Comments
Description
Transcript
金融恐慌
金融恐慌 若槻礼次郎①内閣(憲政会) ▶昭和初期の 2 大政党=憲政会(のち民政党)/政友会 ▶外務大臣・幣原喜重郎→協調外交 き ん ゆ う きょうこう 1927(昭 2)金融恐慌 ▪背景―戦後恐慌(1920)~震災恐慌(1923)/震災手形の償却進まず。 ▪発端―震災手形処理法案審議中の大蔵大臣・片岡直温の失言! →「東京渡辺銀行が倒産した」 預金者が銀行に殺到(取付け騒ぎ)し,この騒ぎが中小銀行にも及ぶ。 ⇒中小銀行が相次いで休業した。=1927 金融恐慌 ▪経過―{鈴木商店の倒産→台湾銀行の危機} 鈴木商店に巨額融資をしていたのが台湾銀行。 若槻①内閣は緊急勅令により台湾銀行を救おうとした。 ▪結果―枢密院(顧問官・伊東巳代治)が反対した。 理由は幣原外相の協調外交に不満だったから。 台湾銀行休業 ✧若槻礼次郎①内閣総辞職 五大銀行〈三井・三菱・住友・安田・第一〉の台頭した。 ⇒資本金 100 万円以下の中小銀行は五大銀行に吸収された。 31 〔金融独占資本確立〕田中義一内閣(政友会) 外務大臣田中義一大蔵大臣高橋是清→金融恐慌を収拾した。 ① モラトリアム 実施 大蔵大臣・高橋是清 ▪経過―3 週間のモラトリアム(緊急勅令による) ▪結果―五大銀行が台頭した。 〔金融独占資本確立〕 ② さ ん と う し ゅ っ ぺ い 1927(昭 2)~28(昭 3)山東出兵 ▪目的―・満州軍閥,張作霖を利用し,満蒙権益を確保する。 ・北伐を阻止する。 名目的理由は居留民保護のため。 ▪経過―1928(昭 3)済南事件 日本軍は済南を占領した。 ▪結果―以後,中国では反日運動が激化した。 ③ と う ほ う か い ぎ 1927(昭 2)東方会議 〈第一次山東出兵中〉 ▪内容―「△対支政策綱領」を決定した会議。 日本の満蒙権益を守るため,強硬方針を決定! ④ 1928(昭 3)パリ不戦条約 調印 全権 内田康哉 ▪内容―15 カ国が調印し戦争放棄を約した。 ▪経過―「人民ノ名ニ於テ…」の語句が問題視された。 この部分は日本には適用しないことを確認して批准した。 32 史料 第一条 締約国ハ国際紛争解決ノ為戦争ニ訴フルコトヲ非トシ,且其ノ相互関係 ニ於テ国家ノ政策ノ手段トシテノ戦争ヲホウ棄スルコトヲ其ノ各自ノ人民ノ名ニ於 テ厳粛ニ宣言ス ⑤ ち ょ う さ く り ん 1928(昭 3)張作霖爆殺事件 ▪背景―日本は満州軍閥・張作霖を支援することにより,満州利権を確保しようとし た。←/→張作霖は英米依存の態度に切り替わった。 ▪経過―関東軍参謀・河本大作 奉天郊外にて張作霖の乗った列車を爆破。! ▪結果―国内では野党・立憲民政党が満州某重大事件として田中内閣を攻撃。 (田中は天皇の意向に反し河本を停職にしただけ) 昭和天皇ご立腹 ⑥ 内閣の信頼は失墜した。 1928(昭 3)第一回普通選挙 実施 ▪結果―初めて実施された普選により△8 名の無産政党員が当選。 ▪経過―政府は革命の危機感を感じたため,弾圧法を強化。 (1) 1928 治安維持法改正(緊急勅令で)⇒最高刑を死刑とする (2) 1928 全国の都道府県(全県)に特別高等警察を設置。 (3) 1928 三・一五事件→治安維持法違反(初適用は△京都学連事件)で日本共産党,労 働農民党ら関係者検挙。 (4) 1929 四・一六事件→第二次検挙。 33 34 (1) 鈴木商店に巨額融資し経営危機におちいった銀行として適当なものを選べ。 (a)朝鮮銀行 (b)台湾銀行 (c)日本勧業銀行 (d)日本興業銀行 (2) モラトリアムを実施して金融恐慌を収拾した蔵相として適当なものを選べ。 (a)高橋是清 (b)井上準之助 (c)団琢磨 (d)結城豊太郎 (3) 以下の史料中の空欄に入る語句として適当なものを選べ。 第一条 締約国ハ国際紛争解決ノ為戦争ニ訴フルコトヲ非トシ,且其ノ相互関係ニ於テ国 家ノ政策ノ手段トシテノ戦争ヲホウ棄スルコトヲ其ノ各自ノ( )ノ名ニ於 テ厳粛ニ宣言ス (a)国民 (b)人民 (c)天皇 (d)人類 (4) 金融恐慌に関して述べた文章の正誤の組み合わせとして正しいものを選べ。 Ⅰ 金融恐慌は震災手形処置法案審議中の蔵相・片岡直温の「台湾銀行が倒産した」 との趣旨の失言に端を発した。 Ⅱ 第一次若槻礼次郎内閣は金融恐慌を収拾させるため,3 週間のモラトリアムを実 施した。 Ⅲ 金融恐慌以降,財閥系五大銀行が台頭し金融独占資本が確立した。 35 (a)Ⅰ―正 Ⅱ―誤 Ⅲ―正 (b)Ⅰ―正 Ⅱ―正 Ⅲ―誤 (c)Ⅰ―誤 (d)Ⅰ―誤 Ⅱ―正 Ⅲ―正 Ⅱ―誤 Ⅲ―正 (5) 田中義一内閣の外交政策に関して述べた文として,正しいものを選べ。 (a) 蔣介石の北伐に対して,東方会議を開催し不干渉主義を決定した。 (b) パリ不戦条約は「人民ノ名ニ於テ・・・」の語句を問題視したため,結局日本政 府はこれに調印しなかった。 (c) 補助艦保有量を制限したロンドン海軍軍縮条約に調印した。 (d) 奉天郊外でおこった満州軍閥・張作霖の乗った列車爆発事件を契機に内外の批判 を浴びて辞職した。 (6) 金融恐慌について述べた文として,誤っているものを選べ。 (a) 震災手形処理法案審議中,片岡直温蔵相の失言を契機に金融恐慌が発生した。 (b) 金融恐慌のさなか,鈴木商店に対する台湾銀行の巨額融資問題が表面化した。 (c) 金融恐慌は立憲政友会を与党した田中義一内閣がモラトリアムを発し鎮静化し た。 (d) 金融恐慌により三井・三菱をはじめとした五大銀行も営業停止に追い込まれた。 (7) 1927 年 3 月 14 日,衆議院予算委員会における( )の審議中飛び出した片岡直温 大蔵大臣の失言をきっかけに翌 15 日未曾有の金融恐慌が始まった。 空欄で審議されていたのは,1923 年に発生した大事件の処理に関する法案であった。そ れは何か,正しいものを選べ。 (a)震災手形処理法案 (b)治安維持法案 (c)普通選挙法案 (d)国際連盟脱退 (8) 震災手形処理に関する法案を審議していたのは憲政会の内閣であった。その内閣とし て正しいものを選べ。 (a)田中義一内閣 (b)犬養毅内閣 (c)桂太郎内閣 (d)若槻礼次郎内閣 36 (9) 片岡直温蔵相の失言とはどのようなものであったか,正しいものを選べ。 (a) 衆議院において,東京渡辺銀行が破綻したと発言した。 (b) 朝鮮半島における日本の植民地支配を正当化する発言を行った。 (c) 野党議員に対し,「バカヤロー」の罵声を放った。 (d) 日本が共和政治になったら三井・三菱は大統領になるだろうと発言した。 (10) 憲政会内閣が退陣すると,田中義一内閣が成立した。 下線部について,その退陣理由として正しいものを選べ。 (a) 満州某重大事件の処理に失敗した。 (b) ロンドン海軍軍縮条約の批准をめぐって激しい政府攻撃を受けた。 (c) 緊急勅令に関する枢密院の了承が得られなかった。 (d) 金解禁政策を実施し深刻な不況を招いた。 (11) 田中義一内閣が行なった政策について述べた文として,誤っているものを選べ。 (a) ジュネーブ軍縮会議には参加したが,パリ不戦条約には調印しなかった。 (b) 三・一五事件を起こし,特別高等警察を拡充するなど,社会主義勢力への弾圧を 強めた。 (c) 重要産業統制法を制定してカルテルの結成を促した。 (d) 蒋介石による北伐の動きをけん制するため,山東省に出兵した。 (12) 田中義一内閣は 1928 年に共産党員の大量検挙を行なうとともに治安維持法を改正 し最高刑を死刑に引き上げた。 下線部の事件は何か,正しいものを選べ。 (a)血盟団事件 37 (b)五・一五事件 (c)三・一五事件 (d)四・一六事件 38