...

参考資料>(PDF形式, 665.22KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

参考資料>(PDF形式, 665.22KB)
<参
考
資
料>
樹木の防火効果
・ 樹木の持つ防災効果は、先の阪神・淡路大震災(1995)により認識を
新たにさせられました。
・ そこで、樹木の防火効果に関する実験データ*の要約を紹介します。
樹木はどの位火に強いか
図4は、火熱を受けた常緑広葉樹(マテバシイ:
Pasania edulis Makino)の葉温の変化を示す。側点
都市防火の一環として樹木を活用する場合、樹木
の防火機能は、次の二つのカにより支えられるとい
うことを念頭におかなければならない。
樹木が、(1)火にどこまで耐えるか(耐火力)
(2)熱をとれだけ遮断するか(遮断力)
樹木が防火上有効であるためには、その「耐火
力」により火熱に耐え、焼失することなく、樹木と
しての形状が維持されること、そしてその結果、遮
蔽物となって「遮熱力」が発揮されることが必須の
条件である。
(1)耐火力
樹木、特にその受熟面としての樹葉は、熱を受け
ると茶色に変色していく。更に黒褐色に変り、これ
と同時に葉裏から烈しく蒸気を発生し、折れ曲がる
ように変形する。この変形終わる頃には真っ黒に変
色している。ここで、更に耐火限界値を超える熱を
受けた場合は発火となる。一方、限界値以下の受熱
が継続する場合には、黒焦げから次第に白色化する
ものと、黒焦げのまま裂け目が出来て来るものとに
分かれる。このような状態になったものは、どちら
も、もう決して発火することはない。
20.000Kcal/㎡h以下の熱、或は550℃以下の温
度では、例え発火しても、赤点(Red Spot)が次第
に拡大し、葉全面に広がってゆくのみで、これが炎
となることはない(無炎発火)。発火しても炎をあ
げないということは、防火上極めてて大切なことで、
有効な遮熱物として推奨できるものである。ただし、
炎に触れた場合には、炎上の可能性はある。
図1は、常緑広葉樹の発火時間と受熱量との関係
を示す。グラフの上半分は危険域、下半分は安全域
を意味する。即ち、常緑広葉樹の場合、13,450 Kcal
/㎡h 以下の熱量ではいくら時間をかけても発火
は無いということで、この値が「耐火限界値」であ
る。
図2、3は落葉広葉樹と針葉樹の発火時間と受
熱量との関係を示す。「耐火限界値」は、落葉広葉
樹で、13,930 Kcal/㎡h、12,020 Kcal/㎡h
である。
*
実験データの出典
岩 河 信 文
(1995)樹木の防災効果
都市緑化技術(NO.17)
*
1は葉の上方2cmの空気温度、側点2、3は表面温
度、4、5は裏面温度を示す。このうち3と4は輻
射の影響を排除したもので、側点3の値が葉面温度
(葉温)である。これまでの実験結果から得られた
樹葉の「耐火限界温度」(葉面温度)は、常緑広葉
樹で455℃、落葉広葉樹で407℃、針葉樹で409℃で
ある。
(2)遮熱力
限界値以下の受熱では、樹木の発火、炎上はなく、
その形状は維持されているため、一種の衡立として
の遮熱力が期待できることになる。樹木の衡立は、
コンクリートや板の壁と異なり、空隙をもっている
のが本来の姿である。従って、熱エネルギー遮断の
能力も、100%密な壁体と比較した場合、割り引き
をして考えねばならない.
1枚の葉の遮熱率は小型炉による実験では、常
緑広葉樹で40%、落葉広葉樹で30%である。イチョ
ウは落葉樹ながら、常緑広葉樹と比較しても上位に
当たる48.3%を示した。
1本の樹木の遮熱率では、実大火災実験のサンゴ
ジュの例では、83∼93%である。なお、試験体(シ
ラカシ)によっては、1本では36%ほどのものも、
3本集まると93%を上回る。何層にも重なった葉が
効果を高めるわけである。針葉樹はカイズカイブキ、
サワラとも90%を示す.これが3本となると97%を
上回り、ほぼ、完全な遮蔽物となることが分かる。
複数の樹木の集合体である樹帯では、構成する樹
木の列数および樹木の間隔並びに配植の如何によっ
て遮熱率に差異が見られる.即ち、表―1に見られ
るように1列植えの場合、樹木の間隔が葉張りの1
/2以下の場合は、80%を示す。そころが、間隔を
葉張り1本分にまで広げると、60%に低下する。2
列植えの場合は、輻射熱の遮蔽には交互植えが優れ
ている。3列植えの場合は、樹木の間隔を葉張り1
本離しても、95%の遮熱率を示す。遮熱という点
から云えば、樹木は「3列」で「交互植え」であれ
ば十分と言えよう。
図1、2、3、4及び表1については、参考資料P.2∼3参照。
・ このような樹木の持つ防火効果を十分考慮した緑化計画を行ってください。
−1−
樹木の防火効果挿入図 ―岩河 信文教授実験データー
図1
常緑広葉樹の発火限界曲線
図2 落葉広葉樹の発火限界曲線
図3
針葉樹の発火限界曲線
図4 受熱による葉温の変化
−2−
表1 配植パターンによる温度低減効果の差
註:数字は上段目=1.2m 中段目=0.6m 下段目=0.3mの値を示す。
−3−
緑化樹木一覧表
空
丘
殊
所
低
特
業
地域特性
臨
事
地
宅
地
住
路
校
道
学
園
陵
部
部
化
地
緑
部
の
化
海
間
緑
化
の
緑
等
の
化
木
化
緑
化
緑
の
緑
の
の
虫
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
適
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
公
餌
中
木
−4−
食
高
〇
〇
10∼11
さ
葉
〇
10/中∼11
昆
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
陰
不整形状
不整形状
〇
〇
〇
し
不整形状
〇
美
〇
〇
〇
の
10∼11
〇
香
芽
〇
不整形状
形
葉
性
針
アカマツ
イチイ
イチョウ
イヌガヤ
イヌマキ
カヤ
クロマツ
コウヤマキ
サワラ
ストローブマツ
ダイオウショウ
チャボヒバ
ドイツトウヒ
ナギ
ニオイヒバ
ヒノキ
ヒマラヤスギ
モミ
樹
紅
実
花
性
乾
湿
性
性
風
性
陰
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇
樹
種
アカマツ
イチイ
イチョウ
イヌガヤ
イヌマキ
カヤ
クロマツ
コウヤマキ
サワラ
ストローブマツ
ダイオウショウ
チャボヒバ
ドイツトウヒ
ナギ
ニオイヒバ
ヒノキ
ヒマラヤスギ
モミ
空
丘
殊
所
低
特
業
陵
部
部
化
地
緑
部
の
化
海
間
緑
化
の
緑
等
の
〇 〇
地域特性
臨
事
地
−5−
宅
2∼3(赤,白等)
住
〇
化
5∼6(白)
緑
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇
地
の
〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇
路
7∼9(紅)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
道
木
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
適
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
中
〇
〇
〇
〇
〇
化
高
〇
〇
〇
緑
〇 〇
〇
の
〇
校
10(橙)
学
木
緑
〇
化
〇
〇
3∼4(淡黄)
緑
〇
〇
の
〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
10∼11
園
〇
虫
さ
陰
香
芽
〇
3∼4(白)
公
餌
し
葉
〇
〇
〇
〇
食
美
性
5(白)
4∼5(白)
10∼11
〇
昆
の
乾
性
〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
形
湿
性
性
常
アカガシ
〇
アラカシ
〇
イスノキ
イヌツゲ
〇
ウバメガシ
〇
オオカナメモチ
オオバマサキ
〇
オガタマノキ
オリーブ
カクレミノ
カナメモチ
カラタネオガタマ
カロリナポプラ
キンモクセイ
クスノキ
〇
クロガネモチ
ゲッケイジュ
サザンカ
サンゴジュ
〇
シュロ
特殊形状
シラカシ
〇
シロダモ
スダジイ
〇
タイサンボク
タブノキ
〇
チャンチン
ツバキ
〇
樹
紅
陰
性
実
風
性
花
潮
類
性
樹 形
火
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇
〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
樹
種
アカガシ
アラカシ
イスノキ
イヌツゲ
ウバメガシ
オオカナメモチ
オオバマサキ
オガタマノキ
オリーブ
カクレミノ
カナメモチ
カラタネオガタマ
カロリナポプラ
キンモクセイ
クスノキ
クロガネモチ
ゲッケイジュ
サザンカ
サンゴジュ
シュロ
シラカシ
シロダモ
スダジイ
タイサンボク
タブノキ
チャンチン
ツバキ
空
丘
殊
所
低
特
業
地域特性
臨
事
陵
部
化
部
緑
化
地
の
緑
部
間
の
海
等
化
中
木
−6−
緑
〇
の
〇
6∼7
地
〇
宅
10∼11
住
〇
〇
化
化
木
〇
緑
緑
化
2∼3(黄)
地
の
の
緑
7∼8
〇
路
校
の
虫
〇
道
学
園
餌
さ
陰
〇
〇 〇
〇
〇
適
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
公
食
昆
し
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
美
香
高
〇
芽
緑
〇
〇
〇
〇
〇
〇
の
葉
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇
形
性
〇
性
性
常
ネズミモチ
ハマビワ
ヒイラギ
ヒイラギモクセイ
ヒサカキ
ヒメユズリハ
ビワ
フサアカシア
マサキ
マテバシイ
モチノキ
モッコク
ヤブツバキ
ヤブニッケイ
ヤマモモ
ユーカリ
ユズリハ
樹
紅
乾
性
実
湿
性
花
陰
性
風
潮
類
性
樹 形
火
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
樹
種
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ネズミモチ
〇
ハマビワ
〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ヒイラギ
〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ヒイラギモクセイ
〇
ヒサカキ
〇
ヒメユズリハ
〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇 ビワ
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇
フサアカシア
〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 マサキ
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 マテバシイ
〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇 モチノキ
〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 モッコク
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇 ヤブツバキ
〇
〇
〇
〇 〇 〇 ヤブニッケイ
〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ヤマモモ
〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
ユーカリ
〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ユズリハ
空
海
地
陵
部
部
部
〇
化
化
〇
〇
種
緑
緑
〇
樹
の
の
〇
間
等
〇
丘
殊
所
〇
〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
低
特
業
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
地域特性
臨
事
〇
〇
化
−7−
〇
緑
10∼11
の
11(赤)
10(茶)
地
10
宅
〇
〇
住
〇
3∼5
〇 3/中∼4(紅)
〇
6∼7(黄)
〇
5,9(淡紅)
〇
8∼9(白)
〇 〇
化
〇
緑
〇
〇
地
の
〇
路
〇
〇
道
〇
〇
適
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
木
〇
〇
化
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
緑
〇
11(紅)
9(黄)
の
〇
10∼11
10∼11/中
校
〇
〇
〇
〇
木
〇
化
〇
〇
学
緑
〇 〇
〇
〇
6
10∼11(赤)
10(灰白)
10(赤褐)
10∼11
7
10∼11(黄紅)
の
〇
〇 〇
9∼10
10
9∼11
園
〇
10∼11(緑→褐)
10∼11
公
中
〇
2∼3(白,淡紅)
5∼6(淡紫)
〇 〇 〇 〇 〇 5∼6(白)
〇
〇
〇 〇 7∼8(乳白)
〇
〇
4/中∼5(淡紅)
〇
〇
7∼8(淡緑)
〇
4∼5(白)
虫
高
〇
〇
〇
餌
〇
10∼11
食
〇
さ
〇
〇
10∼11
不整形状
昆
葉
不整形状
不整形状
陰
〇
〇
し
〇
〇 〇
〇
6∼7(黄,白)
〇 〇 7∼9(赤)
〇
4∼5
〇
3(淡紅)
〇
〇
〇
〇 5(白)
4∼5(白)
10(黒)
美
不整形状
〇
〇
10∼11
5∼6 月(黄)
の
〇
〇
〇
香
〇
〇
〇
〇
芽
〇
形
葉
落
アオギリ
アカメガシワ
アキニレ
アメリカキササゲ
アメリカデイゴ
アメリカフウ
アメリカヤマナラシ
アンズ
イイギリ
イチジク
イボタノキ
イヌシデ
イロハモミジ
ウメ
ウメモドキ
エゴノキ
エノキ
エンジュ
オオシマザクラ
カキノキ
カツラ
カラスサンショウ
カラタチ
カロライナポプラ
カワヤナギ
カンヒザクラ
キササゲ
ギョリュウ
クサギ
クヌギ
樹
紅
実
花
性
性
性
乾
陰
性
風
性
湿
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇 〇
アオギリ
〇 〇 〇 アカメガシワ
〇 〇 〇 〇 アキニレ
〇
アメリカキササゲ
〇 〇
アメリカデイゴ
〇 〇
アメリカフウ
〇
アメリカヤマナラシ
〇 〇 アンズ
〇 〇 イイギリ
〇 〇 〇 イチジク
〇 〇
イボタノキ
〇 〇 イヌシデ
〇 〇 イロハモミジ
〇 〇 〇 ウメ
〇 〇 ウメモドキ
〇 〇 〇 エゴノキ
〇 〇 〇 〇 エノキ
〇 〇
エンジュ
〇 〇 〇
オオシマザクラ
〇 〇 〇 カキノキ
〇
カツラ
〇 カラスサンショウ
〇
カラタチ
〇
カロライナポプラ
〇 〇 カワヤナギ
〇 〇
カンヒザクラ
〇
キササゲ
〇 〇
ギョリュウ
〇 クサギ
〇 〇 クヌギ
空
10(茶)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
10∼11/中
9∼11(赤)
8∼10(赤)
10∼11
−8−
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
部
〇
〇 〇
〇
〇
〇
10∼11
10∼11
10∼11
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
陵
〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇
〇
部
化
〇
〇 〇
〇
地
緑
〇
〇 〇
部
の
化
9∼10(黄)
〇
海
間
緑
〇
〇
〇
〇
の
化
10
10
6/中∼7/中(白)
〇 7(黄)
6∼7(白)
〇 〇 6∼7(黄)
等
緑
化
10∼11
丘
殊
所
の
緑
5
低
特
業
の
化
9∼10
5(赤)
地域特性
臨
事
地
宅
路
住
道
緑
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
地
〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
の
〇
〇 5∼6(白)
5∼6(白)
校
10(茶)
8(赤)
10(黄紅)
〇
学
〇 〇
〇
〇
〇
〇
木
5∼6(淡紫)
4(淡紅)
化
〇
緑
木
〇
〇
〇
〇
〇
3∼4
の
〇
〇
園
〇
公
〇
虫
〇
餌
中
センダン
ソメイヨシノ
タイワンフウ
トウカエデ
トゲナシニセアカシア 不整形状
トチノキ
トネリコ
トネリコバノカエデ
ナツツバキ
ナツミカン
ナツメ
ナナカマド
不整形状
ナンキンハゼ
〇
〇
〇
食
高
スズカケノキ(プラタナス)
セイヨウハコヤナギ(ポプ
ラ)
〇
さ
葉
不整形状
〇
2∼3(小黄色)
〇 3∼4(白,淡紅)
〇
3∼4/中(黄緑)
〇
〇 7∼9(白)
6∼7(緑白)
〇 〇 4
適
〇
〇
〇 7∼9(紅)
〇
昆
〇
不整形状
陰
〇
〇
香
芽
不整形状
3(白)
6∼9(朱紅)
4∼5/中
し
葉
〇
不整形状
美
性
〇
の
性
〇
形
乾
性
性
落
クリ
ケヤキ
コナラ
コブシ
ザクロ
サトザクラ
サラサモクレン
サルスベリ
サワグルミ
サンシュユ
シダレザクラ
シダレヤナギ
シラカンバ
シロバナサルスベリ
シンジュ
樹
紅
湿
性
実
陰
花
風
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
樹
種
クリ
ケヤキ
コナラ
コブシ
ザクロ
サトザクラ
サラサモクレン
〇 サルスベリ
〇 サワグルミ
サンシュユ
シダレザクラ
シダレヤナギ
シラカンバ
シロバナサルスベリ
シンジュ
スズカケノキ(プラタナス)
セイヨウハコヤナギ(ポプラ)
〇 〇
センダン
〇
ソメイヨシノ
〇 〇
タイワンフウ
〇
トウカエデ
〇 〇
トゲナシニセアカシア
〇 〇
トチノキ
〇
トネリコ
〇
トネリコバノカエデ
〇 〇 ナツツバキ
〇
ナツミカン
〇
ナツメ
〇 〇 ナナカマド
〇
ナンキンハゼ
空
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
樹
種
部
〇
陵
化
部
緑
化
地
の
緑
−9−
部
間
の
〇
10
海
等
化
〇
丘
殊
所
緑
7∼9(白)
低
特
業
の
〇
〇
〇
不整形状
地域特性
臨
事
宅
地
住
化
5(黄)
緑
〇
の
不整形状
10∼11/初
10∼11/中
路
10∼11(紅)
地
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
道
6∼7(白)
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
木
10
6(紅)
化
〇
〇 〇
〇
4∼5(紫,白,紅)
3(黄褐)
4(淡紅,白)
緑
中
菱状
〇
9∼12
11∼12/中
10(黒紫)
10(黒)
の
高
〇
〇
〇
9∼12(紅)
校
〇
学
木
葉
〇
〇
〇
〇
〇
4∼5(ピンク)
〇
5∼6(白)
〇
2∼3(黄)
〇 〇 5∼6(白)
〇
〇
化
〇
〇
適
〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
10∼11/初
緑
〇
10(赤)
の
9
虫
4∼5(白(黄緑))
4∼5(赤)
〇
園
餌
さ
陰
〇
〇
公
食
し
〇
5∼6(白)
4(白)
昆
美
10
11/中∼12(黄)
ムラサキハシドイ(ライラッ
ク)
ヤシャブシ
ヤマザクラ
ヤマハンノキ
ヤマボウシ
ヤマモミジ
ユリノキ
ライム
リョウブ
の
〇
香
〇 〇 7∼8(淡紅)
7∼8(紅)
〇
〇 〇
〇
芽
〇
菱状
不整形状
形
葉
落
ネムノキ
ノウゼンカズラ
ノムラモミジ
ハクウンボク
ハクモクレン
ハッサク
ハナノキ
ハナミズキ
ハルニレ
ハンノキ
ベニスモモ
マユミ
マンサク
ミズキ
ムクノキ
樹
紅
実
花
性
性
性
乾
陰
性
風
性
湿
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇 ネムノキ
ノウゼンカズラ
ノムラモミジ
〇 ハクウンボク
ハクモクレン
ハッサク
〇 ハナノキ
ハナミズキ
ハルニレ
〇 ハンノキ
ベニスモモ
マユミ
〇 マンサク
〇 ミズキ
〇 ムクノキ
〇
ムラサキハシドイ(ライラック)
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
ヤシャブシ
ヤマザクラ
ヤマハンノキ
ヤマボウシ
ヤマモミジ
ユリノキ
ライム
リョウブ
丘
空
低
殊
所
地域特性
臨
特
業
地
事
路
宅
地
住
道
校
の
陵
部
部
化
地
緑
部
の
海
間
化
化
緑
緑
化
化
木
化
虫
さ
陰
の
の
緑
緑
緑
し
香
芽
等
の
の
の
餌
美
葉
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
学
園
形
公
食
昆
適
〇
〇
〇
〇
〇
〇
4∼5(白)
〇 5∼6,11(白)
6∼11(白,紅)
5∼6(黄)
5(紅紫)
2∼3(淡紅)
〇
緑
低
木
〇
〇
〇
10∼11(白)
〇
5∼6(紅朱)
〇 5∼6(紅)
6(白)
5∼6(白)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
ビョウヤナギ
ホソバヒイラギナンテン
〇
〇
〇
5(紅)
6∼8(黄)
7(白)
7(白)
6∼7(紅紫)
〇 6∼7(白)
3∼4(赤紫)
ヒラドツツジ(リュウキュウツ
ツジ)
マルバシャリンバイ
性
常
アオキ
アセビ
アツバキミガヨラン
アベリア
エニシダ
オオバイボタ
オオムラサキツツジ
カンツバキ
キャラボク
キリシマツツジ
キンシバイ
クチナシ
コクチナシ
サツキツツジ
シャリンバイ
ジンチョウゲ
タチバナモドキ
チャノキ
トキワサンザシ
トベラ
ナワシログミ
ナンテン
ハクチョウゲ
ハマヒサカキ
ヒイラギナンテン
樹
紅
実
花
性
乾
湿
性
性
風
性
陰
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇
〇
〇
〇
〇
10
6∼7
3∼4(黄)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇
種
アオキ
アセビ
アツバキミガヨラン
アベリア
エニシダ
オオバイボタ
オオムラサキツツジ
カンツバキ
キャラボク
キリシマツツジ
キンシバイ
クチナシ
コクチナシ
サツキツツジ
シャリンバイ
ジンチョウゲ
タチバナモドキ
チャノキ
トキワサンザシ
トベラ
ナワシログミ
ナンテン
ハクチョウゲ
ハマヒサカキ
ヒイラギナンテン
〇 〇 ヒラドツツジ(リュウキュウツツジ)
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 ビョウヤナギ
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 ホソバヒイラギナンテン
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 マルバシャリンバイ
〇 4∼5(白,紅紫)
6∼7(黄)
9(黄)
〇 5∼6(白)
−10−
〇 〇
樹
空
地
陵
部
部
化
化
部
種
緑
緑
海
樹
の
の
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
間
等
化
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
丘
殊
所
緑
〇
〇
〇
〇
低
特
業
の
〇
〇
〇
〇 〇
地域特性
臨
事
宅
地
住
化
化
−11−
〇
緑
緑
木
化
10∼11
地
の
の
緑
10∼11/中
路
校
の
虫
〇
道
学
園
餌
〇
10
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
適
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
公
食
さ
10∼11/下
10∼11/中
10∼11(赤)
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
7∼9(淡紫,白)
5∼6(黄)
4∼5(白)
5∼6(黄緑)
4∼5
4∼5(白)
〇
〇 5∼7(淡赤紅)
〇
4∼5(白)
〇
6∼7(白)
〇
5∼6(紅)
4∼5(白)
〇 〇
3∼4(黄)
〇
5∼6(白→紅)
〇
〇
〇 〇
5∼6(白,淡紅等)
〇
〇
〇
〇
〇
10(赤)
〇
〇
〇
昆
〇
〇
9∼10(赤)
〇
陰
〇
し
木
〇
〇
美
低
セイヨウバイカウツイギ
タニウツギ
ドウダンツツジ
トサミズキ
ニシキウツギ
ニシキギ
ネコヤナギ
ハコネウツギ
5(白黄)
〇 〇
6∼7(紫∼青)
〇 〇 3∼4
〇 〇
4(白)
5∼6(白緑)
〇 〇
5∼6(紫紅)
〇
の
葉
〇
4∼5(白,黄)
7(白)
11(白)
4∼5(淡紅)
香
落
アキグミ
アジサイ
イヌコリヤナギ
ウツギ
オオデマリ
ガクアジサイ
ガマズミ
キハギ
コゴメウツギ
コデマリ
コマユミ
ゴンズイ
サンショウ
シジミバナ
シモツケ
シロヤマブキ
〇 〇
芽
〇
〇
〇
形
葉
常緑低木
モッコウバラ
ヤエクチナシ
ヤツデ
ヤマツツジ
樹
紅
実
性
花
乾
性
性
湿
性
性
風
陰
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇 〇
〇 〇 モッコウバラ
〇
〇
ヤエクチナシ
〇
〇 〇 〇 ヤツデ
〇 〇
〇 〇 ヤマツツジ
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇
アキグミ
アジサイ
イヌコリヤナギ
ウツギ
オオデマリ
ガクアジサイ
ガマズミ
キハギ
コゴメウツギ
コデマリ
コマユミ
ゴンズイ
サンショウ
シジミバナ
シモツケ
シロヤマブキ
セイヨウバイカウツイギ
タニウツギ
ドウダンツツジ
トサミズキ
ニシキウツギ
ニシキギ
ネコヤナギ
ハコネウツギ
空
陵
部
化
部
緑
化
地
の
緑
部
間
の
海
等
化
〇
〇
〇
〇
丘
殊
所
緑
〇
〇
〇
〇
〇
低
特
業
の
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
地域特性
臨
事
地
宅
−12−
住
木
〇 〇 〇
化
化
木
10∼11/下
〇 〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
緑
緑
化
〇
地
の
の
緑
虫
10∼11/中
路
校
の
餌
さ
〇
〇
〇
〇
〇 〇
道
学
園
適
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
公
食
昆
〇
〇
陰
低
〇
10(淡紫,白)
4∼5(黄)
3∼4(白)
4(白,淡紅)
4∼5(淡紅)
し
〇
香
〇
〇
〇
〇
〇
〇
芽
〇
美
葉
葉
〇
〇
性
〇
〇
4(赤)
3(黄)
9∼11(白,淡紅)
4(白,淡紅,紅)
4(紫)
10(食用)
〇 4(紫紅,淡紫)
3∼4(黄)
6∼9(紫)
7∼10(淡紫,白等)
6(淡紫,紫)
10(紫)
5∼6(黄)
4∼5(淡黄)
の
性
〇 〇
〇
形
性
落
ハナズオウ
ヒュウガミズキ
フヨウ
ボケ
ミツバアケビ
ミツバツツジ
ミツマタ
ミヤギノハギ
ムクゲ
ムラサキシキブ
ムレスズメ
ヤエヤマブキ
ヤマアジサイ
ヤマハギ
ヤマブキ
ユキヤナギ
ユスラウメ
レンギョウ
樹
紅
湿
性
実
陰
性
花
風
乾
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
樹
種
〇
ハナズオウ
〇 〇 〇 ヒュウガミズキ
〇 〇
フヨウ
〇
〇 〇 ボケ
〇 ミツバアケビ
〇
〇 〇 ミツバツツジ
〇 〇 ミツマタ
〇 〇 ミヤギノハギ
〇 〇
ムクゲ
〇 〇 ムラサキシキブ
〇
ムレスズメ
〇
ヤエヤマブキ
〇 ヤマアジサイ
〇 ヤマハギ
〇 〇 ヤマブキ
〇
ユキヤナギ
〇
ユスラウメ
〇 〇
〇 〇 レンギョウ
丘
空
低
殊
臨
特
地域特性
陵
部
化
部
緑
化
地
の
緑
部
間
の
海
等
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇 〇 〇 〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
10(赤紫)
〇
〇
−13−
所
6∼7(黄)
〇 5∼6(黄)
4∼5(淡黄緑)
5∼6(白やや淡紅)
8∼9(淡紫)
〇
〇
化
4∼5(白)
〇 5∼7(白(淡黄))
〇 〇 4∼6(淡黄)
緑
10(赤)
10(赤)
業
の
〇
事
地
6∼7(淡紫)
宅
〇 〇
〇
〇
〇
〇
10∼11(紫黒)
住
〇
化
化
木
ヒペリカムヒデコート
緑
緑
化
被
ヒペリカムカリシナム
の
の
緑
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
路
校
の
虫
さ
陰
地
4∼5(青)
〇
ジャガ
スイカズラ
セキショウ
ツワブキ
ハラン
〇
〇
〇 〇
〇
サネカズラ(ビナンカズラ)
道
学
園
餌
し
香
芽
類
〇
〇
公 共 公 益 施 設 の 緑 化
公
食
昆
美
葉
性
・ 笹
〇
〇
地
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
適
〇
〇
〇
オオバジャノヒゲ(リュウノヒ
ゲ)
フッキソウ
ムベ
ヤブラン
ロニセラ・ニティダ
の
性
〇
アジュガ
イタビカズラ
キヅタ(ヘデラ)
コトネアスター
形
性
竹
アズマネザサ
オロシマチク
カンチク
クマザサ
コグマザサ
ダイミョウチク
ナリヒラダケ
ホテイチク
マダケ
モウソウチク
樹
紅
湿
性
実
陰
性
花
風
乾
潮
性
類
火
樹 形
性
種
煙
樹
緑
分
季 節 感
シ ン ボ ル ・ラ ン ド マ ー ク
芳
所
新
見
耐
耐
性
耐
耐
耐
耐
耐
特
〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇 〇
〇 〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇 〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
樹
種
アズマネザサ
オロシマチク
カンチク
クマザサ
コグマザサ
ダイミョウチク
ナリヒラダケ
ホテイチク
マダケ
モウソウチク
アジュガ
イタビカズラ
オオバジャノヒゲ(リュウノヒゲ)
〇 キヅタ(ヘデラ)
コトネアスター
サネカズラ(ビナンカズラ)
〇 ジャガ
スイカズラ
〇 セキショウ
ツワブキ
ハラン
ヒペリカムカリシナム
ヒペリカムヒデコート
フッキソウ
〇 ムベ
〇 ヤブラン
ロニセラ・ニティダ
自然的環境保全配慮書における動植物の生息・生育環境についての配慮について
1
「希少な動植物」について
「希少な動植物」と考えられるのは、川崎市域において確認された種のうち、環境省のレッドデータ
ブックあるいは神奈川県のレッドデータリストに記載されており、生息・生育環境の変化から種の絶滅
あるいは近年の個体数の著しい減少が懸念される種、あるいは分布している環境が限られているため、
保全が課題であると考えられる種を、平成12年度から市で行っている水と緑の生態系現況調査の調査
結果を参考に、別表のとおり抽出したものをさすこととする。
ただし、ここに記載されていない種についても、生態系という自然界のバランスの中で存在している
以上、自然と共生した生活環境の形成による持続可能な社会の構築をめざしていくうえで、個々の自然
的環境に応じた配慮を怠らない姿勢が必要である。
2
「動植物の生息・生育環境についての配慮」について
別表で示す種について取り上げ、その配慮について生息・生育環境の保全の観点から記述をすること
が望ましい。
別表
種名称
大分類
小分類
説明
1 タマノカン アオイ
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
2 カンアオイ
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
3 カントウタ ンポポ
樹木・草花
草花
人為的影響 により減 少
4 ミズニラ
樹木・草花
草花
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
5 カタクリ
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
6 イヌタヌキ モ
樹木・草花
草花
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
7 キンラン
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
8 ギンラン
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
9 シュンラン
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
10 エビネ
樹木・草花
草花
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
11 ハルゼミ
昆虫
セミ
アカマツ林 の減少に 伴い減少
12 ウラナミア カシジミ
昆虫
蝶
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
13 ギフチョウ
昆虫
蝶
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
14 オオムラサ キ
昆虫
蝶
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
15 モートンイ トトンボ
昆虫
トンボ
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
16 ヤマサナエ
昆虫
トンボ
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
17 チョウトン ボ
昆虫
トンボ
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
18 メダカ
魚
メダカ
水辺環境の 改変に伴 う減少
19 ホトケドジ ョウ
両生・爬虫 類
ドジョウ 丘陵の清流 環境の改 変に伴い 減少
20 ヤマカガシ
両生・爬虫 類
蛇
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
21 イモリ
両生・爬虫 類
イモリ
谷戸湿地の 改変に伴 い減少
22 サシバ
猛禽類
鳥
里山(樹林 地)の改 変に伴い 減少
23 オオタカ
猛禽類
鳥
森林の減少 に伴い絶 滅が危惧
24 カワセミ
猛禽類
鳥
良好な水辺 環境の改 変に伴い 減少
−14−
川
崎
市
緑
化
指
針
策
定
調
査
委
員
会
(敬称略)
委員長
丸田
頼一
千葉大学園芸学部教授
委
勝野
武彦
日本大学農獣医学部教授
輿水
肇
明治大学農学部教授
越沢
明
長岡造形大学助教授
米塚
正治
川崎市環境保全局長
川崎市環境保全局
管理部企画調査課
員
事務局
緑政部公園緑地課
作業班
策
定
経
(株 )
住環境設計
過
検
討
内
容
第1回委員会
「緑化指針の基本的事項について」
第2回委員会
「緑化指針 (素案 ) について」
−15−
川
崎
市
緑
平成8年4月
平成9年4月
平成11年5月
平成12年12月
平成16年1月
平成19年4月
平成20年4月
平成27年1月
平成27年10月
発
編
〒 210-8577
℡
行
集
化
指
針
策
定
局名変更
一部改正
改
正
一部改正
一部改正
一部改正
一部改正
一部改正
川 崎 市
建設緑政局
川崎市川崎区宮本町1番地
044(200)2391
Fly UP