...

IPS - Oracle

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

IPS - Oracle
第72回 夜な夜な! なにわオラクル塾
<Insert Picture Here>
ネットワーク/クラウド時代のシステム管理技術:
IPSとインストーラ
日本オラクル株式会社
システム事業統括ソリューション統括本部
シニアセールスコンサルタント
中野勇夫
2011年11月30日
以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。
また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことは
できません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメン
ト(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さ
い。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期につい
ては、弊社の裁量により決定されます。
OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文
中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
2
Agenda
• Solaris 11 概要
<Insert Picture Here>
• Solaris 10からの変更点(パッケージ編)
• Image Packaging System (IPS)
• IPSリポジトリ
• IPSパッケージ
• Oracle Solaris 11 Expressのインストール
• Distribution Constructor
• Appendix
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
Solaris 11 概要
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
4
ゾーンの拡張
主な移行ツールとして:Solaris 10コンテナ
Oracle Solaris 10 10/09以降をサポート
P2VとV2Vをサポート
共有と専有のIPスタック両方をサポート
排他的IPの利用が容易
ネットワーク仮想化機能によるVNICを大量に作れるので、
容易に多くのゾーンで利用可能
lofiadmとlofiを非大域ゾーンでサポート
より多くのストレージ関連のサポートを計画
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
5
ネットワーク関連の拡張
ネットワークの仮想化:Project Crossbow
Oracle Solaris を完全な仮想化OSとする
サーバの仮想化とクラウド環境に必要な技術を完結させる
ネットワーク・リソース管理
サービスレベルにあったアプリケーション環境の構築
再設計されたネットワーク・スタック
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
6
Project Crossbow イメージ図
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
7
ZFSの拡張
Oracle Solaris 10から存在
Oracle Solaris 10の更新を通じて、大きく成長し、
さらなる拡張を実現
Oracle Solaris 11での、主な新機能
ZFSがルートファイルシステムに
(他のファイルシステムはルート以外で引き続きサポート)
 ZFS暗号化(encryption)
 ZFS重複排除(de-duplication)
 ZFS比較(diff)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
8
COMSTAR
Common Multiprotocol SCSI TARget
SCSI Target Mode Frameworkの提供
 サーバをストレージに
下記のデバイスを用い、SCSI Targetを作成可能
Ethernet (iSCSI, FCoE)
 Fiber Channel (Fibre Channel)
 InfiniBand (iSER, SRP)
従来のSCSI Initiatorを利用可能
iSCSI initiator
FibreChannel, FCoE initiator
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
9
COMSTAR
iSCSIの提供
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
10
Solaris 11でサポートされないもの
X86 32bitカーネルExpressにはありますが、終了予定
32bit版のx86 X server群も終了予定
Solaris Voluem Manager/UFSをルートに使うこと
CDE GUI環境
CDE/Motifのアプリケーションを動かすことは可能
X86: Oracle Solaris Zone lx ブランド
「ja」など省略形のロケール名
OpenWIndowsのライブラリ (libxview/libolgx/libolit)
SMC, NIS+, cachefs
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
11
Solaris 10からの変更点
Solaris 10
Solaris 11
SVR4パッケージ
IPSパッケージ
DVDインストール
CDインストール+ IPSリポジトリ
Live Upgrade
Boot Environments (BE)
Upgrade from installer
pkg(1), package manager
JumpStartインストール
Automated Installer (AI)インストール
JumpStartプロファイル
AIマニフェスト
Flashインストール
No equivalent yet
Blueprints for custom DVD's
Distribution Constructor
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
12
Solaris 11 インストール(1)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
13
Solaris 11 インストール(2)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
14
Image Packaging
System (IPS)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
15
Image Packaging System (IPS)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
16
Image Packaging System (IPS)
背景
• パッケージ依存関係の複雑性
– 自動化にはユーザが依存関係を解決するユーティリティを用意する必要
あり
• シングルユーザでのパッチ適用
– 適用可能な時期(定期メンテナンス時など)が限定
• 手動によるパッチ適用
– Update Manager等である程度の自動化は可能であるが不十分
• ネットワーク経由でのソフトウェア配布
– 物理的なメディア容量の制約から解放
– 依存関係やアップデートの自動検出を容易に
– 導入/未導入なパッケージを容易に検索可能
• ダウンタイムの最小化
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
17
Image Packaging System (IPS)
特徴
リポジトリ
• ネットワーク経由のソフトウェア配布
– 管理者が独自にパッケージを配布する仕組み
を用意する必要なし
ネットワーク経由で
インストール
DVDやNFSで共有されたOS
イメージからインストール
Solaris 10
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
Solaris 11
18
Image Packaging System (IPS)
特徴
• メディア容量の制約
– Solaris 10 5/08
• パッケージ・アーカイブをbzip2から7-Zipへと移行
– Solaris 10 9/10
• DVDのみの配布
• ネットワーク経由の配布にすることによりメディア容量の呪縛
から解放
– パッケージはリポジトリのディスク容量に依存
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
19
Image Packaging System (IPS)
特徴
リポジトリ
• パッケージの依存関係を自動解決
– パッケージ依存関係の有無を自動解決して
一括インストール
A
B
C
ユーザは依存関係を
依存関係を意識した
インストール
A
C, B, A
意識する必要なし
C, B, A
依存
B
依存
C
# pkgadd -d . C B A
Solaris 10
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
# pkg install A
Solaris 11
20
Image Packaging System (IPS)
特徴
• ダウンタイムの最小化
– Boot Environment (BE)を利用したオンラインでのアップデートが
可能
– ZFSの機能を利用することでアップデート作業を簡素化
– 容易なrollback機能
BE : solaris-2
リポジトリ
snapshot
clone
promote
BE : solaris
# pkg update
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
21
ブート環境 (Boot Environment-1)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
22
ブート環境 (Boot Environment-2)
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
23
Image Packaging System (IPS)
管理コマンド
Solaris 10
Solaris 11 Express
pkgmk
pkgproto
pkgtrans
pkgrepo
pkgsend
pkgrecv
pkgmogrify
pkgdepend
pkglint
pkgmerge
pkgadd
pkgrm
pkginfo
pkgparam
pkgchk
リポジトリ
pkg
クライアントコマンドを
pkg(1)コマンドに集約
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
クライアント
24
IPSリポジトリ
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
25
IPSリポジトリ
リポジトリと発行元(publisher)
• リポジトリ
– パッケージを公開する場所
– Universal Resource Identifier (URI)で表記
• 発行元(publisher)
– パッケージを公開する団体を表す識別子
– 発行元はリポジトリと紐付く
リポジトリ
http://pkg.oracle.com/solaris/release/
発行元
solaris
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
26
IPSリポジトリ
構成要素
• カタログ
– リポジトリで管理されるパッケージ一覧
• パッケージ
– マニフェスト
– コンテンツ
カタログ
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
27
リポジトリ管理
リポジトリの作成
• pkgrepo(1)コマンドを使用
• サービスはSMFで管理
– svc:/application/pkg/server:default
• プロパティ例
– pkg/inst_root:マニフェスト/コンテンツが格納されるディレクトリ
– pkg/port
:リポジトリを起動するポート番号
– pkg/readonly
:リポジトリへのパッケージ登録可否
Terminal
# pkgrepo create /repo
# pkgrepo -s /repo set publisher/prefix=example
# svccfg -s pkg/server setprop pkg/inst_root = /repo
# svccfg -s pkg/server setprop pkg/port = 8000
# svccfg -s pkg/server setprop pkg/readonly = false
# svcadm refresh pkg/server
# svcadm enable pkg/server
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
28
リポジトリ管理
ミラー
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
29
リポジトリ管理
ミラーの作成
• pkgrepo(1)コマンドを使用
• 発行元(publisher)は起点(origin)と一致している必要あり
Terminal
# pkgrepo create /repo
# pkgrepo -s /repo set publisher/prefix=example
# pkgrepo -s /repo -p example set repository/origins=http://example.com
# svccfg -s pkg/server setprop pkg/inst_root = /repo
# svccfg -s pkg/server setprop pkg/mirror = true
# svcadm refresh pkg/server
# svcadm enable pkg/server
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
30
リポジトリ管理
複製
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
31
リポジトリ管理
複製の作成
• 動作要件
– Solaris 11 Expressが動作するx86/SPARCシステム
– 15GBのディスク容量
• リポジトリ・イメージ
http://www.oracle.com/technetwork/serverstorage/solaris11/downloads/index.html
– sol-11-exp-201011-repo-full-iso-a.zip
– sol-11-exp-201011-repo-full-iso-b.zip
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
32
リポジトリ管理
複製の作成(Cont.)
Terminal
# unzip sol-11-exp-201011-repo-full-iso-a.zip
# unzip sol-11-exp-201011-repo-full-iso-b.zip
# cat sol-11-exp-201011-repo-full.iso-a sol-11-exp-201011-repo-full.iso-b > /share/sol-11exp-201011-repo-full.iso
# lofiadm -a /share/sol-11-exp-201011-repo-full.iso
# mount -F hsfs /dev/lofi/1 /mnt
# rsync -aP /mnt/repo /s11
# umount /mnt
# lofiadm -d /dev/lofi/1
# pkgrepo -s /s11/repo refresh
# svccfg -s pkg/server setprop pkg/inst_root = /s11/repo
# svcadm refresh pkg/server
# svcadm enable pkg/server
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
33
IPSパッケージ
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
34
IPSパッケージ
FMRI
• IPSパッケージはFault Management Resource
Identifier (FMRI)で表現される
– pkg://{publisher}/{category}/{package name}@{version}
pkg://solaris/archiver/[email protected],5.11-0.151.0.1:20101105T053308Z
publisher category name
Build Branch
Published time
Component Version
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
35
IPSパッケージ
構成要素
• マニフェスト
– パッケージの内容(メタデータ、依存関係、コンテンツ情報)を記述
したファイル
• コンテンツ
– パッケージを構成するファイル群
メタデータ
依存関係
コンテンツ情報
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
36
IPSパッケージ
• 異なるターゲット用のパッケージを1つに集約
• クライアントは必要なファイルのみをインストール
SPARC
s
s
x
s
x
s
s
x
s
x
s
x
x
x
x
s
# pkg install A
i386
A
B
リポジトリ
C
x
# pkg install A
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
37
パッケージ管理
リポジトリの登録/解除
• pkg(1)コマンドを使用
• 指定する発行元(publisher)はリポジトリの発行元と一致
している必要あり
Terminal
# pkg set-publisher -g http://example.com/ example
# pkg publisher
発行元
タイプ
状態
URI
solaris
(優先)
起点
online
http://pkg.oracle.com/solaris/release/
example
起点
online
http://example.com/
Terminal
# pkg unset-publisher example
# pkg publisher
発行元
タイプ
solaris
(優先)
起点
状態
online
URI
http://pkg.oracle.com/solaris/release/
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
38
パッケージ管理
ミラーの登録/解除
• pkg(1)コマンドを使用
• ミラーを登録する前に起点(origin)が登録されている必要
あり
Terminal
# pkg set-publisher -m http://example.com/ solaris
# pkg publisher
発行元
タイプ
状態
URI
solaris
(優先)
起点
online
http://pkg.oracle.com/solaris/release/
solaris
(優先)
ミラー
online
http://example.com/
Terminal
# pkg set-publisher -M http://example.com/ solaris
# pkg publisher
発行元
タイプ
状態
URI
solaris
(優先)
起点
online
http://pkg.oracle.com/solaris/release/
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
39
パッケージ管理
検索
• pkg(1)コマンドを使用
• リポジトリおよびローカルに存在するファイルなどを検索
可能
Terminal
# pkg search -r /usr/sfw/bin/gcc
INDEX
ACTION VALUE
path
hardlink
usr/sfw/bin/gcc
PACKAGE
pkg:/developer/[email protected]
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
40
パッケージ管理
インストール/アンインストール
• pkg(1)コマンドを使用
• パッケージの依存関係を意識する必要なし
Terminal
# pkg install gcc-3
インストールするパッケージ:
ブート環境の作成:
ダウンロード
Completed
4
いいえ
パッケージ
4/4
ファイル
転送(MB)
2278/2278 33.7/33.7
フェーズ
インストールフェーズ
アクション
2831/2831
フェーズ
パッケージ状態の更新フェーズ
イメージ状態の更新フェーズ
項目
4/4
2/2
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
41
パッケージ管理
インストール/アンインストール(Cont.)
Terminal
# pkg uninstall gcc-3
削除するパッケージ:
ブート環境の作成:
フェーズ
削除フェーズ
1
いいえ
アクション
466/466
フェーズ
パッケージ状態の更新フェーズ
パッケージキャッシュの更新フェーズ 1/1
イメージ状態の更新フェーズ
項目
1/1
2/2
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
42
パッケージ管理
検査/修復
• pkg(1)コマンドを使用
• パッケージの健全性検査および修復が可能
Terminal
# pkg verify -v gcc-3
確認中: パッケージ
pkg://solaris/developer/gcc-3
状態
了解
Terminal
# pkg verify gcc-3
確認中: パッケージ
pkg://solaris/developer/gcc-3
hardlink: usr/sfw/bin/gcc
見つかりません: regular file が存在しません
状態
エラー
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
43
パッケージ管理
検査/修復(Cont.)
Terminal
# pkg fix gcc-3
確認中: pkg://solaris/developer/gcc-3
エラー
hardlink: usr/sfw/bin/gcc
見つかりません: regular file が存在しません
作成された ZFS スナップショット: 2010-12-13-07:42:36
Repairing: pkg://solaris/developer/gcc-3
ダウンロード
Completed
パッケージ
1/1
ファイル
2/2
フェーズ
更新フェーズ
アクション
3/3
フェーズ
パッケージ状態の更新フェーズ
パッケージキャッシュの更新フェーズ 1/1
イメージ状態の更新フェーズ
項目
1/1
転送(MB)
0.0/0.0
2/2
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
44
パッケージ管理
アップデート
• Boot Environment (BE)を利用したアップデート
Terminal
# beadm create solaris-2
# beadm mount solaris-2 /mnt
# beadm list
BE
Active
Mountpoint
------------------------solaris
NR
/
solaris-1 solaris-2 /mnt
# pkg -R /mnt update hermon
# beadm unmount solaris-2
# beadm activate solaris-2
# beadm list
BE
Active
Mountpoint
------------------------solaris
N
/
solaris-1 solaris-2 R
-
Space
-------6.08G
171.79M
110.0K
Policy
-------static
static
static
Created
----------2010-11-27 09:50
2010-01-11 10:18
2010-01-15 10:31
Space
-------79.5K
171.79M
6.08G
Policy
-------static
static
static
Created
----------2010-11-27 09:50
2010-01-11 10:18
2010-01-15 10:31
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
45
パッケージ管理
アップデート
• pkg(1)コマンドを利用
• 既存環境のパッケージをオンラインで更新可能
Terminal
# pkg list hermon
NAME (PUBLISHER)
driver/network/hermon
# pkg update hermon
更新するパッケージ:
ブート環境の作成:
ダウンロード
Completed
...
VERSION
0.5.11-0.151.0.1
STATE
インストール済み
3
はい
パッケージ
3/3
ファイル
414/414
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
UFOXI
u----
転送 (MB)
16.7/16.7
46
パッケージ管理
一括アップデート
• パッケージをBEを利用して一括アップデート
Terminal
# pkg update
更新するパッケージ:
ブート環境の作成:
ダウンロード
Completed
12
はい
パッケージ
12/12
ファイル
471/471
フェーズ
削除フェーズ
インストールフェーズ
更新フェーズ
アクション
23/23
29/29
581/581
フェーズ
パッケージ状態の更新フェーズ
パッケージキャッシュの更新フェーズ 12/12
イメージ状態の更新フェーズ
項目
24/24
転送 (MB)
18.6/18.6
2/2
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
47
パッケージ管理
一括アップデート(Cont.)
Terminal
フェーズ
既存インデックスの読み取り
パッケージのインデックス作成
項目
8/8
12/12
solaris のクローンが存在しており、それが更新およびアクティブ化されました。
次回リブート時にはブート環境 solaris-1 が '/' にマウントされます。
準備が整ったらリブートしてこの更新済みの BE に切り替えてください。
--------------------------------------------------------------------------注: 次の場所で公開されているリリースノートを確認してください:
http://docs.sun.com/doc/821-1479
---------------------------------------------------------------------------
# beadm list
BE
Active
----------solaris
N
solaris-1 R
Mountpoint
--------------/
-
Space
-------29.78M
6.29G
Policy
-------static
static
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
Created
----------2010-11-27 09:50
2010-01-11 10:18
48
パッケージ管理
パッケージマネージャ
• GUIベースのパッケージ管理ツール
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
49
パッケージ管理
Webインストーラ
• カタログ一覧からone clickでパッケージのインストールが
可能
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
50
パッケージ管理
よくある質問
• 従来のSVR4パッケージはOracle Solaris 11 Express
で利用できますか?
→利用可能です
• 従来の管理コマンドはOracle Solaris 11 Expressでも利用可能
• 互換を保つため/var/sadm/pkgにパッケージのエントリを作成
Terminal
# tail /var/pkg/pkg/archiver%2Fgnu-tar/1.23%2C5.110.151.0.1%3A20101105T053308Z/manifest
...
legacy arch=i386 category=system desc="GNU tar - A utility used to store, backup,
and transport files (gtar) 1.23" hotline="Please contact your local service provider"
name="gtar - GNU tar" pkg=SUNWgtar variant.arch=i386 vendor="Oracle
Corporation" version=11.11.0,REV=2010.10.12.04.23
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
51
パッケージ管理
よくある質問
• 既存のSVR4パッケージをIPSで流用できませんか?
→リポジトリにSVR4パッケージ
→のインポートが可能です
Terminal
# eval `pkgsend -s http://localhost/ open [email protected],5.11-0.151.0.1`
# pkgsend -s http://localhost/ import SUNWaaa
# pkgsend -s http://localhost/ close
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
52
パッケージ管理
よくある質問
• Oracle Solaris 11 Expressでパッチは提供されますか?
→パッチの提供はありませんがSRU
→として提供されます。
• パッチ管理コマンド(patchaddなど)はOracle Solaris 11 Express
では提供されません
• IPSサポートリポジトリ
https://pkg.oracle.com/solaris/support/
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
53
Oracle Solaris 11
Expressインストール
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
54
Oracle Solaris 11 インストール
メディアの入手方法
• Oracle Solaris 11 Express
http://www.oracle.com/technetwork/serverstorage/solaris11/downloads/index.html
–
–
–
–
–
–
–
–
sol-11-exp-201011-text-sparc.iso
sol-11-exp-201011-text-x86.iso
sol-11-exp-201011-text-x86.usb
sol-11-exp-201011-ai-sparc.iso
sol-11-exp-201011-ai-x86.iso
sol-11-exp-201011-ai-x86.usb
sol-11-exp-201011-live-x86.iso
sol-11-exp-201011-live-x86.usb
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
55
Oracle Solaris 11 インストール
インストール方法
• 3種類のインストール方法
– Live CD
– テキストインストール
– AI (Automated Installer)インストール
• システム要件
– 最低512MBメモリ(768MB推奨)
– 最低3GBのディスク容量(7GB推奨)
– SPARC
• sun4u/sun4v
• OBP 4.17以降
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
56
Oracle Solaris 11 インストール
Live CD
• CD/USBイメージからOSを起動
• デスクトップアイコンからインストール
• GUIベース・インストール
• 利用するOSイメージ
– sol-11-exp-201011-live-x86.iso
– sol-11-exp-201011-live-x86.usb
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
57
Oracle Solaris 11 インストール
テキストインストール
• CD/USBイメージから起動
• テキストベース・インストーラ
• 利用するOSイメージ
– sol-11-exp-201011-text-sparc.iso
– sol-11-exp-201011-text-x86.iso
– sol-11-exp-201011-text-x86.usb
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
58
Oracle Solaris 11 インストール
AIインストール
• CD/USBイメージ/AIサーバから起動
• ハンズフリー・インストール
リポジトリ
• リポジトリへのアクセスが必要
• 利用するOSイメージ
– sol-11-exp-201011-ai-sparc.iso
– sol-11-exp-201011-ai-x86.iso
– sol-11-exp-201011-ai-x86.usb
AIサーバ
ネットワーク経由で
インストール
DHCP
Boot image
AI/SC manifest
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
59
Oracle Solaris 11 インストール
インストール時の設定項目(順不同)
Live CD
Text Install
自動リブート
AI Install
x
ディスク/パーティション設定
x
x
x
x
swap/dumpの指定
ルートパスワードの指定
x
x
ユーザアカウント作成
x
x
x
ホスト名
x
x
x
x
x
ネットワーク(Automatically/None)
IPアドレス
x
ネームサービス(DNS)
x
タイムゾーン
x
x
ロケール
x
x
インストールするパッケージの指定
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
x
x
60
Solaris 11 インストール
よくある質問
• rootユーザでログインができません
→標準でrootユーザはroleとして
→設定されます
• テキストインストールでユーザアカウントを作成しないでイン
ストールするか、AIインストールのマニフェスト内でrootユーザ
のタイプをnormalと指定することで回避可能
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
61
Distribution Constructor
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
62
Distribution Constructor
• DCマニフェストをベースにユーザ独自の
OSイメージ(CD/USB/VM)を作成する
ユーティリティ
リポジトリ
• 必要なもの
– Solaris 11 が動作するマシン
– distribution-constructorパッケージ
– DCマニフェスト
– リポジトリへのアクセス
DC Manifest
Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.
63
Copyright©
2011, Oracle.
rights reserved.
Copyright©
2011,AllOracle.
All rights
reserved.
64
Fly UP