Comments
Description
Transcript
福岡県看護連盟 活動計画(案)
平成27年5月1 4 日発行 本看護協会と 共 日 は Vol. 連盟 日本看護 May FUKUOKA NURSING FEDERATION ベッ ベッドサイ ドサイドから ドから 政治を変える 政治を変える います んで 2015 スローガン 歩 に 67 発 行 福岡県看護連盟 福岡市東区馬出4−10−1 ナースプラザ福岡2F TEL:092−631−1162(代) FAX:092−631−1164 URL http://w w w.fukukanren.jp/ 福岡県看護連盟 だより 会員数(平成27年度4月末現在) 8,887名 発行責任者 稲富美奈子 印 刷 - A I & A I - (株) 九州カスタム印刷 TEL(092) 414 -7554 太宰府天満宮の紫陽花 Contents 写真:ピクスタ ご挨拶 ......................................................................... 2 支部研修計画一覧表(案)........................................... 5 平成27年度通常総会案内......................................... 3 平成27年度 福岡県看護連盟活動計画(案)........6∼7 平成26年度福岡県看護連盟活動報告 ..................... 3 議員活動報告 .........................................................8∼9 平成26年度決算報告 ................................................ 4 看護連盟と看護協会の連携......................................10 会議・研修会等予定(案)............................................ 4 研修会報告/髙階議員施設訪問 ...............................11 平成27年度予算(案)................................................. 5 平成27年度主な活動(1月∼4月) ・予定 ..................12 F UKUOKA N URSING F EDERATION Vol. 67 平成27年5月14日発行 ご挨拶 一気に桜が終わったかと思う間もなく、緑の若葉と色 鮮やかなツツジが季節の移り変わりを知らせてくれてい ます。会員の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。 統一地方選挙の第一ラウンドが終わりました。 「 地方 福岡県看護連盟 会長 創生」が叫ばれ、地方議会の重要性が増す中、結果は 稲富 美奈子 多くの人が予想した通り、小川洋知事が見事な勝利で 二期目を迎えられることとなりました。女性や高齢者の活 躍、超高齢社会への対応等、 身近な課題を具体的な政 策に集約し、県内の隅々まで足を運んで伝えられた結果だと思います。 県議選、福岡市議選に対しては、看護行政研究会のメンバーを中心に積極的に応援させていただきまし た。そのプロセスの中で私が思ったことは、 まず選挙戦は 「組織で戦う」 というか「組織的に一人一人の力を どう集約してゆくか」が大切だということです。 その力が即ち組織の力で票につながるのです。選挙区ごとに 国会議員を頂点に各級議員とその後援会が一人一人のレベルまで連動していることを感じました。 これから の第二ラウンドの地方選挙では、八女市の萩尾洋議員(連盟会員) もひかえていて、いま少しのがんばりが 必要です。 話は変わりますが、私たちの本命の参議院議員選挙も来年7月と近づき、 これからの一年間の完璧な活動 が期待されます。先ごろ来福された髙階先生のお話では、選挙制度そのもの、人数や区割り等に不明確な 部分もあるし、 また、候補者の顔ぶれ等から考えても、今回は特別にきびしく気を引き締めて取り組む必要が あると自覚しているところです。 総会ではその選挙を見据えた活動計画等も提示し、 ご意見を伺いたいと考えていますので、多くの会員の 皆様のご出席をお待ち申し上げます。 「課題提起型」「課題解決型」の 組織を目指して 来年は、参議院選の年を迎えます。 看護政策を実現していく上で、 「 政治の力」すなわち看護系議員および看護を応援 日本看護連盟 会長 草間 朋子 していただける国会議員の先生方の活動が不可欠であることは、平成26年6月の保 健師助産師看護師法の改正で、連盟会員のみなさまにも認識していただけたことと思 います。 連盟会員のみなさまのご尽力により、現在、参議院議員、衆議院議員それぞれ2名ずつの看護職の先生方を 国会の場に送り出すことができていることは、看護連盟の活動を進めていく上でとても力強いことです。組織として の連盟の社会的な影響力を堅持していくためには、来年の参議院選で連盟のさらなる力を顕示していく必要が ありますのでご協力の程よろしくお願いします。 看護に関係する改革・改善は、 自分たちの問題として捉え、状況をもっとも熟知している看護職が主体となって 進めていかなければなりません。看護政策実現に向けて 「ベッドサイドから政治を変える」 をスローガンに掲げてい る連盟は、 「 課題提起型」、 「 課題解決型」の二つの機能を備えた組織です。先を見通す力と、一つひとつの課題 を確実に解決していく力が必要とされます。 どんな小さなことでも、現場の声を、届けてください。看護政策実現は、 そこから始まります。 2 F UKUOKA N URSING F EDERATION 福岡県看護連盟 通常総会 平成27年度 福岡リーセントホテル 2階「舞鶴の間」 〒812-0053 福岡市東区箱崎2-52-1 福岡リーセントホテル 県立 図書館 東区役所 地下鉄 箱崎宮前駅 ※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい 箱崎浜バス停 徒歩すぐ 筥崎宮 筥崎宮参道 至 博多 西鉄バス 3号線 地下鉄箱崎線 箱崎宮前駅3番出口 徒歩3分 東浜ランプ 地下鉄 至 天神 博多 至 天神・博多 プログラム 13:00 13:20 13:30 箱崎駅 場所 都市高速1号 平成27年 箱崎浜バス停 6月13日(土)13:30∼16:30 日時 至 北九州 開場 オリエンテーション 開会 黙とう 会長挨拶 来賓祝辞 来賓紹介 祝電披露 15:00 議長団選出 報 告 事 項 1.平成27年度日本看護連盟通常総会報告 2. 平成26年度福岡県看護連盟通常総会報告 3. 平成26年度日本看護連盟主催会議報告 4. 平成26年度福岡県主催会議報告 5. 平成26年度福岡県看護連盟活動報告 6. 平成26年度支部活動報告 7. 平成26年度決算報告 8. 平成26年度監査報告 審議事項 第1号議案 平成27年度スローガン (案) 第2号議案 平成27年度活動計画 (案) 第3号議案 平成27年度予算 (案) 第4号議案 第24回参議院選挙対策 (案) 第5号議案 平成27年度役員選出 (案) 16:30 旧役員紹介 旧役員への謝辞 旧役員代表挨拶 新役員紹介 新役員代表挨拶 綱領宣言 連盟歌斉唱 閉会 ご当選おめでとうございます! 4月の地方選挙で福岡県看護連盟が推薦応援した次の方々が当選されました。 各地区の会員の皆様、 ご協力ありがとうございました。今後、看護の政策課題の解決に向けて 共に歩んでいきたいと思います。 福岡県知事 小川 洋 福岡県議会議員 選 挙 区 当 選 議 員 博多区 井上 博行 たけ 康宏 加地 邦雄 樋口 明 おおた 満 武藤 英治 野原 隆士 吉松 源昭 栗原 渉 選 挙 区 当 選 議 員 中央区 北九州市門司区 川端 耕一 中尾 正幸 吉村 悠 津田 公治 松尾 統章 縣 善彦 長 裕海 南区 若松区 小倉南区 八幡東区 八幡西区 八幡西区 福岡市東区 平成26年度 南区 早良区 城南区 西区 粕屋郡 朝倉市・朝倉郡 県看護連盟活動報告 選 挙 区 当 選 議 員 堀 大助 神崎 聡 田川郡 宮若市・鞍手郡 塩川 秀敏 原口 剣生 久留米市 十中 大雅 久留米市 藏内 勇夫 筑後市 行橋市 福岡市議会議員 福岡市東区 博多区 今林ひであき 福田まもる 選 挙 区 当 選 議 員 中央区 稲員としお 川上 陽平 津田信太郎 南区 早良区 八女市議会議員 八女市 萩尾 洋 久留米市議会議員 久留米市 森たさぶろう 幹事長 緒方有為子 平成25年度は石田まさひろ参議院議員を国会に送ることでエネルギーを費やした年でした。平成26年度は次の選挙に備えて、組織 強化のための1年ではなかったかと思います。活動の重点目標に従って主な内容を報告いたします。 ①「看護職の政治意識を高める」 では連盟活動の理解を深めるための各種研修の実施について滞りなく県・支部共に実施されて います。 ②「組織強化・充実を図る」 では、会員数9,153人(H26.3月現在)が8,721人(H27年3月現在) となりました。理由としてはJCHOへの 組織変更が大幅な減になった要因なのではないかと考えられます。 しかしながらH27年4月からは支部の会員の努力によりやや増加の 兆しが見られます。 また、支部毎に目標管理を導入し、 それに伴い、支部活動がより明確にわかりやすくなるよう、様式の変更を行いまし た。今後これを機会に支部活動がより一層充実することを期待したいと思います。次に青年部の政治意識を高めるために、宿泊研修 を実施し、石田参議院議員を始め、松尾、樋口、野原、吉村各県会議員の参加もあり大変盛り上がった研修となりました。昨年末は、突 然の衆議院解散があり、福岡県11選挙区の国会議員の応援を会員の皆様と共に行い、福岡県11区、応援した候補者は全員当選と いう喜ばしい結果を得ました。 ③「他組織との連携・強化を図る」 では主に協会との連携・強化の一環として政策懇話会の開催及び研修(年2回開催) を実施いた しました。行政、議会への働きかけとして新人研修等の予算復活に向けて陳情に行くなど行動を共にいたしました。 その他、九州ブロッ クの活動強化として管理者研修会と九州ポリナビが開催され、県からも参加しました。 また、 これまで本部に直接送っていた 「現場の声 アンケート」 を福岡県連盟の特色ある活動として、直接反映させるべく全国初(県版) の 「現場の声」 プロジェクトを立ち上げました。 3 F UKUOKA N URSING F EDERATION Vol. 67 平成27年5月14日発行 平成26年度 決算報告 自 平成26年4月 1日 至 平成27年3月31日 単 位:円 ( 収 入 の 部 ) 項 目 26年度予算額 26年度決算額 差 異 備 考 Ⅰ 会 費 23,800,000 23,705,000 Ⅱ 本 部 助 成金 20,000,000 24,869,890 △4,869,890 Ⅲ 研 修 会 費 500,000 747,000 △247,000 Ⅳ 預 金 利 息 Ⅴ 雑 収 総 3,000 4,016 △1,016 30,000 58,380 △28,380 20,359,398 20,359,398 64,692,398 69,743,684 入 前年度繰越金 計 95,000 連盟会員9,460人+OB会員52人+賛助会員3名 会費還元金 運営費助成金 本部会議出席費 等 研修会参加費 丸大ハム販売協力金 新日本法規出版斡旋料他 0 △5,051,286 ( 支 出 の 部 ) 項 目 Ⅰ 会 議 諸 総 会 26年度予算額 26年度決算額 差 異 備 考 費 5,100,000 4,072,417 1,027,583 費 2,000,000 1,876,854 123,146 総会関係諸費 支部長会費 1,200,000 715,276 484,724 総合役員会(年5回開催)他 役 員 会 費 600,000 299,711 300,289 三役会 県役員会 委員会(広報・青年部・現場の声)看護政策懇話会 委 員 会 費 1,300,000 1,180,576 119,424 費 37,300,000 26,059,410 11,240,590 組織活動費 6,500,000 3,283,406 3,216,594 組織内活動費 組織対策費 5,378,858 本部会議 看護行政研究会 ポリナビ 他 Ⅱ 事 業 13,000,000 7,621,142 教 育 費 2,500,000 2,549,751 渉 外 △49,751 研修会講師謝金 研修会資料作成費 他 慶弔費 各級議員会合・セミナー等会費 出席費 他 費 3,500,000 2,565,467 934,533 支部交付金 9,000,000 7,538,796 1,461,204 機関誌発行費 2,800,000 2,500,848 299,152 Ⅲ 維 持 運 営 費 人 需 Ⅳ 予 各支部活動費(会議 研修会 他) 福岡県看護連盟だより:あいあい(年3回発行) 21,000,000 16,904,439 4,095,561 件 費 15,000,000 12,136,177 2,863,823 職員給与 社会保険料 他 給 費 6,000,000 4,768,262 1,231,738 事務所諸費 備品消耗品 等 費 1,292,398 0 1,292,398 計 64,692,398 47,036,266 17,656,132 備 総 前 年 度 繰 越 金 20,359,398 26年度支出合計 47,036,226 26 年 度 収 入 合 計 49,384,286 翌 年 度 繰 越 金 22,707,418 平成27年度 福岡県看護連盟会議・研修会・関連会議等予定(案) 項 目 場所 日 程 日本看護連盟 項 目 場 所 程 東京 6/2(火) リーダー研修 ナースプラザ福岡 8/10 (月) 福岡リーセントホテル 6/26 (金) 全国会長会 東京 6/2(火) ブロック別会長会 福岡 3/1(火) 新支部長、 幹事長研修会 県別会議 福岡 11/27(金) 20代・30代研修会 ナースプラザ福岡 11/7(土) 全国ポリナビ 広島 11/7(土) 40代・50代研修会 福岡リーセントホテル 10/10(土) 一般研修会 ナースプラザ福岡 12/5 (土) 九州ポリナビ 宮﨑 12/6(日) トップセミナー ナースプラザ福岡 1/30(土) 九州ブロック協議会 未定 未定 青年部幹事会議 ナースプラザ福岡 6/22(月) 管理者等政策研修会 福岡 12/12・13(土・日) 項 目 場 所 日 項 目 場 所 日 程 県協会・県連盟 通常総会東京 九州ブロック 程 県看護連盟 4 日 県連盟研修会 (平成27年4月∼28年3月) 項 目 三役会 通常総会 福岡リーセントホテル 6/13(土) 総合役員会 ナースプラザ福岡 福岡リーセントホテル 5/21(木)7/21(火)9/10(木)10/23(金)11/27(金) 3/23(水) 代議員会 ナースプラザ福岡 5/21(木) 県役員会 ナースプラザ福岡 4/20(月)5/14(木)6/5(金)7/6(月)9/4(金)10/5(月) 11/12(木)12/10(木)1/7(木)2/12(金)3/25(金) 5月・7月・9月・ 看護政策懇話会 ナースプラザ福岡 11月・1月・3月 合同研修会 福岡リーセントホテル 10/17(土) 看護協会関係 日本看護協会 通常総会 県看護協会 通常総会 場 所 神戸市 アクロス福岡 日 6/9(火)∼11(木) 6/20(土) 程 ナースプラザ福岡 4月・5月・6月・7月・9月・10月・ 11月・12月・1月・2月・3月 青年部 委員会 ナースプラザ福岡 4/10(金)5/8(金)6/12(金)7/29(水) 9/11(金)10/16(金)11/30(月)12/22(火) 1/8(金)2/26(金)3/10(木) 現場の声 委員会 ナースプラザ福岡 5/25(月)9/2(水)12/25(金) 3/4(金) (含む編集委員会) F UKUOKA N URSING F EDERATION 平成27年度 予算 (案) 自 平成27年4月 1日 至 平成28年3月31日 単 位:円 ( 収 入 の 部 ) 項 目 27年度予算(案) 26年度予算額 備 考 26年度決算額 Ⅰ 会 費 23,550,000 正会員9,400人+賛助・OB会員50人 23,800,000 23,705,000 Ⅱ 本 部 助 成 金 20,000,000 会費還元金 本部会議出席費 等 20,000,000 24,869,890 500,000 747,000 Ⅲ 研 修 会 費 500,000 Ⅳ 預 金 利 息 3,000 Ⅴ 雑 収 3,000 4,016 30,000 58,380 22,707,418 20,359,398 20,359,398 66,790,418 64,692,398 69,743,684 入 販売協力金 等 30,000 前年度繰越金 総 研修会参加費 計 ( 支 出 の 部 ) 項 目 Ⅰ 27年度予算(案) 26年度予算額 備 考 26年度決算額 5,100,000 4,072,417 総 費 2,200,000 総会関係諸費 2,000,000 1,876,854 支 部 長 会 費 1,200,000 総合役員会 1,200,000 715,276 役 員 会 費 500,000 委 員 会 費 1,500,000 5,400,000 会 議 諸 費 Ⅱ 事 会 業 三役会 県役員会 299,711 1,300,000 1,180,576 37,300,000 26,059,410 6,500,000 3,283,406 13,000,000 7,621,142 委員会(広報・青年部・現場の声)看護政策懇話会 40,000,000 費 600,000 組織内活動費・OB会 他 組 織 活 動 費 6,000,000 組 織 対 策 費 16,000,000 教 育 費 3,000,000 研修会講師謝金 等 2,500,000 2,549,751 渉 外 費 3,000,000 慶弔費 各級議員会合会費等 他 3,500,000 2,565,467 支 部 交 付 金 9,000,000 支部活動(会議 研修会 他) 9,000,000 7,538,796 機関誌発行費 3,000,000 会誌 「あいあい」 (年3回発行) 2,800,000 2,500,848 21,000,000 16,904,439 15,000,000 12,136,177 6,000,000 4,768,262 1,390,418 1,292,398 0 66,790,418 64,692,398 47,036,266 Ⅲ 維 持 運 営 費 20,000,000 人 件 費 14,000,000 需 給 費 6,000,000 Ⅳ 予 備 本部会議・総会 政策集会 施設訪問 ポリナビ 他 費 総 計 職員給与 社会保険料 他(退職金積立金を含む) 事務所諸費 備品 等 平成27年度 福岡県看護連盟支部研修計画一覧表(案) 支 部 日 程 (平成27年4月∼28年3月) 支 部 日 豊 1 程 福 岡 1 ・ 2 7/11(土) 11/14(土) 筑 福 岡 3 ・ 6 7/17(金) 11/13(金) 筑豊飯塚病院 8月 11月 福 岡 赤 十 字 9/16(水) 3/16(水) 筑 豊 2 8/29(土) 2/27(土) 福 岡 4 11/21(土) 3/19(土) 筑 後 1−1 12月 福 岡 5 9/12(土) 11/14(土) 筑 後 1−2 2/6(土) 福 岡 5 − 2 5/16(土) 9月 11/28(土) 筑 後 1−3 8/8(土) 2月 北 九 州 1・3 6/16(火) 12/8(火) 筑 後 1−4 8/15(土) 11/28(土) 北 九 州 2 12/8(火) 筑 後 1−5 7/11(土) 2/13(土) 北九州2−2 8月 2月 筑 北 九 州 4 6月 11月 北九州5−1 8月又は9月 1月 北九州5−2 8月 12月 北 九 州 6 5/29(金) 後 2 7月予定 11月予定 6/27(土) 10/31(土) 2/27(土) 5 F UKUOKA N URSING F EDERATION Vol. 67 平成27年5月14日発行 平成27年度 福岡県看護連盟 活動計画(案) ①第 24 回参議員選挙に 看護職議員候補者を当選させる 区分 ② 看 護 職の 政 治 意 識 を 高 め る ③ 組 織の 強 化・充 実 を 図る ④他組織との連携 ・強化を図る 組織の適正な 運営管理を行う 会員の福祉 6 目 標 活 動 1.第24回参議員選挙に向けた 体制の整備 1)第24回参議員選挙に向けた候補者・目標・活動の周知徹底 2)選挙制度変更への対応 3)看護協会と共に活動する 1.看護連盟の理解者を増やす 1)新採用者への働きかけを行う 2)協会と共働による働きかけを行う 2.対象別に連盟活動の理解を 深めるための各種研修を行う 1)基礎研修会の実施 2)続・基礎研修会の実施 3)支部研修会の実施 4) リーダー研修会の実施 5)新人支部長・幹事長・幹事研修会の実施 6)看護管理者トップセミナーの実施 3.会員・非会員に対する広報活動を 推進する。 1)広報に関する組織の充実 2)看護・政治に関する会員の理解を広める 3)看護職議員の活動を周知する 4.各級議員との連携・強化 1)看護職国会議員への支援 4)各級議員選挙への応援 2) セミナー・報告会等への参加 5)現場の声を分析し政策に反映する 3)看護行政研究会(福岡市・北九州市)の活動推進 1.会員数を増加させる 1)県・支部の目標を明確にする 2)支部の目標管理を支援する 3)施設訪問 2.支部組織の充実・強化 1)支部役員を増やす 2)施設内組織の充実 3)県と支部・支部相互の情報交換の推進 3.若手会員の育成 1)若手会員の主体的活動の充実・促進 4.学生会員の獲得 1)教育の場において看護政策の理解者を育てる 2)18歳選挙権への対応 5.OB会員を増やす 1)退職会員の動向を把握する 2)各地区でのOB会の開催 1.協会との連携・強化 1)協会と課題を共有し行動する 2)行政・議会への働きかけを行う 2.九州ブロック活動の強化 1)九州ブロック各県との連携・強化 2)若手会員の連携促進と意識強化 3.県選出の国会議員への働きかけ 1)本部との連携の上、国会活動への働きかけを行う 1.施設・支部・県・本部の一連した 組織活動を行う 1)定例会議を通して本部・県・支部の連携強化 2)本部・県・支部の日常の意見交換を通して意思疎通を図る 3)支部運営の支援 2.事務局の運営を適正に行う 1)会員を正確に把握し、適切なサービスを行う 2)財政を適正に運営する 3)事務局運営の円滑化を図る 1.慶弔への対応 1)規約に基づき対応する 2.東日本大震災への対応 1)本部の呼びかけに協力する 3.諸問題の対応 1)本部への報告及び相談の上、問題解決にあたる 7)一般研修会の実施 8)年代別研修会の実施 ①20・30代研修会 ②40・50代研修会 9)看護管理者・看護教育者看護政策セミナーの実施 F UKUOKA N URSING F EDERATION ①第24回参議員選挙に看護職議員候補者を当選させる ②看護職の政治意識を高める ③組織の強化・充実を図る ④他組織との連携・強化を図る 重点目標 手 段 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 施設訪問 確実な後援会名簿を集める チラシ・ポスター・リーフレット・ DVD等選挙グッズの効果的な活用を行う 候補者のHPを閲覧する 各集会に積極的に参加する インターネット ○ ○ ○ ○ ○ 研修 機関紙「あい&あい」掲載等 研修会時のリーフレット等の配布 協会施設内のポスター掲示 集会への積極的な参加 内 容・目 標 値・予 定 日 等 ○ 全国 25万票 ○ 県 11,560票(協会員比率 30%) ○ 各施設のオリエンテーションの充実と入会促進 ○ 施設訪問・研修会等 ○ 協会・連盟合同研修会の実施 ○ 各施設でのオリエンテーションの実情を把握する ○ 支部主催 1)2)3) ○ 県主催 4)5)6)7)8) ○ 九州ブロック協議会主催 9) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 広報委員会の見直し 機関紙「あい&あい」の充実及び発行 連盟ホームページの充実 議会見学(県・市議会) ○ 研修会・セミナー・集会等の開催 ○ 看護行政研究会の開催 各支部年2回程度 1回/年 1/30 県主催 12/5 12/5①11/7②10/17 12/12・13 九州ブロック協議会 ○ 支援している各級議員の活動報告 ○ メールマガジン ○ ウイクリーアンフィニの活用 ○ 看護職議員活動報告の活用 ○ ジャンパーの作成 ○ 機関紙「あい&あい」3回/年 ○ メールマガジン:メールアドレス登録の推進 ○ ジャンパー:50枚 ○ 地方選挙活動に参加 ○ 現場の声委員会プロジェクトの開催 ○ 随時 ○ 4回/年 ○ 県・支部とも目標管理を行う ○ 県・支部との会議の開催 ○ 会員数全国1位を維持する ○ 平成26年度の協会会員に対する連盟会員入会率の30%を目指す 《平成26年10月現在 看護協会員数38,535名 連盟会員入会率30% 11,560名》 ○ 新部長の交代・未加入施設・加入施設訪問 ○ リーダー研修の実施 ○ 支部毎、施設毎の組織図完成 ○ 県主催 ○ 青年部 ○ ○ ○ ○ 青年部委員会の見直し強化 九州ブロックポリナビワークショプへの参加 ポリナビワークショップin福岡の企画・運営 県主催・支部主催の研修会等での司会・講師等を経験 ○ 青年部委員会:1回/月 ○ 九州ブロックポリナビワークショップ:1回/年 宮崎 ○ 九州ブロック協議会主催 ○ 看護管理者・教育者の看護政策セミナーへの参加 ○ ポリナビワークショップへの案内 ○ 学校訪問 ○ 看護政策セミナー:12/12・13 ○ 施設代表者への協力依頼 ○ 県・支部共催 OBへの積極的な働きかけ ○ OB会入会案内の発送 ○ 2回/年 ○ 看護政策懇話会の運営の充実 ○ 協会・連盟からの要望書の提出 ○ 看護政策懇話会:1回/隔月 ○ 11月ごろ提出 ○ 看護管理者・教育者看護政策セミナーへの協力 ○ 九州ブロックポリナビワークショップへの参加 ○ 12/12・13 ○ 1回/年 宮崎 ○ 国会議員への依頼 ○ ○ ○ ○ 総会 (本部・県) 全国会長会 九州ブロック会長会 九州ブロック協議会 ○ 県別会議 ○ 各種会議 ○ 推薦委員立ち上げ ○ 会員管理システムの更新 ○ 政治資金規正法を遵守し、適正に運用する ○ 監査を行う ○ ○ ○ ○ 総会:1回/年 本部(6/2)県(6/13) ○ 県別会議:1回/年(11/27) 全国会長会:3回/年(4/17・6/2・1/28) ○ 各種会議:必要時 九州ブロック会長会:1回/年(3/1) 九州ブロック協議会:数回/年 ○ 新システムでの登録 ○ 1 回/年(県選挙管理委員会への提出) ○ 災害見舞・物故者への弔慰・受賞(彰)者へのお祝い 7 Report F UKUOKA N URSING F EDERATION Vol. 67 平成27年5月14日発行 議員 活動 報告 現場の声を国政に 参議院議員 髙階 恵美子 新緑の香りもさわやかな季節となりました。皆様には日々ご精励のことと心より敬意を表し ますとともに、変わらずご支援をいただいておりますことに感謝申し上げます。 私たかがい恵美子は、第2次安倍改造内閣に続いて第3次安倍内閣におきましても厚 生労働大臣政務官を拝命し、引き続き年金、労働、雇用、子ども子育て分野を担当させて いただいております。 本年1月から始まった通常国会では、4月に入り平成27年度予算が成立の運びとなりまし た。景気回復、 デフレ脱却を確実にし、成長戦略を一層進めることにより国民一人一人が 好循環を実感できる経済を目指すものです。 また、 「社会保障と税の一体改革」」 による社会 保障の充実と安定化が進められることとなり、優先的に取り組むべき施策として子ども・子 育て支援、医療・介護制度の充実が挙げられました。法案においても厚生労働分野ではこ れまで構築されてきた社会保障制度改革をより具体的に進める作業段階へと入っていま す。今後、社会保障制度改革がより具体的で緻密な制度設計を必要とする段階へと移行 する上で、私たち看護職の現場における新鮮な感覚と細やかな目から生まれる発想が大 変重要な意義を持って参ります。私はその皆様のお心を国政の場にしっかりとお届けして 参ります。心を一つにしっかりと歩みを進めて参りましょう。 第三次安倍内閣政務官辞令交付 衆議員厚生労働委員会での政府答弁 看護問題小委員会 副委員長拝命 石田 昌宏 参議院議員 福岡県看護連盟の皆様、 日頃、 お力添えを賜りありがとうございます。 また、党内では、 当選回数の少ない議員や若手の議員が増えたので、国会議員にもっと 看護問題の現状や課題を正しく理解していただきたいと考えていました。私は、昨年秋に自 民党厚生労働部会における看護問題小委員会副委員長を拝命しましたので、前厚生労 働大臣の田村憲久委員長に相談し、勉強会を開催させていただきました。 「看護職員の確 保について」 「介護・福祉施設における看護の現状と課題について」 などをテーマに4回開 催し、看護連盟や看護協会を始め看護関連団体の皆様と連携しながら、現場の方々に直 接小委員会で現状を報告していただきました。毎回、多くの国会議員や秘書の方々も出席 してくださり、 あらためて看護の現状を知っていただく機会となりました。 新年度を迎え、新しい職場や新しい環境の中で過ごされている方も多いのではないかと 思います。皆様の持つ看護技術が最大限に発揮され、今日も良い看護ができたと実感で きる環境作りに力を尽くしてまいりたいと思います。 また、新人看護職として歩み出した皆様 におかれましては、患者さんや先輩から多くを学び、経験を大切にし、専門職として大きく成 長されることを願っております。 8 自民党の看護問題小委員会の勉強会 沖縄北方問題特委 F UKUOKA N URSING F EDERATION 看護職になってよかったと思える職場づくり あべ 俊子 衆議院議員 福岡県看護連盟の皆様、 こんにちは。 いつも温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。第 189回通常国会もすでに中盤へとさしかかっております。 国会議員として、本会議や委員会といった衆議院の活動とともに、 自民党の部会や議員同士の 勉強会等様々な会議に出席しています。最近では、看護問題小委員会も開催されています。特に 今年は、以前から取り組んできた、看護学校など高等学校専攻科の修了生が大学に編入できない という問題が解決へ向けて大きく動きます。関連法案がようやく改正される見込みなのです。看護を めぐる課題はまだ多くありますが、地道な活動が解決への近道です。今後も気を引き締めて政策の 実現に努めます。 再任されました農林水産副大臣としても、国内外への視察や各種会議への出席・発言を通し て、 日本の農林水産分野の発展、農山漁村や中山間地域の振興のため全力で取り組んでいます。 今年の目標は、 「働く汗が報われる社会」 「希望のもてる農業」 です。看護職の皆さんが 「看護職 になってよかった」 と思えるような働きやすい労働環境、 また、制度や法律を整備するため、国政の 場に臨んでまいります。 今後とも皆様の温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 復興米の試食会 駐日伊大使と対談 木村 弥生衆議院議員 福岡県看護連盟の皆さま、昨年12月の衆議院議員選挙で北関東比例ブロックから初当選いたしました木村 弥生です。前職は日本看護協会の政策秘書室長でした。 「看護」 を軸に、現場の声を丁寧にうかがいながら、看護 と政治をつなぐ役割を果たしてまいります。 衆議院では厚生労働委員会に所属となりました。2025年を目前に、看護職への期待が高まっています。働き続け られる職場づくりをもっと前進させなくてはなりません。現場の皆さまが、子育てや家庭との両立で疲弊したり、悩んだりする ことなく、生き生きと仕事を続けられるよう、力を尽くしてまいります。 また、地方分権が進み、新人看護職員研修の予算などは県の裁量次第となりました。看護 職にとって、政策や政治を 「他人事」ではなく 「自分事」 として、 より身近に感じられる時代に なったと思います。 その一助として貢献できれば幸いです。 私は生まれも育ちも東京ですが、平成元年から2年間、福岡市南区高宮に住んでおり、息 子の母子手帳は福岡市のものです。福岡は私にとって、妊婦健診や乳児健診など、 ちょうど 周産期を過ごした思い出深い第2の故郷です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 統一地方選挙の第2ラウンドが終了しま した。おかげさまで再び当選の栄に浴する ことができました。 ご支援いただいた会員 の皆様に心から感謝申し上げ、 2期目の活 八女市議会議員 動に意欲を燃やしているところです。一番 萩尾 洋 最近の活動について報告させていただき ます。 今年も、市内の小学4年生から中学3年生59人が参加し、 3月26日∼27日 「第15回 21世紀・青少年チャレンジウォーク」 に参加しました。新しい仲間や異年齢との相互交 流を深め、助け合いながら早春の小道を歩くことにより、ふるさと八女の素晴らしい自然 を再確認し、長距離を歩きとおす忍耐力を身につけ、心豊かでたくましい子どもの育成 を図る事を目的としています。初日は田代農村活性化センター、谷川梅林などを巡って 県立ふれあいの家南筑後で宿泊。 2日目は九州オルレ八女コースである八女中央大茶 園や岩戸山古墳などを経由し、おりなす八女をゴールとする約55㎞のコースをみんな で励まし合いながら歩きました。2日間とも 晴天に恵まれ、参加した子供たちは、沿道 に咲く桜や菜の花を見ながら、故郷八女の 自然を満喫。 コース上に設定された課題を みんなで解決しながら、学校や学年の垣根 を越えて交流を深めていました。 今後、色んなことにチャレンジして行こ うと思いますので、皆様の更なるご支援ご 指導を切にお願い致します。 活動報告 平成27年 自民党県連 年次大会における表彰 平成27年2月21日 (土) 福岡国際ホールにて 党勢拡大等に顕著な功績があった 1施設の優秀組織及び優秀党員5 名の表彰が行われました。 優秀組織 久 留 米 大 学 病 院 野田 順子 優秀党員 丸山 美紀 手嶋 綾子 社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院 下川さえ子 久留米大学医療センター 澤水 幸子 久 留 米 大 学 病 院 中村寿賀子 財団法人平成紫川会小倉記念病院 社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院 9 F UKUOKA N URSING F EDERATION Vol. 67 平成27年5月14日発行 看護連盟と看護協会の連携 平成26年度 福岡県看護政策懇話会報告 日 第5回 時 平成27年 1月13日(火) 16:00∼17:00 第6回 平成27年 3月17日(火) 16:30∼17:30 会 場 ナースプラザ福岡 会議室 ナースプラザ福岡 看護実習室 出席者 議 19名 1.看護協会活動報告 2.看護連盟活動報告 3.第2回合同研修会について 4.その他 19名 1.看護協会活動報告 2.看護連盟活動報告 3.平成27年度 看護政策懇話会 事業計画(案) 4.平成27年度 看護政策懇話会(案) 5.第2回合同研修会報告 6.その他(案) ̶新人研修制度予算 復活̶ 題 福岡県看護協会 会長 花岡 夏子 看護連盟の皆様今日は!看護協会会長の花岡です。春爛漫の好季節を迎えています。 この時期新人ナースを迎え入れた施設にとっては、小休止のほっとされている頃ではありませんか?新人が入職後職 場にうまく適応できるように、多くのご努力をされていることと思います。看護協会では新人教育の一部を地区支部でさ せて頂き、好評を得ており、平成27年度も計画をしております。新人看護職員研修の努力義務化は平成22年から始まり ました。協会では指導者育成に力を注いでいます。 また国(県)から各施設の新人に補助金がつき、教育に充分な投資 が出来る様になり喜んでいました。 しかし平成26年度、県は300床未満の新人に補助金を付けるように変更され、予算 額も減りました。 これでは困ると日看協理事にも支援を依頼し、数回県に申し入れを行いました。県は真摯に検討して下 さり、平成26年度補正予算の中で2・3年目のナースの研修に掛かる費用補助と、平成27年度は以前の形に戻して頂く ことが出来ました。 この措置には看護連盟はじめ県会議員や協会の新人職員卒後研修プロジェクトの後ろ盾があって 成し得たことであると、大変感謝しています。毎年新人は輩出されます。看護職育成の為にも、 これからも看護連盟とは 連携強化を図っていきたいと思います。 第2回 看護協会・看護連盟合同研修会報告 平成26年度 参加者 平成27年2月14日(土)13:30∼16:00 ナースプラザ福岡 第3研修室 113名 講 日本看護協会副会長・日本看護連盟幹事 日 時 会 場 師 菊池 玲子 先生 テーマ 「看護政策の実現に向けて」 ∼看護協会と看護連盟の連携∼ 講師はあべ俊子衆議院議員の予定であったが、 あべ先生の農 林水産副大臣ご就任により日本看護協会の生き字引ともいえる副会 長であり、看護連盟幹事の菊池先生にご講義頂いた。 先生は膨大な資料を基に、①2025年に向けた社会保障制度改 革 ②医療介護総合確保推進法と看護政策 ③看護政策の実現に 向けてをメインに、 目まぐるしく変化する医療介護行政について分か りやすく説明頂いた。 医療介護提供体制の変革が迫れているなか、私達はチーム医療 のキーパーソンとして政策を学び理解し、看護政策の実現に努める ことが大切であると改めて感じた研修会でした。 (福岡県看護連盟副会長 丸山 真紀子) 10 F UKUOKA N URSING F EDERATION 平成26年度 福岡県看護連盟主催 トップセミナー研修会報告 日 時 会 場 平成27年1月31日(土)10:00∼16:00 ナースプラザ福岡 第1研修室 講 師 NPO看護職キャリアサポート顧問 フリージアの会 会長 広島市立病因機構看護総合アドバイザー テーマ 地域包括ケアシステムにおける 医療機関の連携 大島 敏子 先生 午前中 午後 【講義要旨】 【グループワーク】 少子高齢化の社会変化に伴い医療を取り巻く環境も大きく変化して いる。地域包括ケアシステムを理解するためには、我が国の医療制度 の根源的なところから理解しなければならない。我が国は、国民皆保険 制度のもとで、医療の恩恵を享受しているが、人口構造の変化に伴い、 社会保障費の増加、国の財政悪化のため、持続的な社会保障がきび しくなっている現状がある。 こうしたことに鑑み平成26年度の診療報酬 改定では、2025年に向けて医療提供体制の再構築、地域ケアシステム を構築。入院医療・外来医療を含めた医療機関の機能分化・強化と連 携、在宅医療の充実等に取り組むことが基本方針として示された。 病床には機能分化の促進(入院基本料「7:1」の厳格化、地域包括 ケア病棟の評価、有床診療所の機能に応じた評価)が求められてい る。看護部の管理職として自施設の医療の在り方、地域の位置づけを 把握、 自病棟の患者状況を把握することはこれからの地域包括ケアシ ステムに対応していく管理ポイントである。地域包括ケアシステムとは高 齢になっても住み続けられることのできる地域づくりを目指している。そ のために、在宅医療(24時間対応の在宅医療、訪問看護) と介護、保 健・予防(要介護状態にならないための予防の取り組みや自立支援型 の介護の推進)の3つのサービスで構成されており医療においては、切 れ目のないサービスとして 「地域包括ケア病棟」 「 機能強化型訪問看護 ステーション」が平成26年診療報酬改定に登場した。 看護管理に診療報酬を生かすためには数字に強くなり自院の特性を 生かした医療を実践できるようになること。診療報酬や介護保険制度に 強くなり、地域の医療機関や訪問漢語と連携し患者さんに切れ目のな い医療を提供するためにも看護管理者が経営に参画することは、取り も直さず患者さんの代弁者としての役割を果たすことにもなる。 今回のテーマの主旨から近隣の医療機関が集まり、それ ぞれグループをつくり、地域包括ケアシステムを推進していく ための課題や実践新している事などを中心に活発な議論が 交わされた。参加者からは、 *これからの看護管理者として学ぶべきものが多くあった。 *他病院の状況を聞くことができて参考になった。 *病院だけでなく、地域の実情にも目を向ける必要性を 感じた。 などが寄せられた。 (福岡県看護連盟幹事長 緒方有為子) Lecture Group work 髙階恵美子 厚生労働大臣政務官 施設訪問 福岡3・6支部長 山口典子 3月2日、たかがい議員は国会の寸暇を惜しんで 来福され、連盟会長会議の後、福岡地区の施設訪問 をされた。急な連絡での会員召集だったが、那珂川 病院に福岡地区支部の役員を含む会員28名が集 まった。短時間であったが厚労大臣政務官としての 政策作り、最近の国会での出来事、等のお話を伺っ た。その中で私はあらためて強く感じ、感謝した事 は、平成26年度の豪雪被害者の為の追加看護師国 家試験であった。 私達にとって出来ることは、組織力を高め、会員 数を拡大し、看護師のパワーアップを図っていくこ とではないでしょうか。 福岡5支部 関 和雄 平成27年3月2日(月)たかがい先生が施設訪問 で原土井病院にお見えになりました。 この時、先生か ら厚生労働大臣政務官の名刺を頂きました。大臣政 務官とは、国会審議の活性化及び政治指導の政策決 定システムの確立に関する法律により、副大臣ととも に設けられた官職で副大臣と大臣政務官に適材適所 の実力者を登用するとなっています。久しぶりに見る 先生は少し大変そうに見えましたが、名刺に負けない ご活躍をされているのが伝わり、一層応援する気持ち が高まりました。 11 F UKUOKA N URSING F EDERATION Vol. 67 平成27年5月14日発行 平成27年1月∼4月までの主な活動 のことば 本部主催 全国会長会 日時:1月29日(木) ・30日 (金) 会場:東京プリンスホテル 九州ブロック協議会 日時:3月2日(月) ・3日 (火) 会場:博多都ホテル 全国会長会 日時:4月16(木) ・17日 (金) 会場:衆議院第1議員会館 思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、 それはいつか習慣になるから。 九州ブロック主催 第2回九州ブロックポリナビワークショップin鹿児島 日時:2月15日 (日) 会場:城山観光ホテル 県看護連盟・県看護協会主催合同研修会 日時:2月14日 (土) 13:30∼15:30 会場:ナースプラザ福岡 第1研修室 テーマ: 「看護政策の実現に向けて」 −看護協会と連盟の連携− 講師:日本看護協会副会長 日本看護連盟幹事 菊池令子 先生 習慣に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、 それはいつか運命になるから。 Mother Teresa 県主催 トップセミナー 日時:1月31日 (土) 10:00∼16:00 会場:ナースプラザ福岡 第1研修室 テーマ: 「地域包括ケアシステムにおける医療機関の連携」 講師:NPO法人 看護職キャリアサポート顧問 フリージア・ナースの会 会長 大島敏子先生 支部主催 福岡3・6支部研修会 日時:1月17日 (土) 13:30∼15:30 会場:那珂川病院 テーマ:これからのキャリアをデザインしよう ∼自分らしく充実して生きるために∼ 講師:NPO法人 日本看護キャリア開発センター副代表 江藤節代 先生 福岡5-2支部研修会 日時:1月31日 (土) 13:30∼15:30 会場:宗像医師会病院 テーマ:ストレスマネージメント① ∼気質に基づいた自己理解! 「自分らしさを知る」 ∼ 講師:カウンセリングオフィスKR 代表 田中京子 先生 日時:2月21日 (土) 13:30∼15:30 会場:宗像医師会病院講堂 テーマ:ストレスマネージメント② ∼セルフケア能力を高めよう! 「自分でできる自己解釈」 ∼ 講師:カウンセリングオフィスKR 代表 田中京子 先生 北九州2-2支部研修会 日時:3月14日 (土) 13:30∼15:30 会場:北九州商工貿易会館 テーマ:高齢者の薬物療法の管理 講師:薬剤師 辻本博子先生 筑後1-2支部研修会 日時:2月21日 (土) 9:30∼12:00 会場:久留米大学医療センター テーマ:ラテン系の音楽に合わせて、 楽しくダンス!ズンバ! 講師:原口リツ子 先生 筑後1-3支部研修会 日時:1月15日 (木) 17:30∼19:00 会場:聖マリア病院 テーマ:呼吸を意識して、 自分の体を見直そう 講師:重松寛道 先生 平成27年5月∼8月までの主な活動予定 平成27年度 日 本 看 護 連 盟 通 常 総 会 6月2日(火) 福岡県看護連盟通常総会 6月13日(土) 12 *27年度計画(案)を参照 編集後記 風薫る五月となりました。思いっきり爽やかな外の空気を あびリフレッシュできる季節ではないでしょうか? 今年は4年に1度の統一地方選挙の年でした。福岡県看 護連盟も知事選を始め多くの地方議員の推薦を行いまし た。現場の声を政策に生かす為に、当選された議員の方々 と共働し活動を進めてまいりたいと思います。会員の皆様、 地方議員の活動にも注目してください。 さて6月13日は福岡県看護連盟の総会です。今号は総会 関連資料を多く掲載しておりますので、 よく目を通し、 ご出席 下さい。 (広報委員長 丸山 真紀子) 確かなものを、 贈りたい。 Excellent Gift ご贈答には、丸大食品のハム・ソーセージの詰合せをどうぞ。 お問合せ先 丸大食品株式会社 九州特販営業課 福岡県糟屋郡粕屋町大字内橋673-8 TEL 092 - 621- 2121 FAX 092 - 621- 2122 ※福岡県看護連盟の会員の皆様には 特別価格にて ご提供させていただきます。