...

では、毎年オリジナルの人形劇を創り

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

では、毎年オリジナルの人形劇を創り
タブレットがやって来た
多目的教室
iPadが無線Lanで接続できる教室
(iPadでインターネットが接続できるのはこの教室だけ)
AppleTVが接続されている
iPadの画面をミラーリングできる
各教室には
Lanの端末
がある
41台のiPadの格納ラック
(充電もここで)
会議室・社会科教室
大型
モニター
AppleTVが接続されている
iPadの画面をミラーリングできる
※iPadでのインターネットは接続できない
各教室・実験室など
ハイブリッド
Windows8
(6台)
無線Lan接続
が可能
数学での活用
GrapesやFunctionViewを使って
三角関数の勉強
単位円とグラフの関係
が良く分かりました!
パラメータとグラフの
関係がバッチリ!!
ハイブリッドタブレットを活用して
Web上でカエルの解剖実験!
3年選択「生物Ⅰ」の授業です。
新たに導入されたハイブリッドタブレット(Windows8)を使って
Web上のサイトを利用したカエルの解剖実験を行いました。
利用したのは froguts というサイトで、DEMO なのですが、
立派に解剖が出来てしまいます。
解説は英語ですが、これも勉強になります
タッチペンで、画面上のメスやハサミを使って
解剖していきます。けっこうリアル!
なかなか実物を扱えない場合は、この様な活用が有効です
国語での活用
調べ学習 + プレゼンテーション
1年「国語総合」の授業です。芥川龍之介について、教科書や便覧、
インターネットをつかって調べ学習をしました。
その内容をもとにプレゼンの作成です。グループで協力!
(keynote を利用)
いよいよ発表です。ぞれぞれ役割分担はOKです。でも緊張しています。
クイズ形式を取入れました
お互いにコメントを書きます
英語での活用
付箋アプリ を使って覚えましょう
2年「英語Ⅱ」の授業です。AC Flip Pro という付箋を貼り付けられ
るアプリを使って、覚えたい内容を隠します。グループでゲーム感覚で
解答していきます。
教科書の本文のポイントを付箋
で隠します。
初めは、付箋を少なく、そして
徐々に増やしていきます。
まず、グループ内で皆でめくり
ながら、覚えます。
「めくるのが面白い」
重要な説明も画面上で行えます。
電子黒板感覚です。
グループ内の一人が操作し
問題を出します。
グループの仲間はどんどん答え
ていきます。
テレビ電話機能を活用して
世界と日本の教室をリアルタイムで結ぶ
3年選択「世界史研究」の授業です。
世界一周旅行中の佐々木勇太さんとインターネットのテレビ電話機能
(今回はSkype)を活用して、城山高校の教室とを結びました!
今回はインドのガンジス川沿岸のバラナシからでした。
もしもし
つながった!感動の瞬間!
佐々木さん 自己紹介
世界中の美しい星空★や
天文台を訪ねて旅行中です
ガンジス川の今の様子をレポート
洪水があり、その対応に追われているそうです
中継地点のカフェの従業員さんからメッセージ
「インドのことを勉強して、ぜひ来てください」
テレビ電話機能を活用して
世界と日本の教室をリアルタイムで結ぶ
3年選択「世界史B」の授業です。
世界一周旅行中の佐々木勇太さんとインターネットのテレビ電話機能
(今回はFaceTime)を活用して、城山高校の教室とを結びました!
今回はイタリアのヴェネツィア サンマルコ広場からです。
まずGoogleEarthを使って
位置確認
佐々木さんにつながりました
サンマルコ広場を歩きながらのレポートです。
こちらは午後1時30分、現地は午前6時30分
佐々木さんからのメッセージ
「夢に向かうなら、とにかく一歩を踏み出そう!」
理科実験での活用
実験の様子を撮影 + レポート作成
1年「化学基礎」・3年選択化学の授業です。
実験の様子を写真と動画で残し、プリントにまとめます。
実験を始めるに前に器具の使い方や、反応後の色などについて、あらか
じめ確認して実験に臨みます。
硫黄を熱したときの、状態や
色の変化の様子を動画で記録
iPadのカメラの前にルーペを付
けて、硫黄の針状の結晶を拡大
して撮影できました。スゴイ!
確認したポイントを思い出して慎重に
中和の実験です。
器具の使い方のポイントや
実験の注意事項をあらかじめ
確認します。
画像は「ぱっと会議」アプリで
それぞれのiPadで見られます。
実験がスムーズに進みます。
理科での活用
問題解説 + 生徒が先生
2年「生物基礎」の授業です。
グル―プ毎に違う問題のプリントがわたされます。
それぞれの解答をiPadのアプリ「noteanytime」で作成します。
解説を発表、質問にも答えます。
画像を拡大することも自由自在。
スライドを見せるだけのプレゼン
のスタイルが変わります。
鏡
自作のサイド・プロジェク
ション・スクリーン
も活躍。
スクリーンの前に立っても
大丈夫。画面をホワイト
ボードのように使えます。
半透明のアクリル板
画像取り込みもOK。手書きも、タイプ入力もOK
それぞれのiPadへも共有
理科での活用
実験の指示はiPadの中に
2年「生物基礎」の実験の授業です。
実験の内容や指示は全てiPadの中にあります。
生徒はPolarosOfficeを開いて確認しながら実験を進めます。
解説も含まれているので分かりやすい。
( PolarosOfficeはPowerPointのファイルと相性が良いです)
自作のサイド・プロジェク
ション・スクリーンも活躍。
実際に見せることが必要な場面は
実物投影装置も活用します。
iPadの画像を確認しながら、目的の『脳』を探します。
iPadのカメラ機能を活用して
スキルアップを図る!
3年選択「幼児教育研究」では、毎年オリジナルの人形劇を創り、
地域の施設や保育園等での公演をおこなっています。
今年は3グループに分かれ猛練習中です。
まず、撮影です
皆で、話合い
グループ毎に更にスキルアップ
1年選択「体育」の器械体操(マット運動)の授業です。
なかなか自分自身を客観的に見ることは難しいです。
iPadの動画撮影は簡単、その場で再生もできるのでとても有効です。
まず、撮影です
自分でチェック
先生のアドバイス
英語科での活用
プレゼンテーション 相手に伝えよう
2年「英語Ⅱ」の授業です。教科書の内容“The Magic of Color”を
聞き手を意識して伝える練習です。(keynote を利用)
聞き手を見ながら
しっかり話すのは難しい
練習・練習・練習…
英語科での活用
カメラ機能を使って、聞取り集中
2年「英語Ⅱ」の授業です。教科書の内容に関する先生の質問を聞いて
答えを考えます。グループで協力して取組みます。
まず、先生の質問を
グループの代表が録画
グループに戻り、繰返
し再生。聞取りに集中
解答を持って
先生のもとへ
iPad活用 実践講座
手書き入力の
ノート(カード)
が作れる。
教材作製も可能
ワープロやノート、お絵かきボード
多くの種類がある
プレゼンや
色々の応用可能
写真・動画
手書き
も使える
プレゼンテーション用だが
色々の応用が可能
PowerPointとの相性はKINGSOFT?
簡易ファイル共有
簡易会議
数式を美しく書く
計算結果も出る
Flashが再生できる
ブラウザ
色々なファイルを読み込める。
ただし、インターネット接続が前提
付箋を貼りつける
色々応用が可能
Appleの表計算ソフト
iUSBportのAPP
簡単に外付けHDを見られる。
Note Anytime :手書きで自由にノート作成
図も写真もOK
PDFファイルへ
の書き込みOK
手書き入力の感覚
を味わってみよう
日本語も英語も
効率良く変換!
手書きのままも
Loilo Note:写真、動画、テキストのカードを線でつなぐだけ
写真のカード
動画のカード
テキストのカード
どんどん作って
線で結ぶだけ
組み合わせも自由
Doceri :スクリーンキャスト・ホワイトボードアプリ
こちらの画面を
モニターに表示
手書きの内容を
書いたように再現
途中ポーズを挿入
説明の音声を
合わせれば
立派な教材
こちらの画面が
編集・再生用
iUSBport:USB内などの外部データをWi-Fi化で共有
USBの内容が
iPadで見られます
もちろんWi-Fiで
Fly UP