...

フリードリヒ・ニーチェ

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

フリードリヒ・ニーチェ
フリードリヒ・ニーチェ
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(独: Friedrich Wilhelm Nietzsche、1844 年10 ⽉ 15 ⽇ - 1900 年8
⽉ 25 ⽇)は、ドイツ の古典⽂献学者、哲学者。随
所にアフォリズム を⽤いた、巧みな散⽂的表現に
よる試みには⽂学的価値も認められる。
な お、ド イ ツ 語 で は、「ニー チェ」
(フ リード
リ ヒ ['fri:drɪç] ヴィル ヘ ル ム ['vɪlhɛlm] ニーチェ
['ni:tʃə{]})
{[}'ni:tsʃə{]} 発⾳ され
る* [1]。
1
1.1
生涯
青年時代
1868 年のニーチェ。除隊する際に撮影
はザクセン=アンハルト州 など)、ライプツィヒ
近郊の⼩村レッツェン・バイ・リュッケンに、⽗
カール・ルートヴィヒと⺟フランツィスカの間に
⽣まれた。⽗カールは、ルター派 の裕福な牧師 で
元教師 であった。同じ⽇に 49 回⽬の誕⽣⽇を迎
えた当時のプロイセン国王フリードリヒ・ヴィル
ヘルム 4 世 にちなんで、「フリードリヒ・ヴィル
ヘルム」と名付けられた(なお、ニーチェは後に
ミドルネーム「ヴィルヘルム」を捨てている)。
1846 年 には妹エリーザベトが、1848 年 には弟ルー
トヴィヒ・ヨーゼフが⽣まれている。しかし、ニー
1861 年のニーチェ
チェが 5 歳の時(1849 年)、頭の怪我が原因で⽗
カール・ルートヴィヒが早世した。また、それを追
1844 年10 ⽉ 15 ⽇、ニーチェは、プロイセン王国 うように、1850 年 には 2 歳の弟ヨーゼフが病死。
領プロヴィンツ・ザクセン(Provinz Sachsen - 現在 これを機に、ニーチェ⼀家はレッケンを去り、近
1
1 ⽣涯
2
郊のナウムブルク へ転居した。そこで、ニーチェ 合おう」と⾃宅へ招待されたことなどを興奮気味
は、⽗⽅の祖⺟と 2 ⼈の叔⺟と同居することにな に伝えている。
る。
ニーチェは、1854 年 からナウムブルクのギムナジ 1.2
ウム へ通う。そして、ここで⾳楽 と国語 の優れ
た才能を認められて、ドイツ屈指の名⾨校プフォ
ルター学院* [2] に特待⽣として⼊学する。このと
き、⽣まれて初めて、⽥舎の保守的なキリスト教
精神から離れて暮らすこととなる。
バーゼル大学教授時代
1858 年 から1864 年 までは、古代ギリシア やロー
マ の古典・哲学・⽂学等を全寮制・個別指導 で鍛
えあげられ、模範的な成績を残す。また、詩 の執
筆や作曲 を⼿がけてみたり、パウル・ドイッセン
(Paul Deussen)と友⼈になったりした。
1864 年 にプフォルター学院を卒業すると、ニー
チェはボン⼤学 へ進んで、神学 と古典⽂献学 を
学び始める。ニーチェは、⼤学在学中に、友⼈ド
イッセンとともに「フランコニア」というブルシェ
ンシャフト(学⽣運動団体)に加わって、⾼歌放吟
に明け暮れる。そして、最初の学期を終える頃に
は、信仰を放棄して神学の勉強も⽌めたことを⺟
に告げ、⼤喧嘩をしている(当時のドイツの⽥舎
で、牧師の息⼦が信仰を放棄するというのは、ス
キャンダルでさえある。ましてや、夫を亡くした⺟
にとっては、⼀家の⼀⼤事であった)
。ニーチェの
この決断に⼤きな影響を及ぼしたのは、ダーヴィ
ト・シュトラウス の著書『イエスの⽣涯』である。
また、ボン⼤学では、プラウトゥス の研究で有
名な古典⽂献学 の権威フリードリヒ・ヴィルヘル
ム・リッチュル と出会い、師事する。リッチュル
は、当時⼤学 1 年⽣であったニーチェの類い稀な
知性をいち早く⾒抜き、ただニーチェに受賞させ
るためだけに、懸賞論⽂の公募を⾏なうよう⼤学
当局へもちかけている。
ニーチェは、このリッチュルのもとで⽂献学を修
得している。
そして、
リッチュルがボン⼤学 からラ
イプツィヒ⼤学 へ転属となったのに合わせて、⾃
分もライプツィヒ⼤学へ転学する。このライプ
ツィヒ⼤学では、ギリシア宗教史家エルヴィン・
ローデ と知り合い親友となる。彼は、後にイェー
ナ⼤学 やハイデルベルク⼤学 などで教鞭を取る
ことになる。また、1867 年 には、⼀年志願兵 とし
て砲兵師団 へ⼊隊するが、1868 年3 ⽉に落⾺事故
で⼤怪我をしたため除隊する。それから、再び学
問へ没頭することになる。
ライプツィヒ⼤学在学中、ニーチェの思想を形成
する上で重要な出会いが、これらの他にも 2 つ
あった。ひとつは、1865 年 に古本屋 の離れに下
宿していたニーチェが、その店でショーペンハウ
エル の『意志と表象としての世界』を偶然購⼊
し、この書の虜となったことである。もうひとつ
は、1868 年11 ⽉、リッチュルの紹介で、当時ライ
プツィヒ滞在していたリヒャルト・ヴァーグナー
と⾯識を得られたことである。ローデ宛ての⼿紙
の中で、ショーペンハウエルについてヴァーグナー
と論じ合ったことや、「⾳楽と哲学について語り
1871 年、 からニーチェ、カール・フォン・ゲルスドル
フ、エルヴィン・ローデ
1869 年 のニーチェは 24 歳で、博⼠号 も教員資格
も取得していなかったが、リッチュルの「⻑い教
授⽣活の中で彼ほど優秀な⼈材は⾒たことがな
い」という強い推挙もあり、バーゼル⼤学 から古
典⽂献学 の教授 として招聘された。バーゼルへ
赴任するにあたり、ニーチェはスイス国籍の取得
を考え、プロイセン国籍を放棄する(実際にスイ
ス国籍を取得してはいない。これ以後、ニーチェ
は終⽣無国籍者として⽣きることとなる* [3])。
本⼈は哲学の担当を希望したが受け⼊れられず、
古代ギリシア に関する古典⽂献学を専⾨とする
こととなる。講義は就任講演「ホメロス と古典⽂
献学」に始まるが、⾃分にも学⽣にも厳しい講義
のスタイルは当時話題となった。研究者としては、
古代の詩における基本単位は⾳節の⻑さだけで
あり、近代のようなアクセントに基づく基本単位
とは異なるということを発⾒した。終⽣の友⼈と
なる神学教授フランツ・オーヴァーベック(Franz
Overbeck)と出会ったほか、古代ギリシアやルネ
サンス 時代の⽂化史を講じていたヤーコプ・ブル
1.2
バーゼル⼤学教授時代
3
クハルト との親交が始まり、その講義に出席する であり、1868 年 にはすでにライプツィヒでヴァー
などして深い影響を受けたのもバーゼル⼤学での グナーとの対⾯を果たしている。やがてヴァーグ
ことである。
ナーの妻コジマ とも知遇を得て夫妻への賛美の
1872 年、ニーチェは第⼀作『⾳楽の精神からのギ 念を深めたニーチェは、バーゼル へ移住してから
リシア悲劇の誕⽣』
(再版以降は『悲劇の誕⽣』と というもの、同じくスイスのルツェルン 市トリプ
シェンに住んでいたヴァーグナーの邸宅へ何度も
改題)を出版した。
⾜を運んだ(23 回も通ったことが記録されてい
しかしリッチュルや同僚をはじめとする⽂献学者 る)
。ヴァーグナーは 31 歳も年の離れたニーチェ
の中には、厳密な古典⽂献学的⼿法を⽤いず哲学 を親しい友⼈たちの集まりへ誘い⼊れ、バイロイ
的な推論に頼ったこの本への賛意を表すものは⼀ ト祝祭劇場 の建設計画を語り聞かせてニーチェ
⼈とてなかった。特にウルリヒ・フォン・ヴィラ を感激させ、⼀⽅ニーチェは1870 年 のコジマの誕
モーヴィッツ=メレンドルフ は『未来の⽂献学』と ⽣⽇に『悲劇の誕⽣』の原型となった論⽂の⼿稿
題した(ヴァーグナーが⾃分の⾳楽を「未来の⾳ をプレゼントするなど、⼆⼈は年齢差を越えて親
楽」と称していたことにあてつけた題である)強 交を深めた。
烈な批判論⽂を発表し、まったくの主観性に彩ら
れた『悲劇の誕⽣』は⽂献学という学問に対する 近代ドイツの美学思想には、古代ギリシア を「宗
裏切りであるとしてこの本を全否定した。好意を 教的共同体に基づき、美的かつ政治的に⾼度な達
もってこの本を受け取ったのは、献辞を捧げられ 成をなした理想的世界」として構想するという、
たヴァーグナーの他にはボン⼤学以来の友⼈ロー 美術史家ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン 以
デ(当時はキール⼤学教授)のみである。こうした 来の伝統があった。当時はまだそれほど影響⼒を
悪評が響いたため同年冬学期のニーチェの講義か もっていなかった⾳楽家であると同時に、ドイツ
らは古典⽂献学専攻の学⽣がすべて姿を消し、聴 3 ⽉⾰命 に参加した⾰命家でもあるヴァーグナー
講者はわずかに 2 名(いずれも他学部)となってし もまたこの系譜に属している。『芸術と⾰命』を
まう。⼤学の学科内で完全に孤⽴したニーチェは はじめとする彼の論⽂では、この滅び去った古代
哲学科への異動を希望するが認められなかった。 ギリシアの⽂化(とりわけギリシア悲劇)を復興
する芸術⾰命によってのみ⼈類は近代⽂明社会の
頽落を超克して再び⾃由と美と⾼貴さを獲得しう
る、とのロマン主義 的思想が述べられている。そ
1.2.1 ワーグナーへの心酔と決別
してニーチェにとって(またヴァーグナー本⼈に
とっても)、この⾰命を成し遂げる偉⼤な⾰命家
こそヴァーグナーその⼈に他ならなかった。
ワーグナーに対するニーチェの⼼酔ぶりは、第⼀
作『悲劇の誕⽣』(1872 年)において古典⽂献学
的⼿法をあえて踏み外しながらもヴァーグナーを
(同業者から全否定されるまでに)きわめて好意的
に取りあげ、ヴァーグナー⾃⾝を狂喜させるほど
であったが、その後はワーグナー訪問も次第に形
式的なものになっていった。
1876 年、ついに落成したバイロイト祝祭劇場 での
第 1 回バイロイト⾳楽祭 および主演⽬『ニーベル
ングの指環』初演を観に⾏くが、パトロンのバイ
エルン王ルートヴィヒ 2 世 やドイツ皇帝ヴィルヘ
ルム 1 世 といった各国の国王や貴族に囲まれて得
意の絶頂にあるヴァーグナーその⼈と⾃⾝とのあ
いだに著しい隔たりを感じたニーチェは、そこに
いるのが市⺠社会の道徳 や宗教といった既成概
念を突き破り、芸術によって世界を救済せんとす
るかつての⾰命家ヴァーグナーでないこと、そこ
にあるのは古代ギリシア精神の⾼貴さではなくブ
ルジョア 社会の卑俗さにすぎないことなどを確
信する。また肝⼼の『ニーベルングの指環』⾃体
も出来が悪く(事実、新聞等で報じられた舞台評
も散々なものであったためヴァーグナー⾃⾝ノイ
ローゼに陥っている)、ニーチェは失望のあまり
上演の途中で抜け出し、ついにヴァーグナーから
リヒャルト・ヴァーグナー
離れていった。祝祭劇場から離れる際、ニーチェ
⽣涯を通じて⾳楽に強い関⼼をもっていたニー は妹のエリーザベトに対し、「これがバイロイト
チェは学⽣時代から熱烈なヴァーグナー のファン だったのだよ」と⾔った。
1 ⽣涯
4
この⼀件と前後して書かれた『バイロイトにおけ
るヴァーグナー』ではまだ抑えられているが、
ヴァー
グナーへの懐疑や失望の念は深まってゆき、⼆⼈
が顔を合わせるのはこの年が最後のこととなっ
た。1878 年、ニーチェはヴァーグナーから『パル
ジファル』の台本を贈られるが、ニーチェからみ
れば通俗的なおとぎ話にすぎない『聖杯伝説』を
題材としたこの作品の構想を得意げに語るヴァー
グナーへの反感はいよいよ募り、この年に書かれ
た『⼈間的な、あまりにも⼈間的な』でついに決
別の意を明らかにし、公然とヴァーグナー批判を
始めることとなる。ヴァーグナーからも反論を受
けたこの書をもって両者は決別し、再会すること
はなかった。
しかし晩年、ニーチェは、ヴァーグナーとの話を好
んでし、最後に必ず「私はヴァーグナーを愛して
いた」と付け加えていたという。また同じく発狂
後、ヴァーグナー夫⼈コジマ に宛てて「アリアド
ネ、余は御⾝を愛す、ディオニュソス」と謎めいた
愛の⼿紙を送っていることから、コジマへの横恋
慕がヴァーグナーとの決裂に関係していたと⾒る
向きもある。⼀⽅のコジマは、ニーチェを夫ヴァー
グナーを侮辱した男と⾒ており、マイゼンブーグ
充ての書簡では「あれほど惨めな男は⾒たことが
ありません。初めて会った時から、ニーチェは病
に苦しむ病⼈でした」と書いている。
ペンハウアー』(1874 年)、『バイロイトにおける
ヴァーグナー』(1876 年)である。これらの 4 本(の
ちに『反時代的考察』(1876 年)の標題のもとに
⼀冊にまとめられる)はいずれも発展途上にある
ドイツ⽂化に挑みかかる⽂明批評であり、その志
向性はショーペンハウエルとヴァーグナーの思想
を下敷きにしている。死後に『ギリシア⼈の悲劇
時代における哲学』として刊⾏される草稿をまと
めはじめたのも 1873 年以降のことである。
またこの間にヴァーグナー宅での集まりにおい
てマルヴィーダ・フォン・マイゼンブーク という⼥
性解放運動 に携わるリベラルな⼥性(ニーチェや
レーにルー・ザロメ(後述)を紹介したのも彼⼥で
ある)やコジマ・ヴァーグナーの前夫である⾳楽
家ハンス・フォン・ビューロー、またパウル・レー
らとの交友を深めている。特に 1876 年の冬にはマ
イゼンブークやレーともにイタリア のソレント
にあるマイゼンブークの別荘まで旅⾏に⾏き、哲
学的な議論を交わしたりなどしている(ここでの
議論をもとに書かれたレーの著書『道徳的感覚の
起源』をニーチェは⾼く評価していた。またソレ
ント滞在中には偶然近くのホテルに宿泊していた
ヴァーグナーと邂逅しており、これが⼆⼈があい
まみえた最後の機会となる)。レーとの交友やそ
の思想への共感は、初期の著作に⾒られたショー
ペンハウエルに由来するペシミズム からの脱却
に⼤きな影響を与えている。
1878 年、『⼈間的な、あまりにも⼈間的な』出版。
形⽽上学 から道徳 まで、あるいは宗教 から性 ま
での多彩な主題を含むこのアフォリズム 集にお
いて、ついにヴァーグナーおよびショーペンハウエ
ル からの離反の意を明らかにしたため、この書は
ニーチェの思想における初期から中期への分岐点
とみなされる。また、初期ニーチェのよき理解者
であったドイッセンやローデとの交友もこのころ
から途絶えがちになっている。
翌1879 年、激しい頭痛 を伴う病によって体調を
崩す。ニーチェは極度の近眼 で発作的に何も⾒え
なくなったり、偏頭痛 や激しい胃痛に苦しめられ
るなど、⼦供のころからさまざまな健康上の問題
を抱えており、その上 1868 年の落⾺事故や 1870
年に患ったジフテリア などの悪影響もこれに加
わっていたのである。バーゼル⼤学での勤務中も
これらの症状は治まることがなく、仕事に⽀障を
きたすまでになったため、10 年⽬にして⼤学を辞
職せざるをえず、以後は執筆活動に専念すること
となった。ニーチェの哲学的著作の多くは、教壇
を降りたのちに書かれたものである。
1875 年、バーゼル⼤学教授時代のニーチェ
1873 年 から1876 年 にかけて、ニーチェは 4 本
の⻑い評論を発表した。『ダーヴィト・シュトラ
ウス、告⽩者と著述家』(1873 年)、
『⽣に対する
、『教育者としてのショー
歴史の利害』(1874 年)
1.3
在野の哲学者として
ニーチェは、病気の療養のために気候 のよい⼟地
を求めて、1889 年 までさまざまな都市を旅しな
がら、在野の哲学者として⽣活した。夏はスイス
のグラウビュンデン州サンモリッツ 近郊の村シ
ルス・マリア で、冬はイタリア のジェノヴァ、ラ
1.3
在野の哲学者として
5
パッロ、トリノ、あるいはフランス のニース と
いった都市で過ごした。
時折、ナウムブルクの家族のもとへも顔を出した
が、エリーザベトとの間で衝突を繰り返すことが
多かった。ニーチェは、バーゼル⼤学からの年⾦
で⽣活していたが、友⼈から財政⽀援を受けるこ
とがあった。かつての⽣徒である⾳楽家ペーター・
ガスト(本名はHeinrich Köselitz で、ペーター
・ガス
トというペンネームは、ニーチェが与えたもので
ある)が、ニーチェの秘書として勤めるようになっ
ていた。ガストとオーヴァーベックは、ニーチェの
⽣涯を通じて、誠実な友⼈であり続けた。
また、マルヴィーダ・フォン・マイゼンブークも、
ニーチェがヴァーグナーのサークルを抜け出た後
もニーチェに対して、⺟性的なパトロンでありつ
づけた。その他にも、⾳楽評論家のカール・フッ
クス とも連絡を取り合うようになり、それなりの
交友関係がまだニーチェには残されていた。そし
て、このころからニーチェの最も⽣産的な時期が
はじまる。
1878 年に『⼈間的な、あまりに⼈間的な』を刊
⾏した。そして、それを⽪切りにして、ニーチェ
は1888 年 まで毎年 1 冊の著作(ないしその主要
部分)を出版することになる。特に、執筆⽣活最
後となる 1888 年には、5 冊もの著作を書き上げる
という多産ぶりであった。1879 年 には、『⼈間的
からルー・ザロメ、パウル・レー、ニーチェ。1882 年
な』と同様のアフォリズム形式による『さまざま
な意⾒と箴⾔』を、翌1880 年 には『漂泊者とその ルツェルンにて
影』を出版した。これらは、いずれも『⼈間的な』
の第 2 部として組み込まれるようになった。
ザロメの三⾓関係は1882 年 から翌年にかけての
冬をもって破綻するが、これにはザロメに嫉妬し
てニーチェ・レー・ザロメの三⾓関係を不道徳なも
1.3.1 ルー・ザロメとの交友
のとみなしたエリーザベトが、ニーチェとザロメ
の仲を引き裂くために密かに企てた策略も⼀役
ニーチェは1881 年 に『曙光:道徳的先⼊観につい 買っている。後年、⾃分に都合のよい虚偽に満ち
ての感想』を、翌1882 年 には『悦ばしき知識』の たニーチェの伝記を執筆するエリーザベトは、こ
第 1 部を発表した。『⼒への意志』として知られ の件に関しても兄の書簡を破棄あるいは偽造した
る著作の構想が芽⽣えたのもこの時期と⾔われる りザロメのことを中傷したりなどして、均衡して
(草稿類の残っているのは 84 年頃から)。またこの いた三⾓関係 をかき乱したのである。結果として、
年の春、マルヴィーダ・フォン・マイゼンブークと ザロメとレーの⼆⼈はニーチェを置いてベルリン
パウル・レーを通じてルー・ザロメ と知り合った。 へ去り、同棲 ⽣活を始めることとなった。
ニーチェは(しばしば付き添いとしてエリーザベ 失恋 による傷⼼、病気による発作の再発、ザロメ
トを伴いながら)5 ⽉にはスイス のルツェルン で、 をめぐって⺟や妹と不和になったための孤独、⾃
夏にはテューリンゲン州 のタウテンブルクでザロ 殺願望にとりつかれた苦悩などの⼀切から解放さ
メやレーとともに夏を過ごした。ルツェルンでは れるため、ニーチェはイタリアのラパッロ へ逃れ、
レーとニーチェが⾺⾞を牽き、ザロメが鞭を振り そこでわずか 10 ⽇間のうちに『ツァラトゥスト
回すという悪趣味な写真をニーチェの発案で撮影 ラはかく語りき』の第 1 部を書き上げる。
している。ニーチェにとってザロメは対等なパー ショーペンハウアー との哲学的つながりもヴァー
トナーというよりは、⾃分の思想を語り聞かせ、 グナー との社会的つながりも断ち切ったあとで
理解しあえるかもしれない聡明な⽣徒であった。 は、ニーチェにはごくわずかな友⼈しか残ってい
彼はザロメと恋に落ち、共通の友⼈であるレーを なかった。ニーチェはこの事態を⽢受し、みずから
さしおいてザロメの後を追い回した。そしてつい の孤⾼の⽴場を堅持した。⼀時は詩⼈になろうか
にはザロメに求婚するが、返ってきた返事はつれ とも考えたがすぐにあきらめ、⾃分の著作がまっ
ないものだった。
たくといってよいほど売れないという悩みに煩わ
レーも同じころザロメに結婚を申し⼊れて同様に されることとなった。1885 年 には『ツァラトゥス
振られている。その後も続いたニーチェとレーと トラ』の第 4 部を上梓するが、これはわずか 40 部
6
1 ⽣涯
を印刷して、その⼀部を親しい友⼈へ献本するだ き記す。12 ⽉、ニーチェはストリンドベリ との
けにとどめた。
⽂通を始める。また、このころのニーチェは国際
1886 年 にニーチェは『善悪の彼岸』を⾃費出版 し 的な評価を求め、過去の著作の版権を出版社から
た。この本と、1886 年から1887 年 にかけて再刊し 買い戻して外国語訳させようとも考えた。さらに
たそれまでの著作(『悲劇の誕⽣』
『⼈間的な、あ 『ニーチェ対ヴァーグナー』と『ディオニュソス賛
まりに⼈間的な』
『曙光』
『悦ばしき知識』)の第 2 歌』の合本を出版しようとの計画も⽴てた。また
版が出揃ったのを⾒て、ニーチェはまもなく読者 『⼒への意志』も精⼒的に加筆や推敲を重ねたが、
層が伸びてくるだろうと期待した。事実、ニーチェ 結局これを完成させられないままニーチェの執筆
歴は突如として終わりを告げる。
の思想に対する関⼼はこのころから(本⼈には気
づかれないほど遅々としたものではあったが)⾼
まりはじめていた。
1.4 狂気と死
メータ・フォン・ザーリス やカール・シュピッテ
ラー* [4]、ゴットフリート・ケラー* [5] と知り合っ
たのはこのころである。
1886 年、妹のエリーザベトが反ユダヤ主義者 のベ
ルンハルト・フェルスター と結婚し、パラグア
イ に「ドイツ的」コロニーを設⽴するのだとい
う(ニーチェにとっては噴飯物の)計画を⽴てて
旅⽴った。書簡の往来を通じて兄妹の関係は対⽴
と和解のあいだを揺れ動いたが、ニーチェの精神
が崩壊するまで 2 ⼈が顔を合わせることはなかっ
た。
病気の発作が激しさと頻度を増したため、ニー
チェは⻑い時間をかけて仕事をすることが不可能
になったが、1887 年には『道徳の系譜』を⼀息に
書き上げた。同じ年、ニーチェはドストエフスキー
の著作(『悪霊』『死の家の記録』など)を読み、
その思想に共鳴している。
また、イポリット・テーヌ* [6] やゲーオア・ブラ
ンデス* [7] とも⽂通を始めている。ブランデスは
ニーチェとキェルケゴール を最も早くから評価
していた⼈物の⼀⼈であり、1870 年代からコペン
ハーゲン⼤学 でキェルケゴール哲学を講義して
いたが、1888 年 には同⼤学でニーチェに関するも
のとしては最も早い講義を⾏い、ニーチェの名を
世に知らしめるのに⼀役買った批評家である。
ブランデスはニーチェにキェルケゴールを読んで
みてはどうかとの⼿紙を書き送り、ニーチェは薦
晩年のニーチェ。ハンス・オルデ撮影、1899 年
めにしたがってみようと返事をしている* [8]。
ニーチェは1888 年 に 5 冊の著作を書き上げた(著 1889 年1 ⽉ 3 ⽇、ニーチェはトリノ 市の往来で騒
作⼀覧 参照)
。健康状態も改善の兆しを⾒せ、夏は 動を引き起し、⼆⼈の警察官の厄介になった。
快適に過ごすことができた。この年の秋ごろから、 数⽇後、ニーチェはコジマ・ヴァーグナー やブル
彼は著作や書簡においてみずからの地位と「運命」 クハルト ほか何⼈かの友⼈に以下のような⼿紙
に重きを置くようになり、⾃分の著書(なかんず を送っている。ブルクハルト宛の⼿紙では
く『ヴァーグナーの場合』)に対する世評について
増加の⼀途をたどっていると過⼤評価するように と書き、またコジマ・ヴァーグナー宛の⼿紙では、
までなった。
というものであった。
ニーチェは、44 歳の誕⽣⽇に、⾃伝『この⼈を⾒
よ』の執筆を開始した。『偶像の⻩昏』と『アン
チクリスト』を脱稿して間もない頃であった。序
⽂には「私の⾔葉を聞きたまえ!私はここに書か
れているがごとき⼈間なのだから。そして何よ
り、私を他の誰かと間違えてはならない」と、各
章題には「なぜ私はかくも素晴らしい本を書くの
か」「なぜ私は⼀つの運命であるのか」とまで書
1 ⽉ 6 ⽇、ブルクハルトはニーチェから届いた⼿
紙をオーヴァーベックに⾒せたが、翌⽇にはオー
ヴァーベックのもとにも同様の⼿紙が届いた。友
⼈の⼿でニーチェをバーゼルへ連れ戻す必要が
あると確信したオーヴァーベックはトリノへ駆け
つけ、ニーチェをバーゼルの精神病院へ⼊院さ
せた。ニーチェの⺟フランツィスカはイェーナ の
病院で精神科医オットー・ビンスワンガー(Otto
7
1897 年 に⺟フランツィスカが亡くなったのち、兄
1889 年 11 ⽉から1890 年2 ⽉まで、医者のやり⽅ 妹はヴァイマールへ移り住み、エリーザベトは
では治療効果がないと主張したユリウス・ラン ニーチェの⾯倒をみながら、訪ねてくる⼈々(そ
グベーン(Julius Langbehn)が治療に当たった。彼 の中にはルドルフ・シュタイナー もいた)に、も
はニーチェの扱いについて⼤きな影響⼒をもった はや意思の疎通ができない兄と⾯会する許可を与
が、やがてその秘密主義によって信頼を失った。 えていた。
Binswanger)に診てもらうことに決めた。
フランツィスカは1890 年3 ⽉にニーチェを退院さ 1900 年8 ⽉ 25 ⽇、ニーチェは肺炎を患って 55 歳
せて 5 ⽉にはナウムブルクの実家に彼を連れ戻し で没した。エリーザベトの希望で、遺体は故郷
た。
レッケンの教会で⽗の隣に埋葬された。ニーチェ
は「私の葬儀には数少ない友⼈以外呼ばないで欲
しい」との遺⾔を残していたが、エリーザベトは
ニーチェの友⼈に参列を許さず、葬儀は⽪⾁にも
軍関係者および知識⼈層により壮⼤に⾏なわれ
た。ガストは弔辞でこう述べている。
エリーザベトはニーチェの死後、遺稿を編纂して
『⼒への意志』を刊⾏した。エリザベートの恣意的
な編集はのちに「ニーチェの思想はナチズム に通
じるものだ」との誤解を⽣む原因となった(次節
参照)。決定版全集ともいわれる『グロイター版
ニーチェ全集』の編集者マッツィノ・モンティネ
リは「贋作」と⾔っている。
2
思想
ニーチェはソクラテス以前の哲学者 も含むギリ
シア哲学 やアルトゥル・ショーペンハウアー など
から強く影響を受け、その幅広い読書に⽀えられ
た鋭い批評眼で⻄洋⽂明 を⾰新的に解釈した。実
存主義 の先駆者、または⽣の哲学 の哲学者とさ
れる。先⾏の哲学者マックス・シュティルナー と
の間に思想的類似点(ニーチェによる「超人」と
シュティルナーによる「唯一者」との思想的類似
点等々)を⾒出され、シュティルナーからの影響
がしばしば指摘されるが、ニーチェによる明確な
エリーザベト・フェルスター=ニーチェ、1894 年
⾔及はない。そのことはフリードリヒ・ニーチェ
とマックス・シュティルナーとの関係性 の記事に
詳しい。
この間にオーヴァーベックとガストはニーチェの
未発表作品の扱いについて相談しあった。1889 年 ニーチェは、神、真理、理性、価値、権⼒、⾃我 な
1 ⽉にはすでに印刷・製本されていた『偶像の⻩ どの既存の概念を逆説とも思える強靭な論理で解
昏』を刊⾏、2 ⽉には『ニーチェ対ヴァーグナー』 釈しなおし、悲劇的認識、デカダンス、ニヒリズ
の私家版 50 部を注⽂する(ただし版元の社⻑ C・ ム、ルサンチマン、超⼈、永劫回帰、⼒への意志
G・ナウマンはひそかに 100 部印刷していた)
。ま などの独⾃の概念によって新たな思想を⽣みだし
たオーヴァーベックとガストはその過激な内容の た。
ために『アンチクリスト』と『この⼈を⾒よ』の
有名な永劫回帰(永遠回帰)説は、古代ギリシア
出版を⾒合わせた。
の回帰的 時間概念を借⽤して、世界は何か⽬標に
向かって動くことはなく、現在と同じ世界を何度
も繰り返すという世界観 をさす。これは、⽣存す
1.5 エリーザベトと『力への意志』
ることの不快や苦悩を来世 の解決に委ねてしま
うクリスチャニズム
の悪癖を否定し、無限に繰り
1893 年、エリーザベトが帰国した。夫がパラグア
のない、どのような⼈⽣であっても無
返し、意味
イで「ドイツ的」コロニー経営に失敗し⾃殺した
ためであった。彼⼥はニーチェの著作を読み、か 限に繰り返し⽣き抜くという超⼈ 思想につなが
つ研究して徐々に原稿そのものや出版に関して⽀ る概念である。
配⼒を振るうようになった。その結果オーヴァー 彼 は、 ソ ク ラ テ ス 以 前 の ギ リ シャ に 終 ⽣ 憧
『ツァラトゥストラ』などの著作の中で「神は
ベックは追い払われ、ガストはエリーザベトに従 れ、
死んだ」と宣⾔し、⻄洋⽂明 が始まって以来、特
うことを選んだ。
8
4 個々の著作の概要
にソクラテス 以降の哲学・道徳・科学 を背後で⽀
え続けた思想の死を告げた。
いた「⼒」とは違う意味で)政治権⼒志向を肯定
する著書であるかのような改竄をおこなって刊⾏
それまで世界 や理性を探求するだけであった哲 したことなどが⼤きく影響している。
学を改⾰し、現にここで⽣きている⼈間それ⾃⾝ しかしながら、ルカーチ・ジェルジ や戦後に刊⾏
の探求に切り替えた。⾃⼰との社会・世界・超越 のトーマス・マン の、ニーチェをモデルにした⼩
者 との関係について考察し、⼈間は理性的⽣物 説『ファウストゥス博⼠』において、ニーチェを
でなく、キリスト教的弱者にあっては恨みという ナチズムと結びつけて捉えるべきかのように⽰唆
負の感情(ルサンチマン)によって突き動かされ する観点をもつ研究者や作家も存在する。
ていること、そのルサンチマンこそが苦悩の原因 とくにそれは優⽣学 に基づいた政策を⼈間に当
であり、それを超越した⼈間が強者であるとした。 てはめることを肯定する態度に表れている。
さらには絶対的原理を廃し、次々と⽣まれ出る真
ナチスはユダヤ⼈虐殺以前に、障害者を強制「断
理の中で、それに戯れ遊ぶ⼈間を超⼈とした。
種」して、その後、精神病院にガス室をつくって
すなわちニーチェは、クリスチャニズム、ルサンチ 障害者を多数「安楽死」させていた。T4 作戦 も
マンに満たされた⼈間の持つ価値、及び⻑らく⻄ 参照。上記のニーチェの思想はナチスの⾏為を正
洋思想を⽀配してきた形⽽上学 的価値といった 当化するものとの誤解を与えかねないものであっ
ものは、現にここにある⽣から⼈間を遠ざけるも た。
のであるとする。そして⼈間は、合理的な基礎を
持つ普遍的な価値を⼿に⼊れることができない、
流転する価値、⽣存の前提となる価値を、承認し
続けなければならない悲劇的な存在(喜劇的な存 3 それ以後の哲学・思想への影響
在でもある)であるとするのである。だが⼀⽅で、
そういった悲劇的認識に達することは、既存の価 ニーチェの哲学がそれ以後の⽂学・哲学 に与えた
値から離れ⾃由なる精神を獲得したことであると 影響は多⼤なものがあり、影響を受けた⼈物をあ
する。その流転する世界の中、流転する真理は全 げるだけでも相当な数になるが、彼から特に影響
て⼒への意志と⾔い換えられる。いわばニーチェ を受けた哲学者、思想家としてはハイデガー、ユ
の思想は、⾃⾝の中に(その瞬間では全世界の中 ンガー、バタイユ、フーコー、ドゥルーズ、デリ
に)⾃⾝の⽣存の前提となる価値を持ち、その世 ダ らがいる。1968 年 のフランス五⽉⾰命の⺠主
界の意志によるすべての結果を受け⼊れ続けるこ 化運動も、バックボーンはニーチェ精神だった。
とによって、現にここにある⽣を肯定し続けてい
くことを⽬指したものであり、そういった⽣の理
想的なあり⽅として提⽰されたものが「超⼈」で 4 個々の著作の概要
あると⾔える。
ニーチェの思想は妹のエリザベートがニーチェの
4.1 『悲劇の誕生』
メモをナチスに売り渡した事でナチス のイデオ
ロギーに利⽤されたが、そもそもニーチェは、反
初期の著作には、『⾳楽の精神からの悲劇の誕
ユダヤ主義 に対しては強い嫌悪感を⽰しており、
⽣』
(なお、1886 年 の新版以降は『悲劇の誕⽣、
妹のエリーザベトが反ユダヤ主義者として知られ
あるいはギリシア 精神とペシミズム』と改題され
ていたベルンハルト・フェルスター と結婚したの
ている)がある。これは、哲学書ではなく、古典
ち、1887 年 には次のような⼿紙を書いている。
⽂献学の本である。
また、1889 年1 ⽉ 6 ⽇ヤーコプ・ブルクハルト 宛
ニーチェにしてみれば、厭世的と⾒られていた当
ての最後の書簡は、「ヴィルヘルム とビスマルク、
時の古典ギリシア 時代の常識を覆し、アポロン 的
全ての反ユダヤ主義者は罷免されよ!」と記して
―ディオニュソス 的という斬新な概念を導⼊し
いる。主著『善悪の彼岸』の「⺠族と祖国」では
て、当時の世界観を説いた野⼼作であった。しか
ドイツ的なるものを揶揄して、「善悪を超越した
し、このような独断的な内容は、厳密に古典⽂献
無限性」を持つユダヤ⼈にヨーロッパは感謝せね
を精読するという当時の古典⽂献学の⼿法からす
ばならず、「全ての疑いを超えてユダヤ⼈こそが
れば、暴挙に近いものだった。そのため、周囲か
ヨーロッパで最強で、最も強靭、最も純粋な⺠族
らは学問的厳密さを⽋く著作として受け取られ、
である」などと絶賛し、さらには「反ユダヤ主義
ヴァーグナーや友⼈のローデを除いて、学界から
にも効能はある。⺠族主義 国家の熱に浮かされ
は完全に黙殺された。
ることの愚劣さをユダヤ⼈に知らしめ、彼らをさ
らなる⾼みへと駆り⽴てられることだ」とまで書 また、師匠のリッチュルも、単にヴァーグナーの⾳
いている。にもかかわらずナチスに悪⽤されたこ 楽を賛美するために古典⽂献学 を利⽤したと思
「才気を失った酔っ払い」の書と酷評したた
とには、ナチスへ取り⼊ろうとした妹エリーザベ い、
トが、⾃分に都合のよい兄の虚像を広めるために め、リッチュルとの関係が悪化した。この書の評
⾮事実に基づいた伝記の執筆や書簡の偽造をした 判が響いて、発表した1872 年 の冬学期のニーチェ
り、遺稿『⼒への意志』が(ニーチェが標題に⽤ の講義を聞くものは、わずかに 2 名であった(古
典⽂献学 専攻の学⽣は皆無)。満を持してこの本
4.3
『⼈間的な、あまりにも⼈間的な』
9
を出版したニーチェは、⼤きなショックを受けた。
はやがて訪れる⼆⼈の決裂の兆しを⾒せてい
る。
そして、ニーチェは、⾃⾝の著作が受け容れられ
ないのは、現代のキリスト教的価値観に囚われ
たままで古典を読解するという当時の古典⽂献学
の⽅法にあると考え、やがて激しい古典⽂献学批 4.3 『人間的な、あまりにも人間的な』
判を⾏なう。そして、『悲劇の誕⽣』で説いたよう
な、悲劇の精神から遊離し、⽣というものを⾒ず、 1878 年 に初版を刊⾏、1886 年 の第 2 版からは『さ
俗物的⽇常性に埋没し、単に教養することに⾃⼰ まざまな意⾒と箴⾔』(1879 年)と『漂泊者とそ
満⾜して、その教養を⾃⾝の⽣にまったく活⽤し の影』(1880 年)をそれぞれ第 2 巻第 1 部および
ようとしない、当時のドイツ に蔓延していた⾵潮 第 2 部として増補、題名も『⼈間的な、あまりに
を、「教養俗物」
(Bildungsphilister)と名づけ、それ ⼈間的な ―― ⾃由精神 のための書』と改めた。本
に対する⾟辣な批判を後の『反時代的考察』で展 書はニーチェの中期を代表する著作であり、ドイ
ツ・ロマン主義 およびワーグナーとの決別や明瞭
開していくことになる。
な実証主義 的傾向が⾒て取られる。
4.2
『反時代的考察』
これは、ヨーロッパ、特にドイツ の⽂化の現状に
関して、1873 年 から1876 年 にかけて執筆された
4 編(当初は 13 編のものとして構想された)から
なる評論集である。
1.「ダーヴィト・シュトラウス、告⽩者と著述
家」(1873 年):これは、当時のドイツ思想を
代表していたダーフィト・シュトラウス の
『古き信仰と新しき信仰: 告⽩』(1871 年)へ
の論駁である。ニーチェは、科学的に、すな
わち歴史の進歩に基づく決然とした普遍的技
法によって、シュトラウスの⾔う「新しい信
仰」なるものが⽂化の頽廃にしか寄与しない
低俗な概念に過ぎないことを喝破したばかり
か、シュトラウス本⼈をも俗物と呼んで攻撃
した。
また、本書の形式にも注⽬する必要がある。体系
的な哲学の構築を避け、短いものは 1 ⾏、⻑いもの
でも 1、2 ページからなるアフォリズム 数百篇に
よって構成するという中期以降のスタイルは、本
書をもって嚆⽮とする。この本では、ニーチェの思
想の根本要素が垣間⾒られるとはいえ、何かを解
釈するというよりは、真偽の定かでない前提の暴
露を盛り合わせたものである。ニーチェは、「パー
スペクティヴィズム」と「⼒への意志」という概
念を⽤いている。
4.4
『曙光』
『曙光』(1881 年)において、ニーチェは、動因と
しての快楽主義 の役割を斥けて「⼒の感覚」を強
調する。また、道徳と⽂化の双⽅における相対主
義 とキリスト教 批判が完成の域に達した。この
明晰で穏やかで個⼈的な⽂体のアフォリズム 集
2.「⽣に対する歴史の利害」(1874 年)
:ここで の中で、ニーチェが求めているのは、⾃分の⾒解
は、単なる歴史に関する知識の蓄積をもっ に対する読者の理解よりも、⾃らが特殊な体験を
て こ と が ⾜ り る と す る 従 来 の 考 え ⽅ を 退 得ることであるようにも⾒られる。この本でもま
け、「⽣」を主要な概念として、新たな歴史の た、後年の思想の萌芽が散⾒される。
読み⽅を提⽰し、さらにはそれが社会の健全
さを⾼めもするであろうことを説明する。
3.「教育者としてのショーペンハウアー」
(1874
年)
:アルトゥル・ショーペンハウアー の天才
的な哲学がドイツ ⽂化の復興をもたらすで
あろうことが述べられる。ニーチェは、ショー
ペンハウアーの個⼈主義 や誠実さ、不動の意
志だけでなく、ペシミズム によって、この有
名な哲学者の陽気さに注⽬している。
4.5
『悦ばしき知識』
『悦ばしき知識』(1882 年)は、ニーチェの中期の
著作の中では最も⼤部かつ包括的なものであり、
引き続きアフォリズム 形式をとりながら、他の
諸作よりも多くの思索を含んでいる。中⼼となる
テーマは、「悦ばしい⽣の肯定」と「⽣から美的な
歓喜を引き出す気楽な学識への没頭」である(タ
4.「バ イ ロ イ ト に お け る リ ヒャ ル ト・ ワー グ イトルは思索法を表すプロヴァンス語 からつけ
:この論⽂では、リヒャルト・ られたもの)。
ナー」(1876 年)
ワーグナー の⼼理学を探求している。当時の たとえば、ニーチェは、有名な永劫回帰 説を本書
ニーチェの⼼の中では、ワーグナーへの⼼酔 で提⽰する。これは、世界とその中で⽣きる⼈間
と疑念が⼊り混じっていたため、対象となっ の⽣は⼀回限りのものではなく、いま⽣きている
ている⼈物との親密さのわりには、追従めい のと同じ⽣、いま過ぎて⾏くのと同じ瞬間が未来
たところがない。そのため、ニーチェはしば 永劫繰り返されるという世界観である。これは、
らく出版をためらっていたが、結局はワーグ 来世での報酬のために現世での幸福を犠牲にする
ナーに対して批判的な⽂⾔の控えめな状態の ことを強いるキリスト教 的世界観と真っ向から
原稿を出版した。にもかかわらず、この評論 対⽴するものである。
6 著作
10
永劫回帰 説もさることながら、『悦ばしき知識』
を最も有名にしたのは、伝統的宗教からの⾃然主
義 的・美学 的離別を決定づける「神は死んだ」と
いう主張であろう。
4.6
『ツァラトゥストラはかく語りき』
『ツァラトゥストラはかく語りき』は、ニーチェの
主著であるとされており、またリヒャルト・シュ
トラウス に、同名の交響詩 を作曲させるきっか
けとなった。なお、ツァラトゥストラとは、ゾロ
アスター教(拝⽕教)の開祖ザラスシュトラ の名
前のドイツ語形の⼀つであるが、歴史上の⼈物と
は直接関係のない⽂脈で思想表現の器として利⽤
されるにとどまっている。
4.7
曲』交響詩『エルマナリヒ』など、オーケストラ を
念頭に置いて書かれたであろう作品も存在する。
また、オペラ のスケッチを残しており、2007 年
にジークフリート・マトゥス がそのスケッチを⾻
⼦としてオペラ『コジマ』を作曲した。
その他
•『善悪の彼岸』
•『道徳の系譜』
•『偶像の⻩昏』
•『ヴァーグナーの場合』
6
著作
•『⾳ 楽 の 精 神 か ら の ギ リ シ ア 悲 劇 の 誕
⽣』(『悲劇の誕⽣』)(Die Geburt der Tragödie
aus dem Geiste der Musik,1872)
•『反 時 代 的 考 察』(以 下 の 論 ⽂ 所
収)(Unzeitgemässe Betrachtungen, 1876)
•「ダーヴィト・シュトラウス、告⽩者と著
述家」(David Strauss: der Bekenner und der
Schriftsteller, 1873)
•「⽣ に 対 す る 歴 史 の 利 害」(Vom Nutzen
und Nachteil der Historie für das Leben, 1874)
•「教 育 者 と し て の ショー ペ ン ハ ウ
アー」(Schopenhauer als Erzieher, 1874)
•「バ イ ロ イ ト に お け る ヴァー グ
ナー」(Richard Wagner in Bayreuth, 1876)
•『アンチクリスト』(『反キリスト 者』; 独語Der
Antichrist)
•『⼈ 間 的 な、 あ ま り に も ⼈ 間 的
な』(Menschliches, Allzumenschliches, 1878)
•『この⼈を⾒よ』
•『曙光』(Morgenröte, 1881)
•『ニーチェ対ヴァーグナー』
•『悦 ば し き 知
Wissenschaft,1882)
•『⼒への意志』(ニーチェの死後、遺稿を元にエ
リーザベトが編集出版したもの。⻑らくニー
チェの主著と⾒なされていた。)
識』(Die
fröhliche
•『ツァ ラ トゥ ス ト ラ は か く 語 り き』(Also
sprach Zarathustra, 1885)
•『善悪の彼岸』(Jenseits von Gut und Böse, 1886)
5
作曲
ニーチェは、専⾨的な⾳楽教育を受けたわけで
はなかったが、13 歳頃から 20 歳頃にかけて歌曲
やピアノ 曲などを作曲した。その後、作曲する
ことはなくなったが、ヴァーグナーとの出会いを
通して刺激を受け、バーゼル時代にもいくつかの
曲を残している。作⾵は前期ロマン派的であり、
シューベルト やシューマン を思わせる。彼が後に
まったく作曲をしなくなったのは、本業で忙しく
なったという理由のほかに、⾃信作であった『マ
ンフレッド 瞑想曲』をハンス・フォン・ビューロー
に酷評されたことが理由として考えられる。
現在に⾄るまで、ニーチェが作曲家として認識さ
れたことはほとんどないが、著名な哲学者の作曲
した作品ということで、⼀部の演奏家が録⾳で取
り上げるようになり、徐々に彼の「作曲もする哲
学者」としての側⾯が明らかになっている。彼の
作品は、すべて歌曲かピアノ曲のどちらかである
が、四⼿連弾の作品の中には『マンフレッド瞑想
•『道徳の系譜』(Zur Genealogie der Moral, 1887)
•『ヴァーグナーの場合』(Der Fall Wagner, 1888)
•『ニー チェ 対 ヴァー グ ナー』(Nietzsche contra
Wagner, 1888)
•『偶像の⻩昏』(Götzen-Dämmerung, 1888)
•『アンチクリスト』(あるいは『反キリスト
者』)(Der Antichrist, 1888)
•『この⼈を⾒よ』(Ecce homo, 1888)
遺稿集には
•『⼒ へ の 意 志』(遺 稿。 妹 が 編 纂)(Wille zur
Macht, 1901)
•『⽣成の無垢』(遺稿。アルフレート・ボイム
ラー編)(Die Unshuld des Werdens, Alfred Kröner
Verlag in Stuttgart, 1956)
11
6.1
日本語訳
※「全集」は、⽩⽔社 版(第 1 期全 12 巻・第 2 期
全 12 巻)と、筑摩書房「ちくま学芸⽂庫」(全 15
巻、元版は理想社)。ただし、⽩⽔社版は第 3 期
(多くの遺稿集がある)が未刊⾏で、⼤半は版元品
切。なお⽂庫版全集は、上記全作品の他に別巻 4
冊(書簡や遺稿集を収録)が刊⾏されている。
[10] 引⽤者訳注:ニーチェの思想を歪曲して利⽤した
らしい反ユダヤ主義⽂書
8
• Nietzsche et la philosophie (1962) ジル・ドゥ
ルーズ (Gilles Deleuze) 著 ISBN-10: 2130532624
, ISBN-13: 978-2130532620
『ツァ ラ トゥ ス ト ラ は こ う ⾔っ た』、
『悲 劇 の 誕
⽣』、『道徳の系譜』、
『善悪の彼岸』、
『この⼈を⾒
よ』などの主要作品は、岩波⽂庫・光⽂社古典新
訳⽂庫 などに収録されている。
• 邦訳『ニーチェと哲学』⾜⽴和浩 訳、国
⽂社 (1974)
• 邦訳『ニーチェと哲学』江川隆男訳、河出
⽂庫 (2008) ISBN-10: 430946310X , ISBN13: 978-4309463100
• ニーチェ⾳楽関連年譜
• マンフレッド瞑想曲
• ニーチェ作品集
• Nietzsche et le cercle vicieux (1969)ピエール・
クロソウスキー(Pierre Klossowski) 著
• 新作オペラ『コジマ』
7
• 邦訳『ニーチェと悪循環』兼⼦正勝 訳、
哲学書房、1989/ 筑摩書房〈ちくま学芸
⽂庫〉、2004 年
脚注
• Nietzsche Aujourd hui?" 邦訳『ニーチェは今
⽇?』J = Fリオタール、G・ドゥルーズ、J・
デリダ共著、林好雄・本間邦雄・森本和夫 共
訳、筑摩書房〈ちくま学芸⽂庫〉、2002 年
[1]『現代独和辞典』三修社、1992 年、第 1354 版によ
る。
[2] 卒業⽣にはライプニッツ、フィヒテ、ランケ、シュ
レーゲル兄弟 などがいる
• Nietzsche (1961) マルティン・ハイデッガー
(Martin Heidegger) 著
[3] ただし普仏戦争(1870 年 - 1871 年)中の⼀時期だ
けはプロイセン軍に従軍し、トラウマにもなる経
験をしたうえにジフテリア や⾚痢 を患ったりも
している。
•『ニーチェ』⽩⽔社全 3 巻
•『ニーチェ〈1〉美と永遠回帰』(平凡社ラ
イブラリー) [新書]
[4] 1919 年 にノーベル⽂学賞 を受賞した作家。処⼥作
『プロメテウスとエピメテウス』はしばしば『ツァ
ラトゥストラ』からの影響が指摘される。
•『ニーチェ〈2〉ヨーロッパのニヒリズム』
(平凡社ライブラリー) [新書]
[5] ニーチェはケラーの教養⼩説『緑のハインリヒ』
を、ゲーテ 作『ヴィルヘルム・マイスター』やシュ
ティフター 作『晩夏』とともにドイツ⽂学の中で
最も⾼く評価している。
• ルー・ザロメ『ルー・ザロメ著作集〈3〉ニーチェ
⼈と作品』(1974 年) 以⽂社
[6] ニーチェは 1886 年に『善悪の彼岸』をテーヌに寄
贈し、後⽇テーヌから好意的な礼状を受け取って
いる。
• ⻄部邁 「101 ニーチェ」『学問』講談社、2004
年、327-329 ⾴。ISBN 4-06-212369-X。
• ⻄部邁「近代に突き刺さった棘フリードリッ
ヒ・ニーチェ」『思想の英雄たち保守の源流
をたずねて』⾓川春樹事務所〈ハルキ⽂庫〉、
2012 年、73-87 ⾴。ISBN 978-4-7584-3629-8。
[7]『道徳の系譜』を寄贈されたことがニーチェとの交
流の契機となった。
[8] キェルケゴールはニーチェが著述活動を始める前
の1855 年 に亡くなっており、またニーチェはこの
後すぐに発狂してしまったため、ともに「実存主義
の始祖」として知られる 2 ⼈は互いの思想に触れ
ることがなかったと⻑らく信じられてきた。しか
しその後の研究によって、キェルケゴールの思想
を解説・批評した⼆次資料 のいくつかをニーチェ
が読んでいたことが明らかになっている。
[9] ニーチェ⾃⾝がいかに神聖視されたくないかを
『この⼈を⾒よ』の中で語っていることに注意する
必要がある。
「私は聖者にはなりたくない。道化の
ほうがまだましだ」
参考文献
• 橋本智津⼦『ニヒリズムと無』京都⼤学学術
出版会、2004 年。ISBN 4-87698-642-8
9
関連項目
• ⽣の哲学
• 歴史主義
12
10 外部リンク
• http://www.lenahades.co.uk/#!
portraits-of-friedrich-nietzsche/c1u64
レ
ナ・ハデス のフリードリヒニーチェの肖像画
• Nietzsche
Source
Digitale
Kritische
Gesamtausgabe (eKGWB)(コ リ・ モ ン ティ
ナリ版)
10 外部リンク
Fly UP