...

見る/開く

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

見る/開く
Title
ニーチェのワーグナー論
Author(s)
小塚, 敏夫
Citation
[岐阜大学教養部研究報告] vol.[3] p.[45]-[60]
Issue Date
1967
Rights
Version
岐阜大学教養部 (Faculty of General Education, Gifu University)
URL
http://repository.lib.gifu-u.ac.jp/handle/123456789/45961
※この資料の著作権は、各資料の著者・学協会・出版社等に帰属します。
45
チ エ の ワ ー グ ナ ー 論
-
四
-
小
敏
塚
夫
1
そ も そ も芸術な る も のは 自ら り 目で 見,
耳で き き , 心で 感 じ て こモ モ の存在価値があ る よ
う に 思われ る。 最初か ら 他人の論説を 案内 と し て接す る こ と は邪道で あ る。 し か し われわれ
が こ れに よ って 知識を 得,
モ の知識を 基に芸 術作品に接す る のは,
こ と で も あ る。 と い う のは芸 術 作 品 の も つ 意 義 ,
の場合に も それを あ く まで 解説 と し て受取 り,
あ る点で は止む を え な い
価値が分 ら な い こ と が あ るか ら で あ る。 こ
鵜呑みに し な い こ と で あ る。 どんな く だ ら な
い作品で も見 る人, き く 人が喜び, 悲 し み, 悩みな ど し て共感すれば,
と っ て大いに存在価値があ る。 極端 な る 言い方か も 知れな いが,
そ の作品はそ の人に
これで いい ので はな いか。
芸術は創造者 と鑑賞者 と の共同作用に おいて 成立す る も ので あ るか らで あ る。 こ の論旨か ら
すれば芸術作品に つ い て の研究文献は そ の価値がな い よ う に思われ るか も し れな い。 事実そ
の通 りで あ る。 し か し 学 問 的見地 か ら す れ ば ,
一芸 術 作 品を 対 象 と し た 場 合 , そ れ に よ っ て
そ の芸術作品は何の制約 も受けずに存在 し つづ け るが,
即 し なが ら ,
そ の時にはすで に研究者 は 対象物に
そ れを 媒 介 と し て 独 自の創造 を 開始 し て い る ので あ る。 学問 と い う のは こ の創
造 の心に基づいた一箇の作品で はな い のか。 解説には こ の創造 の心がな い ので あ る。 われわ
れ学問研究にたず さ わ る者 は,
すべか ら く こ の創造 の心を忘れて はな ら な い。 そ こに研究書
の存在価値があ るか ら で あ る。
さ て こ こ に ニ ーチ ェ の ワーグナ ー論 を と り上 げた のは,
の偉大な る作品を 分析 し て ,
それを 媒介 と し 独 自のあ く まで 自己に立脚せ る考察 を 展 開 し ,
哲学的, 文献 学的にす ぐ れた 見解を 披原 し て い る点て ,
マ ス ・ マ ンが言 って い る よ う に,
私 の先陛 と し た い た めで あ る。 1ヽ-
ワーグナ ーは 「多分あ ら ゆ る芸術史のな かで 最大 の才能で
あ る」 が故に, 直接そ の作品を 研究批判す る のは,
れを 直接攻略す る前に,
二T チェ が ワーグ ナ ーな る 芸 術 家
現在 の私に はまだ荷が重す ぎ る ので,
こ
そ の外堀 よ りせ ん とす る意図か らで あ る。 こ こに この小論の意義が
あ り は し な いか と 愚考す る次第 で あ る。
し か し ニーチェ のワーグナー論は, 彼 自石 が 『 こ の人を 見 よJ Ecce homo のなかで,
が若 い頃 ワーグナ ーの 音楽に接 し て 聞いた も のは,
「私
お よそ ワフ グナ ー と は何 の関係 も な い。
私は デ ィ オ ユ ユ ソ ス的 音楽 の こ と を 記述 し た と き に は,
私が聞いた も のを 記述 し た のだ ,
私は本能的にすべて のも のを 私か内に蔵 し て いた新 し い精神へ と 翻訳 し 変形せ ざ るを え
。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
な か つ=だ 。 そ の証拠 , 証拠 と し て は これほ ど強 力な も のはあ り え な いが, 二そ れは 『 バ イ ロイ
卜に おけ る リ ヒ ヤル ト ・ ワーグナ ーJ Richard W agner in Bayreuth と い う 私 の著書だ。 そ
のな かのあ らゆ る心理学的に決定的な箇所で は, 私 自身のこ と だけが語 られ て い る の だ,
-
あの本のな かに ワー グナ ー と い う 語が 出て き た ら , か まわず私 の名前か, あ る い は≪ ツァ
ラ ト ゥ ス ト ラ ≫ と い う 語を 置 きかえ て よ ろ し い。 デ ィ テ ュ ラ ソ ブ ス的芸術家の姿は,
りそ のま ま ツァ ラ トゥ ス ト ラ を生 んだ 詩人の先在 の姿で あ り,
17
す っか
それは深淵的な 深 さ で 描 き 出
46
小
塚
敏
夫
さ れて お り, 一瞬た り と も ワーグナ ーの存在に触れて はい な い。 ワーグナ ー自身 も そ の こ と
を 知 っていた 。 彼はあ の本のな かに 自分を再見 し な か った1) 」 と 云 って い る ご と く ,
ナ ーを 批判 の対象 と し な が ら 乱
ワ= ダ
ワー グナーはあ く まで ニ ーチ ェ の内的体験を 誘発 し た媒 介
物で あ って。 厳密には ワーグナ ー論 と は云え な い。 そ こに あ る も のは 彼 自身で あ って ワーグ
ナ ーそ の人で はな い。 こ こに ニ ーチェ の特殊性があ る。 し た が っ て ,
論 と い う も のは存在せず ,
ニ ーチェ の ワーグナ ー
ワーグナ ー体験 と で も云 った方が正 し いか も し れな い。 さ れば 二
- チェ が ワーグナ ー体験を 通 じ て如何に 自己を 表 出し たかを 論述 す る前に,
彼の哲学の全貌
を 明 ら かに し て お く こ と が重要な要素 と し て浮かび上 って く る。
万
2
『悲劇 の誕生J Die Geburt der Trag6dieは ニ ーチェ の芸術論 と も 見 られ る も ので ,
「生
の歓喜や力や充実や肯定な どを 理想 とす るギ リシ ア主義 と , 存在 の痛苦を 語 る シ ョ ーペ ンハ
ウア ーの哲学 と芸術に よ る 人生 の救済を 実現 し よう と す る ワー グ ナ ーの 暗示 と が融け合 って
いる。 ニーチェ はこ こで厭世主義であ りながらな声生を肯定す る悲劇的気分を説き・ ギ リシ
アの古代に お いて は悲劇, 近代に おいて は ワーグナ ーの音楽に 体 現せ られた 悲劇的芸術を も
つて ,
そ の焦点 と し たE) 」 そ し て , ニ ーチェ は, 「 も し われわれが , 芸術 の発展はアポ ロン的な
も の と デ ィ オ エ ユ ソ ス的な も の と の二元性に結びつ い て い る こ と ,
あ た か も生殖が,
たえざ
る闘争 と た だ 周期的に のみ 行われ る和解 と で 両性の二元性に 依 存 し て い る と 同様で あ る こ と
を , 単に論理的に認識す るに と ど ま らず,
直観の直接的な確証に 到達 し た な らば, 美学のた
めに得 る と こ ろ 多大で あ った で あ ろ う 2) 」 と い う 言葉で 論述を 始 めて い る。 ニーチェ は こ の
アポ ロン的な も のと し て造形芸術,
デ ィ オ ユユ ソス的な 心のと し て音楽を 挙げ,
は巨大な対立があ る と説 〈 。 そ し て こ の二つ の衝動は,
奇蹟行為に よ って, 相互に配偶 さ れて現われ,
両者 の間に
「ギ リ シ ア的≪意志≫の形而上学的
こ の配偶に おい て遂にはア ッ テ ィ カ悲劇 と い
う ア ポ ロン的 た る と と も に デ ィ オ ユ ユ ソス的な芸術作品を 生む に 至 った4) 」 と 言 って い る。
また ニ ーチェ はア ポ ロン的な も の と ディ オ ユ ユ ソ ス的な も のを 夢 幻 と 陶酔 と にた と え て ,
象世 界を 夢幻 の仮象 と 断 じ ,
かか る現象界 の原理で あ る ア ポ ロ ン 的な も のは,
た仮象 の原理 で も あ る と し た。 芸術的形象 の世界が,
の世界で あ る関係上,
おい て は,
現
し たが って ま
日常的な 現 実た る現象界に対 し て仮象
アポ ロン的な も のはまた芸術的形象 の原理 と な る。 一方陶酔の状態に
主観的な も のは消え,
完全な 自己忘却 の状態 と な る ノ こ こで は人間 と 人間の間に
紐帯が結び合わ さ れ る ので あ る。 ( 人間は歌いつ つ, 踊 りつ つ よ り 高い共同体 の一員 と し て現
われ るR) 」 「人 間か ら も超 自然的な も のが響い て く る。 彼 は 自己 を 神 と 感 じ , 彼みす が ら 今や
夢 のな かで 見た神 々の逍遥そ のま まに,
つかれた も ののご と く 恍 惚 と 逍遥す る。 人間は も は
や芸術家で はな い。 芸術品 と な った ので あ る。 こ こ に全 自然 の芸 術力は√陶酔 の戦慄 の も と
に示現 し ,
根源的一者を し て至高の法悦に みた し め る ので あ るa) 」 これが個人を破壊 し て,
一つ の神秘的一体感に よ って救済せん と 努め る陶酔的な 現実 と し て のディ オ ユユソ ス的な も
のであ る。 また ニーチェ は 「悲劇的」 とい う概念を規定し て, 「生 の最 も異様な また最も苛酷
な 問題 のな かに おいて さ え生に 向 って然 り と い う こ と , 生への意 志, 生 の最高の典型を 犠牲
に し なが ら , 自ら の無尽蔵を 喜び と す る よ う なー
これを 私はデ ィ オ ユユソ ス的 と 名づけた。
そ し て私は悲劇的な詩人の心理へ の橋 と解 し た。 これは恐愕 と憐欄か ら逃れるためで 心な く ,
猛烈 な爆発に よ って危険な興奮か ら 自らを 浄化す るた めで も な い
誤解 し た
ア リ ス ト テ レ ス はそ う
そ う で はな く 恐愕 と憐潤 を 越え て 生成 の永劫の快楽 そ の も のた ら ん と す るため
18
ニ ー チ ェ の ワ ー グ ナ ー 論
破壊 の快楽 さ え も 含んで い る あ の快楽た ら ん と す る た めで あ る ・・・…7) 」 と 言 っ
で あ り,
て い る。
47
こ め よ う な デ ィ オ ユ ユ ソ ス的 な も のが ,
ア ポ ロ ソ 的 な 個 別 化 の原 理 に よ っ て 客 観 化
さ れて 「悲劇」 が生れたのであ る。 し たが って悲劇 こそは最高の偉大な芸術であ る と し た。
『悲劇の誕生』 の根底に は, 「生の肯定」 と い う 思想が, それ も安易な生 の肯定で な く , 破壊
を 通 し て創造へ向ち ん と す る 「悲劇的」 な 「生 の肯定」 が脈 々と 波打 ち流れてい る。
ニ ーチェ の 目が文 明の問題へ向け ら れ,
当時 の文 明の堕落を 鋭 く 衝いた も のが 『反時代的
考察J Unzeitgemaβe Betrachtungen で あ る。 題名が示す通 り時代を 否定 し た も ので あ る
が,
それは否定のた めの否定で はな く ,
よ る創造であ り,
あ く まで肯定の前堤 と し て の 否 定 で あ る。 破壊に
自己肯定で あ る。 ニーチェ の言説か ら その全貌を 明らかにすれば,
「四篇
の反時代的考察は徹底的に戦闘的で あ る。 これは, 私が ≪夢みる ハ ン ス≫ で はな か っ た こ
と,
剣を 抜 く こ と が私に は楽 し みで あ る こ と ,
おそ ら く は また 私 の手 首が危 険 な ほ ど 自
由に利 く こ と を 証 明す る。 第一の攻撃 ( 1873年) は,
私が当時す でに情容赦のな い軽蔑を も
つて見下だ し て いた ド イ ツの教養に 向げ ら れた。 意味 も な く ,
実体 も な く , 目標 も な い, 単
な る≪世論≫。 ド イ ツ人 の偉大な 武器 の成果が こ の教養 に何か利す る と こ ろ があ る こ と
あ るいはそれ ど こ ろ か フ ラ ン ス に対す る こ の教養 の勝利を 証 明し て い る と 信ず る こ と よ り以
上 の悪性 の誤解はな しヽ‥…・第二 の反時代的考察 ( 1874年)
は,
われわれの学問 と い う営業の
方法 のな かに潜んで い る危 険な も の, 生を む し ばみ毒す る も のを 明るみに 出し てい る
人間化 さ れた こ の歯車 と メ カ ニズ ム,
, 非
労働者 の≪非人格性≫, ≪分業≫ の誤 った経済に悩ん
で い る生 。 文化 と い う 目的 は失われ て 行 き ,
そ の手段, 近代的学問営業は野蛮化 し て い
る……。 こ の論文に おい て , 今世紀 の誇 り と し て い る≪歴史的感覚≫が初めて病気 と し て , 衰
退の典型的徴候 と し て認識 さ れた。 一
い概念へ の,
第三 と 第四 の反時代的考察に おいて は文化 の よ り高
≪文化≫ と い う 概念の再建への指標 と し て, 最 も き び し い 自己追求, 自己陶冶
の二つ の形象が, これに対抗 し て堤出さ れた。 これはそ の周囲で≪帝国≫, ≪教養≫ , ≪ キ
リス ト教≫, ≪ ビ ス マ ル ク≫, ≪成果≫ と か呼ばれて いた 一切のも のに対す る最大最 高の侮
蔑 の念にみちたずばぬけた反時代的典型 シ ョ ーペ ンハ ウア ー と ワーグナー, あ るいは一言を
も っ てすればレ 土- チェ で あ る ……a) 」 「 『バ イ ロ イ トに おげ る ワーグナ ー』 と い う 著 述
は私 の未来のダイ ジ ョ y で あ り, これに対 し て 『教育者 と し て の シ ョ ー ペ ン ハ ウ ア ー』
Schopenhauer als E rzieher の な か に は 私 の 最 も 内 奥 の 歴 史 ,
私 の生 成 が 書 き ご ま れ て い
る。 な かんず く 私 の誓いが ! ……3) 」 これ ら の引用文に よ って も 明ら かで あ る よ う に↓ 前の
二篇 は否定面が, 後 の二篇は肯定面が主題 と な ってい るが, いずれに し ろ ニーチェ 自身の生
成が, 自己陶冶が語 ら れて い る。
『人間的な , あ ま りに人間的な も のJ Menschliches, Anzumenschliches は, 『反時代的考
察』 が ワーグナ ーに対す る畏敬の念を も って 書かれた も ので あ る のに対 し て , ワーグナ ーを
取 り 囲んで い るすべて のも のに 対す る違和感がそ の成立 の前堤条件 と な って い る。 ワーグナ
ーが 「あ ま りに人間的な も の」 を 多量に も って い る こ と に気付 き/ これ まで の喜 びが迷妄で
あ る と 感 じ始めて悲哀に打ち し ずむのであ る。 こ の疑惑 と 孤独のな かに おかれた ニ ーチェ は
青年 期 の理想主義か ら 自身を解放 し て , 「 自由な精神」 を も う に至 った。 こ の自由精神に立
脚 し た ニ ーチェ は在 来の価値の権威を 打破 し て , 実在は流動で あ り, 生成 で あ って 凝固す る
こ と はな い と 説 く 。 一切の価値転換を めざす ニ ーチェ の斧がす る ど く そ の真価を 発揮す る否
定の書で あ る。
つ いで著わ さ れた 『曙光J Morgenr6teは 「道徳に対す る追撃戦」 で あ る が/ 「私の使命,
人類 の最高の 自省の一瞬間を 準備す る こ と レ 人類がふ りかえ り, 見はるか。し ,
19
偶然 と 僧侶 ど
t
48
も の支配 か ら , 脱出し てな ぜ ?
塚
敏
な んのな めに ?
夫
と い う 問いを 全体 と し て初めて堤 出す る
一つ の大いな る真昼を 準備す る こ と lO
)」, すなわち新 し い理想 の曙光を 描いて い る肯定の書で
あ る。 『喜ば し き知識J Die fr6hliche W issenschaft で は過去 の価値が破壊 さ れて新 し い価
値に最高の希望がかけ ら れて い る。
し
『 ツァ ラ ト ゥ ス ト ラはか く 語 ったJ Also sprach Zarathustra は詩で あ り,
ニ ーチェ の最
もす ぐ れた書 で あ る。 超人 ツァ ラ トゥ ス ト ラを 通 じ て ニ ーチェ は 自己の最深の内的経験, 理
想, 歓喜, 苦悩を 語 って い る 。 ニ ーチェ の言 う 永劫回帰説は 「生 の肯定の最高形式」 で あ る。
これを ニ ーチ ェ は論理的に展開せず芸術的象徴 と し て捉 ら え て い る。 現在 と 永遠, 不 断 の流
転 と 永恒 の存在, こ こ に現前 の生 は最高の価値を 与え られて い る。 自己と 宇宙 の同一性,
宇
宙の統一力 と し での 自己, 超人はかかる 自己の象徴で あ る。 生は こ の 自己か ら 出て常に こ の
自己に帰 る, 生 の焦点は 自己で あ る。 『 ツァ ラ ト ゥ ス ト ラ』 はかか る 自己の価値, 尊厳 を 説 く
ので あ る。
『善悪 の彼岸J Jenseits von Gut und B6seは 『 ツァ ラ ト ゥ ス ト ラ』 の論理的な 展開で あ
って , 本質的な点に おい て 「近代性」 の批判で あ る。 ニ ーチェ の言 う近代性 と は,
古 き価値
に支配 さ れた 一切のも の, す な わ ち 文明一般, キ リス ト教 , 道徳な どで あ る。 この 「近代性」
を破壊 し ,
「近代的な ら ざ る も の」 を示唆 し よ う と す る。 新 し き価値の創造で あ る。 つ
『道徳 の系 譜J Zur Genealogie der Mora1 に おい て は, キ リ ス ト教 , 良心, 禁欲 的理想
を 主題 と し て これ ら を 断罪 し , 一切の価値の 「価値転換」 の準備工作 と し た。
『権力への意志J Der W iHe zUr Macht は 「一切の価値 の転換」 と い う 副題 が示す通 り,
ニ ーチェ の主著で あ り,
そ の思想の集大成で あ る。 こ こ で は生 の原理 と し て権力意志が説か
れ る 。 こ の書 の計画中に生 れた のが 『 ワーグナ ーの場合J Der Fa11 W agner で あ り, 『偶像
の黄昏J G6tzendammerung で あ る。 『反 キ リス ト者J Der Antichl琳 は 『権力へ の意志
の』 第一篇 と し て生れた。 ニ ーチェ は こ のな かで キ リ ス ト教 を 堕落 し た価値 の根源 と き めつ
げてい る。 また ニーチェ は 『権力への意志』 執筆中に, 自伝 『 こ の人を 見 よ』 と , 『 ニーチ
ェ 対 ワー グナ ーJ Nietzsche contra W agner を 書い て い る。 以上挙げた も のは 自伝 を 除 き ,
すべて ニ ーチ ェ の権力意志 の思想か ら , そ れぞれの対象に即 し て論述 し た も ので あ る。
これで ニ ーチェ の著作はほ と ん ど 網羅 さ れて い る が,
青年期か ら成熟期へ と 向 う に し た が
いそ の思索は深め られて はい る も のの, 生涯を 通 じ て根底に流れて い る思想は 「生 の肯定」
で あ り,
いわゆ る 「実存主義」 で あ る。 そ れ故 ニ ーチェ が近代 の 「実存主義」 の先駆者 と さ
れ る ので あ る。 また ニ ーチ ェ の全著作 を 統 一的に見た 場 合そ れ ど こ ろ か 個 々の著 作 に おい て
乱 幾 多 の矛盾を 含んで はい る か,
これは ニ ーチェ の芸術的才能,
と 言わん よ り彼 の人格 の
し か ら し む る と こ ろ で あ る。 ニ ーチェ に は首尾 一貫 し た 論理 的展 開を 求むべ く も な く ,
この
点狭義の哲学者の範喘 に入 ら な い が, 芸術家的天分 と 学者 と が調和 し た 独 自の存在で あ る。
ニーチェ の鋭 ぎす ま さ れた 批評 は, 現代の我が国, いな 世界の状勢にて ら し て 乱
稗益す る
と こ ろ大 な る ものがあ る と 愚考す る。
3
ニ ーチェ の ワーグナ ー論を 論述す る に先だ って ,
1
まず ニ ーチェ と ワーグナ ーの交友関係を
そ の背景 と し て 描かねばな ら な い で あ ろ う 。 ニ ーチェ と ワーグナ ーの出会い は当時 ニ ーチ ェ
24才,
ワーグナ ー55才の1868年11月 8 日の こ と で あ る。 当時 ラ イ プ ツイ ツ ヒ のヘ ルマ ン ・ ブ
ロ ッ ホ H erm ann Broch の 家 に ワ ー グ ナ ー は 滞 在 し て い た 。 ニ ー チ ェ は そ の と き の 感 激 の 模
20
ニ
ー チ
ェ
の
ワ ー
グ
ナ
ー 論 ・
49 一
様 を 翌 9 日付の ロ ーデ Erwin Rohde宛/の書簡のな かで述べ て い る。 「彼がシ ョし ペ ッ ハ ウア
一について,
どんな に 自分が彼のお蔭を蒙 って い るか,
ど う し て彼が音楽の本質を 認識 し た
唯一 の哲 学者 で あ る かを 全 く 名状 し がた い 温か さ を も って語 る のを 聞 く こ と は,
私 に と って
な んた る喜びであ った か, 君には分る はずだ。」 シ ョ ーペ ンハ ウア ーはそ の主著 『意志 と 表象
と し て の世 界J Die W elt als Wille und Vorstellung 2 巻 1819 に よ って 当時の ニ ーチェ ,
ワーグナ ーに強い影響力を 及ぼ し た。 そ の学説は厭世観を 基調 と し て い る。 彼に よ る と , 「わ
れわれの前にあ る世界全体はわれわれの表象で あ り,
内的本質は≪意志≫ であ り,
世界 の存在は主観に依存す る 。 世界の
これがすなわち物 自体 で あ り, 現象は この原的意志 が時間 ・ 空
間な る個別 化 の原 理 principium individuationis に よ っ て 限 定 さ れ た も の懲あ る
-
-
Lr・ J
・
¶
。
=
,
ミ 之
゛
-
`
i
ご
~
4
が
゛
に
1
↓
1
1
1
1
w
↓
v
I
u
u
a
し
1
リ
1
1
1
5
に
ょ
っ
心
限
疋
さ
れ
た
も
¯
の根底た る こ の意志は盲 目的な ≪生 き よ う と す る意志≫で あ る が,
あ り,
し た が って 一切の生 は苦で あ り,
の
で
あ
る
。
ま
た
世
界
し か し 生は不 断 の欲求で
これか ら の解説は無欲求 の状態, す な わ ち こ の意志
が否定 さ れ, 現象世界が無に帰す る こ と ( 涅槃)
に よ って のみ可能で あ る」
( 岩波版 : 西洋
人名辞典y と 説 く 。 こ の影響下に生れた も のに, ニ ーチェ の場合に は当時執筆中の 『悲劇 の誕
ワーグナ ーの場合には rニ ーベ ル ン グの指輪J Der Ring desNiberungenの う
生』 があ り,
ち の 『 ジ ーク フ リ ー トJ Siegfried,
『神 々の黄昏J G6tterdammerung があ るが,
=
11
四
-
-
ゝ
・
-
~-
-
と くに 『卜
-
w
●
゛
u
・
-
リ ス タツ と イ ゾルデJ Tristan und lsolde, 『 ニ ュ ル ンベ ル ク のマ イ ス タ ー ジ シ ガ ーJ Die
M eistersinger von N Urnberg← 。『 パ ル ジ フ ァ ル J Parsifal に お い て は 甚 だ し い 。 つ ま り 二
- チェ と ワーグナ ーは同一の栄養を と った仲で あ る。 し か も 当時のニーチェ は, 大衆か ら も
ジ ャ ーナ リズ ムか ら も遠 く 離れた,
いた。
●-
孤独裡 の ワーグナ ーの援助を し よ う と い う 気概 に燃 え て
ニ ー チ ェ は 69年 4 月 に バ ー ゼ ル に 赴 任 し た が /
a
,
=
ミ
・
5 月 17 日に ,
当時 ル シ ェ ル ッ 近 郊 の 卜
-
皿
-
・
●
=
W
リープ シェ ソ に隠棲 し ていた ワーグナーを訪問 し た。 これを期に二人の親交はます ます そ の
親密 さ を 増 し た。 ワー グナ ーが72年 4 月バ イ ロ イ トに 移住す る ま で に ニ ーチェ は実 に23回 も
四
●
ψ
・
-
-
丿
-
-
W
皿
●
W
ワー グナ ーを 訪ね て い る。 こ の ワーグナーの ト リ ープ シェ ン時代がニーチェ に と って如 何に
楽 し い も のであ ったかを , 『 こ の人を 見 よ』 のな かの次の 回想文は如実に物語 って い る。
「私 の生涯 の休養につ い て語 ってい る こ の箇所 で , 私は私の生活を きわめて深 く 衷心 か ら た
ん ま り 休養 させて く れた も のに対 し ,
は 疑 い もな く ,
一言ど う し て も感謝の意を表わ さねばな らな い。 そ れ
リ ヒ ヤル ト ・ ワーグナーと の親 密な交際で あ った。 私は私の爾余 の人間関係
な ら 安価で手放す が,
どんな こ と があ って も ド リ ーブ y エ ソ の日々を 私の生涯か ら売 り渡 し
た く な い。 信頼 と 快活 と 崇高な偶然の日々を 一
深い瞬間の 日々を ……。 他の人 々が ワーグ
ナー と と も に何を 体験 し たか私には分 らな い が, 私た ち の大空には一片 の雲 も 一度 と し て 通
りす ぎた こ と は な か ったふ
1)」 また当時のニーチェ の書簡か ら, 彼が去 り行 く ワーグナ ーに 対
し愛惜を感 じていた模様を し のんでみ よ う。 「 ト リ ープ シェ ソ は今 日で終 り ま し た !
私は全
く 廃 墟のな かにい る よ う に , な お二, 三 日そ こ で 憂 いに みち た 日々を 送 り ま し た」
( 72年 4
月30日付 ローデ宛九 「私た ち は, 原稿, 書簡, 書物を ま と めて荷造 り し ま し たー
れ は 全 く や り切れな い こ と で し た !
回そ こを 訪れ ま し た ー
れば ,
こ の三年 間,
こ の訪問が私に と って 何を 意味 し て い るで し ょ う か !
私 は ど う な って い る で し ょ う か !
あ あ, そ
私 は ト リ ー プ シ ェ ソ の近 く で 過 ご し ,
23
そ れがな け
私 は幸 い に も 私 の書 物 〔『悲劇 の誕生 』〕 のな か に
私 自身のた めにあの ト リ ープ シェ ソ の世界を 石化 し ま し た」 ぐ同年 5 月 1 日付 ゲルス ド ル フ
Carl von Gersdorff 宛 ) 。 こ の よ う な ニ ー チ ェ の 信 頼 に 応 え て √ ワ ー グ ナ ー は 如 何 に ニ ー チ ェ
を 見 て いた か, 次 の書簡 がそ の一端を 示唆す るで あ ろ う 。 「君 よ, 願わ く ば文献学 の 目ざす と
こ ろ を示 さ れ よ, そ し て偉大な る ≪ルネサ ン ス≫ を 成就す べ く われに助力せ ら れ よ。そ こ で
21
50
小
塚
敏
1 夫
ヽ
はプ ラ ト ンがホ メ ロスを 抱 き し め, そ し て プ ラ ト ン の観念にみた さ れた ホ メ ロス が こ こ に 初
めて真に偉大な ホ メ ロス と な る よ う な , 偉大な る ≪ルネサ ン ス≫12) を」。 こ のよ う な 二人の信
頼 り 念は共通の糧 シ ョ ーペ ン ハ ウア ー だ けに よ る も のか,
そ れ と も 他に何か根拠 があ ったで
あ ろ う か ? こ こ で は ニ ーチェ の側か ら のみ探究す る こ と に し よ う 。 まず考え ら れ る こ と は当
時の二人の置かれた立場で あ る。 ニーチェ は新進気鋭 の 学者 と し てぷ ーゼル大学に正教授の
職を えた も のゐ, 四面楚歌の孤独の境地に立だ さ れていた。 一方 ワーグナーは世間の誤解を
受け て 隠棲の身で あ った。 偉大な二つの魂が相援け て 自己の使命に邁進 し た のも う なずけ る
こ と で あ る。 し か し 二人 の間に は年令 の相違 も あ り,
一方 は前途洋 々の身で あ り, 他方 はす
でに功な り名遂 げた偉大な る芸術家で あ った。 し た が づて ニ ーチェ は直接 ワーグナ ーの影響
を う け ざるを えなか った。 そ の結果, 愛憎の変遷 こそ あれ, ワーグナーはニーチェ の生涯を
通 じ ての魂の糧であ った。 し か らば, 青年 ニーチェ は如何な る点で フ ーグ才ごに心服 したか
?
ニ ーチ ェ は ど う し て 『悲劇 の誕生』 を ワー グナ ーに捧 げた か ?
『初めに計画 さ れた , リ ヒ ャ ル ト ・ワーグナ ーに捧 げる序 言J UrsprUnglich geplantesVor-
w ort an R ichard W agner の な か で ,
「私 と と も に ≪ ギ リ シ ア 的 明 朗 性 ≫ の 真 の 概 念 と 虚 偽
の概念を弁別で き る人」 は ワーグナーのみ と 言い, 真実の概念か ら 「悲劇 の本質に対す る洞察
へ達す る」 こ と を 見抜 き う る 人で あ り, 「悲劇的芸術作品の起源 と 目標に関す る次の論述はあ
なたに こそ捧げるにふさわ しい」 と述べている。 またか鰐がね 「私は, シ ョ ーペ ンハウアー
が≪天才≫。
と呼 んで い る も のの像を 私に啓示 し ,
あ の驚 く べ き ほ どに 真摯な哲学に よ って完
全に貫徹 さ れてい る他に一つ も例のな いひ と りの 人間を 見いだ し ま し た。 これはほかな ら ぬ
リ ヒ ャル ト ・ ワーグナ ーです が, 君は新聞や音楽評論家の著書な どに 見 られ る彼に関す る評
価を 一つ も信 じ ては な り ません。 誰一人 と し て 彼を 識 らず , 彼を 評価す る こ と は で き ませ
ん。 世間全体が別の土台に立ち , 彼の雰囲気に馴染んで いた いか ら です。 彼の う ち には, 私
が彼の近 く にい る と き ,
ち ょ う ど神的な も のの近 く にい る よ う に 感ず るほ どに無制約な理想
性, そ れほど深い感動的な 人間性, そ れほ ど崇高な生 の真面 目さ が支配 し てい ます」 (69年 8
月4 日付 ゲルス ド ルフ宛) ,
「最愛の友 よ, 私が ト リ ープ シェ ソ で 学び, 見聞き , 理解 し てい
る も のは名状 し 難い。 シ ョ ーペ ン ハ ウア ー と ゲーテ ,
ア イ ス キ ュ ロス と ピ ン ダ ロス が今 も な
お生 き てい ます。 信 じ て下 さ い」 ( 同年 9 月 3 日付 ローデ宛) の書簡が示 し てい る よ う に, ワ
ーグナーを敬愛 し ていた ニーチェ がワーグナーのなかに≪天才≫ を 見, 現代に生 き る ア イス
キ ュ y ス を 見たか ら で あ ろ う 。 ア イ ス キ ュ ロス の作品は, ニ ーチェ のいわゆ る ディ オ ユ ユ ソ
ス的密儀 の悲劇的転位で あ って , そ の 目的は, 失敗には帰 し た が, 英雄神話の演劇的思想に
よ って 彼の民族を高貴にす る こ と にあ った。ごし た が って ニーチェ が 『悲劇の誕生』 を ワーグ
ナ ーに献 じた 理由も分 る ので あ る。
ワーグナーがバ イ ロイ ト に移住後 も ニーチェ と の親交は つづいた が, 二人の間には感情の
も つ れ がす で に し のび よ って い た 。 ワー グナ ーは ニ ーチ ェ ガ73年 の年始 に 顔 を 見せ な か った
と 言 って 感情を 害 し てい た。 また ニーチェ が 同年に 自己の新曲 『二人の モ ノ ディ J Une
M onodie a deux を バ イ ロ イ ト に 持 参 し て ,
ワ ー グ ナ ー に 聴 い て も ら った 際 に ,
彼は こ の曲
を全 く のナ;/ センスだ と唐 めっ けた。 ニーチェ は音楽に も並 々た らぬ才能を も っていて, す
で に他に も 作 曲し た も のがあ った o そ し て 自己の楽才に も侍む と こ ろ が大で あ った。 こ の こ
と は彼め文章に リズ ムがあ る こ と で も証 明ずみで あ る。 いずれに し ろ ,
あ ら ゆ る こ と に おい
て 自己を信 じ ていた ニ ーチェ は ワーグナ ーのこ の非難にあ って 心証を害 し た こ と は 事実で あ
る。 これ ら が二人の間の離反につな が ってい るJ 因で はあ ろ う が,
22
し か し稀代の天才で あ る
ニ ー チ ェ の ワ ・-
両者 が手を たず さ え て ,
で はな か ろ う か ?
ダ ナ ー 論
51
い つ まで も そ れぞれの使命を 果た す とい う こ と が, そ もそ も不思議
両雄 並 び 立 た ず の讐 え も あ る通 り ,
い ず れ は挟 を 別 つ運 命 に あ った と み
るべ き で あ ろ う ○・7. し か し ニ ーチ土 は 当時 は まだ ワー グナ ー のた め に 弟子 と し て 忠誠 の念 を い
だ きノ ワーグナーがバ イ 1
==・イ トに 自曲の楽劇を上演すべ き劇 場を設立 し よ う と奔走,
苦慮 し
てい るのを見て, ド イ ツ人に ワーグナー芸術の真の聴衆にな る よ う 呼びかけ るべ く 企て てい
る。 同年 4 月18日付の ワー グナ ー宛 の書簡, 「私はた ん と か し て, あな た の助け と な り お役に
立 ち たいのです が, そ うす る能力が全然な く ,
な し えな い と 強 く 感 じ てい ます ので ,
あな た の憂 さ 晴ら し にい さ さ かの寄与を さ え
日々 ます ます 憂欝 に な り ます。 これは 本当の こ と で
す 。」 これがき っかけ と な って 『反時代的考察』 が生れた ので あ る。
そ のな かの第四篇 『バ イ t=・イ トに おけ る ワーグナ ー』 に は, - ニ ーチェ の 「未来のヴィ ジ ョ
ン」 と し て のワj- グナ ーがあ ます と こ ろな く 生 き生 き と 描 き だ さ れてい る。 こ の著書 は,
「一
つ の出来事 が偉大 さ を も つ た めに は, 二つ の も のが和合 し な ければな ら な い。 す な わ ち それ
を 成就す る人 々の偉大な る感覚 と , そ れを 体験す る 人 々の偉大な感覚 と で あ る13)」 と い う 言葉
で 始 ま る。・勿論前者 は ワー グナ ーを 指 し ,
後者 はバ イ ロ イ ト に集 ま った 観客 を 意 味 し て い る
のは明瞭で あろ う 。 「バ イ ロイ ト の祝祭を 挙行す る者た ち はす べて 反時代的人間 と し て感 じ ら
れ る で あ ろ う。 かれ ら は時代 と は別 な と こ ろ に故郷を も ち ,
自分に関す る説明な ら びに正当
化を 他の場所に見い 出す ので あ る14)」。 す な わ ち こ こ で は ニ ーチェ の言 う芸術に おけ る主 客の
対立 と い う差別はな い。 芸術家はディ オ エ ユソス的内生を 表 現し √ 観客はただ ディ オ ユ ユソ
ス的観客 と し て再 び悲劇 の う ち に 自己を 発見す る ので あ る。 した が って 観客 もそ の芸術に よ
って 自己を表現す るので あ る。 そ し て ニーチェ はこ のよ う な 主客一致の 芸術を バ イ ロイ トに
おい て期待 し , 論述を進め る。 「も し われわれの う ち に誰が近代的教養の厭 うべ き偶像崇拝に
よ って手 と 心 と を 汚 さ な か った者 があ るだ ろ う か !
か。 沈黙 し清浄で あれ !
誰 が清 め0 水を 必要 と し な い で あ ろ う
と警告す る声を 誰か聞かな いで あ ろ う か。 沈黙 し清浄で あれ !
こ の声に耳を傾け る者 と し て のみ, われわれに またバ イ ロイ ト0 出来事を 見やるべ き偉大な
眼差 し も与え られ る。 そ し て こ の眼差 し のな かに のみあ の出来事 の偉大な未来は 横たわ って
い る ので あるP」 アポ ロン的世界に生 きつつ ディ オ 三4 ソ ス 的真 の生を 自ら の う ち に捉え,
こ れを アポ ロンの象徴に よ って 表現 し よ う とす る と こ ろ に 真 の芸 術家を 認めた ニ ーチェ は,
ワーグナ ーの本性を 二つ の衝動 0 相互関係 と し て捉 え て い る 。 「彼 の本性は怖 るべ き仕方で単
純化 さ れレ ニ つ の衝動あ る い は領域に引き裂かれて現われ る 。」 「一番下にははげ し い意志が
急流 と な って底を え ぐ り,
いわばあ らゆ る道, 洞穴,
峡谷を 通 って 明るみに 出よ う と し , 権
力を 渇望 し てい る。 ただ全 く 純粋な 自由な 力だ け が こ の意志 に善な る も の と 慈悲深い も のへ
の道を示す こ と がで き た。」 こ の意志 が偏狭な精神 と 結びっ げ ば, 悲運を招 き, 善良な 天性の
持主 さ え荒れす さ む と い う こ と が起 りかねな,い 。 し か し
「 自由な 天地への道が見い 出さ れ,
澄 んだ空気 と 日の光が加われば」, す なわち 「愛情にみち , 慈 悲 と 甘 さ を も って限 りな く 優 し
く 励 ま し て ぐれ る精神」 が下 りて く ればレ ( 暴行 と 自己破壊 を 嫌悪 し , 誰 で あれ人が桂桔にか
け ら れ る16)」 のを 見 る を欲 し な い。 ワーグナ ーの芸術に は こ の浄化精神が見事に生 き てい る。
「芸 術家が創作す る人物は芸術家 自身ではな いが, し か し 彼は 明かに心から の愛を も って傾倒
し て い る人物の系列は, 勿論芸術家そ のも のについ て何事か を語 う てい る。 そ こ で ,
ツィ ,
さ ま よ え る オ ラ ン ダ人 と ゼ ソ タ ,
エ 仲 ザ , ヶト リ ス タ ン と マ ル ケ,
タ ン ホ イ ザ ー と エ リ ザベ ー ト ,
ハ ソ ス ・ ザ ッ ク ス,
リエ ン
9 - エ ン グ リ ーソ と
ヴォ ー タ ン と ブ リ ュ ー ソ ヒ ルデ を 心に描
い て 見 よ。 これ らすべて の人物を貫いて倫理的な醇化 と 偉大化の結び合わせ る地下水が流れ。
23
52
- 小
これはます ます 純粋に,
塚
敏
夫
ます ます浄化 さ れて洽 々と流れる
こ こ に おい て われわれは, 慎
み深 く 抑制 し て ではあ る が, ワーグナー自身の魂に おけ る最内奥 の生成の前に立 ってい る。」
こ のよ 引 こ,
人物のみで な く ワーグナ ーの音楽 も浄化に関与す る。 ニ ーチェ は言 う ,
「私は
『 ニーベ ルン グの指輪』 に おい て私の識 る限 りで の最 も倫理的な 音楽を 見い 出す」 と 。 そ し て
忠実 と い う 言葉 が ワーグナ ーの生成に と って ,
いな 全存在に と って ど う い う秘密を含 んで い
る かを 思考す る 。 忠実 と は ワニ グナ ーが暗黒 と不安を も って始めレ 狂暴に満足 を 求め権力を
熱望 し た と き に , 彼の頭上に輝 いた 星で あ る と 言 う。 ワーグナ ーは忠実の形象 と 問題 と を 自
分の思索 し 詩作 し た あ ら ゆ る も のに刻印し た。 そ の見事な 結晶が 「兄弟の姉妹に対す る, 友
の友に対す る , 従者 の主人に対す る ,
ン ダ人に対す る ,
エ リザベ ー ト の タ ン ホ イ ザ ーに対す る , 。ゼ ソ タ のオ ラ
エ ルザの p - エ ン グ リ ーソ に対す る ,
の ト リス タ ンに対す る,
イ ゾルデ, クルヴェ ナ ール, マル ケ
ブ リ ュ ーソ ヒ ルデめヴォ ータ ソ の内奥の 願望に対す る忠実」 な どで
あ 右。 ニーチェ の見解 に よ る と ,
ワーグナ ーの う ち には 自ら体験 し た 「宗教的秘伝のご と く
に崇敬 し てい る きわめて 独 自な 原経験」 が存在す る。 彼は こ の経験を 忠実 と い う 言葉で表現
し,
これを 百に も お よぶ人物に おい て生み出し ,
自分が も ち またな し う る最 も見事な も ので
飾 っている。 こ の見事な も のとは, 「彼の本質の一方の領域が他方の領域にレ創造的な無垢
な よ り明るい領域が暗い無拘束な暴君的な領域に 忠実で あ りつづけ, 自由な無私な愛か ら忠
実を守 った という あの驚嘆すべき経験と認識17)」 のこ とである。 以上述べた こ とを総括すれ
ば, これは 了悲劇の誕生』 における造形美の神アポ ロン とすべての情熱を解放す る音楽神デ
ィ オ エ 5. ツス と め 対立関係 の展開で あ り, そ の矛盾統一に おいて成立す る悲劇の悲劇性た る
所以で あ 右。 ニ ーチェ はかか る悲劇 ¦生を ワーグナ ーの 芸術に おい て直観 し た ので あ る。
生が歴史に奉仕す るのではな く , 歴史が生に奉仕すべきであ る とい う 三- チェ の史観がワ
ーグナ ニに おい て√ どの よ う に生か さ れてい るかを 見 よ う 。 「歴史は彼に と って どんな夢 よ り
もな お一層携め易 く 変 り易いか ら こそ ,
を移 し 入れて詩作 し ,
彼は個 々の出来事 の う ち に時代全体 の類 型的な も の
か く て歴史家の決 し て 到達 し えな い よ う な叙述 の一つ の真理に到達す
る こ と がで き る 。 ロ ーエ ン グ リ ー ソ に おい て生 じ た よ う に ,
って 一つ の形象 に移行 し た よ う な 場合があ った だ ろ う か ?
騎 士 的 中世 が肉 と 霊 と を と も な
そ し て マ イ ス タ ー ジ ン ガ ーは逼
かに後の世に対 し て も ド イ ツ的 本質について物語 るので はな いだ ろ う か,
む し ろそれは, いつ も改革を欲 し革命を欲せず,
いな 物語 る以上に
自らの愉快 岑の広い土台に立ちな がら も最
も高貴な不愉快, す なわち革新す る行動の不愉快 さ を忘れなか ったあ の ド イ ツ的 本質のきわ
めて成熟 し た果実の一つ で はな いだ ろ う か ? 18)」
ギ リシ ア悲劇 の本質が ソ ク ラテ ス,
プ ラ ト ン,
ア リス ト テ レスな ど紀元前四世紀以降の楽
観主義的弁証法的世界観で は律 し えな い こ と を 洞察 し た ニーチェ は,
ソ ク ラテ ス以前の哲学
者, 特にヘ ラ ク レ イ ト ス の世界観に これを 求めた 。 そ し て ソ ク ラ テ スに よ って 代表 さ れ る ア
レキサン ド リ ア文化に おい て ,
ギ リシ ア悲劇 が破壊 さ れた と 断 じ‥ ア イ ス キ ュ ロス,
ソホ ク
レ スのなかに真 の悲劇詩人を 見た。 こ の古代ギ リシ ア悲劇を現代に生か し て い る のが ワーグ
ナ ーで あ り, し た が って ワー グナ ーは新 し い ア イ ス キ ュ ロスで あ り, 「反 ア レ キサ ン ダー」 で
あ る。 ア レ キサ ン ダ ーに よ って解 かれた ギ リ シ ア文化 の ゴ ル ディ ウス の 結 び 目を 再 び結 び合
わせ る課題を 果た し た のが ワーグナ ーで あ る。 ワー グナ ーはか く て 「収斂す る力」 を も って
い る。 そ の点 ワーグナ ーは 「全 く 偉大な 文化力」 の一つ で あ る。 種 々の芸術, 宗教 ,
民族史
を意のま まに 「集大成す る者」 で あ り, 「寄せ集め られた も のに魂を吹 き込む者」 で あ り,
界を単純化す るが 9) 」 で あ る。 そ もそ も芸 術 と 凪
24
(世
ニーチェ に よれば 「人生の現実の単純化」
-
53
チ 。 の ワ ー・ ダ ナ ー 論
-
-
で あ って , 「人間的な行為 と意欲 の無限に錯綜 し た計算の簡約」 で あ る。 芸 術の偉大 さ と そ の
不 可欠性 は, 「芸術がよ り単純化 さ れた世界, 生の謎の よ り簡単な解決, と い う 仮象を生ぜ し
め る と い う点」 に あ る。 「生に悩む者」 は こ の仮象を 欠 く こ と はで きな い。 生 の諸法則 の認識
に悩むわ れわれぱ, 一瞬のた め と は言え, 「あ の単純化の仮象」 を 渇望 し , か く て事物の 「普
遍的認識 と個 人の精神的倫理的能力」 と の間の緊張 が大 き く な る。 「 こ の弓の張 り が折れない
た めに20)」 芸 術が存在す るので あ る。 バ イ ロ イ ト に おい て立ち上 った ワーグナ ーは,
ニ ーチ
堕落せ る近代文化に対す る戦士 で あ った。 か く て
=エ に と っ て ギ リシ ア悲劇 の再生者で あ り,
バ イ ロ イ ト は 「戦い の 日の朝 の清めが 1」」 を 意味 し た。
犬
ワーグ デーは世界の単純化を 音楽 と生, また音楽 と 演劇 の間に一つ の関係を 発見す る こ と
に おい て 行 な った。 言葉が概念の奴隷 と な って し ま った現在, 人 々は相互 の意志の疎通を は
か る 手 段 を も た な く な った 。 こ の よ う な 状 態 の際 に 音 楽 はそ も そ も 何 を な し う る か ?
ニー
チェ は言 う 。 「そ れはま さ し く , すべ て の因襲, 人 と 人 と の間のすべて の人為的な 疎外 と 無理
解 の敵で あ る正確な感覚で あ る。 こ の音楽は 自然への還帰で あ る が,
化で も あ る。 と い う のは,
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
同時に 自然の鈍 化 と変
き わ め て 愛 に み ち た 人 々の魂に あ の還 帰へ の督 促 が生 じ た ので あ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
・
●
●
●
り, かれ ら の芸術の う ちに愛に変え られた 自然が鳴 り響 く か らで あ る22) 」 と 。 つ ぎに音楽 と
演劇 の間には 「予定調和」 が働いて, モ の演劇 は言語演劇で は達せ られな い て最高度の観照
性」 に達 す る と い うP
ニ
ト
ト
そ し て ワーグナ ーの芸術は, モ の成立に即 し て観察すれば, そ の生成 が どんな に痛 ま し か っ
た と し て 乱 「理性, 法則, 目的」 がいた る と こ ろ に示 さ れてい る。 こ め音楽を 聞 く 者は, モ
の痛 ま し い生成そ のも のを称揚 し ,
そ し て根源的に定め られた 自然 と粟性に と って は,
あら
ゆ る も の が結局は救い と 儲けにな る こ と を 感知す る。 こ の予感か ら 人は問 う で あ ろう 。 「 よ り
偉大な も のがよ り卑小な も ののために, 最大の粟性が最小の者た ち のために, 最高の徳 と聖
が欠陥あ る者たち のために, 本当に現存すべ きで あろ うか T
●
●
●
●
・●
●
・ ●
●
。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
人間はそれに価す る こ と最 も
●
少 な い が, し か し そ れを必要 とす る こ と 最 も 多いが故に, 真 の音楽は鳴 り 響かねばな ら なか
った か ?
こ の よ う な 可能性 の法 外 な 奇蹟 に 一度 で い いか ら没 入せ よ。 そ こか ら生 を 振 りか
え るな ら ば, 以前に。はいかに も どん よ り と し て需で 包まれて い る よ う に見えた けれ ど乱 今
や生は光 り輝 く のであるミ4)な く,
」 こ のよ うな ディ オユユソス的陶酔においては, 主客の差別
創 作す る者 も観客 も 相たず さ え て生 の生成に関与す る こ と がで きた。 こ の間の事情を
詳細に描 けば,
ワーグナーのご と き 自然の観察者は,
自然が自分 のために何め役に立ち, 自
分ぽ何のために生存 し ているか と い う 疑問につ きあた る。 こ こで ニーチェ はこ のよ う な体験
を し た と と で満足すればよいので あ って, 自分が 「 自己の本質か ら 疎外 さ れた」 と感ず る点
にそ の解 答がある と言 う。 それは と の感情 の う ちに観察者ぱ,
ワーグナーのきわめて強力な
生 の表現 , ウーグナーの 「力の中心点」 に関与す るか らで あ る。 そ し て ワーグナ ニの流 出し
溢 出す る 自然に屈服す る こ と に よ う て, そ の力に関与 し , 「 ワーグナ ーに対抗す るほ ど有力」
にな る。 こ め 「見返す と い う 一つ の不思議な対抗関係」 の作用は,
ワーグナ ←芸術が体験 し
た も のを おれわれが体験 し た後で , われわれを し 七彼 自身 を 見得 る状態に お く 。 こ の と き ,
われわれ は ワーグナーに おい て 「世界のすべ て の見得 る も のは聞 き う る も のに深め ら れ, 内
面化 ざれ る こ と よ を 欲 し ,て そ の失わ れた 魂」 を 求め る ので あ る。 一方 ワー グナ ーに おい て は
世界 のす べ て 聞き う る も のは 「身体性を獲得 し よ う」 とす る。 か く て ワーグナニ も 観察者 も,
「見 う る 動き を魂 と原体験に翻訳 し て戻 し , 逆に内な る も のの奥 深 く 隠 さ れた働 きを 現象 と
し て 見, そ れを 十種の仮象身体で も って包む よ う にた えず強制 さ れて い る 」。 こ れが 「ディ テ
25
一
一54
小
ユ ラ ソ ボ ス的劇 作家29)」 の本質で あ り,
塚
敏
夫 -
ア イ ス キ ュ ロス 同様/ ワーグナ ーがそ の名に価す る
と 称讃す る。
犬
ワーグナーが神話 と 音楽 と い う二つ の要 素のなかに 「休浴 し 」,
「魂を癒や し た」 のは, 自
分 と 同一の苦難 に悩む多数者は民衆で あ り , 「同 じ苦難が同 じ衝動 と 欲望を生ず る とす れば,
また 同じ種類の満足 が求め ら れ, こ の満足 の う ち に 同 じ幸福が見いだ さ れ る」 と 考え て , 「民
衆の苦難 の産物 お よびそ の言葉 と し て識 って いた神話」 と , ( 似か よ っだ根源に 由来す る26)」
音楽だ け が幸福 を も た らす も のと 自覚 し た か ら で あ る と ニーチェ は説 く 。 ワーグナ ーは 神話
を 「男性的な も の」 に戻 し , 「音楽を 魔法」 か ら解 いて 「話の出来る も の」 に し , 音楽 と 神話
の間に 自分可) 支配権を 確立 し て新 し い芸術 作品を 創 り, 「≪私 と 同 じ よ う に悩み欲求す る君た
ち は ど こ にい る か ?
私 が 民衆 と し て 待 ち 焦 れ る 多数者 は ど こ に い る か ?
私 は 君 た ち が私
と 同 じ幸福, 同 じ慰めを 共有す る点で 君た ち を 見分けた い。 君た ち の喜 びに おい て君た ち の
悩みが私に打ち 明け ら れるべ きな のだ ! ≫ と , タ ソ ホ イ ザーと ローエ ン グ リ ーソ と 共に彼は問
い, 自分 と 同類 の者を 探 し 廻 った。 孤独な る者は多数者を渇望 し た ので あ る27) 」。 し か し 時代
は これに応 えず ワーグナ ーは孤独に打ち沈 む ので あ る。 今や ワーグナ ーは 「 自己 自身 と意志
を 疎通 し
世界の本質につい て 出来事の成 り行 きに おい て思索 し ,
音響に おい て哲学す る」
こ と のみを 欲 し た。 「彼に内在す る意図的な も のの残余は究極の洞察を 目ざす」 ので あ る。 か
く て真 の=「形而上学的作品J opus metaphysicum, 『 ト リ ス タ ン と イ ゾルデ』 が生れた 。 ニ ー
チェ の称讃の言葉を 聴 こ う 。 「ぞ っ とす る よ う な 幽霊のよ う な朝の明る さ と鋭 さ の う ち に悪 し
き も の, 虚偽的な も の,
分離す る も の と し て輝 いて い る生か ら遠 く 離れて, 夜 と 死の秘密に
飽 く こ と な き甘美極 ま る憧憬を いだ いた瀕死の者の落胆せ る眼差 しが さ し てい る作品で あ り,
し か も 素朴な 偉大 さ に おい て 圧倒 的で あ り ,
ら死んで お り,
二に し て一で あ る と い う ,
ま さ し く か く のご と く に し て のみ身は生 き な が
この作品の語 る秘密に即応 し てい る と こ ろ の形式
の苛烈 きわ ま る厳格 さ を も った 劇 で あ るj 。 さ ら に驚嘆すべ き も のは,
マ イ ス タ ージ ン ガー』 を 創 り」,
「二十年に わた る彼の冥想 と 詩想,
「『 ニ ュル y ペル ク の
彼のバ イ ロイ ト の芸術作
品 『 ニ ーベ ル ン グの指輪』 を 正確な速 さ で 終 り まで築 き上げ よ う と し た芸術家そ の 人 で あ
る ! 28?」
ワーグナ ーの偉大 さ の本質は,
あ らゆ る 言語を使 って 自己を語 り, 最 も独 自な 内的体験を
最高の判 明性を も って認識 さ せ る と こ ろ 0 ,
芸術史上か ら見 れば,
彼の本性のかの 「デーモ ン的伝達性」 に あ る。
ワーグナ ーは 「 自然そ の も のの総体的非分割的芸術能力の火山めご と
き爆発に等 し い」 ので あ る。 ワーグナ ーは概念に よ らず, 見た り感 じ た り し う る 出来事に よ
って思考 し , 民衆 と 同 じ よ う に神話的に考 え る。 こ の点に ワーグナ ーの 「詩人的な も の」 は
示 さ れる6 彼の場合神話その ものが一つの思考で あ る。 『 ニーベルン グの指輪』 は 丁思想の概
念的形式を 伴わ な い一つ の巨大な 思想体系 で あ る29)」。 ワー グナ ーの劇 に おけ る 出来事 のいず
れを 乱 : 彼は言語 と所作 と 音楽の ( 三重説 明30)」 に よ って呈示す る。 これ ら三つ の相互作用
に よ って観客は, 全 く 新 し い理解 と 共同体験を えて,
自分の感覚が突然精神化 さ れた よ う に
感ず るので あ る。 また ワーグナ ーの音楽に は ( 最 も純粋な,
太陽のよう に明る い幸福31)士 が
ある。
‥
音楽家 ワーグナ ーは今 まで 語 ろ う と 欲 し なか った一切の 自然に言葉を 与えた。・ 哲学 者が生
命か お る ,
ま た生命のな い 自然の う ち に生 存 を 望む意志があ る と 言えば,
ワ= グナ ーはこ の
意志はすべ て の 段階に おいて響 きを 発す る生存を意志す る と 言 う 。¥ し た が らて ワーグナ ーめ
音楽にはレ 人 間 自然の別な く 「人格的意志」 め強制的な 力がそ なわ って い る。 総体的にみて
26
ニ ー チ ェ の ワ。
- グ ナ ー論
55
ワー グナ ーの音楽は, 「争いが 自ら生 み出す 調和 と し て , 正義 と敵対 と の統一 と し て偉大な エ
フェ ソ スの哲学者に よ って 理解 さ れた ご と き世界の模写像で ある 。 種 々の方向を 目ざ し て走
る 多数の情熱か ら一つの総体的情熱の大 きな 線を 算定す る 可能性32)」 を も って い る。
ワーグナ ー芸術はあ る階級の教養 の言葉を 語 らず,
一般に教養非教養 の対立を 認めな い。
こ の点近代のすべ て り 芸術 と は異な ってい る。
最後に ニーチェ は,
ワーグナ ーが現今の人間において可変的な 特性を 認め,
術が現今の人間の も と で は故郷を も たず,
る を え な い と 断 じ,
そ のた めに芸
自身は別の時代の前 も って遣わ さ れた 使者た ら ざ
将来 ワーグナ ーが 自身の歴史を モ の芸術の象徴か ら 読み と って く れ る民
衆を 発見 し た と し て 乱 そ の民衆に と って 自分が何にな る で あろ う か と い う こ と も 理解 し て
い る と 言 う 。 す な わち その民衆に と って ワー グナーは ( 未来の予言者で はな く , 過去の解釈
者に し てモ の浄化者33)」 であ る と 結んで い る。 こ こ で は当時 ワーグナーが時代に 入れ られず
孤高の境地に あ っjだ こ と を 暗示 し ,
偉大な る ワーグナー芸術を 理解 し えな い時代を謳剌 し て
い る と 見 られ る。 やは り ニーチェ のいわゆ る 「美は少数者の も の」 な のか ?
1 ま だヰーチェ は 『バ イ ロイ ト におけ る ワーグナー』 の草稿34) のなかで,
を 題材 と し て い るが,
ワーグナ ーは神話
これ ら の神話 の上に 自由に立ち 自家薬寵中の も の と し ,
そ の宗教性に
なんら拘束される こ とか く / かえ ってすべての宗教に終末を与えている。 か く て生れた 『神
々の黄昏』 は ワーグナーに悲劇詩人の冠を いただかせ る と述べてい る。
以上は 『バ イ l==・イ ト に おけ る ワー グナ ー』 に描かれた ワーグナ ー像で あ るが,
すべ き は, すべて の論述が ワーダヂ ー饌仰にみち みち て は い るか,
こ こ で注意
これはあ く まで か く ある
べ き ワーグナ ーを 描い た も のノ す な わち理想化 さ れた ワーグナーで あ って 現実の ワーグナー
の姿で はな い こ と で あ る。 ご
さ ら に言えば, 表面は ワーグナー像で はあ るか も し れな いが, ど
こ まで も ニーチェ そ の人の表 出で あ って, ワーグナ ーと い う 存在 に よ って 自己の感情 と 思想
が触発 さ れた にす ぎな い。 三- チェ は こ の こ と を 『 こ の人を 見 よ』 のなかで次の よ う に追憶
し て い る。 「前代未聞の一つの教育問題, 苛酷な ほ どの 自己陶冶, 自己防御 と い う 一つの新 し
い概念, 偉大 さ と 世界史的使命 と へ の一つ の道が私のあめ考察 と い う 形で 最初の表現を 求め
たので ある。 大まかな言い方をすれば, 私はある一つのこ とを表現す る ために, 〔……〕 まだ
正体の決 っていな い有名なく ……〕 人物の髪の毛をつかまえたので ある25)」
4
犬
76年 ニーチェ は 『バ イ ロイ トに おけ る ワーグナー』 を 出版,
に応 え て ワー グナ ーは, 「友 よ , 君の本は途方 も な い !
得 た ので すか ?
ワーグナーに贈呈 し た。 これ
君 は一体 ど こか ら 私に関す る経験を
す みやかに来な さ い。 そ し て試演 に よ り印象に慣れな さ い ! 36)」 ¥ と い う 返
事 を 与 えた。 こ の よ う な 返事はニ ーチェ の予期 し な い こ と で はな か った。 後年 『 こ の人を 見
よ』 のなかで , あの本は ワーグナ ーにつ いて 語 って い るので はな く ,
て い るのだ と 述懐 し ,
お き,
自分 自身の こ と を 語 9
この事を ワーグナ・- も承知 し ていたはずだ と 言 ってい る。 そ れは さ 七
以前 自ら進 んで バ イ ロイ ト計画の後援者 と な り√ そ のため には全国遊説を も企て た 土
- チェ は, 同年 7 月24日バイ ロイ ト に着 く や, 『神 石の黄昏』 の試演を 見たが, 折か ら はげし
い頭痛に悩ま さ れていて, 途中で席を立 らた。 そ の後二, 三回試演を 見ているが,
は妹 エ リザベ ー ト Elisabeth 宛に 8 月 5 日付で ,
ニーチェ
「 こ の長い芸術 の夕べ は毎晩が私に は恐 ろ
乙い, しかるに私は去 り も し ないので ある。 〔……〕 私はも う沢山だ。 〔……〕 どこか此処で
な い と こ ろ , 苛責以外の何物で もな い此処で な い と こ ろへ行 きた い37) 」 と書いてい る。 当時
・ 27
56
小
の ニ ーチ,エ
こは病 状が思わ し く な く ,
塚
敏
夫
頭痛 と 眼病 に苦 し み,
く 理解 出来る状 態で はなか ったに し ろ ,
と う て い ワーグナ ーの楽劇 を 正 し
こ のよ う な感情のもつれ,
と言わん よ り ニーチエ の
態度の急変は二人の各々の エゴイズムのしから しむると ころ, 当然の結果ではなか ったろ う
か。
ニ ーチェ は思想的に もす で に種 々 ワーダ ナ = に反駁 を 感 じ で いた。
~
~
●
i
j
u
1
4
こ j i
u
X
I
ヽ-
ヽt )
ジ
t
l
し
僅
1
ベ
ソ
ー
ク
ア
づ
こ
戻
殴
を
感
じ
て
い
た
『ニ ーチェ 対 ワー が
。
『
ニ
ー
チ
こ
対
ワ
ー
グ
ナー』 のな かの≪私が ワーグナ ーか ら離れた次第≫ W ie iqh von W a即 er loskam か ら 引用
し よ う。 「一見誰よ りも勝利の栄光につつ京れながら, 実のと ころは腐敗 した絶望的なデ カ
ダ ン で あ った リ ヒ ャ ル ト ・ ワーグナ ーは,
し倒れた28)」 つ ま り,
突然力な く 挫け て,
キ リス ト教の十字架の前に伏
旧来の道徳な ど一切の価値を 転換 し よ う と はか っていた ニーチェ はデ
カ ダン ス の根源 に キ リ ス ト教 を 見抜い て いたか ら で あ る。 ま た 当時 のバ イ ロイ トで ニ ーチェ
り 見た も のは 自分の理想 と は遠 く かけ離れた あ ま りに人間的な ワーグナ ーで あ り, 聴衆で あ
、t
ミ
つた。
に
¯
『 こ の人を 見 よ』 のなかの述懐-
「バ イ ロイ トで私を 囲んだすべ ての物に対す る深
い違和感が この本を私に書かせ るに至 った前堤条件の一つな んだ。
い る のか ?
〔……〕 一体私はど こに
私 は何 も 見分 け が つ か な か った 。 ワー グ ナ ー さ え ぼ と ん ど見 分 け が っ か な か っ
た。 私 は 自分の記憶を い ろ い ろ と た ど って みたが無駄で あ った 。 ト リ ープツ ェ ッ ー
そ れは遠
い幸せな島であ った。 今はそれに似た影 さえない。て……〕 一体何か起 った と い うのだ ? そ り だ 。 ワー グ ナ ーが ド イ ツ語 に翻訳 さ れ て し ま った のだ !
〔 ……〕 哀 れ な る ワー グナ ーよ
-
一体 ど ご
しも !
おち こ んで し ま った のか !
r
゛ r
-
●
s
ψ
゛
y
y
a
せ め て豚 ど も のな かへ はま り こ んだ のな ら まだ
な ん と ド イ ツ人 ど も のな かへ は ま り こ んだ と は ! 39)」
そ の ニ ーチェ はバ イ ロイ トを 去 づて ソ レ ン トへ行 き,
『人間的な , あ ま りに人間的な も の』
の最初の覚書 き を作る。 そ し て10月初めか ら 一 ヵ 月間当地に 滞在中の ワーグナ ー一家 と最後
の交 りを も った も のの, 78年 1 月√ ワーグナ ーが 『パル ジフ ァ ル』 を ,
5 月々- チェ が 『人
間的な, あ ま り に人間的な もの』 を贈 った, いわゆる 「剣り 交叉」 で も って二人の友人関係
には終止符が打たれた。 再び 『 この人を見よ』 のなかで の述懐-
「バ イ ロイ トへ も二部送 っ
た。 と こ ろが偶然のなかに潜む意味深長な奇蹟によ って, 私のと ころへ 『パル ジファ ル』 ア
キフヽ卜の美 し い 一部が届いた。 それに私宛に ≪畏友 フ リ ー ド リ ッ ヒ ・ ニ ーチェ へ, 教会長老
リ ヒ ダル ト。・ ワ ーグナ ーよ り≫ と い う 献辞を そ え て。
に
二冊の本の こ の交叉一 私はそ こ
何か不吉な 音 を 聞いた よ う な気が し た。 あたか も剣が交叉 し た よ う に響かなか ったか ?
、、
-
゛
¯
丿 ~
丿 `
¯
! 一
に
ノ
゛一
に
jJ
・j &
yJ
コ 1 に yJ
1
……しヽずれに し ろ 、 われわれ二人 と もそ う 感 じ と った。 と い う のは われわれ二人 と も 返事を
書かなか ったか らで あ る。 一
丁度そ の頃バ イ ロイ ト新聞が 発刊にな った。 ま さ に何事を な
すべ き時で あ る かを 私はは っ き り知 った。 一
信 じ ら れな い !
ワーグナ ーが信心深 く な っ
て し ま っ た な ん て … …40)」
ニーチェ の ワーグナー攻撃は ワーグナーの死後はげ し さ を 加えたが, 遠 く 14年前, すなわ
ち74年 工月ダ) 草稿のなかにその前兆を見る こ とがで きる。丁戯曲の構想のうちにある単純性は
俳優御示 し七いる21)」 「ワーダナ〃の青春は, それから何一つと しでま‥
と もな ものが生成しそ
1 ・ ・, ゝ
.
l x
●
・
・
うにない多面的ディレ ッ タ ン トのそれである22)」 「私はしばしば, はた して ワーグナ ーが音楽
・
l
r
S
・
7 _ -
・
4
●
,
¶--
ミ ー・
・
的天賦御も ってyヽ=る のかどうかと, とてつもない疑惑をいだいたが)」 「私たちの偉大なる音楽
I ・・
-
,
。・
●¥ =
・
・
・
■
家や う ち誰 も,
● J . .I
r
。
そ の28才に し て ワーグナーのよ う に劣悪な音楽家で あ づた者はな い」 な ど。
) 7 - ダナー攻撃の頂点をなす ものは 『 ワーグナーの場合』 を措いてほかにない。 この論文
降丁私は昨日 〔。
・・・・‥〕 ビゼーの傑作を 聞いたが, これで20回目である」 とい う言葉で始まる。
卜7 チエぱ これを何度ぎいても逃げ出しはしなか ったし, いかにこ う した作品は人々を完成
きせる・ことか/ 自分までも≪傑作≫ とな ったような気がすると述べている。 この音楽は完全
28
-
-
-
チ エ の ワ ー グ ナ ー論
57
な もので あ り, 「軽やかで , し なやかで , 態勲で あ る」 と賞めそやす。 これに対 し て, ワーグ
ナ ーはて世界の最 も無礼 な天才45)」 で あ った。 また救済す る のは ワーグナーだ け に限 ら な い。
ビ ゼー Bizets の傑作 も 「湿 っぽい北方」 か ら われ われを 「 ワーグナ ー的理想の一切の濠気」か
ら救い 出す ので ある。 なかんず く 「空気の乾燥, 空気の透明さ」 を も っている。 愛の問題を
と り上 げて 乱 『 カル メ ンJ Carmeh の場合は, 「 自然の う ちへ と 翻訳 し か え さ れた愛」 で あ
り, ( 宿命 と し ての, シ ニ カルで , 無邪気で , 残酷な愛-
そ し て ま さ にそ の点で 自然 ! 46)」
な る愛で ある。 こ う七 だ愛り 解釈 こそ哲学者にふさ わし い愛で あ り, 『 カノレえソ』 の傑作た る
所以で あ る。 愛は最 も利己的な も ので あ るのに,
ワーグナーは愛において は相手の利益を願
う のだか ら, 無私で あるべ きだ と い う のは誤 った解釈で ある。
「 自然, 健康, 快活, 青春, 徳への復帰」, す な わち 「音楽の地中海化」 を渇望 し た ニーチ
ェ は, し「そ れで も私は最 も腐敗 し た ワーグナ ー主義者」 で・あ った と 語 る。 これは ニ ーチェ が ビ
ゼーめ 『 カル メ ン』 を ワーグナーの楽劇 の ア y ティ テ ーゼ と し て設定 し なが ら ,
自己超克に
苦悩す る姿を ま ざ ま ざ と 見せ て い る。 自己超克 のた めには ワーグナ ーを 「 こ の老 いた る魔術
師 !
」 と 断罪 し な ければな ら な か った 。 「な ん と 彼はあ ら ゆ る こ と を し て われわれ を たぶ ら
か した こ とか !
彼 の芸 術 が われ われ に 堤 供 す る 第 一 の も の は拡 大 鏡 で あ る 。 そ の な か を 覗
●
き こむが, . 自分の眼を 信頼す る こ と はな い
●
●
●
●
●
●
●
すべ てが拡大 さ れて い る , ワーグナ ーす ら拡
大 さ れ て い る 。 ……な ん と い う 賢いが ら が ら蛇で あ る こ と か !
一生涯 こ の蛇 は わ れ わ れ
に, ≪献身≫ を , ≪ 忠実≫を , ≪純潔≫をが らが ら鳴 ら し て見せ, 貞潔を讃美 し なが ら顛廃
し た 世界か ら 引き込んで い った ! -
そ し て われわれはこの蛇の言 う こ と を信 じ て きたので
お る ……47)」
ワ ー グナ ーは 「デ カ ダ ン ス の芸 術家」 で あ って ,
デ カ ダ ン ス の哲 学者 シ ョ ーペ ソ ハ ウア ー
り 申 し 子で あ る。 「 ワーグナーぱ一箇の人間で あ ろ う か ?
は自分が触れ る 一切の も のを病気にす る , 一
一つ の病気で はなかろ う か ?
彼は音楽を病気に し て し ま った
」
彼
と ニー
チエ は絶叫す る。 ワーグナーは全 ヨ ー 1=・ ツパの 全デ カ ダン スに よ って デ カ ダン と 感取 されな
いほ どデ カ ダ ン スで あ る。 彼が舞台に のせ る 諸問題は, こ と ご と く 「 ヒ ス テ リ ー患者」 の問題
ばか りで あ る。 す な わち 丁彼の欲情の全身痙 鸞症, 彼の過敏な感受性レ ます ます きつい薬味
を望む彼の趣味, 彼が変装 させ て原理 とす る不安定 さ ,
これ らに劣 らず , 彼0 主人公や女主
人公 の選択, 生理学的典型 と し て観察 された こ れ ら の人物 (一
病気の陳列室 !
), こ
れ ら 一切がい っ し ょ にな って 疑問の余地のな い病気の光景を 呈 し て い る。 7 - 。グナ ーは一箇
の神 経衰弱患者で あ る W agner est une nevrose」。選 り抜き の 「近代的芸術家」 で あ り, 「近
代性 の カ リ ョ 不 ト ロ48」」で ある。ワーグナ ーの芸術には, 「残忍な もの, 技巧的な も の, 無邪気
な も の≫( 白痴的な も の) が誘惑的な仕方で ま ざ り合 って いる。 これは今 日の世界が最 も必要
と し て い る も ので あ る。 こ こ で ニーチ ェ の 「近代的」 と い う 概念につ い て一言ふれて お く 。
時代 に は 「上昇す る生 の徳」 と 「下降す る生 の徳」 いずれかが存在 し て い る。 具 体例で示せ
ば,
T君主道徳」 と 「キ リス ト教的価値道徳」 で あ る。 後者は病的地盤め上に生い立 ち,
前
者は 「上昇す る生生の, 生 の原理 と し て の権力意志の記号で あ る。 し た が って君主道徳は,
この世 を 明る く , 美 し く 理性的に し , 生を 肯定す る。 キ リス ト教的道徳は√ 事物の価値を 貧
し く し ,二青白 く , 醜 く す る, 生 の否定懲あ る。 こ の よ う な二つの対立は対立 と し 七感 じ と ら
れね ばな らない。 感 じ と ろ う と欲 しない虚偽は本能の二枚舌で ある。 ワーグナーの意志はそ
れで あ り, 彼は この虚偽にかけて は名人で あ る。 救済す る欲求, すべて のキ リス ト教的欲求
はデ カ ダ ン スの 「最 も正直な表現形式」 で あ る。 キ リ ス ト者は「 自身か ら逃 げだそ う」 と し て
29
小
58
塚
い る。 君主道徳 は, 「生の 自己肯定」 で あ り,
敏
夫
「 自己讃美」 で あ る。 デ カ ダン スのキ リス ト教
の支配す る時代 , これが近代的 と い う も ので あ る。 近代的人間は 「価値の矛盾」 を あ ら わ し ,
「二つ の椅子の 間に坐 って いてー・気に然 り と 否 と を 言 う 」。 現代に おいて は こ の よ う な虚偽そ
の も のが天 才 と な った ので あ る。 し た が って ワー グナ ーは 「近 代性の カ リ ョ ス ト ロ」 と い う
わけで あ る 。 こ れが ニ ーチェ の 「近代 的」 の定義で あ るt9)
十
ワーグナ ーは ( 疲れた神経を興奮 さ せ る手段50)」 で 音楽を 病気に し た。 弱者を も強者を も
そ の催眠術で 圧倒 し だ。 か く て大衆は ワーグナー主義者 と な った。 ≪私た ち を 投げ倒寸者 こ
そ強い,
私た ち を 高め る者 こそ神的で あ る。 私た ち に予感 させて く れ る者 こそ 深遠で あ る≫
と 。 こ の よ う に ワ ー グ ナ ーが 大 衆 の 心 を 捉 え た の は ま た 彼 の芸 術 の も つ 官 能 性 に も 帰 せ ら れ
る。
これ は フ ラン スの ロマ ン主義に も通 じ る もり で あ る。
し か し 本 来 「美 し き も の は 少 数 者
の も のJ Pulchrum est paucorum hominum で あ る 。 大 衆 に は ( 高貴 と 論 理 と 美 52)」 は縁 な
き も ので あ る。 か く て ワーグナ ーの堕落は大衆の も ので あ る。丁芸術の堕落」 は 「芸術家の俳
優」 化 と な り, 「芸術はます ます 虚言の才能 と し て 発達 し て行 く 」。 そ し て こ の芸術の俳優的
な も のへの変化は 「生理学的退化」 の現われで あ りレ ワーグナ ーは この意味で 「完全な る」,
≪ 自由意志の欠けた≫, ( あ ら ゆ る特徴 の必然性を も った典型的な デ カ ダ ン53)」 で あ る。
次に ワーグナ ーにおいて 顕著な こ と は彼が誰 よ り も俳優で あ る こ と ,
る。 「そ も そ も ワーグナ ーは音楽家で あ った か ?
と ニーチェ は攻撃す
いずれに し ろ 彼はそ れ以上 に 何か 別 の も
ので あ った 。 す な わち 比類のな い道化師 histrio, 最大の身振 り狂言師,
ド イ ツ人が こ れ まで
に も った最 も 驚 く べ き劇場の天才, す ぐれて現代 の舞台芸術家で あ ったa
4)」
ワーグナ ーは は
じめか ら音楽で はなか った。 彼が音楽におけ るあ らゆる法則性, あ らゆ る様式を捨て去 って,
丁演劇的修辞法」 を つ く りあ げた こ と で ,
こ の こ と は証明さ れえた。 ワーグナ ーに は俳優た
るべ き条件 , す な わち ( 真 と し て効果を あげ るべ き も のは真で あ って はな ら な い55)」 と い う
洞察があ った 。 ワーグナ ーの音楽は真で はな い。 し か る に人は ワーグナ ーの 音楽を真で あ る
と 思 っ て い る 。 こ れ が大 衆 に お い て 成 功 を か ち え た 所 以で あ る 。 俳 優 で あ る か ら こ そ ,
彼の
念頭に浮ぶ も のは, 「無条件に確実な 効果あ る場面, 身振 りの高浮彫を と も な う効果的な所作,
驚倒 さ せ る場面」 で あ る。 戯曲家な らば 「冷酷な論理」 を 求めて葛藤 に, 解決に必然性を 与
え よ う と 技巧上の問題に腐心す る はずで あ る。 しか る に ワーグナーはやた ら と戯曲な る語を
愛す るが, そ れはただ ( 美辞麗句56)」 を愛 し た にす ぎな い。 彼は決 し て戯曲家で はな い。 あ
く まで 俳優で あ る。 そ れ故 に, ワーグナ ーが音楽史上に名を つ らね る とす れば, 「音楽に おけ
る俳優の出現」 と し てで あ る。 デ カ ダ ン ス文化においては, 成功不成功の決定権は大衆の側
にあ るか ら ,
成功を 収め るためには俳優で あ る こ と が前堤条件 と な る。 音楽家の誠実性は後
退せ ざ るを え ない。 か く て ( 俳優の黄金時代57)」 と な る。 こ のよ う な ワーグナーの精神が劇
場で 支配的 と な る に お よんで , 別 の精神下 に劇場は置かれた。 す な わち デ カ ダ ン スの精神下
に。 デ カ ダン スの精神が ワーグナーに おいて極端に露骨な ものに 『パル ジ ファ ル』 があ る。
彼は カ ト リ ッ ク教会に こ の楽劇を さ さ げ, 非 カ ト リ ッ ク教徒の う ち の ≪ ローマ崇拝者≫ と し
て の本性 を あ ら わ し た ので あ る。
卜以上 は 『 ワーグナ ーの場合』 を 通 じ てみた ニ ニチェ の ワーグナ ー論で はあ るが, 二た んに攻
撃のた めの攻撃で な い こ と に注 目すべ きで あ る。 ≪序言≫ で も述べ て い る よ う に 自己超克の
書で あ る6 ニ ーチェ も 同 じ時代 の子 と し て デ カ ダ ンで あ った 。 た だ 彼 の哲 学者が こ れ に抵抗
し た のTひあ った。 だ か ら ニ ーチェ に と って は デ カ ダン ス の問題 は最 も 切実な 問題で あ づた。-
こ の切迫 し た 問題に解答を 与え 自己超克す るた めには,ノ ワーグナ ーが こ のデ カ ダ ン ス と い う
30
ニ ー ・チ エ ノ
の ワー グ ナ ー 論
-
●
●
●
●
●
●
●
●¶
・
59
・
近代性を ( 最 も親密な言葉58)」 で 語 って い る と解釈 し た ニ ーチェ は,
ワーグナ ーの 体験 を通
じ て快癒 し な ければな ら なか った。 す な わち デ カ ダソ フ, と い う 「下降す る生」 ( 生 の否定) を
超 え て, 「上昇す る生」 ( 生の肯定) へ と 転位 し な ければな ら なか った。
ニーチェ の全 ワーグナ ー論を 通 じ て言い う る こ と は 一貫 し た流れがあ る こ と で あ る。 す な
わち 「生の肯定」 が基調 と な って い る。 青年期には,
れが ワーグナ ー讃仰 と な って 自己を表現 し ,
克 し た ので あ る。 ト ーマ ス ・ マ ソが,
多少理 想化 さ れた き ら いはあ るが, こ
晩年 には,
ワー グナ ー攻撃の姿を と って 自己超
ニーチェ の ワグナー攻撃は ( 讃美の別の形式59)」 と さ
え言 って い る の も う な ずけ る解釈で あ る。 ニ ーチェ はか く み る と ワーグナ ーに 負 う と こ ろ大
で あ る。 誇張 し て言えば, ワーグナ ーな く し て ニ ーチェ はあ りえなか った ので はな いか ?
T exte : F . N ietzsche :
D ie G eburt der T rag6die , K r6ners T aschenausgabe B and 70 ( A . K r6ner
V erlag Stuttgart 1964)
F . N ietzsche : ゛U nzeitgemaβe Betrachtungen , K . T . B an4 71
F . N ietzsche :
D 6r F alI W agner , K . T . B and 77
F . N ietzsche : ゛E cce homo , K . T .
Band 77
F . N ietzsche :
N ietzsche contra W agner , K . T . Band 77
F . N ietzsche :
D ie U nschuld des W erdens , K . T . B and 82
Zitate : 1)
E cce hom o , D ie G eburt der T rag6die 4, B and 77 S. 352
2)
和辻哲郎 : 『ニーチ ェ研究』 序論 ( 和辻哲郎全集第 1巻, 岩波刊 23ページ)
3)
Die Geburt der Trag6die 1, Band 70 S. 47
a. a. 0 .
& 47
5)
a. a. 0 .
S. 52
a. a. 0 .
a.
a.
D ie Geburt der T rag6(41e 3, B and 77 S. 3 50
0 . , D i e U n z ei t g em a β en
1,
a. a. 0 .
a.
a,
B an d
77
S . 3 53 - 3 54
M o r g en r 6 te
0 y W arum
S. 358
CXl
1 1
2
1
a. a . 0 .
, ご っ
S. 52
E cce hom o,
CYD
6 7 8 9 0
1
j j j り り り り
4)
i ch
so k l u g
S. 367
b in
S. 325
5
E . F 6rster-N ietzsche : ゛D as L eben F r.iedrich Nietzsches , 2 B de. ( C. F . N aumann,
L eipzig 1895--1904) , Band 2 S. 23-24
13)
F . N ietzsche :
U nzeitgem aβe Betrachtungen , V iertes StUck : R ichard χ
V agnqr in
14 15 16 17 18 19 卵一 21 22 23 24
j j j j j j り り j j j
Bayreuth 1, B and 71 S. 303
a. a. 0 .
S. 304-305
a. a. 0 .
a. a. 0 .
ブ
S. 306
2
S. 309-310
a. a. 0 .
ダ
S. 310-312
㎜
a. a. 0 .
3
a. a. 0 .
4
・
¶I
a. a. 0 .
曝
r
.
丿
。
.
・
S. 321
●
二
s
-
S. 326-327
a. a. 0 .
a.-a。 0 。
㎜
S. 316- 317
S. 325
5 ¥ ‥
1
S. 330
¥
`Die G eburt der T rag6die 21, B and 70 S. 170
Unzeitgemaβe Betrachtungen , Richard W agner in Bayreuth 6, Band 71 S. 341
-31
小 ぺ塚
60
敏 ヅ夫
7
25
り り う り
26
只)
a. a. 0 .
a. a. 0 .
S. 341-342
S. 352-353
27
S. 353-354
a.・ a. ・0 .
28
S. 356
a. a. 0 .
9
S. 362
30)
a. a. 0 .
S. 366
31)
a. a. 0 .
S. 368
3
印 勾 う
29)
a. a. 0 .
S. 371-372
a. a. 0 .
3
11
a. a. 0 .
S. 389
34
¨D ie U nschuld des W erdens ,
Zur vierten U nzeitgem 卵 en Betrachtung 〔1875/76〕,
C
g
C
y
3
t
f
MD
B and 82 S. 119- 120
E cce homo , D ie U nzeitgem aβen 3, B and 77 S. 375
N ietzs(; he in seinen B riefen und Berichten der Zeitgenossen, hrsg. v. A . Baumler
37 38 39 40 41 42
N ietzsche contra W agner , W ie ich von しW agner loskam 1, Band 77 S. 66
E cce hom o , M enschlich臨 , A 11zum enschliches 2, B and 77 S. 360-361
a. a. 0 .
5
S. 364
D ie U nschuld des W erdehs , A Us dem Januar 1874, B and 82 S. 101
a. a. 0 .
S. 111
aレa. 0 .
S. 111
a. a. 0 .
a. a. 0 .
1, B and 77 S. 5- 6
a. a. 0 .
50
E pik)g
6
51 52
a. a. 0 .
5
a. a. 0 .
卜
ブ
y
二
S. 7-8
S. 8
5
a. a. 0 .
y
S. 111
`D er F a11 XVagner
2 3
43 44 45 46 47 48 49
り り り I り I り り j j j j j j j り
( K r6ner Verlag 1932) , S. 118
和辻哲郎 ・ 手塚富雄訳 : 『愛す る人々へ』 ( ニーチ ェ書簡選集, 要書房刊) 88- 89ページ
a. a. 0 .
S. 13- 15
S. 44-47
S. 15
S. 16
¨D ie U nschuld des W erdens , A uf zeichnungen zu einer Schrif t ijber W agner VⅢ
∧
D er F a11 W agner , 7, B and 77 S♪19
a. a. 0 .
a. a. 0 .T
a. a. 0 .
a. a. 0 .
a. a. 0 .
T hom as M ann :
8
Q 7
H
1
53 51 55 56 57 58 59
j j j j り り り
Band 82 S. 158
V orw ort
¥
,
S. 22
S.- 24
S. 25-26
S. 30-31
S. 4
W agner und unsere Z eit , L eiden und G r6βe R ichard W agners
( Apr11 1933) , S. Fischer Verlag 1963 S. 72
L iteratur : T hom as M ann : ¨ XVagner und unsere Z eit
E . F6rster-N ietzsche ド D as L eben F riedrich N ietzsches
N ietzsche in seinen B IT
iefen und B erichten der Zeitgenossen , hrsg.v. A . B㈲ mler
渡辺 護 : 『 リ ヒ ャ ル ト ・ ワーグナ ーの芸術』 音楽の友社刊
和辻哲郎 : 『ニーチ 。研究』 和辻哲郎全集第 1巻, 岩波刊
和辻哲郎 ・手塚富雄訳 : 『愛す る人々へ』 ( ニーチ 。書簡選集) 要書房刊
32
Fly UP