...

スクーグ咲の英会話アドバイス

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

スクーグ咲の英会話アドバイス
スクーグ咲の英会話アドバイス
地球の星
タテ書き小説ネット Byヒナプロジェクト
http://pdfnovels.net/
注意事項
このPDFファイルは﹁小説家になろう﹂で掲載中の小説を﹁タ
テ書き小説ネット﹂のシステムが自動的にPDF化させたものです。
この小説の著作権は小説の作者にあります。そのため、作者また
は﹁小説家になろう﹂および﹁タテ書き小説ネット﹂を運営するヒ
ナプロジェクトに無断でこのPDFファイル及び小説を、引用の範
囲を超える形で転載、改変、再配布、販売することを一切禁止致し
ます。小説の紹介や個人用途での印刷および保存はご自由にどうぞ。
︻小説タイトル︼
スクーグ咲の英会話アドバイス
︻Nコード︼
N2150CG
︻作者名︼
地球の星
︻あらすじ︼
私はスクーグ・ベンジャミン・咲。
以前はトランクバーク号物語、スペースバイウェイ号物語に登場
し、競走馬の厩務員として働いていました。
現在は英会話教室で講師として働いています。
このたび、私がこれまで講師として経験してきたことを作品にま
とめて発表することにしました。
教科書や英和辞典だけでは学べないかもしれないことが盛りだく
1
さんで、さらには日本人がやりやすい間違いなどについても色々と
書いてあります。
この作品の内容を踏まえた上で英会話に行けば、よりネイティヴ
スピーカーに近い英語を話せるようになるのではないかと思います。
作中では過去の競馬作品に登場していた久矢大道君や、弥富伊予
子さんが登場します。
彼らも勉強熱心で、私も教えていて嬉しくなります。
英語を熱心に勉強している方、ぜひ私の作品をよろしくお願いし
ます。
2
自己紹介
さき
こんにちは。私の名前はスクーグ・ベンジャミン・咲です。
half
にはこのような意味はなく、こうい
父はアメリカ人、母は日本人のハーフです。
︵ただし、英語の
と
American
Japanese.
an
a
is
is
father
mother
My
my
う場合は
and
言うことが多いです。︶
以前はトランクバーク号物語、スペースバイウェイ号で競走馬の厩
務員として登場していましたが、今は英会話教室で講師として働い
ています。
この作品では、私の英会話講師としての体験を通じて気がついたこ
と、日本人が間違えやすいこと、英語ならでは言い方、英語に関す
るちょっとした雑学的なことなどを書いていきます。
これらのことを知った上で英語を勉強し、会話をすれば、今まで気
付かずにやっていた間違いや失礼な言い方をしなくてすむようにな
やとみ いよこ
り、さらには英会話の先生や海外で外国人と話す時により気分良く
会話ができるようになるのではないかと思います。
ひさや ひろみち
作中では過去の競馬作品に登場していた久矢大道君と、弥富伊予子
さんが英会話を勉強している生徒として登場します。
ここで2人の紹介をしたいと思います。
﹁久矢大道です。僕はサキが講師をしている英会話教室に毎週通い、
一生懸命勉強しています。数年前まで英語は全く話せませんでした
が、彼女のおかげで今では日常会話なら通訳無しでも話せるように
なりました。ただ、まだまだ学びたいことがあるので、この作品で
色んな知識を吸収していきたいと思います。みなさん、よろしくお
3
願いします。﹂
﹁弥富伊予子です。私は久矢さんが英語を話す姿を見て、自分も話
せるようになりたいと思い、英会話を始めました。まだまだ初心者
ですが、頑張って勉強しています。私は咲さんと少し離れた所に住
んでいるため、直接会うことは少ないですが、主にメールを通じて
やりとりをし、彼女の書いた原稿を送ってもらっています。よろし
くお願いします。﹂
では、次回から本編に入ります。
みなさん、よろしくお願いします。
4
ネイティヴの意味
英会話に関する本ではどの本でも、英語を第一言語として使用して
いる人達のことを﹁ネイティヴ﹂と書いてあります。
、
natives
と言うのを何度も聞いてき
私自身、レッスンをしている時に、生徒の人達がそのような意味で
native
ました。
nativ
sp
という単語を調べた場合、﹁先住民、∼生まれの人﹂と書いて
私はそれでも文脈で意味が分かりますが、英和辞典で
e
︵English︶
あるので、違う意味になってしまいます。
native
。つまり略さずに言うことになります。
英語での正しい表現は
eaker
︵※言語が英語ということがお互い分かっている状況であれば、E
nglishを省略できます。︶
レッスンの時にいちいち指摘しているとその度に会話がストップし、
生徒の人にもよくないため、私はほとんど無視しているのが現状で
すが、生徒の皆様、または読者の皆様にはこれを機に覚えていただ
けると、こちらとしても幸いです。
英会話に関する本をたくさん出版してきたフリンダース・スペンサ
to
rat
use
ーさん︵﹁下克上﹂に登場︶は、この単語について次のように語っ
ていました。
is
best
it
say
speaker'
would
I
︵English︶
language
Nativ
'native
'Native'.
just
than
of
associate
context
her
the
often
with
Japanese
e
5
case
not
as
is
English
di
in
many
this
in
although
the
be
speakers
always
can
contexts.
used
Native
fferent
日本語訳
﹁ネイティヴ﹂と言うよりも、﹁ネイティヴ︵イングリッシュ︶ス
ピーカー﹂と言う方がベストでしょう。
日本人はネイティヴを文脈上、言語の話し手だと連想することが多
いですが、ネイティヴ︵という単語︶は意味の異なる多くの文脈で
使われるため、英語ではいつでもそのようなケースになるとは限り
ません。
それを踏まえて、本作品では﹁ネイティヴ﹂ではなく﹁ネイティヴ
スピーカー﹂と書いていくことにします。
日本に何年も住んでいて、日本語をある程度以上知っている外国人
の人であれば﹁ネイティヴ﹂でも通じると思いますが、私としては
相手に正しく伝わる英単語にこだわりたかったので、このようにし
てみました。
︵とはいえ、私は様々な本に書いてある﹁ネイティヴ﹂という表現
native
speaker
だと﹁一人のネイティ
を批判しているわけではありません。その点を誤解しないでくださ
い。︶
ちなみに
ヴスピーカー﹂ということになり、﹁一般のネイティヴスピーカー﹂
という意味にならないので、英語では基本的に複数形で使うことに
なります。
you.
この作品ではカタカナで表記をした時、単数形になっていますが、
その点はご了承ください。
今回は以上となります。それではみなさん、See
6
ネイティヴの意味︵後書き︶
ここでは私一人で話を進めましたが、次回からは久矢君と弥富さん
が基本的に交互に出てくる予定です。
︵内容によっては私一人で進めていくこともあります。︶
7
気象に関する単語
英会話で、今日の天気や気象について話す機会は多いと思います。
私もレッスンの最初に﹁今日は暖かい日ですね。﹂、﹁外は風が強
いですね。﹂と言って、会話を始めることが多いです。
そんな中、私は久矢君とレッスンをしていて気付いたことがありま
す。
Saki.
It's
hot
today.
ある日のこと。この日の最高気温は31℃、湿度45%。
Hello,
︵ハロー、サキ。今日は暑いね。︶
It's
hot
very
hot
という単語を使っています。
to
today,
その翌日。この日の最高気温は30℃、湿度70%。
Saki.
︵ハロー、サキ。今日も暑いね。︶
Hello,
too.
It's
別のある日。この日の最高気温は35℃、湿度50%。
Saki.
hot
︵ハロー、サキ。今日はとても暑いね。︶
Hello,
day.
彼は﹁暑い﹂と言う時、必ず
別にそれが間違いではないですし、仮に相手が英会話に慣れていな
い人であれば私は何も気にしません。
でも、久矢君は日常会話であれば時々詰まりながらも自力で会話で
きる人なので、私としては別の単語も覚えて、もっとバリエーショ
ンをつけてほしいというのが正直な気持ちです。
そこで、今回は彼のために気象に関する様々な単語をまとめてみま
した。
8
1︶暑い場合にはhot以外に、次のような単語があります。
・scorching
hot
・roasting
・boiling
today.
today.
today.
hot
でもOK
それぞれ﹁焼け焦げるような﹂、﹁蒸し焼きになるような﹂、﹁沸
騰するような暑さ﹂という意味になります。
scorching
これらの3つは非常に暑い時に使う単語で、
It's
boiling
very
hot
It's
︵今日はすごく暑いです。︶
It's
というように使えます。
もちろん
だけれど、猛暑日のような非常に暑い日はこのような言い方をして
I
hot
hot!
and
ice!
humid
need
hotは飲み物が熱湯のように熱い時にも
みると、ネイティヴスピーカーも喜ぶと思いますよ。
なお、boiling
boiling
使うことができ、
It's
︵熱過ぎる!氷が必要だ!︶
というような形で使えます。
・muggy
意味は﹁蒸し暑い﹂。
暑くてなおかつ湿度が高い時には、
の代わりにこれを使えば1語で済むので、便利な単語です。
2︶寒い場合にはcold以外に、次のような単語があります。
・chilly
9
chill
は﹁悪寒﹂という意味で、chillyは﹁悪寒の
するような、ゾクゾクするような﹂という意味です。
風邪で寒気がする時のような、そんな不快な寒さを感じる時に使え
ますよ。
・freezing
cold
とも言えます。
﹁凍るような﹂という意味で、coldをさらに強くした言い方で
す。
freezing
真冬日のように本当に寒い︵または物が非常に冷たい︶時には、こ
の単語が好まれると思いますよ。
そんなに寒くなく、涼しいという感じなら、coolが使えます。
3︶風が吹いている場合には、次のような単語があります。
a
lot
of
wind
と書
は風なので、windyを﹁風が吹いている﹂と解釈
・windy
wind
with
する人が多いように感じます。
でも英英辞典では
いてあるので、実際には﹁風の強い﹂、﹁強風の﹂という意味にな
ります。
・breezy
and
i
breezy
today,
の形容詞
warm
breeze
そよ風のような心地よい程度の風ならば、windyではなく、﹁
そよ風﹂という意味の
を使います。
breezy
it?
It's
sn't
︵今日は風が心地よくて、温かい日ですね。︶
10
というような感じで使えますよ。
・stormy
台風などで非常に風が強い時にはこの単語が該当します。ただ、こ
んな日は英会話が開催できない︵開催しても生徒が来ない︶ことが
多いので、レッスンで使う機会は少ないです︵苦笑︶。
私はこれを作った後、早速印刷して久矢君に見せました。
﹁へえ⋮。ずいぶん色々な言い方があるんだな。でもこんなにいっ
ぺんに言われても覚えきれないけれど⋮。﹂
﹁作る時は一度にたくさん例を挙げることになるから、こうなって
しまったけれどね。まあ、一つずつ覚えていけばいいわ。久矢君が
hot
や
これらの単語を使いこなせるようになることを、首を長くして待っ
ているわよ。﹂
を使ってしまうと思うから。﹂
﹁あまり期待しないでくれ、サキ。多分会話では結局
cold
﹁そんなこと言わないの。私は久矢君の実力を見込んで、この原稿
を書いたわけなんだから。﹂
今回の内容は、彼には少し不評だったようですが、原稿は受け取っ
てくれました。
you.
私としては、これから気象に関する話題になった時に、彼が何と言
うのかを楽しみにしています。
今日のレッスンは以上です。それではみなさん、See
11
三人称単数現在のs
やとみ いよこ
ある日、私は弥富伊予子さんと直接会う機会がありました。
彼女はまだ十分な英会話力がついておらず、ほとんどの場合は日本
語で会話をしましたが、頑張って勉強しているという意気込みを感
じることができました。
私もそういう人には教え甲斐がありますし、実力が上がっていくの
を見ると嬉しくなります。
そんな中、弥富さんは会話の中で次のような質問をしてきました。
much.
likes
Enk
︵彼は演歌がとても好きです。︶とい
He
﹁咲先生。会話が盛り上がっている時にすみませんけれど、ちょっ
と質問してもいいですか?﹂
﹁いいですよ。どんな質問ですか?﹂
very
﹁英語って、主語が三人称単数の時、
a
うように、動詞にsがつきますよね。﹂
﹁そうよ。haveなど不規則なものもあるけれど、三人称単数で、
現在形の時に、確かにsがつくわね。﹂
﹁あの、すっごく基本的な質問で申し訳ないんですが、どうしてs
をつけるんでしょうか?﹂
﹁いい質問ね。確かに誰でも一度は疑問に思うでしょうね。﹂
﹁はい、私もずっと疑問に思っていました。中学生の時、先生に聞
いたんですが、﹃こういう規則なんだからとにかく覚えなさい。﹄
と言われてしまい、それ以来誰にも聞けないままだったんです。で
も咲先生と話しているうちに改めて聞いてみたいと思いまして。先
生は知っているんでしょうか?﹂
﹁知っているわよ。もうすでに何人もの人に教えてきたから。﹂
﹁本当ですか?それじゃあ、ぜひ教えてください!﹂
12
私は弥富さんに口頭で理由について教えました。
彼女は心に引っかかりながらも、ずっと封印していた疑問を解決す
ることができたようで、とても喜んでいました。
the
ただ、口だけでは全部言うことができなかったので、その後、メー
、三人称は
ルでさらに詳しく説明することにしました。
今回はそのメールの内容を掲載します。
subject
と言
︵参考
present
singular
︶、現在は
、単数は
plural
person
その前に、主語は英語で
third
までに複数は
いますので、覚えておきましょう。
学校では﹁主語が三人称単数現在の時には動詞の語尾にsがつく﹂
と習うものだから、後付けでsをつけるようになったと考えられが
ちです。
でも古来の英語では、現在のフランス語やドイツ語のように、どの
ような主語であっても動詞の語尾を活用させていました。
フランス語のdonner︵与える︶という動詞を例に挙げてみる
一人称単数:je
donnes︵君は与える︶
donne︵私は与える︶
と、次のようになります。
二人称単数:tu
donne︵彼/彼女は与える︶
donnent︵彼ら/彼女ら
donnez︵あなた達は与える、
donnons︵私達は与える︶
三人称単数:il/elle
一人称複数:nous
二人称複数、単数:vous
あなたは与える︶
三人称複数:ils/elles
は与える︶
13
古来の英語もこれに似たような複雑な変化をしていました。
そしてフランス語、ドイツ語ではその活用が現在でも続いているの
に対し、英語は長い時間が流れるうちに段々活用させるという規則
がなくなっていき、現在は三人称単数の時に活用させる︵現在のや
り方では語尾にsをつける︶という規則だけが残りました。
何故こうなったのか?これについては私の想像も入ってしまうけれ
ど、自分なりの考え方で説明していくことにします。
英語では命令形などを除いて必ずI、you、we、theyとい
ったような主語がつきます。
その主語を聞き逃さなければ、動詞の語尾を活用させなくても相手
に意味を伝えることはできるので、それで段々動詞を原形のままで
使うようになったと考えられます。
では三人称では原形で使わないのか?
それは次のようなことが考えられます。
主語が一人称単数なら該当する単語は自動的にI、二人称単数なら
Enka
youになるのに対し、三人称単数はhe/she/it以外に、
sang
人や物や国の名前などたくさんの種類があります。
who
friend
The
さらには
にsが
︵一緒に演歌を歌った友達︶というように、長
friend
together
い主語になることもあります。
これでは単数か複数かを決めるキーワード
あるかどうかを聞き逃してしまったら単数か複数かが分からなくな
ってしまいます。
もう一つ例を挙げると、名詞の中にはJapanese、shee
p、fishのように単数複数が同じものもあるし、相手が﹁フィ
Fields
という人の名前︵この場合
ールズ︵Fields︶﹂と言った時、その単語がfieldの複
数形の場合もあれば、
は単数︶ということもあります。
つまり三人称は非常に種類が多く、単数と複数の区別がつきにくい
14
ケースが多いんです。
だから動詞の語尾のsを省くことができず、生き残り続けた結果、
このようになったと考えられます。
この三人称単数現在のsをつけるのは慣れるまではなかなか大変だ
けれど、フランス語、ドイツ語と比べれば非常に簡単なので、言語
の中では覚えやすいですよ。
それにたとえsを付け忘れたとしても少し変な英語になる程度で、
基本的に意味としては通じるので、ネイティヴスピーカーの人達も
会話で指摘することは少ないです。
だから会話ではこういった間違いは気にせずに積極的に話してほし
いですね。
私は弥富さんにこのように説明しました。
その後、彼女からは
﹁あれからさらに分かりやすく説明していただきまして、本当にあ
りがとうございました!すごく参考になりました!﹂
という言葉を頂きました。
私もこれを読んで嬉しくなりましたし、この人の実力の上達を長い
目で見守っていきたいと思いました。
you.
というわけで、今回は以上とさせていただきます。
それではみなさん、See
15
三人称単数現在のs︵後書き︶
16
challengeの意味
今回は私達が﹁挑戦、挑戦する﹂という意味で使っている﹁チャレ
ンジ﹂という単語について解説していきます。
私達は毎日のようにこの単語を耳にすると思いますが、実は日本語
と英語ではかなり意味の異なる単語です。
先日、私は久矢君からこの単語についての質問を受けました。
内容は次の通りです。
I'm
challenging
と言われたんだ。
English.
﹁サキ、僕が外国人の人と話した時﹃英語に挑戦しています。﹄と
いう意味で
What?
と言ったら、顔をしかめられて
何でだろう?﹂
﹁それは顔をしかめられるわね。久矢君はchallengeを日
本語の﹁挑戦する﹂と同じように解釈していたでしょう。﹂
﹁そうだけど。もしかして違うの?﹂
﹁そのとおり。驚くかもしれないけれど、日本語の感覚でその単語
を使ったら、ほとんどの確率で間違えてしまうわよ。﹂
﹁ええっ?まじで!?﹂
﹁ほら驚いた。﹂
﹁じゃあ、この単語、どうやって使えばいいの?﹂
﹁久矢君はメジャーリーグの﹃チャレンジ制度﹄って知ってる?﹂
﹁ああ。判定に不服な時にビデオ判定を要求することだろ?でも、
何であれを﹃チャレンジ﹄って言うんだよ?意味分かんないんだけ
ど。﹂
﹁確かにそう思うかもしれないけれど、でもあれがまさしく英語の
︵動詞としての︶challengeよ。﹂
﹁ええっ!?まじで!!?﹂︵↑さっきより驚いています。︶
17
というわけで、今回のテーマはchallengeです。
ついでに言うと、ネイティヴスピーカーの英会話講師も日本人にこ
の単語の意味を英語で教えることは大変みたいで、結局説明できな
いままあきらめてしまうことが多いようです。
また、私がネイティヴスピーカーの人に日本語のチャレンジの意味
を教えたら、驚いていました。
and
difficult
o
t
a
often
ex
lot
この単語は意味が複雑で、使いこなすことが大変だけれど、これか
ら一つ一つ丁寧に解説していきます。
1︶名詞のchallenge
new
to
私の持っている英英辞典では
something
you
is
make
forces
that
interesting
but
and
effort,
hat
f
citing
︵新しくて難しく、多くの努力を必要とするが、時には興奮して面
白いこと。︶
と書いてあります。
つまり、やりがいがあるものの困難を伴うので、多くの努力をしな
がら乗り越えていくものに対して使う単語です。
例えて言うなら富士山に登ったり、プロの歌手を目指したり、新し
いタイプの商品を開発したりすることが該当すると思います。
正直、英語では問題集やクイズに挑戦するくらいではchalle
ngeとは言いません。
¥10,000,
私が思うにはこの場合、trialと訳すべきでしょう。
例を挙げると、あるクイズ番組では﹁TRIAL
000﹂と出ていましたよ。
ただ、野球でピッチャーがバッターに真剣勝負を挑み、打たれた時
18
challenge!
と言っていたこともあるから、
に、それまでの努力や逃げずに立ち向かった勇気をたたえる意味で
Good
少し線引きが難しいかもしれませんけれど。
︵これは事前にバッターのことを色々と研究し、色々努力をしなが
ら対策を取った上で勝負を挑むわけだから、という意味が込められ
ているからなのかもしれません。︶
﹁久矢君、ここまではいいかしら?﹂
﹁ま、まあ。何とか。それにしても使いにくそうな単語だね。﹂
fight
o
something
to
﹁日本語と比べればそうなるわね。それでは次は動詞について解説
するわね。﹂
2︶動詞のchallenge
somebody
you
whether
against
invite
私の持っている英英辞典では
to
argue
question
r
to
right
true
or
is
︵あなたと対する誰かと争う、または議論をする。︶
︵ある物事が本当のことなのか、正しいのかを問いかける。︶
と書いてあります。
別の資料も考慮すると、
﹁人と争う、意見の違う人と議論する﹂
﹁物事の真偽について問う。﹂
と解釈するのが良さそうですね。
somebody
to
fight
o
この意味を考慮すれば、なぜメジャーリーグでビデオ判定を要求す
invite
る時にchallengeというのか、理解できるでしょう。
to
19
r
argue
against
you
の意味では、﹁ゴルフで、アマチュア選手がプロゴルファーに挑戦
する﹂という場合に使うことができますよ。
は日本語に訳すと
I'm
chall
基本的に日本語の﹁チャレンジする﹂は、tryやdoと訳される
ことが多いので、覚えておきましょう。
English.
以上を踏まえて、冒頭で久矢君が言っていた
enging
﹁私は英国人と争っています。﹂
﹁私は英語についての真偽を確かめています。﹂
と言われてしまうのも無理はない
English.
What?
という意味になってしまいます。
これでは相手から
でしょうね。
studying
この場合は
I'm
と言うべきでしょう。
a
try.
the
biggest
life.
i
cha
Give
ですので、覚え
︵実際の意味は﹁真偽を確かめて
it
it.
また、この単語の間違った使い方の例として﹁やってごらん。﹂と
いう意味で、
it.
が一般的です。︶
でも通じなくはないけれど、
Give
Challenge
ごらん。﹂︶
があります。
正しい言い方は
Try
ておきましょう。
︵
a
try.
t
of
以上のことを踏まえた上で、例文を書いてみました。
one
was
・It
in
his
llenges
20
challenged
me
to
bowling
︵これは彼の人生で最も大きなチャレンジの一つだった。︶
・She
games.
︵彼女は私にボーリングのゲームを挑んできた。︶
﹁あ∼、こんなに複雑な意味を持つ単語だなんて知らなかった⋮。
しんど⋮。﹂
﹁まあ、何回もやっていくうちに身につくと思うわ。ちなみに私の
経験では動詞のchallengeは名詞のそれと比べて使用頻度
が少ないけれどね。﹂
﹁じゃあ、覚えてもあんまり意味ないじゃんか。﹂
﹁そう言わないの。知っておいて損はないんだから。さて、これま
では名詞と動詞のchallengeについて話してきたけれど、
他にも形容詞のchallengingと名詞のchalleng
erもあるから、それについても解説していきたいんだけれど、O
K?﹂
﹁ちょ、ちょっと!これ以上はカンベンしてよ!ただでさえややこ
しい単語なのに⋮。﹂
﹁⋮あら、そう⋮。﹂
というわけで、久矢君が根を上げてしまい、さらにはここまで解説
するだけでも長くなってしまったので、challengingと
you.
challengerの2語は次回にまわすことにします。
それではみなさん、See
21
challenging、challengerの意味
前回、私は名詞と動詞のchallengeの意味について解説し
ました。
本来ならそれに続いて形容詞のchallengingと名詞のc
hallengerについて解説しようとしましたが、久矢君が﹁
カンベンしてよ!﹂と言ってきたため、結局そこで終わらせるハメ
になってしまいました。
というわけで、今回はその時解説できなかった2語について解説し
ていきます。
なお、今回は久矢君が登場せず、私が自分の部屋にあるパソコンで
原稿を書くという形で進めていくことにしました。
1︶形容詞のchallenging
challengingは名詞のchallenge同様、﹁困難
This
job
is
challenging.
と
が伴い、多くの努力を必要とするが、やりがいのある﹂という意味
です。
例えば
言えば、﹁この仕事はしんどいことも色々あるけれど、やりがいが
job
ある。﹂という意味になります。
challenging
実際の会話では
a
︵しんどいがやりがいのある仕事︶
という形で使うことも多いです。
この単語は名詞のchallengeをマスターしていれば、間違
えることなく使えますよ。
22
2︶名詞のchallenger
日本語では﹁挑戦者﹂、﹁チャレンジャー﹂と訳されることが多い
です。
私達は﹁チャレンジャー﹂という単語を﹁イベントなどの参加者﹂、
﹁物事に一生懸命取り組む人﹂という意味で使うことが多いです。
part
or
a
she
posit
already
or
he
title
else
in
しかしこれらは英語のchallengerとは訳せませんので、
who
a
because
takes
この単語は間違える確率が非常に高い単語です。
person
私の持っている英英辞典では
a
competition,
win
someone
to
that
wants
ion
has.
︵相手が持っている地位や称号を勝ち取るために勝負に参加する人。
︶
という定義になっています。
例えていうならボクシングの﹁挑戦者﹂や、﹁自分よりも格上の相
手に立ち向かう人﹂が英語での正しい使い方になります。
では、日本語のチャレンジャーは英語で何て言うのでしょうか?
playe
soccerとなり、
実はこの単語は状況によって使う単語が変化したり、時には該当す
る単語がないということもあり得ます。
私の経験では次のように解釈をしています。
・ボールを使うスポーツをする場合
﹁サッカーをする﹂を英語で言うとplay
playという動詞を使います。
それをする人という意味で、この場合はsoccer
r︵または単にplayer︶と訳すといいでしょう。
23
・試験を受ける場合
an
examとなり
co
competi
takerと訳すといいでしょ
﹁試験を受ける﹂を英語で言うとtake
ます。
ですから、上記の同様にexam
う。
・競技、競争に参加する場合
﹁スポーツ競技﹂を英語で言うと、sports
tionとなります。
ですから、それに参加する人と解釈する場合はsports
mpetitorと言えば通じると思います。
・イベントなどに参加する場合
大食い選手権などのイベントに参加する場合、﹁参加する﹂はpa
rticipateという動詞を使います。
それに参加する人、すなわち参加者という意味の単語はparti
cipantなので、これを使うことになるでしょう。
もしどの単語を使えばいいのか迷った場合、私としてはparti
cipantを使っておけば、かなりの確率で通じると思っていま
す。
・物事に一生懸命取り組む場合
結論から言いますと、これは該当する単語がないと考えた方がいい
のではないかと思います。
例を上げますとある日、久矢君と別の生徒さんがレッスンをしてい
ました。
are
a
challenger!
その時、その生徒さんが英語の資格試験の勉強をしているのを聞い
you
て、久矢君は感心しながら
Wow,
︵へえ、あなたはチャレンジャーですね。と言ったつもり。︶
24
と言っていました。
hard!
job,
や
in
T
t
but
というように、相手をほめるような言
study
しかし資格試験は勝負する相手にはなり得ないので、これでは意味
Wow,
が成立しません。
この場合は
great!
you
hat's
い方をするしかないのではないかと思っています。
challenging
a
is
以上のことを踏まえた上で、例文を書いてみました。
・R&D
working
to
keep
like
field.
I'd
his
in
this
won
a
cha
match.
over
boxing
challenger
︵研究開発はしんどい仕事だけれど、私はその分野で働き続けたい
です。︶
・The
mpion
win
the
know
over
I
︵その挑戦者はこのボクシングの試合でチャンピオンに勝った。︶
to
challengers.
easy
the
not
・We're
it's
team.
︵私達は挑戦者です。あのチームに勝つのは簡単ではないのは分か
っています。︶
今回取り上げたchallengerという単語は、使いこなせる
ようになるまで時間がかかると思います。
︵作者もかなりの時間を要しました。︶
久矢君がこの原稿を見たら何て言いだすかちょっと気にはなります
が、個人的には時間をかけてじっくりと使えるようになってくれれ
ばと思っています。
今回は2話にまたがっての解説になりましたが、以上となります。
25
それでは読者のみなさん、See
you.
26
英語で﹁頑張って﹂
ある日の夜、私は講師としての仕事を終えると、それまでOFFに
していた自分のスマホの電源を入れ、メールをチェックすることに
しました。
すると、弥富さんからメールが届いていました。
私は早速そのメールを開いて読んでみました。
そこには次のような内容が書かれていました。
咲先生、こんにちは。調子はいかがですか?
今日は、相手に﹁頑張って。﹂と言う時に、それを英語で何と言う
Fight.
と言ったことがある
のかを教えていただきたくて、メールをしました。
私は過去にこの意味で相手に
のですが、全然意味が通じなかったようでした。
日本語の﹁ファイト﹂は英語では通じないのでしょうか?
もしそうだとすれば、この時、何と言えば良かったのでしょうか?
どうか教えてください。
私はこのメールを読んだ後、帰りの途中で、どのような内容で返信
をするか考えました。
そして自分の部屋にたどり着くと、パソコンの電源を入れ、次のよ
うな文章を打ち込んで返信しました。
こんにちは、弥富さん。この度は私に質問をしていただき、ありが
とうございます。
27
on
s
gun
against
strength,
so
something
and
physical
英語のfightは私の持っている英英辞典では
use
or
weapons
to
s,
omebody
argue
hard
to
stop
or
p
︵敵対する人や物に対して、体力や銃、武器などを使用すること︶
to
very
something
try
︵議論する︶
to
revent
︵何かを止めたり、防いだりするために必死に取り組むこと︶
と言うと、
※3つ目の例は後ろに前置詞againstを伴って、火事や犯罪
などで使います。
Fight.
と書いてあります。
つまり、英語で
﹁格闘技や戦争などの争いごとで、身体や武器を駆使して戦え。﹂
という意味になってしまうので、言われた人は日本語の﹁頑張れ。﹂
という意味にはまず解釈してくれないでしょう。
代わりの言い方はこの後色々と調べた上で、またメールします。し
ばらくお待ちください。
この日は仕事でちょっと遅くなってしまったので、調べる余裕まで
はありませんでした。
翌日、私は仕事をしながら資料を調べ、さらには自分の体験談を思
い出しながらどのような返事を出そうか考えました。
そして仕事を終えて部屋に戻ると、早速次のような文章を打ち込ん
で弥富さんに送信することにしました。
こんにちは、弥富さん。この度日本語の﹁頑張って。﹂を英語で何
28
for
it.
と言うのかをまとめましたので、参考にしてください。
1︶Go
何かの目標に向かって努力する人に向かって、﹁頑張ってね。﹂と
言いたい時に使える表現です。
to
week.
going
next
I'm
for
it.
best.とGood
a
TOEIC
luck.
take
今回挙げた表現の中では、最も多くの場面で使えると思いますよ。
例文
A:
test
Go
︵来週TOEICのテストを受けます。︶
B:
your
︵頑張ってね。︶
2︶Do
to
luck.
easy.
an
audit
it.と似ていると思いま
take
for
これから試験やスポーツの試合などを控えた人に向かって使える表
現で、意味合いとしてはGo
す。
I'm
例文
A:
tomorrow.
going
ion
Good
︵明日オーディションを受けます。︶
B:
it
︵頑張ってね。︶
3︶Take
直訳すると﹁気楽に行こう。﹂ですが、これも日本語の﹁頑張って。
﹂に近い意味で使えます。
仕事を頑張っている相手に、気楽な気持ちで後押しをしたい場合に
有効です。
イライラしていたり、緊張している相手を落ち着かせたい時にも使
29
I
えますよ。
例文
A:
ur.
have
Oh,
to
take
work
it
one
easy.
more
︵私はもう1時間仕事をしなければなりません。︶
B:
on.
︵そう、︵無理しない程度に︶頑張ってね。︶
4︶Come
on,
Yankees!
応援している人やチームに声援を送る時に使えます。
Come
︵ヤンキース頑張って!︶
to
go.
というような形で使います。
5︶Way
ho
相手がいい調子の時に﹁いいぞ、頑張れ。﹂﹁その調子よ。﹂とい
う感じで言う時に使えます。
相手がすでにいい結果を出した後に使うと、﹁よくやった。﹂とい
go.とは対照的に、相手が逆境の中で苦
there.
to
in
うように、相手をねぎらうほめ言葉になります。
6︶Hang
こちらはWay
労していたり、落ち込んでいる時に﹁まあ、頑張ってね。﹂という
ような意味で使えます。
また、真剣勝負の場面や大変な場面に遭遇している人、ケガをした
人、病気の人を励ます時にも使えます。
その意味合い上、あまり明るい口調で言うことはないと思います。
in
there.
や
Just
han
競馬の場合、最後の直線で騎手が馬に﹁頑張って!﹂と言いたい時
hang
は、これがピッタリでしょうね。
You
30
g
can't
there.
I
in
例文
A:
it
sure
more.
I'm
any
とも言いますよ。
do
there!
it!
in
︵もうこれ以上は無理です。︶
do
Hang
can
B:
u
︵頑張って!あなたならきっとできるから!︶
for
it,
Yatomi
san.
私としてはこれだけ知っていれば十分だと思います。
Go
yo
内容は以上ですが、これだけ入力するのにかなり時間がかかってし
まい、この日はちょっと夜更かししてしまいました。
そのため、翌日、ちょっと眠い目をこすりながら仕事をするハメに
なってしまいました。
でもその後、弥富さんから返事が来まして、﹁本当に色々教えてい
for
ただき、ありがとうございました。すぐには使いこなせないかもし
れませんが、一つ一つ覚えていきます。咲先生も、Go
it.﹂という喜びのメッセージを目にすることができました。
これを見て、夜更かししてでも頑張った甲斐があったと思い、とて
も救われた気分になりました。
弥富さん、本当にありがとう。
it
easy.
というわけで、今回は﹁頑張って。﹂を英語で何と言うのかについ
てまとめてみました。
you.
それではみなさん、Take
See
31
どう思いますか?
日本語を英語にした場合、直訳では相手に通じなかったり、通じて
も変な意味になってしまうことがあります。
do
you
thin
私が久矢君と会話をしていた時には、次のようなケースがありまし
た。
How
と言った時、ちょっと首をかしげていなかった?﹂
﹁サキ、今日のレッスンで僕が
k?
do
you
think
﹁確かにかしげたわよ。久矢君は﹃どう思いますか?﹄という意味
で問いかけたでしょ?﹂
What
﹁そうだけれど⋮。もしかして間違い?﹂
How
do
you
think?
につい
。この場合にHowを使うと、訳の分からない英語になってし
﹁間違いよ。正しい英語は
?
まうわよ。﹂
︵※資料によって
ての説明が違うため、意味については省略させていただきます。︶
﹁えっ?そうなんだ⋮。知らなかった。﹂
do
you
think
︵↑唐突に英語をしゃべる
What
do
その⋮。ためになっています。﹂
advice?
What
﹁これは日本人が英語を話す時、かなり間違えやすいことだから、
気をつけてね。﹂
﹁はあい。﹂
my
Hisaya−kun,
about
私︶
eh−,
you!!
﹁えっ?Well,
Thank
というわけで、﹁どう思いますか?﹂は英語で
32
you
think?
と言います。
do
you
t
これは英語の決まり文句なので、とにかく覚えてしまいましょう。
How
と言っても相手は正しく理解してくれることはありま
なお、英会話教室であれば、こちらが
hink?
す。
do
you
think?
と言ってくる
︵ただし、相手が日本語にある程度精通しているということが条件
How
になります。︶
でも相手が
ことは滅多にないと思いますよ。
このように、日本語の直訳では間違えやすい表現は他にもあります。
ここでは疑問詞を使った文章を挙げてみます。
と
do
do
you
How
tomo
を使って、
と言います。
How
know?
know?
Tokyo
How
のどちらを使うか迷うかもしれませ
going
you
to
です。ですから
How
How
Why
1︶何故知っているの?/どうして知っているの?
これは
んが、正解は
you
と言います。
Are
know?
例文
A:
rrow?
How
︵明日東京に行くんだって?︶
B:
︵どうして知っているの?︶
2︶どうして分かったの?
you
上記の文の過去形だけれど、これも
did
33
A:
You
to
you?
went
didn't
How
did
you
Tokyo
know?
︵先週、東京に行きましたよね?︶
B:
︵どうして分かったの?︶
3︶つづりは何ですか?
What's
the
last
week,
spell?
と言う
相手の人や、物の名前について、どのようなアルファベットのつづ
りなのか聞く時、
のをよく聞きます。
一応これでも意味は通じることはあるけれど、それには相手が﹁あ
っ、つづりを知りたいのね。﹂と気付いてもらう必要があります。
you
spell
spell
it?
your
spelling?
name?
もしそれに気付かないと、﹁期間は何ですか?﹂﹁呪文は何ですか
you
?﹂と解釈されてしまいます。
do
正しい英語は
How
do
相手の名前について聞いている場合は
How
となります。
the
疑問詞Whatを使って問いかける場合なら
What's
という言い方もあります。
do
you
spell
your
name?
ただ、これよりは上記のHowを使う表現が自然な言い方だと思う
How
ので、そちらを優先してみましょう。
例文
A:
︵あなたの名前はどのようにつづりますか?︶
34
B:
Saki
O−G.
Skoog.
S−K−O−
S−K−O−O−G.︶
S−A−K−I,
︵スクーグ咲です。S−A−K−I,
O−Gという形で、doubleを使うことがよく
︵O−Oのように、同じアルファベットが2つ続く場合はS−K−
double
あります。Wと間違えやすいので、これには慣れが必要だと思いま
す。︶
﹁んも∼∼、英語と日本語って本当に違うもんだな。﹂
﹁表現によってはこうなることもあるわよ。でも衣服の試着などで
なので、これらは日本語の
と言うし﹃どう感じますか?﹄は
feel?
look?
you
I
do
do
自分の衣装を相手に見せながら﹃どう見えますか?﹄と言う時は
How
How
直訳でOKよ。﹂
﹁ああ、そうなんだ。でも日本語と英語がみんな同じ考え方だった
らいいのに⋮。﹂
﹁そうかしら?違いを学んでいくことも結構楽しいことよ。第一、
考え方が全部同じだったらかえって怖いけれど⋮。﹂
﹁ま、まあ、そうかもね。﹂
the
spice
o
久矢君は英語を勉強しながらも、色々と疑問や納得できないことを
is
︵変化は人生のスパイス。↓変化があった方が人
Variety
抱えているようです。
life.
でも、英語には
f
生は面白い。︶ということわざがあります。
最初はとまどうことがあっても、違いがあった方がかえって楽しめ
るということもありますし、私も相手にそう思ってもらえることが
仕事なので、できることは色々とやっていくつもりです。
なお、ここに掲載したい表現は他にもありますが、長くなったため、
35
you.
次回にまわすことにします。
それではみなさん、See
36
初対面の人への表現
think?
do
y
Wh
と言える様にしておきましょ
と言ってしまいがちなので、ぜひとも
How
前回の疑問詞を使った、間違えやすい表現はいかがでしたでしょう
か?
think?
﹁どう思いますか?﹂は使う機会が多い上に、
ou
do
you
at
う。
今回は初対面の人に対して会話をする時に、間違えやすい表現を挙
げていきます。
これを機会にきちんとした表現を覚えて、ぜひ英会話で使えるよう
にしておきましょう。
︵なお、今回、久矢君は登場しません。︶
1︶あなたの名前は何ですか?
name?
you?
your
are
私の経験では、生徒さんが初対面の人に名前を聞く場合
・Who
・What's
と言うのを時々耳にします。
これらの2つは確かに文法としては正しいですし、意味は伝わりま
す。
でも日本語に訳した場合、それぞれ
﹁あんた、誰よ?﹂
﹁君、名前は?﹂
are
you?
は気が動転した時、﹁あんた誰よ!
という感じになってしまいます。
Who
?﹂と言う感じで使う表現で、お世辞にも上品な言い方ではありま
37
せん。
What's
your
name?
だと、何だか高圧的な言
い方で、初対面の人に適した表現とは言えません。
︵大人が子供に言うことはあるでしょうけれど。︶
すでに顔見知りになった人にジョークで言うことはありますが、や
ask
your
name,
please?
はり丁寧な表現を身に着けておきたいものです。
I
この場合は、
May
︵お名前を伺ってもよろしいですか?︶
という表現が一番適しています。
初対面の人や、ビジネスの場面などではぜひ言えるようにしておき
ましょう。
2︶何故日本に来ましたか?
you
come
to
Japan?
英会話学校に新たに入ってきた先生に対して、日本に来た理由を問
did
いかける時に
Why
と言うことがあると思います。
この言い方でも意味は通じますが、これだと言い方によっては﹁︵
to
Japan?
you
come
to
もっといい選択肢があるのに︶何で日本に来たの?﹂という意味に
you
なってしまうことがあるので、注意が必要です。
brought
誤解をされたくない場合は
What
did
︵直訳すると﹁何があなたを日本に来させたのですか?﹂︶
と言うのが正解です。
Why
と言っても、英会話の先生は相手が悪気があって
英会話の場合、生徒が
Japan?
言ったわけではないということは理解できるでしょうから、あまり
気にすることはないと思います。
38
でも、一人の人が何度も言い続けるようだとさすがに機嫌を損ねる
you
What's
brought
Japan
job
your
your
to
︵でも、それを表には出さずに我慢している︶かもしれないから、
What
と言う方がベターですよ。
やっぱり
?
3︶お仕事は何ですか?
だと思います。
日本人が真っ先に浮かぶ表現は
?
What's
のように高圧的な言い方で、何だか職務質問している
この表現も文法的には正しいけれど、
name?
you
do?
ようなので、英会話教室でネイティヴスピーカーが言うことはまず
ないと思います。
do
この場合の正しい表現は
What
do
you
do,
Ms.
teach
English.
Skoog?
です。これは英語としての決まり文句なので、とにかく覚えてしま
What
いましょう。
例文
A:
I
︵あなたの仕事は何ですか、スクーグさん?︶
B:
︵英語を教えています。︶
いかがでしたでしょうか?
初対面の場面では第一印象が大事です。
悪気は無いけれど、知らずに上記のようなミスをしていたのであれ
ば、これを機会に覚えてしまいましょう。
間違っても英会話の先生にとって、あなたが﹁この人は高圧的で、
39
失礼なことを平気で言うから、本当は会いたくないけれど、仕方な
you.
く会っている人﹂という存在になってしまわないようにしてくださ
いね。
それでは今日はここまでです。みなさん、See
40
座ってくださいはSit down.とは言わない?
ある日、私がお茶を飲みながらくつろいでいると、私のスマートフ
ォンに着信が入りました。
電話の相手は弥富さんでした。
私は早速電話に出て、彼女と話をしました。
弥富さんはさっきまで自身がお世話になっているオーストラリア人
のフリンダース・スペンサーさんと一緒にいて、彼と色々話をして
いたそうです。
その中で、彼女がフリンダースさんに﹁ここに椅子がありますので、
a
chair.
Please
おかけください。﹂を英語で言おうとした時のことを話してくれま
した。
is
a
down.
と言うよ
とか
と習ったはずなのに、どうして違う
Ple
と言った方が
down.
seat.
sit
と言ったんですが、フリンダースさんに﹁
Here
down.
﹃私、その時
sit
have
Please
Please
座ってくださいは
りも、
いいですよ。﹂と言われてしまったんです。﹄
down.
Sit
﹁なるほどね。今日はそれについての質問ですか?﹂
sit
﹃はい、そうです。学校では
ase
んですか?学校では間違ったことを教えていたんでしょうか?﹄
down.
Have
a
とか
seat.
Please
Please
a
と言っているわ
have
とはあまり言わないわね。﹂
Sit
﹁違ってはいないし、間違いを教えているわけでもないわよ。でも、
down.
確かに日常会話では
sit
﹃えっ?そうなんですか?﹄
または
﹁ええ。映画でも登場人物は通常
seat.
41
よ。
Sit
down.
だと何だか高圧的で、上から目線の言
い方に聞こえるので、使用を避けることが多いわね。﹂
﹃それじゃ私、さっきフリンダースさんに失礼なことを言ってしま
ったけれど、どうしよう⋮。﹄
﹁心配いらないわ。日本人がやりやすい間違いについて何冊も本を
出している人ですもの、失礼な意味で言ったわけではないことくら
い分かるでしょう。というわけで、今回、また一ついい表現を学べ
たわね。弥富さん。﹂
﹃はい、そうですね。そう考えることにします。﹄
a
seat.
seat.
というわけで、普通の会話で﹁座ってください。﹂と言う時には通常
have
a
Please
take
と言います。
Please
be
seated.
Please
とも言いますよ。
stand
up.
と習っていますが、
Stand
and
do
train
なお、﹁座る﹂という表現を文章の中で使う場合は、sit
wnで問題ありません。
例文
on
a
do
got
Please
u
sat
・She
wn.
︵彼女は電車に乗って座った。︶
や
なお、反対の意味である﹁立ってください。﹂は
p.
これについては明確に書かれた資料をみつけることができませんで
した。
そのため、この言い方でいいのか、それとももっといい表現がある
のかは何とも言えません。
42
Pl
あらかじめご了承ください。
というわけで、前置きがずいぶん長くなりましたが、今回は
ha
が実際には
と言われているように、教科書で習った表
down.
seat.
sit
Please
a
ease
ve
現と、実際に使われている表現が異なるものを挙げてみたいと思い
ます。
Do
you
understan
英語で会話をする時、きっと参考になると思いますよ。
1︶分かりましたか?
があります。
よく知られている表現として
d?
映画の中でも度々耳にする表現ですが、これは誰が誰に向かって言
っているかにも注目してみてください。
you
understand?
は上から目線な
私の覚えている限りでは、大人が子供に対して言ったり、監督が選
Do
手に向かって言っている表現でした。
実際、
言い方なので、友人や対等な立場の人には向いていません。
仕事場で上司が部下に言うのは間違っていませんが、何度も言われ
Do
you
see?
たら部下の人は次第に反感をつのらせてしまうでしょう。
相手に反感を与えないように言う場合は
が適した表現になります。
I
see.
Get
it?
you
と言うこともできます。
get
Does
it
という言い方があります。
Do
と言いますが、その疑問形にあたる表
自分が相手の言っていることが分かった時に﹁分かりました。﹂と
いう意味で
現になりますね。
または単に
他に、友達同士のくだけた会話だったら
it?
sense?
また、ビジネスのように改まった場面であれば、
make
43
2︶どういう意味ですか?
があります。
よく知られている表現として
?
What
do
you
mean
これは日常会話でよく使われる表現ですし、必ずしも悪い言い方で
does
it
me
はありませんが、多少なりとも相手を不快にさせるリスクを伴いま
す。
What
betterと習っていると思いま
にすればそのリスクを下げることができますよ。
この場合は主語をitに変えて
an?
3︶した方がよい
この表現は、学校ではhad
す。
had
better
hurry.
例えば、﹁急いだ方がいいですよ。﹂と言いたい場合
You
という表現が真っ先に浮かびます。
でも日常の会話において、この表現を言われた人は
﹁急いでよ。﹂と解釈してしまうでしょうし、場合によっては
betterはmustよりは弱い言い方ですが、
﹁急がないとまずいことになるわよ。﹂と解釈してしまうかもしれ
ません。
実際、had
shouldより強い言い方です。
betterより強い言い方に見えますが、実際は
このshouldは﹁∼すべきである﹂と習っていますので、一見
するとhad
逆です。
betterを﹁∼すべきである﹂
ですからこの際
had
shouldを﹁∼した方がよい﹂
44
と、意味を逆にして覚えてしまいましょう。
should
hurry.
should
be
hurry.
a
in
little
a
とい
というわけで、上記の﹁急いだ方がいいですよ。﹂という場合は
You
You
better
work
と言った方が相手に正確に伝わりますよ。
︵
had
う言い方もあります。︶
例文
・You
more.
︵君はもう少し働くべきだ。︶
※場合によっては﹁働かないとどうなるか分かっているだろうな?﹂
と言っているように解釈されてしまいます。同じ相手から何度も言
believe
You'd
it.のよ
bette
われると、言われた方の人は段々と反感をつのらせてしまうかも知
れませんよ。
here.
it.
leaving
believe
・I'm
r
better
︵私はここを出ていくわ。本気よ。︶
※この場合、You
うにhadを省略することが多いです。﹁信じた方がいいですよ。﹂
ではなく、﹁本気で言っているのよ。﹂というような言い方なので、
乱用はしないでください。
you
mean?
は必ずしも失礼というわ
今回は教科書と実際に使われている表現が異なることが多いものを
do
取り上げてみました。
What
What
does
it
mean?
を優先的に使うな
けではないですが、できることなら相手に好感を持ってもらえるよ
うに
どしてみましょう。
45
というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
you.
46
notの来る位置
you
don't
hope
think
think
it's
so.
it'll
not.
hope
ra
think
h
,di
I
yes.
の後に
not.
don't
questions?
start
true?
ある日、私が久矢君と英語でレッスンをした時のことです。
do
会話の中で、私達は次のようなやりとりをしました。
Saki,
I
︵サキ、これって本当のことだと思う?︶
No,
︵いいえ。私はそうは思いません。︶
seems
この後、私達は次のようなやり取りがありました。
it
outside.
Saki,
ining
I
︵サキ、外は雨が降り出しそうだよ。︶
Oh,
have
I
I
any
︵あら、そうでなければいいけれど。︶
you
このレッスンの最後に私が
Do
︵何か質問はありますが?︶
said
と問いかけると、久矢君は
You
and
Yes.
so.
you?
so.
Oh,
って言いませんでした?︶
think
then
dn't
I
not.
don't
︵はい。
ope
と質問をしてきました。
私はいい所に気が付いたわねと思いながら、
と言いました。
47
don't
とはよく
gues
not.で
とは言ったこ
so.
so.
think
hope
hope
so.の否定形も同じで、I
so.の否定形はI
don't
I
I
私の経験では、
言うけれど、
hope
とがないです。
実際、I
す。
guess
not.となります。
これは、I
s
このように、英語ではnotをどの位置に付けるかに関しては注意
が必要なことがあります。
というわけで、今回はそれについてまとめてみました。
日本語で﹁∼でないと思う﹂と、﹁∼だとは思わない﹂は大体同じ
意味で、どちらでも使える表現です。
一方、英語ではこのような場合、否定語のnotを先に持ってきま
す。
don't
think
it's
true.
ですから﹁これが本当ではないと思う。﹂を英語で言う場合
I
と言います。
日本語を英語に直訳すると、notが後ろに来てしまいそうですが、
間違えないようにしましょう。
wishやI'm
sorry、I'
なお、文章によってはnotを後ろに持ってくることもあります。
I
hadn't
said
such
an
afraidの時に、notを後ろの文章に持ってきたことが
私の経験では、文頭がI
m
wish
あります。
例文
・I
48
impolite
one.
sorry
didn't
I
don't
used
to
study
p
Fren
とdidn'
toとh
any
know.
make
︵あんな失礼なことを言わなければ良かった。︶
・I'm
calls.
I
hone
afraid
︵電話をしなかったことは謝ります。︶
・I'm
︵残念ですが、私では分かりません。︶
betterがあります。
to
他にnotの位置で注意が必要な表現として、used
ad
not
toの2通りがあります。
toの否定形はused
used
used
t
didn't
前者は文章で、後者は会話の中でよく使われます。
例文
She
ch.
drink
notで
alcoh
better
︵彼女はかつてフランス語を勉強していなかった。︶↑今はしてい
not
betterの否定形はhad
るという意味が含まれています。
had
す。
例文
better
more.
had
any
He
ol
︵彼はこれ以上アルコール︵要するにお酒︶を飲まない方がよい。︶
not
betterとは言いませんので、注意してくだ
↑飲むとまずいことになるという意味が含まれています。
had
さいね。
49
なお、前回のレッスンで出てきましたが、had
betterは
﹁∼する方がよい﹂と訳すことが多いと思うのですが、これでは誤
解を招くことが多いです。
you.
私の経験では﹁∼すべきだ﹂、﹁∼しないとまずいことになる﹂と
訳すことが多いです。
復習も兼ねて、ここでもう一度出しておきました。
というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
50
不規則動詞
今日は弥富伊予子さんから受けた質問をもとに、作品を作ることに
しました。
質問の内容は次の通りです。
﹁咲先生。以前は三人称単数のsについて解説していただきまして
ありがとうございます。﹂
﹁どういたしまして。お役に立てたかしら?﹂
﹁はい。でもその後、別の疑問が出てきてしまいまして、また質問
したいのですが、よろしいですか?﹂
﹁いいですよ。今回はどのような質問ですか?﹂
﹁英語の動詞って、規則動詞と不規則動詞がありますよね。﹂
﹁そうよ。不規則動詞は現在の英語では大体150くらいだけれど
ね。﹂
﹁ええっ?そんなにあるんですか?﹂
﹁うーーん、これでも昔と比べれば減ってきた方だけれど。﹂
﹁そうなんですか?私にとっては多いです!﹂
﹁⋮そう言われてもねえ⋮。﹂
﹁ま、まあ、とにかく、それは置いといて、英語にはどうして不規
則動詞なんてものがあるんでしょうか?﹂
、不規
と言いますので、覚え
verb
というわけで、今回は不規則動詞について解説していきたいと思い
ます。
verb
regular
irregular
その前に、規則動詞は英語で
則動詞は
ておきましょう。
51
現在の英語は遠い昔、ゲルマン民族が使っていたゲルマン語系の言
語に分類されていました。
その言語は動詞の規則性が弱く、不規則変化が非常に多かったんで
す。
︵ただしliveなど、規則変化するものもありました。︶
その後、ラテン語など、別の言語の単語が取り入れられるようにな
りました。
ラテン語は動詞の規則性が非常に強く、不規則変化はわずかしか存
在しない言語です。
こうして英語︵正確に言えば、後に英語となるとなる言語︶には次
第に規則変化と不規則変化をする単語が入り混じるようになりまし
た。
その後、この言語を使用している人達は、動詞の活用を分かりやす
く整理していった結果、不規則動詞を徐々に規則動詞に変更してい
ったわけです。
結果、不規則動詞は現在では150くらいにまで減少しました。
この動きは現在も続いていまして、quitやdreamなどの動
詞で見ることができます。
これらの単語は一般には不規則変化︵それぞれquit−quit
−quit、dream−dreamt−dreamt︶に分類さ
れていますが、規則動詞も受け入れられるようになってきました。
︵規則変化する場合、quitはtをもう一つ加えた上でedをつ
けます。︶
︵※なお、作者は英会話でdreamを意図的に規則動詞として使
ったことがありましたが、講師の人に﹁dreamは不規則動詞で
すよ。﹂と言われてしまいました。どうやらまだ誰もに通用するわ
けではないようです。︶
現在、英語は世界で最も広く受け入れられている言語となってきて、
ノンネイティヴスピーカーの数も増え、さらに彼らは不規則動詞を
嫌う傾向があるので、今後はもっと減っていくかもしれないですね。
52
なお、近年動詞として使われるようになった単語もあります。
例としてはe−mail、fax、google、xeroxなど
があります。
これらは全て規則変化をするので、活用しやすいですよ。
﹁弥富さん、このような説明で納得していただけましたでしょうか
?﹂
﹁はい、ありがとうございました。﹂
﹁では今日はこの辺で⋮。﹂
﹁あっ、咲先生、ちょっと待ってください!﹂
﹁何ですか?﹂
﹁実は、今もう一つ即興で疑問が浮かんだんですけど⋮。質問して
もよろしかったでしょうか?﹂
﹁どういう質問ですか?﹂
﹁あの、動詞のgoなんですけれど、過去形ってwentですよね
?﹂
﹁はい、そうですよ。﹂
﹁これって、共通しているアルファベットが全然ないじゃないです
か。﹂
﹁確かにそうなりますね。﹂
﹁何故wentがgoの過去形になったんでしょうか?﹂
﹁えっとねえ⋮。それは私も知らないままだったので、資料を調べ
て、後でお知らせしますね。﹂
というわけで、弥富さんの要望を受けて、急きょgoとwentに
ついても解説することにしました。
53
実はwentは元々wend︵進む、たどる︶という単語の過去形
で、goとは無関係な単語だったんです。
一方のgoにはeodeという過去形こそ存在していたものの、は
っきりと定着していない状態でした。
︵場所によってはgoedも使われていた時期があるようです。︶
そんな中、goと意味の似ているwendの過去形、wentを借
りてきて使用するという行為が発生しました。
それが人々の間で受け入れられて広まっていき、ついにはwent
がgoの正式な過去形になったというわけです。
一方、wendは使用頻度自体が減っていき、現在は口語ではほと
んど使われず、昔の英語の文章でないと見かけなくなってしまいま
した。
︵ちなみに、wendという単語自体は存在しており、現在は規則
変化をする動詞になっています。︶
他の単語から借りてきてそれが定着するという例は、goの過去形
以外では、beの現在形の活用︵am、is、are︶と過去形︵
was、were︶、goodとwell比較級︵better︶
と最上級︵best︶で見ることができます。
ただ、このような例は非常にまれですけれどね。
私はこのようにまとめて、メールで弥富さんに文章を送信しました。
彼女からはまた感謝のメッセージが来ると思います。
このようなやりとりを繰り返しながら、彼女の英語の実力が上がっ
ていくことを、私は楽しみにしています。
you.
というわけで、今回は急きょ内容を追加することにはなりましたが、
以上です。
それでは皆さん、See
54
間違えやすい表現︵1︶
今回は久矢君、弥富さんは登場せず、私一人で進めていきたいと思
います。
私がレッスンをしていて、生徒の人達が間違えてしまう確率が高い
表現がいくつかあることに気がつきました。
今回からしばらくの間は、そのような表現や単語を挙げていきたい
と思います。
ぜひこれらを学んで、英語で会話をする時に間違いを未然に防げる
ようにしてくださいね。
Let
it
go.
がすっかり﹁ありのま
︵作者もいくつかは実際に勘違いして覚えました。︶
1︶ありのままで
ヒット曲の影響で
まで﹂と解釈されるようになりました。
Let
it
go.
は﹁私にかまわない
英会話のレッスンでも、時々この表現を耳にすることがあります。
でも実際の英語では
で﹂、﹁私のことはほっといて﹂という意味です。
私は文脈で﹁ありのままで﹂という意味だと分かりますが、これを
Let
it
be.
です。気を
知らない人と会話をした場合や、海外ではほぼ間違いなく勘違いさ
れるでしょう。
﹁ありのままで﹂は英語では
つけてくださいね。
とはいえ、もし曲のタイトルが﹁かまわないで﹂だったら、私達に
Let
me
go.
与える印象や売り上げなどに響いていたかもしれないですけどね。
ちょっと余談ですが、たまに映画などで
55
と言うのを聞くことがあるかと思います。
これは﹁その手を離して﹂、﹁私に触らないで﹂という意味になり
ます。
英会話ではまずこんな言葉は出てこないと思いますが、海外でもし
かしたらこのような場面に遭遇してしまうかもしれません。
もし相手から言われた場合は、あなたが強く拒絶されていることに
なりますので、それ以上の深追いは禁物です。
2︶∼と戦う
fought
with
Germa
私の経験ですが、スポーツの国際試合で﹁日本がドイツと戦った。﹂
Japan
A
fights
と言う人が多い
という表現は、Aと
B.
B
with
with
fights
と言ったり、戦争などの争いで﹁A国がB国と戦う。﹂と
と言う意味で
ny.
言う意味で
A
ような気がします。
でもこの
Bが味方どうしで、双方がタッグを組んで戦うという意味だと解釈
する人が多いので、その場合は全く逆の意味になってしまいます。
Germany.
against
B
fough
となります。
、﹁A国とB国が戦う。﹂
Japan
AとBが敵どうし場合はwithではなく、againstを使い
ます。
against
つまり、﹁日本がドイツと戦った。﹂は
t
A
fights
は
一方、相手とけんか︵口げんかも含む︶をしたという場合はwit
と言いますが、﹁締め
hを使うので、実際のところ、fightの後の前置詞はちょっと
deadline
ややこしいのが現状です。
3︶締め切りを守る
﹁締め切り﹂を英語で
56
keep
the
the
the
と言って
dead
promise
deadline
切りを守る﹂を英語で何というのかはなかなか難しいところです。
私の経験では、
keep
しまう生徒が多かったです。
これは、﹁約束を守る﹂が
meet
なので、これと混同してしまったせいでしょう。
と言います。
でも、﹁締め切りを守る﹂は英語で
line
日本人には本当にこれがこういう意味になるのと言いたくなるとこ
ろですが︵作者もこれを学んだ時そう思いました︶、とにかく覚え
てしまいましょう。
miss
the
meet
となります。
deadlines
deadline
ちなみに﹁締め切りに間に合わない﹂、﹁締め切りに遅れる﹂とい
う場合は
なお、締め切りが複数ある場合は
となります。
次回以降も、英会話でありがちな間違いについて書いていきたいと
思います。
you.
その間は久矢君、弥富さんが登場しませんが、その点はご了承くだ
さい。
それでは皆さん、See
57
間違えやすい表現︵2︶
今回も前回に引き続いて、間違えやすい表現を3つ挙げてみたいと
思います。
特に今回挙げたものは間違える確率の非常に高いものです。
私達が日本語で理解している意味で使ってしまうと、レッスンで誤
解されたり、注意されたりすると思うので、これを機会にぜひ正し
く理解しておきましょう。
1︶tension
日本語での会話では、﹁興奮した状態、モチベーション﹂という意
味で﹁テンション﹂という言葉をよく聞きます。
私は日本語で会話している時には全く気にしません。
word
と言っています。
This
is
Japanese−E
でも英語のレッスンをしている時、生徒の人がこの単語を使ってき
た場合、私は
nglish.
ずばり、日本人が使っている﹁テンション﹂は和製英語で、英和辞
tensionと言った場合、﹁高い
典には﹁緊張、緊迫、電圧﹂と書いてあります。
ですから、英語でhigh
緊張状態の、高電圧の﹂という意味になってしまいます。
﹁彼女はテンションが高い。﹂を英語にする場合、その人が元から
is
excitable.
そういう性格の持ち主であれば
She
is
excited.
その時たまたま興奮している状態であれば
She
﹁テンションが上がる。﹂というのであれば
58
It
raises
one's
と言うのが妥当なところでしょう。
motivation.
テンションが下がる場合には、raiseをlowerに変えれば
OKです。
︵ただ、日本語のテンションと100%意味が合致するとは限らな
いので、多少は意味合いがずれるかもしれません。︶
tensions
countries.
grew
a
becau
weird.
tension
something
be
英語のtensionという単語の使用例としては次のようなもの
two
conflict
があります。
例文
・The
tween
hear
feeling
︵その衝突によって2つの国の緊張状態がひどくなった。︶
we
・We're
se
︵何か奇妙な声が聞こえるので、緊迫している。︶
ただ、英語で実際にtensionという単語を使うことは少ない
と思いますけれどね。
2︶renew
私達は建物を改装することを﹁リニューアルする﹂、改装後に再度
Renewal
Open
と書いて
開店することを﹁リニューアルオープン﹂と言っています。
また街中で、看板に英語で
あるのを見たことがある人は多いと思います。
でも実は私達、リニューアルという単語を本来の英語とは違う使い
方をしているということをご存知でしょうか?
このrenewalという単語の動詞形はrenewで、英英辞典
59
では
to
y
give
new
start
strength
or
a
energ
once
ag
coul
for
again
time
valid
something
︵新しい強さや新しいエネルギーを与える︶
to
︵何かを再び始める︶
something
make
to
period
two
of
further
︵有効期間を伸ばす︶
と書いてあります。
the
friendship
countries
the
この単語の使用例としては
wish
renew
・I
d
ain.
driver's
possible.
my
as
renew
soon
to
as
have
l
︵その2つの国がもう一度友好関係を築くことができたらいいのに。
︶
・I
icense
and
conditi
building
good
r
︵私はできるだけ早く自分の運転免許証を更新しなければならない。
︶
があります。
です。
into
an
back
old
日本語の﹁リニューアルする﹂にふさわしい英単語は、ずばり
enovate
it
repair
この単語は英英辞典では
to
put
on
︵古い建物を修理し、よい状況に戻す︶
と書いてあるので、確かにこちらの方が合っていることがお分かり
60
いただけるでしょう。
is
need
で、
in
renovation
building
ちなみに名詞形は
・This
enovation.
a
r
fo
of
closed
while.
been
for
has
︵この建物はリニューアルする必要がある。︶
store
renovation
・This
r
︵この店はリニューアルのため、しばらくの間閉店しています。︶
という形で使われます。
reopen
という単語がふさわしい
もし﹁リニューアルオープン﹂というように、﹁オープン﹂の意味
まで含ませたい場合には
です。
we
renovate
the
okay
if
I∼?
the
︵∼しても
at
buildi
renovate、reopenの使用例としては次のようなもの
do
があります。
・How
ng?
︵どうやってその建物をリニューアルしますか?︶
reopen
year.
will
this
store
of
・That
end
it
︵あの店は年末にリニューアルオープンします。︶
Is
3︶名詞+free
ある日、私は
okay
if
I
room
smoke−fr
smoke
is
here?
よろしいですか?︶というキーワードでレッスンをしました。
it
その時、次のようなやり取りがありました。
生徒:Is
this
︵ここでタバコを吸ってもいいですか?︶
私:Sorry,
61
ee.
mean,
I
can
smoke
freel
︵すみません、この部屋はスモークフリーなんです。︶
生徒:You
y?
︵つまり自由にタバコを吸っていいということですか?︶
この生徒さんはsmoke−freeという単語を全く逆の意味に
解釈してしまったようです。
ずばり、smoke−freeとは﹁禁煙﹂という意味です。
︵もちろん、Non−smoking.でも通じますが、smok
e−freeの方がやわらかい言い方になります。︶
もう少し詳しく説明すると、名詞の後にハイフンを挟んでfree
という単語が来た場合、﹁∼のない﹂という意味になります。
日本語でもドゥーティーフリー︵duty−free、免税︶と言
っているので、私達は知らず知らずのうちにfreeをこの意味で
使っています。
でも、いざ会話となるとどうも﹁自由な﹂という意味に解釈してし
まうケースが多いようです。
conversation
⋮
自由な会話
freeが﹁自由な﹂という意味になるのは名詞の前に来た時です。
・free
okay
if
I
smoke
her
to+動詞の原形で、﹁自由に∼する﹂
自由時間
time
free
⋮
・free
また、feel
it
という意味になります。
Is
feel
free
to
smoke
her
という質問を受けて、﹁どうぞ、ご自由に吸ってください。﹂
ですから
e?
と言う場合は
Please
e.
となります。
62
︵ただし、実際にこんなこというのは非常にまれだと思いますけれ
どね。︶
というわけで、今回は間違えやすい表現の中で、特に間違えやすい
ものを挙げてみました。
次回はあまり頻度こそ多くないものの、やはり間違えやすい表現に
ついて触れてみたいと思います。
you.
ですから、久矢君、弥富さんにはもう1話、出番を我慢してもらう
ことになります。
それではみなさん、See
63
間違えやすい表現︵3︶
今回も間違えやすい表現についていくつか挙げてみたいと思います。
︵実は、久矢君と弥富さんから少し苦情が来てしまいましたが、彼
らにはごめんなさいと謝っておきました。︶
1︶retire
日本語では何かを途中でやめる時に﹁リタイヤする﹂という表現を
よく使います。
wo
一方、retireを英英辞典で調べた場合、次のように書かれて
います。
stop
and
job
you
your
because
leave
usually
age
to
rking,
certain
rea
a
ched
︵通常、ある年齢に達したことを理由に、仕事から離れたり働くの
をやめること︶
ここに書いてあるとおり、英語のretireは年齢を原因に物事
をやめる場合に使う単語です。
pla
retire
soccer
to
を使うことになります。
professional
decided
leave
仕事から離れたり、やめたりする時に、年齢が関係しない場合は
や
a
finally
quit
例文
・He
from
yer.
︵彼はついに︵年齢を理由に︶プロサッカー選手からの引退を決意
した。︶
64
・Are
job
you
next
really
going
month?
the
you
to
leave
See
︵君は本当に来月この仕事をやめるの?︶︵↑年齢が理由ではない︶
2︶また後で
you.
again.
はこれからいつ会えるか
と言って、相手が出てい
と言うのを耳にすることがあります。
See
again.
レッスンを終えて生徒さんが教室を出ていく時、私は時々
you
その時は私も笑顔で
See
くのを見ていることが多いのです。
でも、
you
later.
See
you
you.
week.
と言われて
next
again.
you
が適切な表現になります。
See
分からない人、もしくはもう当分の間会えない人に言う言葉です。
See
毎週や毎月など、定期的に会っている場合は
や
また来週会う予定であれば
See
という言い方もありますよ。
もっとも、相手から
も、私には定期的に英会話教室に来てくれることは分かっています
けれどね。
a
Have
Y
と言えば、気分よくさよならができますよ。
Thanks.
と言うこともできます。
、
ついでに﹁よい週末を﹂、﹁よい休暇を﹂と言う場合であればそれ
Have
holiday.
weekend.
ぞれ
nice
nice
a
too.
相手からこう言われた場合に、こちらからは
ou,
3︶私とあなた
﹁あなたと私﹂、﹁私とあなた﹂。日本語ではどちらの順番でも意
65
味はきちんと伝わります。
I
とはよく聞くけれど、
一方、英語ではどうでしょうか?
and
I
and
you
I
and
とは言うことはありません。
と聞いたことはないのではないでしょうか?
You
u
実際、
yo
英語では、主語が複数あって、その中にIが含まれる場合は、必ず
それを最後に言うように決められています。
だから、Iを先に持ってきてしまうと、ネイティヴスピーカーには
とても不自然に聞こえてしまいますよ。
もちろん、You以外にも、HeやSheの場合も同じです。
これまで3話にわたって、間違えやすい表現を挙げてきました。
その間、久矢君と弥富さんには我慢をさせてしまいましたが、次回
you.
から再び久矢君↓弥富さんの順番で登場となります。
それではみなさん、See
66
probably, perhaps, maybe, pos
sibly
maybe
という単
私は久矢君と英語で話をしていて気になったことがあります。
彼は日本語で﹁多分﹂と訳す時に、いつも
語を使っています。
ある日、私は思い切ってそのことを指摘してみました。
彼の反応は次の通りでした。
﹁そう言われてもなあ⋮。条件反射じゃないけれど、どうもmay
beが浮かぶからなあ⋮。﹂
このままではこれからもmaybeばかりを使い続けることになる
と読んだ私は、他にどんな単語があるのかを色々と挙げてみること
にしました。
︵なお、確率については資料や人によって多少の違いはあるから、
その点はご了承ください。︶
1︶probably
probably
get
there
by
7
確率的には80%以上。断定形でない表現の中では最も確率の高い
表現です。
例えば
I'll
o'clock.
と言えば、ほとんどの確率で7時までにその場所にたどり着けるこ
とになります。
言われた相手も、それなら7時にその場所で待っていようという気
になれそうですね。
67
2︶perhaps,
maybe
get
there
by
7
o'c
資料や人によって変動はあるけれど、両方とも確率的には50%く
らいになります。
maybe
︵弱気な言い方をすると確率はさらに低くなります。︶
例えば
I'll
lock.
と言えば、7時までにその場所にたどり着ける確率は50%程度で、
遅れる可能性も高いことになります。
相手からすれば7時にその場所で待っていていいのかちょっと迷う
かもしれませんね。
ちなみにperhapsの方が丁寧︵formal︶な表現なので、
改まった場面での会話や文章の中ではperhapsを、友達同士
の会話ではmaybeと使い分けておく必要があるかもしれないわ
ね。
next
time.
︵また今度。︶
余談だけれど、あまりやりたくないことを丁寧に断る時には
Maybe
という表現があります。Noでは意味合いが強すぎる時に有効な表
現ですよ。
3︶possibly
possibly
get
there
by
7
確率的には3分の1以下。場合によっては10%程度になることも
あります。
例えば
I'll
o'clock.
と言えば、7時までにその場所にたどり着ける確率はかなり低いこ
とになってしまいます。
私が相手からこう言われたら、﹁じゃあ何時に到着しそうなの?﹂
68
と聞き返したくなりそうです。
Celsius.
temperature
degrees
is
pr
ちなみに、100%確信を持って言う場合はabsolutely、
definitelyがあります。
30
current
以上のことを踏まえた上で、例文を書いてみます。
・The
obably
ma
cloud
is
︵今の気温は多分摂氏30℃くらいだと思う。︶※摂氏30℃とい
うことにかなり自信を持っている。
Celsius⋮.
temperature
degrees
current
30
・The
ybe
be
︵今の気温は恐らく摂氏30℃くらいかなあ⋮。︶
will
rainy.
weather
possibly
・Today's
y,
is
the
best
something
not
in
else,
︵今日の天気は曇りで、もしかしたら雨が降るかもしれない。︶※
skill
曇り、ところにより一時雨のような言い方です。
・Her
perhaps
school.
though
this
︵彼女のスキルは際立っている。でもこの学校で一番ではないかも
somet
elseはその人や物が他とは明らかに
しれない。︶※50%程度の確率で学校一という感じになる。
︵※something
is
else.と言った場合、通常はいい意味になりますが、
違い、際立っている時に使う表現です。She
hing
悪意のあるような言い方をすると、悪い意味にもなります。︶
69
これだけまとめた上で、私は彼に資料を見せました。
反応は次の通りでした。
﹁へえ、順に80%、50%、3分の1かあ⋮。随分違うもんだな。
まあ、すぐには使いこなせないかもしれないけれど、サキがこう言
ってくれたんなら、ぜひとも覚えて使いこなせるようにしないとな。
﹂
彼は少し言い訳が多いのですが、私の忠告したことは色々聞いてく
y
れるので、ぜひともこれらの単語をマスターしてくれることを期待
しています。
みなさんも、ぜひ使いこなせるようになってくださいね。
というわけで、今回はここまでです。それでは皆さん、See
ou.
70
be動詞+動詞の過去分詞
今回は弥富さんと直接お会いした時のエピソードです。
﹁咲先生、私、邦楽の曲の歌詞に使われている英語で疑問に思った
gone.
といったような表現を
ことがあるんですけれど、質問してもいいですか?﹂
You're
﹁いいですよ。どのような質問ですか?﹂
﹁歌詞の中で
見かけることがあるのですが、これっておかしくないですか?現在
形の文章なのに日本語に直すと﹃あなたは行ってしまった。﹄と過
去形ですし、それにbe動詞+動詞の過去分詞なので、これだと受
け身になるはずですし。﹂
﹁するどいわね。しかも両方とも気付くなんて、さすがね。﹂
﹁あ、ありがとうございます。でもなぜこうなるのか不思議なんで
すけれど、教えてくれますか?﹂
﹁分かりました。少しお時間よろしいですか?﹂
﹁はい、大丈夫です。お願いします。﹂
※普段はここから文章形式でまとめることが多いのですが、今回は
会話形式で進行していくことにします。
﹁実はこのbe動詞+動詞の過去分詞という形は、昔の英語の名残
という形で今も使われていて、文章こそ現在形だけれど、実際は動
作がすでに完了したことを意味しているの。﹂
﹁昔の英語の名残ですか。昔の英語は今と随分違っていたんですね。
﹂
﹁そうなるわね。昔は二人称単数としてthou︵発音はザウ︶と
いう単語が使われていたし。﹂
71
﹁ええっ?youじゃなかったんですか?﹂
﹁そう。youは元々二人称複数の意味しかなかったの。そして長
い年月が流れるうちにthouに代わる形で、単数の意味も持つよ
うになった単語なの。﹂
﹁それは意外でした。それで、話を戻しますけれど、be動詞+動
詞の過去分詞の時って、goしか使えないんでしょうか?﹂
﹁他にもdoやcome、finishで見ることができるわよ。
今から例文を書いていくわね。﹂
︵そう言って、私は紙とシャープペンシル︵英語ではmechan
done.︵ソーセージが焼けまし
pencil︶を取り出しました。︶
are
ical
・Sausages
today.︵今日の仕事は終わり
たよ。︶
for
is
finished.︵このプ
come.︵秋が来ました。︶
done
・I'm
ました。︶
is
project
・Autumn
・This
ロジェクトはつぶれてしまった。︶
﹁このような使い方ができるわよ。﹂
﹁そうなんですね。分かりました。参考にさせていただきます。﹂
﹁それからfinishなんだけれど、be動詞+finishe
dという形で使うと、会社がつぶれた時や、物事の一巻の終わりみ
is
finished.だとプロジェクトが
たいな、深刻な意味になってしまうことが多いの。上記のThis
project
水の泡になってしまったと解釈されるわよ。﹂
finished
f
pro
are
this
﹁えっ?プロジェクトが無事に終了したという意味にはならないん
ですか?﹂
We
We
と言った場合なら、﹃︵今日の仕事、レッスン
と言うべきでしょうね。ちなみに
﹁その場合だったら
ject.
inished.
は︶終わりました。﹄という意味にもなるわ。ただし文脈によって
72
は﹃私達はもうおしまいね。﹄という意味にもなるので、使う時に
は注意してね。﹂
﹁はい、分かりました。﹂
﹁どう?私の説明、役に立ったかしら?﹂
﹁はい、とても。ありがとうございます。これからも質問があれば
お願いします。﹂
﹁いいわよ。いつでもお待ちしています。というわけで、今回はb
you.﹂
e動詞+動詞の過去分詞という形について解説しました。それでは
皆さん、See
﹁先生、誰に向かって言っているんですか?﹂
you.﹂
yo
﹁あら、いけない。いつものクセでこう言ってしまったわね。﹂
﹁というわけで、みなさん、See
﹁弥富さん、それ私のセリフ!﹂
⋮というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
u︵苦笑︶.
73
深刻、大げさな意味に解釈される表現︵1︶
今回は、タイトルにもあるとおり、英語では深刻な意味に取られて
しまう表現を取り上げてみることにします。
to
the
want
win
o
th
the
revenge
race
昨日、私が久矢君とレッスンをしていた時、彼は次のようなことを
I
couldn't
言っていました。
I
day.
time.
ther
is
︵先日僕はそのレースに勝てなかった。だから今度はリベンジをし
たい。⋮と言っているつもり。︶
break︶の時間を
私はその場では気にすることはせず、そのままレッスンを続けまし
た。
このレッスン終了後の食事休憩︵meal
利用して、私はパソコンで資料を作ることにしました。
資料が仕上がると、私は休憩時間が終わる前に印刷して、別室で自
習をしている久矢君に会いました。
﹁久矢君、ちょっと今日のレッスンのことで復習をしたいんだけれ
ど、時間あるかしら?﹂
﹁いいけれど、サキは休憩中だろ?﹂
﹁まあ、そうなんだけれど、手早く説明するから、大丈夫よ。﹂
﹁サキがそう言うなら、それでいいよ。で、今日は何?﹂
﹁今日はrevengeという単語についてよ。﹂
私はそう言って、資料を見せました。
74
﹁リベンジ﹂という言葉が流行語になって以来、この単語は﹁借り
を返す﹂、﹁過去の失敗を取り返すためにもう一度やってみる﹂と
いう意味で定着しました。
you
hurt
do
you
o
puni
今のこのご時勢だったら、日本語として使っている限り、問題ない
ですが、英語圏の人には通用しないと思います。
that
has
suffer
to
who
というのも、この単語は英英辞典では
something
you
somebody
made
sh
r
︵あなたを傷つけたり、苦しめた人を罰するためにあなたがするこ
と︶
と書いてあります。
つまり、ただ借りを返すというわけではなく、今まで苦しめられて
きたことや恨みに対する復讐を意味するので、日本語のリベンジよ
りもずっと深刻な意味になってしまいます。
repay
、または
de
retry
try︵
the
現に、英和辞典でも﹁復讐、報復、仕返し﹂というようなことが書
いてあります。
です。
借りを返すという意味の正しい英語は
bt
この表現は借金を返すという意味でも使えます。
again
on
was
revenge
girlfriend
take
my
to
once
また、一度失敗した物事にもう一回やってみる場合は、
またはdo︶∼
と言うべきでしょう。
例文
have
because
・I'll
him
killed.
︵僕はガールフレンドを殺されたので、彼に復讐しなければならな
い。︶
75
take
revenge
on
という形が好
︵※revengeは大抵名詞として使われるので、動詞として使
いたい場合は、
まれます。︶
これを見た時の久矢君の反応は次の通りでした。
﹁げっ!リベンジってそういうことだったのか。こないだ外国人の
人に間違った意味でこの単語を使っちゃったよ。﹂
﹁あら?そうなの?﹂
﹁うん。まずいなあ⋮。相手の人はどう思ったんだろう⋮。謝った
方がいいのかなあ⋮。﹂
﹁久矢君はノンネイティヴスピーカーだし、相手も配慮してくれる
でしょうから、1回言ったくらいでは大したいことにはならないと
思うわよ。﹂
﹁ならいいけど。とにかく使い方を間違えないように気をつけよお
っと。﹂
というわけで、英語のrevengeは日本語のリベンジと比べて
かなり深刻な意味になってしまいます。
問題集やクイズで不正解になったり、スポーツの試合に負けて借り
を返したい時に、この単語を使わないように気をつけてくださいね。
その日、私は仕事を終えて自分の部屋に戻ると、この作品のために、
who
tells
lies
他の単語についても調べて文章にしてみることにことにしました。
1︶liar
person
英英辞典では
a
︵うそを言う人︶
76
と書いてあります。
これだけでは日本語の﹁うそつき﹂と何ら変わりないように見える
でしょう。
でも、英語圏ではうそをつくことはやってはいけない、卑劣な行為
a
︵つまりtaboo︶と教えられることが多いので、実際は日本語
の﹁うそつき﹂よりもずっとネガティヴな意味になります。
You're
と言ってしまうと、かなりの侮辱の意味になってし
もし相手にうそをつかれた時に、軽い気持ちで
liar.
まう可能性が高いです。
仮に1回言っただけなら相手は容赦をしてくれるかもしれませんが、
何度も言ってしまうとさすがに深く傷つけてしまいますし、せっか
く築いた仲を崩壊させてしまうかもしれません。
to
be
more
more
hones
honest.
もし相手がうそをついていて、それをできるだけやんわりと指摘し
you
you're
like
hope
たい時には
I
I'd
t.
︵もっと正直な人になってよ。︶
が適切です。
come
on!
また、親しい仲での会話で、簡単に水に流してしまいたい時には
Oh,
dear.
︵なによ、もう!︶
Oh,
︵まいったなあ。︶
You
lied
to
me?
︵うそつ
という感じで、さっさと済ませてしまう方がいいでしょう。
私は過去に、映画で
いていたの?︶と言うのを聞いたことがあります。
これは自分が興奮していたり、カッとなっている時に言ってしまう
表現だけれど、冷静さを保っている時にはこれも言わない方がいい
77
と思います。
2︶loser
日本語では﹁敗者﹂と解釈されるけれど、この単語には侮辱の意味
a
a
と言っても、
loser.
loser.
You're
があるので、相手には深刻な意味に取られかねない単語です。
くれぐれも負けた相手には直接
I'm
と言わないようにしましょう。
また、自分が負けた時に
相手には自虐的な言い方に取られて、良くない印象を受けてしまう
可能性があります。
結果的に言えば、人前ではこの単語を使わない方が身のためです。
an
underdog.
私の経験では、英語では負けてしまった相手に
You're
という単語は、英和辞典で調べると﹁負け犬、
と言っているのを聞いたことがあります。
underdog
is
a
expected
in
to
pos
lose
weak
敗北者﹂と書いてあるので、日本語的に考えるとこちらの方が侮辱
is
who
っぽい感じがしてしまいます。
person
一方、英英辞典では
a
and
competition
ition
a
︵弱い方の立場にいて、競争で負けると予想される人︶
と書いてあります。
私の経験では、負けてしまった人や、劣勢の立場にいる人、さらに
は弱い方を応援する人という意味合いで使っているのを聞いたこと
があります。
人によって解釈の違いはあるかもしれませんが、私の考えではlo
serよりはunderdogの方がまだ安全な単語のような気が
します。
78
でも、この表現もあまり人前で乱用はしない方がいいと思いますよ。
3︶die
﹁死ぬ﹂は英語に訳すとdieなのは知っていると思います。
ただ、この単語は直接的な言い方で、ただでさえ傷ついている人を
さらに傷つける言い方になってしまうので、身近な存在の人︵知り
合いや親族など︶には使わないでください。
もし使うと、深刻な意味に取られて相手に怒られてしまうことがあ
りますよ。
︵※作者も英会話で実際に注意を受けたことがあります。︶
pass
away
という言い
日本語では死ぬの別の言い方として、﹁お亡くなりになる﹂という
言い方があるように、英語にも
方があります。
g
we
your
last
that
away
hear
passed
to
ですから相手に配慮が必要な場合には、ぜひこの単語を使うように
sorry
お願いします。
例文
I'm
randfather
ek.
︵あなたの祖父がお亡くなりになられたことを聞いて残念に思いま
す。︶
今回は、日本語ではあまり大した意味には解釈されないけれど、英
語では大げさな意味、深刻な意味になるので、注意して使わないと
大きな誤解を招いてしまうものを挙げてみました。
次回もこのような表現を挙げてみたいと思います。
you.
というわけで、本日のレッスンは以上になります。それではみなさ
ん、See
79
fatは大げさな意味の単語
今回も前回に引き続き、大げさな意味に解釈される単語を取り上げ
てみることにします。
先日、私は弥富さんから次の内容のメールを受け取りました。
こんにちは、咲先生。
don't
want
to
get
fat.
今日は﹁私は太りたくありません。﹂を英語で何と言うのかと思い
I
まして質問をしてみたいと思います。
私としては
という表現しか知らず、会話でもこの言い方をしたことがありま
す。
でもある日、本当にこの表現でいいのかという疑問がわいてきまし
た。
先生、何かいい表現があれば教えてください。
このメールを読んで、私はすぐに英英辞典を用意し、意味を調べな
がら返事を書くことにしました。
そして次のようにまとめていきました。
こんにちは、弥富さん。
この度は私に質問をしていただき、誠にありがとうございます。
さて、早速質問に答えます。
I
don't
want
to
最初に結論から言いますと、弥富さんの場合、﹁私は太りたくあり
ません。﹂を英語に訳す場合、
80
I
don't
want
と言う方がいいでしょう。
ではなく、
weight.
fat.
gain
get
o
これからそれについて解説をしていきたいと思います。
t
英和辞典ではfatを名詞で使うと﹁脂肪﹂、形容詞で使うと﹁太
った﹂と書いてあります。
too
much
flesh
この単語は、名詞で使う場合はそれで問題ないのですが、形容詞で
は落とし穴が潜んでいます。
with
英英辞典では次のように書かれています。
covered
︵多過ぎる肉体で覆われた︶
polite
to
or
w
overw
direct
describe
Less
heavy
fat.
plump,
as
not
さらにこの単語には次のような注意書きがあります。
is
are
person
It
a
ords
eight.
︵人に対してfatと言うのは失礼です。ダイレクトな度合いの低
い単語としてplump、heavy、overweightがあ
ります。︶
つまり、形容詞のfatは﹁太りすぎの﹂、﹁肥満の﹂という意味
got
fat.
と言えば、あから
になってしまうので、下手に人に向かって使わない方がいい単語と
You
いうことになります。
もし軽い気持ちで
don't
want
to
get
fat.
さまに﹁あんたかなり太ったわね。﹂という意味になってしまい、
I
大変な誤解をされる恐れがあります。
自分に対して
と言った場合、﹁太りすぎにはなりたくない。﹂または﹁肥満に
はなりたくない。﹂という意味になってしまいます。
I
don't
wan
弥富さんはこの意味ではなく、単に﹁体重を増やしたくない﹂と言
いたかったのでしょうから、この場合は
81
t
to
gain
weight.
が該当します。
これを機に、ぜひこの表現を覚えてくださいね。
bit
f
︵多少太っていて、
little
nice
a
なお、上記の記述では別の単語が3つ挙げられていますが、それに
ついても調べることにしました。
英英辞典では
looking
⋮
but
・plump
at,
見栄えの良い︶と書いてありました。人だけでなく、動物に対して
も使われます。ここに挙げた中では最もポジティヴな言い方になり
⋮
英英辞典では、人に向かって使った場合、fa
ます。資料によっては女性や赤ちゃんに対して使うとも書いてあり
ます。
・heavy
英英辞典では、
too
と書いてあります。3つの中では最もfatに
heav
tとだけ書いてありました。あまり詳しいところまでは分かりませ
fat
⋮
んでしたが、少なくともfatよりはましな単語です。
or
・overweight
y
you
go
近い意味ということになりますので、健康的に見えない太った人に
対して使うことになりそうです。
例文
you?
since
t
plump
haven
got
married,
・You've
t
she
more.
shouldn't
get
on
a
diet?
overweight.
go
L
hea
︵あなた結婚してから少し太ったんじゃない?︶↑幸せ太りみたい
any
guess
な言い方で言っています。
・I
vier
don't
︵彼女はこれ以上太らない方がいいと思うけれど。︶
・Why
you're
you
ooks
82
︵ダイエットしたらどうですか?かなり太り気味ですよ。︶↑医者
にこう言われたら本当にダイエットしないとまずいことになると思
いますよ。
gain
weight
weight
と言うのが一般的です。
lose
と言
すでにこのメールの中で書いたことですが、太る︵体重が増える︶
は
反対のやせる︵体重を減らす︶は
うのが一般的です。
この時、weightの前にmyやyourなどの所有格の単語は
付きません。
get
heavier
という表現
また、私の経験では、小さな子供を抱っこした時に、成長で体重が
重くなったと感じた場合は
を使っているのを聞いたことがあります︵下に例文があります︶。
なお、書いているうちに﹁やせる﹂という表現が出てきたので、こ
⋮
⋮
これも魅力的なニュアンスでやせていると
魅力的なニュアンスでやせているという意味にな
の単語についても説明したいと思います。
・slim
ります。
・slender
いう意味になります。資料や人にもよりますが、女性に対して使う
⋮
これは﹁ガリガリの﹂、﹁痩せすぎの﹂と言
ことが多いようです。
・skinny
う意味になってしまいます。言ってみれば、fatの正反対の意味
seems
he
needs
to
lose
wei
になるでしょう。お世辞にもほめ言葉として使うことはできません。
例文
・It
ght.
︵彼はやせた︵ダイエットした︶方が良さそうです。︶
83
・Oh,
you're
getting
has
the
heavier⋮.
very
slende
︵うーーん、お前も重くなったなあ⋮。︶↑抱っこした赤ん坊に向
かって言っています。
woman
body.
・The
r
︵この女性は、まさにスレンダーな︵魅力的な細さの︶体をしてい
る。︶
今回は以上の内容でまとめてみました。
you.
かなり長くなりましたが、お役に立てば嬉しいです。
では、返事をお待ちしています。See
書いていくうちに次々とアイデアが出てきたため、かなり長くなっ
てしまいましたが、弥富さんにはこの内容でメールを送信しました。
その後、彼女からは次のような返事が届きました。
to
gain
weight.
don
でした。
I
咲先生、色々と説明してくださってありがとうございます。
want
確かに私の言っていた﹁太りたくない﹂は、英語では
't
Fatがこんな大げさな意味だとは知りませんでしたので、とても
勉強になりました。
これらの表現をマスターして、必ず会話で使いこなせるようにしま
す。
これからも、分からないことがあれば色々聞いてみたいと思います
ので、よろしくお願いします。
84
今回は内容を仕上げるのに時間がかかり、結果的には夜遅くまでパ
ソコンに向かっていたので、翌日、ちょっと眠い目で仕事をする羽
目になってしまいました。
でも、私としては弥富さんの役に立つことができたので、嬉しかっ
たです。
今回はfatをベースとした内容にまとめましたが、実際は他にも
解説しておきたい単語を用意していました。
︵現に、前回の最後に﹁次回もこのような︵大げさな意味、深刻な
意味になる︶単語を挙げてみたいと思います。﹂と書いていました
し。︶
you.
しかしあまりにも内容が長くなってしまったため、これらは次回に
まわすことにします。
というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
85
深刻、大げさな意味に解釈される表現︵2︶
今回も引き続き、大げさな意味に解釈される表現を取り上げてみる
ことにします。
前回、fatとそれに関連する単語について説明したら、予想外に
長くなってしまったため、他の単語を挙げることができなくなって
しまいました。
というわけで、今回はそれらの表現について解説します。
なお、今回は久矢君と弥富さんが登場しませんので、その点はご了
承ください。
1︶strict
日本語では﹁厳しい﹂と訳されています。
日本語の﹁厳しい﹂は﹁私の父は厳しいです。﹂という使われ方を
していますが、英語では人の性格について言う場合に、stric
tが使われることは少ないと思います。
badly
people
behave
to
be
completel
precise
obeyed
break
︵funnyやkind、friendlyなどはよく使われます。
︶
or
allowing
この単語は英英辞典で調べると
not
rules
must
︵規則を破る、悪い行いをする人を許さないこと︶
that
y
correct,
︵完全に従わなければならないこと︶
exactly
︵完全に正確な︶
86
と書いてあります。
この単語は一言で訳すと﹁厳しい﹂ですが、どちらかと言えば﹁厳
My
father
is
strict.
と言ってし
格な﹂、﹁正確無比な﹂という意味合いになることが多いです。
だから
まえば、﹁私の父は厳格な人です。﹂という意味になり、日本語と
比べて嫌な印象を与えてしまう可能性があるので、注意しましょう。
strict
be
strictly
in
thi
と言
と言うと習っている人は多いと思います。
informal
H
calcula
rule
ofなど、意味を和らげる単語をつけ
もしstrictを厳しいと訳す場合は、sometimesやa
little、kind
the
るといいかもしれないですね。
例文
hate
school.
・I
s
must
︵この学校の厳しい規則は嫌いです。︶
・That
ted.
up.
︵それは厳密に計算されなければならない。︶
2︶Hurry
up.
相手に﹁急いで。﹂とか﹁早く。﹂と言いたい場合、英語では
urry
up.は英英辞典で
私も学校ではそのように習いました。
でも、Hurry
う注意書きが書いてあります。
つまり、これはぞんざいな言い方ということになります。
実際、この表現は本当に急がなければならない場合や、思わず感情
Hur
的になってしまった時、怒った親が子供に向かって言う場合に使っ
ています。
普通に﹁急いで。﹂とか﹁早く。﹂と言いたい場合では、
87
ry.
の一語で十分です。
up.
Hurry.
と言っています。
はぞんざいで強い言い方ですが、1回言っ
実際、映画でも大抵の場合は
Hurry
たくらいでは相手も配慮をしてくれるかもしれません。
しかしそんなに切羽詰ってもいない状況で何度も言うようでは、相
catch
minutes!
to
five
have
within
We'll
手の気持ちを害してしまうことにつながると思うので、注意してく
ださいね。
例文
up!
train
・Hurry
the
yellow
ligh
︵急いで!5分以内に電車に乗らなければならないのよ!︶
.
think
Hurry
people
mean
・Some
ts
︵黄信号を﹁急いで﹂と考えている人がいます。︶
3︶危なかった。
was
dangerous.
や
Y
Yo
と言ってしまうと、﹁私は
、
と言ってしまう︵または
dangerous.
dangerous.
I
日本語で言う、﹁危なかった。﹂﹁危ないところだった。﹂という
were
表現ですが、ここで
ou
was
dangerous.
I
言ってしまいそうになる︶ことがあるかもしれません。
were
でも、仮に英語で
u
was
close
dangerous.
a
was
が
とい
one.
危険人物でした。﹂、﹁君は危険人物だった。﹂という意味になっ
That
てしまい、間違いなく誤解されてしまいます。
この場合は、
It
正しい表現になります。
主語をitに変えて
88
の方がいいでしょう。
That
was
a
c
うこともできるけれど、dangerousはかなり意味の強い単
one.
語なので、日常会話であればやっぱり
lose
you.
というわけで、これまで3話にわたって、深刻、または大げさな意
味になってしまう表現を挙げてみました。
皆さんもこれらについては注意をしてくださいね。
それでは今回は以上です。それでは皆さん、See
89
英語でのあいづちの表現
any
Do
you
と聞いてみました。
hav
sa
m
b
sometimes
they
Oh
,d
Oh
what
とか
boy.
me
dear.
and
sensei
questions?
ある日、私はレッスンの最後に、久矢君に
e
すると、彼は
Saki
dear.
you?
Oh,
Yes.
ys
on't
Oh,
tell
って言いますよね?
︵はい。サキ先生は時々
oy.
と言ってきました。
Yeah.
私が返事として
Oh,
︵ええ、そうよ。︶
you
と言うと、彼は
Could
ean?
︵それらの意味について教えてくれますか?︶
と聞いてきました。
later,
sorry.
これらの表現は説明にちょっと時間がかかるため、詳しく教えてい
you
る時間がありませんでした。
tell
そのためその時は
I'll
︵後で教えるわ。ごめんね。︶
と言うことにしました。
その後、私は教室のパソコンで文章を打ち、紙に印刷して彼に渡す
ことにしました。
90
今回はその時の内容をここに載せてみます。
for
dis
surprise,
expressing
英語でのちょっとしたあいづちの表現として、きっと役に立つと思
used
dear.
いますよ。
1︶Oh
英英辞典では
sadness,
︵失望、悲しみ、驚きなどを表現するために使われる︶
appointment,
etc.
と書いてあります。
日本語では﹁まいったなあ﹂、﹁どうしよう﹂、﹁おやまあ﹂、﹁
しまった﹂、﹁うわっ!﹂など、様々な意味になります。
dear.
The
train
I
dropped
wallet
has
a
been
gone.
︵くだけた表
expr
missing
mug!
is
色々な場面で使える言葉なので、あいづちには便利ですよ。
例文
・Oh
dear!
︵まいったなあ。電車が行ってしまった。︶
・Oh
My
︵しまった!マグカップを落としてしまった!︶
・A:
!︵私の財布が見当たらないんです!︶
dear.︵それは困りましたね。︶
Oh
B:
feeling
boy.
2︶Boy.
︵informal︶used
strong
Oh
英英辞典では
a
for
essing
現で、強い感情を表現するために使われる︶と書いてあります。
日本語では﹁よおし﹂、﹁いやあ﹂、﹁おやまあ﹂、﹁ちょっと!﹂
91
など、これも様々な意味になります。
映画を見ていると、よく耳にしますので、ぜひ覚えておきましょう。
なお、単語はboyですが、女性も使っています。
I'm
good.
can
I
seem
tired.
You
How
be
open
to
this
b
b
tired.
ついでに言いますと、girlにこの意味はありませんので、あし
からず。
例文
・Boy,
I'm
︵よおし、いい調子だ。︶
・Boy,
boy.
︵いやあ、疲れた。︶
・Oh
boy!
︵おや、疲れているようですね。︶
・Oh
ox?
dear!に置き換えてもOKです。
︵ちょっと!どうやってこの箱を開ければいいのよ?︶↑Oh
oy!をOh
他にも、次のような表現を追加しておきました。
goodness!
Oh
my
goodnes
これらも私が時々使っていますので、久矢君は何度も耳にしていま
す。
3︶My
s!
God!
とも言えます。
とも確かに言うけれど、中にはこの表
Goodness!
日本語の﹁オーマイゴッド!﹂に当たるもので、驚きを表す表現で
す。
my
Myを省略して、
Oh,
92
現を避ける人もいます。
︵多分、godという単語を下手に使ってほしくないという考えが
あるからだと思います。︶
only
ですからその場合に備えて、godをgoodnessに変えた表
現を覚えておくと便利ですよ。
God
︵onlyは省略可能︶と言う時に、このgodを
他にも﹁誰にも分からない。﹂という意味で
knows.
gracious!
goodnessに置き換えることもできますよ。
4︶Goodness
これも日本語の﹁オーマイゴッド!﹂に近い表現で、驚いた時やが
っかりした時に使います。
lent
I've
me.
sorry.
los
がっかりした時には﹁何てことだ!﹂というような意味になります。
例文
you
really
book
I'm
the
A:
t
gracious!
dear.って結構色んな意味がある
goodness
︵本当にごめんなさい。あなたが貸してくれた本をなくしてしまっ
Oh,
たの。︶
B:
︵ああっ、何てことを!︶
これを読んで、久矢君は
﹁どうもありがとう。Oh
んだね。僕も使いこなせるようにしておくよ。﹂
と、笑顔を浮かべながら言ってくれました。
それを聞いて、私も嬉しくなりました。
93
日本語での会話でもそうですが、ちょっとしたあいづちの表現が言
えるだけでも、場の雰囲気が和みますし、会話をしやすくなります。
you.
英語でのあいづちの表現は他にも色々ありますが、今回はこれだけ
にしておきます。
それでは今回は以上です。それでは皆さん、See
94
日本語を勉強している人達の間違い
ある日、弥富伊予子さんからのメールが届きました。
内容は次の通りです。
咲先生、こんにちは。お元気ですか?
私はこの前の休日、本屋に行って英会話に関する本を探しました。
その際に、日本人が犯しやすい間違いに関する本がたくさん置いて
あることに驚きました。
さらには日本人が作り出した和製英語に関する内容の本もありまし
た。
日本人は英語を話せない民族だと言わんばかりのタイトルの本もあ
りました。
これを見て、日本人が英語でこんなに多くの間違いを犯し、本来の
Fight.
と言っ
英語ではない和製英語を作り出しているのかと思うと、何だか恥ず
かしささえ込み上げてきました。
私も以前、﹁頑張って。﹂という意味で、
てしまったこともあり、たくさんの間違いをしてきました。
正直、こんな色々な間違いを犯すのは日本人だけなのでしょうか?
他の国の人達は恥ずかしい間違いをせずに外国語を身に付けている
のでしょうか?
何か知っていることがあったら教えてください。
どうやら彼女は日本人が英語を学ぶことに関する劣等感を感じてい
るようです。
でも、どこの国の人達であっても外国語の習得には大変な時間と労
力を必要とするものです。
一つとして簡単に身に付く外国語はありません。
95
︵日本人にとっては、韓国語が近い外国語なので、この言語なら比
較的早く身に付きますけれどね。︶
そして外国語で話す過程ではたくさんの間違いを犯すものです。
これは日本語を勉強しているネイティヴイングリッシュスピーカー
にも当てはまることです。
そこで今回は、私が経験してきた日本語を外国語として勉強してい
る人達の間違いについて書いてみたいと思います。
1︶あなたはかわいいです。
私がアメリカ人の人と会話をしていた時のことです。
彼が私に向かって日本語でしゃべっていた時、
﹁あなたはこわいいです。﹂
という言葉が飛び出しました。
cute?
anything
と聞き返してしまいましたが、とっさに
I'm
I
say
Did
What?
mean,
私は思わず
英語で
You
と確認を取りました。
yeah.
相手の男性は
Oh,
wrong?
︵ああ、そうです。何か間違ったことを言いましたか?︶
と言ってきたため、﹁かわいい﹂と言おうとしてこのような間違い
をしたことが分かりました。
その時は思わず苦笑してしまいましたが、以後はこのような間違い
にも冷静に対処しています。
2︶これ、1個ください。
別の機会には、日本語を懸命に話そうとしている外国人の人と、買
96
い物に同行したことがあります。
その時、その人が店員さんに
﹁これ、いちこください。﹂
と言っていました。
私は一瞬﹁いちご﹂を買おうとしているのかと思いましたが、その
辺りにいちごは置いてありませんでした。
その人は﹁これ、1個ください。﹂と言おうとしてこのような間違
いをしてしまいました。
数字の1は、単独で使った場合、﹁いち﹂と発音しますが、後ろに
﹁個﹂、﹁回﹂、﹁分﹂などの単語が続くと、﹁いっ﹂という発音
になります。
とはいえ、﹁番﹂、﹁時﹂、﹁秒﹂の時には﹁いち﹂のままなので、
日本語を外国語として勉強している人にとっては、これが難しいよ
うです。
3︶味噌汁を飲む
味噌汁は日本語では﹁飲む﹂ものと解釈されています。
では、英語では﹁食べ物﹂、﹁飲み物﹂のどちらになるでしょうか?
miso
soupとも言うので、haveを使えば
eat
実はこれ、﹁食べ物﹂と解釈されているんです。
miso
と言います。
だから﹁味噌汁を飲む﹂を英語で言った場合、
soup
︵have
間違えずにすみます。︶
eat
と言います。
soupと言えば間違えずにすみます。︶
soup
ちなみにお皿に盛られたスープも英語では食べ物と解釈されている
ため、
︵これもhave
何故こうなるのか?
それは英語ではスプーンやフォーク、ナイフを使って口に入れるも
のを食べ物と解釈しているからです。
97
soup
、
drink
mis
と言ってしまうのと同様に、外国人の人達も﹁スー
drink
そして日本の箸もこれに含めて考えているため、味噌汁は食べ物に
分類されます。
soup
ですから私達が
o
プを食べる﹂、﹁味噌汁を食べる﹂と言ってしまうケースがあると
思います。
なお、カップスープの場合だったら、お皿ではなく、マグカップの
スープを飲むわけだからdrinkを使ってもいいでしょうけれど、
take
medicine
これも人によって解釈が異なる場合もありうるので、haveを使
った方が無難かもしれないですね。
ついでに、﹁薬を飲む﹂は英語では
と言いますので、これも覚えておいてくださいね。
他にもカンフーが日本生まれだと思っていた人もいましたよ。
また、間違いというわけではないけれど、日本語を勉強している人
が日本語をしゃべる場合、動詞の原形+﹁んです﹂を使うケースが
多いと思います。
例文
﹁これから行くんです。﹂
﹁日本語を勉強するんです。﹂
私達には少し違和感があるかもしれないけれど、こうすれば意味が
通じる上に、動詞をいちいち活用させる必要がないので、彼らには
この言い方が好まれるかもしれません。
他にも漢字の読みや敬語は非常にレベルが高く、何度も間違えたり、
挫折してしまう人も多いので、これらの点に関しては大目に見てあ
98
げた方がいいということを弥富さんに伝えました。
外国語をマスターすることは非常に長い道のりです。
たくさんのミスをしたり、恥をかいたりすることもあるでしょう。
でもその度に実力は上がっていくはずです。
それはミスをした相手にも言えることです。
同じ失敗を何度もしてしまうこともあると思いますが、自分の場合
はそれを恥じたりせず、相手の場合は﹁以前言いましたよね。﹂と
とがめたりせず、寛大な気持ちでいてほしいです。
弥富さんも、私のメッセージを読んだ後、
﹁先生、本当にありがとうございました。おかげで気持ちが楽にな
りました。日本人が英語を話せない民族だという劣等感からも解放
されました。これからは堂々と英語を勉強していきたいです。﹂
という返事を出してくれました。
これを読んで、私はとても嬉しくなりました。
私のまわりでは
﹁私、英語は初心者ですから。﹂
﹁僕、英会話は自信ないんだ。﹂
という人が多いです。
でもそういう人達に前向きな気持ちになってもらい、やる気を出し
てもらえるように、私は努力しています。
英語の先生はただ英語を教えるだけでなく、こういったアドバイス
や心のケアも大事なので、大変ですが、やりがいもあります。
yo
みなさんも、気楽な気持ちで英語を勉強をし、会話をしていきまし
ょう。
というわけで、今日は以上です。それではみなさん、See
u.
99
英語でのちょっとした一言
dear.って結構色んな意味がある
以前、私は久矢君に、英語でのちょっとしたあいづちの表現を教え
ました。
その時、彼は
﹁どうもありがとう。Oh
んだね。僕も使いこなせるようにしておくよ。﹂
と、笑顔を浮かべながら言ってくれました。
それ以来、彼はすっかりあいづちの表現に興味を持つようになりま
した。
How
come?
my
gue
ってどういう意味?﹂
そして何か疑問に思う度に、私のところにやってきて
﹁ねえサキ、
﹁あのさ、﹃それだ!﹄って英語で何て言うの?﹂
Be
って言っていたんだけど、これって﹃僕のお客さんになっ
﹁こないだTOFICのCDを聞いていて、
st.
て。﹄という意味じゃないよね?﹂
と、質問をしてくるようになりました。
私としてはすることが増えてちょっと大変ではあるけれど、こうや
って英語の興味を持ってくれることは嬉しいことです。
そしてその度に、私は笑顔で質問に答えてきました。
今回は、これまで久矢君に教えてきた英語でのちょっとした一言に
ついて挙げていきます。
come?
Why?
と同じだと考えていいです。
会話や、映画の中でよく聞く表現だと思うので、ぜひ覚えておいて
下さいね。
1︶How
意味としては、
100
is
that?︶でもいいけ
正確に言えば、ややくだけた言い方で、会話の中でよく使われます。
もちろんWhy?︵またはWhy
れど、親しい仲で、話をする機会の多い人と会話をする場合では、
こればかりでは相手からくどいと思われるかもしれません。
だからその時の気持ちなどで使い分けてみるといいかもしれないで
すね。
come?を知っていると分か
なお、私はレッスンで生徒さんと話す時、最初はWhy?だけで済
ませているけれど、相手がHow
come?はWhy?ではちょっときつい意味にな
れば、こちらも積極的にを使うことにしています。
また、How
come?は、この2語だけで済ませることもできますが、
りかねないと思った時に使うこともできますよ。
How
その後に文章を続けることもできます。
it
com
ただしその場合、意味は疑問文であっても、文章は疑問文になりま
did
∼?を省略したもので、ここですでに疑問文が使わ
come?はHow
せんので、そこがややこしいところです。
that
というのも、How
e
30
sorry.
approx.
come?
goin
minute
I'm
れているので、that節以降の文章は通常の文章︵肯定文または
否定文︶の形になってしまうんです。
late
really
使う時には間違えないようにしてくださいね。
例文
be
I'm
to
A:
g
s.
How
︵本当にごめんなさい。30分程遅れてしまうの。︶
B:
︵何で?︶
101
・How
easy
come
one?
we
didn't
an
h
got
it!
notice
suc
︵どうしてこんな簡単なことに気付かなかったんだろう?︶
2︶I've
I've
got
it!
があります。
日本語の﹁それだ!﹂とか﹁分かった!﹂に該当する表現としては、
まずこの
と言ってもOKです。
I've
ここでは久矢君の質問に合わせて﹁!﹂をつけていますが、普通に
it.
﹁分かりました。﹂という場合であれば、普通の口調で
got
I
That
see.
rem
があり
相手の言ったことで何かひらめいたり、答が分かった時に使います
よ。
﹁分かりました。﹂という意味では他にも
ます。
という表現もあります。
また、﹁それで思い出した。﹂という場合には
inds
it!
me.
3︶That's
これも﹁それだ!﹂に該当する表現です。︵もちろん﹁!﹂をつけ
it.は状況によって様々な意味になります。
ずに、普通の口調で言う言い方もあります。︶
That's
私の経験では、
﹁それだ。﹂
﹁その調子。﹂
all.とも言います。︶
﹁以上。﹂︵↑相手にあれこれ言った後の締めくくりとして使いま
す。That's
﹁あったまきた!﹂︵↑相手の言ったことに腹を立てた場合に使い
102
ます。︶
という意味で使ったことがあります。
前向きな口調で言った場合と、怒ったような口調で言った場合では、
my
guest.
意味が全然違うので、使い分けに注意してくださいね。
4︶Be
Yes,
please.
のよ
直訳すると確かに﹁私のお客になって。﹂だけれど、そこから転じ
て意味が変わっていき、今では
うな意味合いになりました。
つまり、相手の言ったことを快く受け入れる場合に使われています。
I
take
a
my
guest.
me
it.と言ってくるようになりま
c
pen?
break?︵
your
coffee
日本語に直すと﹁遠慮なくどうぞ。﹂、﹁ご自由にどうぞ。﹂とい
Can
う意味になります。
例文
A:
guest.
一休みしてもいいですか?︶
Be
you
my
B:
Could
lend
A:
Be
︵ペン貸してくれますか?︶
B:
got
私が久矢君にこれらの表現を教えた後、彼は早速会話でHow
ome?や、I've
した。
私自身、それを聞いていてとてもうれしくなりました。
彼はまだまだちょっとした一言について色々知りたいようで、その
後も私に度々質問をしてきます。
103
もちろん私は喜んで答えています。
you.
これからアイデアが集まってきたら、またこの場を借りて発表して
みたいと思います。
今回は以上です。それでは皆さん、See
104
複数形で使う名詞
ある日、私がメールをしていると、弥富伊予子さんからメールが来
ていました。
内容は次の通りです。
﹁咲先生、私、お世話になっているフリンダース・スペンサーさん
と話している時に、﹃メガネはglassesと複数形になるよ。﹄
というアドバイスをもらいました。その時は﹃ああ、そうなんだ。﹄
と思った程度でしたが、後になって﹃メガネそのものは1つなのに、
どうして複数形になるの?﹄という疑問が浮かんできました。そこ
で、今回は先生に複数形になる理由について聞いてみたいと思いま
す。よろしいでしょうか?﹂
それを受けて、私はすぐにメールを返信し、複数形になる理由につ
いて説明しました。
内容は次の通りです。
日本ではメガネを数える時、全体を見て1つ、2つと数えているの
で、こういう疑問を持つのも無理はないでしょう。
一方、英語圏では全体ではなく、レンズの部分に注目しています。
glasses
glasses
of
new
glasses
1つのメガネには、レンズは2つついているでしょう。
だからglassesと複数形になるわけです。
of
pairs
pair
なお、英語でメガネの数を数える場合は
a
two
glassesは間違いです。a
となりますので、覚えておきましょう。
︵a
も間違いです。︶
105
、
two
cont
lens︶は単数扱い
glassesと言うこともあります︶。
ただし、数にこだわらない場合はglasses一語で大丈夫です
︵some
lens
という表記になりますよ。
contact
なお、コンタクトレンズ︵contact
a
lenses
なので、
act
弥富さんからはその日のうちに返事が来ました。
メールでは彼女の感謝の言葉がつづられると共に、次のようなメッ
セージがありました。
﹁日本語では単数と考えているけれど、英語では複数形使われてい
るものは他にもあるのでしょうか?ぜひ教えてください。﹂
、
two
pairs
of∼
となりま
a
それを受けて、今回は複数形で使う名詞について説明していきたい
と思います。
of∼
なお、これから挙げる単語を数える場合にはメガネと同様に、
pair
す。
1︶ズボン、パンツの類
これらは二股に分かれた部分に注目するため、複数形で使います。
次のようなものが該当します。
jeans
pants
⋮
shorts
⋮
ジーンズ
⋮
ズボン
半ズボン
briefs
trunks
⋮
panties
⋮
ブリーフ
⋮
トランクス
パンティ
※なお、スカート︵skirt︶は単数扱いです。参考までに言い
ますと、Tシャツ︵T−shirt︶、ワイシャツ︵dress
106
shirt︶、アンダーシャツ︵undershirt︶、ブラ︵
bra︶は単数扱いです。
2︶両手、両足に身につける物
通常両手、両足に身につける物は、左右がそろって初めて物として
成立するので、複数形になります。
⋮
gloves
次のような物が該当します。
手袋
shoes
stockings
︵イギリス英語ではpyjamas︶。
slippers
⋮
socks
⋮
⋮
くつ
くつ下
⋮
ストッキング
スリッパ
pajamas
3︶パジャマ
英語では
上半身の部分と下半身の部分をセットにして初めてパジャマという
物が成立するので、複数形になります。
と言います。Pi
ただし、バスローブ︵bathrobe︶など、上半身と下半身が
earrings
つながっている物は単数形です。
pierced
4︶ピアス
英語では
erceは﹁貫通させる﹂﹁穴を開ける﹂という動詞なので、これ
では通じません。
。メガネと同様に、日本語では
人によるかもしれませんが、ピアスは普通両耳につける物なので、
複数形になります。
headphones
5︶ヘッドホン
英語では
物全体を見て一つの物として扱っているけれど、英語では耳当ての
107
部分に注目しているため、複数になります。
これは防寒用の耳当て︵earmuffs︶も同様です。
ちなみに色々調べていて気付いたことですが、ビキニ︵bikin
i︶は上下に分かれた物であるにもかかわらず、何故か単数扱いと
なっていました︵人によっては複数扱いするかもしれませんけれど︶
。
今回は色々な単語を挙げましたが、実際には使う機会の少ない単語
もあると思います。
でも、ズボンは二股に分かれた部分に注目しているという、英語な
you.
らではの考え方が身に付けば、私としては十分だと思います。
今回は以上です。それではみなさん、See
108
励ましの表現
私の英会話教室の生徒である久矢君は︵同い年なので、生徒と言う
のも何ですが⋮。︶、英語の勉強に熱心で、私の気付かないところ
で色々努力をしています。
ある日のことです。彼はいつもより少し早い時間に英会話教室にや
ってきて、
in
there.
という表現を教えま
﹁ねえ、人を励ます時って、英語では何て言えばいいの?﹂
Hang
という質問をしてきました。
私は即座に
した。
﹁この表現なら知っているよ。確か﹃頑張ってね。﹄という意味だ
よね。﹂
﹁そうだけれど、どういう時に使うかは知ってる?﹂
Go
in
it.
または
Good
Luck.
there.は、相手が苦労していたり、
for
﹁ええっと⋮。目標に向かって努力する人に言うんだっけ?﹂
﹁それは
よ。Hang
落ち込んでいる時、さらには病気の人を励ます時に使う表現だから、
注意してね。﹂
﹁ありゃ、そうだったのか。これからは間違えないようにしよおっ
と。でも、それ以外も何があるか教えてくれる?﹂
﹁うん、いいわよ。まだレッスン開始前だし、今から説明するわね。
ちょっと待ってて。﹂
私はすぐに紙とシャープペンシルを用意すると、該当する文章を書
き、意味を口頭で伝えました。
今回はその時に言った表現について解説していきたいと思います。
109
is
another
day.
人を励ます時は誰もが経験する場面だと思いますので、ぜひ覚えて
おきましょう。
1︶Tomorrow
この表現は私自身、歌詞の中で見かけたことがありますし、読者の
人達も見たことがある人は多いのではないかと思います。
直訳すると﹁明日は別の日です。﹂という意味で、辛い状況に置か
れている人に対し、﹁今は辛いでしょうけれど、明日になればきっ
といいことがあるわよ。﹂という表現です。
これは色んな場面で使える表現で、使用頻度が多いです。
the
end
of
the
worl
私自身も今回紹介する表現の中では最も使用した回数が多いので、
not
ぜひ覚えておきましょう。
2︶It's
d.
直訳すると、﹁この世界の終わりではない。﹂となります。
is
another
day.と同じような
失恋や仕事の悩みなどで悲しんだり、落ち込んでいる人に使える表
現です。
Tomorrow
感覚で使うことができます。
個人的なことですが、私が死にたいとまで考えていた時、父からこ
の言葉をかけてもらったことがあります。
これらの2つは日常会話やビジネスの場面など、色んな場面で使う
up!
ことができます。
3︶Perk
Perkは﹁元気付く﹂、﹁元気付ける﹂という意味で、Perk
up!と言うと、﹁元気出して!﹂︵男性口調で言うと﹁元気出
110
せよ!﹂︶という意味になります。発音としては﹁パカッ!﹂と一
up!
語で発音しているように聞こえます。
4︶Cheer
これも﹁元気出して!﹂という意味になります。発音としては、﹁
life.
チアッ!﹂とか﹁チラッ!﹂となり、やはり一語で発音しているよ
うに聞こえます。
5︶That's
直訳すると﹁それが人生だ。﹂となりますが、実際には﹁仕方がな
い。﹂という意味になります。
頑張っても結果が出ずにいる人に対し、﹁頑張った結果なんだから、
the
be.
way
it
goes.
仕方がない。﹂というような感じで使えます。
That's
it
ということもできます。
6︶Let
意味としては﹁あるがままで﹂、﹁なすがままに﹂になります。ザ・
ビートルズの曲のタイトルにもなっているので、有名なフレーズで
すね。
﹁君は君のままでいればいいんだよ。﹂と言いたい時に有効です。
sentences以外は口頭で言った
これらを教えてから間もなく、レッスン開始の時間になってしまっ
たため、その時はkey
the
end
is
of
the
day.
world.
another
だけになってしまいましたが、私は後でパソコンに打ち込んで印刷
し、久矢君に渡しました。
not
その後、彼はTomorrow
やIt's
という表現を度々使うようになりました。
111
私としては彼が新たな表現を覚えて、英語の実力がついていく姿を
見ることはとても嬉しいですし、その度に英会話の講師をしていて
良かったと思っています。
you.
みなさんもこれらの表現をぜひマスターしてみましょう。
今回は以上です。それではみなさん、See
112
曜日の由来
私は先日、関東にやってきた弥富伊予子さんと久しぶりに会う機会
がありました。
彼女とは食事をしながら色々な話題で盛り上がりました。
その中でやはりと言うか何と言うか、彼女は英語に関する質問を私
にしてきました。
内容は次の通りです。
﹁咲先生、今日は曜日について質問をしてもよろしいですか?﹂
﹁いいですよ。遠慮なく聞いてください。﹂
﹁あの、日曜日を英語で言うとはSundayですけれど、このS
unって太陽って意味ですよね。﹂
﹁そうよ。日本語を直訳すればいいから覚えやすいわよね。あと、
月曜日のMondayのMonも月に由来しているわよ。﹂
﹁そうなんですか。日曜日と月曜日は日本語と同じ意味合いだった
んですね。でも、火曜日以降は日本語と違いますよね。﹂
﹁まあ、一見するとそうなるわね。ということは、今回は曜日につ
いての質問ですか?﹂
﹁はい、そうです。何だか雑学っぽいですけれど、先生はご存知な
んでしょうか?﹂
﹁知っているわよ。これまで何度も質問を受けてきたから。じゃあ、
今から説明していくわね。﹂
というわけで、今回は曜日の由来について解説していきます。
テストに出るようなことではなく、ちょっとトリビアっぽいことだ
けれど、知っていると英語がより楽しくなると思いますよ。
113
遠い昔、ラテン語︵英語の祖先にあたる言語︶での曜日の名前は、
太陽と月、そしてギリシャ神話の神様の名前に由来していました。
⋮
Mercuryの日︵商業、旅人、科学などの神の名
Marsの日︵戦の神の名前。火星という意味もあり
その神様の名前を火曜日から順番に並べると次のようになります。
火曜日
⋮
ます。︶
水曜日
⋮
Jove︵Jupiter︶の日︵雷の神の名前。J
前。水星という意味もあります。︶
木曜日
⋮
Venusの日︵愛、美の神の名前。金星という意味
upiterには木星という意味もあります。︶
金曜日
⋮
Saturnの日︵農業の神の名前。土星という意味
もあります。︶
土曜日
もあります。︶
Satan
です。Saturnと
※私の経験では、Saturnを﹁魔王、サタン﹂と訳す人が多い
のですが、その意味の単語は
Satanは非常に間違えやすいので、注意してくださいね。
﹁弥富さん、ここまではいいかしら?﹂
﹁はい。でもこれだと、どの曜日も日本語とまるっきり同じ解釈な
んですね。﹂
﹁ラテン語の発想で考えるとそうなるわね。﹂
﹁じゃあ、このままで行けばよかったのに。﹂
﹁土曜日に限っては確かにそのまま英語として定着したわよ。だか
ら、結果的には日曜日、月曜日、土曜日の3つは日本語と同じよう
に考えてよさそうね。まあ、他の4つの曜日は名前を変更されてし
まったけれど。﹂
﹁どうして変更になってしまったんですか?﹂
114
﹁その後、ゲルマン系の人達がギリシャ神話の神の名前を、ローマ
神話の神の名前に置き換えてしまったからよ。﹂
﹁そうなんですね。何か、随分勝手なやり方に見えますけれど。と
ころで、ローマ神話の神の名前ってギリシャ神話のそれと何か関連
はあるんでしょうか?﹂
﹁単語は全く別だけれど、見た目では水曜日以外、意味はリンクし
ているわよ。今からそれについて説明するわね。﹂
火曜日
⋮
⋮
Wodenの日︵狩りなどの神の名前。︶︵※資料に
Tiw︵Tiu︶の日︵戦の神の名前。︶
﹁はい、お願いします。﹂
水曜日
木曜日
⋮
⋮
Freyaの日︵美の神の名前。︶
Thorの日︵雷の神の名前。︶
よって諸説があります。︶
金曜日
﹁こういうわけよ。水曜日以外はちゃんと関連した神様の名前にな
っていわよね。﹂
﹁確かにそうですね。ゲルマン系の人達もちゃんと考えていたんで
すね。もっとも水曜日に関してはどうしてこうなったのか疑問符が
残りますけれど。﹂
﹁まあ、長い時間の間にどういうわけかこうなってしまったみたい
ね。とりあえず、これらの単語が最終的に、英語の曜日の名前にな
ったわけよ。これで由来については分かりましたか?﹂
﹁はい。どうもありがとうございます。﹂
というわけで、今回は曜日の由来について解説しました。
弥富さんからはこの後、1月から12月についての質問も受けまし
115
you.
たが、それについては後程解説することにします。
それではみなさん、See
116
曜日の由来︵後書き︶
今回書いた内容に関しては、事前に日本語と英語のサイトを色々読
み、内容を整理した上で書きました。
由来についてはサイトによって違いが見られますので、この内容が
100%本当なのかは分かりませんが、その点に関してはご了承く
ださい。
117
英和辞典では分からない本当の意味
先日、私の英会話教室に、新しい生徒さんが入ってきました。
Hiromichi
sleeping
shop
races.
and
GⅠ
is
Hisaya.
その時、久矢君が教室にいたため、彼はその人に自己紹介をするこ
とになりました。
name
彼の自己紹介は次のような内容でした。
My
hobby
win
to
enjoy.
is
is
My
s
dream
ping.
My
Let
彼は堂々と自己紹介をしていました。
相手の生徒さんも久矢君とはすぐに仲良くなりましたし、私もこの
人と楽しく会話をしていきたいと思いました。
ただ、久矢君の自己紹介には、何ヵ所か間違いがありました。
今回は、それについて触れてみたいと思います。
1︶hobby
日本語で趣味について聞かれた時、﹁寝ることです。﹂﹁買い物で
す。﹂と答える人が多いと思います。
確かにhobbyは、英和辞典では﹁趣味﹂と書かれているので、
hobby=趣味と覚えるのは分かります。
pleasure
that
in
do
free
t
regular
your
you
一方、私の持っている英英辞典では、hobbyは
for
something
ly
ime
と書かれています。
118
つまり、﹁自由時間の時に、楽しみのためによく行うこと﹂という
意味になります。
睡眠は誰もがやることで、自由時間に個人の楽しみでやることでは
ないので、hobbyに当てはめることはできません。
他に、買い物や食事など、日常生活の一部として解釈されることは
hobbyとは解釈されないので、注意が必要になります。
︵買い物は、自由時間に楽しみでやっていることという条件に当て
to
my
f
time.
free
in
free
my
my
in
in
sleep
sleep
shopping
ti
はまれば使えるかもしれないけれど、現実的にはやっぱり趣味と考
えない方がいいかもしれません。︶
like
もし﹁趣味は寝ることです。﹂を英語で言いたい場合は
I
often
me.
I
go
と言った方がいいでしょう。
to
time.
like
同様に買い物であれば
I
ree
と言うことになります。
shoppingになりま
shoppingではないので、注意してください。︶
︵買い物をするを英語で言うと、go
す。do
is
your
hobby?
do
in
free
t
でも通じるけ
また、相手に趣味について聞く場合も、hobbyは使わない方が
What
いいと思いますよ。
確かに
you
your
れど、正直あまり上品な言い方ではないです。
do
通常、英語で趣味について聞く時には
What
ime?
という言い方が最も一般的なので、これを決まり文句にしてしまっ
119
た方がよさそうですね。
2︶dream
夢には﹁寝ている時に見るもの﹂、﹁将来叶えたいと思っている物
事﹂という意味があります。
or
yo
t
al
likely
happen,
very
to
situation
much
not
that
もちろん、英語にもそのような意味があるし、前者は日本語と同じ
意味で使っても問題ありません。
event
でも後者の意味の場合、英英辞典では
an
very
want
u
will.
is
it
it
though
hat
︵あまり現実的ではないけれど、起きてほしいと本気で願う出来事
や状況︶
と書いてあります。
つまり、日本語の夢と比べて、叶わないかもしれないという意味合
いが強いので、その点で注意が必要です。
is
your
dream?
例えば﹁将来の夢は何ですか?﹂を
What
is
to
win
do
GⅠ
︵in
races.
futureは省
to
the
like
↑in
you
と言ったら、ちょっと意味合いがずれてしまう可能性があります。
この場合は
would
future︶?
What
the
略可能です。
dream
と言った方がより正確な意味で伝わりますよ。
また﹁My
﹂
と言うと、場合によっては﹁所詮は叶わないかもしれないけれど、
私の夢はGⅠレースを勝つことです。﹂
120
to
win
GⅠ
races
︵in
と、ちょっと消極的な意味で解釈されてしまうかもしれません。
like
future︶.﹂
d
この場合は
﹁I
the
Let
s
enjoy.
と言っているケー
の方が積極的だし、日本語の﹁かなえたい夢﹂により近い表現にな
りますよ。
3︶enjoy
上記の自己紹介で
En
スもそうですが、英会話教室で﹁楽しかったです。﹂を英語で言う
enjoyed.
時、生徒さんが
I
と言うのを時々聞きます。
と言っているのを聞いたことはあります。
それでも意味は通じるし、私自身もネイティヴスピーカーが
joy!
︵ただし、ちょっと皮肉っぽい意味でしたけれど。︶
enjoyed.
は正しい使い方とは言えません。
でも、この単語は通常、後ろに目的語を伴って使う単語なので、
I
enjoyed
English
it︵very
conversatio
much.︶
﹁楽しかったです。﹂を、enjoyを使って言う時には
I
enjoyed
much.︶
good
time.
I
n︵very
a
という形になります。
had
他にも
I
という言い方もありますよ。
have
a
good
time.
この場合は目的語をつけなくてもいいので、使いやすいと思います。
s
﹁一緒に楽しみましょう。﹂だったら
Let
121
と言えますね。
私はこの内容を文章にまとめて印刷し、久矢君に手渡しました。
彼は﹁うーーん、また間違えたか⋮。﹂と言いながら首をかしげて
しまいました。
﹁大丈夫。これで今度から間違えなくて済むようになるし、また実
力がついたことになるわよ。﹂
私はそう言って彼を元気付け、英会話を楽しんでもらえるように努
めました。
﹁まあ、そうだね。次から間違えないように気をつけるよ。﹂
彼はそう言って、原稿を何度も読んでいました。
というわけで、今回は英和辞典で調べただけでは本当の意味が分か
りにくい単語を3つ挙げてみました。
you.
使用頻度も多いと思うので、ぜひ覚えておきましょう。
それではみなさん、See
122
1月∼12月の由来
今回は﹁曜日の由来﹂の続きで、私が弥富さんと会って話をした時
のエピソードです。
彼女は、日曜日から土曜日の名前の由来に関する質問に続いて、今
度は
﹁あの、ついでに何ですが、1月から12月までの名前の由来も教
えていただけますでしょうか?よく言われていることですが、Oc
toberのOctoは数字の8を意味するのに、実際は10月で
すし、この理由についても知りたいのですが。﹂
という質問をしてきました。
そういうわけで、今回は1月∼12月の名前の由来について解説を
していきます。
﹁いきなりちょっと驚くかもしれないけれど、実は昔のローマでは、
1年は今の3月から始まり、12月に終わるということになってい
たの。﹂
﹁ええっ!?それじゃ、1年は10ヶ月だったんですか!?﹂︵↑
予想通り、結構驚いています。︶
﹁そうよ。その場合、10月は何番目の月になるかしら?﹂
﹁ええっと⋮。1月と2月がないので、2を引くことになるから⋮、
あっ、8番目になるわね。﹂
﹁そのとおり。だから、8番目の月という意味でOctoberと
なったの。﹂
﹁分かりました。じゃあ、9月を表すSeptemberは﹁7番
目の月﹂という意味なんですか?﹂
﹁そうよ。数字の7はSeptem、8はOcto、9はNove
m、10はDecemなの。だからこれらにberをつけた4つは、
123
まさしく7番目の月∼10番目の月、今の9月から12月という意
味になるわね。﹂
﹁じゃあ、1月から8月までは何に由来しているんですか?﹂
弥富さんは次から次へと疑問がわいてきたようで、段々質問攻めの
ような状況になってきました。
私は持っている知識や、スマートフォンで検索して得た情報をもと
に、彼女に色々と説明しました。
先述の通り、古代ローマでは1月と2月がなく、1年は今の3月か
ら12月までの10ヶ月で構成されていました。
そこに名前をつける時、最初の4ヶ月には神様の名前を、残りの6
ヶ月には﹁∼番目の月﹂という意味になるように数字を当てはめま
した。
3月
⋮
⋮
Aprilis︵諸説がありますが、美の神Aphro
Martius︵戦の神、Marsに由来︶
その結果、月の名前は次のようになりました。
4月
⋮
Maius︵春の女神、Maiaに由来。ただし、諸説
diteに由来すると言われています。︶
5月
⋮
Junius︵女神、Junoに由来。ただし、諸説も
もあります。︶
6月
7月
⋮
⋮
Sextilis︵6番目の月という意味。︶
Quintilis︵5番目の月という意味。︶
あります。︶
8月
ここまで説明したところ、弥富さんからは
﹁3月から6月まではこれで何とか納得できますけれど、7月と8
月が今と全然違うんですね。どうしてなんですか?﹂
という質問をもらいました。
124
確かに上記の名前だとそうなってしまいますね。その理由を一言で
説明するのは難しいので、順番に一つ一つ説明することにしました。
古代ローマでは、このような形で月の名前が決まりましたが、その
時の1年は大体300日あまりしかなかったので、年を追うごとに
季節が段々ずれてしまうという問題を抱えていました。
その後、そのずれを解消するために2ヶ月を追加し、1年を12ヶ
月にすることを決定しました。
それが、これまで1年の始まりとなっていたMartiusの前に
追加されたため、Quintilis、Sextilis、Sep
tember、October、November、Decemb
erは2ヶ月後ろにずれてしまい、本来の数字と実際の数字が合わ
なくなってしまったわけです。
1月
⋮
⋮
Februarius︵浄化の神、Februa︵Fe
Januarius︵始まりの神、Janusに由来︶
ちなみに追加された1月と2月は次のように命名されました。
2月
bruus︶に由来。︶
﹁弥富さん、これで1月∼12月の名前に関する謎もだいぶ解けた
のではないかしら?﹂
﹁はい。でもまだ7月と8月の謎が解けていないのですが。﹂
﹁それは今から解説するわね。﹂
というわけで、今から7月と8月の由来について解説します。
上記のような形で1年が12ヶ月となり、各月の名前も決まりまし
た。
しかし、それでも1年の日数は355日で、実際の地球の公転周期
︵365日5時間48分︶には届いておらず、季節のずれは解消さ
れませんでした。
125
その後、歴史上で非常に有名な人物であるJulius
Caes
ar︵ユリウス=カエサル、英語名:ジュリアス=シーザー︶がエ
ジプトに遠征した時、太陽暦を学び、これをローマに持ち帰って、
1年を365日、うるう年の時は366日と紹介しました。
シーザーはこの365日を12の月にどのように振り分けるかにつ
30日×6
いてもかかわった人で、奇数の月を31日まで、偶数の月を30日
までと定めました。
+
366日︶になってしまい、うるう年の時しか当てはまらなく
ただ、そうすると1年が366日︵31日×6
=
なってしまいます。
そこで平年の時は2月の日数を1日減らして29日までにしました。
この改革によって、それまで人々を悩ませていた季節のずれは見事
に解消されました。
そして、当時のローマ議会︵元老院︶は、そのシーザーの功績を称
え、彼の誕生月である7月を彼の名前を取ってJuliusという
名前に変更しました。
︵※ただし、シーザーが制定した暦は必ず4年に1度うるう年にな
るので、地球の公転周期が365日6時間0分でないといけなくな
ります。実際の周期は上記の通り365日5時間48分なので、ど
こかでうるう年の規則性に例外を作る必要が生じました。その結果、
西暦1700年、1800年、1900年、2100年がうるう年
にならないように改められました。︶
﹁そうなんだ。7月のJulyってジュリアス=シーザーの名前に
由来していたんですね。すごーい。﹂
﹁そうよ。すごくドラマチックなエピソードでしょう。﹂
﹁はい。それじゃ、8月のAugustも人の名前なんですか?﹂
︵アウグストゥス︶という人が、シーザーに
﹁するどいわね。まさにその通りよ。ローマ帝国の初代皇帝となっ
たAugustus
対抗するような形で、8月を自分の名前にちなんだAugustu
126
sに変更したの。﹂
﹁あらら⋮。そういう行為ってやっぱり起こってしまうもんなんで
すね。﹂
﹁まあ、このような前例ができてしまうと、自分もやってみたくな
るのが人間の性でしょうからね。ちなみにアウグストゥスは、自分
の月がシーザーの月よりも1日少ないことを嫌がって、2月を28
日までにし、その1日を8月に持ってきて31日までにし、Jul
yと同じ日数にしたの。彼はさらに、9月以降の奇数の月を30日
まで、偶数の月を31日までに変更した人でもあるわよ。﹂
﹁なるほど。そのようにして最終的な今の月の名前と日数が定まっ
たわけですね。﹂
﹁結果的にはそうなるけれど、歴史上ではその後もシーザーとアウ
グストゥスに便乗して、自分の名前を月の名前にした人はいたわよ。
﹂
﹁ええっ?ずるい、それ。誰がいたんですか?﹂
﹁知名度のある人で言えば、悪名高い皇帝として知られるネロがい
るわね。でも、後に全て元の名前に戻されてしまい、人の名前に由
来する月は7月と8月だけになったの。﹂
﹁なるほどね。﹂
﹁弥富さん、説明としては以上でよろしいかしら。﹂
﹁はい、十分です。よく分かりました。ありがとうございます!﹂
というわけで、英語の1月から6月は神様の名前、7月と8月は人
の名前、9月から12月は数字に由来しています。
弥富さんに以上のことを説明していたら、すっかり時間が過ぎてし
まい、その後はあまり話すこともできないままバイバイをするハメ
になってしまいました。
でも、彼女の嬉しそうな表情を見ると、教えてよかったと思いまし
たし、私としても嬉しかったです。
127
というわけで、今回は以上です。それではみなさん、See
u.
yo
128
品詞、文法の名前
going
infinitive.
we're
to
study
私がレッスンをしていて思ったことなんですが、出だしで
an
Today,
bout
︵今日は不定詞について勉強します。︶
a
というように、これから勉強する品詞や文法について英語で言った
時、生徒の人がその﹁不定詞﹂を英語で何と言うのかを把握してお
by
a
and
gerund.
finish
らず、いきなりつまずいてしまうことがよくありました。
久矢君とレッスンをした時でも、私が
avoid,
followed
like
are
Verbs
enjoy
︵避ける、終了する、楽しむといった動詞には、後ろに動名詞が続
きますよ。︶
is
a
gerund?
とアドバイスした時にも、彼は
What
︵ジェランドって何?︶
と言っていました︵上記の通り、gerundの意味は動名詞です︶
。
他にも彼はadjective、prepositionといった
単語の意味を知らずにいました。
そのため、その説明で時間を取ってしまい、レッスンが思うように
進まないこともありました。
その時、私が英語で説明をしましたが、彼はどうもはっきりと理解
できなかったようでした。
レッスン後にそれぞれの意味が﹁形容詞﹂、﹁前置詞﹂であること
を日本語で伝えると
129
﹁ああ、そうなのか。やっと分かったよ。結構基本的な単語だった
んだな。﹂
と言っていました。
私がレッスン中に感じたことなんですが、どうも品詞や文法の名前
を英語で何というのか知らない人が多いです。
これは学校の授業では文法や品詞の名前については日本語で学び、
英語で説明されることはほとんどないことが影響しているのではな
いかと思います。
そこで、今回は品詞や文法の名前について挙げていくことにしまし
た。
これらの名前を知っていると、レッスンの時、きっと役に立つと思
いますよ。
⋮
verb
noun
なお、これらの名前は数えられる名詞として扱われます。
・名詞
⋮
article
verb
adjective
adverb
⋮
・動詞
・形容詞
⋮
⋮
・副詞
・代名詞
⋮auxiliary
pronoun
・助動詞
article
⋮
・冠詞
⋮
article
indefinite
・不定冠詞
definite
infinitive
pronoun
⋮
gerund︵アクセントはgeの部分になります。
⋮
・定冠詞
⋮
・不定詞
⋮
relative
・関係代名詞
・動名詞
conjunction
︶
⋮
・接続詞
130
preposition
subject
⋮
⋮
predicate
・前置詞
・主語
⋮
object
・述語
⋮
⋮
first
superative
comparative
singular︵単数形はsingular
・比較級
⋮
the
second
⋮
・目的語
・単数
rm︶
・最上級
⋮
the
third
plural
・一人称
⋮
the
⋮
・二人称
⋮
present︵simple
・複数
・三人称
⋮
⋮
progressive
future
fo
past、past
simpleとも言います。︶
past︵simple
・未来形
⋮
present
perfect
perfect
progressive
present
voice︵動詞の受
construction
s
present、
person
person
person
・現在形
⋮
present
・過去形
・進行形
⋮
past
impleとも言います。︶
・現在進行形
⋮
progressive
・過去進行形
・完了形
⋮
past
⋮
・現在完了形
⋮
present
perfect
・過去完了形
⋮
past
participle
・現在分詞
⋮
participal
participle
・過去分詞
⋮
passive
present
mood
verbと言います。︶
⋮
・分詞構文
・受け身形、受動態
け身はpassive
subjunctive
⋮
・仮定法
⋮
subjunctive
・仮定法現在
131
・仮定法過去
⋮
⋮
sequence
subjunctive
of
・時制の一致
past
tenses︵時制
にあたる部分が2つあるので、tenseは複数形です。︶
verb︵句
副詞を組み合わせた
他にも英語でよく聞くものとして、phrasal
+
upのように、動詞
get
動詞
clause︵that節︶、proverb
⋮
もの︶、that
︵ことわざ︶などがあります。
これらを久矢君に見せた時、彼は
﹁どうもありがとう。それにしても覚えること結構多いな。﹂
と言っていました。
私が
﹁大丈夫。テストではないので、全部覚えようとまではしなくてい
いわよ。ある時、ふと︵あれ?この単語、英語で何て言うの?︶と
思った時にこれを見て、一つずつ覚えるという感覚でいいわよ。﹂
とアドバイスすると、彼は少し安堵して
﹁それなら、そんな感じで覚えていくよ。どうもありがとう。﹂
と言っていました。
yo
英会話に通っている方も、品詞や文法の名前について覚えておくと、
きっとレッスンで役に立つと思います。
というわけで、今回は以上です。それではみなさん、See
u.
132
日本語でのちょっとした一言の英訳
私達が日本語で何気なく使っている一言を、英語で何と言うのかふ
と疑問に思ったことは多いのではないかと思います。
弥富さんもその一人で、度々私にメールを送ってきては
﹃先生、﹁朝飯前﹂って英語で何て言うのですか?﹄
the
と言うのですか?﹄
It's
time
でいいんですか?﹄
break
time.
﹃相手に英語で﹁初対面です。﹂と言う時、
first
﹃﹁時間をつぶす﹂は
﹃こないだ、私の意見を聞かなかった人が失敗を犯してしまい、私
は﹁だから言ったのに。﹂と言いたくなったのですが、これは英語
で何と言いますか?﹄
というような質問をしてきます。
今はインターネットに翻訳機能があるので、それを調べれば分かる
場合も多いのですが、それでも私を頼ってくれるのは嬉しいです。
ですから私は時間が許す限り、そのような質問にも答えています。
今回は弥富さんから寄せられた質問の返事をここに掲載したいと思
います。
as
easy
as
pie.
という表
特に﹁初対面﹂はよく使いますので、ぜひ覚えてくださいね。
It's
1︶朝飯前
英語では
現が該当します。
直訳すると﹁パイと同じくらい簡単です。﹂となってしまうので、
ちょっと理解しがたいですが、要するに﹁パイを食べるのと同じよ
うなもの。﹂と言っているような感じです。
133
English?
translate
in
this
as
first
easy
as
pie.
time.
と言うケースが
first
time.
It's
It's
the
Ja
パイを食べることは誰でも簡単にできてしまうことなので、日本語
you
sentence
Could
の朝飯前に該当する表現になります。
例文
A:
panese
Sure.
︵この日本語の文章を英語に訳していただけますか?︶
B:
︵もちろん。朝飯前よ。︶
2︶初対面
It's
私の経験では生徒さん達が
や
多かったです。
私はそれでも意味が分かりますし、ネイティヴスピーカーも何とか
理解することはできます。
でも、これはネイティヴスピーカーが日常会話で使うことはまずな
It's
first
time.
はtheが抜け
いと思いますので、違う表現を身に付けておきたいものです。
︵ちなみに
ているので、これ自体が間違った表現です。︶
英語では﹁初めてです。﹂という言い方ではなく、﹁これまで会っ
have
never
met
before.
たことがない。﹂という発想で考えますので、
We
never
met
you
before.
haveはWe'veという形で使うことが多いです。︶
と言います。
︵We
have
ここで主語をIに変えて
I
という言い方もあるのですが、Iだと何だか一方通行な言い方に聞
こえてしまう可能性があります。
134
time
ですから、主語はIではなく、Weの方がいいでしょう。
3︶時間をつぶす
break
が正解です。
は﹁休憩時間﹂という名詞であって、動
time
time
kill
いきなり結論から言ってしまいますと、
ではなく
break
time
を直訳すると﹁時間を殺す﹂になってしま
詞ではないので、相手には正しく伝わらないと思います。
kill
うので、変な感じがするかもしれませんが、実際には﹁時間をつぶ
す﹂という意味になります。
dear.
We
the
min
tra
for
missed
wait
20
特にやりたいこともないけれど、時間があまってしまい、時間稼ぎ
Oh,
をする時に使います。
例文
A:
have
to
We
in!
utes.
we
kill
time
watc
︵まいったなあ。電車に乗り遅れた。︵次の電車まで︶20分待た
don't
internet?
Why
ないと。︶
B:
hing
︵インターネットしながら時間をつぶす?︶
と言います。
とも言います。
you.
so.
told
you
I
4︶だから言ったのに
told
これはずばり、
I
﹁だから言ったのに。﹂の他にも、﹁ほら言わんこっちゃない。﹂
という意味にもなります。
135
g
ただ、ちょっときつい言い方なので、同じ人に何度も言うと相手は
やがて反感を持ってしまうことが考えられます。
I
you.
Ecli
since
Solar
eyes
ですから乱用はしない方がいいですよ。
例文
you!
telling
Annular
sore
the
got
at
A:I've
azed
pse.
told
I'm
︵金環日食を見てから目が痛いんだ。︶
B:I
︵だから言ったのに。︶
また、形の似ている表現として
がありますので、ついでに教えてしまいます。
これは直前に言ったこと、またはこれから言おうとしていることを
強調して
﹁本当なんです!﹂という意味になります。
be
sn
弥富さんは関西在住なので、﹁ほんまやで。﹂と訳すこともできま
すね︵笑︶。
It'll
afternoon.
you.
他にも﹁はっきり言いますが﹂という意味もあります。
telling
例文
A:I'm
this
a
lot
owing
kidding!
︵本当よ。今日の午後、大雪になるわよ。︶
B:No
︵まさか!︶
弥富さんは他にも色んな質問をしてきまして、私もその度にメール
136
で返信をしてきました。
そしてその度に感謝のメッセージを送ってくれるので、私自身、と
ても嬉しくなります。
you.
これからまた彼女からの質問と、それに対する私の答えを、ここに
掲載したいと思っています。
それでは今回は以上です。それでは皆さん、See
137
前置詞for
先日、私は久矢君からこのような質問を受けました。
﹁あのさ、サキ。ちょっと質問があるんだけれど、今、時間大丈夫
?﹂
﹁うん、大丈夫よ。どんな質問?﹂
﹁あの、前置詞のforを使った文章なんだけれど、どう訳せばい
いのか分からなくて。ちょっと訳してくれないかな?﹂
warm
for
a
winter
d
彼はそう言うと、その文章が書いてある紙を私に見せてくれました。
It's
と書いてありました。
その紙には
ay.
﹁これ、﹃冬の日のために暖かいです。﹄だと変だし、何て訳せば
いいの?﹂
﹁なるほどね。まずヒントを言うけれど、このforは﹃∼のため
に﹄ではなく、違う訳し方をするわよ。どう訳せばいいと思う?﹂
﹁ええっと⋮。分かんないや。もっとも、分かんないから聞いたわ
けだし。﹂
﹁あらそう。できることなら考えて欲しかったけれど、答えを言っ
てもいい?﹂
﹁うん、頼む。﹂
﹁ずばり﹃冬の日としては暖かいです。﹄が正解よ。このforは
﹃∼の中では﹄、﹃∼としては﹄、﹃∼の割には﹄と訳すの。﹂
﹁えっ?そんな訳し方をするの?﹂
﹁うん。forは実際のところ、色々な意味を持っている単語なの。
﹂
138
というわけで、今回は前置詞forについて取り上げてみたいと思
います。
I
do
for
is
that
you?
for
hospita
pers
この単語は、よく知られている意味として﹁∼のために﹂、﹁∼の
Can
ための﹂、﹁∼の間﹂があります。
例文
・What
product
︵あなたのために何ができますか?︶
・This
on.
the
︵この商品はあの人のためのものです。︶
in
months.
stayed
three
has
for
・She
l
︵彼女は3ヶ月の間入院している。︶
英英辞典を調べてみると、この単語は他にも色々な意味があります。
その中で、私は3つを選んでパソコンに文章を書き、印刷して久矢
君に渡すことにしました。
書いた文章は次の通りです。
1︶∼の中では、∼としては、∼の割には
for
名詞B︶、﹁B
forの前に形容詞を持ってきて、後ろに何かのカテゴリーを表す
名詞を持ってくると︵要するに形容詞A
heavy
for
metal.
の中ではAだ﹂、﹁BとしてはAだ﹂、﹁Bの割にはAだ﹂という
is
意味になります。
例文
・Gold
139
five
star
︵金は金属の中で重い。︶
a
gorgeous.
・For
ot
is
strong
hotel,
for
a
of
country.
lots
it's
n
cit
people
senior
︵五つ星ホテルとしては豪華ではありません。︶
・He
izen.
︵彼は老人の割には強いです。︶
small
has
forの前は名詞が来ることもあります。
例文
a
・Singapole
for
︵シンガポールは小さい国の中ではたくさんの人がいます。︶
2︶∼に賛成して
of
consumption
you?
against
it.
t
withと言ってもいいけれど、forを使
この場合は、ちょうどagainst︵∼に反対して︶の反対の意
味になります。
もちろんagree
8%
about
for
How
I'm
えばさらに短くなるので、便利な表現ですよ。
例文
A:
ax.
I'm
︵私は消費税8%に賛成です。あなたはどうですか?︶
B:
︵私は反対です。︶
140
3︶単語の意味について問いかける時
What's
the
means
.
for
violet
V
これはいきなり例文を書いてしまいます。
例文
A:
It
︵UVの﹁V﹂って何ですか?
B:
English
UV?
word
for
violetの略で、意味は﹁紫外
︵violet︵紫︶ですよ。︶
?
the
※ちなみにUVはultra
What's
線﹂です。
A:
Hashi︵箸︶
It's
chopsticks
.
say
Hashi
︵﹁箸﹂の英語は何ですか?↓﹁箸﹂を英語で何と言いますか?︶
B:
you
でもOKです。
do
︵chopsticksです。︶
What
English?
※もちろん、
in
この文章を読んだ久矢君は
﹁へえ、forにはこんな意味があったんだ。全然知らなかった。﹂
と言っていました。
でも早速自分で例文を作って私に確認をお願いするなど、勉強熱心
な一面を見せてくれました。
前置詞forをこのように訳す機会は﹁∼のために﹂、﹁∼のため
の﹂、﹁∼の間﹂と比べて少なく、学校で学ばないことも多いので、
知らないのも無理はないかもしれません。
英会話でもかなり上のレベルで習う表現ですが、知っていればきっ
とどこかで使う表現だと思いますよ。
141
というわけで、今回は以上です。それではみなさん、See
u.
yo
142
meetとseeの違い
今回はタイトルにも書いてあるとおり、meetとseeの違いに
ついて学びます。
この2語は日本語に訳す時、どちらも﹁︵人に︶会う﹂という意味
になります。
でも実際にはちょっとややこしい使い方をするため、いざ使おうと
した時に、なかなか使い分けるのが大変です。
このことは、弥富さんも感じ取っていたようで、先日、次のような
メールが届きました。
内容は次の通りです。
咲先生、こんにちは、弥富伊予子です。
今回、私はmeetとseeという単語の使い分けについてお聞き
したいと思い、メールを送りました。
私個人としては、meetを﹁人に会う﹂、seeを﹁人を見かけ
る﹂と訳しているのですが、それでは説明のつかない場面もありま
した。
See
you.
そのため、私自身、この2語をどうやって訳せばいいのか混乱する
ようになり、先生がいつも最後に言っている
という言葉も、﹁また見かけましょう。﹂と訳すのではないかと思
えてしまうようになりました。
先生、どうか正しい訳し方を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
これを受けて、私は次のような原稿を作成しました。
143
弥富さん、この度はmeetとseeに関する質問ありがとうござ
います。
早速この2語について説明をしていくことにします。
まずはmeetから説明していきます。
to
と言うように、﹁初対面の人に会う﹂という
Nice
この単語には大きく分けて2通りの使い方があります。
you.
1つ目はこれまで会ったことのない人に対して
meet
意味で使われます。
met
him
yesterday.
と言う
もっと詳しく言うと、﹁初対面の人に会って会話をし、知り合いに
I
なる﹂という意味になります。
ですから、
と、﹁私は昨日彼にあって、会話をした︵正確には、それまで面識
のなかった彼に会って会話をし、知り合いになった︶。﹂という意
味になります。
doctor.
going
to
se
というように、seeを使います。
I'm
なお、﹁医者に会う﹂というような場合は、知り合いになるわけで
a
はないので、meetではなく
e
もう1つは、﹁すでに知り合いになっている人と、時間や場所を決
is
convenient
other?
When
to
meet
めて、お互いその場所に移動した上で会う﹂という意味で使われま
す。
例文
A:
each
︵いつ会う︵正確には待ち合わせをして会う︶のが便利ですか?︶
144
B:
I'll
How
be
from
afterno
two.
tomorrow
free
about
on?
OK.
Where
will
we
about
in
front
of
the
meet?
︵明日の午後はどうですか?私は2時から空いていますよ。︶
A:
How
stati
A
store
near
︵オーケー。どこで会いましょうか?︶
B:
convenience
on?
︵A駅近くのコンビニエンスストアの前はどうですか?︶
というような感じで使います。
一方のseeですが、これも大きく分けて2つの使い方があります。
met
a
saw
famous
a
と
famou
person!
というような形で使います。
I
1つ目は知り合いでない人に対して使う場合で、この場合は単に﹁
見かける﹂という意味になります。
I
person!
例えば、町で有名人を見かけた時に
s
もしここで
言うと、有名人に会って、知り合いになった︵または会話を交わし
た︶という意味になってしまい、誤解されてしまいますよ。
もう1つは、﹁すでに知り合いになっている人に会う﹂という意味
see
you
again.
Nice
to
mee
で、この場合は時間や場所を考慮しておらず、ただ﹁会う﹂という
to
部分にだけ注目しています。
例文
Nice
︵またお会いできてうれしいです。︶↑
145
t
to
him
me
see
my
again⋮.
son!
once
とは言いません。
see
again.
hope
you
I
let
︵彼にもう一度会いたいよ⋮。︶
Please
︵どうか私の息子に会わせて下さい!︶
というような感じで使います。
上記のように、meetとseeには﹁まだ知り合いになっていな
い人﹂に使う場合と、﹁すでに知り合いになっている人﹂に使う場
合には、意味がかなり変わってしまいます。
そのため、慣れるまでは使い分けが大変かもしれませんが、じっく
りと一つずつ覚えていきましょう。
ちなみに﹁すでに知り合いの人に会う﹂という意味のseeは、映
you.
画でよく聞く表現なので、耳にする機会も多いと思いますよ。
それでは弥富さん、See
その後、彼女は自分で例文を作っては私にメールを送り、使い方が
合っているか質問をしてきました。
間違いもありましたが、彼女の熱心さには私自身、本当にうれしく
なりました。
you.
みなさんもぜひこれらの2語を使いこなせるようになってください
ね。
今回は以上です。それではみなさん、See
146
否定疑問文
日本語、英語にも否定疑問文というものが存在します。
や
Isn
日本語では﹁そう思いませんか?﹂とか﹁この部屋、タバコのにお
いがしませんか?﹂と言いますね。
so?
と言います。
think
smoky?
you
room
Don't
this
英語では
't
ここまではいいんですが、この質問に答える時、yesとnoは日
本語と英語で意味が逆転するため、苦労する人は多いと思います。
︵作者も答えに迷って、少しタイムラグが生じてしまうことがあり
ます。︶
この否定疑問文で逆の答えを言ってしまい、相手を混乱させてしま
うことはよくあると思います。
Isn't
this
room
it's
not
it's
not
smoky.
smoky.
smoky?
私が久矢君とレッスンをした時も、次のようなやりとりがありまし
た。
例文
私:
Yes,
︵この部屋、タバコのにおいがしない?︶
久矢:
What?
No,
︵﹁はい、においません。﹂と言ったつもり。︶
私:
︵えっ?︶
この場合、久矢君は
と言うべきでした。
実を言うと、このような間違いは私も過去に経験しましたし、厄介
なのは私にも分かります。
147
久矢君もこのようなことに悩まされた一人で、レッスンの後、私に
こんなことを言ってきました。
﹁サキ、この否定疑問文なんだけど、何回やっても間違えるんだ。
何とかならないかな?﹂
﹁そうねえ。私としては間違えながら慣れていくのが一番の方法だ
と思うんだけれど。﹂
﹁ええっ?まじかよ。否定疑問文って、何でこんなにややこしいん
だろ。あと、数字の桁もやっかいだし。﹂
﹁それは日本語を外国語として学んでいる人達も同じよ。彼らだっ
て壁にぶつかりながら覚えているんだから。﹂
﹁そう言われてもなあ⋮。そもそもサキはどうして僕に対して度々
否定疑問文を使ってくるんだよ?通常の疑問文でいいのに。﹂
﹁私だって初心者の人には使わないように気をつけているわよ。で
も久矢君のように日常会話ができる人と話す場合、通常の疑問文よ
this
roo
という表現で例えてみると、タバコが嫌いな人
Isn't
りも感情や不満を込めたい場合には、積極的に否定疑問文を使うこ
とにしているの。﹂
﹁感情や不満?﹂
smoky?
﹁そう。レッスン中に私が言った
m
が部屋に入った途端、煙いことを敏感に察知してちょっと感情的に
なったという感じになるわね。﹂
﹁なるほど。英語ではそんな意味になるのか。知らなかった。﹂
﹁この考え方は日本語でも通じているわよ。例えば﹃今日中にレポ
ートを書き終えられますか?﹄と言うよりも﹃今日中にレポートを
書き終えられないんですか?﹄と言った方が、感情的でかつ、また
は相手に不満をぶつけているという感じになるでしょ?﹂
﹁ああ、そうか。﹂
﹁というわけで、久矢君に対してはこれからも否定疑問文を有効に
使っていくつもりだから、頑張ってね。﹂
148
﹁そんなあ⋮。﹂
というわけで、否定疑問文は、感情や不満を込めて問いかける時に
よく使う表現です。
とはいえ、ちょっと難しい表現ですが、どうすれば間違えずにすむ
のか、私は自分なりに色々と考えました。
その結果、否定疑問文を肯定疑問文に直して考えるという手段を思
いつきました。
Isn't
this
room
smoky?
こうすればyesとnoが元通りの意味になります。
例文
私:
smoky.
smoky?に置き換える。︶
not
room
it's
this
No,
︵これをIs
久矢:
︵においません。︶
早速これを久矢君に教えてみましたが、それでも簡単ではないよう
で、結局yesとnoを逆に考えるクセが抜けませんでした︵汗︶。
やっぱり慣れが必要みたいですね。
次の対策として、私は例文をたくさん用意して久矢君に見せ、回答
してもらうことにしました。
内容は次の通りです。
なお、否定疑問文は必ずしもyes、noで答える必要はないので、
anyone
smoke
in
t
疑問文の一部をそのまま使って答えるというやり方でもOKと彼に
は伝えました。
例文
didn't
room?
①Hey,
his
︵ちょっと、誰かこの部屋でタバコ吸わなかった?︶
149
②Oh,
Isn't
it
he
so
su
mu
quickl
eating
outside?
left−handed?
feel
it
drinking
decide
like
raining
︵えっ?彼、左利きじゃないの?︶
③Isn't
you
︵外は雨が降っているの?︶
④Don't
shi?
you
︵おすしを食べたい気分なの?︶
⑤Couldn't
y?
stop
︵早く決められないの?︶
she
alcohol?
⑥Can't
ch
︵彼女はそんなにたくさんのアルコール︵お酒︶を飲むことをやめ
られないの?︶
I
guess
someone
did.
これらの質問に対する、彼の回答は次の通りでした。
①Yes.
left−handed.
︵いいえ。誰か吸ったみたいですね。︶
②He's
to,
Just
a
mom
actually.
outside.
like
raining
︵彼は左利きですよ。︶
③It's
I'd
︵降っていますよ。︶
④Yeah,
couldn't.
︵うん、実はぜひ食べたいんです。︶
I
please.
⑤Sorry,
ent,
she
can't
︵ごめんなさい、決められません。ちょっと待ってください。︶
⑥No,
︵はい、やめられないですね。︶
150
6つの質問のうち、yes、noを使って答えたのは2つでした。
答としては合っていますが、やっぱり彼には苦手な文法のようです。
でもテストではないので、意味さえ正しく伝わればOKということ
にしました。
you.
この否定疑問文は会話で慣れるまではあまり意識せずに、文章で答
えるなどのやり方でも大丈夫です。
皆さんも少しずつ慣れていってくださいね。
というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
151
数字の表現
先日、私がパソコンでメールのチェックをすると、弥富伊予子さん
からメールが届いていました。
内容は次の通りです。
咲先生、こんにちは。弥富伊予子です。
今回は数字、特に西暦の言い方についてお聞きしたいと思います。
西暦の言い方は、4桁の数字を2つに分けて言うそうですね。
eightと言いますよね。
例えば、1998年は19と98に分けて、nineteen−n
inty
でも、2000年以降を何て言えばいいのかよく分からないことが
ありました。
さらには、実は今年︵2015年︶を英語で何と言うのか把握して
おらず、先日恥ずかしい思いをしてしまいました。
今さら人に聞くのも恥ずかしいような質問ですが、咲先生ならこん
な質問に対しても親切に答えてくれるのではないかと思い、聞いて
みることにしました。
他にも数字で何か役に立つ表現があれば教えてください。
先生、2000年以降の言い方について、どうか教えてください。
PS
この要望を受けて、私は西暦の言い方、小数、分数、さらには評価
点の言い方についてまとめました。
今回はその時の原稿をここに掲載したいと思います。
152
1︶西暦︵Anno
前2桁と後ろ2桁に区切り、それぞ
eighty−six
⋮
Domini︶
・1910∼1999年
れの数字を言います。
nineteen
例
1986年⋮
ninety
thousa
nineteen
two
1990年⋮
year︶
⋮
︵the
・2000年
ndと言います。
yearは省略可能。2001年以降の場合でもth
⋮
two
O︵オウと発音︶
thousand︵an
yearをつけることはありますが、ここでは省略させていた
︵※the
e
だきます。︶
・2001年∼2009年
d︶の後に該当する数字を言うか、twenty
の後に該当する数字を言います。
two
one
two
thousand
thousand
sevenまたはtw
oneまたはtwen
なお、andは省略可能なので、以降はandを省略していきたい
と思います。
例
O
2001年⋮
ty
2007年⋮
seven
O
enty
O
∼の方がカジュアルな︵親しい間柄の人と会話
twenty
∼を使う方がいいでしょう。
する時の︶言い方なので、ビジネスなど改まった場面ではtwo
thousand
O
∼の言い方を好んでいます。
O
oneと言います。
私は日常会話において、言い方が短くて済むという理由でtwen
ty
ちなみに1901年はnineteen
153
・2010年以降⋮
two
thousandの後に該当する2
桁の数字を言うか、前2桁と後ろ2桁に区切り、それぞれの数字を
言う。
thousand
fifteenまたは
tenまたはtwen
例
two
thousand
2010年⋮
two
ten
2015年⋮
fifteen
ty
twenty
という、通常の数字を使
forty−five
前1桁と後ろ2桁に区切り、それぞれの数字を言
six
・3桁の西暦⋮
う。
例
645年⋮
one、two、three⋮
2︶分数︵fraction︶
分子は
います。︵oneの代わりにaを使うこともあります。︶
という言い方もあります。
を使います。
third、fourth、fift
half
quarter
を使い、2は
一方、分母は2を除き序数
h⋮
また、4には
また分子の数字が2以上の場合、分母の序数が複数形になります。
4分の1⋮
3分の1⋮
2分の1⋮
one
one
one
one
thirds
fifth
quarterまたはone
third
half
f
fourth
慣れるまではちょっと大変だけれど、一つ一つ覚えていきましょう。
5分の1⋮
two
例
3分の2⋮
three
quartersまたはthree
4分の3⋮
154
ourths
︵※資料によって多少の違いはあります。︶
3︶小数︵decimal︶
まず整数部分の数字を言い、小数点を意味する
zero
point
を言
と発音しても良いけれど、ネ
って、その後に小数点以下の数字を一つずつ言っていけばOKです。
なお、整数が0の場合、
point
one
one
four
イティヴスピーカーはzeroを省くことが多いので、いきなりp
︵zero︶
point
ointから始まる場合も多いです。
例
0.1⋮
three
3.14⋮
4︶評価点
私達は日本語で﹁これは10点満点で8点。﹂
﹁100点満点で70点。﹂
というように、物事を数字で評価をすることが多々あると思います。
もちろん英語でもそういう機会はあります。
it
as
eight
out
of
of
t
と言うこと
out
ten.
そこで、点数評価の表現についても触れてみたいと思います。
give
it
﹁これは10点満点で8点。﹂という表現は、英語では
I'd
rate
eight
I'd
en.
と言います。
I'd
wouldなどで言っても大丈夫です。
なお、ネイティヴスピーカーは最初の部分を
が多いけれど、もちろんI
ここで注意してほしいのは、日本語では100点満点で評価するの
が多いのに対し、英語では10点満点が多いということ。
155
もちろん100点満点になったり、5点満点になったりすることも
あるから、必ずしも10点満点でなければならないわけではありま
eight.
eight.
as
it
it
give
rate
I'd
せん。
でも
I'd
のように満点の点数を省いた場合は、自動的に10点満点になるか
ら、やっぱり英語では10点満点が好まれています。
これを読んだ弥富さんから、後日返事が届きました。
内容は次の通りです。
先生、数字にまつわる表現を色々教えていただき、ありがとうござ
いました。
fifteenを優先的に使ってみ
2015年には複数の言い方があったのですね。
私としてはまずtwenty
て、慣れてきたらもう一つの言い方もしてみようと思います。
分数に関しては自分なりに練習をしてみましたが、数学が苦手な私
にはややこしくて、なかなかできませんでした。
でも、今さら人に聞けないようなことでも喜んで答えてくれる先生
が教えてくれたことなので、頑張ってマスターしたいと思います。
伊予子
また何かあったら質問したいと思いますので、よろしくお願いしま
す。
弥富
彼女からのメールは私にとっても励みになりますし、この職業をや
っていて良かったと思えてきます。
数字、特に西暦に関しては使う機会も多いと思うので、せひ覚えて
156
くださいね。
というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
you.
157
アメリカで使われている単位
今回は、私の父の出身国であるアメリカで使われていて、日本とは
異なる単位について挙げていきたいと思います。
・重さ
・長さ
⋮
⋮
⋮
摂氏︵℃︶
キログラム、グラム
メートル、センチメートル、キロメートル
日本では普段、次のような単位が使用されています。
・気温
⋮
フィート︵foot︶、インチ︵inch︶、ヤード
一方、アメリカでは次のような単位が使われています。
・長さ
・重さ
⋮
⋮
華氏︵°F︶
ポンド︵pound︶、オンス︵ounce︶
︵yard︶、マイル︵mile︶
・気温
このため、アメリカ出身の人が日本で英会話の先生として働いた場
合、単位のことで困ってしまうことがあります。
もちろん、彼らの多くは日本で使われている単位について事前に勉
強をしていると思いますが、こちらとしても、相手の単位について
知っていると便利だと思います。
私の場合、自分の身長は150cmですが、これをすぐにフィート
やインチで言えるように準備をしています。
elevenと言います︶になります。
ちなみに150cmは4フィート11インチ︵英語ではfour
foot,
アメリカで製作された映画やドラマのDVDのセリフでは、アメリ
158
カでの単位がそのまま使われており、洋画などを見る人であれば耳
にする機会もあると思います。
また、日本での日常生活においても、知らず知らずのうちに耳にし
ている単位もあるので、覚えておくときっと役に立ちますよ。
なお、今回は久矢君と弥富さんが登場しません。あしからず、ご了
承ください。
1︶長さ
上記にもあるとおり、アメリカでは長さについて言う時、普通はf
ootやinch、yard、mileを使います。
⋮
30.48cm
inches
=
︵製品などではメートルなどが併記してあることもあります。︶
foot
これらの長さは次のとおりになります。
1
2.54cm︵12
1
⋮
fe
inch
91.44cm︵0.9144m︶︵3
=
1
mile︶
1609.344m︵約1.61km︶︵17
yard︶
⋮
1
1
yard
foot︶
1
=
⋮
yards
mile
et
1
60
日本ではゴルフやアメリカンフットボールでヤードを使いますし、
テレビのサイズではインチを使っています。
さらに、野球のメジャーリーグでの球速や、飛行機のポイントでは
マイルを使っているので、私達は時々ではありますが、これらの単
位を目にしています。
また、英会話などで自分の身長をいう時、とっさにセンチメートル
159
four
foot,
eleven︵4
nine︵4
11
、4
9
をfoot、inchに直せると会話が途切れることもなく、スム
ーズに進みます。
⋮
four
one︵5
3
、5フ
、5フィート︶
foot,
three︵5
0
foot,
five︵5
1
foot,
seven︵5
、5
、
、5
7
、6フィート︶
9
、
foot,
nine︵5
11
5
foot,
eleven︵5
feet︵5
foot,
そのために、ここで一覧表を作ってみました。
145cm
⋮
フィート9インチ︶
150cm
five
five
five
five
five
foot,
five
five
⋮
、4フィート11インチ︶
⋮
152.4cm
155cm
⋮
ィート1インチ︶
160cm
⋮
5フィート3インチ︶
165cm
⋮
フィート5インチ︶
170cm
⋮
5フィート7インチ︶
175cm
⋮
フィート9インチ︶
180cm
0
、6フィ
feet︵6
one︵6
3
six
foot,
three︵6
1
six
foot,
、6
six
⋮
、5フィート11インチ︶
⋮
182.9cm
185cm
⋮
ート1インチ︶
190cm
フィート3インチ︶
ここで注意が2点必要になります。
・footが複数形になるのは、footの数字だけを言う場合に
限られ、後ろにinchの数字をつける場合は単数形のままになる。
160
・inchは発音せず、数字だけを言う。
なぜこうなってしまったのかは私にも分かりませんが、とにかくア
メリカではこのような言い方が主流です。
four
foot,
eleven
tall.
ちなみに﹁私の身長は4フィート11インチです。﹂を英語で言う
場合
I'm
と言います。
foot
=
30.48cm、1尺
≒
30.3cm︶
また、余談ですが、1フィートは日本の1尺とほとんど同じ長さで
す。
︵1
そのため、尺の使い方になれていると便利かもしれませんね。
2︶重さ
長さの次は重さについて書きます。
pound
⋮
⋮
28.35g︵16
0.454kg
ounces
=
1
とはいえ、英会話で重さについて言うことは少ないので、ここでは
1
ounce
簡単に取り上げておくだけにとどめておきます。
1
pound︶
なお、これらの単位︵ヤード・ポンド法︶を使用している国は、今
日ではアメリカ合衆国の他はごく少数となっています。
ですからアメリカ以外の国から来た人の場合は、日本の単位がその
まま使えるのではないかと思います。
3︶気温
161
気温の表記は、世界的には摂氏が主流ですが、アメリカでは華氏が
主流です。
基本的に英語圏の主な国では次のようになっています。
摂氏:オーストラリア、ニュージーランド、カナダ
華氏:アメリカ
両方:イギリス、アイルランド
英語圏以外の国の場合ではほとんどが摂氏を採用しているから、基
本的にアメリカとアメリカの影響を強く受けている国でなければ摂
氏だけで問題ないでしょう。
世界的に見ると、摂氏が主流になっていますが、アメリカでは相変
わらず華氏を使っています。
なぜこうなのかについては、次のような理由が考えられます。
・摂氏では35.5℃というように小数︵特に﹁.5﹂︶を使う場
合でも、華氏なら整数で済ませられる。
・日常生活のうえでほとんどの場合、数字がマイナスになることは
なく︵0°Fは−17.8℃︶、気温や体温はほぼ華氏0∼100
°Fまでにおさまる場合が多い。
・気温の数字が100になったら危険な暑さであるという目安にな
る。
・気温と同様に、体温が100°F︵37.78℃︶になったら熱
が出ているという目安になる。
だからこそ、こちらの方が使いやすいと主張する人もいます。
だから華氏は段々マイナーな立場になりつつあるけれど、地球上か
ら消滅してしまう可能性はまずないでしょう。
というわけで、英会話に通っていたり、海外︵特にアメリカ︶に行
く人は、華氏温度も覚えておいた方がいいと思います。
162
華氏と摂氏の間にはF=9/5C+32という関係式があります。
︵Fは華氏の数字、Cは摂氏の数字︶
つまり摂氏の温度を1.8倍して32をたすと華氏になります。
それでは分かりにくい場合は、摂氏の値を2倍する⋮①。
次に摂氏の値を10分の1倍した数値を出す⋮②。
①の数値から②を2回引いて、最後に32を足すと華氏の温度にな
ります。
早見表を作ると次のようになります。
10℃⋮
68°F︵計算式:20×2−2−2+32=68︶
50°F︵計算式:10×2−1−1+32=50︶
32°F
20℃⋮
86°F
0℃⋮
30℃⋮
95°F
97.7°F
35℃⋮
36.5℃︵人間の体温︶⋮
gallon
≒
3.8L︶などが
アメリカで使われている単位としては、他にも体積の単位で、リッ
トルではなく、ガロン︵1
あります。
でも英会話でほとんど使ったことがないため、詳しいことは省略さ
せていただきます。
you.
とりあえず長さと気温の単位を覚えておけばアメリカ人の人との会
話もよりスムーズになると思います。
というわけで、今回は以上です。それでは皆さん、See
163
英語でのちょっとした一言︵2︶
久矢君は日本語で何気なく言っている表現を英語で何と言うのか、
度々私に聞いてきます。
do
say
English?
we
in
Fuko
ch
以前、﹁英語でのちょっとした一言﹂の回の中で、それらを発表し
ました。
彼はその後も私に質問をしています。
saiwai
What
例えば、レッスン中に会話をしている時に
no
Saki,
u
︵サキ、﹁不幸中の幸い﹂って英語で何て言うの?︶
と質問をしてきたりします。
⋮
last
method
Oh,
w
shudan
⋮?
この時は時間に余裕があったため、紙に該当する英語を書いて、説
明しました。
the
Saigo
あれ、﹁最後の手段﹂って英語で
no
say
後日、レッスンをしている時には
As
do
English?
we
hat
in
︵最後の⋮メソッドとして⋮?
何て言うの?︶
という質問がありました。
この時は時間が押しており、その場で説明することができなかった
ため、その日の仕事が終わった後にメールで久矢君に伝えました。
今回、それらの体験談を作品として発表できる状態になったため、
﹁英語でのちょっとした一言﹂の第2弾として、次の5つを掲載し
ます。
・不幸中の幸い
164
・最後の手段
・レディーファースト︵ファーストのスペリングについて質問をし
てきました。︶
・相変わらず
・勝ったも同然
・不幸中の幸い
of
a
dark
c
該当する表現は複数あると思いますが、私が知っているものとして
silver
lining
は、
という表現があります。
a
loud
was
of
a
da
injured.
lining
ちょうど、分厚い雲のふちから一筋の光が見えるといった状況にな
ります。
silver
例文
was
no
a
It
cloud
one
rk
︵誰も怪我しなかったのは不幸中に幸いだった。︶
has
a
silver
lini
liningとcloudを使った表現は他に
cloud
このsilver
もあります。
・Every
ng.
lining
has
a
clo
︵悪いこともあればいいこともある。悪いことのあとにはきっとい
silver
いことがある。︶
・Every
ud.
︵いいこともあれば悪いこともある。楽あれば苦あり。︶
165
・最後の手段
resort
です。
methodと言っていましたが、正
last
last
a
久矢君はthe
しい言い方は
ここでresortを使うのはちょっと意外かもしれませんが、こ
の単語には﹁行楽地﹂という意味の他に、﹁手段﹂という意味もあ
fail
helps
has
that
else
thing
るので、これで納得していただけるのではないかと思います。
or
everything
person
ちなみに英英辞典では
the
when
ed.
︵他が全て失敗した時に救いになる人や物︶となっています。
to
walk
home
as
a
las
ですからもう他に手段が無い時にこのフレーズを使います。
例文
have
resort.
・We
t
︵最後の手段として、歩いて帰らなければならない。︶
・レディーファースト
first
or
lady
fast?
久矢君はこのレディーファーストのスペリングについて質問をして
きた時
Lady
と言ってきました。
first
になります。
ファーストに該当する英語はfirstですが、正しい言い方は
ladies
日本語では﹁レディー﹂と単数で言っているので、彼がlady
firstと言ってしまうのも分かります。
でも、この場合は女性一人ではなく、女性の人みんなに言っている
ので、ladyが複数形になります。
166
そして、ここでfirstではなく、fastと言ったら﹁女性が
firstは日本ではあまりなじみがないです
俊足﹂となってしまうので、考えてみたら変ですよね。
このladies
が、欧米などでは常識になっています。
例えば、男性と女性がエレベーターの前で待っているとします。
エレベーターが到着して扉が開いた時、男性は女性をまず先に乗せ
ることがマナーとなります。
you.
この時、男性は
After
︵お先にどうぞ。︶
と言ってあげると親切ですね。
ちなみに女性と言っても、相手が小さい女の子だったらさすがに該
当しないと思います。
私は日本では、男性が私より先にエレベーターに乗っても気にしな
いことにしています。
また、欧米で︵最近はハワイくらいしか行っていませんが。︶男性
がこれをしなかったとしても、やはり気にしないことにしています。
と
you
as
always
doing?
の2つが該
とは言え、海外ではこれで日本人の印象を左右する人もいるでしょ
ever
うから、くれぐれも忘れないようにしてくださいね。
as
・相変わらず 英語では
当します。
are
これはいきなり例文を書いていきます。
例文
A:How
︵元気ですか?︶
167
B:I'm
fine
as
always.
ever.
of
speak
it's
well
studying
can't
as
s
ev
English
September,
︵相変わらず元気ですよ。︶
as
though
hot
・Even
till
I
spite
︵9月なのに、相変わらず暑いですね。︶
・In
hard,
er.
the
bag.
が該当すると思います。
It
︵一生懸命英語を勉強しているのに、相変わらず上手に話せないん
です。︶
・勝ったも同然
in
これは﹁︵成功、勝利などが︶ほぼ確実だ。﹂という意味の
's
﹁これで決まり。﹂というような意味でも使えます。
Itの部分にはvictoryなど、名詞を持ってくることもでき
ます。
in
is
at
the
fr
had
bag.
I
seventh
that
the
bag
in
くだけた言い方なので、勝負事をしている時に、対戦相手の前で言
victory
うのは控えた方がいいでしょう。
例文
・The
was
lead
︵勝利は決まったも同然です。︶
・It
big
the
the
bowling.
of
the
ame
︵ボーリングの7フレーム目で大量リードをしていて、もう勝った
168
も同然でした。︶
私はレッスンとしての仕事以外にも、久矢君をはじめとする生徒さ
んからの質問に色々答えています。
そしてそれらを文章にまとめたりもしているため、やることは多い
です。
でも英語を頑張って勉強し、マスターしようとする姿勢を見せてく
れることは、私にとって嬉しいです。
you.
そしてこれからも続けていきたいと思っています。
今回は以上です。それではみなさん、See
169
複数形で使う名詞︵2︶
以前、私は弥富伊予子さんに複数形で使う名詞について説明をしま
した。
その時、私は体に身につけるものに限定して色々説明しました。
彼女はそれらについて学んだ後も疑問を色々持っていたようで、数
日後に次のようなメールが届きました。
先生、この前は複数形で使う名詞について教えていただき、誠にあ
りがとうございました。
メガネやヘッドホン、パジャマなどを複数形で使う理由までも分か
りやすく教えていただき、大変参考になりました。
その後、私がスーパーで買い物をしていて、トングを見た時、︵こ
れって挟む部分が2つあるから、複数形で使うのかしら?︶と思い
ました。
さらには食事をしている時、︵箸は2本そろって初めて箸として成
立するので、複数形になるのかしら?︶とも思いました。
先生、これらの質問に答えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
その要望にお応えして、この度複数形で使う名詞の第2弾を作成す
ることにしました。
みなさんもぜひ参考にしてください。
1︶トング、ペンチ、はさみ
170
英語ではそれぞれtongs、pliers、scissorsと
なります。
以前﹁複数形で使う名詞﹂の回では、メガネはレンズが2つ、イヤ
ホンは耳当ての部分が2つついているため、複数形になると書きま
した。
考え方はそれと同じで、これらは使用する部分が2つに分かれてい
るため、複数形になります。
2︶箸
英語ではchopsticksとなります。弥富さんの言うとおり、
箸は2本がそろって初めて役に立つものなので、複数形になります。
3︶翼
鳥の翼は必ず2つあるので、単に翼と言った場合はwingsと複
数形になります。
これはチョウなどの昆虫に生えている羽根や、飛行機の翼も同じで、
やはりwingsと言います。
ただし、飛行機の右翼といったように、1つの翼しか考慮していな
い場合は単数形になります。
4︶︵音楽バンドの︶ドラム
the
drums
in
the
band.
バンドで演奏する時のドラムは複数の太鼓を取り扱っているため、
plays
drumsと複数形になります。
He
︵彼はバンドでドラムを演奏します。︶
というような形で使います。
なお和太鼓など、1人で1つの太鼓しか取り扱わない場合は、単数
171
形になります。
5︶準決勝、準々決勝
トーナメント戦の準決勝では2試合、準々決勝では4試合が行われ
ます。
つまりこれらのケースでは複数の試合が行われるため、それぞれs
emifinals、quaterfinalsと複数形になりま
す。
went
into
of
the
strong.
quarter
semifinals
the
なお、決勝戦は1試合しか行われませんので、finalと単数形
になります。
例文
Unicorns
finals.
very
opponent
︵ユニコーンズが準々決勝に進出した。︶
The
is
︵準決勝の相手はとても強いです。︶
6︶仕事を変える
jobsと言います。
この場合は前の仕事と、次の仕事の2つを考慮しているので、jo
bが複数形になり、change
to
change
jobs
right
これに気がつかないと単数で言ってしまいがちですが、この機会に
hope
覚えてしまいましょう。
例文
A:I
away.
172
getting
harder,
I
think.
︵今すぐにでも仕事を変えることができればいいなあ。︶
B:It's
︵それは段々厳しくなってきていると思いますよ。︶
7︶列車を乗り換える
この場合には、乗り換え前に乗っていた列車と、乗り換え後に乗る
列車が必要になります。
trainsとなります。
つまり乗り換えをするためには列車が2つ必要になるので、tra
inが複数形になり、change
これはバスや飛行機などでも同じです。
to
the
Shinkansenと言います。
なお、﹁新幹線に乗り換える﹂と言う場合であれば、transf
er
to
at
S
get
change
to
Yokoha
on
station
at
trains
この場合は、乗り換え後に乗る列車︵この場合は新幹線︶しか考慮
have
していないため、単数になります。
例文
You
hin−Yokohama
Not
Shinkansen.
station.
the
ma
to
the
subway
︵新幹線に乗るためには、新横浜駅で乗り換えなければなりません。
横浜駅ではないですよ。︶
transfer
here.
Please
line
︵ここで地下鉄線に乗り換えてください。︶
8︶握手をする
握手をする時には、手が2つ必要になります。
173
ですから、handが複数形になり、shake
ります。
handsとな
返事が遅くなりましたが、ひとまずこれだけ覚えていたければ、結
構役に立つのではないかと思います。
you.
弥富さんも、勉強頑張ってくださいね。
それでは、See
メールではこのようにまとめました。
今回はアイデアを集めるのに時間がかかってしまい、なかなか完成
しませんでした。
実を言うと、他にも載せたかった名詞はあるのですが、使用頻度が
少ないような気がしたため、後でボツにしたものもあります。
︵作者自身、複数形で使う名詞の第2弾を作ろうと思ってから、掲
載できる状態になるまで時間がかかりました。︶
そのため、原稿をメールで送るのがかなり遅くなってしまいました。
yo
弥富さんにはちょっと申し訳ないことをしましたが、これが彼女の
役に立てば幸いです。
というわけで、今日は以上です。それではみなさん、See
u.
174
LとR︵前書き︶
今回は久矢君と弥富さんが登場しません。
175
LとR
日本人にとって、LとRはほとんど同じ発音に聞こえてしまうため、
区別するのが非常に大変です。
英会話講師をしている自分が言うのも何ですが、私もこの2つの区
別は苦手で、度々間違えて発音してしまいます。
これまで生徒さんからは
﹁LとRを区別するためのコツを教えてください。﹂
﹁どうすれば相手に間違えられずに済みますか?﹂
という質問を受けたことがあります。
しかし私としては単語を一つずつ覚えていき、リスニングや発声練
習を繰り返し、時には相手に間違えられたりもしながら、何年もか
けて少しずつ慣れていくしかないと思っています。
これでは答になっていないと思われるかもしれませんが、これに関
して近道はないと思いますし、やっぱり地道な努力を積み重ねてい
くしかないというのが、私の率直な考えです。
そんなこともあって、私はレッスンで生徒さん達がLとRを間違え
ても、こちらから指摘することはほとんどしません。
でも、せめて発音の仕方はしっかりと覚えて、できるだけ間違えず
に発音できるようになってほしいという思いはあります。
そこで、今回はLとRの発音について書いてみたいと思います。
これら2つの発音は次の通りです。
Lの発音:舌を上に伸ばし、先の部分が上の歯、または歯ぐきにつ
けながら発音する。
Rの発音:舌を上に伸ばさず、少し巻き舌にして、舌のへこんだ部
分には小さな飴玉が乗るような感じにする。舌の先は上の歯や歯ぐ
176
きに触れないようにして発音する。
文章では説明がちょっと難しいですが、簡単に言えば舌の先が上の
歯︵または歯ぐき︶に触れればL、触れなければRの発音になると
考えればいいでしょう。
次に、発音を間違えやすい単語を挙げてみました。
・collect︵集める︶︵※ただ物をかき集めるのではなく︵
その場合はgather︶、切手のコレクションのように、集めて
きれいに並べるという意味で使います。︶
・correct︵正しい、訂正する︶
・flesh︵動物の肉、果物や野菜の果肉︶︵※食べる目的の肉
の意味では使いません︵その場合はmeat︶。︶
・fresh︵新鮮な、さわやかな︶
︵﹁リフレッシュする﹂という意味の英単語はrefreshです。
︶
fries、またはfries︶
︵※相手がfleshを果肉という意味で使った場合、fresh
と非常に間違えやすいです。︶
・fly︵飛ぶ、ハエ︶
・fry︵揚げる︶
︵フライドポテト︵French
を注文する時にfliesと言ってしまうと﹁ハエ﹂になってしま
うので、恥ずかしい思いをするかもしれません。︶
・law︵法律、法則︶
・raw︵生の︶
177
になります。︶
・lead︵導く、先導する、リード、鉛︶︵﹁鉛﹂のみ発音が
led
・read︵読む︶
・light︵光、明るい、軽い︶︵ライターはlighterで
す。︶
・right︵右、右の、権利、正しい︶
︵leftの後にrightと言った場合、どうも発音がligh
tになってしまうことが多いようです。︶
・write︵書く︶
・load︵積荷、重荷、︵データなどを︶ロードする︶
・road︵道路︶
・lock︵錠前、鍵をかける︶
・rock︵岩、岩石、揺り動かす︶
・long︵長い︶
・wrong︵間違った︶
また、一つの単語の中にLとRが両方とも含まれる場合、発音がか
なり難しくなります。
ここで、そのような単語について挙げておこうと思います。
・calorie︵カロリー︶
・freelance︵自由契約、フリーの、フリーで働く∼︶︵
※日本語では﹁フリー、フリーの﹂と略していますが、略してしま
うと通じません。︶
178
・labyrinth︵迷路︶
・laboratory︵研究所、実験室︶
・library︵図書館︶
・luxurious︵ぜいたくな︶
・railroad︵鉄道︶︵※イギリス英語ではrailway
と言います。︶
・rehabilitation︵リハビリ︶︵※rehabil
iと略してしまうと通じません。︶
・relation、relationship︵関係︶
・relax︵リラックス︶
・release︵開放する、リリースする︶
・religion︵宗教︶
・rule︵規則、ルール︶
・thrilling︵スリリングな︶
すでに書いたことですが、LとRの違いを身につけることは非常に
大変で、長い道のりですが、この作品を通じて少しでも前進できれ
ば、私としては嬉しいです。
なお、ネイティヴイングリッシュスピーカーは、最後が﹁エ﹂の発
音が苦手です。
現にkarate、karaokeはそれぞれ﹁カラティ﹂、﹁カ
ラオキ﹂と発音されています。
︵私は英語で話す時にも﹁カラテ﹂、﹁カラオケ﹂と言っています
けれどね。︶
また、最後がエの発音で終わる人の名前を発音する時には﹁エイ﹂
という発音になる傾向があります。
︵例:Yusukeを﹁ユースケイ﹂と言っているように聞こえま
す。︶
179
他の言語の例を挙げると、フランス語ではHの発音がないため、フ
レンチスピーカーはハ行の発音が苦手です。
韓国語の場合はFとP、さらにはJとZの発音に区別がありません
︵それぞれP、Jの発音になります︶。
さらにスペイン語ではBとVの発音に区別がありません︵両方とも
Bに聞こえます︶。
結局発音に関してはどの国の人達にも苦手なものがあると思うので、
y
LとRの発音をあまり負い目に考えたりはせず、堂々としていてほ
しいと思います。
そういうわけで、今回は以上です。それではみなさん、See
ou.
180
良くないことを言う時の前置き表現
今日は相手に何か良くないことを言わなければならない時の前置き
表現について書いていくことにします。
きっかけは、先日、久矢君から次のような質問を受けた時でした。
﹁サキ、ちょっと質問してもいい?﹂
﹁いいわよ。どんな質問?﹂
﹁あのさ、相手に良くないことを言わなければならない時って、前
置きとして﹃こんなこと言いたくはないけれど。﹄と言ったりする
よね?﹂
﹁そうね。特に大人ならよく言うわね。﹂
I
to
say
hate
th
sa
﹁それでさ、英語でもそういうような表現ってあるのかな?﹂
﹁いくつかあるわよ。簡単なものだと
があるわね。﹂
but
∼
don't
that,
y
I
と言っても通じるのかな?﹂
to
﹁へえ。そこで
∼
want
but
at,
﹁もちろん通じるわよ。多分日本人だったらそれを一番好んで使う
でしょうね。﹂
﹁ま、そうだろうね。何しろ日本語の直訳だから。それでさ、他に
何があるかについても教えてもらえないかな?﹂
﹁いいけど、ちょっと資料を集めるのに時間かかるから、来週のレ
ッスンの時にそれらについてやってもいい?﹂
﹁うん、いいよ。﹂
﹁じゃあ、これからそれらの表現についてまとめておくわね。﹂
というわけで、今回はその時に文章にまとめて、レッスンで使用し
た時の原稿をここに載せたいと思います。
181
∼
1︶・I
ut
don't
hate
to
want
say
to
b
physi
but
∼
that,
with
that,
but
say
say
that,
︵こんなことは言いたくないけれど︶
・I
︵同上︶
to
acquainted
want
not
don't
例文
I
he's
cs.
that,
but
you're
︵こんなことは言いたくないけれど、彼は物理には精通していませ
say
type.
to
my
hate
ん。︶
I
not
hate
to
be
to
bother
a
you,
bu
∼
I
fish.
but
but
nuisance,
︵こんなことは言いたくないけれど、あなたはタイプではない。︶
∼
2︶・I
t
hate
︵迷惑にはなりたくないけれど︶
・I
nuisance,
a
be
beef,
not
have
︵あなたを困らせたくはないけれど︶
to
rather
hate
例文
I
'd
︵迷惑にはなりたくないけれど、魚ではなくむしろビーフを食べた
いです。︶
182
I
hate
to
of
bother
wheel
your
has
bee
children,
Ferris
order.
this
out
but
n
want
to
や、I
nuisance,
bu
a
be
fi
toに置き換えることもできます。
hate
︵あなたのお子さんを困らせたくはないけれど︵お子さんには申し
to
not
child
he
has
to
wheel
your
beef,
order.
want
Ferris
bother
have
sorry
don't
訳ないけれど︶、この大観覧車は故障中なんです。︶
上記で挙げたI
toは、I'm
例文
sorry
rather
to
of
this
out
but
sorry
I'd
I'm
t
sh.
I'm
ren,
been
don't
∼
you
but
know
this,
3︶・I
ar
hear
boyfriend.
to
︵あなたはこんなこと聞きたくないでしょうけれど︶
a
want
has
don't
she
you
but
know
例文
I
this,
︵あなたはこんなこと聞きたくないでしょうけれど、彼女にはボー
イフレンドがいます。︶
183
4︶・I
can
see
why
A,
but
B
A,
bu
get
too
muc
doesn't
to
that
want
understand
︵Aなのは分かりますが、Bなんです。︶
︵can︶
B
・I
t
you
of
ropeway
because
the
why
but
see
︵同上︶このcanは省略できます。
can
例文
I
angry,
today
snowfall.
work
h
your
baby
has
is
alr
feel
︵あなたが怒りたいのも分かりますが、今日は積雪が多くて、ロー
understand
but
out.
this
down,
sold
toy
プウェイの運行を取りやめています。︶
I
ing
been
eady
︵あなたの赤ん坊が落ち込むのも分かりますが、このおもちゃはす
でに売り切れなんです。︶
﹁いや∼、英語には色んな表現があるもんだな。全部使いこなせる
かな。﹂
﹁全部使いこなそうとまでは思わなくてもいいわよ。相手がどの表
現を使ってきても分かるように、色々覚えておいた方がいいけれど、
こちらから使う場合は、どれかを使いこなせるようになれば、相手
に十分に配慮ができると思うわよ。﹂
﹁あっ、そうか。じゃあ、こちらも同じような状況になった時、相
手に配慮ができるようにしておこうっと。﹂
184
﹁うん、ぜひそうなれるようにしてね。﹂
レッスンが終わった時、久矢君とはこのようなやりとりがありまし
don't
た。
I
wa
彼はこれらの表現を学んだ後も、ほとんど
that,
という表現ばかり
say
∼
to
but
nt
使っていますが、そこは大目に見ることにしています。
you.
みなさんも相手に何か良くないことを言う場合に、配慮ができるよ
うになってくださいね。
今日は以上です。それではみなさん、See
185
Qの後にUが来る理由
先日、弥富伊予子さんから私宛にメールが届きました。
タイトルが﹁Qの後にUが来る理由﹂だったので、内容はすぐに察
しがつきましたが、メールは次のように書かれていました。
先生、こんにちは。弥富伊予子です。
いつも色々な質問に答えていただき、本当にありがとうございます。
さて、また先生に質問したいことができましたので、このメールを
送りました。
英語ではQの後には必ずという程Uが続きますよね。
例えばQueen、Quick、Squareなど。
英和辞典で調べても、Qの後がUでないものはQantasやQa
tar、QWERTYくらいしかありませんでした。
なぜ英語ではQの後はUなのでしょうか?
私はこれまで疑問が浮かぶ度に先生によく質問をしていましたが、
自分で調べもせずに聞いてばかりではいけないと思ったので、今回
は色々と調べました。
しかしネットの日本語サイトをいくら調べても納得できる理由にあ
りつけませんでした。
そこで、最後の手段という形でメールで聞いてみることにしました。
すごく雑学的なことですが、先生はご存知なのでしょうか?
先生も忙しいと思いますので、無理にとまでは言いませんが、もし
も知っていたら教えてください。
186
もし知らないで済まされても、私としてはかまわないです。
弥富さんが書いていたとおり、確かに英語ではQの後には必ずとい
う程Uが来ます。
︵例外としては弥富さんがメールで書いた単語の他に﹁イラクの、
イラク人の﹂という意味のIraqiがあります。︶
これは英語に限らず、他の欧米の言語においても当てはまります。
ちなみにフランス語では単語の最後にQが来ることもあるので、こ
れはある意味例外と言えるかもしれません。
例:cinq︵数字の5。発音はサンク︶
では、なぜ欧米の言語ではQの後にUが来るのでしょうか?
これについては私も知りませんでした。
そこで、父にメールで質問したり、英語のサイトを見るなどして、
一生懸命情報を集めました。
︵弥富さんがこれを知ったら﹁わざわざそこまでしていただかなく
ても良かったのに。﹂と言われそうですが、私自身、疑問に思った
ことは調べないと気がすまない性格なので、頑張ってしまいました。
︶
ただ、これに関する情報は少なく、100%間違いないという確信
までは持てませんでしたが、何とか作品にできるメドが立ちました
ので、書ける範囲で説明をしていきます。
遠い昔、初期のラテン語︵欧米の言語の祖先︶ではkの発音をする
アルファベットとしてC、K、Qの3つがありました。
その後、文章を書く場合にこれらの3つを使い分ける必要が生じま
した。
その中で、Qは後ろに必ず特定の母音をつけるという条件が付けら
れました。
187
しかし後になってQは次第にCに置き換えられるようになっていき、
段々表記が減っていくようになりました。
そして最終的にQUの表記だけがCに置き換えられることなく生き
残ったため、Qの後には必ずUが来るようになったと考えられます。
︵※Qが後にCに置き換えられた単語については、具体例がなかな
か見つからなかったため、割愛させていただきます。︶
なお、アラビア系統の言語や中国語はこれらのことに該当していま
せん。
ですから国名のカタール︵Qatar︶はQの後にUでない母音が
来ています。
︵なお、QatarのQはkの発音をしますが、QantasのQ
はkwの発音です。またQantasを正確に発音するとクォンタ
スに近い形になります。︶
他の例
・Qingdao︵中国の都市﹁青島﹂。発音はチンタオ︶
・Chongqing︵中国の都市﹁重慶﹂。発音はチョンチン︶
・qanat︵カナート。イランなどに見られる地下水路︶
今回は時間をかけて一生懸命調べましたが、結局あまりたくさん書
けませんでした。
でも弥富さんなら納得してくれると思い、上記のような形で返事を
出しました。
自分ではあらかじめ知っていたということにしておきましたが、後
日、彼女から送られてきたメールには次のように書かれていました。
この度はQの後にUが来る理由について書いていただき、ありがと
うございました。
188
私が先日、久矢大道君と会った時に彼が言っていたのですが、先生
は今回の質問に答えるために英語で書かれたウェブサイトを検索し
ては文章を読み、一生懸命情報を集めてくださったそうですね。
私としては嬉しかったのですが、わざわざそこまでしていただかな
くても良かったのにと思い、申し訳ない気持ちにもなりました。
難しい質問をしてしまった上に、大変なことをさせてしまい、本当
にごめんなさい。
個人的な見解ですが、弥富さんは何も悪いことをしたわけではない
ので、謝る必要はないです。
確かに私は英会話教室で時間が空いた時に、英語のウェブサイトを
開いては一生懸命読んでいました。
その時に久矢君がやって来て﹁サキ、今何しているの?﹂と質問を
してきたことがありました。
そして、パソコンの画面を見て﹁うわっ!英文だらけじゃん。一体
何を読んでいるの?﹂と言いながら驚いていました。
私は弥富さんからの依頼で調べごとをしていることは話しましたが、
その時のエピソードを彼から打ち明けられてしまうとは予想してい
なかったため、メールを読んで驚きました。
とはいえ、私は全然怒ってはいないですし︵皮肉で言っているわけ
ではありません。︶、久矢君に対して今回の件は笑って済ませるこ
とにしました。
Qの後にUが来る理由については、古い時代のエピソードに基づい
ていることもあって信頼性や決定打に欠け、なかなかアイデアがま
とまりませんでした。
︵最終的にWikipediaの英語をかなり参考にしました。︶
you.
それでもみなさんの参考になればと思います。
今回は以上です。それではみなさん、See
189
︵あ∼、しんどかった⋮。︶
190
可算名詞と不可算名詞
英語を勉強している人にとって、頭の痛い文法の一つに可算名詞、
不可算名詞の使い分けがあります。
物の数を数えるという発想は日本語にもありますが、それ程気にし
ていません。
一方、英語では数えられる名詞︵可算名詞︶と、数えられない名詞
︵不可算名詞︶を使い分けなければならず、可算名詞の場合にはさ
of
of
water、tw
waterというような数え方をしま
glass
らに単数と複数を使い分けなければなりません。
glasses
︵不可算名詞の場合でもa
o
すけれどね。︶
このことは久矢君にとっても悩みの種だったようで、ある日私に相
談を持ちかけてきました。
﹁サキ、可算名詞と不可算名詞、ややこしくてどうも自信が持てな
いんだ。どうすればいいんだろ?﹂
﹁それは誰もが悩むことでしょうね。実を言うと私も会話の後で単
語を調べたら間違えていたという経験があるし、苦手としていると
ころよ。﹂
﹁えっ?英語の先生をしているサキが?﹂
﹁⋮その言い方はどうかと思うけれど、たとえネイティヴスピーカ
ーであっても、可算名詞と不可算名詞の使い分けは難しいことよ。﹂
﹁本当に?﹂
﹁うん。例えて言うなら、日本語でぶどうやイカなどを数える時は
間違えやすいし、日本語の文章を読んでいる時に漢字が読めなかっ
たりすることもあるでしょ?﹂
﹁ま、まあ、そうだね。僕は敬語を度々間違えるし。﹂
191
﹁それと同様に考えてくれればいいわ。もう一度言うと、この文法
はネイティヴスピーカーでさえ難しいので、久矢君が苦労するのも
無理はないでしょうね。でも、久矢君としては少しでも間違えずに
使えるようになりたいでしょう?﹂
﹁う、うん。﹂︵※この時、彼は︵サキ、ちょっと強引だなあ⋮。︶
と心の中でつぶやいています。︶
﹁じゃあ、私は明日休みなので、資料を作ってきてあげるわね。﹂
﹁ど、どうも。﹂︵※この時、彼は︵サキに笑顔でこんなこと言わ
れたらNoとは言えないもんなあ⋮。︶と心の中でつぶやいていま
す。︶
というわけで、今回は可算名詞と不可算名詞について私の気付いた
ことを書いていきたいと思います。
可算名詞はbookやapple、cardなど容易に数えられる
ものから、opportunity︵機会︶、cloud︵雲︶な
ど数えにくいものもあります。
さらに、可算名詞の中にはfish︵魚︶やsheep︵羊︶、d
eer︵鹿︶のように、複数になってもsがつかないもの、too
Sun︵太陽︶の
th、childのように複数になると不規則変化をするものもあ
ります。
不可算名詞はJapan、Tokyo、the
ように元々一つしかないもの、water、air、iron︵鉄︶
、moneyのように定まった形のないもの、love、heal
th、musicのような形自体がないものなどがあります。
さらにはbread︵パン︶やluggage︵荷物︶、furn
iture︵家具︶、asparagus︵アスパラガス︶のよう
に、意外な不可算名詞もあります。
192
︵※荷物を英語で言う時、アメリカ英語ではbaggage、イギ
リス英語ではluggageと習った人も多いと思いますが、今で
はどちらでも通じます。私の経験では、最近ではluggageの
方を多く見かけます。︶
これだけでも何だかややこしいですが、これらは辞書に[C]と[
U]のどちらが書いてあるかで見極めることができます。
CはCountableの頭文字で可算名詞、UはUncount
ableの頭文字で不可算名詞です。
︵※なお、辞書によってはこの[C]と[U]のマークがないもの
もありますので、その場合は見極めることができません。︶
後は、とにかく覚えるということが求められます。
とはいえ、この文法はただでさえ難しいだけでなく、新しい名詞が
誕生する度にどちらになるかを決めないといけないので、この点も
ネイティヴスピーカーにとっては頭の痛いところです。
どの言語にも、とにかく覚えるしかないものはあります。
フランス語でも単語を習う度にそれが男性なのか、女性なのかを覚
えなければなりません。
︵私はそれになじめず、最終的にフランス語の勉強に挫折しました。
︶
日本語でも物を数える時は物によって使い分けなければなりません。
ですから、私としては一つ一つじっくりと時間をかけて覚えていっ
て頂ければ十分です。
可算名詞に関する質問の中で多いものとして﹁fishやshee
pの複数形に何故sがつかないのか。﹂があります。
これは英語でfishと言った場合、同じ種類の魚の群れを連想す
ることに由来しています。
魚の群れの中には確かに複数の魚がいますが、これらを1匹2匹と
193
数えたりはしませんよね。
︵数えていたらきりがないです。︶
そのため、可算名詞ではあるけれどsがつかないという、ちょっと
中途半端な形になりました。
これはsheepやdeerも通常は群れを成して生活しているか
らということに由来します。
fish
or
fi
fishまたはfishes︶と書いてありま
pl.
また、fishが単複同形であることが影響してか、魚の名前には
基本的にsがつきません。
︵複数
なお、fishを辞書で調べると
shes
pond
has
several
fishes.
すが、esがつくのは複数の種類の魚を考慮した場合に限られます。
例文
The
︵この池にはいくつかの種類の魚がいる。︶
とはいえ、会話の中でfishesと言うことはまれなので、ほと
んど単複同形と考えていいでしょう。
like
an
an
apple?
と言うので
apple?と
apples?
like
like
you
you
Do
他に可算名詞に関する質問として﹁相手に﹃りんごは好きですか?﹄
Do
と言う時になぜ
ではなく
you
すか?﹂というのもあります。
この場合、英語でDo
聞くと、﹁1個のりんごは好きですか?﹂となるので、言葉のあや
が生じてしまいます。
さらに言うと、英語では可算名詞の場合、それが単数か複数かは関
Do
you
like
係なく、とにかく物︵ここではりんご︶そのものを指す場合は、複
数を選択することになっています。
ですから、appleが複数形になり、
194
a
child,
と言うことになります。
was
tomatoes.
I
apples?
例文
eat
・When
t
run
really
have
a
I
pens?
couldn'
pen?でも通じますが、この
any
have
fast.
︵私は子供の頃、トマトを食べられなかった。︶
・Cheetahs
you
︵チーターはとても速く走ります。︶
・Do
you
︵ペン持っていますか?︶
︵※Do
場合は本数にはこだわらず、とにかくペンそのものを持っています
かと聞いているので、複数形になっています。︶
一方、不可算名詞に関する質問として﹁パンやステーキはどうして
数えられない名詞なのですか?﹂というものがあります。
その理由について、ここでは食パン︵bread︶を例に挙げて説
明します。
食パンは最初は大きな塊であり、私達はそれをスライス状に切り分
けてから食べています。
︵近年はすでに切り分けられた状態で売られているものが多いです
けれどね。︶
このようなものは、英語では数えられないものとして考えられてい
るため、食パンは不可算名詞に分類されています。
ステーキの場合でも、最初は大きな肉の塊であり、それを切り分け
てから食べるため、不可算名詞になります。
他に、板チョコレートも最初は大きな塊で、それを小さく分けてか
ら食べる、紙も最初は大きなロール状になっており、それを決めら
れたサイズに切ってから使うという理由で不可算名詞になります。
195
なお、食パンという意味のbreadは不可算名詞ですが、サンド
イッチ︵sandwich︶やドーナツ︵doughnut︶のよ
うに、通常切り分けずに1人で1個を食べきってしまうパンの場合
は可算名詞になります。
しかし、キャベツ︵cabbage︶は辞書で調べるとCとUが両
方書かれているため、かなりややこしいです。
私の経験では、農場で栽培されている時は可算名詞として扱ったこ
とがありますが、通常は不可算名詞として扱われています。
これはキャベツは1人で1玉を食べ切ってしまうことはなく、食卓
では分けたものを食べているからだと思われます。
︵スーパーで1玉として売られているキャベツは、可算なのか不可
算なのかで意見が分かれることがあり、微妙なところです。︶
他に、luggageが不可算名詞になる理由については、一口に
﹁荷物﹂と言ってもスーツケース︵suitcase︶やリュック
︵backpack︶など様々な種類があり、形が定まっていない
ためだと考えられます。
同様にfurnitureもテーブルやイス、ベッドなどが該当す
るため、不可算名詞になります。
一方で、asparagusがなぜ不可算名詞になるのかというこ
とに関しては、聞き手が納得できる形で説明するのが難しく、私も
理由を書くことができませんでした。
これらは最後の手段として、とにかく覚えるしかないと思いますが、
こういうのがテストで狙われやすいので、得点を稼ぐチャンスとと
らえることもできます。
196
とりあえず、可算名詞と不可算名詞に関する資料としては、上記の
ようにまとめてみました。
私はこれからこれを久矢君に見せるつもりです。
カットした内容もあるので、これで完璧というわけではありません
you.
が、少しでも久矢君達の参考になればと思っています。
今回は以上です。それではみなさん、See
197
可算名詞と不可算名詞︵後書き︶
追記
単数・複数が同形の単語はfishなどの他にJapanese、
Chinese、yen︵日本円︶、percent︵パーセント︶
などがありますが、内容が長くなり過ぎるため、カットさせていた
だきました。
198
可算、不可算で意味が変わる名詞
前回、私は可算名詞と不可算名詞について解説をしました。
大抵の名詞の場合、可算なのか不可算なのかは名詞によってほぼ決
められているので、覚えてしまえば何とかなります。
しかし前回も書きましたが、cabbage︵キャベツ︶には可算、
不可算の両方の意味があり、一筋縄にいかない物もあります。
復習もかねてもう一度書きますと、通常、この単語は不可算名詞に
なり、可算名詞になるのは農場で栽培されている時や、スーパーで
1玉丸ごと売られている時︵この場合も不可算名詞と解釈されるこ
とが多いです。︶等に限られます。
この単語の場合はどちらの場合でもキャベツという意味になります
ので、間違えてもあまりたいしたことにはならないと思います。
しかし中には同じスペリングでも可算名詞と不可算名詞では意味が
違うものもあり、気をつけないと大きな誤解を招く可能性があるも
のもあります。
今回はそれらの単語について挙げて見ることにしました。
なお、今回は本来であれば弥富さんの出番なんですが、彼女には1
話待っていただくことになりました。
1︶paper
電話などで伝言を書きたくて紙が必要な場合、他の人のところにメ
モに使える紙があれば、私達は
﹁紙1枚ください。﹂
とよく言います。
you
give
me
paper?
ではこれを英語で言った場合、次のどれが当てはまるでしょうか?
①Could
199
②Could
you
you
give
give
me
me
a
a
piece
paper?
of
③Could
paper?
paper
と言った場合は、どれ
日本語では単に﹁紙﹂と言った場合、1枚の紙をイメージすること
が多いと思いますが、英語で
くらいの量なのかはっきりしません。
父に質問したところ、1枚の紙よりも、紙の束または塊と解釈され
るケースが多いと言っていたので、もしかしたら必要以上の紙を渡
されてしまうかもしれません。
ですから①番はあまり適していません。
②番では可算名詞として扱われていますが、この場合は﹁新聞﹂と
いう意味になってしまいます。
piece
ofと言って
paper?になりま
piece
of
paper?
please.
sheet
of
you
つまりこれは﹁新聞を1部ください。﹂と言っていることになるの
で、これは違います。
a
ofは、a
a
paper,
have
of
piece
me
というわけで、相手に正しく伝わるのは③番のCould
give
す。
ちなみにa
you
piece
も大丈夫です。
・A
・Do
という言い方もあります。
英語のpaperにはこのような違いがあるので、注意が必要です。
2︶hamburger
このhamburgerという単語にも可算、不可算の両方の意味
200
があります。
一見すると、どちらも﹁ハンバーガー﹂に見えてしまいますが、英
t
英辞典にはそれぞれ次のように書かれています︵説明を簡単にする
ため、一部文章をカットしました︶。
meat
a
chopped
into
fla
formed
round
with
been
sandwich
・可算名詞の場合
a
has
soft
in
a
shape,
roll
round
hat
t
bread
been
c
︵やわらかくて丸いパンの中に、平らな丸い形に整えられたひき肉
の入ったサンドイッチ︶
・不可算名詞の場合
has
pieces
that
small
cows
very
from
into
meat
ut
︵小さなピースにカットされた牛の肉︶
つまり、可算名詞の場合は﹁ハンバーガー﹂、不可算名詞の場合は
﹁ハンバーグ﹂という意味になります。
見た目ではわずかな違いですが、それによってこの単語の意味はか
なり変わってしまいます。
ちなみにhamburgと言った場合は、ドイツ北部にあるハンブ
ルクという都市の名前になってしまいます。
you
like
hamburgers?
実は私も過去に間違えたことがあるので、印象深い単語になってい
ます。
例文
・Do
︵ハンバーガーは好きですか?︶
︵※この場合、私はsをしっかりと発音し、相手に誤解されないよ
201
you
like
うに気をつけています。︶
・Do
hamburger?
︵ハンバーグは好きですか?︶
3︶corn
意外かもしれませんが、cornにも可算名詞、不可算名詞として
の意味があります。
では、﹁トウモロコシ﹂という意味のcornはどちらでしょうか?
日本語ではトウモロコシを1本、2本と数えているので、可算名詞
と考えたくなるでしょう。
しかし、英語ではその意味のcornは不可算名詞です。
︵多分、小さな粒がたくさん集まり、1つの集合体となってトウモ
ロコシになるからと解釈されているためだと思います。︶
一方、可算名詞として解釈した場合は﹁魚の目﹂という意味になっ
てしまいます。
︵もちろん、足にできるあの痛いできものです。︶
ですから、間違えて使うと恥ずかしい思いをするかもしれません。
とはいえ、仮にcornを可算名詞として扱ったとしても、私は文
脈でトウモロコシだと分かりますので、特に初心者の場合はほとん
ど黙認しています。
︵久矢君が間違えたらお笑いネタにしてみようと思っていますけれ
どね。︶
cone
︵発音はコウン。一方、
ちなみにトウモロコシ1粒はkernel︵これは可算名詞︶と言
います。
なお、発音の似た単語として
cornの発音はコーン︶があります。
これは﹁円すい﹂、﹁カラーコーン﹂という意味になります。
︵ちなみに可算名詞です。︶
202
like
corn?
t
ears
buy
five
need
and
to
発音次第ではこちらの意味に解釈されてしまうこともあるので、注
you
意しましょう。
例文
・Do
we
onions
barbecue,
︵とうもろこしは好きですか?︶
・To
more
corn.
hree
of
ear
of
︵バーベキューをするには、たまねぎをさらに3個とトウモロコシ
を5本買う必要があります。
︵※トウモロコシを数える必要がある場合は、an
cornと言います。︶
4︶chicken
この単語は結論から言いますと、可算名詞の場合は﹁ニワトリ﹂、
不可算名詞の場合は﹁鶏肉﹂になります。
you
like
like
a
chickens?
ですから、﹁鶏肉は好きですか?﹂と言う場合に
Do
you
to
a
chicken.
chicken?
Do
と言ってしまうと、それぞれ
﹁ニワトリは好きですか?﹂
like
have
﹁1羽のニワトリは好きですか?﹂
I'd
という意味になってしまいます。
同様に
と言うと、
﹁1羽のニワトリを食べたい。﹂︵↑文脈によっては﹁一羽のニワ
トリを持ちたい。﹂︶
という意味になってしまいます。
203
文脈次第ではchickenを可算名詞として使っても、鶏肉だと
解釈してくれる場合もありますが、すると今度は
﹁鶏肉を丸ごと1羽分食べたい。﹂
となり、まるで北京ダックを1人で全部食べようとしているかのよ
うに伝わってしまいますので、ぜひとも間違えないようにしてほし
いです。
5︶beef
この単語はほとんどの場合、不可算名詞である牛肉という意味で使
われていますが、可算名詞としての意味もあることはあります。
beef.
or
︶
ch
chicken?
beef
or
have
その場合は﹁不平﹂、﹁不満﹂という意味になります。︵複数形は
you
︵または単にBeef
Would
beefs︶
ですから
icken?
a
︵牛肉にしますか?鶏肉にしますか?︶
have
と聞かれた時に
I'll
と言ってしまうと、相手は牛肉を食べたいということは理解してく
have
a
chicken.
と
れると思いますが、実際には﹁私は不満を持つでしょう。﹂と言っ
I'll
ていることになってしまいます。
ちなみにここで
I
、
chicken.
beef.
a
am
am
I
言うと、﹁私は1羽のニワトリを食べます。﹂という意味になるの
、
I
で、どちらの間違いでもお笑いネタになってしまいそうです。
chicken.
︵さらに付け加えますと、ここで
am
と言ってしまうと、﹁私は牛肉です。﹂、﹁私は鶏肉です。﹂、
﹁私はニワトリです。﹂︵つまり、人間ではない。︶という意味に
なるので、ますますお笑いネタになってしまいます。︶
204
これらの単語を間違えて使うと、かなりの確率で相手に誤解をされ
てしまうことになります。
仮に正しく理解してくれたとしてもまわりにいるネイティヴスピー
カーがクスクスと笑い出すかもしれませんので、恥をかかないため
にもぜひ覚えて欲しいです。
今回の資料は弥富さんや英会話教室の生徒さん達に見せてみたいと
思っていますが、あえて久矢君には見せないつもりです。
you.
そして彼が間違えたら、ぜひともお笑いネタとして突っ込んでみた
いです︵笑︶。
今回は以上です。それではみなさん、See
205
スポーツをする時の表現
先日、弥富さんと会って色々と話をする機会がありました。
その時、やはりと言うか何と言うか、英会話に関する話になりまし
た。
その中で、次のようなやりとりがありました。
﹁咲先生、せっかく楽しく会話をしている時になんですけれど、ま
た英語について質問してもよろしいですか?﹂
﹁はい、いいですよ。今日はどのような質問ですか?﹂
play
tennis
jogging
と言いますよね。﹂
play
と言
﹁今日はスポーツをする時の表現なんですが﹃テニスをする﹄を英
語で言うと
﹁そのとおりよ。﹂
﹁では﹃ジョギングをする﹄は
うんでしょうか?﹂
joggingと
joggingの方をよく使
﹁残念。jogという動詞一語で言うか、go
言うわよ。どちらかと言えば、go
うわね。﹂
﹁えっ?playってどんなスポーツにも使えるわけではないんで
すか?﹂
﹁その単語はボールを使ったスポーツをする時に使う単語よ。ただ
しボーリングは例外だけどね。﹂
﹁それじゃ、スポーツの種類によってどうやって動詞を使い分けて
いったらいいんですか?﹂
﹁いい質問ね。では今から詳しく説明していくわね。お時間よろし
いかしら?﹂
﹁はい。ぜひお願いします!﹂
206
というわけで、今回はスポーツをする時にどのような動詞を使えば
いいのかについて解説していくことにします。
1︶球技の場合
野球、サッカー、テニスなど、ボールを使ったスポーツの時にはp
layを使います。
バドミントン︵badminton︶もここに該当します。
playing
tennis.
well.
billia
例外はボーリングで、playではなくgoを使います︵これにつ
いては次の項参照︶。
soccer
very
またビリヤードはplayを使いますが、play
plays
poolとも言います。
rdsと、名詞が複数形になります。
play
例文
・She
quit
︵彼女はサッカーがとても上手です。︶
・He
︵彼はテニスをやめました。︶
2︶最後がingで終わる名詞の場合
ジョギング︵jogging︶、ボーリング︵bowling︶、
go
jogging?
+
スポー
diving︶、サーフィン︵surfing︶のように、
スイミング︵swimming︶、スキューバダイビング︵scu
ba
we
最後がingで終わるスポーツの場合は基本的にgo
don't
ツ名となります。
例文
・Why
207
went
yesterday.
bowling
︵ジョギングをしませんか?︶
・I
mine
with
of
︵昨日、友達とボーリングをしました。︶
a
friend
なお、joggingやbowling、swimmingはそれ
skate
figures
、﹁フィギュアスケート︵figu
riding︶をする﹂は
ぞれjog、bowl、swimと、動詞一語で表すこともできま
す。
horse
ちなみに﹁乗馬︵horseback
a
skating︶をする﹂は
ride
re
と言います。
上記の中でジョギングという単語が出てきたので、ついでにマラソ
run
a
marathon
と言います。
ン︵marathon︶についても解説しますが、﹁マラソンをす
る﹂は
3︶それ以外のスポーツ
in
を使うこと
learnin
weekend.
learn
every
、﹁学ぶ﹂なら
judo
practice
上記以外のスポーツでは基本的にdoを使います。﹁練習する﹂な
ら
does
もできます。
例文
・He
interested
︵彼は毎週末柔道をしています。︶
you
karate?
・Are
g
︵空手を学びたいですか?︶
ただし、マラソンのように例外もありますので、こればかりは覚え
るしかありません。
208
﹁意外とややこしいんですね、スポーツをする時の言い方って。日
本語ではどのスポーツでも﹃∼をする﹄と言うのと同じように、英
語でもplayやdoで済ませることができればいいのに。﹂
﹁まあ、確かにややこしいとは思うけれど、最初のうちはスポーツ
名さえ相手に伝わればそれでいいと思うわよ。もし動詞を間違えて
相手に指摘されても、そこで覚えれば十分だと私は考えているし。﹂
﹁そうですか。じゃあ、私も頑張って一つ一つ覚えていきます。﹂
というわけで、今回はスポーツをする時の言い方について解説しま
した。
さすがに全部のスポーツ名を言うことはないかと思いますが、自分
がやっているスポーツがあれば、ぜひとも覚えて欲しいです。
それから、弥富さんは私のいるところの近くに滞在する場合には、
ぜひとも私のレッスンを受けたいと言ってきました。
you.
彼女とは親友のような関係になっているので、会う機会が増えるの
は嬉しいです。
今回は以上です。それではみなさん、See
209
助動詞の落とし穴
さかえ ようはち
これは英会話教室で、フリートークのレッスンをしていた時のエピ
ソードです。
この時は私と久矢君と、坂江陽八さんの3人がいました。
久矢君の願
坂江さんは私と久矢君よりも年上の人で、この英会話教室を開設す
るのに尽力してくれた人でもあります。
︵詳しくは﹁スペースバイウェイ号物語の、第34話
い﹂参照。︶
彼は最初はほとんど英語ができませんでしたが、今では何とか会話
ができるようになりました。
now?
ga
彼らがお互い英語で会話をしている時、次のようなやり取りがあり
ました。
baseball
young.
watch
was
to
I
used
when
久矢:I
mes
about
︵僕は昔、野球の試合を見ていました。︶
坂江:How
them.
baseball.
watch
like
sometimes
︵今はどうですか?︶
久矢:I
you
︵時々見ています。︶
坂江:Oh,
︵へえ、君は野球好きなんですね。︶
この時、2人は気付いていませんでしたが、私はこれを聞いてピン
toは、﹁かつて∼だった﹂とい
ときたため、後で久矢君にアドバイスをすることにしました。
会話で彼が言っていたused
う意味で使われています。
210
教科書などではここまでしか書いていない場合が多いですが、実は
game
この助動詞には﹁今はその時とは違う﹂という、隠された意味があ
ります。
つまり久矢君がレッスンで言っていた
baseball
young.
watch
was
to
I
used
when
I
s
watch
them.
という表現は、﹁昔は野球の試合を見たが、今は見ない。﹂という
意味になります。
sometimes
ですからその後に、
I
was
baseball
young.
often
games
toではなく、wouldを使って
と言ってしまっては、内容が矛盾してしまいます。
I
would
この場合はused
I
when
と言えば、矛盾せずに済みます。
この場合のwouldは﹁かつて∼した﹂という意味ですが、今に
ついては考慮していません。
そのため、今も続けていることや、今はどうだか分からないことに
ついて使うことができます。
なお、この場合はwouldの後にoftenやsometime
sなど、頻度を表す副詞をつけることが多いので、私は自己判断で
oftenをつけました。
︵他にneverやalwaysをつけることもできます。︶
toって今は違うという意味まで含んでいた
それを聞いて、久矢君は
﹁ありゃ。used
toしか
のか。初めて習って以来、今までずっと間違えて使ってたよ。﹂
と言っていました。
﹁確かに﹃かつて∼だった﹄という表現としてused
知らない人が多いので、この間違いは多いでしょうね。﹂
211
﹁ん?﹃この間違いは多い﹄ってことは、これまで何度も聞いてき
たってこと?﹂
﹁そうよ。大抵は何も言わずにそのまま会話を続けたけれどね。﹂
﹁じゃあ、何で僕には指摘してきたの?﹂
﹁言っても大丈夫と判断したからよ。一方で、まだ会話に十分慣れ
ていない人にあまりあれこれ言うと、やる気をなくしてしまうこと
toの隠された意味
がありうるので、自分でそう判断した場合は黙っていたの。﹂
﹁そうだったんだ。でも他の人にはused
を教えないの?﹂
﹁タイミングを見ながら教えようと考えているわよ。あと、今回の
ことを文章にまとめて、掲示してみようと思っているけれど、いい
かしら?﹂
﹁いいよ。ただし、僕が間違えたことだとは書かないでね。﹂
﹁大丈夫よ。私だってプライバシーには配慮しているから。﹂
toとwouldを正しく使い分け
というわけで、長くなってしまいましたが、皆さんも﹁かつて∼だ
った﹂と言う時に、used
られるようにしてくださいね。
特にwouldを使う時には後に頻度を表す副詞を伴うので、慣れ
bet
るまでは大変ですが、何度も練習してマスターしてください。
以前私は助動詞の落とし穴として、shouldとhad
terの違いを取り上げたことがあります。
betterは﹁∼すべきだ。しないとまずいことになる。
︵復習までに言いますと、shouldは﹁∼した方がいい﹂、﹁
had
﹂という意味になります。︶
私達がよく使っている助動詞には、他にも落とし穴が潜んでいる例
があります。
今回はそれらについていくつか取り上げてみようと思います。
212
1︶mayの落とし穴
may
be
raining
outside.
この単語は﹁∼かもしれない﹂という意味になります。
It
と言えば、確かに文法的にも正しいですし、意味も相手にきちんと
伝わります。
テストでも正解になるでしょう。
ただ、今のご時勢ではmayよりもmightの方をよく聞きます。
be
raining
outside.
ですから、これから﹁外は雨が降っているかもしれません。﹂と言
might
う場合は
It
と言った方が自然な英語になると思います。
なお、これを久矢君に伝えると、彼は首をかしげながら
﹁じゃあ、過去形なのか現在形なのか、よく分かんなくなるんだけ
ど。﹂
と言っていました。
﹁確かにそうなるわね。でも実際の会話では過去形の意味で使われ
≒
might﹂
るケースよりもmayを置き換えたものとして使われるケースの方
が多いの。だから思い切って﹁∼かもしれない
という形で覚えてもいいかもしれないわね。﹂
﹁ふうん。学校で学んだ英語とは違うんだな。﹂
﹁違うと言うよりは、学校では教え切れないんでしょうね。正直﹃
mayは現在形、mightは過去形﹄としておかないとテストで
○×がつけられなくなるから、先生泣かせの問題になってしまうで
しょうし。﹂
﹁なるほど⋮。そうかも。﹂
確かに学校で習う英語と実際の英会話の英語には、多少の違いがあ
213
ることは私も実感しています。
でも、私は決して学校での英語を批判するつもりはありません。
学校では学んだことをテストでの得点に結び付けなければなりませ
ん。
それに、私は英語に対してある程度以上やる気のある人とだけ相手
をすればいいのに対し、学校の先生は英語が苦手な人にも相手をし
なければなりません。
ですから、学校の先生方の努力には頭が下がる思いです。
では、次の助動詞に移ります。
2︶canの落とし穴
生徒さんが相手に﹁ギターを弾けますか?﹂とか﹁英語を話せます
you
speak
play
English?
guitar?
か?﹂と質問する場合、助動詞のcanを使って
Can
you
the
Can
と言うのを、私は度々聞きます。
これらもテストでは正解になります。
でも、canは﹁∼できる?﹂というような、どちらかと言えばく
だけた言い方で、親しい人に使うべき表現です。
ですから、相手がまだそれほど親しくない人の場合、答がNoだっ
たら多少なりとも嫌な気持ちになるのではないかと思います。
一方、canの過去形であるcouldは﹁∼できますか?﹂とい
う言い方なので、こちらの方がまだ失礼にならずに済みます。
you
play
speak
guitar?
English?
the
さらに言いますと、canの代わりにdoを使って
Do
you
︵ギターを弾きますか?︶
Do
︵英語を話しますか?︶
214
という言い方もあります。
私としてはこの中でdoが一番印象のいい表現になると思っていま
す。
また、ギターを弾けるということが分かっている人に﹁ここでギタ
ーを弾けますか?︵つまり、ここにギターを持ち込んでいて、弾く
play
the
her
∼?で問題は
guitar
ことが可能ですか?︶﹂と問いかける場合でしたら、ここでもca
you
nの代わりにcouldを使って
Could
e?
you
︵ここでギターを弾いていただけますか?︶
と言う方が無難です。
︵もちろん相手が親しい人であればCan
ありません。︶
IはCan
this
PC?
Iと言ってみましょう。
use
go
home
earlier
y
today
you同様にくだけた言い方なので、親しい人以
また、﹁∼してもいいですか?﹂と相手に許可を求める場合、Ca
n
I
外であればCould
例文
・Could
I
︵このパソコンを使ってもいいですか?︶
・Could
?
︵今日は早く帰宅できますか?︶
3︶willの落とし穴
学校では未来のことについて相手に問いかける時に、Will
ou∼?を使うと習いました。
215
︵他にもAre
you
going
to∼?がありますが、こ
youは日本語の﹁∼するつもりですか?﹂よ
こでは省略します。︶
実はこのWill
りも強い言い方で、どちらかと言えば﹁∼するの?﹂というような
意味になります。
ですから上記のcan同様、親しい人であれば問題ないのですが、
そうでなければちょっとネガティヴに解釈されてしまうかもしれま
せん。
join
you
the
party
this
∼?の方が好まれます。
ですからやわらかく言いたい時には、can同様に過去形のwou
you
ldを使ってWould
例文
・Would
weekend?
︵今週末のパーティーに参加するつもりですか?︶
︵ここでWillを使うと、﹁参加するの?﹂というような言い方
になります。︶
このように助動詞にはいくつかの落とし穴が潜んでいます。
学校の授業ではテストの点数や入試での合否などの兼ね合いもある
ので、会話で相手に与える印象まで教えることは難しいでしょう。
︵ここまで教えていたら中学のレベルを超えてしまうと思いますし、
canとcould両方とも正解ではテストで出題できなくなりそ
うな気がします。︶
ですから私としてはここで新しく学んでいただければ十分です。
たとえ間違えてもネイティヴスピーカーはある程度配慮してくれる
you.
と思うので、あまり気にせずに楽しく経験を積んでいきましょう。
今回は以上です。それではみなさん、See
216
someとany
最近、弥富さんが私の住んでいる所に滞在する機会が増えてきたこ
とに伴って、私の英会話教室に入学することを決意しました。
私は弥富さんよりも年上ですが︵一方で、背は私の方が低いです。︶
、彼女とは親友になっていたので、会う機会が増えたのは本当にう
れしいです。
彼女はレベルチェックの直後に、早速レッスンの予約を入れました。
そして第1回のレッスンではsomeとanyの使い分けについて
勉強しました。
弥富さんは単語が急に出てこなくなって会話が止まったり、あちこ
ちで文法や単語の間違いが見受けられましたが、一生懸命英語を頑
張ろうとする意気込みはひしひしと伝わってきました。
you
have
any
sing
some
Beatles?︵あなたはビートルズの歌を
song
do.と答えましたが、その質問を英語
questions?
そして、例文や練習問題などを一通りやった後、私が彼女に
Do
I
︵何か質問はありますか?︶
と問いかけました。
弥富さんはYes,
でうまく言うことができませんでした。
the
you
そこでここからは日本語OKにすることにしました。
of
﹁先生、例文の中でDo
s
歌いますか?︶という文章があったのですが、これっておかしくな
いですか?確か、someは疑問文や否定文ではanyになると中
学で習ったのですが?﹂
﹁確かにそう習ったわね。でも疑問文でsomeを使うのは間違い
217
ではないわよ。﹂
﹁えっ?そうなんですか?じゃあ、教科書と違うじゃないですか!﹂
﹁違うというよりも、中学では詳しく教えるだけの余裕がないんで
しょうね。そこまで教えていたらかなり長くなってしまうし、中学
英語の範囲を超えてしまうかもしれないから。﹂
tell
me
about
me
clearly?︵
explain.︵もちろん。では
it
﹁そうなんですか。でもまだ時間もあることですし、Could
you
Let
詳しく教えてくれますか?︶﹂
﹁Sure.
説明しますね。︶﹂
sing
some
songs
of
the
B
というわけで、今回はsomeとanyの使い方について説明しま
can
す。
I
sing
any
songs
of
the
y
B
eatles.︵私はビートルズの歌をいくつか歌えます。︶を疑
you
問文にした場合、someをanyに変えて
Do
eatles?
youはあまり丁寧な言い方ではないため、Do
と言うのが一般的です。
︵※Can
sing
some
songs
Beatles?にはどのような違いがあるので
you
ouに置き換えました。詳しい理由は﹁助動詞の落とし穴﹂参照で
す。︶
the
では、この文章とDo
of
しょうか?
まず、someから説明することにします。
218
・Do
you
sing
Beatles?
some
of
the
songsと言っている
songs
この場合、この質問をした人はsome
ので、相手の答はYesであろう。さらには﹁何曲かは歌えるだろ
う﹂という前提条件があります。
one.
j
︵いいえ、たった1曲だけです。︶
No,
ですから相手の答がもしNoだったら、言った人は結構驚くかもし
れません。
only
さらに言うと、相手が1曲しか歌える歌がない場合は
ust
と答えてくることもあり得ます。
sing
any
songs
of
the
私がその相手だったら、少なくとも何曲かは歌えないと、Yesと
you
答えられなくなりそうな気がします。
・Do
Beatles?
こちらの場合、この質問をした人には相手の答がYesという前提
条件はありません。
ですから、相手は1曲も歌えないかもしれないし、1曲だけ歌える
かもしれない。何曲か歌えるかもしれないし、たくさんかもしれな
い。とにかく相手の答がどうなるのかは予想できていません。
ですからもし返事がNoでも、驚くことはないでしょう。
I
do.と答えるつもりです。
私がその相手の場合、もし1曲も歌えなければ答はNoですが、1
曲でも歌えればYes,
︵※実際のところ、私は数十曲歌えます。︶
﹁こんな違いがあったんですね。何だかややこしいですね。﹂
﹁そうね。さらに言うと、anyを使った疑問文の場合、言い方が
悪いと﹃どうせ歌える曲なんてないでしょうけれど。﹄という意味
219
も込められてしまうので、嫌な伝わり方をすることもあり得るの。﹂
﹁これじゃあ、かえってanyよりもsomeを使うべきじゃない
ですか?﹂
﹁まあ、someでも言い方次第では﹃何曲かは歌えるんでしょ?﹄
という意味になるので、これはこれで嫌味になるかもしれないけれ
どね。﹂
﹁じゃあ、これらの使い分けって、結構難しいんですね。﹂
﹁かもしれないわね。特に中学生にとってはなおさらでしょうね。﹂
﹁確かに。これじゃあ、中学校での教え方に文句は言えませんね。﹂
するとここでレッスン終了時間になったため、説明はここで打ち切
ることになりました。
私としてはこのsomeとanyについてもっと説明しておきたい
sing
any
song
of
the
Be
ことがあったため、後で次のことを書いて弥富さんに説明すること
can
にしました。
・I
atles.
このように、anyは肯定文で使うこともできます。この場合は全
肯定の意味になり、﹁私はビートルズのどんな歌でも歌えます。﹂
という訳になります。
all︵the︶songs
of
th
ビートルズの歌は200曲以上ありますが、﹁これらの全てを歌え
can
ます﹂と言い切っていることになります。
I
Beatles.
sing
e
と言い換えることもできます。︵カッコ内のtheは省略可能。︶
なお、anyを肯定文で使った場合、後ろに続く名詞は単数形にな
るので、間違えないようにしてください。
220
ただし、any
can
of
some
songs
of
the
themのように、直後にofが来る場合
sing
は、その後の名詞が複数形になります。
・I
Beatles.
この場合は﹁私はビートルズの歌をいくつか歌えます。﹂という意
味になります。
何曲歌えるのかはこれだけでは分かりませんが、とにかく歌えるも
のもあるし、歌えないものもあるということが分かります。
you
have
some
food?
以上のことは不可算名詞にも当てはまります。
Do
︵食べ物を持っていますか?︶
have
any
food?
と言った場合には、いくらかは持っていることを想定した上で問い
you
かけている一方、
Do
English.﹂
know
any
pa
と言った場合には、持っているのか持っていないのか分からない中
で問いかけていることになります。
これを弥富さんに見せると彼女は
of
﹁ありがとうございます、先生。You
rt
と言ってくれました。
﹁英語のどの部分でも知っている。﹂という意味ですが、私はLと
Rの区別や、可算名詞や不可算名詞など苦手な部分もあり、英語の
全てを知っているわけではないので、思わず苦笑いしてしまいまし
た。
でも、彼女と会話するのはとても楽しいですし、これからも色んな
221
ことを教えていきたいと思っています。
﹁それでは弥富さん、今日は一緒に締めのあいさつをしませんか?﹂
﹁えっ?いいんですか?先生。﹂
﹁いいわよ。喜んで。﹂
﹁じゃあ、私も参加させていただきます。﹂
﹁それじゃいくわよ。せーの⋮。﹂
︵2人で一緒に︶﹁今日は以上です。それではみなさん、See
you.﹂
222
this?、What
Whatを使った疑問文
英語ではWhat's
did
you
say?の他に、whatを使う疑問文がたくさんあります。
その中には直訳ではどういう意味なのかよく分からなくなるものも
あります。
up?
それは久矢君も感じ取っていたようで、これまで私にいくつか質問
をしてきました。
to
you
opposite
do
mean?
What's
do
up?︶
Hisaya−kun.
これはその一例です。
私:Hello,
︵こんにちは、久矢君。What's
What
the
どういう意味?︶
up?
up?
久矢:What's
︵What's
It's
︵downの反対よ。︶とジョークを飛ばしました︵笑︶。
この時、私は
wn.
thank
of
ener
you.や、Ve
you?のくだけた言い方という
up?は﹁調子どう?﹂という意味で、あ
久矢君はそれを聞いて、結構笑っていましたけれどね。
ちなみにWhat's
are
いさつの時によく使われます。
言ってみれば、How
感じの表現です。
fine,
full
good.などの言い方があります。
返事としてはI'm
ry
元気いっぱいの状態であれば、I'm
gy.と言うこともできます。
223
do
do
you
do
in
up?という言い方を教えましたが、
time?という言い方を教えてきました。
do?、What
free
you
久矢君にはこれまで仕事や趣味について聞く時に、それぞれWha
t
your
その後に上記のWhat's
レッスン後に彼は
﹁ねえ、Whatを使った表現って他にどんなものがあるの?﹂
と質問をしてきました。
それを受けて、私はWhatを使った疑問文についてまとめてみる
ことにしました。
new?
そして、それらを集めたものを、今回ここで発表することにしまし
た。
1︶What's
up?と同様に、あいさつの時によく使われ
今回挙げた表現の中では最も耳にする機会が多いと思います。
これもWhat's
る表現で、﹁何か新しいことあった?﹂という意味になります。
なお、くだけた言い方なので、親しい関係の人と楽しく会話するよ
うな場面で使います。
︵特に何も。︶と言う人がいます。
Not
こう言われた時には今週あったことや、何か面白いこと、相手に伝
えたいことについて話してみるといいでしょう。
special.
ただ、私の経験では近況について聞いた時、毎回のように
hing
1、2回程度なら私は気にしませんが、何度も言われるとさすがに
Hisaya−kun.
What's
ne
聞きづらくなってくるので、事前に何か話題を用意しておくといい
でしょうね。
例文
A:Hello,
224
w?
It
karaoke
was
my
fun.
frien
very
with
︵こんにちは、久矢君。何か新しいことあった?︶
went
yesterday.
B:I
ds
is
new?
new?にelseをつけた言い方です。
else
︵昨日友達とカラオケに行きました。とても楽しかったです。︶
2︶What
上記のWhat's
直訳すると﹁何か他に新しいことあった?﹂となりますが、そこか
ら転じて﹁もう聞き飽きた。﹂という意味になります。
coming
famous
Japan!!
The
to
what?
singe
違いはelseの有無だけですが、意味や使う場面は全く違います。
例文
is
A:Guess
r
new?
I've
heard
︵あのね。あの有名な歌手が日本に来るんだって!!︶
is
times.
else
many
B:What
it
what?
︵もう聞き飽きたよ。すでに何度も聞いているし。︶
3︶Guess
上記の例文にも出てきましたが、訳の通り、﹁あのね。﹂という意
味です。
これは自分から会話を切り出したい時に有効です。
なお、例文は上記のもので十分だと思ったため、省略させていただ
きます。
225
4︶What's
your
problem?
直訳すると、﹁あなたの問題は何ですか?﹂となりますが、実際に
使う時は﹁何が問題なの?﹂﹁何が不満なの?﹂という意味合いに
なります。
job!
I
away!!
this
want
to
q
つまり、相手がイライラしていて、その原因が自分では理解できな
い時に使います。
hate
例文
A:I
it
right
uit
problem?
interesting?
your
︵こんな仕事は嫌!今すぐにでもやめてやるわ!︶
B:What's
so
︵何が問題なの?︶
5︶What's
so+形容詞で、﹁何がそんなに∼なの?﹂となり、
意味としては﹁何がそんなに面白いの?﹂となります。
What's
so
+
形容詞
+
about
itの形で使
相手のやっていることや感じていることが自分では理解できない時
に使います。
What's
うことも多いです。
so
funny︵about
it︶?
様々な形容詞が当てはまりますので、色々と応用できますよ。
例文
・What's
︵何がそんなにおかしいの?︶
so
dangerous?
相手の言ったジョークが自分ではつまらないと思った時に使えます。
・What's
226
︵何がそんなに危険なの?︶
you
getting
at?
相手が危険だと思っていることに対し、そんなに危険じゃないのに
are
と思った時に使えます。
6︶What
意味としては、﹁何が言いたいの?﹂となります。
相手がなかなか本題を言わず、能書きを並べていたりする時に、﹁
know
drive
I
you
ev
busy
car
you're
your
つまり、何が言いたいわけ?﹂というような感じで使います。
know
例文
A:I
⋮.
and
day
and
ery
⋮
you
getting
at?
︵あなたが毎日自分の車を運転するのは知っているし、あなたが忙
are
しいのも知っているけれど⋮。︶
B:What
︵何が言いたいの?︶
︵※要するに、Aの人はBの人の車を借りたがっているようです。︶
久矢君にはちょっとレベルの高いことを書いてしまったかなと思い
ましたが、彼は喜んで原稿を受け取り、
﹁どうもありがとう。早速練習して使えるようにするよ。﹂
と言ってくれました。
というわけで、今回はWhatを使った疑問文を色々挙げてみまし
た。
up?、
new?はよく聞く表現ですので、ぜひ覚えておき
教科書では習う機会が少ないと思いますが、What's
What's
227
ましょう。
今日は以上です。それではみなさん、See
you.
228
性差別を避ける表現
最近の英語では女性差別を避けるために、これまでの単語を差し替
Mrs.
と言う決まり
と言うのに対し、女性の場合、未
、既婚であれば
Mr.
えるケースが増えてきています。
Miss
例えば、以前は男性を
婚であれば
でした。
Ms.
というようになってきていま
しかしこれを女性差別だという意見が多くなってきたため、現在で
は未婚、既婚に関係なく、
す。
このことは弥富さんにとっても興味深いことだったようで、私が仕
事を終えて彼女と一緒に食事に出かけた時、上記のことについて話
していました。
というわけで、今回はその時の会話をもとに、性差別を避けるため
の表現について解説していきたいと思います。
﹁弥富さんは他に女性差別だと言われそうな単語を知っていますか
?﹂
﹁えっと⋮まず、salesman︵販売員、店員︶があります。
この場合、女性だったらsaleswomanと言うんでしょうか
?﹂
﹁それでも通じるけれど、それよりもsalespersonと言
った方が無難でしょうね。﹂
﹁あつ、確かにそれならmanもwomanも入っていないので無
難に使えますね。あと、他にもbusinessmanがあります
けれど、これもbusinesspersonと言うのでしょうか
?﹂
229
﹁そのとおり。ちなみにその単語は日本語と英語で意味が違うんだ
けれど、どんな意味か知っていますか?﹂
﹁えっ?会社員じゃないんですか?﹂
﹁残念。英語のbusinessperson︵他にbusine
ssman、businesswoman︶は経営者や会社の上の
workerと言うわよ。﹂
クラスにいる人という意味になるの。一般の会社員であればoff
ice
﹁そうだったんですか。間違えやすい表現ですね。﹂
﹁確かにね。とはいえ、これは英語の単語としては成立するけれど、
workerと言うべきでしょうね。﹂
サラリーマンは和製英語だから英単語としては成立しないの。これ
もoffice
a
worker.
factory.
office
for
photographer
pencil︶
︵※ちなみにOLも和製英語です。昔はBG︵ビジネスガール︶と
いう単語もあったそうですが、それも同じです。︶
私はここで紙とシャーペン︵mechanical
an
を用意し、思いついたことを書いてみました。
例文
・I'm
work
︵私は会社員です。︶
・I
︵私は工場で働いています。︶
↓
他の例
・cameraman
police
fire
guard
fighter
security
officer
↓
↓
・policeman
・guardman
・fireman︵消防士︶↓
﹁どう?弥富さんの役に立ちそうかしら?﹂
﹁先生、salesmanやbusinessmanはmanをp
230
ersonに変えるだけだったのに、これらはややこしいですね。﹂
﹁確かにそうね。私もそう思ったことあるわよ。でもこうなった以
上は覚えるしかないでしょうけれど。それから今思いついたんだけ
れど、freshmanという単語はもっとややこしいの。﹂
﹁どのようにですか?﹂
﹁この単語、どのような日本語に訳すと思う?﹂
﹁えっと⋮、新入社員だと思っていたのですが、違うんですか?﹂
ninth
という意味もあるから、これだと﹃中学3年生﹄とい
﹁そう。実は﹃大学1年生﹄という意味なの。他に
grade
う意味にもなるわね。﹂
︵※大抵は大学1年生という意味ですが、これだけではちょっとあ
いまいなので、会話で補足説明する必要があるかもしれません。︶
﹁ええっ?日本語と全然違うじゃないですか。﹂
recruit
または
ne
﹁そう。つまりfreshmanは学生について使う単語で、新入
new
になるの。ちなみにこれらの単語は中途採用の人に
社員を英語で言う場合は
wcomer
も使えるわよ。﹂
﹁⋮⋮。﹂
﹁弥富さん、どうしましたか?ついて来られそうですか?﹂
﹁もうややこしくて⋮。自分から先生に持ち出しておいて申し訳な
いですが、もうついて行くのが精一杯です。﹂
﹁じゃあ、少し違う話題でもしましょうか。﹂
﹁はい、すみません⋮。﹂
﹁別に謝らなくてもいいわよ。何も悪いことをしたわけではないん
だから。﹂
というわけで、私達はしばらくの間話題を変え、気分転換をしまし
た。
その後、もう一度話題を戻しました。
︵※ちなみにfreshmanはイギリス英語ではfresher
231
と言います。これも学生に使う単語なので、注意してください。︶
He
is
new︵here︶.
と
﹁弥富さん、さっき言ったことについて補足すると、﹁彼は新入社
員です。﹂という場合、
いう言い方もあるの。これなら学生と社会人、さらには新入社員と
中途採用を問わずに使えるから非常に便利よ。﹂
︵※hereは省略可能です。︶
﹁そんな言い方もあるんですね。﹂
att
﹁そう。それでは今度は逆の立場の表現について書くわね。﹂
flight
housemaker
私はそう言って、次のような単語を紙に書きました。
・housewife︵主婦︶↓
・stewardess︵客室乗務員︶↓
endant
﹁こちらは数自体は少ないけれど、男女平等を考えたら覚えておい
た方がいいわね。﹂
﹁はい。ところで先生、nurseは該当しないんですか?日本語
では﹁看護婦﹂が性差別用語と言われるようになって、今は﹁看護
師﹂に差し替えられていますけれど。﹂
﹁うーーん、nurseに性差別の意味はないはずだけれど⋮、今
care
of
wh
sic
person
からスマートフォンで意味を確認するわね。ちょっと待ってて。﹂
﹁はい。﹂
take
peopleと書いてありました。︶
to
︵英語で書かれたサイトで検索した結果、a
is
injured
job
or
ose
k
﹁弥富さん、この単語は﹃病人、けが人の世話をするための仕事を
する人﹄という意味なので、性差別の意味はありません。だから、
このままで大丈夫ですよ。﹂
﹁分かりました。﹂
232
his
off
days.
﹁あともう1つ、書いておきたい例があるんだけれど、もう少し頑
張ってもらえるかしら?﹂
﹁いいですけれど、何ですか?﹂
has
ここで私は紙に次の文章を書きました。
・Everyone
︵誰にでも調子の良くない日はある。︶
﹁確か学校では所有格︵単数︶の性別が不明な場合、hisを使う
って習っていると思うんだけれど。﹂
﹁はい。そう習いました。﹂
days.
has
th
と言った方がいいでしょうね。﹂
Everyone
﹁でも最近の英語ではhisではなく、theirを使うようにな
off
ってきているの。だからこれは
eir
﹁それだと文法的に変じゃないですか?主語がeveryoneで
単数なのに所有格が複数ですから。﹂
﹁確かにそうだけれど、色々議論をした結果、性差別を避けるとい
う考えの方が上回ったんでしょうね。ちなみに文章で書く場合はh
is/herという表現もあるわよ。﹂
﹁分かりました。﹂
﹁ここまで随分色々なことを教えたけれど、大丈夫かしら?﹂
﹁ちょっと大丈夫じゃないです。何気なく質問をしただけのつもり
が、いつのまにか英会話のレッスンのようになってしまいましたし。
﹂
﹁確かにそうね。でもただで教えてもらえたんだから、弥富さんは
結構得をしたと思うわよ。﹂
﹁そう⋮ですね。でも、やっぱり疲れました。﹂
233
弥富さんには大変だったようですが、私が伝えたいと思ったことは
一通り伝えることができました。
あとは時間がかかってもいいので、彼女が覚えて使いこなせるよう
になってくれると嬉しいです。
日本でもそうですが、英語では性差別を避ける動きがかなり活発に
なっています。
ですから、みなさんもぜひ使えるようになってくださいね。
you.
あと、英語でnurseと言われても、みなさんはそれを性差別用
語だと言わないように気をつけてください。
今日は以上です。それではみなさん、See
234
間違えやすい発音
ある日、私は久矢君とのレッスンで、発音を間違えている単語があ
ることが気になりました。
Wait
a
minute.
︵ちょっと待っ
例を挙げると、彼はアボカドを﹁アボガド﹂と言っていました。
そのため、私は
a−v−o−
pronoun
spelled
て。︶と言って、会話を一旦止めました。
is
one
That
we
avoGAdo.
そして
not
Therefore,
avoCAdo,
c−a−d−o.
ce
︵それはa−v−o−c−a−d−oというつづりなの。だからア
Avocado,
right?
ボ﹁カ﹂ドであって、アボ﹁ガ﹂ドではないわよ。︶
sorry.
と説明しました。
Oh,
right.
︵あっ、ごめん。アボカド、だよね。︶
That's
︵そのとおり。︶
このようなやり取りの後、再び本題に戻り、会話を続けました。
is
is﹁カリア﹂.
prono
その後、久矢君はcalendarやcareerの発音を間違え
career
calendar
ており、私としてはそのことが気になりました。
そしてレッスンの最後に
Hisaya−kun,
unced﹁キャレンダー﹂,
︵久矢君、カレンダーは﹁キャレンダー﹂、キャリアは﹁カリア﹂
と発音するわよ。︶
とアドバイスしました。
彼はこれまでずっと間違えていたらしく、かなり驚いていました。
235
レッスン後、久矢君は渋い顔をしながら
﹁いやー、caの発音って難しいもんだな。﹂
と言っていました。
﹁まあ、caは大抵の場合﹁キャ﹂と発音するので、日本人からす
ればややこしいでしょうね。ただし、avocadoのcaは﹃カ﹄
だけれどね。﹂
﹁えっ?そうなのか?でもcareerのcaは﹁カ﹂なのに?﹂
carefulは﹁ケ
careerはそれぞれ﹁
﹁確か、caの後にrが続くと、﹁カ﹂または﹁ケ﹂の発音になる
ことが多いわね。例としてはcar,
カー﹂、﹁カリア﹂となるし、care,
carryなど、例外もあります。︶
ア﹂、﹁ケアフル﹂になるわね。﹂
︵※carrot,
﹁ああ、なるほど。﹂
﹁このcaの発音は間違えやすいので、辞書の発音記号にも注目し
てみるといいと思うわよ。﹂
career以外にも﹁カ﹂と発音すること
﹁OK。分かった。﹂
このcaはcar,
がありますし、他にも﹁コー﹂や﹁ケイ﹂と発音することもありま
す。
例
・casino︵カジノ︶、cassette︵カセット︶
・caution︵コーション︶、because︵ビコーズ︶
・cave︵ケイヴ︶
でも、大抵の場合は﹁キャ﹂と発音しますので、ぜひ気をつけてく
ださい。
その後、私は久矢君と発音について色々と話をする機会がありまし
た。
236
﹁サキ、他にも発音を間違えやすい単語って何かある?﹂
﹁色々あるわよ。例えばoasisって書いて、何て発音すると思
う?﹂
﹁えっと、﹃オアシス﹄じゃないの?﹂
﹁残念。﹃オウエイシス﹄って言うの。﹂
﹁ええっ?まじで?﹂
﹁私も父から聞いて最初は驚いたけれど、確かにそう発音するの。
他にも何か驚くような発音をする単語について知りたい?﹂
﹁うん、ぜひ。﹂
久矢君の発言を受けて、私は紙を取り出し、次の単語を書きました。
・genre︵ジャンル︶
・zero︵数字の0︶
・orion︵オリオン座︶
・titanium︵金属のチタン︶
・Russia︵ロシア︶
・Siberia︵シベリア︶
﹁これらの単語は、どれも私が最初聞いてビックリした単語なの。
正しく発音できる?﹂
﹁これは分かる。zeroは﹃ズィロ﹄だろ?﹂
﹁惜しいっ!﹂
﹁えっ?このzeは﹃ゼ﹄じゃなくて﹃ズィ﹄と発音するんだろ?﹂
﹁そこはあっているけれど、oは﹃オウ﹄と発音するから﹃ズィロ
ウ﹄が正解なの。﹂
﹁そっちかーーー!!﹂
その後、彼は何かひねりがあると見込んで、titaniumを﹁
237
ティタニウム﹂、Russia
﹁シビリア﹂と発音しました。
を﹁ルシア﹂、Siberiaを
ちなみにそれ以外の2つはひねりが浮かばなかったのかどちらもカ
タカナどおりの発音をしました。
﹁どう?1個くらいは正解があると思うんだけれど。﹂
﹁残念だけれど、全滅よ。﹂
﹁まじかよーー!?一体どう発音するんだよーー!!﹂
﹁正解を順番に言うと﹃ジョンラ﹄、﹃ズィロウ﹄、﹃オウライオ
ン﹄、﹃タイテイニウム﹄、﹃ラシャ﹄、﹃サイビリア﹄になるの。
﹂
﹁うわあーーっ、何てややこしい単語なんだ。﹂
﹁私としてはぜひとも引っ掛け問題として取り上げてみたいけれど
ね。﹂
﹁⋮⋮。﹂
というわけで、今回は間違えやすい発音について取り上げてみまし
た。
また、久矢君がすでに正しく発音できることを知っているのですが、
smoothは﹁スムーズ﹂となります。
他にもsayの過去形、過去分詞のsaidは﹁セドゥ﹂という発
音ですが、payの過去形、過去分詞のpaidは﹁ペイドゥ﹂と
なります。
ややこしいですが、私が出題する立場だったらぜひとも問題にして
you.
みたいところなので、ここで得点アップにつなげることもできると
思いますよ。
今回は以上です。それでは皆さん、See
238
名前を間違えやすい飲食物
ある日、私は弥富さんと一緒にレッスンをする機会がありました。
設定は、コンビニエンスストアや飲食店で私が店員になり、弥富さ
んが買い物や注文をするというものでした。
was
I
could
do
it
l
bu
It's
Japanese.
matter?
speak
the
you
⋮,
today's
一通り会話をやり終えた後、私は彼女にレッスンの感想について問
How
いかけてみることにしました。
Yatomi−san.
esson?
⋮
︵弥富さん。今日のレッスンはどうでしたか?︶
think
⋮.
I
t
if
what's
︵自分ではできた方だと思いますが、でも⋮。︶
But,
alright
really?
︵でも、どうしましたか?日本語を話しても大丈夫ですよ。︶
Oh,
︵えっ?本当ですか?︶
この時点ではまだレッスンの最中ですが、ここから日本語でのやり
取りになりました。
﹁先生、﹃私がフライドポテトとアメリカンドッグをください。﹄
と言った時に、少し顔をしかめたように見えたのですが、気のせい
でしょうか?﹂
﹁確かにちょっと表情に出てしまったわね。というのも、それらは
239
和製英語に入ってしまう単語だから。﹂
﹁えっ?そうなんですか?じゃあ、ネイティヴスピーカーには通じ
ないんですか?﹂
﹁日本語に精通している人なら通じなくもないけれど、英語圏では
正しく通じないと考えた方がいいでしょうね。﹂
﹁じゃあ、フライドポテトとアメリカンドッグの正しい言い方を教
えてくれますか?﹂
﹁いいですよ。ただ、もうすぐレッスン終了の時間なので、後で紙
に印刷して渡してもいいですか?﹂
﹁OKです。﹂
私は次のレッスンの時間が空いていたので、それを利用して文章を
まとめました。
food︶の店でよく言う単語なの
今回はその時の原稿をもとに、名前を間違えやすい飲食物について
挙げていきたいと思います。
1︶フライドポテト
ファーストフード︵fast
で、使用頻度の高い単語です。
potatoと言った場合、ネイティヴスピ
でもpotatoは普通、切っていない状態のジャガイモを意味す
るので、fried
French
と
f
ーカーには﹁1個のジャガイモをまるごと揚げた物﹂と解釈される
可能性があります。
fries
︵FrenchのFは大文字︶または
日本語のフライドポテトは、アメリカ英語では
ries
言います。
ポテトという単語が出てきませんが、アメリカ英語で﹁揚げ物﹂と
言えば、自動的に切ったジャガイモを揚げた物だと解釈されること
になります。
240
fried
potatoesという言い方
ちょうど、日本語で揚げ物と言えば﹁てんぷら﹂の意味になるのと
同じですね。
ただ、French
もあるにはあるので、こちらが﹁フライドポテト﹂と言ってしまっ
chips
と言います。
たとしても、相手がきちんと理解してくれる可能性はあります。
なお、イギリス英語では
chips
︵白身魚のフライとフライドポテト︶と
fis
日本語でチップスと言えばポテトチップスの意味になるので、やや
and
こしいですが、イギリス英語圏に行ったことのある人なら
h
いう単語に出会ったことがあると思います。
︵作者もオーストラリアにいた時、何度も注文して食べたことがあ
ります。日本で言うなら、小腹が空いた時におにぎりやアンパンを
食べるような感覚でした。︶
ですからそれをイメージできれば納得できるのではないでしょうか。
2︶アメリカンドッグ
ソーセージをトウモロコシの衣で包み、油で揚げた食べ物を、私達
は﹁アメリカンドッグ﹂と言っています。
dogと言ってしまうと、文字通
これはアメリカから伝わったのでこの名前がついたのでしょう。
しかし英語でAmerican
り﹁アメリカの犬﹂となってしまい、店員さんから﹁この人、一体
corn
dog
と言います。これは衣の原料が
何を言っているの?﹂と思われそうな気がします。
正しい英語は
トウモロコシだからでしょう。
ネイティヴスピーカーと話す時や、海外では間違えないように気を
つけてくださいね。
3︶アメリカンコーヒー
241
普通のコーヒーよりも薄めのものを私達は﹁アメリカンコーヒー﹂
と言っています。
coffeeと言ってしまうと、
これもアメリカから伝わったのでこの名前がついたのでしょう。
しかし英語でAmerican
こちらも文字通り﹁アメリカのコーヒー﹂となってしまい、やはり
coffeeと言います。
意味不明なことを言っているように受け取られてしまいます。
正しい英語はweak
coffeeと言
︵ただし、薄めのコーヒーであってもweakを使わず、coff
ee一語となることも多いです。︶
また、濃い目のコーヒーのことをstrong
います。
ちなみに根本的なことですが、coffeeは﹁コフィー﹂と発音
しないと通じませんので、ご注意ください。
4︶ブラックコーヒー
日本語で﹁ブラックコーヒー﹂と言った場合、砂糖やクリーム︵ま
たはミルク︶の入っていないコーヒーの意味になります。
coffeeと言います。
それに対し、英語ではクリーム︵またはミルク︶の入っていないも
のをblack
coffeeという意味になります。
この場合、砂糖の有無は考慮していないため、砂糖を入れてもbl
ack
coffee
without
sugar,
p
砂糖やクリームの入っていないコーヒーを飲みたいことを相手に伝
える場合は、
Black
lease.
What
would
you
like
to
drin
というように、砂糖がいらないことを伝える必要が出てきます。
例文
A:
242
k?
Coffee,
or
white?
please.
︵飲み物は何になさいますか?︶
B:
Black
︵コーヒーください。︶
A:
Black,
please.
︵クリーム無しですか?入れますか?︶
B:
︵クリーム無しでお願いします。︶
︵※この場合、コーヒーと一緒に、スティックに入った砂糖が出て
くることが考えられます。︶
5︶サイダー
日本語では無色透明な炭酸飲料のことをサイダーと言っています。
この単語は海外から炭酸飲料が日本に持ち込まれた時に伝えられた
ものなので、日本生まれの和製英語というわけではないのですが、
今の英語では正しく伝わりません。
that
apples
drink
is
made
from
pre
ちなみに私の持っている英英辞典では次のように定義されています。
a
ssed
︵押しつぶしたりんごから作られた飲み物︶
つまり、現在の英語では﹁りんごの飲み物﹂という意味になってい
ます。
さらに詳しく言いますと、アメリカ英語ではりんごジュース、イギ
リス英語ではりんご酒と書かれています。
国によってcider︵他に、cyderというつづりもあります︶
pop、またはsodaになり
の定義が違いますが、少なくとも無色透明な炭酸飲料という意味で
は伝わりません。
これに該当する英単語はsoda
ます。
243
︵popで通じる場合もあります。︶
この単語にはコーラやジンジャーエールも含まれる場合が多いです。
飲み物に関する表現は国や地域によってまちまちな場合もあるので、
注意が必要です。
﹁先生、色々と教えていただき、ありがとうございます。﹂
﹁どういたしまして。これでこれらの単語は今後間違えずに済みそ
うですね。﹂
coffe
﹁はい。でも先生は飲食物について、他に間違えやすい単語を知っ
ているんでしょうか?﹂
﹁私の経験では、生徒さんがアイスコーヒーをice
eと言っているのを聞いたことがあるわね。﹂
coffee。つまり﹃冷やされ
﹁えっ?その単語って間違いなんですか?﹂
﹁そう。正しい単語はiced
coffee,
please.と言ってもア
たコーヒー﹄と解釈していることになるわね。﹂
﹁じゃあ、Ice
イスコーヒーは出てこないんですか?﹂
﹁出てくるとは思うけれど、そのiceを氷と解釈されたら変な意
味になってしまうから、ちょっと笑われるかもしれないわね。﹂
﹁あっ、言われてみればそうですね。では、その単語についても気
をつけます。﹂
というわけで、今回は名前を間違えやすい飲食物を色々と挙げてみ
ました。
︵他にもまだありますが、とりあえずこれだけにしてみました。︶
you.
海外で間違えるとみんなの前で恥をかく可能性があるので、ぜひこ
の機会に覚えてください。
今回は以上です。それではみなさん、See
244
should+現在完了形
私は英会話教室で講師をしているかたわら、来日している外国人の
人達と英語で会話をしたり、日本語を教えたりもしています。
ある日、私がその外国人の人と英語で会話をする機会がありました。
かたわらには久矢君がおり、私達の会話をじっと聞いていました。
彼がどれくらい内容を理解できたかは分かりませんが、いい経験に
はなったようです。
その合間に、久矢君は私に次のような質問をしてきました。
﹁サキ、さっき会話の中でshouldの後に何か言って、それか
a
dictionaryと言っ
brought
t
brought?﹂
dictionary
have
らEnglish−English
ていたよね?﹂
should
English−English
﹁えっと、私がI
n
oday.と言った時かしら?﹂
﹁そう、それ。shouldの後にhave
﹁ええ。助動詞shouldに現在完了形をつけたの。日本語にす
ると﹃∼すべきだったのに。﹄とか﹃∼した方がよかった﹄となっ
て、自分が過去にやらなかったことを後悔したり、相手が過去にや
らなかったことについて言及、非難する意味になるの。さっきの文
章だと﹃今日、英英辞典を持ってくるべきだった︵実際は持ってこ
なかった︶。﹄という訳になるわね。﹂
﹁へえ、現在完了形にはそんな意味があるんだ。今までは過去から
今まで続いていることや、完了の意味しか知らなかった。﹂
﹁まあ、この表現は英会話でも上のレベルで習うでしょうし、知ら
ない人は多いわね。でも覚えておけばきっとどこかで使う機会が出
てくると思うわよ。この表現についてもっと知りたい?﹂
245
﹁えっと、後でね。だって、サキはまだ仕事中だし。﹂
+
現在完了形
﹁まあ、そうね。じゃあ、仕事が終わった後、一緒に夕食でも食べ
ながら説明してもいい?﹂
﹁うん、いいよ。﹂
その後、私は食事をしながら助動詞should
について話しながら、紙に色々と例文を書きました。
今回はその時の内容を掲載します。
なお、実際の会話ではshouldとhaveはshould'v
eとなることが多く、haveの部分が聞き取りにくいことがある
ので、その後に続く動詞が原形か過去分詞になっているかで、意味
を見極めることが多いかもしれません。
1︶主語が一人称の場合
studied
English
m
これは過去にやらなかったことについて後悔の気持ちを表現するこ
should've
とができます。
例文
・I
ore.
I
more
fault.
car
should
carefully.
have
︵もっと英語を勉強しておくべきだった。︶︵↑﹁勉強しておいた
a
my
方がよかった。﹂という訳でもOKです。︶
・It's
driven
︵私の責任です。私がもっと注意して車を運転するべきでした。︶
2︶主語が一人称以外︵You、Theyなど︶の場合︵状況によ
ってはWeも該当︶
246
これは過去にやらなかったことについて相手にアドバイスをしたり、
have
brushed
stayed
+
現在完了形の場合
there.
your
後悔の気持ちを表したり、非難したりする気持ちを表現することが
should
day.
できます。
例文
・You
every
teeth
should've
︵あなたは毎日歯磨きをすべきだったのに。︶
・He
not
︵彼はそこにいるべきだったのに。︶
3︶should
.
have
said
You're
これは過去にやってしまったことについて後悔や非難などを表現す
liar!
shouldn't
ることができます。
例文
・I
a
︵﹁君はうそつきだ!﹂なんて言うべきではなかった。︶
※liarは日本語のうそつきよりもずっと強い意味の単語なので、
weather.
have
gone
outsi
下手に使ってしまうととんでもない誤解を招くことがあります。
this
shouldn't
in
・She
de
︵彼女はこんな気象の中で外出するべきではなかったのに。︶
﹁ふーーん、この表現があること、全然知らなかったな。﹂
﹁でも日本語でも﹃∼するべきだったのに。﹄と言えば、実際はや
らなかったことを後悔したり、非難したりする表現になるから、考
247
え方としては同じでしょ?﹂
﹁あっ、確かにそうだね。日本語と同じ考え方で済むのなら、覚え
やすいかもね。とにかくこの表現を覚えておくよ。それでさ、現在
完了形とセットで使える助動詞ってshould以外にもあるの?﹂
+
現在完了形について
﹁couldやmightと組み合わせることもできるわよ。良か
ったら学んでみたい?﹂
﹁ま、まあ。でも、まずはshould
復習しておくから、それからでもいい?﹂
+
現在完了形
﹁うん、いいわよ。じゃあ、その時までにこちらで資料を準備して
おくわね。﹂
というわけで、今度はshould以外の助動詞
について発表するつもりです。
you.
︵その前に、弥富さんのエピソードを挟みます。︶
今回は以上です。それではみなさん、See
248
和製英語の例
私達が日常会話でたくさんのカタカナ語を使っています。
その中には英語としてきちんと通じるものも多いのですが、ネイテ
ィヴスピーカーには通じない、または違う意味になってしまうもの
もたくさんあります。
私の経験でも、生徒さん達がレッスン中に和製英語を言ってしまう
ケースは結構ありました。
これは弥富さんも同じで、以前私が店員になり、彼女が買い物や注
文をするという設定のレッスンをした時、﹁フライドポテト﹂、﹁
アメリカンドッグ﹂という単語を使っていました。
dogと
friesまたはfries、イギリス英
︵復習も兼ねてもう一度説明しますと、フライドポテトはアメリカ
英語ならFrench
語ならchipsとなり、アメリカンドッグはcorn
なります。︶
さらに言うと、彼女は別の和製英語の単語も言っていました。
私はその時、一度にあまりたくさん指摘してはいけないと思い、そ
の単語については黙っていましたが、後になってこの単語について
も指摘することにし、メールで送ることにしました。
内容は次の通りです。
弥富さん、こんにちは。
この前のショッピングを模擬したレッスン、楽しんでいただけまし
たでしょうか?
その時、フライドポテトやアメリカンドッグを英語で何と言うのか
ということも学ぶことができ、有意義なレッスンになったと思いま
す。
249
さて、弥富さんはそのレッスン中に﹁ペットボトル﹂という単語を
terephth
言っていましたので、今回はそれについても説明しようと思います。
ペット︵PET︶はpolyethylene
alate︵ポリエチレンテレフタレート︶という名のプラスチッ
クに由来しており、そこからアルファベット3文字を取って、ペッ
トボトルと命名されました。
plastic
bot
私達はこれを見かけない日はまずないでしょうし、毎日のように使
っている単語でもあります。
となっています。
しかしこの単語は和製英語で、英語では
tle
私は生徒さんがレッスン中にこういった和製英語の単語を言ってき
た場合、その生徒さんのレベルやその場の状況を考慮し、教えるか
黙認するかを即座に判断しており、レッスン時は黙認を選択しまし
た。
bottleと言
︵ちなみに私の経験では黙認したことの方が多いです。︶
また、英会話の先生の中には、自分からpet
う人もいますし、日本国内であれば外国人にも少しずつ定着してき
bottleと言わないとほとん
ているようなので、完全な和製英語ではなくなりつつあるかもしれ
ません。
ただ、海外ではplastic
どの確率で通じないと思いますので、やはり英語で話す時には弥富
bot
さんをはじめ、一人でも多くの人達にこちらの言い方を覚えて欲し
いと思っています。
we
call
them
pet
bottlesと言っていま
ちなみに私は英語をしゃべっている時に、自分からpet
tleとは言わず、plastic
す。
Japanese,
それで生徒さんに通じなかった場合には、
In
bottles.
250
というように付け足しています。
you.
他にも何か気になった単語がありましたら、私に遠慮なく質問して
くださいね。
返事お待ちしています。それでは弥富さん、See
それからしばらくして、彼女から返事が来ました。
内容は次の通りです。
咲先生、こんにちは。
bottleと言った時に、果たして通じる
この度はメールでのご指摘、ありがとうございました。
実は私自身、pet
のかなという疑問はありましたが、先生はスルーしていたため、︵
あっ、この単語は英語として通じるんだ。︶と思ってしまいました。
ですからメールを読んでちょっと驚きました。
また、先生が生徒さん達に色々な配慮をしているということを知り、
講師って大変なんだなとも思いました。
さて、私は以前から気になっていたのですが、consentを和
英辞典で調べたら、﹁同意︵する︶﹂という意味で書いてありまし
た。
ということは、私達が日本語で使っている﹁コンセント﹂は和製英
語でしょうか?
他にもノートパソコンは和製英語ですよと言われたことがあるので
すが、﹁じゃあ正しい単語は何なの?﹂と聞いても教えてくれなか
ったため、疑問だけが残ってしまったということもありました。
この単語についても教えていただけますでしょうか?
お忙しい中、恐縮ですが、時間があればぜひ教えていただきたいと
251
思います。
先生、よろしくお願いします。
というわけで、今回は弥富さんのご要望にお答えして、これらの単
語について解説していきたいと思います。
ちなみにペットボトル、コンセント、ノートパソコンは日常生活で
も使用頻度が高いので、ぜひ覚えておきましょう。
1︶コンセント
この単語は日本語と英語では全く違う意味で使われています。
to
to
happen
something,
to
allo
英英辞典で、consentは次のように書かれています。
agree
something
to
w
permission
︵何かに賛成する、何かを起こすことを許可する︶
agreement,
︵賛成、許可︶
弥富さんの言ったとおり、日本語のコンセントとは全然意味が違い
ますので、間違えて使うと訳の分からない英語になってしまいます。
、イギリス英語では
plug
socket
と言
、後者はアメリカ英
日本語のコンセントは電源プラグを指す場合もあれば、プラグの差
込口を指す場合もあります。
outlet
それらを英語で言う場合、前者は
語では
います。
また、plugには﹁プラグをつなぐ﹂という動詞としての意味も
あります。
反対にプラグを外す場合はunplugと言います。
例文
252
・Please
utlet.
put
you
do
this
plug
use
in
the
o
a
unplu
for
to
TV
forget
don't
not
︵このプラグをコンセントにつないでください。︶
when
・Please
g
while.
get
consent?
の略ですが、
︵テレビをしばらくの間使わない場合は、プラグを忘れずに抜いて
you
ください。︶
・Did
computer
︵承認︵または許可︶はもらえましたか?︶
personal
2︶ノートパソコン
パソコンは
英語ではcomputerと言ったり、2語の頭文字をとって、P
Cと言います。
note
PC
これはある程度英会話に精通した人であれば、間違えずにできてい
ます。
一方、そういう人であっても、ノートパソコンを
と言ってしまう人がいます。
日本では﹁ノートのように薄いパソコン﹂という意味でこの名前が
ついたためでしょう。
laptop
computer
と言います。
一方、英語では﹁ひざ︵lap︶の上に乗るcomputer﹂と
いう意味で
︵computerは省略可能です。︶
laptopという英単語は、広く普及するとともに、使用頻度も
増えてきているので、この機会に間違えずに使えるようにしておき
ましょう。
例文
253
・Don't
laptops
business?
think
for
you
ssential
a
laptop?
buy,
are
e
deskto
︵ノートパソコンはビジネスの必需品だと思わない?︶
a
you
or
would
computer
・Which
p
︵デスクトップのパソコンとノートパソコン、どちらを買いますか
?︶
3︶スルーする
弥富さんのメールの中で、﹁スルーする﹂というフレーズがあった
ので、ついでにここで説明しておくことにします。
one
end
or
through
in
including
to
o
end
the
the
cit
throu
this
∼
to
side
英語のthroughは、英英辞典では次のように書かれています。
・from
ther
beginning
︵一つの端からもう一つの端まで︶
the
something
・from
of
and
︵物事の最初から最後まで︶
・until,
︵∼を含み、∼まで︶
walked
例文を挙げると次のようになります。
・He
y.
last
︵彼はこの都市の端から端までを歩いた。︶
won't
month.
service
this
・This
gh
︵このサービスは今月の間じゅう︵今月の最初から最後まで︶は続
きません。︶
254
this
10
through
message.
・Questions
to
13
th
refer
throughで﹁通り抜ける﹂、drive
︵問題10∼13はこのメッセージに関するものです。︶
他にもgo
DRIVE
THRU
と表記されることが多い
roughで﹁ドライブスルー﹂︵これは英語でそのまま通じます。
なお、看板では
です。︶という意味になります。
しかし、どの表現の中にも、日本語の﹁スルー﹂という意味合いは
ないので、ネイティヴスピーカーには通じません。
この﹁スルー﹂は﹁気にしない﹂、﹁無視する﹂という意味で使わ
︵
mind
not
do
in
がいいでしょ
mistake
ignore
this
care︶、
れているので、それぞれに該当する
not
mind
lesson.
didn't
またはdo
う。
例文
・I
this
ignore
my
opinio
︵私はこのレッスン時には、その間違いをスルーしました︵気にし
don't
ませんでした︶。︶
・Please
n.
︵私の意見をスルー︵無視︶しないでください。︶
このようにまとめて、私は弥富さんに返信をしました。
これからどのようなメールが送られてくるのか楽しみです。
you.
そして、彼女から依頼があれば、また色々なことに答えていこうと
思っています。
今日は以上です。それではみなさん、See
255
could + 現在完了形
以前、私は久矢君に助動詞should
ついて教えました。
+
現在完了形の表現に
翌日、私は久矢君と一緒に英会話教室に向かう途中、どこまででき
るようになったか、会話をしながらチェックをしました。
その結果、彼はしっかりと使いこなせるようになっていました。
私はそれを聞いて、とても嬉しくなりました。
﹁サキ、この文法どうだった?﹂
﹁バッチリよ。たった1日でよくできるようになったわね。﹂
﹁まあ、サキにかっこいいところを見せて、君の喜ぶ顔を見たかっ
たからね。﹂
﹁そ、それは、どうも。﹂
﹁でさ、今度はcouldやmightに現在完了形をつけた表現
について学びたいんだけれど、いいかな?﹂
﹁もちろんいいわよ。私も早速資料を用意してきたから、レッスン
で教えていくわね。﹂
﹁OK。﹂
それを受けて、私は教室に到着すると早速資料を取り出し、レッス
ンで久矢君に見せました。
今回はそれをもとに、まずは助動詞couldに現在完了形をつけ
た表現について解説していきたいと思います。
︵※なお、レッスン中なので実際の会話は英語なのですが、便宜上
日本語表記にさせていただきます。あらかじめご了承ください。︶
256
1︶could
+
現在完了形︵肯定文︶
この文法は大きく分けて意味がいくつかあるので、順番に解説して
いくことにします。
1つ目は、﹁∼できたのに﹂と言う場合に使います。
主語が一人称の場合は、過去にやらなかったことについて後悔の気
持ちを表現し、主語がそれ以外の場合は、相手が過去にやらなかっ
たことについてアドバイスや非難の気持ちを表現することができま
す。
場合によっては、shouldを使った時と同じような日本語訳に
なることもあります。
なお、以下の例文では、haveを短縮形︵'ve︶の形で使った
the
food
meals.
deadline
harder.
met
worked
have
had
i
り、haveそのものの形で使ったりしていますが、特に大した意
the
between
all
eaten
had
味はありません。会話ではどちらを使っても大丈夫です。
例文
hadn't
could've
I
・I
f
I
could
︵間食をしなかったら、全部食べきることができたのに。︶
・I
if
a
had
caught
service
have
train
could
been
taxi
︵もっと一生懸命働いていれば締め切りに間に合うことができたの
に。︶
・You
though
suspended.
acted
more
caref
︵列車が運転を見合わせていたとしても、タクシーに乗ることがで
could've
きたのに。︶
・You
time.
at
that
ully
257
︵君はあの時、もっと注意して行動するべきだったのに。︶
2つ目は、過去に起きたことにについて言及し、﹁∼だったのだろ
う﹂、﹁∼だったのでしょう﹂と言う場合に使います。
was
a
had
cold.
to
Her
strange
a
little
could've
この場合、主語は人だけでなく、物やthereになることもあり
ます。
例文
・She
voice
me.
could
have
of
have
fog.
形容詞
+
the
co
ye
del
here
been
missed
︵彼女は風邪をひいていたのでしょう。声が少し変でした。︶
・They
nnection.
plane
︵彼らは乗り継ぎに失敗したのでしょう。︶
・The
because
could
ayed
been
an
acci
been
︵その飛行機は霧のために遅れたのだろう。︶
hasn't
could've
train
There
・Our
t.
dent.
+
that節と共に用いることで、
︵列車がまだ到着しません。事故でもあったのでしょう。︶
3つ目は、so
程度のはなはだしかった過去のことについて、﹁∼するほど∼だっ
た﹂と言う場合に使います。
これは誇張した表現なので、本当にそこまでしたわけではないので
すが、そこまでしそうな程の気持ちだったということを相手に伝え
258
so
a
︵that︶
horse.
hungry
eaten
was
ることができます。
例文
・I
d've
here.
I
I
that
I
coul
could
︵私は馬1頭を食べられる程おなかペコペコだった。︶
of
embarrassed
out
so
run
was
︵※thatは省略可能です。︶
・I
have
tired
forever.
so
+
動詞の原
could'v
︵私はここから逃げ出したくなる程恥ずかしかった。︶
was
slept
・I
e
︵私はずっと寝ていられるくらいに疲れていた。︶
なお、この文章を前半は現在形、後半はcould
so
hungry
I
could
I
eat
h
cou
a
形という形で使うと、今の気持ちに置き換えることができます。
例文
・I'm
orse.
︵私は馬1頭を食べられる程おなかペコペコだ。︶
hungry
﹁久矢君、ここまでで何か質問はあるかしら?﹂
so
hungry
I
could
e
horse.という文章なんだけれ
was
a
so
horse.と言えるのかな?﹂
was
eaten
﹁えっと、さっきのI
ld've
a
ど、ここでI
at
﹁それだと﹃私は本当に馬1頭を食べられる。﹄と言っていること
になるわよ。﹂
259
﹁あっ、そうか。確かにそうだね。﹂
﹁そう。あくまでも事実に反する過去のことを言うわけだから、c
ouldの後は完了形を使うの。﹂
﹁はい、分かりました。﹂
+
現在完了形︵否定文︶
﹁では次は、否定文の場合を見ていくわね。﹂
2︶could
否定文の場合も大きく分けて意味が複数あるので、順番に解説して
いくことにします。
1つ目は、は﹁∼できなかっただろう﹂と言う意味になり、実際は
できたことに対して、逆説的な言い方をすることができます。
この場合、文章の後半でwithoutをよく使います。
it
couldn't
done
文章としてはI
you.のような形になり、意味としては﹁︵実
have
without
際にはできたけれど、︶あなたがいなかったら、これはできなかっ
た。﹂となります。
you.
developed
th
肯定文の表現では後悔や非難の表現になるけれど、こちらは人に感
謝の意を表す表現になりますよ。
例文
have
without
couldn't
product
・We
e
saved
my
m
︵あなたがいなかったら、この商品を開発することはできなかった
have
you.
never
without
could
だろう。︶
・I
other
︵あなたがいなかったら、母を助けることはできなかっただろう。︶
260
+
動詞の原形で﹁∼であるはずがない﹂
2つ目は、過去に起きた事実について﹁∼だったはずがない﹂と言
う場合に使います。
ちょうど、can't
という意味になりますが、その応用形ということになります。
She
couldn't
know
t
modified
doesn't
have
主語は人以外に、itを持ってくることもできます。
例文
・Susan
report.
password.
the
he
been
yesterday.
have
Joe.
He
︵スーザンがそのレポートを修正したはずがない。彼女はパスワー
absent
couldn't
ドを知りません。︶
・It
was
+
done
it
w
現在完了形はここまでだけれど、何か
︵ジョーがやったはずがない。彼は昨日欠席していましたよ。︶
﹁久矢君、could
質問はある?﹂
have
couldn't
w
﹁あのさ、I
it
you.をI
do
ithout
you.と言ってもいいと思うんだけれど。﹂
couldn't
ithout
﹁それだと過去ではなくて、現在のことを言っているように聞こえ
ると思うけれど。﹂
couldn't
do
do
it
witho
it.と言えば、過去のこ
﹁えっ?couldはcanの過去形じゃないの?﹂
﹁確かにI
couldn't
you.のcouldはcanを丁寧な形に置き換えたもの
とになるけれど、I
ut
だと解釈される気がするの。﹂
261
=
現在形、could
=
﹁へえ、そうなんだ。でも難しいね、助動詞って。﹂
﹁まあ、機械的にcan
+
過去形と
現在完了形になるから、そう覚えておけば大丈夫よ。﹂
覚えているとそうなってしまうけれど、事実に反する過去のことは
助動詞
﹁OK、分かった。﹂
+
現在完了形ができなくなってしまいました。
というわけで、ここまで学んだところで残り時間が少なくなったた
め、might
私としても資料にまとめてみたら予想以上に長くなってしまったた
+
現
現在完了形
め、レッスン前からcouldとmightを両方やることはでき
+
るだろうかと考えていましたが、結局無理でした。
ちょっと悔しかったですが、久矢君もmight
は次回ということに同意してくれました。
それを受けて、その後は終了時間まで久矢君がcould
在完了形の例文を書いては私がチェックするということをしていま
した。
you.
それではレッスン終了となったため、今日は以上です。みなさん、
See
262
最後にアップ、ダウンのつく和製英語
私は以前弥富さんとレッスンをした時、和製英語になっているカタ
カナ語について指摘をしました。
それから彼女はすっかり和製英語に興味を持ったようで、自分で色
々調べるようになりました。
それを裏付けるように、ある日、私あてに彼女からメールが来てい
ました。
タイトルが﹁和製英語について﹂だったので、私は
︵弥富さん、﹁この単語は和製英語ですか?﹂と質問をしてきたの
かな?︶
と思いながらそのメールを開きました。
すると、あいさつ文に続いて次のようなことが書いてありました。
先生、私この度﹁プライスダウン﹂、﹁コストダウン﹂というカタ
カナ語が和製英語であることを知りました。
その時、じゃあ正しい英単語は何だろうという疑問がわいてきたた
め、自分で一生懸命調べることにしました。
そして先生の作品を参考に、私なりに文章をまとめてみたので、ぜ
ひ見てください。
1︶プライスダウン
DOWNという英語表記もよく見かけます。
この言葉は﹁割り引き﹂、﹁値引き﹂という意味で使われており、
PRICE
しかしこれは和製英語なので、ネイティヴスピーカーには伝わりま
せん。
263
英語ではdiscountと言います。この単語はすでに日本語の
I
get
a
give
me
a
discount?
discount?
カタカナ語としても定着しているので、使いやすいのではないかと
思います。
例文
・Could
you
︵割り引きしてもらえますか?︶
・Could
︵割り引きしてもらえますか?︶
2︶コストダウン
会社などで﹁経費削減﹂という意味でこの単語が使われていますが、
D
reductionと言います。ちょうど、経
これも和製英語です。
英語ではcost
費削減を英語に直訳した形になります。
例文
reduction.
ideas?
cost
any
more
have
need
you
We
o
︵私達はもっとコストダウンが必要です。何かアイデアはあります
か?︶
先生、どうでしたでしょうか?
you.
もし間違いや、何か補足したいことがあったら遠慮なく教えてくだ
さい。
私も英語の勉強頑張ります。それでは先生、See
264
私はまさか弥富さんが自分で作品をまとめてくるとは予想していな
かったため、驚きました。
確かに私のやり方にそっくりですし、まとめ方も見事だったので、
読んでいてすごく嬉しくなりました。
at
a
lower
、
down
level
cost
と言
私は返信の中で、これを読んだ感想に加えて、遠慮なく補足もして
おくことにしました︵笑︶。
補足
or
・私の持っている英英辞典では、downの定義は
to
down
︵低いレベルに、低いレベルで︶
price
となっています。
ですから
うと、﹁値段や経費のレベルを下げる﹂と言っているような感じに
なり、よく分からない意味になってしまいます。
priceや
50%
OFFという表現もあります。
・割り引き、値引きという意味の表現は、discountの他に、
low
reduc
これらの表現はチラシ広告などで見ることができますよ。
・コストダウンという意味の正しい英語は、cost
costsと言うこともできます。
tionの他に、﹁コストダウンする﹂という意味の動詞でred
uce
︵costには可算名詞、不可算名詞の意味がありますが、この場
can
no
longer
reduce
costs.
合のcostは可算名詞で、通常複数形になります。︶
例文
We
︵もうこれ以上コストダウンはできません。︶
265
その後、私は弥富さんのメールに即発されて、最後にアップ、ダウ
ンのつく和製英語についてさらにまとめてみることにしました。
今回はその原稿をここに掲載します。
3︶ベースアップ
メーデーの頃にニュースなどで﹁賃金を上げる﹂という意味で﹁ベ
pay︵基本給︶をアップするという意味で﹁ベ
ースアップ﹂という言葉をよく聞きます。
これはbase
incre
priceで﹁基本価格﹂という意味になり
ースアップ﹂と言うのではないかと思います。
︵ちなみにbase
一方、英語では﹁賃金を増やす﹂という意味でpay
raise
ます。︶
ase、または﹁賃金を上げる﹂という意味でpay
と言います。
baseという単語は単独で使うと﹁土台、基礎、野球のベース﹂
という意味になるので、後ろにpayをつけなければネイティヴス
at
to
50
a
pay
dollars.
receive
least
like
give
year.
us
an
inc
ピーカーに﹁基本給﹂を連想させることはできないと思います。
例文
・I'd
rease
this
didn't
︵私は少なくとも50ドルのベースアップがほしい。︶
raises
company
pay
・The
y
︵その会社では今年、全くベースアップがなかった。︶
266
4︶イメージアップ、イメージダウン
英語のimageは簡単に言うとthe
general
imp
ression、つまり﹁世間一般の印象﹂という意味になります。
私達はこれを改善することをイメージアップ、損害を与えることを
image、後者は
imageと言います。
one's
イメージダウンと言っていますが、このままでは和製英語です。
one's
英語では前者はimprove
damage
ちょうど﹁イメージ﹂の意味は英語と同じですが、imageの発
win
improve
election.
to
an
needs
his
image
音は﹁イミッジ﹂なので、その点を注意してください。
例文
・He
to
image.
seriously
d
︵彼が選挙を勝ち抜くにはイメージアップを図る必要がある。︶
had
company's
rumor
our
・Harmful
amaged
︵風評のせいで私達の会社は深刻なイメージダウンを受けた。︶
5︶グレードアップ、バージョンアップ
物の質や、ソフトウェアのバージョンが上がることについて、私達
は﹁グレードアップ﹂、﹁バージョンアップ﹂という単語を使って
います。
一方、英語ではupgradeと言います。
最近ではこれらが和製英語であることに気付いて、英語として通じ
る﹁アップグレード﹂というカタカナ語を使う人が増えているよう
なので、そのうち﹁グレードアップ﹂、﹁バージョンアップ﹂は使
われなくなっていくかもしれません。
upgradeというように、versi
なお、ソフトウェアのversion形式の数字が大きくなる場合
では、version
267
don't
you
upgrade
onまでつけるとより分かりやすくなりますよ。
例文
・Why
duct?
the
version
pro
upgr
︵この製品をアップグレードしてみてはいかがですか?︶
next
software?
the
this
is
of
・When
ade
︵このソフトウェアの次のバージョンアップはいつですか?︶
なお、次に挙げるカタカナ語は、英語と同じ意味で使えます。
・ダウンロード︵download︶
・ダウンタウン︵downtown︶
・アップデート︵update︶
up︶
・クローズアップ︵close−up︶
・スピードアップ︵speed
いかがでしたでしょうか?
一般に、最後にアップやダウンのつくカタカナ語は、和製英語であ
る可能性が高いので、注意が必要です。
you.
みなさんも英会話や海外旅行では注意してくださいね。
今日は以上です。それではみなさん、See
268
might + 現在完了形
前回、私は久矢君とのレッスンで、助動詞could
了形の表現について教えました。
+
現在完
その時、本来であればmightについてもやろうと思っていたの
ですが、時間がなくてできませんでした。
+
現在完了形
レッスン終了後、久矢君は早速次のレッスンについて私に質問をし
てきました。
﹁サキ、次にやることになった助動詞might
のレッスンっていつやることになるの?﹂
﹁そうねえ。今日ならこの時間︵2レッスン先︶が空いているから、
久矢君さえ都合がつけば、ここに入れてもいいけれど。﹂
﹁本当?じゃあ、早速そこに予約するよ。﹂
﹁はあい、分かりました。じゃあ、早速入れておくわね。﹂
Hisayaと入力しました。
私はそれを聞くと、早速パソコンで自分のスケジュール表の該当欄
にHiromichi
その後、私は坂江さんとレッスン︵内容はsomeとanyで、弥
現在完了形の文法をや
富さんの時のものを使いまわしました。︶をした後、再び久矢君の
相手をすることになりました。
+
ready?﹂
現在完了形の用法では、意味がいくつかあり
レッツゴー、サキ。﹂
you
﹁それじゃ、今回は助動詞might
+
sure.
っていくわよ。Are
﹁Yeah,
このmight
269
ます。
1つ目は、﹁∼だったかもかもしれない﹂と言う場合に使います。
主語が一人称の場合は、過去のことについて後悔の気持ちを表現し、
主語がそれ以外の場合は、相手が過去にやらなかったことについて
アドバイスやちょっとした非難の気持ちを表現することができます。
意味合いとしては、shouldやcouldよりも弱い言い方に
なります。
なお、以下の例文では、haveを短縮形︵'ve︶の形で使った
り、haveそのものの形で使ったりしていますが、特に大した意
might
brought
dictionary
have
Engli
today.
my
味はありません。会話ではどちらを使っても大丈夫です。
例文
・I
sh−English
the
was
ball
There
passed
︵私は今日、英英辞典を持ってくるべきだったかもしれない。︶
goal
might've
the
else.
・You
to
one
keeper.
no
he
have
g
inj
the
been
won
hadn't
might
︵ゴールキーパーにパスを出すべきだったかもな。他に誰もいなか
ったし。︶
team
only
today.
if
・The
ame
ured
︵今日彼がケガさえしなければ、そのチームは勝ったかもしれない
のに。︶
2つ目は、過去に起きたことにについて、﹁∼だったのかもしれな
い﹂と推測で言う場合に使います。
この場合、主語は人だけでなく、物やthereになることもあり
270
ます。
例文
the
beca
harass
office
sexual
left
boss'
might've
of
・She
use
ment.
a
cold.
t
He
strange
a
little
had
︵彼女はボス︵上司︶のセクシャルハラスメントが原因で会社を辞
was
have
めたのかもしれない。︶
voice
might
r
me.
・She
o
plane
of
fog.
have
been
here
ye
del
︵彼女は風邪をひいていたのかもしれません。声が少し変でした。︶
・The
because
might
ayed
been
an
acci
been
︵その飛行機は霧のために遅れたのかもしれない。︶
hasn't
might've
train
There
・Our
t.
dent.
︵列車がまだ到着しません。事故でもあったのかもしれません。︶
﹁久矢君、ここまでで質問はある?﹂
﹁OKだけれど、couldの時の文章を使いまわしたでしょう。﹂
﹁そのとおり。だってcouldと同じような場面で使えるし、私
come
on∼.︵何だよ、もう∼。︶﹂
も時間を節約したかったから︵笑︶。﹂
﹁Oh,
+現在完了形
+
B︵形容詞の比較級︶
﹁あははは。では、次の例文に行くわね。﹂
3つ目は、might
271
+
if
+
過去完了
+
Aの形で、﹁もしAであったら、
better
if
yo
Bだったかもしれない﹂という意味になり、過去にどうしていれば
良かったかというアドバイスをすることができます。
been
この場合、主語は通常itになります。
might've
例文
・It
brought
sunscreen.
u'd
Powe
usefu
︵君は日焼け止めクリームを持ってきた方が良かったかもしれない。
︶
more
microsoft
been
used
have
you'd
might
if
・It
l
r−Point.
︵マイクロソフト、パワーポイントを使った方がもっと有用だった
might've
more
been
vegetable
better
in
th
かもしれない。︶
been
if
・It
had
meal.
ere
that
+
might
h
現在完了形はここまでだけれど、何か
︵あの食事にはもっと野菜があった方が良かったかもしれない。︶
﹁久矢君、might
質問はある?﹂
﹁あのさ、3つ目の使い方って、全部最初がIt
aveで、itで始まっているけれど、これをyouで始めてもい
いの?﹂
﹁確かにいいけれど、youを一番最初に持ってくるとアドバイス
よりも、むしろ批判的なニュアンスで伝わってしまいそうな気がす
るから、ここはitにした方が良いと思うわよ。﹂
﹁えっ?そうなるの?﹂
272
goal
pas
the
else.という文章
might've
to
one
keepe
ball
no
﹁例えば、最初の方に出てきたYou
the
was
There
sed
r.
も、久矢君がもしサッカーチームの監督から直接言われたらどう思
う?﹂
﹁確かに、何だか監督に叱られているみたいだね。﹂
passed
t
might've
﹁そうでしょ?だから、この文章を批判だと誤解されることなく、
you'd
アドバイスの意味で相手に伝えたい場合はIt
if
goal
better
the
else.と言った方がいいの。﹂
Th
to
one
現在完了形の文法について勉強をしました
keeper.
ball
no
been
he
was
ere
+
﹁なるほど、分かった。﹂
今回はmight
+
現在完了形の例
が、今度は思ったよりも時間が余ってしまいました。
前回は時間が余った時、久矢君がcould
+
現在完了形の練習を
文を書いて私がチェックするというやり方で終了時間までつなぎま
したが、今回は事前予告なしでmust
することにしました。
﹁サキ、いきなりmustをやるなんて聞いてないよ。今回はmi
ghtのはずだろ?﹂
+
+
現
現在完了形の例文もこう
﹁だって余った時間をmightの復習だけにあててはもったいな
い気がしたから。それに、must
いう時の予備として用意しておいたし︵笑︶。﹂
﹁⋮⋮。﹂
というわけで、半ば強引ではありますが、ここでmust
在完了形についても学ぶことにします。
273
タイトルには書いてないので驚くかもしれませんが、まあCDのシ
ークレットトラックとでも考えておいてください︵笑︶。
この用法は、﹁∼だったに違いない﹂と言う場合に使います。
boss'
becau
harassm
office
sexual
left
詳しく言うと、過去のことについて自信を持ってこうだったと言い
切ることになります。
例文
the
must've
of
・She
se
ent.
me.
cold.
to
a
have
fog.
been
dela
Her
︵彼女はボス︵上司︶のセクシャルハラスメントが原因で会社を辞
had
strange
have
was
must
めたに違いない。︶
・She
voice
of
must
︵彼女は風邪をひいていたに違いない。声が変でした。︶
plane
because
・The
yed
︵その飛行機は霧のために遅れたに違いない。︶
ye
accid
here
an
been
been
hasn't
must've
train
There
・Our
t.
ent.
︵列車がまだ到着しません。事故でもあったに違いない。︶
﹁サキ!また使いまわしかい!﹂
﹁あら、分かった?﹂
﹁分かるよ、こんなの!﹂
この時、思わず2人で大笑いをしてしまいました。
︵※ちなみにこの時、教室の外では坂江さんがおり、後で﹁お2人
274
+
シークレ
完了形は上のレベルで勉強することが多い
現在完了形︵+
さん、教室で何を笑っていたの?﹂と突っ込まれて、恥ずかしい思
いをしました。︶
というわけで、今回はmight
+
ットトラック︶の勉強をしました。
英会話では助動詞
のですが、まだ学んでいないのであれば予習として身につけておき
ましょう。
あらかじめ予備知識として身につけた状態でレッスンを受ければ、
you.
先生もやりやすいし、レッスン自体もスムーズに進むと思いますよ。
今日は以上です。それではみなさん、See
275
和製英語の例︵2︶
以前、弥富さんは私とレッスンをした時に和製英語について学びま
した。
それ以降、彼女はすっかりその虜になったようで、色々な単語を調
べては作品にしたり、メールで質問をするようになりました。
弥富さんは私の返事をもとに自分の作品にさらに磨きをかけ、この
度、自分で作品を作り上げることができました。
彼女の英語レベルはまだまだ発展途上で、英語での会話は毎回苦労
しているそうですが、それでもこうやって作品を作り上げてしまう
努力と根性はすごいものです。
今回は、彼女が一生懸命仕上げた和製英語に関する作品をここに掲
載します。
皆さんもぜひその努力の結晶を感じ取ってくださいね。
1︶マジック
日本語では紙に文字を書くペンのことを﹁マジック﹂ということが
多いです。
私自身も、咲先生に送ったメールの中で使ってしまい、指摘を受け
たことがあります。
このマジックという意味は、恐らく日本で開発された商品の名前に
penと言います。
penと言ったり、先
由来していると考えて間違いないと思うので、日本で生まれた表現
であり、和製英語です。
英語では単にpen、またはmarker
がフェルトでできたペンという意味でfelt
英語のmagicの定義は、咲先生の持っている英英辞典では次の
ように書かれているそうです。
276
a
can
ha
extraor
things
make
impossible
that
or
power
dinary
ppen
of
people
performing
tricks
︵並はずれた、または不可能な物事を起こすことのできる力︶
art
entertain
the
to
︵人々を喜ばせるためのトリックを演じる技能︶
ですから、日本語では﹁魔法﹂や﹁マジックショーのマジック﹂と
訳すことになります。
the
magic
word?
また、咲先生が教えてくれたのですが、magicを使った表現と
して
What's
というものがあるそうです。
Mom,
tea!
ママ、お茶!
magic
A:
そういう時は何て言うの?
word?
直訳すると﹁魔法の言葉は何ですか?﹂ですが、実際の会話では次
A:
What's
のように使います。
B:
Please.
green
A:
Alright.
B:
︵お茶︶ください。
the
B:
A:
よろしい。
日本語訳
B:
つまり、相手がぞんざいな言い方でお願してきた時に、﹁そういう
時は何て言うの?﹂↓﹁Pleaseと言うんでしょ?﹂という意
277
味で使います。
通常は親が子供に言うことが多いそうですが、大人であってもぞん
ざいな頼み方をすると言われてしまうかもしれません。
ある意味、大人が言われたら恥ずかしい表現だと思うので、できる
だけ言われないようにしたいですね。
2︶シルバー
この単語は、日本語では﹁金属の銀﹂という意味の他に、﹁お年寄
り﹂という意味も含まれています。
これは国鉄︵現JR︶が列車に優先席を導入した時、その座席の色
が銀灰色だった説や、お年寄りの白髪をイメージしたという説など
をもとに日本で生まれた単語で、﹁お年寄り﹂を遠まわしに言う言
い方として、よく使われています。
一方、英語では﹁銀、銀の、銀色の﹂という意味になっており、ど
こにもお年寄りの意味は含まれていないので、その意味で使った場
合は和製英語になってしまいます。
︵※なお﹁銀色の﹂という意味の場合は、実際に銀が含まれていな
citizen
paperと言いますが、実際にはアルミニウムが使われて
くても使うことができます。例として、銀紙を英訳するとsilv
er
います。︶
英語でお年寄りと言いたい場合は、senior
となります。
英英辞典による定義としては﹁65歳以上の人﹂となっています。
citizensと複数形になることが多いです。
一般にお年寄りと言った場合は大勢の人をさすため、実際にはse
nior
このseniorという単語は日本語でもカタカナ語として広く使
われていますが、単独で使うと﹁高校や大学の最終学年︵の人︶﹂
という意味になります。
つまり、後ろにcitizenをつけるか否かで意味がかなり変わ
278
ってしまいますので、その点を注意してください。
さらに、列車などで見て、すでに知っている人も多いのではないか
seatと言います。
と思いますが、優先席を意味する﹁シルバーシート﹂は、英語では
priority
gray
h
また、上記の文章の中で白髪をsilverと解釈していますが、
白髪を英語で言うと
hair
︵1本の白髪︶または
a
︵頭全体を見た場合の白髪︶
gray
air
となります。
hairと言うこともあるようです。︶
︵前者は可算名詞で、後者は不可算名詞です。なお、すべて白髪の
場合にはwhite
この点も注意が必要になりますので、ちょっと使うのが面倒ですが、
頑張って覚えてくださいね。
3︶ビニール袋
私︵弥富伊予子︶はペットボトルが和製英語だと知ってから、︵じ
bag
ゃあ、ビニール袋のビニールは?︶という疑問がわいてきました。
そして一生懸命調べた結果、正しい英語はplastic
だということを知りました。
ビニールを英語表記するとvinylであり、﹁ヴァイヌル﹂と発
音します。
また、vinylはビニル基CH2=CH︵R︶︵Cは炭素、Hは
水素、Rは水素以外の様々な物質。塩化ビニルの場合は塩素Cl︶
chloride︵ポリ塩化ビニル︶などのプラスチックが
の構造を含んだプラスチックの意味になっており、polyvin
yl
該当します。
︵→なぜか高校化学の分野に触れてしまう私。︶
279
例文
product
is
chloride.
・This
inyl
say
houses
don't
in
made
of
but
polyv
houses
English.
vinyl
︵この製品はポリ塩化ビニルで作られています。︶
・We
green
︵英語ではビニールハウスではなく、グリーンハウス︵温室︶と言
います。︶
咲先生の助けを借りたとはいえ、これらを作品としてまとめるのは
とても大変でした。
先生が言うには、自分でも大変な思いをしたでしょうと言っていま
した。
でもこの作品を読んだ先生はすごく喜んでくれました。
英語が満足に話せない身でもこれだけの作品が書けるんだと思うと、
yo
私もうれしくなり、ますます英語の勉強に熱が入りそうな気がしま
した。
これからも咲先生に喜んでもらえるように頑張ります。
それでは今日は以上とさせていただきます。咲先生、See
u.
280
和製英語の例︵2︶︵後書き︶
※今日は自分のコメントではなく、弥富さんのメールで締めること
にしました。
281
りんごはいかがですか?
この度ハワイに住んでいる私の父、アーロンと母、桜が1週間の予
定で来日することになりました。
私は久矢君と一緒に空港まで出迎えに行き、久しぶりの再会を喜び
ました。
リムジンバスの乗っている時、私は父から発音や文法のチェック、
さらには英会話講師としての心構えなどに関するチェックを受ける
ことになりました。
その中で、私は父から次の文章の違いをきちんと説明できるか、質
・Would
・Would
・Would
you
you
you
you
like
like
like
like
like
apple?
the
an
apples?
any
some
問を受けました。
・Would
you
like
apple?
apple?
OK,
︵OK、よくできた。︶と言っていました。
go
apples?
・Would
you
apples?
・Would
job.
私は自分の答をはっきりと伝えました。そして父も
od
チェックの結果はもちろん合格で、私は講師としての弾みもつき、
ますますやる気がわいてきました。
その後、私達が英語で話す様子を聞いていた久矢君は上記のことが
気になったようで、後で私に質問をしてきました。
﹁サキ。これらの文章を訳すと、どれも﹃りんごはいかがですか?﹄
だよね?﹂
﹁日本語ではそうなりそうね。でも英語では全部状況に違いがある
282
ので、講師だったらこれらの違いも説明できる必要があるでしょう
ね。﹂
﹁へえ、そうなんだ。でもappleって可算名詞なのに、最後の
文章では冠詞が無いよね。﹂
﹁そう。このappleは不可算名詞だから冠詞が無いの。﹂
﹁えっ?それで意味として成立するの?﹂
﹁成立するわよ。これがどういう状況なのか知りたい?﹂
﹁うん、ぜひ!﹂
﹁じゃあ、順番に説明していくわね。﹂
というわけで、今日はリムジンバスの中で冠詞の有無による意味の
変化について説明していきたいと思います。
like
some
apples?
ちなみに上記の文章は全て相手にりんごをあげようとしている状況
you
を想定しています。
・Would
以前﹁someとany﹂の回で説明をしていますが、復習も兼ね
て再び説明をします。
この場合は相手がりんごを受け取ってくれるだろうという前提で、
りんごを渡そうとしています。
この時に相手が﹁結構です。﹂と言ってきたら、渡そうとしている
人は驚くかもしれません。
また、あげようとしている相手が一人の場合は﹁いくつかの、数個
の﹂という意味で解釈してかまいませんが、仮にこのyouが複数
の場合は、それに応じて数が増えてしまいます。
you
like
any
apples?
ですから人数の確認が必要かもしれませんね。
・Would
この場合は、相手がりんごを欲しがるかどうか分からない状況の中
283
で問いかけています。
ですから、相手が結構ですと言ってくればあげる必要はなくなりま
す。
相手の答がYesの場合でも、あげる数は1個だけになるかもしれ
you
like
apples?
ませんし、複数になるかもしれません。
・Would
この場合、数は一切考慮しておらず、﹁とにかくりんごその物はい
かがですか?﹂と問いかけています。
相手の答がYesの場合は当然あげることになりますが、アメリカ
人などの感覚では、日本人と比べて数や量が多い傾向があります。
ですから、こちらが思っているよりもたくさんのりんごをあげる羽
目になるかもしれません。
you
like
an
apple?
場合によっては大量のりんごをあげることになってしまう可能性も
あり得ます。
・Would
この場合、どのりんごなのかは考慮せずに、﹁1個のりんごはいか
がですか?﹂と言っています。
like
the
apple?
自分が複数のりんごを持っている場合、この中から無作為に1個を
you
選んで相手に渡すことになります。
・Would
この場合は、どのりんごなのかを特定した上で、﹁その1個のりん
ごはいかがですか?﹂と言っています。
自分が複数のりんごを持っている場合、無作為ではなく、特定の1
個を相手に渡すことになります。
284
・Would
you
like
apple?
久矢君が不思議に思っていたこの文章ですが、可算名詞が不可算名
詞として扱われることもあります。
この場合は﹁原形をとどめていないりんご﹂という意味になります。
つまり1個のりんごをいくつかに切り分けたり、すりおろしたりし
た上で、﹁りんごはいかがですか?﹂と言っています。
基本的に可算名詞は原形をとどめていない状況になると、不可算名
詞として扱われます。
﹁なるほど、原形をとどめていないりんごだと不可算名詞になるの
か。全然知らなかったなあ⋮。﹂
﹁確かにこれは英会話でも上のレベルで触れることになると思うの
で、知らない人が多いのも無理はないかもしれないわね。でも母親
が子供にりんごをあげようとしている時などによく聞きそうな表現
なので、英語圏で過ごしていれば学ぶ機会も多いでしょうね。﹂
﹁サキは桜さんからこのような感じで、切ったりんごをもらったこ
とはある?﹂
﹁たくさんあるわよ。特に小さかった頃はね。私りんご大好きだか
ら。でも、母とは日本語で話していたので、いつも母は﹃咲、りん
ごほしい?﹄って言っていたけれどね。﹂
﹁日本語だったんかい!﹂
その後、久矢君は私の母とその時のエピソードについて問いかけた
ことをきっかけに、私が幼かった頃の話をし始めました。
私としてはちょっと照れくさかったですが、4人で楽しい時間を過
ごすことができました。
285
その話題の後、父アーロンは久矢君に﹁僕と英語で話してみないか
?﹂と提案してきました。
久矢君は私以外の人と英語で会話をしたことが少なかったので、最
I'll
try
it.
初は緊張気味でしたが、すぐに
OK.
︵オーケー。やってみます。︶
と言って、会話に挑戦することにしました。
そのエピソードに関しては、次回の久矢君の登場回で触れてみたい
と思います。
日本語では一口に﹁りんごいかがですか?﹂と言う場合でも、英語
では冠詞の有無で色々と違う意味になります。
you.
これらの違いを正確に伝えることはちょっと難しいですが、何度も
練習をして身に付けていってくださいね。
今日は以上です。それではみなさん、See
286
和製英語の例︵3︶
以前、弥富さんは和製英語に関する作品を自分で執筆して私を驚か
せました。
彼女はその後も作品を作っては私にメールで送っています。
そして私は添削やアレンジをして磨きをかけ、彼女に返信していま
す。
今回、また作品が完成したので、ここに掲載することにします。
1︶コインランドリー
硬貨を洗濯機に入れ、洗濯物を洗ったり乾燥させたりできるお店の
ことを私達は﹁コインランドリー﹂と言っています。
laundromat
と書いてあります。
英語圏でもそのようなお店がありますが、その際、店の表示を見る
と
washi
ずばり、これがコインランドリーの正式な英語名です。
that
washed
need
etc.
being
that
are
英英辞典でlaundryという調べると
or
clothes,
ng
︵洗う必要のある、または洗われている衣服など︶
laundryと言うと﹁硬貨の洗濯物﹂となるの
と書いてあります。
仮にcoin
a
outside.
laundromat
to
We
dry
have
で、日本語と同じように解釈してもらうには無理があるような気が
します。
例文
to
raining
go
・It's
to
287
clothes.
laundromats
nea
︵外では雨が降っています。服を乾かすにはコインランドリーに行
any
くしかないでしょう。︶
there
here?
・Are
r
︵この近くにコインランドリーはありますか?︶
2︶ゴールデンタイム
テレビの視聴率が高くなる時間帯︵日本の場合、午後7時∼10時︶
のことを、私達はゴールデンタイム︵またはゴールデンアワー︶と
言っています。
英語でもそれに該当する時間はありますが、この場合に﹁ゴールデ
timeと言います。
ン﹂という単語を使う発想はありませんので、この単語は和製英語
になってしまいます。
英語ではこの場合、prime
ちなみにこの単語は不可算名詞です。
アメリカの場合だと、州などによる違いはありますが、基本的に午
後7時か8時∼11時と解釈されています。
一方、プライムタイムというカタカナ語も聞くようになってきてい
time.
interesting
prime
nothing
during
was
るので、これからはこちらの単語が主流になっていくかもしれませ
ん。
例文
TV
・There
on
︵プライムタイムの間、テレビでは何も面白いものがなかった。︶
ちなみに、日本語では﹁ゴールデンウィーク﹂という単語がありま
す。
288
この単語も和製英語で、英語圏では通じませんでした。
しかし、この期間に日本人が大勢海外にやってくることが色々な国
Weekという単語が伝えられるうちに、次第に正式な英単語
で認知されるようになり、さらには口コミや報道などでGolde
n
として認められるようになりました。
ですから日本はもちろん、海外でもかなりの確率で通じるようにな
っています。
3︶マイペース、マイホーム
own
home︵
pace、m
homeとなるので、これを聞いた日本人がatとo
my
house︶と言います。
own
one's
これらの単語は、何とか英語でも通じるのではないかと思いますが、
和製英語です。
own
pace、マイホームはone's
結論を先に言ってしまいますと、マイペースはat
own
またはone's
own
主語が1人称の場合はそれぞれat
y
wnを省略して、結果的に和製英語になってしまったのではないか
と考えられます。
to
that
pers
someth
particular
emphasize
この省略されたownは英英辞典では次のように記載されています。
to
belongs
used
ing
on
︵特定の人が所有している物を強調するために使われる︶
この単語は使わなくても意味としては成立しますが、強調の意味で
使うことができます。
なお、冠詞のa︵またはan︶の後ろに使うことはできず、所有格
の後ろで使うことになります。
例文
289
・You
e.
can
wish
study
we
at
could
h
pac
own
own
our
your
own
︵自分のペースで勉強していいよ。︶
・I
ome.
worker︶がよく宿泊
︵自分達の持ち家を持つことができればなあ。︶
4︶ビジネスホテル
ビジネスマン︵英語ではoffice
する、手ごろな価格のホテルのことを、私達は﹁ビジネスホテル﹂
と言っています。
一方、英語ではそのようなホテルにピッタリと当てはまる単語がな
いのが現状です。
この場合は単にhotelと言うのが一番無難かもしれません。
backpacke
もう少し詳しく説明したい場合は、宿泊料金を言うか、そのホテル
の画像を見せるのがいいかと思います。
という単語をよく見かけます。
なお、英語圏では﹁格安の宿﹂という意味で
rs
これはbackpack︵旅行者がよく背負っている袋。日本語で
はリュックサックと解釈されることが多い。︶を背負っている人達
がよく泊まるということで、この名前が付いています。
hotel︵またはb
hostel︶は意味としては一致しませ
ビジネスホテルとbackpackers
ackpackers
んが、ビジネスホテルの意味を説明するには有効かもしれません。
実際に、私︵スクーグ咲︶は外国から旅行目的でやってきたbac
kpackersが日本のビジネスホテルに宿泊している光景を何
度も見たことがあります。
例文
290
a
stay
for
you
nice
don't
It's
・Why
el?
s.
in
ABC
hot
backpacker
︵ABCホテルに泊まってはいかがですか?バックパッカーズ︵安
宿︶の割にはいいですよ。︶
この内容を弥富さんに送った後、彼女からは次の内容の返事が返っ
てきました。
咲先生、このたびは私の作った和製英語に関する作品を添削し、立
派な作品として完成させてくださいまして、本当にありがとうござ
いました。
ビジネスホテルに関しては英語に該当する単語がないにも関わらず、
h
私が取り上げてしまったため、難しかったと思いますが、ここまで
まとめ上げて下さったのは本当に頭が下がる思いです。
︵※弥富さんは﹁英語では単にhotel言うか、cheap
otelと言います。﹂と結論付けていました。ちなみにchea
pはあまりいい意味ではないので、私の判断でこの単語をカットし
ました。︶
you.
私はこれからも英語の勉強をがんばりますので、先生も仕事がんば
ってください。
それでは、今日は以上です。先生、See
和製英語の中には英語に該当する単語がないものもあるため、その
場合は解釈がかなり大変です。
本音を言えば、私もビジネスホテルに関してはこれで良かったのだ
ろうかという思いはありますが、とりあえず弥富さんが喜んでくれ
291
たため、ほっとしています。
ただ、彼女の﹁和製英語﹂の考え方にはちょっと疑問に思う点もあ
you.
ったので、私はそれについてメールで指摘することにしました。
それについてはまた後ほど書くことにします。
それでは、今日は以上となります。読者の皆さん、See
292
冠詞a/anの有無による違い
今回は﹁りんごはいかがですか?﹂の回の続きで、私と久矢君が私
の両親、アーロンと桜に会った時のことです。
私達4人はリムジンバスを降りた後、両親の泊まる宿までタクシー
で行くことにしました。
タクシーを待っている間、久矢君は父と積極的に英語で会話をしま
した。
彼は緊張のせいかところどころ間違えながらも、何とか会話を成り
立たせることができました。
しかし父は間違いに対してちょっと大げさなリアクションをしてい
to
you
ta
do
take
a
たので、私としてはそれがちょっと気になりました。
need
what
例としては次のようなケースがありました。
we
Hisaya−kun,
when
Aaron:
say
xi?
Please
guess?
⋮,
call
m
︵久矢君、タクシーに乗る必要がある場合、何て言いますか?︶
I
Well
taxi⋮,
Hisaya:
e
taxi,
how
are
y
︵えっと、﹁タクシーを呼んでください⋮かな?﹂と言ったつもり。
︶
Hey
久矢君がこのように答えると、父はいきなり笑い出し、
Hahaha⋮,
ou?
︵ハハハ⋮、ヘイタクシー、調子はどうだ?︶
と言っていました。
久矢君はどうして笑われたのかがいまいち理解できていなかったよ
293
うで、思わずきょとんとしてしまいました。
want
to
ride
a
bus.
of
you'll
three
and
We,
bus
w
RIDE
us,
その後も久矢君が﹁バスに乗りたいです。﹂と言おうとして
I
a
see.
と言った時には
I
take
OK,
ill
it.
と、rideをわざと強調しながらからかってきました。
久矢君はどうしてこんな言われ方をしたのかが分からず、きょとん
とするばかりでした。
︵この文章の訳は後ほど。︶
too
fa
一方、私はできるだけ2人の会話には口をはさまないつもりでした
が、さすがに黙ってはいられなくなり、
it!
going
on
you're
workin'
Dad,
He's
Hey,
r!
I'm
jus
︵ちょっとお父さん、やり過ぎよ!彼はまじめにやっているんだか
ら!︶
と注意しました。
Saki.
leg.
know,
his
I
父は私の発言に驚きながらも、
know,
pulling
I
t
︵分かってるよ、咲。ちょっと彼をからかっただけだよ。︶
と、笑いながら答えてきました。
一方、久矢君は私と父の言ったことの意味が分からず、ますますき
ょとんとしてしまいました。
するとここでタクシーが来たため、会話はここで中断してしまいま
した。
タクシーを降りて宿に到着すると、両親はフロントでチェックイン
し、部屋に行くかたわら、私は外で久矢君に、タクシーに乗る前に
294
want
to
ride
a
私と父が言ったことの意味について説明しました。
さらにその後、I
bus.の意
of
RIDE
us,
you'll
three
and
We,
bus
w
味が﹁私はバスにまたがって乗りたいです。﹂つまり﹁バスの上に
a
see.
乗りたいです。﹂という意味であること。さらには父の言った
I
が、
take
OK,
ill
it.
﹁オーケー、分かった。私達3人はバスに乗るから、君はバスの上
に乗りなさい。﹂という意味であることを打ち明けました。
﹁なるほど、そういうわけだったのか。これじゃ笑われるのも無理
はないな。﹂
﹁確かにそうかもしれないけれど、父のリアクションはオーバーだ
ったわね。﹂
﹁まあ、とにかくバス︵他に、車やタクシー︶にrideは使わな
call
me
taxi.
と言った時にはどう
い方がいいってことが分かったから、それでいいや。でも、僕が
Please
して笑われたんだろう?﹂
﹁私にはその理由が分かるわよ。説明してもいい?﹂
﹁うん、頼む。﹂
﹁でもこの謎を解くには冠詞のa︵またはan︶の有無による違い
を理解しないとね。﹂
というわけで、今回はかなり前置きが長くなってしまいましたが、
今回は冠詞の有無による意味の違いについて学ぶことにします。
最初の2つは﹁りんごはいかがですか?﹂の内容とかぶりますが、
復習も兼ねて説明をしていきます。
1︶pizza
英語でpizza︵発音はピッツア︶と言った場合は、﹁ピザ﹂と
295
いう意味になります。
しかし可算名詞の場合では﹁切り分ける前の1枚の大きな丸いピザ﹂
という意味になり、不可算名詞では﹁切り分けた後のピザ1切れ﹂
pizzas,
please.
という意味になるので、使い分けが必要です。
seafood
ピザを注文する場合、
Two
pieces
of
seafood
pizza,
では﹁シーフードピザをまるごと2枚ください。﹂
Two
please.
では﹁シーフードピザを2切れください。﹂となります。
cake、d
c
puff︶やパンケーキ︵p
cake︶やチーズケーキ︵cheese
これはデコレーションケーキ︵英語ではround
ecorated
ake︶にも当てはまります。
なお、シュークリーム︵cream
ancake。なお、ホットケーキは和製英語です。︶など、通常
切り分けたりせずに1人で丸ごと食べ切ってしまうケーキの場合は
通常、可算名詞となります。
︵食べかけの場合や、1個を切り分けた場合は不可算名詞ですけれ
どね。︶
2︶dog
このdogという単語は辞書では可算名詞の意味しか記載されてい
ないため、意図的に不可算名詞として使うことはほとんどないと思
います。
しかし不可算名詞としての意味もあるにはあるので、ここで説明す
ることにします。
まず可算名詞としてのdogですが、これは皆さんご存じのとおり、
生き物の﹁犬﹂という意味になります。
296
一方、aをつけずにdogと言うと﹁原形をとどめていない犬﹂↓
you
like
dog?と言うと、﹁食用の犬
﹁切り分けられた犬﹂↓﹁犬の肉﹂という意味になります。
ですからDo
の肉は好きですか?﹂という意味になります。
この冠詞のaをつけ忘れてしまうミスは初心者によくありがちです
が、仮にそうなっても意図的に﹁犬の肉﹂と言っているわけではな
いことは分かりますので、私はレッスンで黙認することも多いです。
私は以前、﹁加算、不可算で意味が変わる名詞﹂の回でchick
enという名詞は可算名詞の場合はニワトリ、不可算名詞の場合は
鶏肉と解釈していましたが、それもこの考え方に基づいています。
3︶taxi
call
me
taxi.ですが、taxi
少し遅くなりましたが、ここで久矢君が言っていた質問に答えます。
このPlease
には直前に冠詞のaがありません。
これを上記の例で考えると﹁原形をとどめていないタクシー﹂と解
釈できますが、そんなタクシーを呼んでも役に立ちませんので、不
可算名詞として考えるには無理があります。
call
me
taxi.のtaxiは
この場合は、次の考え方として﹁固有名詞﹂と解釈することになり
ます。
つまり、Please
固有名詞であり、ここではニックネームの意味になってしまうので、
﹁私をタクシーと呼んでください。﹂
という意味になってしまいます。
call
me
a
taxi.
もしここでtaxiの前にaをつけて
Please
と言えば、﹁私にタクシーを呼んでください。﹂という意味になり
ます。
297
you
call
call
a
me
a
ただ、これよりもっと丁寧な言い方として
Would
you
for
taxi?
taxi
Would
me?
がありますので、使うならそちらの方がいいと思います。
なお、上記のpizzaやdogも冠詞をつけずに使うと﹁固有名
詞﹂として解釈することもできるのですが、私はこれらの単語をそ
のように使ったことがないので、省略しました。
4︶固有名詞
や
This
のように、固有名詞の前にa︵ま
Picasso.
Fuji.
a
Fuji︶などの固有名詞には冠詞のaやanがつかないこ
通常、英語では人名︵例えば、Picasso︶や地名︵例えばM
t.
Mt.
You're
とになっています。
a
しかし、
is
たはan︶をつけても意味は成立します。
a
Picasso.
と言えば﹁君は
この場合は、﹁∼のような人﹂または﹁∼のようなもの﹂という意
You're
味になります。
つまり、
ピカソみたいな人だね。﹂という意味になります。
状況としてはその人の名前は﹁ピカソ﹂ではないけれど、顔がかの
有名なピカソに似ているとか、その人の描いた絵を見てピカソの作
is
a
Mt.
Fuji.
と言えば、実
品を思い出した、さらにはピカソみたいに奇想天外な発想を持って
This
いる人だということが当てはまります。
また、
際には富士山ではないけれど、その山が富士山を思い出させるもの
だったという場合が当てはまります。
298
﹁へえ、冠詞の有無で、意味って色々変わるんだな。確かに僕はt
axiの前にaをつけ忘れたけれど、それでまさかニックネームに
なるとは思わなかったよ。﹂
﹁私自身、この間違いは何度も聞いたことがあるし、父も昔英会話
の講師をしていた時に聞いたことがあるそうよ。だから冷静に対処
することもできたはずだったんだけど、ついつい面白がってしまっ
たようで、ごめんね。﹂
﹁大丈夫。僕としても次からは笑って対処できるようにするし、そ
れにアーロンさんとは何だか楽しく会話できそうな気がするから。﹂
﹁そう。それなら安心したわ。﹂
その後、ホテルから両親が出てきたため、私達は4人であちこちを
回ることになりました。
その中で、久矢君は父と再び英語で会話を再開しました。
彼の英語にはいくつか間違いがあり、父としてはツッコミ所もあり
ました。
しかし私の忠告が効いたのか、からかうようなことはしなくなり、
楽しく会話をすることに重点を置くようになりました。
yo
私はそれを聞いて、久矢君は父とうまくやっていけそうな気がして、
安心しました。
それでは、今回は以上となります。読者のみなさん、See
u.
299
冠詞a/anの有無による違い︵後書き︶
ここだけの話
その後、私は久矢君と2人でいる時、彼に
﹁今度は久矢君と私の父が日本語で話してみて、父が間違えたらち
ょっとからかってみない?﹂
と問いかけました。
すると久矢君は
﹁アーロンさんをからかうなんて、そんなことは恐れ多くて絶対で
きないよ!﹂
と言っていました。
私としては、父が玉砕するところを見てみたかっただけに、ちょっ
と残念でした。
300
英語以外の言語に由来するカタカナ語︵1︶
弥富さんは私とレッスンをした時に和製英語について学んで以来、
色々な単語を調べては作品にしたり、メールで質問をするようにな
りました。
弥富さんと直接会う機会が少ない私にとってはメールでのやり取り
はとても楽しいです。
ただ、彼女はネイティヴスピーカーには通じない英単語や表現を何
でも和製英語と解釈してしまうような気がしました。
和製英語の定義は人によって違いこそありますが、私は日本で作ら
れた英語風のカタカナ語と解釈していますので、英語以外の言語に
由来するカタカナ語の場合は当てはまりません。
というわけで、私はそのような単語を集めて、弥富さんに送ること
にしました。
piment
。︶
、
red
p
です。︵ただし、﹁ピーマン﹂
今回はその時のメール内容をここに掲載します。
・ピーマン
語源はフランス語の
poivrons
pepper
と名前を使い分け
gree
と言ったりします。
pepper
green
を意味するフランス語は
英語では色によって
yellow
、
epper
sweet
pepper
たり、あるいは
日本で見かけるピーマンはほとんどの場合緑色なので、
と覚えておけば問題はないと思います。
pepper
n
となります。︶
hot
pepper
︵なお、唐辛子は
301
・パプリカ
、
です。
pepper
paprika
red
語源はハンガリー語の
英語では色によって
と名前を使い分けたり、あるいは
pe
yellow
bell
pepperと言っておけば色まで区別する
と言います。
pepper
pper
とりあえずbell
pao
です。︵aの上には﹁∼﹂が付きま
必要はなさそうだから、これが一番便利な単語だと思います。
・パン
語源はスペイン語の
す。︶
bread
of
bun
bre
となり
ですが、ハンバーガーやホットドッグに使
英語では薄く切ってから食べるパン︵食パン、フランスパンなど︶
の場合は
うパンなど、切らずに1個まるごと食べる場合は
ます。
of
bread︵薄
piece
slice
なお、breadは不可算名詞で、a
ad︵大きな塊の場合︶、a
v
holidayという使い方をし
a
、イギ
く切った場合︶と数えるけれど、bunは加算名詞だから、使い方
です。
が一般的です。
vacation
vacances
には注意してくださいね。
・バカンス
語源はフランス語の
holiday
同じ意味の英語は、アメリカ英語では
リス英語では
a
動詞と組み合わせて使う場合はtakeを使い、take
acation、take
ます。
302
なお、英語圏では﹁旅行をする﹂という意味合いが含まれることが
gom
です。︵英語のgum︵意味はお菓
offになってしまうかもしれませんね。
あるので、もし連休中に家でゴロゴロ過ごしていたら、ただのda
y
・ゴム
語源はオランダ語の
子のガム︶にあたる単語です。︶
英語ではrubberという単語が使われています。
treeと言うので、gumにもゴムの
band︶は可算名詞です。︶
︵rubber単独では不可算名詞だけれど、輪ゴム︵rubbe
r
ゴムの木は英語でgum
意味合いは残っています。
しかし私達が日常使っているゴムの意味はrubberという単語
に明け渡し、自らは﹁ガム﹂という意味になってしまった感じです。
余談ですが、複数形のgumsには﹁歯ぐき﹂という意味もありま
す。
です。︵これも英語のgumにあ
となり、﹁ガミー﹂に近い発音をします。
gummi
︵歯ぐきは少なく見積もっても上下2ヶ所にあるので、複数形にな
ります。︶
・グミ
語源はドイツ語の
gummy
たる単語です。︶
英語では
schnorchel
です。
これはドイツで子供達に噛むことを推奨する目的で誕生しました。
・シュノーケル
語源はドイツ語の
303
英語では
snorkel
となります。
最近は日本語でも﹁スノーケル﹂という名称が定着してきているの
で、今後はそちらの名前の方が定着していくかもしれませんね。
ちなみに私の知り合いのネイティヴスピーカーの人は﹁どうして日
または
slope
と言います。
です。︵aの上には﹁︰﹂が
本人はsnorkelを﹁シュノーケル﹂と発音するんだろう。﹂
slope
gelande
と言っていました︵笑︶。
・ゲレンデ
語源はドイツ語の
ski
付きます。︶
英語では
ゲレンデ1つについて言う時には単数形だけれど、スキー場にある
ゲレンデそのものを言う時には複数形を使います。
d'oeuvre
です。
︵スキー場には複数のゲレンデがあるので、実際の会話では複数形
hors
で言うことが多いです。︶
・オードブル
語源はフランス語の
英語ではつづりはこのままだけれど、発音は﹁オーダーヴ﹂という
感じに聞こえます。
日本では大きなプレートにたくさんの揚げ物などが乗せられ、メイ
ンのおかずのような意味になりますが、フランスや多くの英語圏で
はメインディッシュの前に提供され、食欲をそそるための前菜の意
味になります。
﹁オードブル﹂の意味する料理は国によって違うから、ちょっとや
やこしいかも?
304
・アンケート
語源はフランス語の
enquete
となります。
です。︵真ん中のeの上に
questionnaire
は﹁^﹂が付きます。︶
英語では
単語自体は全然違うけれど、意味は日本語のアンケートと同じなの
genre
です。
で、単語をquestionnaireに置き換えればそのまま使
えますよ。
・ジャンル
語源はフランス語の
英語ではつづりはこのままだけれど、発音は﹁ジョンラ﹂という感
じに聞こえます。
なお、意味は日本語の﹁ジャンル﹂と同じだから、発音さえ間違え
なければそのまま通じますよ。
私自身、色々単語を調べたら、当初の予想以上に集まったため、こ
の項目は2つに分けることにしました。
というわけで、このメールを送った後、次の原稿を作成し、また弥
富さんに送ることにしました。
you.
今回は弥富さんのメール内容が全然ありませんが、それについては
次回に掲載することにします。
それでは今回は以上となります。読者の皆さん、See
305
英語以外の言語に由来するカタカナ語︵2︶
今回は前回に引き続いて、英語以外の言語に由来するカタカナ語を
挙げていきます。
ここでは主に医療や理科に関する単語を挙げていくことにします。
これらの単語はドイツなど、英語が公用語でない国からやってきた
ものが多いので、たいていの場合、英語では通じません。
a
nervous
suffer
breakdownと言います。
です。
nervous
gips
b
と言います。
ですから、ここで正しい英単語を身につけていただければと思いま
す。
・ノイローゼ
です。
breakdown
neurose
nervous
語源はドイツ語の
英語では
have
これには病名としての神経衰弱という意味もあります。
﹁ノイローゼである﹂はto
a
reakdown、﹁ノイローゼに苦しむ﹂はto
from
・ギプス
語源はドイツ語の
cast
と言います。ちなみにこれ
よく﹁ギブス﹂と言われますが、つづりを見ればそれは誤りなのが
plaster
分かると思います。
英語では
は可算名詞です。
plasterは﹁石こう﹂という意味です。最近では石こうに代
わる素材が主流になっているけれど、名前はそのままになっていま
306
す。
put
on
a
plaster
a
a
c
pla
plaster
off
c
なお、plasterを省略して、castだけの場合も多いです。
﹁ギプスをする﹂はto
wear
astです。ちょうど衣服を着るのと同じ動詞を使います。
﹁ギプスをしている﹂はto
take
castですので、これも衣服と同じ動詞になります。
ast、﹁ギプスを外す﹂はto
ster
a
plaster
cas
また、ギプスは自分で取り外すのではなく、お医者さんに取り外し
get
︵発音はウィールス︶で、ドイツ
︵発音はヴィールス︶として日本に入ってきま
virus
removedと言うこともできます。
てもらうものなので、to
t
・ウィルス
virus
語源はラテン語の
語の
した。
英語ではつづりこそvirusで同じですが、発音は﹁ヴァイラス﹂
となっています。
﹁コンピューターウィルス﹂は英語でもそのままcomputer
virusと言います。
ですから、発音さえ間違えなければそのまま通じますよ。
・ワクチン
です。
against
fluと言いま
vaccine、また
the
flu
で、発音は﹁ヴァクシン﹂となります。
vakzin
vaccine
語源はドイツ語の
英語では
vaccine
﹁インフルエンザワクチン﹂はa
はa
す。
なお、fluはinfluenzaを短くした言い方です。
307
短くせずにフルネームで言ってもいいですが、口語では短くするこ
とが多いです。
﹁ワクチン注射をする﹂はvaccinateと言います。
なお、注射をしてもらう場合は受動態で使うことになります。
また﹁予防接種﹂はvaccinationと言います。
何らかの病気に関する話題になった時、virusとvaccin
eという単語はよく出てきますので、ぜひ覚えておきましょう。
・ボンベ
cylinderと言います。
語源はドイツ語のbombeです。
英語ではgas
︵gas︶
c
cylinderは﹁円柱﹂という意味だけれど、文脈によっては
oxygen
この一語だけでもボンベという意味になります。
酸素ボンベを英語で言うと﹁an
ylinder﹂になります。
日本語でもボンベという単語はよく使うと思いますが、その分、英
会話でbombeと言い間違えてしまうこともあると思いますので、
私としてはぜひ覚えておいてほしいですね。
理科や医療に関するカタカナ語は他にも色々あります。
しかし、その分野に精通した人でなければ使う機会が少ないと思う
と言いま
ので、ここからは名前と英語名を簡単に説明しておきます。
・ピンセット
forceps
です。
または
pincet
tweezers
語源はオランダ語の
英語では
す。
308
です。
pair
culture
o
pl
tweezersという言い方をしますし、主語もitやth
この単語は常に複数形で使うので、数える時にはa
f
isではなく、theyになります。
frasco
・フラスコ
語源はポルトガル語の
と言います。
です。
flask
英語では
・︵手術などで使う︶メス
mes
です。
と言います。
schale
または
scalpel
語源はオランダ語の
英語では
・シャーレ
語源はドイツ語の
dish
petri
と言います。
英語では
ate
です。
日本語では﹁ペトリ皿﹂という言い方もあるので、それを訳せば英
語でも使えますね。
karte
・カルテ
語源はドイツ語の
card
にあたります。
この単語は英語の
このcardとドイツ語のkarteは同じ意味です。
私は以上のようにまとめて、弥富さんにメールを送りました。
309
その後、彼女からは次のような返事が届きました。
咲先生、こんにちは。弥富伊予子です。
この度は、私に色々な単語を教えていただきまして、誠にありがと
うございます。
私はこれまで英語で通じない単語を何でも和製英語だと思っていた
ので、今回のメールの内容を読んで驚きました。
そして私自身、他の人がボンベやギプスと言った時に
﹁それは和製英語ですよ。﹂
と忠告したことがあったので、これを読んでちょっと恥ずかしくな
りました。
でも先生のおかげで外来語は英語だけではないということを知るこ
とができました。
これからはその点を気を付けていこうと思います。
ここ最近、先生の所に行くことができずにいるため、レッスンを受
けられなくてすみません。
でも英語の勉強は自主的に続けているので、今度会ってレッスンを
受ける時には、以前よりも上達した姿を見せたいと思います。
you.
これからもよろしくお願いします。
それでは先生、See
私達がカタカナ語として使っている単語には、英語としてそのまま
通じるものもあれば、日本で生まれた和製英語、さらには他の言語
に由来するものなど、本当に色々です。
それらを覚えるのはなかなか大変ですが、それらを調べてみると、
その度に新たな発見があるので、私はそれが楽しみとなっています。
このことはテストの点数には直接結び付かないでしょうけれど、受
験やテストから解き放たれているのであれば、こういうことにも興
310
味を持ってくれると私はうれしいです。
それでは今日は以上です。読者のみなさん、See
you.
311
励ましの表現︵2︶
現在、私は両親と久矢君と一緒に、4人であちこちを旅行してまわ
っています。
その中で、久矢君は自分の英語の実力テストを兼ねて、父のアーロ
ンと英語で会話をしています。
会話そのものは成立していますが、彼の英語には細かい間違いがい
くつもありました。
そのため、突っ込み所はいくつもありましたが、父は久矢君をから
かったりはせず、楽しく会話をしてくれました。
私としてはそれを見て、今まで講師として久矢君を鍛え上げてきた
努力が報われたような気がしてうれしくなりました。
一方、これまであまり会話に参加せず、あまり目立たなかった母の
桜は、ふと私の前に出てきて、﹁ねえ咲、私達からちょっと渡した
いものがあるんだけれど、いい?﹂と言ってきました。
﹁何?お母さん。﹂
﹁咲、普段から久矢君をはじめとする、生徒の人達に色々な資料を
作って渡しているでしょう。﹂
﹁うん。たくさん渡してきたわよ。そのうちのいくつかは教室の壁
に貼ってあるし⋮。﹂
﹁そうなの。頑張っているわね。それでね、今回、私とアーロンも
いくつか資料を作ってきたんだけれど、それを見せてもいいかしら
?﹂
﹁えっ?お母さん達も作ってきたの?﹂
﹁そうよ。咲の頑張る様子をメールで読むうちに、私達も何か手助
けができないかと思うようになってね。それで2人で作ったの。こ
の後見せてもいいかしら?﹂
﹁うん。ぜひ見せて。﹂
312
私の返事を受けて、この後、喫茶店で一休みした時に、その資料を
見せてもらうことになりました。
今回は、その時の資料をここに掲載します。
ちなみに内容は、以前︵かなり前ですが︶私がこのサイトで発表し
up.
た﹁励ましの表現﹂の続編だそうです。
1︶Chin
これは咲が頻繁に使っている表現です。
chinはあごで、あごをupしなさいということで、直訳すると
chin
up.とも言います。
﹁あごを上げなさい。﹂となり、日本語っぽく解釈すると﹁下を向
your
くな。﹂になります。
Keep
a
will,
there'
発音する時は、nとuがつながるため、﹁チナッ。﹂と言っている
way.
there's
ように聞こえます。
a
2︶Where
s
これは英語のことわざで﹁こころざしのあるところに道はある。﹂
という意味です。
︵このwillは﹁意思﹂、﹁こころざし﹂という意味の名詞です。
︶
咲はこの表現をとても気に入っており、僕︵アーロン︶が﹁好きな
英語表現は何ですか?﹂と言ったら、迷うことなくこれを挙げてい
ました。
落ち込んだり、不安を感じている人に﹁頑張って。﹂のような意味
で使うことができます。
313
A:Do
the
you
game?
think
例文
win
way.
a
be
to
there'
able
will,
I'll
there's
︵私が試合で勝てると思いますか?︶
a
B:Where
s
︵こころざしのあるところに道はありますよ。︶︵↑﹁だから頑張
can
do
it.
って。﹂という意味が込められています。︶
3︶You
これはこのまま﹁君ならできる。﹂という意味で、日本語の﹁頑張
って。﹂という意味で使えます。
特にひねりもなく、英会話の初心者でも理解できるので、とても使
い勝手がいい表現です。
have
nothing
to
lose.
昔、僕が日本で英会話の講師をしていた時、レッスンでよく使って
いました。
4︶You
これは直訳すると﹁失う物など何もない。﹂となり、﹁だめでもと
もと。﹂という意味にもなります。
相手がたとえ失敗したり、負けたとしても失う物がない場合に使わ
れます。
この表現には相手を励ましながら、﹁失う物などないのだから、や
ってみるべきだ。﹂というニュアンスが含まれます。
私︵桜︶としては﹁どうせ失う物などないんだし。﹂というような、
消極的な意味としては使わない方がいいと思っています。
例文
314
A:I
wonder
test.
have
if
I
to
could
nothing
︵このテストに合格できるかなあ。︶
B:You
try.
Good
pass
the
lose.
challenge.
︵失うものなどないのだから、やってみなさいよ。︶
5︶Good
challenge.
try.
また
mistake︶
があります。
Good
物事に挑んでいっても、結果的にうまくいかなかったということは
多々あります。
Good
そんな時に相手を励ます表現として、
は
相手の失敗を﹁積極的なミス︵positive
﹂としてとらえ、次につなげて欲しいという意味合いを込めること
ができます。
challengeとなりますが、多くの場合
相手のやったことが﹁しんどくて多くの努力を必要とすること﹂で
あれば、Good
failu
try.というケースが当てはまると思います。
of
はGood
afraid
Don't
︵失敗を恐れるな。︶とよく言っていますが、一方で相
be
アーロンは
res.
手が失敗してしまった時には、できるだけこの言葉をかけるように
しています。
it.
able
do
be
couldn't
You'll
time.
to
相手の失敗を責めたり、批判したりすることは簡単ですが、このよ
I
うな配慮ができるようにもなってほしいですね。
例文
A:Sorry.
next
try.
︵すみません、だめでした。︶
it
B:Good
do
315
︵よくやった。次はきっとできるよ。︶
﹁すご∼い、これ。本当に2人で作ったの?﹂
﹁ええ、そうよ。2︶と3︶はアーロンが、1︶と4︶が私が作り、
5︶は2人で協力して作ったの。
︵※アーロンが作った部分は原文が英語で、それを桜が日本語訳し
ました。︶
咲がメールで送ってくれた原稿をもとにしたんだけれど、どうかし
ら?﹂
﹁私の作品とそっくりよ。本当にありがとう。﹂
私がその原稿を眺めていると、久矢君もそれに興味を持ったので、
私は彼に原稿を見せました。
up.は僕も使うなあ。何しろ、サキが決
彼は結構熱心にそれを読んでいました。
﹁この中で、Chin
め台詞のように言っているから。﹂
﹁確かにそうね。いつしかその口ぐせが久矢君にうつったみたいね。
﹂
﹁そりゃ何度も言っていれば、こっちだって覚えるよ。それに僕が
他の人と英語で話した時にこれを言ったら、﹃この人、こんな表現
を知っているのか。﹄という感じで驚いていたし、それを見たら僕
もますます使ってみたくなったから。﹂
﹁あら、そう。じゃあ、誰か落ち込んでいたら、どんどん使ってい
ってほしいわね。﹂
というわけで、今回は両親が作ってくれた励ましの表現を紹介しま
した。
日本語でもそうですが、状況に応じて的確な励ましのアドバイスが
316
できるようになると、人に頼られる存在になれると思いますので、
ぜひ使いこなせるようになってほしいです。
you.
両親の作った資料はまだありますが、それについては後程発表した
いと思っています。
それでは今回は以上です。読者のみなさん、See
317
国名、地名の表記、発音︵1︶
ある日、私がパソコンのメールボックスを開くと、弥富さんからメ
ールが届いていました。
内容は次の通りでした。
咲先生、こんにちは。お元気ですか?
ここしばらくの間、会いに行けなくてごめんなさい。
でも、来週やっとそちらへ行く時間が取れそうな状態になりました。
もちろん、先生のところへ行って、レッスンも受けようと思ってい
ます。
できれば3レッスンくらいまとめて予約することができればうれし
いです。
from
Los.
と言われてしまいました。
are
と言ったら、
さて、私は先日、ロサンゼルスから来た人と話をする機会がありま
した。
You
What?
その時、私は
その人から
私は︵えっ?︶と思い、思わず首をかしげてしまいました。
英語ではロサンゼルスのことをロスとは言わないのでしょうか?
先生、お忙しい中で恐縮ですが、この点について教えていただけま
すでしょうか?
よろしくお願いします。
これを受けて、私はその日のうちに返事を出すことにしました。
内容は次の通りです。
弥富さん、こんにちは。
今回はロサンゼルスという地名に関する質問、ありがとうございま
318
した。
Angelsの頭文字を取ってLAという
日本語ではこの都市を略して言った場合、確かにロスと言っていま
す。
一方、英語ではLos
略称を使っています。
と言われるのも無理はない
ロスと言った場合には、loss︵損失、敗北︶という意味になっ
What?
Angelsを英語で正確に発音すると、ロサンジ
てしまうので、これでは
でしょう。
また、Los
ェルスになります。
ちょうど、angelはエンジェルと発音されるので、これと同様
に考えていただければOKです。
さらにアクセント︵英語ではよくstressと言います。︶につ
いても言いますと、この単語は﹁サ﹂の部分を強く発音します。
英語では日本語と異なる発音をする単語や、アクセントの位置が異
なる単語がたくさんあるので、注意が必要なことが多いです。
でも、日本語の漢字の発音が大変なのと同様に、英語の発音にもや
やこしいものが多いので、この点はお互い様だと思います。
弥富さんも一生懸命英語の勉強をし、時には失敗もしながら色々な
ことを覚えていただければ、私としてはうれしいです。
今度会った時には、楽しくレッスンをしましょう。
弥富さんから何か要望があれば、できる限りメールやレッスンでお
you.
答えしたいと思っていますので、遠慮なく教えてください。
それでは今日は以上です。弥富さん、See
この後、彼女からは発音に注意が必要な国名、都市名について教え
てくださいという要望が来ました。
私はレッスンの時間を利用して、それらの単語を教えることにしま
した。
そして来週のレッスンの時間までにそれらの単語についての資料を
319
作ることにしました。
今回はそれをここに掲載します。
1︶ブラジル
ブラジルワールドカップの時、国名の表記がBrazilだったり
Brasilだったりしたため、﹁あれ?﹂と思った人も多いので
はないかと思います。
実際、私自身もzとsのどちらの表記が正しいのかという質問を受
けたことがあります。
この場合、英語での正しい表記はBrazilになります。
一方のBrasilはブラジルの公用語である、ポルトガル語での
表記です。
﹁ブラジル人﹂、﹁ブラジルの﹂という意味の単語はBrazil
ianとなり、ここでもzが使われています。
一方、この国の首都のブラジリアはBrasiliaとsが使われ
ています。
テストに出るようなことではないと思いますが、ひっかけ問題とし
↓
ジョージア
て使えるかもしれません。
2︶グルジア
かつて旧ソ連に所属していて、その後ロシアから独立した国の中に、
グルジアという国があります。
英語ではGeorgiaという表記で、アメリカのジョージア州と
同じなので、イングリッシュスピーカーはこの国をジョージアと発
音しています。
一方、この国名をロシア語に基づいてアルファベット表記するとG
ruziyaとなり、私達はそれにそって発音をしていたため、日
本語表記ではグルジアとなっていました。
320
そんな中、2015年4月22日から日本語でもこの国の名前を﹁
ジョージア﹂にすることになりました。
これはこの国とロシアとの間に戦争が起こるなどして関係が悪化し、
国名をロシア語から英語の発音に変更してほしいと各国に訴えた結
果です。
最初のうちはジョージアという発音に抵抗があるかもしれませんが、
現地の人達がお願いしていることなので、ぜひこう発音をしていた
だけるよう、よろしくお願いします。
3︶ロシア
以前、﹁間違えやすい発音﹂の回でも取り上げましたので、すでに
知っている人もいると思いますが、復習も兼ねてもう一度取り上げ
ます。
ロシアの英語表記はRussiaで、発音は﹁ラシャ﹂です。
以前、久矢君にクイズを出した時、彼は﹁ルシア﹂と答えていまし
たし、正しく発音するのは確かに難しいです。
でも2014年に行われたソチオリンピックや、2018年に行わ
れるサッカーワールドカップの開催国なので、この国について話す
こともきっとあると思います。
だからこれを機会に正しく発音できるようになりましょう。
なお、﹁ロシアの﹂、﹁ロシア語﹂、﹁ロシア人﹂の意味のRus
sianという単語も﹁ラシャン﹂と発音します。
4︶パリ
フランスの首都のパリを英語表記した場合、Parisとなります。
このつづりは多くの人達が知っているのですが、一方で、﹁この単
語は最後のsを発音するんですか?﹂という質問を受けることがあ
りました。
321
フランス語では単語の末尾の子音はほとんどの場合発音しません。
このsも例外ではないため、発音は﹁パリ﹂です。
一方、英語ではsを発音しているため、﹁パリス﹂となります。
ヨーロッパなどの都市の名前は、現地の言語の発音に合わせている
場合が多いので、英語での発音と異なることが多いです。
例をあげると、フランスの都市であるChampagneはフラン
ス語で発音すると﹁シャンパーニュ﹂になり、英語では﹁シャンペ
イン﹂となります。
慣れるまではとにかく覚えるしかありませんが、一つずつ覚えてい
ってくれればそれで十分だと思います。
私としてはこれ以外にも書きたいことはありますが、今日はこれく
らいにし、あとは日を改めて書くことにしました。
you.
そして弥富さんとレッスンをする時にこれらの資料を見せて、楽し
く会話をしていきたいと思います。
それでは今日は以上になります。読者の皆さん、See
322
意味を混同しやすい単語︵1︶︵前書き︶
私の両親、アーロンと桜はその後、ハワイに帰って行きました。
彼らが日本にいる間、私は講師としての仕事を中断していましたが、
帰国翌日から仕事を再開しました。
今日は再開後、最初の授業です。
323
意味を混同しやすい単語︵1︶
ある土砂降りの雨が降っている日、私は久矢君と1対1でレッスン
をしていました。
Oh,
a
thunder!
と思ったため、後でこのことにつ
と言い、それに続
すると、突然雷で窓の外がピカッと光りました。
その時、彼は
What?
いて﹁ゴロゴロ⋮。﹂という音が鳴りました。
私はそれを聞いて
いて指摘をすることにしました。
a
thunder!
after
loud
lightni
the
と言った時の
レッスン終了時間になると、私はいつも携帯している英英辞典を取
Oh,
り出し、thunderの単語をひきました。
﹁久矢君、さっき
comes
ことなんだけど、この単語は不可算名詞で、
that
︵稲妻の後に来る大きなノイズ︶と書いてあるから、日本語
noise
ng
では﹃雷鳴﹄、つまり音になるわよ。﹂
﹁あれ?日本語の﹃雷﹄は英語でthunderというと思ってい
たんだけれど、違うの?﹂
﹁久矢君は雷の光に驚いたわけだから、この場合はlightni
lightning!
と言うべきたったわね。﹂
ngよ。ちなみにこれも不可算名詞だから、さっき驚いた場合は
Oh,
﹁うわあ、全然気付かなかった。日本語では音と光を区別せずにい
つも﹃雷﹄と言っているし、混同しちゃったよ。﹂
というわけで、英語で雷と言う場合、音ならthunder、光な
らlightningとなり、単語を使い分ける必要がありますの
で、注意してください。
324
その後、私はこれまでの経験を思い出しながらあらかじめまとめて
おいた作品を印刷して、空き時間に彼に見せることにしました。
今回はその原稿をここに掲載します。
1︶chooseとselect
ch
should
should
これらは、日本語ではどちらも﹁選ぶ﹂という意味になります。
英語でも意味がかぶることが多いです。
実際、TOFICのCDを聞いた時、You
oose⋮.と言っている場合もあれば、You
select⋮.と言っている場合もありました。
でも使い分けなければならない場合もありますので、これから説明
していきます。
・choose
まず選択肢が2つでそのうちの1つを選ぶ場合は、このchoos
eを使います。
選択肢が3つ以上の場合で、あまり考えずに選んだり、勘で選ぶ場
合はこちらの単語を使います。
さらには自分の好みで選ぶ場合にこの単語を使うことが多いようで
す。
・select
上記にもありますが、この単語は選択肢が3つ以上の場合に使いま
す。
さらには実績やバックグラウンドなどを考慮し、じっくりと考えた
上で選ぶという意味合いがあります。
ですからオーディションで誰かを選ぶ場合や、本を出す場合にどの
出版社にするかを選ぶといった場合が当てはまります。
325
とはいえ、テストで3択以上の問題を解く時、それなりに考えた上
whatever
you
w
で正解を選ぶ場合には、どちらの単語でもOKということになりま
す。
例文
choose
eat.
can
to
・You
ant
︵食べたいものを何でも選んでいいですよ。︶
my
this
comp
books.
select
publish
to
︵※好みで選べるため、ここではchooseがおすすめです。︶
I
going
if
・I'm
any
︵私は本を出版するなら、この会社を選ぶつもりです。︶
︵※3つ以上の会社から、いろいろ考えた上で選ぶということにな
ります。︶
2︶memoとnote
日本語では﹁メモを取る﹂と言うと﹁メモ用紙に何かを書きとめて
おく﹂という意味になり、﹁ノートを取る﹂と言うと﹁ノートに何
かを書きとめておく﹂という意味になるのではないかと思います。
どちらの表現でも、紙に必要事項などを書くという点では共通して
います。
一方、英語のmemoとnoteは、紙に書く点では共通していま
すが、この後どうするかという点が異なっています。
p
wit
one
another
from
それぞれの意味を英英辞典で調べた場合、次のように書かれていま
す。
note
to
sent
⋮
a
・memo
office
organization
or
an
erson
hin
326
some
r
wr
you
you
help
that
to
words
︵組織の中で別の人または別のオフィスに送られるノート︶
⋮
quickly
something
down
・note
ite
emember
︵何かを忘れないようにするために素早く書きとめておく言葉︶
つまり、英語のmemoは書いた後に他人に連絡するもの、not
eは自分が忘れないようにするものという意味になります。
この違いは英和辞典に書いてないことが多いので、なかなか分かり
にくいです。
ちなみにこれらの2語はどちらも可算名詞ですので、使う時には単
memo、2つ以上あ
数と複数を区別しながら使うことになります。
つまり、相手に渡すメモが1つの場合はa
る場合はmemosとなります。
ではなく、memosとなります。
というのも、memoはmemorandumを短くした形なので、
複数形になるとmemoes
write
また、﹁私はよくノート︵note︶を取ります。﹂という場合は、
often
notes.と複数形になります。
複数の記録が残ることになるので、I
down
is
a
memo
for
show
you.
you
me
ちょっとややこしいですが、これらの点を忘れないようにしてくだ
さいね。
例文
・This
Could
︵あなたへの伝達メモです。︶
me.
notes?
・Excuse
your
︵すみません。あなたのノート︵どちらかと言えば、メモと訳した
方が良さそうですが⋮︶を見せていただけますか?︶
︵※このnotesは文房具のノートではありません︵その場合は
327
notebooksです︶。また、数にこだわっていないため、n
otesと複数形になっています。︶
﹁ふうん、一見同じように見える単語にも、こんな違いがあったん
だな。全然知らなかった。﹂
﹁まあ、これらは学校では教えられないこともあるし、テストの問
題にしにくいこともあるから、知らない人も多いでしょうね。でも
区別できるようになれば、講師の私としては﹃この人、できるわね。
﹄と思えてくるから、久矢君にはぜひそうなってほしいわね。﹂
﹁おいおい。あまり期待するなよ。こっちだってマイペースで勉強
しているんだから。﹂
﹁あら、そう。﹂
この時、私としては謙遜ではなく﹁よおし、絶対にサキの期待に応
えてやるぞ。﹂みたいな、積極的な返事を期待していたので、ちょ
っと残念でした。
でも彼のことなので、きっとマスターして使いこなせるようになる
と思っています。
現に、私は後日、ちょっとテストをしてみましたが、大体正確に説
明できましたので、私としてはうれしかったです。
さらには、彼が﹁もっと他にこういった単語や表現ないの?﹂と言
ってきたため、私は同じテーマで作った作品の残りを見せることに
しました。
you.
それについては、また後ほどここに掲載していきたいと思います。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
328
国名、地名の表記、発音︵2︶
今回は前回に引き続き、国名、地名の発音に関する作品です。
ここではアジアに関する名前について書いてみたいと思います。
私は韓国人やタイ人といった、ノンネイティヴスピーカーの人達と
英語で会話をしたことがありますし、アジアに関する国名、地名を
使う機会はたくさんあると思いますよ。
1︶タイ
この国名をタイ語で表記し、これをアルファベットで書くとTha
iになります。
英語ではThailandという表記になっており、発音は﹁タイ
ランド﹂です。
Thaを﹁タ﹂と発音しているので、この点で注意が必要です。
︵の︶﹂
Philippinesになります。
︵の︶﹂という名詞または形容詞になりますので、意
なお、英語でThaiと言った場合、﹁タイの﹂﹁タイ人
、﹁タイ語
味がずれてしまいます。
2︶フィリピン 英語で表記するとThe
︵Theは省略しても通じます。︶
この単語は最後のsを発音していますので、﹁フィリピンズ﹂にな
ります。また、アクセントは﹁ピ﹂の部分に来ますので、この点で
も注意が必要になります。
ちなみにPhilippineという単語は﹁フィリピンの﹂、﹁
フィリピン人の﹂という意味の形容詞です。
329
sを発音しなくても意味としては通じると思いますが、やっぱり形
容詞では変な伝わり方をしてしまう気がするので、注意してくださ
いね。
3︶シンガポール
英語で表記するとSingaporeになります。
日本語ではporeの部分をポールと発音していますが、英語では
﹁ポー﹂と発音します。
なお、英語にはpore︵﹁熟読する﹂、﹁気孔﹂という意味です︶
という単語がありますが、これも﹁ポー﹂と発音しています。
Se
一方、日本語で﹁棒﹂という意味で使われている﹁ポール﹂は、p
oleという表記で、発音は﹁ポウル﹂です。
Seaになります。
China
そんなこともあって、意外と発音を間違えやすいです。
4︶東シナ海、南シナ海
China
これらを英語で表記すると、それぞれEast
a、South
英語では中国を表すChinaを﹁チャイナ﹂と発音しており、こ
れらの単語でも例外ではないため、それぞれ﹁イーストチャイナシ
ー﹂、﹁サウスチャイナシー﹂と発音されます。
一方、日本語では第二次世界大戦までそれぞれ東支那海、南支那海
と表記していたので、﹁シナ﹂という表記になっています。
5︶ソウル
この都市は大韓民国の首都ですが、英語で表記するとSeoulに
なります。
英語での発音はsoulと同じなので、一見するとeは無くてもい
330
いような感じになります。
一方、韓国語では日本語の﹁オ﹂にあたる発音が2つあります。
一つは口をすぼめて発音するもので、アルファベットでの表記はo
になります。
もう一つは﹁ア﹂と同じくらい口を大きく開けて﹁オ﹂と発音する
もので、アルファベットではeoになります。
︵※人名などではeoをuで表記することも多いです。そういうこ
ともあって、韓国人の名前を発音する場合、uの発音でややこしい
思いをすることもあります。︶
韓国の首都、ソウルの﹁ソ﹂は韓国語では後者の発音なので、アル
ファベット表記した場合、Soulでは間違いで、Seoulと書
くことになります。
ネイティヴのイングリッシュスピーカーと会話する時には口をすぼ
めて﹁ソ﹂と発音しても問題ないでしょう。
インチョン
しかし私が韓国人と英語で会話した時には、口を大きく開ける必要
がありました。
他にも、韓国最大の国際空港のある仁川はIncheonなので、
プサン
ソウルと同様に﹁チョ﹂の発音に気を付けています。
さらに、釜山の英語表記はBusanですので、私はこちらから発
音する時には﹁ブサン﹂と言っています。
︵※韓国人の発音を聞くとPusanと聞こえますし、Pusan
という表記も時々見かけますが、やはりこちらから言う時にはBu
sanと言った方がいいと思います。︶
英語での発音に注意が必要な国名や都市名は、他にもたくさんあり
ますが、私としてはとりあえずこれくらいにしておきました。
そして弥富さんと久しぶりに会った時に、資料を見せました。
レッスンでは他の文法や表現などを勉強しながら、今回用意した資
料に出てくる国名、都市名の発音について練習をしました。
331
レッスンの最後に、私はこれらの名前について、彼女に感想を聞い
てみることにしました。
﹁弥富さん、今回出てきた名前はどうでしたか?﹂
﹁意外にややこしかったです。でも日本語では現地の発音に合わせ
てきたということが分かりましたので、為になりました。﹂
﹁それは良かったですね。本当はもっと書いてみたかったものもあ
るのですが、使用頻度が低そうなものは省略してしまったので、結
果的にこれだけになりましたが、よろしかったでしょうか?﹂
﹁十分です。あとは自分で色々調べてみて、自分でまとめてみよう
と思っています。﹂
というわけで、私は弥富さんと楽しく会話をしながらレッスンをす
ることができました。
彼女に会えたのは1日だけでしたが、私にとっては有意義な時間に
なりました。
you.
皆さんも興味を持った国名や都市名について、正しく発音できるよ
うになってくれるとうれしいです。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
332
意味を混同しやすい単語︵2︶
前回、私は一見区別がしにくい単語や表現についてまとめて、久矢
君に見せました。
それが彼には好評で、違いについて学んだ後、﹁もっと他にこうい
った単語や表現ないの?﹂と言ってきました。
その要望を受けて、私はさらに作品を作ることにしました。
とはいえ、あらかじめアイデアを用意していたわけではないため、
再度集めることになりました。
結果、少し時間はかかってしまいましたが、この度作品として何と
かまとめることができました。
min
今回は彼に見せる前に、読者の皆さんにその原稿をお見せします。
とcare
care.があります。
don't
これらの単語や表現が皆さんの役に立つとうれしいです。
1︶mind
don't
英語で﹁私は気にしません。﹂と言う時、I
d.とI
一見すると、どちらも﹁気にしない。﹂と解釈できそうですが、こ
れらには明確な違いがあります。
feel
annoyed,
to
be
about
something
worried
in
or
unhap
私の持っている英英辞典では、mindとcareは次のように書
to
uncomfortable
⋮
かれています。
or
・mind
py
⋮
︵イライラしたり、不幸せ、不快な思いをすること︶
・care
interested
︵何かを心配したり、興味があること︶
333
これらのことを考慮した場合、I
don't
mind.は﹁自
care.は﹁自分は興味がない。﹂↓﹁
分はネガティヴな方向には考えない。﹂↓﹁大丈夫です。﹂という
don't
意味になります。
一方、I
どうでもいい。﹂という意味になります。
you
team
s
coul
baseball
the
the
but
to
早い話、前者はポジティヴな意味になり、後者はネガティヴな意味
took
になります。
例文
A:I
today
win.
tadium
dn't
don't
mind.
︵今日せっかく君を野球場に連れてきたのに、負けちゃったね。︶
B:I
︵大丈夫だよ。︶
応援していたチームが負けてしまった場合、この答え方なら相手も
you
to
but
team
s
coul
baseball
the
the
前向きな気持ちになるでしょうし、また連れていこうという気にな
took
るのではないかと思います。
例文
A:I
today
win.
tadium
dn't
don't
care.
︵今日せっかく君を野球場に連れてきたのに、負けちゃったね。︶
B:I
︵どうだっていいよ。︶
これだと﹁こんな試合に興味はない。﹂とか﹁こんな試合どうだっ
334
ていい。﹂と言っていることになるので、相手は連れてくるんじゃ
なかったと思ってしまうかもしれません。
どちらを使うかで相手に与える印象が大きく変わってくると思うの
height,
but
ca
don't
で、私としては間違えずに使い分けられるようになってほしいと思
います。
for
don't
ちなみに﹁∼はどうだっていい。﹂というように、I
care
∼.という形で使います。
don't
for
care.の後に名詞を続けたい場合は、I
re
例文
・I
weight.
︵私は身長は気にしませんが、体重が気になります。︶
upとget
up
︵※あくまで例文であって、実際に私が気にしていることではあり
ません。︶
2︶wake
英会話のレッスンをしていて思ったことですが、久矢君をはじめと
する多くの生徒さん達はこれらをどちらも﹁起きる﹂という意味で
使っています。
相手が初心者であればどちらを使っても私は気にしません。
でも、これらの2つにははっきりとした違いがあるので、ある程度
以上実力のある人であれば、区別できるようになってほしいと思っ
ています。
up
⋮
to
stop
being
asleep
私の持っている英英辞典では、これらの表現は次のように書かれて
います。
・wake
335
⋮
to
rise
︵眠っているのをやめること︶
up
position
・get
g
to
a
standin
upは﹁起き
upは単に目を覚ますだけな
upは﹁目を覚ます﹂、get
︵体を起こして立ち上がる状態に持っていくこと︶
つまり、wake
上がる﹂と訳すことができます。
さらに詳しく説明すると、wake
upは起き上がる動作までしないと成立しないこと
ので、起き上がるまでの意味はありません。
一方、get
になります。
ちなみに﹁起きなさい。﹂を英語で言う時、相手はまだ眠っている
m
up.と言うこ
You'll
状態であることが多いので、大抵の場合Wake
とになると思います。
例文
Hisaya−kun!
train!
up,
the
・Wake
iss
︵久矢君、起きなさい!電車に乗り遅れますよ!︶
up.には起きているものの、ボーっとしている
︵※あくまで例文であって、実体験ではありません。︶
なお、wake
人に注意をひく場合にも使うことができます。
wake
up!
The
signal
is
g
ただし、砕けた言い方なので、親しい人に使った方がいいと思いま
す。
例文
・Hey,
reen!
︵ねえちょっと!青信号ですよ!︶
336
さらに、wakeとupの間に名詞を挟むと、﹁∼をアクティヴな
every
day
状態にする﹂という意味になるので、﹁眠気覚ましをする﹂という
some
coffee
意味で使うこともできます。
have
me
例文
・I
wake
up.
to
︵私は眠気覚ましのために毎日コーヒーを飲みます。︶
up
とget
upを混同してい
私はレッスンの時に、あまった時間を使って上記の説明をしました。
予想通り、久矢君はwake
たため、これを知って驚いていました。
﹁この2語にはこんな違いがあったのか。全然知らなかった。﹂
the
の部分を
Hisaya−ku
train!
up,
﹁じゃあ、ちょうど良かったわね。これを機会にぜひ覚えてね。﹂
miss
⋮だけれど、︵Wake
You'll
﹁OK.
n!
don't
care.︵ど
指さしながら︶どういう例文書くんだよ、これ。僕は寝坊なんかし
ないよ!﹂
my
leg!︵からかうなよ!︶﹂
﹁まあ、あくまでも例文だから、I
pull
うだっていいじゃない。︶﹂
﹁Don't
one'
legという表現を覚えたため、ここで使いました。︶
︵※以前、久矢君は私の父にからかわれた時にpull
s
上記の会話は英語でしたが、ここでレッスン終了の時間になったた
め、ここから日本語OKにしました。
337
﹁いや∼、意味を混同しやすい単語というだけあって、88541
だな∼。﹂
﹁はちはちごよんいち?何、それ?﹂
﹁ずばり﹃ややこしい﹄っていう意味。﹂
﹁だったらそう言ってよ!第一、そっちの方が短いじゃないの!﹂
﹁アハハハハ、確かにそうだけどね。﹂
というわけで、彼は一発ギャグをかまして正式にレッスン終了とな
りました。
you.
このギャグはともかく、意味を混同しやすくてややこしい単語をし
っかり覚えていただけると嬉しいです。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
338
女性、男性をあらわす単語の使い分け
以前、弥富さんが私の英会話教室でレッスンをした時のことです。
彼女はレッスン後、関西に帰る前に、次のような質問をしてきまし
た。
﹁先生。私、以前から疑問に思っていたことがあるんですけれど、
聞いてもいいですか?﹂
﹁いいですよ。今日はどのようなことですか?﹂
﹁あの、﹃女性﹄を表す英単語って色々ありますよね?例えば、g
ladyがあるわね。﹂
irlとかwomanとか⋮。﹂
﹁そうねえ。他にも
﹁はい。でもこれらの単語をどう使い分けたらいいのかよく分らな
いんです。日本語だとよく﹃○○ガール﹄って言うんですけれど、
英和辞典ではgirlは﹃女の子、少女﹄って書いてあるので、大
人に使ってはいけないような気がしますし⋮。﹂
﹁なかなかいいところに気がつくわね。今日の質問はこれらの単語
の違いについてですか?﹂
﹁はい。時間がある時でいいので、その違いについて説明をお願い
してもいいでしょうか?﹂
﹁分かりました。では、作品風にまとめて、メールで送ってもいい
ですか?﹂
﹁はいっ!ぜひお願いします!﹂
というわけで、弥富さんの要望を受けて、私はgirl、woma
n、ladyの違いについて説明することにしました。
一見すると区別がしづらいですが、使い分けが必要な場面もありま
すので、それを知った上で使ってほしいですね。
339
a
⋮
woman
英英辞典での意味:a
young
1︶girl
ld,
︵女性の子供、若い女性︶
female
chi
この単語は子供やティーンエイジャーなど、若い女性に使う単語で
す。
about
girl
used
an
a
offens
何歳までという年齢制限については特に書かれていないので、人に
is
find
よって使い方に違いがあると思います。
ちなみにこの単語は
people
it
woman.
when
Some
ive
dult
︵大人の女性に使うと、人によっては不快感を与えます。︶
という注意書きがありました。
大人の女性に使った場合、人によっては若く見てもらえたと喜んで
もらえる場合もあるでしょうけれど、必要以上に若く見られて不快
な思いをするかもしれません。
大人に使ってはいけないわけではありませんが、言葉のあやが潜ん
adult
fem
でいそうな単語なので、使い方に慣れるまでは未成年の女性に限定
しておいた方がいいかもしれません。
⋮英英辞典での意味:an
person
2︶woman
ale
︵大人の女性の人︶
これは大人の女性であれば一番無難に使えるのではないかと思いま
す。
どの単語を使えばいいのか迷った場合、私としてはこれをお勧めし
ようと思います。
340
who
people
and
woman
behaves
⋮英英辞典での意味:a
other
polite
3︶lady
s
to
︵礼儀正しくて、他人に対して上手にふるまう女性︶
who
i
well
この定義から判断すると、womanを丁寧にした言い方というこ
とになります。
この単語の男性バージョンはgentlemanで、gentle
and
gentlem
は﹁穏やかな、礼儀正しい﹂という意味ですし、改まった場面でみ
ladies
especially
this
use
b
old−fashioned.
like
younger
と言うので、それを考慮すれば納得できるのではないかと思
んなに声をかける時には
en
います。
women,
なお、この単語には注意書きとして
Many
not
seems
do
it
women,
ecause
︵多くの女性、特に若い女性はこの単語を流行遅れと見なすため、
使用を避けています。︶
ですから、改まった場面でなければwomanを使った方がいいで
しょう。
以上のことを踏まえ、私は相手が子供や若い女性ならgirl、大
人の女性であればwoman、改まった場面であればladyを使
うことを勧めてみようと思います。
弥富さんの質問は女性を表す単語についてでしたが、私としては男
性を表す単語についても書いてみようと思ったため、今度はboy、
man、gentlemanについてまとめました。
341
4︶boy
⋮英英辞典での意味:a
︵男性の子供︶
male
child
意外でしたが、私の持っている英英辞典ではこのような記述になっ
ていました。
これに従うと、girlは子供に加えて若い女性に対しても使える
のに対し、boyは子供にしか使えないことになります。
a
man
has
となってい
person
a
この点で、girlとboyには微妙な違いがあることが考えられ
ます。
whom
relationship
with
なお、英英辞典におけるboyfriendの定義は
boy
romantic
or
a
ます。
つまり﹁ロマンチックな関係を持つ男性、または男の子﹂という意
味なので、大人であってもboyという単語を使えることになりま
す。
︵これはgirlfriendにも当てはまります。︶
⋮英英辞典での意味:an
adult
male
私としてはこの点で、ちょっと不思議な感じがしました。
5︶man
person
︵大人の男性の人︶
これはwoman同様、大人の男性であれば一番無難に使えるので
はないかと思います。
なお、manには女性を含めて﹁人間﹂と訳すこともでき、一昔前
Armstr
ならば、そのような考え方もまかり通っていました。
例として、1969年に月面に降り立ったNeil
ong氏は、次のような言葉を残しています。
342
one
That's
an,
one
for
step
leap
small
giant
for
a
m
mankind.
︵これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉
大な飛躍である。︶
しかし、最近は性差別を避けるという考え方から、man=人間と
いう意味になることは段々減ってきています。
その点でこの単語は注意が必要です。
lesson︵1対1のレ
ちなみに私の場合、上記のような古い英語や、freshman︵
大学1年生︶、man−to−man
ッスン︶というように、manが他の単語とつながって使われる場
合はであれば何も言いません。
behaves
man
we
wh
しかし、通常の会話の時にman=人間という意味で使った場合は、
who
people
and
⋮英英辞典での意味:a
できる限り指摘することにしています。
other
polite
to
is
6︶gentleman
o
ll
︵礼儀正しくて、他人に対して上手にふるまう男性︶
︵※実際にはもう少し記述がありますが、使い方が難しくなるため、
省略しました。︶
この定義から判断すると、manを丁寧にした言い方ということに
なります。
上記のladyの部分ですでに書いていますが、gentleは﹁
穏やかな、礼儀正しい﹂という意味なので、フォーマルな場面での
使用が好まれそうです。
以上のことを踏まえ、私は相手が子供ならboy、大人の男性であ
ればman、改まった場面であればgentlemanを使うこと
343
を勧めています。
私は上記のようにまとめて、弥富さんにメールで送信しました。
その後、彼女から返信が来まして、次のように書かれていました。
咲先生、この度は私の質問に対して丁寧に答えていただきまして、
ありがとうございました。
さらには女性だけでなく、男性についても書いていただきまして、
本当にありがとうございました。
女性の場合は男性に比べてちょっと使いこなすのが難しそうですが、
自分で練習しながら少しずつ慣れていこうと思います。
先生はこれまで私の質問に無料で答えてくれましたが、私としては
それでは何だか申し訳ないような気がしてきたので、何かお返しを
したいと思っています。
先生としては何がよろしいでしょうか?
もし要望があれば授業料を追加で支払いますし、今度会った時にお
you.
みやげか何かを持っていきたいと思っていますので、遠慮なくお申
し付けください。
それでは今日は以上です。咲先生、See
これを受けて、私は今度彼女に会う時に何をお願いしようか考えて
おくことにしました。
今回は女性、男性を表す単語の違いについて解説をしました。
you.
みなさんもこれらの単語を意識して使いこなせるようになってくれ
るとうれしいです。
それでは今回は以上です。読者のみなさん、See
344
会話で気を付けてほしいこと︵1︶
以前、私の父、アーロンと母、桜が日本に来た時、彼らは事前に作
っておいた作品を私に渡してくれました。
私は部屋に帰ってからそれらを一通り読み、少しアレンジを加えた
上で教室に掲示することにしました。
今回はその中から、﹁会話で気を付けてほしいこと﹂というタイト
ルの作品をここで発表することにしました。
これは父が書いたものと、母が書いたものに分かれていたため、今
回はまず父の作品を載せることにします。
なお、今回と次回は久矢君と弥富さんが登場しませんので、あらか
じめご了承ください。
・食べ物について
僕、アーロンが日本で英会話の先生をしていた時に経験した事です
Can
you
you
eat
eat
tempura?
sushi?
が、日本人と会話をしている時、
Can
という質問を受けることがありました。
ことさ
ぶく
きら
最初、僕はこれを聞いて驚き、ちょっと不快な気分になりました。
後で、当時友人だった寿桜という女性にこれについて相談しました。
彼女が言うには、学校ではこういう時にCanを用いて質問をする
ように教えられているので、このように言っただけで、別に悪気が
あるわけではないということを知りました。
しかしこの言い方は丁寧な言い方ではありませんし、場合によって
は、こちらの答がNoであることを期待しているような言い方をさ
345
れたこともありました。
さらに僕の友人の体験では、ここでNoと答えると、相手は変な優
越感を持ったり、﹁何だ。お寿司︵または天ぷら︶嫌いなんだ。﹂
と吐き捨てるように言われたこともあったそうです。
ですから、次に同じような質問を受けた時、たとえNoであっても
Yesと答えざるを得ないという経験があったそうです。
この質問の場合、大抵YesかNoで答えるのは当然ですが、仮に
答がNoの場合、そこにはそれなりの理由があることも分かってほ
しいです。
僕の友人が言うには、宗教的な理由があるから、アレルギーがある
you
eat
sushi?
のようにCan
から、カロリー制限があるから食べられないという理由を挙げてき
Can
ました。
また、
you
like
sushi?
like?
of
foo
can'
m
Do
What
のように、whyの
や
と言うのではなく
Why
と言ってみてはどうでしょうか?
kind
と質問をし
youで始まる質問は相手、特に会って間もない人にとってあま
Do
りいいものではありません。
この場合は
てみてはどうかと思います。
you
What
これなら相手も不快感を覚えることはないでしょう。
do
もし答がNoの場合、今度は
d
sushi?
it?
reasons?
dislike
any
eat
you
have
you
そしてもし食べられない理由を聞く場合にも、
t
you
akes
使用を避ける、さらにはyouではなくwhatを主語にするとい
う配慮ができるようになっていただければと思います。
国籍の違う人と話をする時、自国民と同様に話すことはちょっと難
しいかもしれません。
346
でもあまり劣等感や優越感を持ったりせずに、なるべく自国民と同
じような感覚で話をすることができるようになってくれるとうれし
いです。
・箸について
これは僕が日本に来て間もない頃、桜と一緒に食事に行った時のこ
とです。
can
use
chopsticks
v
僕が箸を使いながら食事をしていると、彼女は驚いたような表情で
You
well!
Wow!
ery
︵うわあ、あなたは箸を上手に使えるんですね!︶
と言いました。
僕は彼女が何故驚いたのか、理由が分かりませんでした。
後で、僕がアメリカ人であるにも関わらず、箸の使い方が上手だと
いうことに驚いたということを知りました。
you
if
sa
and
someone
feel
どうやら、英語圏の人は箸を使えないという先入観を持っていたよ
うです。
そこで僕は桜に
do
forks
?
use
well!
can
You
very
Wow!
How
ys
knives
what
you
mean.
︵もし相手が﹁うわあ、あなたはフォークとナイフを上手に使える
see
んですね。﹂と言ったら、どう感じますか?︶
I
という質問をしました。
彼女はそれを聞いて
︵なるほど、分かりました。︶と言い、納得してくれました。
僕としては﹁外国人なのに∼できる。﹂というのは、タブーではな
いけれど、言われてもあまりうれしくないと感じることもありまし
347
た。
こういう場合は﹁外国人なのに﹂という発想を用いずに会話できれ
ばと思います。
ですから、言う前に自分が海外で逆の立場で﹁あなたは外国人︵日
本人︶なのに∼できる。﹂という質問を受けたら、どのように思う
かちょっと考えてみてはと思っています。
仮にもし失敗をしたとしても、次回から気を付けてくれれば、僕と
youで質問しているところは、﹁助動詞の落とし
しては十分です。
最初のCan
穴﹂や﹁someとany﹂ですでに説明しているので、内容がか
ぶってしまいました。
でも、これは何度も復習しておいた方がいい表現だと思ったので、
このまま掲載することにしました。
you.
また、私が生まれる前の父と母のエピソードについても書かれてい
たので、その点でも私はうれしくなりました。
次回は母が書いた作品を発表します。
それでは今回は以上です。読者のみなさん、See
348
会話で気を付けてほしいこと︵2︶
今回は前回に引き続き、﹁会話で気を付けてほしいこと﹂というタ
イトルの作品を掲載します。
下記の内容は母の桜が書いたもので、英会話などで会話をする時や、
外国人の人と会話をする時に気を付けてほしいことを、主に母の視
点で書いてあります。
皆さんもぜひ参考にしてくださいね。
・強引に話しかける
近年は日本にいても誰かが英語を話しているのを耳にする機会が増
えてきました。
その時、英語を一生懸命勉強している人にとっては自分の英語力を
試すいい機会と考える人もいるでしょう。
現に、私も中学生の時、修学旅行の時に英語で会話をしようという
企画が持ち上がり、英語で話している人を見かけた時に、どの国か
ら来たのかとか、好きな食べ物はとか、あるいは道を尋ねたりしま
した。
そして、旅行から帰った後、各自で体験談をまとめて壁に掲示した
ことがあります。
とはいえ、みんな素人だったので会話がなかなか成立せず、苦い経
験になってしまいましたが、少しでも会話ができたということはう
れしかったです。
その時、私は何人かでグループを組んで行動していましたが、友人
の中には少しでもたくさん英語で会話をしようとして、強引に話し
かけるといったケースがありました。
実は、アーロンも過去に日本人に強引に話しかけられる経験をした
349
do
you
think
the
yo
pictur
︵この人達は一体何をしているんだ!
What
doing!?
ことがあり、思わず
u're
get
?︶と言いたくなったことがあるそうです。
I
︵状況はつかめた。︶と言って納得してくれました。
彼は私の体験談を話したら、
e.
英語を勉強している人達にとって、会話で自分の語学力を試してみ
たいという気持ちが芽生えるのは自然なことだと思います。
そして街ゆく人に英語で話しかけて、言葉が通じたら本当にうれし
いでしょう。
アーロン自身が経験していることですが、こちらとしても、外国に
いながら自分の国の言葉で話しかけられたら、この人は勇気ある人
だなと思ったり、この人英語上手だな。と思ったりして、うれしく
なるでしょう。
とはいえ、場合によっては相手に不快な思いをさせてしまうことも
あるので、自分の都合ばかりで考えるのではなく、相手のことも多
少なりとも考えてくれると、うれしいですね。
・大げさなジェスチャー
英会話で生徒さんが会話に詰まった時、途端に辺りをキョロキョロ
し出したり、頭を抱えたりする仕草をする人がいます。
これは私自身もうまく英語を話せなかった頃、上記のようなことを
してしまった経験があります。
別に悪気があってやったわけではないのですが、今となってはちょ
っと恥ずかしい感じです。
一方、アーロンも私と日本語で会話しようとして詰まってしまった
時、首を傾げたり、顔をしかめたりすることはありましたので、あ
る意味お互い様でした。
会話ができないと確かに動揺してしまいますし、どうしよう、どう
350
しようという気持ちになるのは無理もないことです。
でも、できることならあまりあれこれジェスチャーをしないように
できるとそれだけでも相手に与える印象は改善されるのではないか
と思います。
皆さんも、英会話でしゃべったことだけでなく、仕草にもちょっと
気を付けてみてはいかかでしょうか。
・通訳ではなく、相手の顔を見る
これは私が通訳︵とはいえ、お金をもらっていたわけではなく、ボ
ランティアでしたが。︶として会話をしていた時に感じたことです。
日本人のアメリカ人がお互い自分の言語で会話をしていたのですが、
日本人の人が終始私の方を向いて話しかけていました。
私はそれでも通訳の役割に徹して、黙々と会話の補助をしていまし
たが、この時、アメリカ人の人が何だか疎外感を感じているような
気がしました。
実際、後でその人に話を聞いたところ、﹁何でこっちを見てくれな
いんだろう?﹂と不満気に言っていました。
確かに日本人の人はまず私に話しかけることになるので、私の方を
向くのは無理もないでしょう。
とはいえ、通訳はあくまでも言語を訳すだけの機械のような存在で、
補助に徹していなければなりません。
ですから、言葉を話す場合は通訳者を見て話すのではなく、できる
だけ相手︵ここではアメリカ人︶の顔を見ることが大事だと思いま
す。
もし通訳や会話の補助をする人を介して会話をする際には、これを
意識できるようにしてくださいね。
今回、母が書いてくれた内容は私も経験したことがあるので、気持
351
ちはよく分かります。
これは日本人だけが該当しているわけではないので、特に劣等感を
持つ必要はありません。
でも、上記のようなことができるようになると、相手の国の人達も
私達に対する印象が良くなるでしょうし、彼らが持っている﹁日本
人﹂というイメージも変わっていくのではないかと思います。
you.
それでは今回は少し短いですが、以上とさせていただきます。読者
の皆さん、See
352
強調表現︵1︶
ある日、私が教室にあるパソコンでレッスンに向けた資料を作成し
ていると、久矢君がやってきました。
timing.と言いたげに私に声
﹁あっ、サキ。ちょっと今、時間いいかな?﹂
彼は私を見るなり、Good
をかけてきました。
﹁いいけど、何?久矢君。﹂
﹁ちょっと質問したいことがあるんだけれど。﹂
﹁どういう質問?﹂
﹁あのさ、こないだ外国人の人と話す時に﹃私は3時の列車に絶対
に乗らなければならない。﹄を英語で言おうとしたんだけれど、こ
の﹃絶対に﹄が言えなかったんだ。それで、これを英語で何て言う
のか教えてもらおうと思ったんだけれど⋮。﹂
to
the
at
definite
catch
またはI
have
three.
do
﹁なるほどね。私なら強調のdoを付けるか、definitel
yを付け加えて、I
at
the
train
catch
to
と言うわね。﹂
have
train
ly
three.
﹁あっ、そうか。確かにこの場合、強調のdoという表現があった
ね。﹂
﹁そうよ。でも私の経験ではこのように文章の意味を強める表現を
使う人があまりいなかったから、色々教えた方がいいのかなと思っ
ているんだけれどね。﹂
﹁えっ!?強調の表現って、他にもあるの?﹂
﹁たくさんあるわよ。久矢君は他に何が思い浮かぶ?﹂
﹁ええっと⋮。﹂
彼は1分間考え続けましたが、結局soしか思い浮かびませんでし
353
た。
︵例:I'm
hungry.よりも、I'm
so
hungr
y.と言った方が強い意味で相手に伝えることができます。︶
︵※他にveryやreallyなどがあります。︶
そこで私は1レッスン分の時間を使って色々な表現を教えてみるこ
とを提案してみました。
﹁あっ、いいね、それ。ぜひそういうレッスンをやってみたい。﹂
﹁じゃあ、そのレッスンの予約、いつにする?﹂
﹁ちょうど1週間後のこの時間はどうかな?﹂
﹁ええっと⋮︵パソコンでスケジュール表をチェック中︶。来週だ
ったらこの時間は別の人が入っているわね。でも11時からなら大
丈夫だけれど、どう?﹂
﹁その時間でいいよ。じゃあ来週、よろしく。﹂
というわけで、私は久矢君の依頼を受けて、色々な強調表現につい
てまとめることになりました。
今回はその資料をここに掲載します。
1︶ever
否定を表す単語notの後にeverをつけると、否定の意味をさ
らに強くすることができます。
このnotとeverを合わせてできた単語がneverなので、
私達はこの形でよく使っています。
won't
come
back
here
again,
通常の否定文を言った後、最後にeverをつけることもできます。
例文
・He
ever.
︵彼はもうここには戻っては来ないでしょう。絶対に。︶
354
do
ever.
・Please
ry,
not
go
you
to
ever
the
count
∼?という形で質問
︵その国には行かないでください。絶対に。︶
なお、相手からHave
I
haven
never.とい
t.という形で答えるのが一
を受けて、それにNoで答える場合はeverを使いません。
この場合はNo,
般的です。
︵Noを強調した形で答えたい場合は、No,
う言い方があります。︶
2︶even
否定を表す単語notの後にevenをつけると﹁∼でさえもない﹂
というような意味になります。
see
any
wild
koalas
この場合、続けざまに否定的な意味を述べたり、否定的な意味合い
you
Australia?
Did
を強調することができます。
例文
A:
in
I
see
any
kangaloos.
didn't
even
No.
koalas,
︵オーストラリアでは野生のコアラを見ましたか?︶
B:
not
even
nothing
not
in
the
desks.
left
︵いいえ。コアラは全く見かけませんでした。カンガルーでさえも
was
見かけませんでした。︶
・There
classroom,
355
︵教室には何も残っていませんでした。机さえもありませんでした。
︶
3︶far
比較級や最上級の文章の中で、形容詞︵副詞︶の前にfarをつけ
more
far
far
faster
trains.
best
conv
Englis
English
the
this
th
precious
farでもOKです。
mostを使う場合は、そのmoreの
ると﹁はるかに∼だ﹂という意味になります。
形容詞の前にmore,
前にfarをつけます。
far
なお、far1語だけでなく、by
例文
is
carbon.
・Diamond
than
line
are
︵ダイアモンドは炭よりもはるかに高価だ。︶
Tokaido
・Shinkansens
an
by
︵新幹線は東海道線の列車よりもはるかに速いです。︶
is
in
school.
teacher
・She
h
ersation
bitやa
︵彼女はこの英会話学校で断然に1番いい先生です。︶
参考までに言いますと、︵by︶farの代わりにa
littleを使うと、﹁少し∼だ。﹂という意味になり、やん
わりと比較をすることができます。
例文
356
・Semi
than
are
ones.
trains
local
express
faster
way.
a
bit
way.というセリフを聞くことが度々あ
︵準急列車は各駅停車よりも少し速いです。︶
4︶No
映画などで、このNo
ります。
way.と言われた場合は、それ以上深
これはNoをさらに強くした言い方で、通常よりも強めに否定をす
ることができます。
もし相手を誘って、No
追いをせずに、いさぎよく引き下がった方がいいでしょう。
こちらが言う場合でも、乱用すると相手に嫌な思いをさせることに
なりますので、その点は注意が必要です。
この表現は本当に驚いた場合や、﹁うっそお!?﹂と言うように、
Could
I
have
your
way.
autograph?
大げさなリアクションで驚く場合にも使えます。
例文
A:
No
︵あなたのサインをもらえますか?︶
B:
︵とんでもない。︶
way.がNoを強調する表現なのに対し、このab
5︶absolutely
先程のNo
absolutely.と言う
solutelyはYesを強調する表現として使うことができま
す。
質問に答える場合には、Yes,
こともできますし、Absolutely.1語で言うこともでき
357
Would
ます。
例文
A:
tralia?
you
like
Absolutely.
to
visit
︵あなたはオーストラリアに行ってみたいですか?︶
B:
︵もちろんです。︶
Aus
強調の表現に関しては、通常の文章に1語付け加える以外にも、形
容詞そのものを大げさな意味の単語に変えるという方法もあります。
しかしそこまで書いたら1話分では収まりきらなくなったため、そ
れは次回にまわすことにします。
you.
久矢君には、レッスン時に2話分をまとめて披露してみようと思っ
ています。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
358
部分否定と全体否定
以前、弥富さんは私に無料で色々なことを教えてもらっているお礼
として、今度会った時におみやげか何かを持っていきたいと言って
いました。
それを受けて、私は何をもらおうか色々考えました。
その結果、前から興味のあった英語の参考書を買ってもらうことに
しました。
その後、彼女はレッスンを受けるために私の英会話教室にやってき
て、その本を渡してくれました。
﹁わあ、この人の書いた本、ほしかったのよ。弥富さん、本当にあ
りがとう!﹂
﹁どういたしまして、先生。ところで、本なんかでよかったのでし
ょうか?私は地元で有名な和菓子かなんかを考えていたのですけれ
ど。﹂
﹁まあ、ちょっと迷ったけれど、私としては英語の本でさらに新た
な知識を身につけて、それを仕事に生かせればと思っていたの。だ
から、これで十分よ。わざわざありがとうね。﹂
﹁こちらこそ。先生が喜んでくれてうれしいです。﹂
その後、私は本のカバーを外し、何ページか読んでみました。
︵うん。これならレッスンや資料作りに生かすことができそうね。︶
私はもっと読みたかったのですが、弥富さんとのレッスンの時間が
近づいてきたため、そちらの準備に取り掛かることにしました。
今回のレッスンは弥富さんの苦手としている文法です。
彼女が言うには、なかなか使いこなすことができないということで、
359
この内容を依頼されました。
私はそれを受けて、事前にテスト問題を作成して彼女にメールで送
信し、解答してもらいました。
その結果、そんなに間違いはなかったので、基本的なことは知って
いるようです。
︵※解答する時に参考書を見た可能性はありますが、その点は考え
ないことにします。︶
しかし、いざ会話になるとなかなか文章が言えず、会話がストップ
してしまうことが何度もありました。
︵なるほど。弥富さんはこの文法に対してかなり苦手意識を持って
いるようね。︶
彼女が1日も早くこの文法をマスターしたいという気持ちはひしひ
しと伝わってきましたが、私としてはじっくりと時間をかけて身に
付けてもらう方がいいと思いました。
一方、弥富さんは頑張ったけれど最後までうまく会話ができず、レ
was
it?
diffic
doesn't
really
easy.
Everyone
is
Yatomi−san.
ッスン終了の頃には落ち込んだような表情になってしまいました。
How
︵どうでした?弥富さん。︶
it's
guess⋮
grammar
I
This
ult.
think
︵この文法は本当に難しいです。多分⋮︵※この部分の訳は後ほど。
︶。︶
彼女は私の質問に対し、このように答えてきました。
私はこれを聞いて︵What?︶と思ったため、レッスン終了の時
間になると、日本語で確認してみることにしました。
doesn't
think
it's
ea
﹁弥富さん、このタイミングで質問するのもなんですが、さっきの
Everyone
sy.というのは、どのような意味で使いましたか?﹂
﹁えっと、﹃誰もそれを簡単だとは思わない。﹄という意味だった
360
んですけれど⋮。﹂
e
it'
it's
thinks
thinks
one
easy.またはNobody
﹁うーーん⋮、その意味だとNo
s
asy.となるわね。﹂
﹁えっ?じゃあ、さっき私が言った表現は、何ていう訳になるんで
すか?﹂
﹁ずばり﹃誰もがそれを簡単だとは思うわけではない。﹄という意
味になり、﹃簡単だと思う人もいる。﹄という、部分否定の意味に
なるわよ。﹂
﹁そう⋮、だったんですね⋮。ここでも間違えてしまって申し訳あ
りません⋮。﹂
弥富さんはそう言いながら深々とお辞儀をしてきました。
﹁大丈夫。ちょっと色々あったけれど、課題も見つかったし、これ
から自分で復習をしながら一つずつマスターしていけばOKよ。﹂
私は落ち込んでしまった彼女に対し、笑顔で対応をしました。
その甲斐もあってか、彼女は少しずつ元気を取り戻してくれました。
﹁それにしても先生、今日の文法もそうですが、﹃誰もそれを簡単
だとは思わない。﹄という訳も難しいですね。﹂
﹁確かにそうでしょうね。でも私は過去に部分否定、全体否定に関
するレッスンをしたことがあるから、よかったら今度の機会にやっ
てみますか?﹂
﹁えっ?いいんですか?﹂
﹁弥富さんさえよければ、私は喜んでやりますよ。﹂
﹁じゃあ、次回会った時にやってみようと思います。﹂
﹁分かりました。﹂
というわけで、レッスン終了後、弥富さんが今日の復習をしている
かたわら、私はパソコンで部分否定と全体否定の原稿を見ることに
しました。
今回はその原稿を皆さんに公開します。
361
negation︶
私自身も覚えるのに時間がかかりましたし、間違えやすい文法です
ので、ぜひ参考にして下さい。
1︶部分否定︵partial
buy
both
of
the
keep
books.
to
これは﹁全て∼ではない。﹂という意味になり、全部は否定せず、
want
ある程度肯定しているということになります。
例文
doesn't
there.
・Everyone
working
won't
︵誰もがそこで働き続けたいわけではない。︶
・I
︵私は両方の本は買いません。︶
won't
buy
all
of
the
books.
︵※どちらか一方の本を買うと言っていることになります。︶
・I
︵私はすべての本は買いません。︶
aren't
always
good
︵※仮に本が3冊ある場合、1冊か2冊を買うと言っていることに
なります。︶
days
us.
・Sunny
for
︵晴れた日がいつでも私達にいいわけではない。︶
doesn't
study
French
and
︵※晴ればかりで雨が降らない日が続けば困ってしまいますよね。︶
・She
German.
︵彼女はフランス語とドイツ語の両方は勉強していません。︶
362
︵※どちらかを勉強しているという言い方になります。︶
ちょっと難しいかもしれませんが、否定文の中にeveryやbo
th、all、always、andを使った場合には部分否定に
negation︶
なると覚えておいてくださいね。
2︶全体否定︵total
wants
to
any
die.
doesn't
books.
the
of
of
never
study
French
or
G
good
books.
is
neither
buy
alchol
the
die.と言ってしまい、私は﹁そんなわけないでしょ。
wan
これは﹁何も∼ない。﹂、﹁誰も∼ない。﹂というような意味にな
one
り、全部を否定していることになります。
例文
・No
︵死にたい人など誰もいません。︶
to
︵※ここで生徒さんがEveryone
t
buy
﹂と突っ込みを入れたことがあります。︶
・I'll
won't
︵私はどの本も買いません。︶
・I
much
︵私はどの本も買いません。︶
・Too
our
health.
for
doesn't
︵アルコールの取り過ぎは決して健康に良くない。︶
・She
363
erman.
︵彼女はフランス語もドイツ語も勉強していません。︶
French
nor
Tom
can
play
no
︵※ここで生徒さんがandを使ってしまい、私がレッスン中に確
neither
認を取ったことがあります。︶
studies
German.
・She
r
Sam
︵彼女はフランス語もドイツ語も勉強していません。︶
・Neither
tennis.
any、never、neithe
orを使った場合には全体否定になると思えてお
+
︵サムもトムもテニスはできません。︶
+
文章の中にnoやnot
r、not
いてくださいね。
この資料を今日、弥富さんに見せるかどうか迷いましたが、とりあ
えず見せないことにし、次回のレッスン時にぶっつけ本番でやって
みることにしました。
彼女にはちょっと難しいかもしれませんが、それでも事前に予習を
してくるでしょうし、さらには落ち込んでもあきらめない彼女の気
持ちを重視することにしました。
部分否定と全体否定は一瞬で区別をすることが難しく、会話の場合
ではかなり間違いが目立ちますが、ここで差がつきやすいところな
you.
ので、何度も練習して身に付けてほしいと思います。
それでは、今回は以上です。読者の皆さん、See
364
部分否定と全体否定︵後書き︶
おまけ
今日、弥富さんがレッスンでやった文法は関係代名詞でした。
彼女が言うには、テストではできるのに会話ではなかなかできずに、
悩んでいたようです。
365
強調表現︵2︶
今回は強調表現の続きです。
以前︵かなり前ですが︶、私は﹁気象に関する単語﹂の回で、次の
⋮
coldをchillyやfreezin
hotに置き換えることができます。
hotをscorchingやroast
ような単語を挙げました。
・非常に暑い場合
⋮
ing、boiling
・非常に寒い場合
gに置き換えることができます。
これらのような形で、今回は強調を表す形容詞を挙げていきます。
普段使っている単語にveryやreallyを使ってもいいです
が、下記の単語に置き換えるという手段もあります。
私としては、これからレッスンをする久矢君にはぜひ覚えてほしい
と思っています。
1︶非常に疲れている場合
tired.
somebody
ver
exhausted.と言う
﹁私は疲れています。﹂を英語で言う場合、I'm
という言い方が一般的です。
これを強調して言いたい時はI'm
ことができます。
make
tired︵人を非常に疲れさせる︶という意味です。
このexhaustはto
y
look
tired,
don't
you?
実際の会話では、精根尽き果てそうなくらいに疲れている場合に使
You
います。
例文
A:
366
I'm
︵あなた疲れていませんか?︶
B:
finish
today's
exhausted.
ld
way.
I
I
a
cou
right
wish
work
︵もう疲労困ぱいよ。今すぐにでも仕事を終わらせることができた
らいいのに。︶
2︶非常に良い場合
英語で﹁良い﹂と言う場合、goodやniceを使うことが一般
的です。
これを強調して言いたい時、wonderfulやgreat、さ
らにはmarvelousという単語があります。
前者の2語は私もよく聞きますが、最後のmarvelousは生
good,
wonderfu
徒さん達が使うことはほとんどないような気がします。
この単語は英英辞典ではvery
was
I
defi
If
I'd
marvelous.
lという定義になっており、﹁最高に良い﹂と言いたい場合に使う
ことができます。
例文
tour
again,
it!
chance
join
the
・The
had
nitely
was
my
advice?
Was
was
marvelous!
Thanks
g
a
it
︵このツアーは最高でした。もしもう一度機会があれば絶対に参加
How
します!︶
A:
ood?
It
︵私のアドバイスどうでした?良かったですか?︶
B:
367
lot!
pack
crowde
is
is
train
train
︵素晴らしかったです!どうもありがとう!︶
3︶非常に混んでいる場合
電車が混んでいる場合、The
d.という言い方が一般的です。
これを強調して言いたい時はThe
ed.と言うことができます。
旅行でに荷物をかばんやスーツケースに入れる時には、結構ぎゅう
ぎゅう詰めにすることが多いですよね。
それをイメージしていただければ納得していただけると思います。
soccer
it?
the
Di
But
game?
使える場面は電車だけでなく、スタジアムや浜辺などでもOKです。
例文
was
enjoy
How
you
A:
d
marvelous.
packed.
was
was
game
train
The
︵サッカーの試合はどうでしたか?楽しめましたか?︶
B:
the
︵試合は最高でした。でも電車がすごく混んでいました。︶
4︶非常に悲しい場合
英語で﹁悲しい﹂と言う場合、sadを使うことが一般的です。
これを強調して言いたい時、heartbreakingやhea
rtbrokenという単語があります。
直訳すると﹁心が壊れそうな﹂という意味ですが、日本語っぽく解
釈すると﹁胸が張り裂けそうな﹂という意味になります。
主語がitやthat、物事の場合はheartbreaking
368
disaster.
heartbreaking
to
t
since
away.
heartbroken
passed
see
を使い、人の場合はheartbrokenを使います。
例文
was
massive
・It
he
been
girlfriend
has
︵この大災害を見て、胸が張り裂けそうでした。︶
・He
his
︵彼はガールフレンドが亡くなって以降、ずっと打ちひしがれてい
る。︶
5︶非常に大きい、とても凄いと言いたい場合
large,
ver
︵非常に大きい、とても凄い︶という意味になっ
very
英語で﹁非常に大きい﹂、﹁巨大な﹂に該当する単語としてeno
rmousがあります。
great
この単語は英英辞典で調べると
y
ています。
つまり、身長や建物の大きさだけでなく、greatを強調した意
味として使うこともできます。
英会話ではtallやgreatなどで済ますことが多く、この単
the
Tokyo
Sky
one?
Tree.
enormous
語の出番が少ない傾向がありますが、結構色々な場面で使えると思
What's
いますよ。
例文
A:
That's
︵あの巨大なものは何ですか?︶
B:
︵あれは﹁東京スカイツリー﹂です。︶
369
・We
the
enormous
build
an
to
need
budget
r.
amount
of
skyscrape
︵その高層ビルを建てるには、莫大な量の予算が必要です。︶
私はこれと、前回の強調表現︵1︶の資料を合わせて、久矢君とレ
ッスンをしました。
彼はenormousやmarvelousという単語は学校の授
業で学んでいたので知っていましたが、使い方が分からなかったた
め、これまで英会話で使ったことがなかったそうです。
you
have
any
そのため、私のレッスンを通じて色々と新しいことを学べたようで
す。
Do
と言うと、彼は
レッスンも終盤になり、私が
questions?
﹁非常に悲しい表現は学べたけれど、非常にうれしい表現はあるの
?﹂
という質問をしてきました。
それについては事前に調べていなかったので、私は一瞬どうしよう
the
sev
happiest
in
と思いましたが、すぐに思いついた表現を言うことにしました。
heaven.とかI'm
﹁そうねえ。私が知っているものとしては、I'm
enth
woman.︵男性ならman︶などがあるわね。﹂
heavenってそういう意味なんだ。
︵※どちらも﹁私は最高に幸せです。﹂という意味になります。︶
﹁あっ、seventh
歌とかで聞いたことはあるけれど、全然使い方を知らなかったよ。﹂
﹁じゃあ、これでこの表現も使えるようになったわね。﹂
﹁そうだね。これから本当にうれしい時に使うことにするよ。﹂
370
ここまでやったところで時間になったため、私は資料を久矢君に渡
し、レッスンを終了しました。
これから彼がどれくらいこれらの表現を使ってくるか、私としては
楽しみにしています。
そして好評ならば、久矢君が質問してきた﹁非常にうれしい場合﹂
you.
の表現も加えた上で、他の生徒さんにもこのレッスンをしていこう
と思っています。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
371
否定語を使った肯定表現
bad.の意味について﹂となっており、内
ある日、私のメールアドレスに弥富さんからのメールが届いていま
した。
タイトルが﹁Not
容は次の通りでした。
咲先生、こんにちは。弥富伊予子です。
こないだは関係代名詞や部分否定、全体否定につぃて色々教えてい
ただき、誠にありがとうございました。
現在、私はそれらの復習に励んでいます。
今度、先生の英会話教室に行った時にはこれらをしっかり使いこな
せるようになりたいと思っています。
are
you?の
bad.の意味について確認したいと思っています。
さて、話は変わりますが、今日はメールのタイトルにもあるとおり、
Not
実は私、英会話の本を読んでいる時、How
a
bad
a
ba
idea.という英文があり、日
答え方として、上記の答え方があり、日本語訳が﹁元気です。﹂と
なっていました。
別の本ではNot
本語訳が﹁いいアイデアですね。﹂となっていました。
bad.は﹁悪くない。﹂、Not
idea.は﹁悪くないアイデアですね。﹂という意味じゃな
私としてはNot
d
いの?と思ったため、質問してみようと思いました。
先生、これについて回答をお願いしてもよろしいでしょうか?
もちろんただでとは言いません。
何かほしい本があれば買いますし、一緒に食事をする機会があれば
私がおごります。
もし時間がなければお断りしてもかまわないです。
372
それでは私からのメールは以上です。先生、See
you.
この内容を読んで、私は彼女の要望に喜んで応えることにしました。
そして﹁否定語を使った肯定表現﹂というテーマの作品を作成する
ことにしました。
bad.
今回はその原稿をここに掲載します。
1︶Not
この表現は確かに﹁悪くない。﹂と解釈できます。
日本語の﹁悪くない。﹂は、主に﹁そんなに悪くもないけれど、良
いわけでもない。﹂︵元気ですか?の受け答えとしては、﹁まあま
あ﹂といった感じ。︶という意味になります。
この時﹁悪くはない。﹂と言えば、ポジティヴな意味合いはさらに
bad.と言った場合ですが、badの反対
下がってしまいます。
一方、英語でNot
はgoodなので、﹁いいですよ。﹂とか﹁元気です。﹂という意
味になります。
日本語と解釈が違いますし、badと言われた時のインパクトが強
いので、慣れるまではいい意味にとらえるのが大変かもしれません。
でも、単純にbadの反対はgoodと解釈すればいいわけなので、
a
bad
idea.
理屈としては日本語よりも簡単だと思いますよ。
2︶Not
これも上記通り、badの反対はgoodと解釈すれば、﹁悪くな
いアイデア﹂=﹁いいアイデア﹂という訳になるのも納得できるの
ではないかと思います。
373
3︶Not
you?またはHow
bad.
are
too
英語でHow
are
you
doing?と言われた時の受け答えとして、このような言い方も
Not
too
bad.は﹁絶好調。﹂と解釈
badはbadをさらに強くした言い方なので、それを反
あります。
too
対に解釈すると
することができそうです。
しかし、実際には日本語の﹁悪くない。﹂というような意味になり
ます。
つまり悪くもないけれど、そんなに良いわけでもないと言った感じ
になります。
この表現の場合はちょっと不規則な︵ある意味日本語的な︶解釈を
couldn't
agree
more.
することになるので、この点は注意が必要です。
4︶I
これは一見すると、ポジティヴなのかネガティヴなのか迷うのでは
ないかと思います。
agree
more.は日
でも、このテーマで取り扱っているわけですから、当然ポジティヴ
couldn't
な意味になります︵笑︶。
ずばり、このI
本語に訳すと﹁大賛成です。﹂という意味になります。
以前、私は他の生徒さんとレッスンをした時に﹁これって﹃これ以
上賛成できませんでした。﹄という意味じゃないんですか?﹂とい
う質問を受けたことがあります。
この時、私は﹁この文章に1語加えるとその意味になりますよ。何
だと思いますか?﹂と答えたことがあります。
その人は何かひらめいたように手をポンと鳴らしながら﹁あっ、そ
うか。Anyだね!?﹂と言っていました。
374
couldn't
couldn't
agree
agree
more.のcoul
more.と言うとネガティヴな意味になります。
ずばり、その通りです。つまりI
any
一方、I
dは仮定法過去と同じ考え方で、﹁現実には不可能な領域に達して
agree.やI
agree
with
you.
しまう程、これ以上は賛成できない﹂という解釈になります。
つまり、I
をさらに強くした言い方になり、日本語に訳すと﹁大賛成です。﹂
agree.やI
agree
with
you.だ
とか﹁120%賛成です。﹂というような感じになります。
上記のI
can't
agree
more.でも﹁大賛成です。
とちょっと弱いなと感じた時には、この言い方をお勧めします。
なお、I
agr
﹂という意味になりますが、couldn'tを使った方が丁寧な
couldn't
more.を使うことにしています。
言い方になりますので、私としてはI
ee
ついでに言いますと、moreをlessに変えると﹁大反対です。
be
are
better.
you?またはHow
couldn't
are
you
﹂、﹁120%反対です。﹂という、強い拒否の意味になります。
6︶It
英語でHow
agree
more.と考え方は
doing?と言われた時の受け答えとして、このような言い方も
couldn't
あります。
これはI
be
better.と
同じで、﹁これ以上良くなることは不可能な程いいです。﹂↓﹁絶
好調です。﹂という意味になります。
なお、Itを省略してCouldn't
いう言い方もあります。
375
lesson
so
so
bad.
wasn't
私が使ったことのある表現としては、他にNot
があります。
使い方としては、This
bad.︵このレッスンはなかなか良かった。︶があります。
否定語を使った肯定表現は他にもあるのですが、使った経験が少な
いものはボツにしたため、弥富さんに発表するものは以上にするこ
とにしました。
この作品に対するお礼についてはすぐに浮かばなかったため、決ま
り次第彼女に知らせることにしました。
今回取り上げた表現は、正直肯定的にとらえることは大変かもしれ
ません。
でも私自身も何度もややこしい思いをしながら覚えた表現なので、
you.
読者の方も会話で何度も使ったりしながら覚えていってほしいと思
っています。
それでは今日は以上です。読者の皆さん、See
376
Wishを使った表現
ある日、私は久矢君と仮定法についてのレッスンをしました。
内容は現在の事実に反する仮定法過去、過去の事実に反する仮定法
過去完了、さらにはwishを使った表現でした。
彼は基本的なことはできています。
しかしじっくりと考える時間のあるペーパーテストならまだしも、
have
any
how
to
correctly.
know
questions?
会話では一瞬で判断をしなければならないため、その点ではまだま
だ練習が必要だと思いました。
you
レッスンの最後に、私は久矢君に
Do
と質問しました。
すると彼は
to
wish
like
word
I'd
the
Yes.
use
︵はい。wishという単語の正しい使い方を知りたいんです。︶
と答えました。
I
could
speak
Englis
私はこの単語について、レッスン終了後に日本語でさらに聞いてみ
wish
ることにしました。
結果、I
for
a
merry
Xm
happiness.は
you
her
wish
h.の場合は、現実には不可能なこと︵または望みが薄いこと︶を
wish
指すのであれば、We
as.やI
どう訳せばいいのか。ということでした。
私はこの後に坂江さん達のレッスンが控えていましたし、ちょっと
時間がなかったため、後で詳しくまとめて彼に資料を見せることに
しました。
377
このwishという単語は後にどのような表現が続くかによって、
実現する望みが薄い︵または実現不可能な︶ことになったり、実現
可能なことになったりします。
that
+
過去形の文章
that
pro
that
使い方を間違えると誤解される原因にもなりますので、しっかりと
+
覚えておきましょう。
1︶wish
or
something
happen
want
now
happen
英英辞典の定義:to
t
won
cannot
bably
︵現時点で起こりえない、またはこれから多分起こらないであろう
ことを望む。︶
これは有名な仮定法過去の表現です。
和訳にも書いてありますが、thatが続き︵このthatは省略
可能︶、さらには過去形の文章が続く場合、このwishは実現不
wish
I
could
she
would
the
par
English.
join
speak
可能、または実現しそうにないことを表します。
例文
・I
wish
︵英語を話せたらいいのに。︶
・I
ty.
︵彼女がそのパーティーに参加したらいいのに。︶
︵※彼女に該当する人がそのパーティーに参加する可能性はほぼな
+
人
いと思われます。︶
2︶wish
378
you
hope
something
that
have
say
will
英英辞典の定義:to
omebody
︵その人に物事が起きるのを期待すること。︶
s
この場合は実現不可能なことではなく、現実に起こりうることが該
merry
Xmas.というのは、相手の人に素敵
wish
当する人に起きてほしいと期待していることになります。
つまり、hopeと同じような感じで解釈できます。
a
ですから、クリスマスでおなじみの曲のフレーズWe
you
wish
you
a
my
mother
a
to
+
動詞
to
birthday.
life.
something
happy
happy
なクリスマスになりますようにと言っていることになります。
例文
・We
wish
︵幸せな誕生日になりますように。︶
・I
+
want
challenge
toと同
toよりもwoul
like
do
︵母が幸せな人生を過ごせますように。︶
3︶wish
英英辞典の定義:to
toまたはwould
︵何かをしたいこと。︶
この場合はwant
じような意味と解釈できます。
to
the
judgm
toの方が近い意味になると思います。
wish
like
なお、フォーマルな言い方なので、want
d
例文
・I
ent.
︵その判定に抗議をしたいのですが。︶
︵※judgmentのつづりは、国によってjudgement
379
wish
になります。︶
・I
to
+
win
by
or
ma
can
tha
lottery.
luck
that
yourself
the
to
good
something
say
for
︵宝くじに当たりたいです。︶
4︶wish
want
happen
you
英英辞典の定義:to
t
only
gic
︵幸運や魔法なしには起こり得ないことを期待すること。︶
wish
for
her
happin
この場合は奇跡が起きない限り実現しそうにないことを願っている
ことになります。
久矢君が言っていたI
ess.という表現は、﹁︵不幸な状況に陥っている︶彼女がどう
か幸せになりますように。﹂と願っていることになります。
つまり、彼女は病気や失恋で深く傷ついており、現時点ではとても
wish
for
him
to
get
better.
励ましが通じる状態ではないことが考えられます。
例文
・I
︵彼がどうか元気になってくれますように。︶
︵※彼は病気などで、大変な状況になっていることが考えられます。
that
you
wan
闘病している人にこのような言い方をしないようにしてください。︶
5︶名詞のwish
feeling
something
英英辞典の定義:a
t
︵あなたが望んでいる物事への感情︶
380
英語のwishを名詞として使うと﹁願い事﹂、﹁望み﹂という意
wish
came
true
a
at
wish
win
last.
to
t
味になり、叶う可能性のある物事について使うことができます。
例文
・My
have
︵私の願い事がついに現実になりました。︶
still
game.
・We
he
︵まだこの試合に勝つための望みはあります。︶
Wishesと書く表現もありま
Luck︵幸運を祈る︶のような意味になります。
他にも、手紙の最後にBest
す。
これはGood
翌日、私は久矢君に早速この資料を見せました。
﹁なるほど。正直、この単語がどういう意味になるのかあいまいな
ままだったけれど、これでよく分かったよ。どうもありがとう。﹂
﹁どういたしまして。他にも何か質問があれば、またよろしくね。﹂
﹁ああ。じゃあ、僕からまたリクエストしてもいいかな?﹂
﹁何?リクエストって。﹂
彼が言ってきた内容については伏せておきますが、私はまた資料を
作ってレッスン時に見せることになりました。
私としてはやることが増えてちょっと大変ですが、これが収入につ
ながっていると考えれば、やる気もわいてきます。
というわけで、今回はwishを使った表現について解説しました。
文章によって叶う可能性が変化しますので、使い分けに注意してく
381
ださいね。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
you.
382
英語のことわざ︵1︶
私はレッスンをする時、時々英語のことわざを言うことがあります。
is
money.︵時
もちろん、弥富さんとレッスンをした時にも言ったことがあります。
私が彼女に最初に使ったものはTime
は金なり︶でした。
hot.と言いました。
while
the
iro
これは日本人にもおなじみのことわざなので、彼女も理解できまし
た。
is
後日、私は別の機会にStrike
n
すると弥富さんは首をかしげながら
﹁アイロンが熱い時に、ストライク?﹂
と言ってきました。
︵※彼女はアイロンを家電製品のアイロン、ストライクをボーリン
グか野球のストライクと解釈してしまいました。︶
その時、私はこのことわざの意味をじっくりと説明したかったので
すが、残り時間の都合もあったので、strikeは﹁打つ、打ち
I
see.
It's
li
rig
something
付ける﹂、ironは﹁鉄﹂という意味だと簡潔に説明しました。
その結果、
Japanese,
と言ってきたため、理解してもらえたことが分かりました。
ke﹁鉄は熱いうちに打て。﹂in
ht?
上記の2つは英語と日本語の両方で認識されていることわざなので、
生徒さんには使いやすいです。
ただ、弥富さんにとってことわざは難しいようで、度々会話がスト
ップしてしまうことがありました。
でも向上心が旺盛な彼女は次第にことわざに興味を持ったようで、
ある日、次のようなメールが届きました。
383
咲先生、私はこの度、英語のことわざについて、インターネットで
調べてまとめました。
hot.
これらの表現をこれからマスターし、先生との会話でも使いたいと
money.︵時は金なり︶
is
arrow.︵光陰矢
iron
an
the
like
while
is
思っています。
・Time
・Strike
flies
︵鉄は熱いうちに打て︶
・Time
のごとし︶
︵※以下、英語のことわざとその訳が続きます。︶
you.
これらのことわざについて何か追記したいことがあったらよろしく
お願いします。
それでは今回は以上です。先生、See
私としては彼女の英語に対する意欲を感じることができ、とてもう
れしかったです。
とはいえ、ことわざの羅列では物足りない気がしたので、私はよく
while
the
sun
shines.
使いそうなものを選び、さらにはちょっとした解説を加えた上で、
彼女に返信することにしました。
hay
今回は、その原稿をここに掲載します。
・Make
384
直訳すると﹁太陽が輝いている間に干し草を作れ﹂になります。
家畜のえさになる干し草を作るためには、草を刈り、乾燥させなけ
ればなりません。
でも途中で夜になったり、雨が降り出してしまったら干し草は作れ
ませんので、太陽が顔を出している間に作業をしておかなければな
りません。
つまり、物事はチャンスを逃してはならない。やれる時にやってお
the
iron
hot.と同じような
money.やStrik
is
is
かなければならない。という意味になります。
while
このことわざは上記のTime
e
場面で使えます。
like
an
arrow.
ただ、生徒さんには意味を説明しないと通じにくいため、あまり使
flies
ったことはないですけれどね。
・Time
弥富さんも書いていましたが、日本語に訳すと﹁光陰矢のごとし﹂
になります。
時間が経過するスピードの速さは、日本でも英語圏でも共通した認
識と言えます。
ですから、やりたいことがあるのであれば、早めにやっておくべき
だと言いたい時に、私はこのことわざを使います。
to
pass
quickly
︵早く過ぎる︶
なお、動詞がflyなのでちょっと意外な感じがしますが、英英辞
典ではこの場合
という表現もあります。
to
goe
と書いてあるの
Time
という意味になるので、これで納得していただけるのではないかと
思います。
by.
byは英英辞典では
pass
それから﹁時が過ぎる﹂という意味の英語には
s
このgo
で、flyよりは弱い意味になります。
385
・All
dull
work
boy.
and
no
a
ck
play
makes
Ja
日本語に訳すと﹁働いてばかりで遊ばないとジャックはだめな男の
子になる。﹂になります。
意味としては﹁いつも頑張ってばかりでないで、遊ぶ時︵息抜き︶
it
easy.︵気楽に行きましょう。︶
も大事。﹂といった感じになります。
私としてはTake
のような意味で使っています。
上記のことわざとはある意味相反する感じになりますが、日本語で
も﹁二度あることは三度ある﹂、﹁三度目の正直﹂のように、相反
することわざがあります。
ですから、片一方に固執せず、状況に応じて使いこなせると良さそ
うですね。
ちなみにこのことわざに出てくるJackは、あまり深い意味はな
いようで、とりあえずみたいな感じで使われています。
日本語で何でもいいからとにかく人の名前を使う場合に﹁太郎﹂、
in
need
is
a
friend
﹁花子﹂と言うようなものと考えておけば納得できるのではないか
friend
と思います。
・A
indeed.
日本語に訳すと﹁本当に必要な時の友が真の友﹂になります。
普段、何でもないような時では友達であっても、いざという時に頼
りにならなければ、本当に友達とは言えません。
私は困っている友人に手を差し伸べられる人になってほしいと言い
たい時に、この表現を使ったことがあります。
386
is
no
milk.
・It
t
use
crying
over
spil
直訳すると﹁こぼれたミルクを嘆いても無駄だ。﹂になります。
日本語のことわざにそって訳すと﹁覆水盆に返らず﹂となります。
これは学校の英語でも学ぶ表現なので、結構多くの人が知っていま
す。
ですから生徒さんが使ってくることもありますし、私も﹁やってし
a
will,
there's
まったことは仕方がない。﹂というような意味で生徒さんに言った
こともあります。 there's
way.
・Where
a
すでに﹁励ましの表現︵2︶﹂の回で登場していますが、日本語に
訳すと﹁こころざしのあるところに道はある。﹂になります。
日本語ではぴったり当てはまる表現がないため、知らない人が多い
のが難点です。
でも私の大のお気に入り表現ですし、人を励ましたりやる気を起こ
させるのに適しているので、よく使っています。
私が追記をしたものは他にもありますが、長くなったため、残りは
次回にまわすことにします。
you.
これらのことわざが弥富さんや皆さんの役に立つとうれしいです。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
387
Runを使った表現
以前、私は久矢君にwishを使った表現に関する資料を見せまし
た。
今回は、その時の会話の続きです。
﹁なるほど。正直、この単語︵wish︶がどういう意味になるの
かあいまいなままだったけれど、これでよく分かったよ。どうもあ
りがとう。﹂
﹁どういたしまして。他にも何か質問があれば、またよろしくね。﹂
﹁ああ。じゃあ、僕からまたリクエストしてもいいかな?﹂
﹁何?リクエストって。﹂
﹁他に色んな意味を持つ単語って、何かあるの?﹂
﹁そうねえ。すぐに思いつくものとしてはrunがあるわね。﹂
﹁runって、走るって意味だよね?﹂
runとか⋮それくら
﹁そう。でも、それ以外に何か知ってる?﹂
﹁えっと⋮。野球のrunとか、home
いしか浮かばないや。﹂
﹁うーーん、私としてはもうちょっと答えてほしかったけれど、ま
あ、即興だったからいいでしょう。﹂
﹁でもさ、何で野球の得点でこの単語を使うのか、不思議なんだけ
れど、サキは理由知ってるの?﹂
point
in
the
game
of
﹁私もはっきりとした理由までは知らないけれど、とにかく辞書で
は野球の得点はa
=
runと定義されているから、こう覚える
baseball
しかないわね。そう割り切らないと、なぜサッカーだとgoal、
ラグビーだとtryになるのかという疑問も出てきてしまうし。﹂
﹁まあ、確かにね。ところで、サキはrunを使った表現って、他
388
に何を知っているの?﹂
﹁色々知っているわよ。このrunは英単語の中で、最もたくさん
の意味を持つ単語だから。﹂
﹁例えばどんな?﹂
﹁教えな∼い!﹂
﹁何だよ、それ!教えてくれたっていいじゃないか!﹂
﹁資料を色々とまとめた上で、レッスンで教えてあげる。﹂
﹁有料でやるんかい!?﹂
﹁そう。だって私も生活かかっているから。﹂
﹁悪趣味な女⋮。﹂
⋮まあ、ちょっと毒舌っぽい会話になりましたが、上記のようなこ
ともあって、私はrunという単語を使った表現についてまとめる
ことになりました。
︵of∼︶
supply
of
この単語は﹁走る﹂以外に色々な意味があり、ネイティヴスピーカ
out
finish
your
ーも色々な意味で使ってきますので、覚えておきましょう。
1︶run
英英辞典ではto
something︵何かの供給がなくなること︶となっていま
す。
+
目的語﹂
out.﹂とい
of
Hurry!
out
run
つまり、﹁∼がなくなる﹂という意味で使われます。
ちなみに、物が主語の場合は﹁主語
running
out!
う形になり、物が目的語の場合は﹁run
is
という形になります。
例文
・Time
︵時間がないですよ!急いで!︶
389
・We
ran
out
of
We've
out
of
ketchup.
run
︵ケチャップがもうありません。︶
・Sorry.
:
happened
exhausted.
What
to
run
out
of
energy.
You
bills.
you?
︵すみません。紙幣を使い果たしてしまいました。︶
A
look
I've
︵何があったんだい?相当疲れているようだけれど。︶
B:
︵もう燃え尽きています。︶︵↑もう何もやる気が起きない状態に
なっています。︶
2︶︵命令文で︶Run!
somewhere
quick
映画などで登場人物が、誰かの名前を呼んだ後、興奮したような口
go
調でRun!と言うことがあります
この場合のrunはto
lyという意味なので、日本語に訳すと﹁逃げろ!﹂という意味に
なります。
この意味の英単語としてはescapeが一般的ですが、会話では
awayという表現もあります。
このrunもよく使われています。
他にrun
awayなら分かりやすいと思うので、私はレッスンでは
逃げるを英語で言う場合、run1語だけでは分かりにくいですが、
run
the
runaway﹁逃
runという言い方で、﹁逃走中﹂という意味
この言い方を使うことにしています。
他にon
awayと同じ発音として、
にもなります。
なお、run
亡、暴走﹂という名詞がありますが、runway︵滑走路︶とい
390
for
う単語とよく似ているため、間違えないようにしてくださいね。
3︶run
be
of
election
the
people
one
an
to
be
この表現を英英辞典で調べると、次のように書かれています。
to
in
chosen
︵選挙で選ばれるための1人になること︶
つまり、日本語に訳すと﹁立候補する﹂という意味になります。
for
the
t
me
of
the
assembly
for
president
もし選挙の話題になった場合は、必ずと言うほど聞くことになると
思いますよ。
例文
ran
company.
・He
he
run
︵彼は会社の社長に立候補しました。︶
to
prefectural
going
a
month.
of
・She's
mber
next
︵彼女は来月、県議会議員に立候補します。︶
4︶走る以外の意味を持つrun色々
英和辞典でrunという単語をひくと、﹁走る﹂以外に、色々な意
味があります。
is
running
smoothl
主なものを挙げると、次のような表現があります。
machine
・機械、組織などが動く
The
y.
391
︵機械は正常に作動しています。︶
are
running
・バス、電車などが運行する
Trains
for
me
is
running.
book
time.
run
on
to
︵電車は時間どおりに運行しています。︶
hard
・経営する
It's
tores.
︵本屋を経営するのは私には厳しいです。︶
nose
・︵水や液体が︶流れ出る
My
︵鼻水が出ています。︶
s
︵※runningをbleedingに変えると、鼻血が出てい
ますという意味になります。︶
他にもまだまだ意味はあるのですが、使用頻度の低いものは省いた
ため、結果的にこれだけになりました。
私としてはこの単語だけでレッスンをするのは物足りないと思った
ため、他の単語についても調べることにし、複数の単語を披露する
ことにしました。
you.
そして、レッスン料を徴収するのに恥じない内容にしようと、今奮
闘中です。
続きはまた別の単語の時にお伝えします。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
392
英語のことわざ︵2︶
今回は、英語のことわざ︵1︶に引き続き、英語のことわざについ
て解説をします。
ことわざは日本語と同様にたくさんありますが、私としては使用頻
Rome,
do
as
the
Roman
度の多いもの、自分で納得しているもの、前向きな意味のものに絞
in
ってみました。
do.
・When
s
直訳すると﹁ローマではローマ人がするようにしなさい。﹂になり
ます。
日本語のことわざにそって訳すと﹁郷に入っては郷に従え﹂になり
ます。
知名度の高い表現でもあり、私もこれまで何度も聞いたことや使っ
たことがあります。
なお、イタリアの都市であるローマ︵アルファベット表記はRom
a︶はイタリア語で、英語ではRomeという表記になります。
not
built
in
a
day. 発音も﹁ロウム﹂︵正確にはロウンに近い形︶ですので、その点は
was
注意が必要です。
・Rome
日本語に訳すと﹁ローマは一日にして成らず﹂になります。
この日本語の表現は外国語を直訳したものですし、覚えやすいです。
これまでこのことわざを知らずにいた人にも通じるので、私には使
い勝手のいい表現です。
393
・Variety
is
the
spice
of
life. 直訳すると﹁変化は人生のスパイスである。﹂になります。
意訳すると﹁色々なことがあった方が人生は面白い。﹂になり、同
じことの繰り返しで、平穏に過ごす人生よりも、色々なことに挑ん
では一喜一憂する人生の方が良いという意味で使うことができます。
私も色々なことに挑み、一喜一憂してはその度に成長してきました
pain,
no
gain.
ので、このことわざを支持しています。
・No
直訳すると﹁痛みなしには得るものはない。﹂になります。
日本語のことわざにそって訳すと﹁虎穴に入らずんば虎児を得ず。﹂
になります。
何かを得たいのであれば、それなりの痛み、苦しみを経験しなけれ
ばならない。
この考え方は、日本語でも英語でも同じと言えますね。
またpainとgainで韻を踏んでいるため、面白いですし、短
∼,
No
lifeという表記を度々見かけ
いことわざなので覚えやすいです。
また、英語でNo
believing.
concrete
is
phy
lifeと言
evidence
Only
No
ますが、これは﹁∼がなければ人生ではない﹂↓﹁∼のない人生な
English,
んて考えられない﹂という意味になります。
私としては久矢君にNo
is
わせてみたいです︵笑︶。
・Seeing
or
ちょっと直訳がしづらいですが、定義としては
sical
394
convincing.
︵物理的または具体的な証拠によっての
み、納得することができる。︶となっています。
つまり、日本語のことわざにそって訳すと﹁百聞は一見に如かず。﹂
になります。
of
the
devil.
これも短いことわざなので覚えやすいです。
・Speak
直訳すると﹁悪魔の話をしろ。﹂になってしまいます。
shall
the
devil
appear.︵悪魔の話をすれば、
of
これでは意味が分かりませんが、日本語としては﹁噂をすれば影が
さす。﹂という意味になります。
he
ちなみにこのことわざはSpeak
and
その悪魔が現れる。︶を短くしたもので、shallの部分はwi
llでもOKです。
ちょうど誰かの話をしていた時にその人が現れた場合に、驚きを込
めて言うことができます。
look
who's
here!︵
ちなみに思いがけず誰かと出くわした場合、その人の話をしていな
かった場合にはWell,
わっ!誰かと思った!︶と言うことができます。
that
ends
well.
その意味合い上、驚いた場面で使うことになるため、とっさに出て
well
こないとなかなか言えないかもしれません。
・All's
日本語に訳すと﹁終わりよければ全てよし﹂になります。
最後を飾るにふさわしいことわざとして、私はこれを選びました︵
笑︶。
英会話のレッスンでは生徒さんがノーミスで英語を話せることはほ
とんどなく、毎回何らかのミスをしています。
395
︵私もLとRの発音を間違えるなど、ミスはしています。︶
時には生徒さんが派手につまずいてしまい、レッスンがうまく進行
しなくなってしまうこともあります。
このような場合、生徒さんは悔しそうな表情を浮かべたり、申し訳
なさそうなことを言ってくることがあります。
確かにその気持ちは分かりますが、そんな時、私はこの表現を言っ
て、生徒さんを元気づけています。
弥富さんがレッスン後に落ち込んでしまった時にも使ったことがあ
りますが、彼女はこのことわざをすぐに覚えてくれて、今では自分
から言うようにもなりました。
弥富さんには前回の内容と合わせてメールで送信しました。
その後、彼女からは次の内容で返事が来ました。
咲先生、こんにちは。
この度はたくさんのことわざについて教えていただき、誠にありが
とうございました。
English,
No
lifeという表記
早速これらの表現を覚えて、会話の中で使ってみたいと思います。
メールの中でNo
がありましたが、私もそう言えるように勉強を頑張りたいと思いま
す。
このお礼として、私は先生と会った時に、私のお金でカラオケに行
きたいと思います。
you.
その際、日本語の歌禁止にして︵つまり英語だけで︶歌いたいと思
っています。
先生はカラオケ好きでしょうか?
好きならぜひお願いします。
それでは今日は以上です。咲先生、See
396
私もカラオケは好きですし、洋楽をたくさん歌うことができるので、
ぜひ一緒に行こうと思っています。
そして思う存分洋楽を歌ってみたいです。
︵※ちなみに久矢君は洋楽が苦手なため、その影響で彼とカラオケ
に行くとほとんど邦楽ばかり歌っています。︶
そして早速彼女に返信をしておきました。
前回、今回と英語のことわざについて紹介しました。
you.
使いこなせるようになると、ネイティヴスピーカーの人達も一目置
いてくれると思いますよ。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
397
Takeを使った表現
私は前回、久矢君とのレッスンで発表する、runを使った表現に
ついて資料を作りました。
ただ、runは意味こそ多いですが、実際の会話で多く使いそうな
表現に絞ってまとめたところ、思ったよりも短くなってしまったた
め、1レッスンでやるには物足りないと思うようになりました。
そこで私は色々な意味を持つ単語をもう1語加えることにし、いく
つか単語を調べました。
結果、takeが作品として発表できるだけのアイデアが集まった
ため、この単語を使った表現についてまとめました。
今回は久矢君とのレッスンの前に、皆さんにその原稿をお見せしま
す。
ぜひ参考にしてくださいね。
1︶持っていく
動詞のtakeの後に物が来ると、﹁持っていく﹂という意味にな
ります。
you
take
my
this
taken
note
guide
英語で﹁持ってくる﹂という意味の単語はbringですが、ちょ
うどそれとは逆の行為になります。
don't
私も結構この意味で使うことが多い表現です。
例文
・Why
book?
must've
︵このガイドブックを持っていったらどう?︶
・Someone
398
book.
take
house?
you
this
product
︵誰か私のノートを持っていったに違いない。︶
my
・Could
o
︵この商品を私の家まで運んでもらえますか?︶
t
︵※この場合、相手の人に商品を持って家まで移動してもらうのを
お願いしていることになります。もし相手が移動せずに商品だけを
家まで送付する場合はsendを使います。︶
2︶︵人を︶連れていく
動詞のtakeの後に人が来ると、﹁連れていく﹂という意味にな
ります。
この場合は、主語の人︵主語がIなら言いだした人︶も一緒に移動
することになります。
なお、この場合に動詞のsendを使うと、主語の人は移動せずに
相手の人を送り込むことになりますので、﹁相手を否応なしに移動
you
to
the
hospital.
させる﹂または﹁権力者が相手の人を異なる場所に送り込む﹂とい
take
ったような意味になってしまいます。
例文
・I'll
︵病院まで連れていってあげるよ。︶
︵※ここでsendを使うと、﹁自分は移動せずに第三者に命令し
take
you
to
N
て連れていく。﹂といったような、上から目線の言い方になってし
train
まいます。注意してくださいね。︶
・This
station.
will
agoya
︵この列車に乗れば名古屋駅に行けます。︶
399
3︶受ける/受け入れる/受け取る
take
take
take?
the
t
Saturday.
to
後ろに物が来ると﹁︵何かを︶受ける/受け入れる/受け取る﹂と
いう意味にもなります。
例文
this
going
on
is
lessons
・Hisaya−kun
hree
you
Physics
︵久矢君は今週土曜日に3レッスンを受けます。︶
would
biology?
・Which
or
you
responsibi
︵あなたはどちらを受けますか?物理それとも生物学?︶
・Could
lity?
didn't
take
the
check?
人/物
+
out
Wh
︵あなたは責任が取れますか︵責任を受け入れられますか︶?︶
・She
y?
+
︵彼女はその小切手を受け取らなかったのですか?何で?︶
4︶take
動詞のtakeの後に人や物を伴って、さらにその後にoutが来
took
him
out
for
the
the
snack
out.
karaoke.
ると﹁人を外に連れ出す﹂、﹁物を取り出す﹂という意味になりま
す。
例文
・I
took
out
︵私は彼をカラオケに連れ出しました。︶
・He
took
snack.
・He
400
︵彼はスナックを取り出した。︶
the
snack
out
of
the
box.
︵﹁彼は箱からスナックを取り出した。﹂と言う場合なら、He
took
となります。︶
5︶形容詞のtakeout
形容詞のtakeoutは﹁レストランなどですでに調理されたも
のを買って、他の場所で食べる﹂という意味になります。
この表現は文章などで使う場合は日本語の﹁テイクアウト﹂と同じ
there
For
takeout
or
to
please.
go?
dis
go?とい
or
to
here
takeout
any
here
go,
stores
that
意味で使えますが、店員さんが﹁店内で食べますか?お持ち帰りで
すか?﹂と言う場合はFor
うような使い方をします。
例文
think
delicious?
you
is
・Do
h
・Are
here?
︵あの持ち帰り料理はおいしいと思いますか?︶
near
:
︵この辺りに持ち帰り料理店はありますか?︶
A
To
︵店内で食べますか?持ち帰りますか?︶
B:
︵持ち帰りでお願いします。︶
6︶︵乗り物などに︶乗る
動詞のtakeの後に乗り物が続くと、﹁∼に乗る﹂という意味に
401
なります。
なお、ここでの乗り物は中に乗り込んでいくもの︵バス、タクシー、
電車など︶になり、上にまたがって乗るものではありませんので、
take
taxies.
ご注意ください。︵馬や自転車など、上にまたがる場合はride
won't
for
her.
much
too
she
costs
guess
を使います。︶
例文
・I
It
the
company.
take
bus
to
wor
︵彼女はタクシーには乗らないと思います。彼女にとって料金が高
すぎます。︶
the
always
at
・He
k
︵彼はこの会社で働くために、いつもそのバスに乗ります。︶
7︶その他の意味のtake
辞書でtakeという単語をひくと、上記の他に色々な意味があり
ます。
主なものを挙げると、次のような表現があります。
take
it.
私はこれを買います。︶
・買い物などでほしいものを選ぶ場合
I'll
︵私はこれを持っていきます。↓
︵※買い物で、﹁これを買います。﹂と言う時は、この表現をよく
使います。︶
・︵時間などを︶必要とする
Takeの後ろに時間を表す単語が続くと、﹁︵時間を︶かかる、
必要とする﹂という意味になります。
402
six
took
I
to
months
an
to
English
get
t
l
the
as
work
icense
eacher.
︵英語の先生として働くための免許を取得するのに半年かかりまし
た。︶
・︵薬を︶飲む
these
tablets
going
to
take
over
my
p
twic
薬を飲む場合は、drinkやswallowではなく、このta
day.
take
keを使います。
a
Please
e
over
︵1日2回、これらの錠剤を飲んでください。︶
・take
is
この場合は﹁引き継ぐ﹂という意味になります。
She
osition.
off
︵彼女が私の立場を引き継ぎます。︶
・take
これはかなり知名度の高い表現ですが、﹁︵飛行機などが︶離陸す
る﹂という意味になります。
また、そこから比ゆ的に﹁物事がうまくいく﹂という意味にもなり
ます。
project
didn't
take
off
we
この場合は主に物事の出だしで使われることが多いようです。
The
ll.
︵そのプロジェクトは︵出だしで︶つまずいてしまった。︶
403
久矢君とのレッスンでは、runとtakeを使った表現の資料を
見せましたが、それでも少し時間が余ったため、私はwishを使
った表現の復習もしました。
レッスン後、私はこれらの資料について彼に質問することにしまし
た。
badだったよ。本当にrunとtakeってた
﹁久矢君、どう?内容には満足できた?﹂
﹁うん、Not
くさんの意味があるんだね。この2つの資料作るの、大変だったで
しょう?﹂
﹁確かにそうね。このレッスンで久矢君が払う料金をかかった時間
で割ると、法律で定められた最低賃金よりも少なくなってしまうわ
ね。﹂
︵※少なくとも合計で6時間はかかりました。︶
﹁ええっ?僕のためにそこまで時間かけて頑張っていたの?﹂
﹁まあね。でもこれから他の人のレッスンでも使いたいと思ってい
るから、何回かやれば元は取れるでしょうけれど。﹂
﹁じゃあ、そこまで頑張ってくれたお礼として、今日、どこかおい
しいものでも食べに行く?﹂
﹁ええっ?いいの?﹂
﹁もちろんいいよ。ただし、サキの分は自分で払うっていうことで。
﹂
﹁女の子に支払わせる気なのっ︵怒︶?﹂
﹁ええっと、それは⋮︵汗︶。﹂
というわけで、この日は仕事が終わった後、久矢君と一緒に食事に
出かけました。
支払いがどうなったのかは読者の想像にお任せしますが、食べたも
のはおいしかったです。
さて、takeには今回挙げたもの以外にも、色々な表現がありま
すが、これだけに絞ることにしました。
404
you.
結構意味が多いので大変かもしれませんが、あせらずに覚えていっ
てくださいね。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
405
注意してほしいぞんざい表現
今日は、久しぶりに再会した弥富さんとレッスンをし、仕事が終わ
った後にカラオケに行きました。
彼女は以前、日本語の歌禁止でカラオケをしたいと言っていました。
そしてその通り、英語の歌だけを選んで歌っていました。
細かい発音の間違いなどはありましたが、十分に楽しんでいる感じ
でした。
さらには、途中から歌う合間の会話も英語にしたいと言ってきまし
て、そこからはカラオケ終了まで日本語禁止という状態になりまし
た。
もちろん会話に詰まったりすることはありましたが、私は彼女の英
語の勉強に対する熱心さに心を打たれました。
カラオケが終了し、日本語禁止を解除した後、私と弥富さんはカウ
ンターまでやってきて、約束通り彼女が料金を払いました。
お店を出た後、私は歩きながら彼女との会話で気になったことを話
すことにしました。
をwannaと言うよう
﹁弥富さん、私と英語で会話していた時のことなんだけれど、ちょ
っとアドバイスしてもいいかしら?﹂
to
﹁えっ?あ、はい。何でしょか?﹂
﹁ここ最近、弥富さんはwant
になったんじゃない?﹂
﹁はい。歌などではよくwannaという歌詞を見かけますし、そ
れに会話でもよく聞きますから。﹂
﹁確かにそうね。でも私は英会話教室の生徒さんに対しては使わな
いことにしているの。﹂
406
﹁どうしてですか?このwannaはwant
けで、意味は同じなのに?﹂
toを短くしただ
toと比べてぞんざいで、あまり上品な言い
﹁そう考えているのなら、解説をしておいた方がいいわね。実はw
annaはwant
方ではないの。﹂
﹁えっ?これってぞんざいな言い方だったんですか?﹂
﹁その通り。だから私は親しい関係の人とぞんざい口調でしゃべる
時以外は使わないことにしているし、生徒さんの前では親しい関係
toを短くした、be
gonn
でも使わないことにしているの。父も生徒さんの前では常に言葉遣
going
いに注意するようにと私に言っているし。﹂
﹁それじゃ、be
aはどうなんですか?﹂
﹁それもぞんざい表現だから、wannaと同様に考えているわよ。
﹂
﹁そうなんですか⋮。全然気がつきませんでした。先生、すみませ
ん。﹂
gonnaを下手にネイティ
﹁大丈夫。悪いことをしたわけではないんだから、謝る必要はない
わよ。とにかく、wannaやbe
ヴスピーカーの前で使ってしまうと、自分から印象を悪くしてしま
うことにつながるから、気を付けてね。﹂
﹁はい。ところで先生、他に気を付けた方がいい表現って何かあり
ますか?﹂
﹁そうねえ。一つずつ順番に説明していこうかしらね。﹂
というわけで、私は弥富さんを連れて自分の部屋に到着した後、夕
食をとり、それに続いて彼女に注意してほしいぞんざい表現につい
て解説をしていくことにしました。
歌や映画、ドラマなどではぞんざいな言い方が多く、状況をわきま
えて使わないと自分から大変なことをまねいてしまうことが考えら
れますよ。
407
1︶命令文
相手にお願いや命令をする場合、最初に動詞の原型を持ってきて、
次に目的語を持ってくる表現があります。
この時、Pleaseをつけると丁寧な言い方になると私達は習っ
ています。
これは間違いではないのですが、それでも相手に命令をしているこ
this.︵食べろ。︶
it.︵やれ。︶
とは同じです。
例文
・Do
・Eat
こんなぞんざいな命令では、言われた方はかなりの確率で気分を害
することでしょう。
一方、これらの表現にPleaseをつけると、意味としてはそれ
ぞれ﹁やってください。﹂、﹁食べてください。﹂というような言
い方になります。
︵※状況によっては﹁お願いですから﹂と言う意味が加わります。︶
確かに言い方は丁寧になりますが、これでも相手に嫌な思いをさせ
ることがあります。
この場合、丁寧な言い方でお願いするにはどうすればいいのかは人
like
you
you
coul
it.︵あなたにやっ
if
do
it
to
によると思いますが、私なら次のように言ってみようと思います。
・I'd
appreciate
てもらいたいです。︶
・I'd
it.︵やっていただけるとありがたいです。︶
do
this?︵これ、食べ
d
try
don't
you
・Why
408
yourself.は相手に﹁召し上がってくださ
yourself.︵どうぞ、召し上がってください。
てみますか?︶
・Help
︶
︵※Help
い。﹂と言う時の決まり文句です。︶
これらの他に、DoやWouldを使った疑問文を使ってお願いす
れば、相手にNoと言える余地を与えた上でお願いすることができ
ますので、丁寧な言い方になります。
2︶can'tを使った断り方
これは久矢君が私の母が作った料理を食べようとしたら、嫌いな食
べ物があって、それを母に伝えたいという状況を想定してみました。
eat
this.と答えました。
この時、弥富さんなら何て言いますかと質問したところ、彼女はI
can't
親しい人に言うのであればそれでもいいでしょうけれど、これだと
f
﹁こんなの食べられない。﹂︵久矢君口調なら﹁こんなの食えるか。
﹂︶と言っているような感じになってしまいます。
not
not
my
me.︵これは私には合わない。︶をお勧めしようと思って
これを丁寧に言いたい場合、私としてはThat's
or
います。
もし物事であればこの言い方の他にThat's
thing.︵私の得意なことではない。︶という表現もあります。
この時、冒頭にSorryをつけると、さらに相手に配慮をするこ
とができます。
3︶クビ、解雇
日本だけに限ったことではありませんが、近年は定年まで同じ会社
409
で働き続ける人が減少し、仕事を変えながら働く人が増えてきてい
ます。
office
その話題になった時﹁会社をやめる﹂、﹁クビになる﹂と言ったよ
うな表現を使うことになると思います。
﹁会社を辞める﹂を英語で言う場合は、leave
が良く使われます。
left
office
th
today.と言うと﹁彼は今日は外出しまし
left
today.と言うと﹁彼は今
この場合、officeの前にtheはつかず、無冠詞になります。
︵He
office
日会社を辞めました。﹂という意味になり、He
e
た︵大抵の場合は帰宅しました︶。﹂という意味になります。︶
一方、﹁クビになる﹂という表現には注意が必要です。
can
l
fired.と言った場合、
beha
no
弥富さんはこれに該当する表現として動詞のfireを挙げました
you
somebody
for
that
work
say
が、この単語は英英辞典では
to
onger
work,
bad
︵これ以上働くことができないことを通達すること︶
bad
と書いてあり、さらには追記のような形で
of
etc.
because
vior,
been
︵仕事ぶりが悪い、行いが悪いなどの理由による︶
has
と書いてあります。
つまり、She
雇う側の言い分としては﹁彼女の仕事の態度などに問題があるから
クビにした。﹂と言っているようなニュアンスになります。
会社を辞めさせる理由として確かにfireに該当する場合もあり
ますが、会社側のやむを得ない理由による場合もありますので、い
つもこの単語ばかりを使うわけにはいきません。
また、仮に労働者に責任がある場合であっても、会社側としては相
手に配慮は必要だと私は思っています。
410
off、let
doorなどがあります。
offは大抵の場合﹁会社側にその人を雇う
the
﹁クビにする﹂の婉曲的な表現としては、lay
go、show
最初に挙げたlay
+
+
goの形で﹁手を
doorは直訳すると﹁ドアを見せる﹂
offと同じような理由で解
人
だけの余裕がない﹂という意味での解雇になりますので、fire
goはlet
より柔らかいニュアンスになります。
次に挙げたlet
離す﹂という意味になる他、lay
the
雇するという意味にもなります。
最後のshow
になります。
これではよく分らないかもしれませんが、要するに﹁ほら、あそこ
laid
off
30
worke
にドアがあるでしょう。﹂↓﹁出ていきなさい。﹂と言っているこ
company
とになります。
例文
・The
rs.
︵その会社は30人を解雇した。︶︵↑私としては﹁解雇する﹂よ
get
on?
Sam
laid
off?
had
let
sorry
to
tha
go.
say
you
to
What's
りは﹁自由契約にする﹂と訳したいところです。︶
・Did
going
we
really
︵サムが解雇された?一体何があったの?︶
but
・We're
t
to
Lee
shown
Ms.
get
show
︵本当に申し訳ないですが、君を手放すしかありませんでした。︶
to
going
going
is
door.
Lee
door.
・They're
the
・Ms.
the
︵リーさんは会社を去ることになります。︶
411
上記のことを説明したところでお風呂に入って寝る時間が近づいて
きたため、解説は以上にしました。
﹁先生、色々と解説をしてくれて、ありがとうございました。それ
に今日は部屋まで提供していただき、本当にありがとうございます。
﹂
﹁どういたしまして。私としては弥富さんとゆっくり話をする機会
ができて、とてもうれしいわよ。これからも色々なことを教えてい
きたいと思うから、よろしくね。﹂
﹁はい。こちらこそまだまだ知りたいことがたくさんありますので、
先生、よろしくお願いします。﹂
というわけで、今日は注意してほしいぞんざい表現と、その対策に
ついて解説をしました。
night.
言葉遣いは相手に与える印象を大きく左右しますので、皆さんもぜ
ひ身に付けてほしいです。
you.
それでは今日は以上です。読者の皆さん、Good
⋮じゃなくて、See
412
would + 現在完了形
might,
must
+
現在完了形の文法
少し前になりますが、私は以前、久矢君に助動詞should,
chould,
について解説をしました。
︵mustはタイトルに表記がありませんが、どこかの回にシーク
+
現在完了形も作っていましたが、作
レットトラックのような形で書いてあります。︶
その時、私はwould
現在完了形
現在完了形を教える
現在完了形を加筆し、レ
+
品として発表するには物足りない状態だったため、これだけ彼に発
表することができませんでした。
+
しかしその後、他の生徒さんにも助動詞
ことになったため、私はwould
ッスンで発表できる形にしました。
+
今回はその原稿をここに掲載します。
1︶would
これは過去にやらなかったことについて、事実に反する状況だった
ならば﹁∼しただろう。﹂と言う時に使います。
過去に解説したcouldやmightの場合は、事実が違ってい
たならば︵又はとしても︶﹁∼できただろう﹂、﹁∼したかもしれ
ない﹂という意味になり、mustの場合は﹁∼したに違いない﹂
と言う意味になります。
一方、wouldの場合はかなりの︵または100%に近い︶確率
would've
gone
outside
if
it
でやっていたと言うことになり、mustに近い表現になります。
例文
・I
413
weren't
raining.
would
my
a
big
advice.
made
︵もし雨が降っていなければ外出しただろう。︶
・He
without
have
ake
have
given
mist
were
up.
︵私のアドバイスがなかったら、彼は大きな間違いを犯していただ
would
ろう。︶
・I
I
+
現在完了形
yo
upの後にif
人の文章は、言
︵私だったら諦めただろう。︶
︵※この文章はgiven
+
I
were
uが省略されています。If
rather
わなくても明らかな場合は省略されることが多いです。︶
2︶would
これは過去にやったことに対して、﹁むしろ∼したかった。﹂と言
う時に使います。
rather
sukiy
night,
had
last
have
hamburgers
I'd
had
つまり、他にもっとやりたいことがあったと言っていることになり
ます。
例文
・We
but
aki.
time.
visit
country.
have
favorite
that
rather
my
︵昨夜はハンバーガーを食べましたが、私はむしろすき焼きを食べ
たかったです。︶
is
at
would
・France
I
Italy
But
ed
︵フランスは私の好きな国です。でもあの時はむしろイタリアに行
きたかったなあ。︶
414
rather
country
・I'd
his
have
traveled
alone.
+
現在完了形
︵私はむしろ、ひとりでその国を旅行したかった。︶
3︶wouldn't
in
t
これは過去にやったことについて、事実に反する状況だったならば
﹁∼しなかっただろう。﹂と言う時に使います。
他には過去に起きた出来事があまりにも意外で、驚きながら﹁∼す
quit
the
jo
outside
現在完了形に近い形に
gone
+
るような人ではない﹂、﹁∼したはずがない﹂という形で否定する
時に使います。
have
後者の意味としてはcouldn't
なります。
wouldn't
例文
・I
raining.
it
were
if
it.
have
︵もし雨が降っていれば外出しなかっただろう。︶
loved
wouldn't
She
・Zoe
b.
have
eaten
such
a
︵ゾーイはその仕事を辞めるような人ではない︵やめたはずがない︶
food.
wouldn't
。彼女はそれを気に入っていましたよ。︶
・He
spicy
never
+
現在完了形
︵彼はそのような辛い食べ物を食べるような人ではない︵食べたは
ずがない︶。︶
4︶would
これは過去にやったことについて、事実に反する状況だったならば
415
﹁∼決してしなかっただろう。﹂と言う時に使います。
上記の3︶と使い方は似ていますが、こちらの方が強い言い方にな
ります。
他には過去に起きた出来事があまりにも意外で、驚きながら﹁∼な
んて考えたこともなかった。﹂と言う時に使います。
studied
現在完了形の形で使うこともできます。
なお、wouldとneverの順番を入れ替えて、never
+
have
me.
never
without
would
would
例文
・She
English
thought
difficult.
have
degr
t
integr
︵彼女は私がいなかったら決して英語を勉強しなかっただろう。︶
so
never
was
・I'd
al
︵積分がこんなに難しいなんて考えたこともなかった。︶
have
40
expected
never
reached
would
・I
temperature
celcius.
he
ees
︵気温が40℃に達するなんて考えたこともなかった。︶
この原稿は生徒さんの前で発表した後、久矢君にも見せることにし
ました。
︵※ただしレッスンではなく、プライベートな時間だったので、レ
ッスン料は取りませんでした。︶
+
現在完了形をやっている時に教える
﹁へえ、助動詞としてwouldも使えるのか。知らなかったよ。﹂
﹁本当ならこれは助動詞
べきだったんだけれど、その時は1︶と3︶しかできていなくて、
これでは短すぎると思ったから未発表のままだったのよ。﹂
416
﹁それでその後、2︶と4︶を加えて完成したってこと?﹂
﹁そういうこと。作品としてはそんなに長くはないけれど、時間は
相当かかってしまったから、私としてはしんどかったけれどね。﹂
現在完了形について解説を
現在完了形の形で使う助動詞はすべて揃いまし
+
﹁ご苦労様。わざわざ教えてくれてありがとうな。﹂
﹁どういたしまして。﹂
+
というわけで、今回はwould
しました。
これで助動詞
た。
学校での授業ではなかなか習わないですが、現実に反する過去の表
現は﹁∼すべきだった。﹂、﹁∼すれば良かった。﹂、﹁∼しただ
you.
ろう。﹂というような形で日本語でもよく使いますので、きっと英
語でも使う機会は多いと思いますよ。
それでは今日は以上です。読者の皆さん、See
417
思った以上にネガティヴな意味の単語
前回のエピソードでは、弥富さんが私の部屋にやってきて、1泊し
ました。
翌日、私は弥富さんと一緒に朝食を済ませた後、あらかじめパソコ
ンから印刷しておいた資料のチェックを始めました。
弥富さんはそれに興味を持ったようで、私のところにやってきて
﹁先生、その資料は何ですか?﹂
と聞いてきました。
﹁これは生徒さん達が使った単語で、私が気になったものを集めた
ものよ。﹂
﹁どのように気になったんですか?﹂
﹁例えば、大した意味ではないつもりで使った単語が、実際には日
本人が考えている以上にネガティヴな意味だったりとかね。﹂
﹁へえ。どんなものがあるか見せてもらってもいいですか?﹂
﹁まあ、この資料に書いてあることは教室に掲示するためのもので、
レッスンで生徒さんに見せるものではないから、見せてもいいでし
ょうね。﹂
その資料のタイトルは﹁思った以上にネガティヴな意味の単語﹂で、
生徒さんが実際に使った単語について解説したものです。
今回はその資料を弥富さんだけでなく、読者の皆さんにも公表しま
す。
1︶cheap
この単語は多くの生徒さん達が﹁安い﹂という意味で使っています。
ネイティヴスピーカーもよく使う単語なので、耳にすることも多い
です。
418
とはいえ、この単語には落とし穴があります。
low
pri
この単語を私の持っている英英辞典で調べると、次のように書いて
charging
quality
price,
low
in
あります。
low
ces,
︵価格が低い、低い料金を請求する、品質が低い︶
つまり安いことは安いけれど、品質がそれに伴ってないという意味
=
cheap﹂で覚えていては、こちらがいい
合いも含まれることが多いです。
ですから﹁安い
意味で﹁安い﹂と言ったつもりが、相手には﹁安っぽい﹂という意
味で伝わってしまうことが考えられます。
もし﹁安っぽい﹂ではなく、﹁お買い得な﹂、﹁お手ごろな﹂とい
う意味で安いと言いたいのであれば、inexpensiveまた
はreasonableという単語をお勧めします。
reasonableはすでに日本語としても使われている単語な
ので、特に便利ですよ。
︵この2語の意味にあまり大きな違いはありませんが、inexp
ensiveは品質を伴いながら価格が安い、reasonabl
salaryと
eは本来の価格に見合ったという意味で使うことが多いようです。︶
なお、﹁安い給料﹂を英語で言う場合にはlow
言います。
ですから﹁安い給料﹂ではなく﹁低い給料﹂と覚えておきましょう。
salaryと言います。
なお、cheapの反対はexpensiveですが、﹁高い給料﹂
と言う場合はhigh
cheapとexpensiveは給料について使う単語ではない
ので、注意してくださいね。
419
例文
I
・The
l.
cheap
PC
have
work
bought
doesn't
shouldn't
product
is
wel
it.
inexpensive
a
high
salary.
t
︵この安いパソコン、どうもうまく動かない。買わなきゃよかった
な。︶
・This
oday.
has
︵この製品、今日はお買い得ですよ。︶
・Sarah
︵サラの給料は高いです。︶
2︶stupid
この単語は﹁どうしようもない程のバカ﹂というようなニュアンス
の単語で、日本人が考えている以上に程度のはなはだしい言葉です。
so
stupid.
と言った場
興奮している人が思わず使ってしまうことはありますが、冷静さを
I'm
保っている時に人に向けて使うのはやめましょう。
また、自分に向けて
合は、何だか自暴自棄になって、自分をひたすら責めているような
言い方になりますよ。
slow、a
s
日本語のバカ、バカらしいという単語はそれぞれfool、foo
little
learnerという言い方もあります。
lishがありますが、他にa
low
どちらも﹁ちょっと物覚えが悪い﹂という意味で、バカの意味を遠
回しに言うことができます。
人をできるだけ傷つけたくない場合には、このslowを使った言
い方にしてみるといいですよ。
例文
420
・She
r.
seems
gave
to
us
be
a
fake
slow
How
learne
reports!
︵彼女はちょっと物覚えが悪いようです。︶
・You
stupid!!
︵偽装したレポートを渡すなんて!この大ばか者!!︶
3︶depression
この単語は人の感情について使うと、長期にわたって不幸で希望の
見えない状態が続いていること。
経済について使うと、多くの人達が仕事を失い、非常に悪い経済状
態であることという意味になります。
どちらも程度がはなはだしく、深刻な状態である時に使う表現です。
英会話では﹁不景気﹂という意味でdepressionを使う人
がいるのですが、それだと世界恐慌のように本当に深刻な状況をイ
メージしてしまう可能性が高いです。
近年、私達が経験してきた日本の不景気の意味としては、ネイティ
ヴスピーカーはrecessionと言っていることが多いので、
in
like
a
The
G
recessio
is
in
now.
away.
depressed
passed
since
is
私はこちらの単語を推奨しています。
例文
country
now.
・That
n
︵その国は今不景気です。︶
country
Depression
・That
reat
been
︵その国は今世界恐慌の時のような状況です。︶
has
boyfriend
・She
her
421
︵彼女はボーイフレンドが亡くなってから、相当落ち込んでいる。︶
4︶hopeless
この単語は﹁希望のない﹂、﹁どうしようもない﹂と訳されていま
す。
hopeless.︵君はど
確かにそういう意味なんですが、結構きつい意味合いが含まれてい
ます。
もしも相手に向かってYou're
うしようもない。君に希望はない。︶と言おうものなら、相手は相
hopeless.︵一巻の終わりだ。
当傷ついてしまうと思いますし、冗談では済まされない場合も多い
です。
私は映画の中でWe're
︶という意味で、この単語を聞いたことはありますが、自分ではた
do
any
more.
There's
nothin
とえカッとなってもhopelessという単語は極力使わないよ
can
hopeless.
うに心がけています。
例文
we
・It's
g
︵もうどうしようもない。私達にできることは何もないわよ。︶
﹁なるほど。これらの単語って、このような意味だったんですね。
私もcheapを単に﹃安い﹄という意味で使っていましたから、
ちょっと意外でした。﹂
﹁まあ、この単語はネイティヴスピーカーもその意味で使っている
のを聞いたことがあるから、必ずしもネガティヴな意味にはならな
いと思うけれど、もし相手にネガティヴとして解釈されると損だか
ら、まとめてみたの。弥富さんとしては、この資料を教室の壁に掲
422
示したらどう思う?﹂
﹁まあ、皆さんの役に立つのであればいいでしょうけれど、誰が言
った表現なのかは書かないんですか?﹂
﹁それは伏せているわよ。というのも、もし私に悪気はなかったと
しても、書かれた本人は嫌な気分になるでしょうから。﹂
﹁なるほど。先生はそういうことにも気を付けているんですね。﹂
﹁そう。生徒さんには色々教えながらも、嫌な気分にはさせたくな
いからね。﹂
私は弥富さんと色々会話をした後、その資料の他に今日レッスンで
使用する資料を持って、部屋を出ました。
そして教室に到着した後、楽しくレッスンをしました。
弥富さんは集中的に3レッスンを受けた後、教室を後にし、次のと
ころへと向かっていきました。
彼女はその日の夜、地元に帰っていったため、私の部屋に泊まった
のは1日だけでしたが、私にとってはとてもうれしかったです。
今回発表した単語はこちらが考えている以上にネガティヴな意味に
なることが多い単語です。
内緒で言ってしまうと1︶と2︶は久矢君が、3︶は坂江さんが実
際に使ってきたものです。
︵※4︶は別の生徒さんが使ったものです。︶
you.
皆さんも、これらの単語については気を付けてくださいね。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
423
言葉のあや
︵now︶.
studyin
と言っています。
I'm
私が久矢君と英語で話していて思ったことですが、彼は﹁私は英語
English
を勉強しています。﹂と言う時、いつも
g
︵※nowはつけたりつけなかったりしています。︶
これは久矢君だけでなく、他の生徒さん達もこう言っているケース
があります。
この言い方は決して間違いではありませんし、日本語から英訳する
と、確かに進行形になります。
しかし、この進行形にはちょっとした言葉のあやが潜んでいますの
Engl
で、ある日のレッスン後、私は思い切って久矢君にそのことを話し
てみることにしました。
﹁サキ、それのどこに言葉のあやがあるの?﹂
study
now.というように現在形の文章で言った方がいいと思
﹁私が思うには、現在進行形ではなく、I
ish
ったの。現在進行形だと﹃今は∼している。﹄という意味になるの
で、相手には﹃今はしているけれど、そのうちやめるかもしれない﹄
と解釈されてしまうかもしれないから。﹂
﹁えっ?現在進行形ってそんな意味になるの?﹂
﹁そう。進行形にはそういった隠された意味が潜んでいる場合があ
るから注意が必要なの。﹂
﹁じゃあ、現在形は?﹂
﹁その場合ははその動作を習慣的、継続的に行っているという意味
になるの。久矢君は英語の勉強を継続的にしているわけだから現在
形で言った方が正確な意味になるでしょうね。﹂
﹁し、知らなかった!進行形にはそんな言葉のあやがあったなんて
424
!﹂
﹁じゃあ、ちょうど良かったじゃない。あと、もうちょっと付け加
えると、nowは言い方によっては︵例えば強調して言ったりする
と︶﹃今は﹄∼しているという意味になってしまい、ますます言葉
のあやができてしまうから、会話では思い切ってnowを取っちゃ
ってもいいでしょうね。﹂
﹁なるほど。学校では全然勉強していないことだったから、今まで
知らないままだったよ。﹂
﹁まあ、学校のテストでは現在形か現在進行形かで○×を付けられ
るわけではないから問題にはしにくいでしょうし、学ばないのも無
理はないでしょうね。でもちょうどいい機会になったようね。﹂
﹁そうだね。でもさ、他に僕が言ったことで、何か言葉のあやに引
っ掛かるようなことってあった?﹂
﹁いくつかあったわね。レッスンでは時間がなくて言えないままだ
ったけれど、この際、教えてもいい?﹂
﹁うん。この際、僕も知っておこうと思ったから。﹂
というわけで、今回は相手にちょっとずれた意味で捉えられてしま
いそうな、言葉のあやについて説明します。
久矢君の実体験をもとにしているわけですから、彼にはちょっと痛
try
it.
いかもしれませんが、遠慮することなく言っていきます。
1︶I'll
you
complete
this
ある日、私が会社の上司で、部下の久矢君に話をしているという設
定でレッスンをしました。
Could
today?
:
その時のやり取りは次のような感じでした。
Saki
job
425
:
try
it.
it.は別に間違いではないのですが、私
I'll
︵この仕事を今日中に終えられますか?︶
Hisaya
try
︵やってみます。︶
このI'll
do
it.と言えば﹁できます。﹂と言い
it.をお勧めしたいです。
can
do
としては同じ﹁やってみます。﹂でも、より積極的な意味になるI
'll
この時、I
do
it.とは言わないで
it.と言った場合ですが、やってみる
can
切っていることになり、より一層自信を持っていることをアピール
できます。
try
︵※ただし、ハッタリでI
くださいね。︶
一方、I'll
try
it.は飛行機に乗り遅れて
とは言い切っているものの、達成できるかどうかに関してはdoよ
りも消極的になります。
例えて言うなら、I'll
しまい、別の便を予約しに窓口にやってきたお客さんに対し、﹁予
約できるか以前に、別の便に空席があるかどうかをまず検索してみ
ます。﹂と言っているような場面がピタリと当てはまります。
もし自信なさそうに言ってしまうと﹁おそらく満席で席は取れない
でしょうけれど、やってはみます。﹂というような、本当に消極的
+
進行形
な意味になってしまいます。
2︶always
現在進行形には、﹁今は∼しているけれど、もしかしたらやめるか
+
進行形で使った場合にも言葉のあやが
もしれない。﹂という意味で伝わってしまうことがあると説明をし
ました。
その他にalways
潜んでいることがあります。
426
とはいえ、この文章は主語がIなら特に大した問題にはなりません。
問題は主語が二人称や三人称の時です。
books
ab
この場合は﹁いつも∼︵ばかり︶している﹂と解釈される可能性が
reading
あり、その場合は不満を言っていることになります。
過去に、久矢君は私に
always
English.
You're
out
︵君はいつも英語に関する本を読んでいますね。︶
と言ったことがあります。
この場合、私に不満があったわけではないことは分かりますし、私
も特に問題にはしませんでした。
しかし、もしその時に顔をしかめていたり、きつい言い方をしたら
+
進行形を言った場合、本当
﹁君はいっつも英語に関する本ばかり読んでいるんだね。﹂という
意味になってしまいます。
主語が自分以外で、always
に不満を言っているのかどうかは文脈で判断することになりそうで
すが、もし相手に不満と解釈されると自分から損をすることになっ
てしまいます。
ですからalwaysの使い方には注意が必要です。
is
always
hungry.
crying
foreve
watching
internet
TV,
when
なお、他にconstantlyやforeverという副詞も進
is
baby
行形とともに使うと、同じような感じになります。
例文
・My
she
you?
constantly
︵私の赤ん坊はお腹がすくといつも泣いてばかりいます。︶
・You're
aren't
watching
︵あんたはテレビ見てばかりですよね?︶
・He's
427
r.
as
I
him
to
possible.
hope
on
the
stop
it
as
so
a
ot
Party
about
Yellow
︵彼はインターネットを延々と見ています。早く止めてくれたらい
いのに。︶
of
complaining
parties.
always
・Members
re
her
of
∼.と書いてあり
︵黄色の党のメンバーにはいつも他の党の不満ばかり言っている人
達がいます。︶
※おまけ
4つ目に書いた例文ではMembers
ますが、これだと﹁党のメンバーの中には不満ばかりを言う人がい
members
of
∼.というようにThe
+
る。﹂となり、﹁中にはそうでない人もいる。﹂という意味になり
ます。
もしThe
名詞の複数形で使うと、﹁党のメンバー全員が不満ばかりを言っ
ている。﹂という意味になります。
agree
with
you.
この場合はTheをつけるか否かで意味に違いが生じますので、こ
can't
の点でも注意が必要です。
3︶I
相手の言っていることに賛成できない、または反論したいという設
定でレッスンをした時、久矢君はこのような言い方をしたことがあ
ります。
これで問題ない場合も多いのですが、ネガティヴなことを言う場合、
agre
目的語がyouでは相手には直接的な言い方になってしまうため、
can't
言われた方はグサッときてしまうかもしれません。
この場合は、youを使うことを避けてI
428
e
with
opinionやthe
it.と言った方がいいでしょう。
もちろんitの部分はthis
ide
opinionのようにyourを使うのも、もしか
aなどでもOKです。
︵your
したら避けた方がいいかもしれません。︶
また久矢君が言ったことではないのですが、相手にネガティヴなこ
times.と言うと、﹁あなたは時代遅れ
b
とを言う場合、主語をyouにすることも避けた方がいいと思いま
す。
the
例えば相手の言ったことが時代遅れである場合、You're
ehind
the
timesで﹁時代遅れ﹂という意味
です。﹂という直接的な言い方になります。
︵※behind
になります。︶
これでは最悪の場合﹁あなたは言うこと、なすこと全て、つまりあ
the
ti
なたは何もかも時代遅れです。﹂と解釈されてしまい、相手を必要
behind
以上に傷つけることになることも考えられます。
この場合はYouを避けてIt's
mes.というような形で言った方がいいでしょう。
﹁なるほど。細かいことだけれど、こんな言葉のあやがあったなん
て。英語って難しいなあ。﹂
﹁それは日本語も同じよ。私自身も間違えたことが何度もあるけれ
ど、100%間違えずにできるようになるのは至難の業だと思うの。
久矢君も日本語で言葉のあやについて実感したこと、あるでしょ?﹂
﹁まあね。﹃やってみます。﹄を﹃やってはみます。﹄と言ってし
まい、相手に﹃んっ?﹄と言われたことあるし。﹂
﹁まあ、母国語でも難しいから、外国語ではなおさらでしょうね。
でも私がここで言ったこと、役に立ちそうでしょ?﹂
429
﹁うん。これから気を付けてみるよ。﹂
久矢君はこのアドバイスを聞いた後、私にお礼を言って、教室を後
にしていきました。
ただ、ちょっと悩んでいるような感じがあったので、私としてはそ
れがちょっと気になりましたけれどね。
と言うわけで、今回は言葉のあやについて解説してみました。
教科書などではなかなか書いていないことですし、ちょっと心理的
you.
なことも絡むので難しいですが、久矢君ならきっとマスターしてく
れると思っています。
それでは今日は以上です。読者の皆さん、See
430
言葉のあや︵後書き︶
お知らせ
この日の仕事後、私が教室を後にして部屋に帰ろうとしていた時、
私のスマホに久矢君からメールが届きました。
内容を読むと、そこには重大なことが書かれていたため、私はかな
り驚きました。
そして帰り道を歩きながら、私は彼に電話をかけて確認を取りまし
た。
どのような内容だったのかは後ほどお伝えします。
431
ちょっとした間違い
今回は弥富さんが私の部屋に1泊した後、一緒に英会話教室にやっ
てきて、集中的にレッスンを受けにきた時のエピソードです。
私はドアを開錠して建物の中に入ると、カバンから﹁思った以上に
ネガティヴな意味の単語﹂の回で発表した資料を取り出し、画びょ
うで壁に貼りつけました。
壁にはすでに何枚もの紙が貼ってありました。
これらは生徒さん達がレッスンで間違えたり、私に質問してきたも
のをまとめたものですが、紙が増えていく一方だったため、そろそ
ろ空きスペースを気にしなければならない状況になってきました。
︵うーーん、これだとそのうち、どれかを剥がさなければならなく
なりそうね⋮。外すならどれにしようかしら⋮。︶
私が壁を見ながらそう考えている一方で、弥富さんはそれらの資料
に興味を持ったようで、レッスンの合間にそれらをじっと見ていま
した。
それを見て、私は﹁弥富さん、何か役に立ちそうなことありました
か?﹂と問いかけました。
﹁色々あります。正直、これまで知らなかったことから、間違えて
覚えていたことがいくつもありました。﹂
﹁例えば、どんなものですか?﹂
one's
drea
﹁まず、この表現です。﹃夢を描く﹄とか﹃夢を築く﹄という表現
ですけれど、これって英語ではbuild
mって言うんですね。﹂
﹁そう。私も最初は知らなかったけれど、お父さんがこの場合、b
uildを使っているって教えてくれたの。私はdrawやmak
eでも意味は分かるし、レッスンでは黙認していたことも多いけれ
ど、できることなら英語でよく使われている表現を使ってほしいと
432
いう思いを込めて書いてみたの。﹂
build
our
dream.と言えば
﹁へえ。そうなんですね。じゃあ、﹃一緒に夢を描こう。﹄と言う
場合は、Let's
いいんですか?﹂
﹁そうね。お父さんもそんな感じで使えばいいって教えてくれたか
ら、それできちんと通じるでしょうね。﹂
弥富さんはそれ以外にも色々な表現を食い入るように見つめていま
して、さらにはノートを持ってきて、書き留めるようになりました。
3レッスン終了後、私は彼女にノートを見せてもらい、何を書いて
いたのかをチェックしました。
今回は彼女がまとめていたものをここに取り上げてみることにしま
した。
1︶動詞はpass?それともwin?
私はこれまで生徒さんが﹁合格する﹂や﹁当選する﹂と言いたい場
合、どのような動詞を使えばいいのかという質問を受けたことがあ
ります。
彼らは大抵の場合、passという単語を使っていました。
しかしpassの他にwinという動詞を使う場合もあります。
to
on
an
the
necessa
examination,
achieve
これらの単語は英英辞典では次のように定義されています。
⋮
etc.
standard
・pass
ry
test,
⋮
to
be
the
best,
first
c
o
︵試験やテストなどで、必要な基準に達すること︶
・win
game,
electio
race,
in
an
a
r
battle,
strongest
ompetition,
433
n,
etc.
a
as
a
competi
something
︵レース、試合、競争、争い、選挙などで1位または最強になるこ
と︶
get
in
etc.︵競争やレースなどで成功とな
success
他に、winにはto
of
race,
result
tion,
る結果を得ること︶という意味もあります。
つまり、passは試験やテストに対して使う単語で、レース、試
the
lott
合、競争、争い、選挙などではwinを使うことになります。
また、私の父は﹁宝くじに当選する﹂はwin
eryと言うと教えてくれましたので、winは結構色々な場面で
使うことになると思います。
2︶どちらでもいい
you
like
beef
or
c
ある日、私が飛行機の客室乗務員、生徒さんが乗客という立場でレ
ッスンをしました。
その時、私はWould
of
them
are
OK.
hicken?︵牛肉にしますか?鶏肉にしますか?︶と質問をし
ました。
すると相手の生徒さんはBoth
と答えてきました。
You
choose
only
この言い方だと﹁両方ともいいです。﹂と言っていることになって
しまうので、私はSorry.
one.︵申し訳ございませんが、1つだけを選んでください。︶
と言いました。
この乗客の人︵を演じている生徒さん︶は﹁どちらでもいいです。﹂
と言いたかったのでしょうけれど、この場合何と言えば良かったの
でしょうか?
434
答はeitherという単語を使い、Either
is
is
fin
OK.でもいいで
OK.と言えば正しく伝わります。
them
is
of
e.またはEither
もちろんEither
すが、主語はeither1語だけで十分伝わります。
なお、レッスンでは﹁どちらでもいい。﹂で済ませてしまいました
do
you
prefer?︵どっちがいいの?︶と付
が、私は日常会話ではこの言い方はあまり好きではないので、Wh
ich
け加えたことがあります。
3︶チーム名
私の英会話教室にやってくる生徒さんはスポーツ好きな人達が多い
です。
私も野球やサッカーを見るのは好きですし、スポーツの話題で盛り
上がることは多いです。
ただ、生徒さん達はチーム名が主語の時、動詞の活用の仕方をよく
間違えるので、私はこの際、紙に書いて説明しておくことにしまし
た。
スポーツなどにおけるチーム名は複数形扱いなので、その後に現在
形のbe動詞が続いた場合はareになりますし、一般動詞が続い
た場合はsが付きません。
team
of
Major
Le
でもteamという単語自体は単数なので、例えばメジャーリーグ
a
のヤンキースを説明する場合は、次のようになります。
are
Baseball.
Yankees
ague
︵ヤンキースはメジャーリーグベースボールのチームの一つです。︶
have
the
lead.となり、動詞はhav
また、﹁ヤンキースがリードしています。﹂と言いたい場合はYa
nkees
eになります。
435
このような間違いは私自身もずっと前にしたことがありますし、多
分ほとんどの人達が間違えて覚える表現ではないかと思います。
ですから恥じるものではないでしょうし、私もレッスンで黙認する
ことが多いですが、まだ知らなかったのであれば、この際正しく覚
えてしまいましょう。
4︶incomeの反対
英語で﹁収入﹂、特に仕事をすることによって定期的に得ている収
入のことを、英語ではincomeと言います。
これは大抵の生徒さん達が間違えずにできています。
その時、私は﹁incomeの反対の単語は?﹂という質問をした
result
of
時、彼らはoutcomeと答えたり、outgoと答えることが
ありました。
私の英英辞典ではoutcomeはthe
somethingと定義されているので、これはすなわち﹁結果﹂
という意味になります。
ですからincomeの反対、すなわち﹁支出﹂に該当する単語は
outgoになります。
︵他にexpenditureという単語もあります。︶
一見outcomeとoutgoは分かりにくいですが、支出とは
﹁自分のもとから出ていく︵=go︶もの﹂だと覚えておけば、間
違えることもなくなるでしょう。
他にも弥富さんはいくつかのことをノートにまとめていました。
そこには何としても英語をマスターしたいという意気込みを感じる
ことができ、私はとてもうれしくなりました。
3レッスンを終え、さらには壁に掲示していたことをまとめ終える
と、彼女は教室を後にすることになりました。
436
﹁先生、色々と教えていただき、本当にありがとうございました。﹂
﹁どういたしまして。またレッスンしに来る時を、楽しみにしてい
ますよ。﹂
﹁こちらこそ。私も時間ができたら予約を入れて、先生に会いに行
きますので、その時はよろしくお願いしますっ!﹂
彼女は深々とお辞儀をすると、英会話に来ていた他の生徒さんにも
あいさつをし、教室を後にしていきました。
今回は過去に生徒さん達が間違えてしまい、私が指摘をしたことの
ある表現を集めてみました。
you.
これを機に、これらの表現を間違えずに言えるようになると、私と
してはうれしいです。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
437
危険回避のためのひとこと
以前﹁言葉のあや﹂の回の最後で、久矢君は私に次のようなメール
を送ってきました。
サキへ
今日は大事な報告をしようと思って、このメールを送りました。
僕、君これまでずっとどうしようか考えていたのですが、この度レ
ッスンや英語での会話を通じて身につけた英会話力を駆使して、海
外で自分の実力を試してみることを決意しました。
君と一緒に会話をしたり、一緒に笑ったりすることはとても楽しか
ったので、この決断をするのはとても辛いものでした。
恐らく、このメールを読んだら、君もショックを受けるでしょう。
でも自分の夢をかけてみたいという気持ちは心の中で消えずにいま
したし、あきらめたくないという思いもありました。
今までこのことが言えなかったために、突然このようなことを打ち
明けることになって本当にごめんなさい。
だけど、君と別れるつもりは全くありません。
君の父親のアーロンさんから聞いたことですが、彼は桜さんと仲良
くなった後、何度か離れ離れになったそうです。
その時、桜さんは別れようとしたそうですが、彼は何度も電話をし
たり、手紙を送ったりして、懸命に努力をしたそうですね。
だったら僕もきっとこれを乗り越えられると信じています。
だから、どうか僕の気持ちを分かってもらえればと思います。
もし君を泣かせたり、仕事に響かせてしまったら本当にごめんなさ
い。
こんな勝手な僕を、どうか許してください。
438
これを読んで、私はショックを受け、すぐに久矢君に電話しました。
私は気持ちが整理できていなかったために、思わず彼にきついこと
を言ってしまいました。
一方の彼は、きつい言葉を浴びせられても全く興奮することはなく、
時々謝りながらも、自分の希望をはっきりと私に伝えてきました。
私はそれでもなかなか落ち着きを取り戻すことができず、結局立ち
直れないまま電話を切りました。
その後、私は両親と連絡を取り、今回の件を伝えました。
久矢君がメールで書いていた通り、両親も何度か離れ離れになった
ことがあったそうです。
でもお互いやりたいことをしっかりとやり遂げた上で再び巡り合っ
たという経験があるので、やさしく後押ししてもらうことができま
した。
そして、彼に夢があるのなら追いかけさせてあげなさい。
彼と直接会えなくても、メールなど、連絡する手段ならたくさんあ
るので、それらを駆使して彼に精一杯のサポートやアドバイスをし
てあげなさいと言われました。
さらには、自分達も久矢君のために何か作品を書くから、それを彼
に渡してあげなさいとも言われました。
こういったアドバイスを聞いているうちに、私は少しずつ落ち着き
を取り戻すことができ、彼を快く送り出す覚悟ができました。
それからしばらくして、両親はメールで作品を送ってくれました。
タイトルは﹁危険回避のためのひとこと﹂で、海外でもしものこと
が起きた場合に知っておいてほしい表現についてまとめたものでし
た。
今回は久矢君に見せる前に、その作品を読者の皆さんに公開します。
とっさの場合に理解できないと、命にかかわることもありえますの
で、英語圏に行かれる場合は前もって覚えておいた方がいいと思い
439
ますよ。
1︶動くな
ドラマや映画などで強盗が相手を脅す場合にはよく﹁動くな﹂と言
う光景が見られます。
英語ではこの﹁動くな。﹂に該当する表現はいくつかあります。
move.
だと思います。
日本人にとって一番分かりやすいものは、日本語の直訳にあたる
Don't
他にも次のような表現があります。
・Freeze.
move.と比べ
これを直訳すると﹁凍れ。﹂になってしまいますし、Please.
と聞き違えてしまいかねないので、Don't
ると分かりにくいかもしれません。
しかし私の場合、動くなという表現は真っ先にこの単語が浮かびま
すし、映画などでもよく聞くと思います。
ですから、もし相手が興奮しながらFreeze.と言ってきた場
frozen.と言うと、﹁︵金縛りにかけら
合は、すぐに動くなという意味だと解釈できるようにしておきまし
ょう。
ちなみに、I'm
れたかのように︶動けなくなる。凍りつく。﹂という意味になりま
す。
was
when
ring
frozen
noticed
missing.
I
my
これはもしもの時に使うものではなく、日常会話の中で普通に使っ
ています。
was
例文
I
diamond
︵私のダイヤモンドの指輪が行方不明だと気付いた時には、凍りつ
440
it.
きました。︶
・Hold
Holdには﹁今の状態を維持する﹂という意味があります。
これを基に考えた場合﹁今の状態を維持しろ。﹂↓﹁動くな。﹂と
いう意味になります。
ちなみに﹁電話を切らずに、そのままお待ちください。﹂という意
味にもなるので、日常生活でも聞くことがあると思います。
・Halt.
この単語の意味は﹁停止、停止する﹂です。
ですから﹁停止しろ。﹂↓﹁動くな。﹂という意味になります。
いくつかあってちょっと大変かもしれませんが、もしもの場合、相
手はどれを言ってくるか分かりません。
ですから、どの表現を言ってきても意味が分かるようにしておきた
いですね。
2︶手を上げろ
upward︵上を向く︶
を短くしたものです。
ドラマなどでは﹁動くな。﹂の後には、よくこの﹁手を上げろ。﹂
というセリフを聞くと思います。
この表現も複数の言い方があります。
them
up.
Stick
point
・Stick'em
この表現は
upはto
up.
Stick
441
という意味で、themはあなたの両腕という意味です。
つまり﹁両腕を上に向かせなさい。﹂という意味になり、﹁手を上
げろ。﹂と言っていることになります。
実際には﹁スティッケマッ﹂と聞こえますので、分かりにくいです
your
hands
up.
u
が、﹁手を上げろ。﹂の代表的な言い方なので、ぜひ覚えておきま
しょう。
・Put
この言い方はほとんど直訳で通じますので、Stick'em
p.より﹁手を上げろ。﹂の言い方として分かりやすいのではない
かと思います。
your
head.
なお、handsと複数形で言っていますので、当然両腕を上にあ
over
げることになります。
・Hands
直訳すると﹁両手を頭の上に。﹂という意味になりますので、考え
れば﹁手を上げろ。﹂と解釈できます。
でももしもの場合には考えている余裕などないと思いますので、反
射的に理解できるようにしておいた方がいいと思いますよ。
down.という表現もあります。
なお、﹁手を上げろ。﹂の他に﹁床に伏せろ。﹂という言い方で、
Duck.やGet
3︶本気だぞ
銃やナイフなどの武器を持った人が﹁本気だぞ﹂、つまり﹁本気で
言っているから、殺されたくなければおとなしくしていろ。﹂と言
ってくるシーンがあると思います。
442
これに該当する英語として
I
mean
it.
があります。
直訳すると良く分らないかもしれませんが、とにかく﹁本気だぞ。﹂
という意味になります。
︵※発音としては﹁アイミニッ。﹂と聞こえます。︶
日本の映画やドラマでは銃を突き付けられた時にこちらが﹁撃てる
it.と言われるような場合に
ものなら撃ってみろ。﹂と言って、相手が撃たないというシーンが
mean
思い浮かぶかもしれません。
しかし、海外でもしI
出くわした場合には、本当に撃たれてしまうことも考えられますの
で、決して挑発や抵抗などはしないでください。
私︵桜︶は現地のニュースで、日本では考えられないような凶悪事
件を耳にし、心を痛めることがありますが、それが海外の常識と考
えるべきでしょう。
この場合、相手はお金目当てでやっていることが多いので、相手の
言う通りにし、もしmoneyという単語が出てきたらおとなしく
財布を渡す覚悟を持ちましょう。
私が思うには、こう言う場合、とにかく相手には一刻も早くこの場
mean
it.は日常会話でも、﹁冗談ではなく、本
から立ち去ってもらうのが一番安全なやり方です。
なお、I
気で言っているんです。﹂という意味で使われています。
私達としては海外で外出する時には、通常の財布以外にある程度の
it
if
yo
H
お金を入れたおとりの財布を用意し、とっさの場合にはそれをスッ
と差し出せるようにしておくといいと思っています。
Take
また、財布にお金を入れ過ぎて、ポケットが膨らんでいると、
wallet.
︵ここに財布があります。欲しければどうぞ。︶
my
want.
ere's
u
と言っているような感じになってしまいます。
ですから、あまりお金をたくさん入れ過ぎないようにしておいた方
443
が安全だと思います。
もしものトラブルの場合、たとえお金やカードなど、大切な物を失
ったとしても、命を失うよりはずっといいです。
ですから、まず命を守ることを第一に考えましょう。
私はこのメールを印刷し、久矢君に会った時に渡すことにしました。
彼はこれをしみじみとした表情で読んでいました。
﹁へえ。アーロンさんと桜さんは、こういう形で僕のことを応援し
てくれるんだな。﹂
﹁うん。私も色々相談して、やっと心が落ち着いてきたし、本当に
両親には感謝しているわよ。﹂
﹁そうか。でも、君に悪いことしちゃって、本当にごめんな。﹂
﹁大丈夫。私の英会話教室に通う人達は海外に目を向けている人が
多いから、私のもとで語学力を磨いて、海外に巣立っていくのは講
師にとって喜ばしいことよ。お父さんも昔英会話教室で働いていた
時、そう感じていたそうだし。﹂
﹁なるほど、そんな考え方もあるのか。だったら、僕も海外に行っ
たらサキから学んだことを胸に、一生懸命頑張るよ。﹂
﹁うん。頑張ってね。私も応援しているから。﹂
今回は、発表したい表現よりも、久矢君のエピソードの方が目立っ
てしまいましたが、以上となります。
これらの情報が役に立つことは少ないと思いますが、せめて心の中
you.
にとどめておき、いざという時には反射的に思い出せるようにして
おくと、自己防衛につながると思いますよ。
それでは今回は以上です。読者の皆さん、See
444
445
危険回避のためのひとこと︵後書き︶
この作品はあと2話で終了します。
446
発音の注意点
久矢君が海外を目指すという連絡を受けてから、私は気持ちが揺れ
動く日々を送りました。
そんな中で、私は両親や久矢君自身の気持ちを色々と聞きました。
さらに私は弥富さんにもメールを送り、彼女の意見も聞きました。
彼女が言うには、立派な目標を持っている人と付き合っているのは
素晴らしいことで、うらやましいと言われました。
そんな皆さんの意見を色々聞くうちに、少しずつ立ち直ることがで
きました。
その後、弥富さんはメールで連絡を取るだけでなく、スケジュール
の合間をぬってわざわざ私に会いに来てくれることになりました。
私は彼女が自分のためにそこまでしてくれることがうれしかったで
すし、ますます良い親友になれそうな気がしました。
久矢君が出国していく前日、私は彼とレッスンを行う前に、教室で
弥富さんに会うことができました。
﹁先生、もうすっかり立ち直ったようですね。﹂
﹁それもこれも、弥富さんをはじめ、皆さんのおかげです。多分、
誰一人が欠けていたとしても、今の前向きな自分はいなかったと思
うから、みんなに感謝していますよ。弥富さん、本当にありがとう。
﹂
﹁そんな⋮。私はただ先生に立ち直ってほしかっただけで、大した
ことなんか言ってないです。﹂
﹁いいえ。私にとってはとてもうれしい言葉でしたよ。今日はその
お礼に、この後久矢君に見せようとしている資料を弥富さんにも渡
そうと思っていますが、よろしいですか?﹂
447
﹁いいですけれど、どんな内容ですか?﹂
﹁久矢君の英語の発音で、私が気になっていた点をまとめたもので
す。多分、弥富さんにも共通する点があると思うので、役に立つと
思いますよ。﹂
﹁では、ぜひ見せてください。﹂
私はその依頼を受けると、早速コピー機でその資料をコピーしまし
た。
彼女に渡した︵そしてこの後、久矢君に渡す︶資料には、次のよう
なことを書きました。
久矢君へ
以前、私は﹁間違えやすい発音﹂の回で、caの発音について指摘
をしました。
︵※英語のcaはほとんどの場合、﹁キャ﹂と発音します。︶
その後、その発音についてはほとんどOKになりました。
でも、他の発音でまだ間違えたり、もうちょっとネイティヴスピー
カーに近い発音をしてほしいと思った点があるので、それらをここ
で伝えることにしました。
1︶ti、tuの発音
英語でtiやtuのつづりを含む単語はたくさんあります。
その中には、日本語のカタカナ語として定着し、広く使われている
ものもあります。
例
・Plastic:プラスチック
・Platinum:プラチナ
448
・Tube:チューブ
・Tulip:チューリップ
これらの単語はtiを﹁チ﹂、tuを﹁チュー﹂と発音しています。
久矢君は日本語だけでなく、英語で話している時にもこのような発
音をするクセが見受けられます。
私はレッスン時にそれを聞いて、指摘しようと思ったことは何度も
ありますが、時間の都合上、そのまま先に進めていったことが多か
ったです。
でも、英語では上記の場合、tiは﹁ティ﹂や﹁タイ﹂と発音され
ますし、tuは﹁テュー﹂と発音され、﹁チ﹂や﹁チュー﹂と発音
されることはまずありません。
日本に長期間住んでいる外国人と会話をする時なら日本語のカタカ
ナ語と同じ発音をしても通じることが多いでしょう。
でも海外でこのような発音をしてしまうと、通じずに﹁あれ?﹂と
思ってしまうことがきっと出てくると思います。
ですから私としては、ぜひともti、tuを正しく英語で発音でき
るようになってほしいです。
2︶diの発音
日本語のダ行はあいうえお順に発音すると﹁ダ、ヂ︵ジと同じ︶、
ズ︵ヅと同じ︶、デ、ド﹂となります。
久矢君は大抵正しく発音できているのですが、たまにdiの発音を
間違えることがありました。
私の経験では次のような例がありました。
例
・Dilemma:ジレンマ
・Scandinavia:スカンジナビア︵半島︶
449
これらのdiは﹁ディ﹂と発音されており、jiすなわち﹁ジ﹂と
発音することはまずありません。
︵※dilemmaは﹁ディレンマ﹂の他に﹁ダイレンマ﹂と発音
されることもあります。︶
youの場合は﹁ウッジュー﹂と、
また、生徒さんによっては英語でもRadioを﹁ラジオ﹂と言っ
てしまう人がいました。
なお、私の経験ではWould
dの部分でjの発音をしているケースを聞いたことがあるので、ま
れに例外もあると解釈することもできそうです。
3︶子音と母音の連音化
英語では前の単語の最後の子音と、次の単語の最初の母音がつなが
って発音されることが非常に多いです。
これはルールというわけではないのですが、ネイティヴスピーカー
はあたかもルールであるかのように発音してくるため、英語を外国
of.:nとoがつながり、さらにはtとoが
you.:kとyouがつながり、﹁サンキュー﹂
語として勉強している人にとっては頭の痛いことの一つです。
例
・Thank
out
と発音されます。
・Run
つながるため﹁ラナウトブ﹂と言っているように聞こえます。
一方、私がかつて勉強していたフランス語では前の単語の最後の子
音と、次の単語の最初の母音は必ずつなげなければならないという
決まりになっています。
例
450
・Il
エ﹂と発音してはいけません。
est:lとeがつながるため、﹁イレ﹂と発音されます。
ans:qとaがつながるため、﹁ヴァ
isです。︶
﹁イル
︵※意味はHe
・Vingt−cinq
ンサンカン﹂と発音されます。
︵※vingtは﹁20﹂、cinqは﹁5﹂、ansは﹁歳﹂と
いう意味で、すべて合わせると﹁25歳﹂という意味になります。︶
一方、英語ではゆっくり発音すればネイティヴスピーカーもつなげ
てはこないため、この点ではフランス語と比べてまだ勉強しやすい
です。
でも通常のスピードで発音するとかなりの確率でつなげてきます。
久矢君はどうもこの連音化が苦手なようですが、私としては何とか
これに慣れてほしいと思っています。
4︶hを挟んだ連音化
ただでさえ連音化が苦手な久矢君に言うのもなんですが、英語では
子音で終わる単語の次にhで始まる単語が続いた場合、あたかもh
here.:﹁カム
ヒア﹂でもOKですが、実際の
を無視しているかのように発音をすることがあります。
例
・Come
here.:実際の会話では﹁クリッキア﹂と聞こ
会話では﹁カミア﹂と聞こえます。
・Click
えます。
これに関してはレベルが高いので、私はhをしっかりと発音するよ
うに心がけていましたが、海外では無視して発音してくることが多
いと思います。
451
久矢君にとっては難易度の高いことですが、フランス語など、hを
全く発音しない言語もありますし、韓国語では発音はしているけれ
ど、聞き手の立場では場合によって無視しているように聞こえます。
日本語はhを必ず発音する言語ですが、英語のhは韓国語に近い立
場と考えられます。
このように、それぞれの言語には色々な特徴があります。
とにかく海外では私がレッスンで話してきた英語と、多少なりとも
違う点があるかもしれませんが、久矢君にはそれをいい経験と考え、
luck.
少しでも早くスムーズに会話できるようになってほしいと思ってい
ます。
それでは久矢君、Good
﹁ふうん、先生は久矢さんの話す特徴をしっかりと把握しているん
ですね。﹂
﹁まあね。生徒さん達には一人一人の英語にクセや特徴があるし、
人によって得意な点や苦手な点があるから、講師である私としては、
それに合わせてレッスンをしてきたつもりよ。﹂
﹁すごーい。そこまで考えることができるなんて。﹂
﹁それもこれも、お父さんが私の監督となって、メールを通じて色
々と教えてくれるおかげよ。﹂
﹁そうなんですね。では、先生は私の英会話での特徴についても、
何か言いたいことありますか?﹂
﹁そうねえ。弥富さんはlとr、bとv、sとthの発音をはじめ
として、まだまだ改善の余地があるわね。今回挙げた項にもいくつ
か当てはまっているし⋮。特に⋮、ええっと⋮。﹂
﹁んっ?先生、どうかしたんですか?﹂
2︶diの発音の項で書いた、﹁生徒さんによっては英語で
﹁な、何でもないです。﹂
︵※
452
もRadioを﹁ラジオ﹂と言ってしまう人がいました。﹂の﹁生
徒さん﹂とは、ずばり、弥富さんのことです。本人はその時のこと
を覚えていないようですが、私は思わずあせりました。︶
﹁まあ、私もまだまだ改善の余地があることは自分で分かっていま
すし、勉強頑張ります。そして久矢さんのレベルに私も近づきたい
です。﹂
﹁そう。じゃあ、頑張ってね。﹂
私が弥富さんと会話していると、教室に久矢君がやってきました。
その時、弥富さんは一度久矢君の会話レベルを知りたいと言ってき
たため、レッスン料は取らない代わりに会話には参加しないという
条件で、教室に入ることを許可しました。
いよいよ彼の出発前の最後のレッスンが始まりますが、笑顔でやろ
うと思っています。
you.
それでは私は教室に入りますので、読者の皆さんにはここで失礼し
ようと思います。
それでは皆さん、See
453
私からのあいさつ
久矢君が自分の可能性を試しにオーストラリアに行ってから、1か
月が経ちました。
彼は現地に到着した日から、毎日のように私にメールを送り、近況
を伝えてくれています。
例を挙げますと、次のようなものがありました。
○月×日のメール
サキ、元気ですか?
オーストラリアに到着した日に気づいたんですが、ここでは﹁セン
ター﹂のつづりがcenterではなく、centreなんですね。
これまで全く知らずにいたため、最初は驚きました。
でも発音は同じなので、会話は特に問題なくできました。
○月×日のメール
今日、買い物をしにデパートの中を歩いている時、エレベーターが
elevatorではなく、liftと表記されていることに気が
付きました。
またそのエレベーター内のボタンも、地上階の表示がGになってお
り、そこから1,2,3,4⋮となっていました。
これらのことは事前に習っていたので、知ってはいたんですが、や
っぱり実際に見るとちょっと驚きました。
エレベーターに乗る時には間違った階のボタンを押さないように気
をつけないといけませんね。
それから、僕はまだ実際に見たことがないのですが、海外のエレベ
454
ーターでは13の数字がないというケースもあるそうなので、もし
見かけたら気をつけようと思います。
○月×日のメール
以前からオーストラリアの英語にはAを﹁アイ﹂と発音するという
ような、特有のなまりがあるということは聞いていました。
ファンタ
実際、テレビのクイズ番組を見ていて、A,B,C,Dを﹁アイ、
ビー、シー、ディー﹂と発音する人がいました。
fantastic
rice?
何それ?スポー
ライス!﹂と叫んでいるシーンもありました。
また、スポーツ番組を見ている時、アナウンサーが﹁ア
a
スティック
最初は
ツなのでどう考えてもriceは変だし、第一riceは不可算名
詞だし⋮。と思っていたら、raceのaを﹁アイ﹂と発音してい
たということに気が付きました。
うーーん、オーストラリアなまりって88541だなあ⋮。
○月×日のメール
こないだ、テレビで聞いたAの発音について書きましたが、今日は
僕自身がなまりについて考えさせられることに出くわしました。
alright
here?
be
stamp
it
if
I
past
今日、郵便局に行って切手を買い、封筒に貼ろうとしていた時、
the
Would
e
︵切手をここに貼ればいいですか?︶
と質問したところ、なんかいまいち通じていないような感じがあり
ました。
mean,
paste,
right?
僕は﹁えっ?何で何で?﹂と思いながら、切手を貼るジェスチャー
you
をしたら、局員の人は
Ah,
455
︵ああ、﹁パイスト﹂という意味ですね?︶
と言っていました。
まさか、pasteを﹁ペースト﹂と発音しても通じないとは想像
もしていなかっただけに、本当に驚きました。
Savin
とはいえ、Aを﹁エイ﹂と発音する人も多いので、僕は﹁エイ﹂と
言い続けるつもりですけれどね。
○月×日のメール
今日から現地では夏時間︵英語ではDaylight
gと言っています。︶が始まりました。
つまり、この日から時計が1時間進むことになり、日本との時差が
+1時間から+2時間になりました。
夏時間が始まる前日は、寝る前に時計の針を1時間進めることにな
りますが、その日は事実上、1日が23時間になるため、寝る時間
が1時間短くなってしまいます。
生まれて初めてこのようなことを経験する僕にとっては、大丈夫か
な?生活リズムが乱れたりしないかな?と不安になりました。
とはいえ、今日は寝不足気味にもならず、ほとんどいつもどおりに
過ごすことができました。
個人的にはこういうのもいい経験になるかなと考えています。
でも、今午後8時なのにまだ外が明るいので、何か不思議な感じが
しますけれどね。
○月×日のメール
今日、飲食店でステーキを注文した時、店員さんが﹁安い﹂という
意味でcheapという単語を使っていました。
以前、レッスンでcheapは﹁安いけれど品質がそれに伴ってい
ない﹂という意味だと習ったのですが、その肉は決して安物ではな
456
く、質のいいオージービーフだったため、あれっ?と思いました。
サキの言っていたことを疑うわけではないんですが、cheapを
必ずしもネガティヴな意味で使うわけではなく、人によっては単に
値段だけに着目して﹁安い﹂と言っているような気がしました。
他にも、dreamの過去形をdreamtと解釈する人もいれば、
dreamedと解釈する人もいました。
さらにはfの発音をあたかもpのように言う人もいまして、その人
と会話した時にはfantasticが﹁パンタスティック﹂と聞
こえました。
同じ英単語でも人によって意味の解釈や活用の仕方、発音の仕方が
異なることがあるので、時には柔軟な発想が必要なんだなと思いま
した。
○月×日のメール
今、仕事で英語を使うことの難しさについて実感させられています。
仕事では相手を説得したり、自分のアピールをしていかなければな
りません。
日常会話は何とかなるんですが、話せるだけではだめなんだという
ことを教えられました。
サキは日本にやってきた外国人の人と仕事で会話をした時、ただ言
葉を訳すだけでなく、彼らの気持ちを落ち着かせたり、日本に来て
良かった。また来たいと思ってもらえるように、色々な工夫をして
いたそうですね。
その時は何でそこまでするんだろうと疑問に思っていましたが、今
ならその理由が分かります。
きっとサキは、彼らには日本に定住していては分からない、色々な
苦労があることを知っていたからこそ、そのような対応をしていた
のでしょう。
僕自身、今アウェーの地にいるわけですし、この環境というものを
457
受け止め、うまく対応していこうと思っています。
そして、日本に帰ったらこの経験を踏まえた上で外国人の人と会話
をしていきたいと思っています。
仕事で英語を使うということは確かに大変ですが、サキからのメー
ルを読むと励まされますし、頑張ろうという気持ちがわいてきます。
本当にありがとう。
私自身もこのようなメールを読むと元気がわいてきますし、頑張ろ
うという気持ちになります。
最初は彼がいなくて寂しい気持ちにもなりましたが、今はすっかり
立ち直りました。
そして生徒さん達にも久矢君の体験談を伝えています。
中でも弥富さんは彼のエピソードにすごく興味を持ったため、今で
はメールが届く度に彼女に転送しています。
思えば、私が弥富さんと最初に会った時、彼女はガチガチに硬くな
ってしまい、英語では会話がほとんど成立しない状態でした。
私としては果たしてこれからレッスンをやっていけるかなと思いま
したが、今では英語で楽しく会話ができるようになりました。
正直、同一人物である彼女がここまで変わってくれたことがうれし
かったです。
他にも、生徒さんの中には自分も久矢君に続こうと言わんばかりに
英語を頑張り、海外を目指そうという人が出てきました。
もし彼らが私のもとを巣立っていってしまうとなると、それはそれ
で寂しいです。
でも、私の下で鍛えた英語力をもとに、彼らを海外へと送り込むこ
とは講師にとって名誉なことですし、私としてはこれから久矢君に
続く人を輩出していきたいと思っています。
458
さて、1年以上にわたって連載してきた﹁スクーグ咲の英会話アド
バイス﹂は、今回でひとまず終了とさせていただくことになりまし
た。
ここまで読んでくれた方々、本当にありがとうございました。
seeing
reading
to
for
私の書いた内容が読者の人達の役に立ち、英会話の実力向上につな
がることを、心より願っています。
you
forward
それでは皆さん、Thank
looking
novel.
I'm
again.
my
you
459
PDF小説ネット発足にあたって
http://ncode.syosetu.com/n2150cg/
スクーグ咲の英会話アドバイス
2017年3月7日10時18分発行
ット発の縦書き小説を思う存分、堪能してください。
たんのう
公開できるようにしたのがこのPDF小説ネットです。インターネ
うとしています。そんな中、誰もが簡単にPDF形式の小説を作成、
など一部を除きインターネット関連=横書きという考えが定着しよ
行し、最近では横書きの書籍も誕生しており、既存書籍の電子出版
小説家になろうの子サイトとして誕生しました。ケータイ小説が流
ビ対応の縦書き小説をインターネット上で配布するという目的の基、
PDF小説ネット︵現、タテ書き小説ネット︶は2007年、ル
この小説の詳細については以下のURLをご覧ください。
460
Fly UP