番少ない
色数平均(色)
5.3
快適性は平均的
明度平均は一番高く、彩度平均は一番低い
明度平均(1~9)
7.13
2.3
生活感は比較的高い
平均色相は5G~7.5Gの間となり、寒色系でまとまっている
彩度平均(1~14)
4.48
2.83
看板が他グループより小さい
色相角(0~360°)
147.9
105.7
10.9
ベースの面積が大きい
2
刺激は強い
色数は多い
色数平均(色)
快適性は低い
明度平均は一番低く、彩度平均は一番高い
明度平均(1~9)
6.1
2.51
生活感は比較的高い
色相の標準偏差が高いので色にばらつきがあり、特定の色相にまとまっていない
彩度平均(1~14)
7.2
4.96
大きな面積を占めている部分の彩度が特に高い
色相角(0~360°)
122
95.2
看板が大きい
ほとんどが薬局など生活に密着している店舗である
刺激の強さは平均的
色数、明度平均、彩度平均は平均的な値である
色数平均(色)
8
快適性は高い
平均色相は5Y~7.5Yの間となり、暖色系でまとまっている
明度平均(1~9)
6.78
生活感は高い
各標準偏差が低い為、ばらつきが小さく、どれも似た建物になっている
彩度平均(1~14)
6.24
4.98
2階部分が大きな窓ガラスになっている建物が多い
色相角(0~360°)
94.8
70.3
3
2.37
演色性の高いオレンジ色の暖かい色味の照明を使用している為、暖色系がより強調されている
デザインされている建物が多い
ほとんどが飲食店である
4
図 2 色相別色彩平均
刺激の強さはばらつきがある
色数、明度平均、彩度平均、色相角度すべて平均的な値である
色数平均(色)
8.7
快適性は高い
各標準偏差が高く、ばらつきがある
明度平均(1~9)
6.67
2.48
生活感は低い
他のグループに比べ、特色がない
彩度平均(1~14)
6.03
5.05
他のグループに当てはまらなかった建物が、ここに集まったと考えられる
色相角(0~360°)
106.3
88.2
* 武蔵工業大学大学院 博士課程・工修
*Grad. Sch., Dept. of Arch., Musashi Institute of Technology, M. Eng
** 東京工業大学 名誉教授・工博
**Prof. Emeritus, Tokyo Institute of Technology, D. Eng
Fly UP