...

PDFファイル

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

PDFファイル
広報
11.22
2013(平成25)年
No.546
特集
モ~っと「きたかみ牛」
内容
2 特集『モ~っと「きたかみ牛」』
6 12月3日から9日までの1週間は「障害者週間です」
8 わたしたちが新しい民生委員・児童委員です
10 秋の叙勲・褒章/市民参画による行政評価
12 基盤技術支援センターのご紹介
13 市の動き、珈琲ブレイク
14 まちの話題
16 この人に聞く、みんなの広場
18 マナビィページ
20 保健コーナー
22 いきいき子育て、市内製造業の製品紹介、
話題の本、イベントカレンダー
24 情報ホットライン
28 きたかみ景観資産
写真提供 川嶋印刷株式会社
特集
モ~っと「きたかみ牛」
問い合わせ 農林企画課☎72-8236
き
「たかみ牛 と」は
した。7年からは、東京食肉
市場へ出す枝肉に商標である
年の第 回全農肉牛枝肉共
き
「たかみ牛 の」押印を開始。
00頭の牛を肥育していて、
を受賞するなど、毎年のよう
食肉格付協会枝肉取引規格に
牛肉になっています。また、
きたかみ牛 の」肉質はきめ
「
細かく柔らかで、臭みのない
みがあり、後味がさっぱりし
程よく脂がのった霜降りは甘
出荷されています。
ています。
A5
A4
A3
A2
A1
B
B5
B4
B3
B2
B1
C
C5
C4
C3
C2
C1
)
■肉質等級…霜降りの度合いや、色、肉生地のきめ
細かさ、脂の質などを総合評価したもので、5が最
も良いとされている。
■歩留等級…枝肉から骨を取り除いたときに、どの
くらいの肉が取れるかを表したもので、Aがもっと
も優れている。
会で最優秀賞を受賞。これを
A
きっかけとして市内の畜産農
1
家が研さんを積み重ね、優れ
2
た子牛の導入と肥育技術を向
3
歩留等級
4
牛肉は、全国統一の基準で
格付けが行われています。
肉質指標の格付け
平成5年、東京食肉市場で
行われた全国肉用牛枝肉共励
のものが き
「たかみ牛 と」して
おいて、肉質等級が4級以上
その中でも公益社団法人日本
肥育した黒毛和種の肉牛です。 績を収め続けています。
に全国や県の大会で優秀な成
励会において名誉賞 日( 本一
12
厳しい品質管理のもと市内で
きたかみ牛 は
」、北上産黒
「
毛和牛畜産農家 戸が約19
22
5
上させた結果、現在の き
「た
肉質等級
-2-
平成25年11月22日
20
1 黒毛和種であること
2 きたかみ牛生産登録農家が肥育した肉
牛であること
3 厳しい品質管理で肥育され、適正管理
を行い市内で肥育された肉牛
4 日本食肉格付協会枝肉取引規格におい
て、肉質等級が4級以上のもの
かみ牛 の
」 銘柄が確立されま
「きたかみ牛」の定義
市内の畜産農家 が 育 て た 黒
毛和種のうち、農 業 協 同 組 合
めて肥育しています。こうし
て育てられ、厳しい基準で選
び抜かれた牛が き「たかみ牛
ラベルを表示し、出荷されて
を通じて出荷され 、 同 協 会 枝
肉取引規格がAと B の 4 等 級
います。さらに、皆さんに安
心して牛肉を召し上がってい
」
ただくため、一頭一頭、誰が、
どこで、どのようにして育て
たのかを岩手県のホームペー
ジで公開しています。
以上に格付けされ た も の だ け
が、 き
「たかみ牛 と」して出荷
されています。
安心・安全へのこだ
わり
このような取り組みによっ
て、安心・安全な き
「 たかみ
牛 を
」 皆さんへお届けしてい
ともばら
うちもも
しんたま
ます。
らんぷ
ヒレ
▼いわて牛トレーサビリ
すね
サーロイン
畜産農家は、 デ リ ケ ー ト な
牛のため設備、 飼 育 方 法 、 健
かた
三角ばら
かたばら
リブ
ロース
康管理に気を配 り 、 品 質 管 理
かた
ロース
が徹底された配 合 飼 料 、 稲 わ
牛肉の部位と料理
ティシステム… http://www.
iwategyu-tbc.jp/
美しいサシ
サシとはお肉と脂肪との混じり合いを言い、細かいサ
シが全体に入っています。
肉質は柔らかく、おいしい
きめが細かく、細かいほどお肉は柔らかくなります。
脂の質が良く、粘着力がある
良い脂肪とは、つやのある白色または淡いクリーム色
で適度に粘り、食したときに肉が溶けるように柔らかく
感じます。
臭みがない
麦やトウモロコシ、地場産の稲わらが配合された飼料
を使用していますので臭みがありません。
ら、乾草などを 与 え 、 丹 精 こ
きたかみ牛の味と香り
そ
と
も
も
すね
らんぷ…ももの肉のやわらかい部位。ユッケ・タタキ
ヒレ…最も柔らかい肉質。ヒレステーキ
サーロイン…いわゆる牛肉の最上級部位。サーロインステーキ
リブロース…ロースの厚い部位で霜降り。すき焼き、ロースト
ビーフ
かた…やや堅いが味が濃い。煮込み料理
かたロース…霜降りが程良い部位。すき焼き、しゃぶしゃぶ
ネック…すねに次いで堅い部位。スープ、ひき肉
かたばら…堅く厚みがある肉質。焼き肉
ともばら…やや堅い肉質。焼き肉
うちもも…きめが粗く、脂肪が少ない肉質。たたき料理
しんたま…脂肪が少なく柔らかい肉質。焼き肉
そともも…脂肪が少なく固い部位。炒めもの
すね…スジがある赤身肉。煮込み料理
イ ン タ ビ ュ ー
Interview
北上産黒毛和牛畜産農家後継者の皆さん
軽石精肉店 軽石 鉄也 さん
軽石精肉店
●住所
花園町2-3-25
●電話番号
63-4019
牛は一頭ごとに性格などが違うため、同じように育
てても同じ肉質になるとは限らないので、牛をよく観
察し、丹精込めて育てています。
生産者としての仲間ですが、ライバルでもありま
す。皆さんにおいしい「きたかみ牛」を届けたいと思
い、お互いに高め合っています。
-3-
和牛はほぼ100%「きたかみ牛」を取り扱い、もも、
すねは常時、販売しています。肉質が上質のものを仕
入れていますので、自信を持ってお届けしています。
部位によって最適な料理方法があるので、部位に合わ
せた料理方法でお召し上がりください。
店頭でも販売していますが、市内の飲食店でも取り
扱っていますので、ぜひ食べてください。
第546号
花園町2-2-13
☎64-5161
諏訪町1-1-11
☎63-2151
和食処きくすい
柳原町5-12-30
☎62-0022
展勝地レストハウス
立花14-21-1
☎64-2110
フェリーチェ
ビストロfelice
さくら通り2-4-23
☎65-0958
青柳町2-7-7青柳ビル1階
☎62-3021
ホテルシティプラザ北上 日高見
川岸1-14-1
☎64-0001
イタリアン キ ッ チ ン マ ウ ン テ ィ ー
ラ
タヴェルナ
旬彩食堂 結
青柳町1-5-35
☎63-2364
平成25年11月22日
そのまま食べてもおいしい
し、調味料としても使えます
青柳町2-3-9
☎64-7260
ので、それぞれの工夫でお召
ダイニングキッチン侍
し上がりください。
青柳町1-2-32
☎63-3906
これを食べて北上産和牛の
おいしさを知っていただいて、
巓升郭
てんしょうかく
き
「たかみ牛 も」食べていただ
諏訪町2-1-26
☎65-5612
きたいと思います。
味工房 新亀家 北上
また、お土産品として3種
類セット 3( 200円 も) あり
青柳町2-6-35
☎61-2501
ますので、ご利用してくださ
創作居酒屋 テナモンヤ Connection
い。
大通り1-2-22
☎65-5616
ゆうこう
本通り1-5-31
☎61-0822
燔 々亭
ばんばんてい
イ ン タ ビ ュ ー
Interview
い く こ
La Taverna
値段は税抜きで時雨煮(80グラム入り
1,200円)、ごぼう味噌(120グラム入り
1,100円)、和牛とピーマンのつくだ煮
(110グラム入り1,000円)
き
髙橋 雄雄孝孝 さん
「たかみ牛 の」基準に満た
なかった北上産和牛に、付加
郁郁子子 さん
和賀町岩崎新田 )価値を付けたいと思って開発
(
しました。
Italian Kitchen Mountee
予約が必要なお店もありま
すので、事前にお問い合わせ
胡蝶
グセンターパル内の食彩工房
堤ケ丘1-6-14
☎63-2626
の3カ所で販売されています。
煌林
こうりん
ください。
大通り2-9-8
☎65-1711
北上産和牛を使用し
た加工品発売
レストランくさの
黒毛和牛を肥育し、精肉販
売もしている高橋雄孝さん、
諏訪町1-1-9
☎64-1942
郁子さん夫婦は、市の農業経
季節料理豊八
ぼう味噌、和牛とピーマンの
青柳町2-5-34
☎65-6900
営6次産業化支援事業補助金
鎌倉中央店
つくだ煮の3品。市内ではい
青柳町2-2-24
☎65-6868
を活用し、北上産和牛の付加
割烹鎌倉青柳店
このマークが目印
わさき産直、瀬峯坂温泉 宝
価値化と消費拡大につなげよ
「
うと加工品を発売しています。 珠 の 湯 、
」 江釣子ショッピン
青柳町2-4-22
☎65-1955
も ー ぜ る
発売されているのは、北上
産和牛を利用した時雨煮、ご
カーザピッコラ&ビストロ最是流
きたかみ牛が食べる
ことのできるお店
一番鮨
肉質日本一に輝いた き
「た
かみ牛 の
」 極上のおいしさを
大通り1-3-27入山北ビル1階
☎61-0484
堪能できるお店は 左 の 通 り で
アリーブ北上店
す。このほかにも 左 の マ ー ク
住 所・電話番号
の看板、ノボリの あ る お 店 で
店 名
メニューとして食 べ る こ と が
できます。
きたかみ牛を食べることができるお店
-4-
きたかみ牛消費 拡 大 推 進 協
議 会 生( 産 者 、 花 巻 農 業 協 同
き
「 たかみ牛 ギ
」 フト
キャンペーン
組合、北上調理師 会 、 北 上 料
飲店組合など で)は、 き
「 たか
み牛ギフト と
」 して申し込み
12
を受け付けしてい ま す 。
価 格 は も も 焼 き 肉 用 6( 0
0 g 4) 0 0 0 円 、 ロ ー ス す
き焼き用 6( 00g 6) 500
円 、 サ ー ロ イ ン ス テ ー キ 1(
枚 3 0 0 g を 2 枚 7) 0 0 0
円 と な っ て い ま す す( べ て 消
8429 ま) たは直接
費税込み 。)
(
受付期間は 月7日 土( ま)
でに注文書を記入 し 、 フ ァ ク
ス
63
-
軽石精肉店へ。キャンペーン
期間中は送料が無料でお得と
なっています。
※
※
※
きたかみ牛 の
」9割は首都
「
圏に出荷され、絶大な支持を
受けています。市内では精肉
店での精肉販売や飲食店でメ
ニューとして提供されていま
すので、北上で育てられ、肉
質日本一に輝いた き
「 たかみ
牛 を
」ぜひご賞味ください。
また、ギフトキャンペーン
も行っています。遠方にいる
人や日ごろお世話になってい
るあなたの大切な人に き
「た
かみ牛 を
」 贈り、感謝の気持
ちにしてみませんか。
きたかみ牛利用メニューの紹介
北上調理師会の協力により、きたかみ牛を利用したおすすめの料理を作っていただきました。その中か
ら、「牛肉の炊き込みご飯」「牛しゃぶと角切りトマトのサラダ」を紹介します。ご家庭でもきたかみ牛を味
わってみませんか。市のホームページでは、このほかの料理もご覧いただけます。
牛肉の炊き込みご飯
牛しゃぶと角切りトマトのサラダ
●材料(4人前)
米2合、きたかみ牛100
g、ゴボウ(ささがき)100
g、えのき茸1/2束、セリ
(またはミツバ)適宜
※炊飯用出汁(水400㏄、白
だししょうゆ30㏄、薄口
しょうゆ 10㏄、酒 30㏄)
・トッピングの長ネギマリ
ネ(長ネギ 1/2本、チキン
スープ(顆粒)・塩・コショ
ウ・ゴマ油各少々)
●材料
きたかみ牛、ミックスサラ
ダ、角切りトマトドレッ
シ ン グ ( 4 人 分 ) …ト マ ト
2個、酢25㏄、サラダ油
45㏄、オリーブオイル45
㏄、塩5g、おろしショウ
ガ少々、バジル 1つまみ
程度、ブラックペッパー
2g、おろしにんにく
少々、みじん切りタマネギ
1/4個分
●調理方法
①細引きした牛肉とゴボウは鍋に入れて水・大さじ2杯、濃口しょ
うゆ・大さじ2杯、砂糖・大さじ2杯で煮ます。
②えのき茸は2㌢幅に切り、ばらばらの状態にして一度、湯がきま
す。
③炊飯器の内釜に米を入れて、通常の炊飯と同量の出汁を入れてか
ら①②を加えて炊きます。
④炊き上がったら茹でたセリ(ミツバ)を1㌢幅に切り、混ぜ合わせ
て仕上がりです。
⑤長ネギを小口に切り、上記の調味料でしんなりさせたものを④の
トッピングで味の変化を楽しんでも良いと思います。
●調理方法
角切りトマトドレッシング
①トマトは皮付きで、5㍉ぐらいの角切りにする。
②タマネギはみじん切りにして水にさらし、布などで水気を切る。
③①②に上記の調味料を加え冷蔵庫で、少し寝かせる。
牛しゃぶ
牛肉を沸騰させたお湯に入れ、はしなどで混ぜながら、まんべん
なく火を通すようにする。全体的にピンク色になったら、すばやく
氷水に入れ冷ます。冷めたらリードペーパーなどで水気を切る。
仕上げ
皿にミックスサラダを盛り、その上に牛しゃぶを盛り付ける。さ
らに上記のドレッシングを牛肉が見えなくなるぐらいたっぷりとか
ける。
-5-
第546号
ご存じですか?
12月3日から9日までの1週間は
「障害者週間」です
問い合わせ 福祉課☎72-8214
作品展示を行い、多くの人に
体のパネル展示、障がい者の
ンティアの協力で障がい者団
校をはじめとする多くのボラ
ことです。
集結して活動しているという
指し、多くの当事者、家族が
安心して生活できる社会を目
いるのは、障がいがあっても
員の後任者がいない②事務局
他の団体も同様の状況にあ
ります。
ています。
ていますが、会員数は減少し
障
「害者週間 と」は
人としてその尊厳が重んぜら
障がい者の活動を披露してい
などの適任者がいない③会の
障害者基本法では、全ての
障がいのある人に対し、 個
「
れ、その尊厳にふさわしい生
現在は障がい者に対する各
種法律が制定され、以前と比
として社会、経済、文化その
他あらゆる分野の活動に参加
市の障がい者数は増加傾向
会員の高齢化と減少につい
て、①会長、副会長などの役
活 を 保 障 さ れ る 権 利 を 有 す 」 ます。
較して、地域で生活しやすい
活性化が乏しい、と分析して
こと、 社
「 会を構成する一員
環境が整ってきています。ま
います。当事者や親の一部に、
障がい者 児( 数)
た、必要な情報は、インター
会
「 に加入すると役員を押し
することが可能です。
ネットを通じていつでも入手
す る 機 会 が 確 保 さ れ る こ と 」 にあり、総人口に対する障が
ています。
を目指すとともに、 何
「 人 も 、 い者比率は5%前後で推移し
障害者に対して、障害を理由
このような中、各当事者会、
家族会に共通する新たな課題
が見えてきました。それは、
高齢化に伴う会員の減少と新
規加入者が少ないという課題
です。
左記グラフの身体障害者福
祉協会の状況を見ると、身体
障害者手帳所持者数は増加し
付けられる と
」 いう意識があ
り、加入につながらないと分
析している団体もあります。
役
「 員は面倒と思うことはあ
重度の知的障がい者の母親
は、家族会活動に参加して
会員数
として、差別することその他
の権利利益を侵害する行為を
してはならない と
」 していま
す。
障害者週間 は」、国民の間
「
に広く障がい者の福祉につい
ての関心と理解を深めるとと
もに、障がい者が社会、経済、
文化その他あらゆる分野の活
動に積極的に参加する意欲を
高めることを目的としていま
■ 身体障がい
※障がい者数…身体・知的は手帳所
流の中から得られる情報や、
るが、それ以上に親同士の交
H24
ことなどメリットが大きい。
つらい気持ちを分かち合える
H19
とが多い と
」 感想を話してい
生の声だからこそ、役立つこ
H14
また、東日本大震災直後に
は、全国組織などから被災地
ます。
H9
被災地に持参しています。ま
とする物資を事前に聞き取り、
岸の会員から障がい者が必要
れたほか自閉症協会では、沿
情報提供などの取り組みがさ
支給、安否確認や情報収集・
金活動をはじめ、支援物資の
じた支援が行われました。募
に向けて、障がいの特性に応
0
■ 知的障がい
持 者 数 、 精 神 は 治 療 中 の 患 者 数 各(
年 度末現在 。)
当事者会・家族会
3000
■ 身障手帳所持者
500
■ 精神障がい
1000
さまざまな障がいの当事者
会、家族会が結成され、活動
3500
H24
H23
H22
H21
H20
H19
0
す。
この 障
「 害者週間 を
」 PR
し、障がい者の社会参加を推
進するため、障がい者団体
が協力し て 障
「 がい者週間記
念事業 を
」 毎年行っています。
年度からは、江釣子ショッ
ピングセンターパルの協力を
3000
■
知的障がい
-6-
平成25年11月22日
1000
H24
H19
2000
H24
H23
H22
H21
H20
H19
H14
H9
0
■ 身障手帳所持者
1500
会員数
500
4000
2000
2000
1000
■ 身体障がい
0
得て、パル・ジョイスタジオ
3000
2500
1500
5000
で 音
「楽と芸術の集い を」開催。 しています。
4000
3000
2000
6000
各団体の結成された時代や
背景は違いますが、共通して
5000
障がい福祉サービス事業所、
専修大学北上福祉教育専門学
6000
3500
2500
■ 精神障がい
1000
22
た、ろうあ協会員 は 、 給 水 所
などの必要な情報 は 役 員 や 支
援者から電子メー ル で 連 絡 が
あり、安心するこ と が で き た
と、仲間とつなが っ て い る 安
心感を話していま す 。
わ
「たしらしく 生」きる
各団体では障が い 者 が 住 み
慣れた地域で、 わ
「 たしらし
く 生
」 きることを目指してい
ます。
一人一人の力は 微 々 た る も
のですが、仲間が集い、 さ
「
さえあい、学びあ い 、 活 動 す
る こ
」 とで、目標に近づくこ
とができると思い 、 活 動 を 継
市内で活動中の障がい者団体の紹介
◆岩手県ろうあ協会北上支部
5017
います③事務局
)
①北上市手話奉仕員養成講座
髙橋
(
◆北上地区精神障がい者家族
の手話指導、北上ケーブルテ
レビの番組制作、各種手話講
目指してグラウンドゴルフ、
①活力ある障がい者団体を
◆北上市身体障害者福祉協会
①活動内容②PR③連絡先
などを開催。②自閉症の特性
キャンプや各研修会、講演会
体としては、年一回の療養
を開催しての情報交換。県全
①定期的にお茶会や交流行事
◆岩手県自閉症協会北上支部
◆北上市手をつなぐ育成会
2937 )
長
たいと願っています③支部
近所の人たちとも交流を持ち
るためにも手話の普及に努め、
ちの暮らしを安全で豊かにす
いいのか悩んでいると思いま
精神障がい者を家族に持つ人
その他各種研修会への参加②
~ささえあい・学びあい・活動しよう~
座など②ろうあ者のコミュニ
会 北和会
① 定 例 家 族 相 談 会 毎( 月 第 3
ニュースポーツなど、大会の
を理解していただく機会が多
ケーションは手話です。私た
実施と他障がい者団体との交
く、とてもありがたく思って
す。情報交換しながら、当事
681
8967
場 で
」 す③会長
して活動しています。わが子
◆高次脳機能障がい者を支援
(
北上支部
のことで悩んでいる人や活
及川
①北上支部主催事業:総会、
動に賛同する人はご連絡く
する会 あすなろ会
①定期的にみんなで集まり、
ているだけでもいい 癒
「 しの
ています。聞くだけ、座っ
が、家族もどのように接して
苦しんでいるのは当事者です
たちの会です。精神障がいで
岩福連 県( 連 主) 催の家族大会、
土 曜 日 午 後 1 時 か ら 3 時 、)
流、県外障がい者施設の視察
①研修会・学習会での情報交
武 田 祐 一 フ( ァ ク ス
研修など②会員の減少と高齢
います。さらなる理解をお
者との接し方など学習し合っ
0(19
協会 ふ( れあいランド岩手内 ) がい者・児の親と支援者で構
) 成された団体です。地域社会
化が進んでいます。一緒に
換や本人の余暇支援②知的障
(
願いします③岩手県自閉症
中舘久二
活動する仲間を募集してい
)
ます③会長
7052
において安心し、生きがいを
研修会、会員交流会、スポー
ださい③市役所福祉課
)
ツ教室、月一回サウンドテー
8214 )
4655
① オ ス ト メ イ ト 人( 工 肛 門 ・
ブルテニス練習会・県本部主
◆北上腎友会
いについて悩んでいる人・家
持って暮らせることを目標と
社会復帰と生活の向上を図る
催事業:視覚障害者福祉大会、
①学習会と交流活動、移植
族の皆さん、私たちと一緒に
◆岩手県視覚障害者福祉協会
ための活動②オストメイトが
各種スポーツ教室、各種研修
キャンペーンとして意思表示
一
「歩 を」踏み出してみません
ングディスク大会
日( サ)ンレック北上
」
○身体障害者福祉協会 体
「験
発表と歌と踊りの交流会
月6日 金( 北) 上市総合福祉セ
ンター
人 工 膀 胱 保 有 者 の) 手 術 後 の
支部
安心して暮らせる社会を目指
会、全国、東北盲人福祉大会
カードの配布②生命維持のた
か③日高見中央クリニックリ
72
-
す。
今後の行事予定
しています。どのようなこと
などへの参加②事業を通して
め人工透析をしている患者、
)
髙橋
(
あ
「すなろ会 で」す。この障が
者、家族の 居
「場所 、」それが
動。②同じ悩みを抱える当事
それぞれの良さを生かした活
でも気兼ねなく連絡してくだ
情報交換を行い、日常生活を
家族の集まりです。腎臓移植
)
(
○手をつなぐ育成会 フ
「 ライ
」月 日
さい③花巻・北上地区世話
より豊かに過ごせるようにす
4154
ることを目的に活動していま
人 髙 橋 0( 9 0 7 3 2 8
3 1 0 5 、) 岩 手 支 部 事 務
(
61
-
○障がい者週間記念事業 音
「
楽と芸術の集い2014 平
」
-
-
局 長 川 村 正 司 0( 9 0
3128 1123 )
-
15
12
日 日( 江) 釣 子
63
-
す③北上支部長
ハビリセンター
66
-
続しています。
そのためには、 家 族 を は じ
め、地域の皆さん の さ ら な る
73
-
66
-
推進活動を始めとする、より
◆日本オストミー協会岩手県
-
髙橋義光
ご理解とご協力を お 願 い し ま
-
0888
年1月
-
12
第546号
-7-
73
-
よい医療の啓発を目指して
成
19
ショッピングセン タ ー パ ル
26
のり
こ
黒沢尻東地区
ひろ
平成 年
任期
恵
野
選
今
考
中
子
照 井 モ ト
佐々木 久 子
平 野 敬 子
や なか
仲 谷 よ し
千 葉 英 一
多 田 昌 平
ひ ろ
あき
髙 橋 裕 顯
佐 藤 温 子
鈴 木 優 子
ま ち
星
眞 知
三 田 アイ子
髙 橋 正 博
さ と
し
小 原 聰 史
髙 橋 ひろ江
照 井 モ ト
志 村 紀 子
代
(行 )
黒沢尻西地区
黒沢尻
9
主任児童委員
主任児童委員
月1日~
年
いと
北上東地区
こ
月
児童委員法 に
民生委員・児童委員は、 民
「生委員法 」「
」よって設置された地域
住民の相談や支援に携わるボランティアで、すべての行政区に配置されていま
す。
民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容の秘密を守りながら、温
かい地域社会の実現を目指し、身近な相談者・支援者として活動しています。
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
わたしたちが新しい民生委員・児童委員 です
かつ
11
橋
将
野
昆
髙
4 髙
主任児童委員
主任児童委員
之
69 63 64 64 64 64 69 69 69 69 69 69 69 69 64 65 65 65 63 64 63 63
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お気軽 に
ご相談 く だ さ い
1
小塚ゴシック M
28
黒沢尻
深 田 紀 子
清 水 景 子
や す
ゆき
・ 阿 部 行 志
向 口 憲五郎
ち か こ
渡 邊 千賀子
黒岩
だ さな
眞 田 芳 枝
き み
はる
小 菅 公 陽
小田島 アキ子
昆 野 カネ子
口内
菅 野 嘉 美
昆 野 けい子
菅 野 佐知子
昆 野 たき子
後 藤 初 男
と
いち
・ 辻 市 敬 一
佐 藤 タキ子
千 葉 理 絵
稲瀬
新 田 健 一
こ お
きっ
う
かず
3 亀 甲 一 男
橋 ツヤ子
千 枝
2 1 9 8 6 5 4 3 2 1 3 3 2 1 18 18 17 16
黒沢尻北地区
1
1
2
2
65 65 64 65 65 65 62 64 63 65 63 63 63 63 64 64 65 64 63 63 64 64
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日
30
問い合わせ
福祉課 ☎72-8213
7
8
0
5
7
8
3
8
黒沢尻
65 64 65 64 64 64 64 63 64 65 63 65 65 63 64 63 64 64 61 64 64
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
12
17
7
2
6
1
3
5
6
8
8
4
0
8
8
3
0
1
2
1
0
0
5
小塚ゴシック R
25
6
4
0
3
1
5
3
8
2
2
5
1
2
4
5
1
2
8
2
5
7
4
6
2
4
7
0
2
6
2
6
8
4
5
5
0
3
7
1
6
5
6
8
9
2
4
5
6
2
7
2
4
6
7
4
1
2
8
5
1
2
0
5
9
5
4
3
6
3
0
5
2
4
3
5
2
7
7
4
4
黒沢尻
及 川 洋 子
千 田 静 子
ひ で
みつ
高 橋 英 光
片 方 金 吾
小田嶋 文 子
きょ う
こ
中 野 享 子
小笠原 正 見
菅 原 裕 子
よ し
かず
菅 野 好 一
菊 池 喜惠子
や ゆき こ
えびす
戎 谷 幸 子
八重樫 悦 子
伊 藤 ヒデ子
しゅく こ
伊 藤 淑 子
大 山 睦 子
け い
こ
子
齋 藤
髙 橋 京 子
髙 橋
博
齋 藤 裕見子
菅 原 和 子
しょ う
えい
主任児童委員 佐 藤 敞 英
八重樫
育
27 27 27 26 26 20 20 20 19 15 15 15 14 14 13 13 12 12 11 11
主任児童委員
2
6
8
0
2
8
4
4
主任児童委員
主任児童委員
白 藤 容 敬
こ
やす
佐 藤 庸 子
な らい
い
來 内 照 子
き さ いわ
ち
こ
岩 城 幸 子
及 川 澄 子
佐々木
守
髙 橋
博
れい
高 橋
こ だ しま
小田島 ヱツ子
鈴 木 博 子
小 山 たき子
き
はる
遠 藤 希 春
い く
こ
佐 藤 彧 子
浅野目 ひろみ
じ ふく
熊 谷 持 福
後 藤 憲 子
小 林 和 子
多 田 弘 子
及 川 優 子
おおぎ やなぎ
扇 柳 昌三郎
及 川 直 人
小塚ゴシック L
-8-
平成25年11月22日
6
8
2
3
5
4
9
6
2
8
2
6
2
7
0
7
2
5
5
0
2
2
4
1
2
4
3
6
2
3
2
9
7
8
2
1
7
8
7
5
4
8
5
0
4
8
6
9
5
1
5
0
2
2
0
4
6
7
3
1
1
8
1
9
6
1
1
2
3
8
3
0
6
1
1
2
3
6
8
9
2
3
0
4
1
6
9
8
2
0
8
2
7
7
3
6
63 63 63 63 65 63 63 63 64 65 63
- - - - - - - - - - -
63 63 64 63 63 63
- - - - - -
8 8 7 7 6 6 6 5 4 3 3
3
8
3
4
25 25 24 24 5
2
4
4
8
2
7
7
3
6
6
5
4
5
2
8
0
5
7
0
5
7
6
8
3
8
8
4
0
1
6
2
6
2
3
3
1
6
8
6
5
6
5
5
6
1
4
5
1
2
6
9
6
7
4
0
3
1
9
1
6
3
0
7
小塚ゴシック B
0
6
3
7
5
1
7
9
0
2
2
7
0
3
6
1
4
3
5
3
3
6
5
5
7
4
8
7
5
3
2
2
6
2
6
6
0
1
9
4
1
0
4
9
3
2
3
0
23 23 23 22 22 21 21 10 10 10 10 10 10 2
飯豊地区
飯豊
高 橋 勝 利
梶 川 アツ子
齋 藤 忠 子
川 村 芳 孝
齊 藤
稔
こ はら
原 子 勝 則
倉 澤 祐 二
さ ち
こ
八重樫 幸 子
石 塚 一 元
小 原 マユミ
の ぶ こ
伊 藤 能夫子
佐々木 洋 子
佐 藤 冨美子
鈴 木 澄 子
大和田
博
選
考
中
昆
信 正
小 松 ト モ
主任児童委員 鈴 木 栄 子
主任児童委員 齋 藤 伊奈子
二子更木地区
二子 ・2 滝 澤 照 子
三 国 悦 子
小 舘 育 子
つ ぎ
こ
八重樫 仲 子
小 原 ナヲミ
及 川 哲 男
浅 野 博 道
小田島 成 良
更木
相去
鬼柳
4
3
5
主任児童委員
たか
し
小 野 妙 子
よ し
こ
三 宅 由 子
星
和 夫
門 脇 耕 作
かず
高 橋
和
松 田 富 雄
阿 部 友 子
高 橋 文 子
小田島 正 志
及 川 和 子
菅 野
豊
た だ
かず
髙 橋 忠 一
と し
ゆき
髙 橋 利 征
五十嵐
豊
佐 藤 正 義
菅 原 星 子
髙 橋 美惠子
及 川 繁 子
小 原 まき子
小 原 又 助
菊 地 哲 子
千 田 タ キ
奥 山 京 子
阿 部 マチ子
北上南地区
主任児童委員
・3 菅
孝 志
・6 工 藤 三 雄
遠 藤 京 子
福 地 実 栄
主任児童委員 川 村 惠 壽
伊 藤 明 子
4 2
主任児童委員
江釣子地区
よし
まさ
江釣子
菊 池 祥 雅
高 橋 美知子
菅 野 志保子
伊 藤 よし子
髙 橋 秀 忠
髙 橋 昇 喜
武 田 きさ子
千 田 アツ子
髙 橋 則 光
髙 橋 惠美子
及 川 けい子
小 原 ツヤ子
下瀬川 イサ子
多 田 紀美子
藤 原 照 雄
たけし
後 藤
健
すすむ
宮
勧
菊 池 ふみ子
誠
瀬 川
まさ
こ
髙 橋 正 子
小 原 久 志
た か
こ
主任児童委員 齋 藤 孝 子
る り こ
小田嶋 瑠璃子
主任児童委員
和賀西地区
菊
横川目 1 小 原 俊 見
さち
こ
小 原 幸 子
佐 藤 チヨ子
小 原 孝 一
池 久 範
菊
池
菊
こ
子
ひさ
壽
4 伊 藤 信 子
5 菊 池 眞 子
5 伊 藤 キ ヌ
竪川目
松 田 ミエ子
あけし
髙 橋
明
仙人
髙 橋 惠 子
よ し
み
岩沢
髙 階 由 美
はじめ
髙 橋
元
えい こ
小 原 英 子
山口
髙 橋 牧 子
ちょ う
こ
池 肇 子
主任児童委員
主任児童委員
2
石
川
秀
武 田 武 雄
伊 藤 喜美子
小田嶋 幸 藏
髙 橋
進
堀 内 美恵子
和 田
隆
菅 野 アツ子
こう どう
小 原 孝 道
ま さ
よし
菊 池 正 喜
つたえ
髙 橋
傳
き よ
こ
髙 橋 清 子
高 橋 京 子
髙 橋 葉 子
髙 橋 力 也
斉 藤 早 苗
さ だ
こ
菊 池 貞 子
小 原 澄 子
こ う
こ
小 原 孝 子
司
和賀東地区
煤孫
岩崎
新田
藤根
3
長沼
2
2
後藤
1
主任児童委員
2
主任児童委員
3
5
1
3
2
6
3
8
3
6
4
4
3
0
1
9
2
1
5
7
2
1
2
4
2
0
7
2
2
2
0
3
3
6
9
1
2
6
8
1
4
1
7
0
第546号
-9-
72 72 72 72 74 74 74 72 72 72 72 72
- - - - - - - - - - - -
73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2
5
4
7
7
4
5
6
6
7
0
8
7
0
9
3
7
3
4
9
7
0
4
5
6
4
4
4
7
3
9
0
6
0
5
1
5
5
5
5
6
5
2
6
6
3
1
1
7
8
8
7
7
2
8
1
5
6
1
9
5
8
3
7
7
6
2
3
7
8
3
9
6
5
6
0
5
0
6
7
1 2 1 3 2 1 2 1
1 1 4
3
5
2
2
3
4
5
0
2
6
5
2
4
3
0
9
2
6
3
2
4
2
8
0
5
4
7
0
8
4
2
5
4
0
1
7
3
7
3
9
3
3
9
2
3
4
3
4
3
8
0
9
3
0
2
3
4
3
6
7
3
6
6
1
2
0
7
3
3
6
7
3
2
8
3
2
4
7
3
7
6
1
3
0
3
3
4
5
2
8
1
2
2
4
9
9
2
5
2
1
3
2
6
8
2
3
6
5
3
4
8
2
77 77 64 64 64 77 77 77 77 77 77 77 77 77 77 73 73 77 77 77 77 77 77
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
72 72 72 72 72
- - - - -
17 16 16 15 15 14 14 13 12 11 10 9 8 7 7 6 5 4 3 2 1
3 3 2 2
5
2
5
7
5
8
6
3
4
2
3
2
5
8
3
4
4
2
3
7
2
5
1
9
3
4
3
3
2
6
8
6
4
2
0
9
2
6
3
0
2
8
7
7
5
7
9
5
2
4
2
6
2
4
6
2
3
1
1
8
3
5
3
0
4
9
0
1
5
3
4
7
4
2
4
4
3
6
1
9
0
0
7
5
4
4
9
9
4
6
2
2
5
0
4
1
5
4
5
5
3
3
4
8
3
0
4
5
4
8
9
0
5
5
3
2
4
6
5
0
66 66 66 66 66 66
- - - - - -
67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
7 5
3 3 2 2 1 11 11 11 10 9 9 8 7 6 5 4 3 2 1
3
2
4
3
3
3
6
1
3
0
2
2
3
7
2
3
4
4
3
1
2
4
8
3
3
3
6
7
2
4
4
4
4
0
7
3
6
8
8
6
4
4
4
3
7
9
5
5
2
3
8
4
3
2
4
1
5
7
3
7
2
8
2
2
3
4
0
3
66 66 66 66 66 72 66 66 66 68 66 68 68 68 68
- - - - - - - - - - - - - - -
68 66 68 68
- - - -
66 66 66 66 66 66 66 66
- - - - - - - -
2
7
3
0
5
0
2
2
10 10 9 9 8 8 8 7 6 5 5 5 4 4 3 2 2 1
1 8 7 6 5 4 3
6
2
1
7
4
4
2
0
3
3
3
5
2
9
2
1
6
0
0
7
3
6
7
2
4
3
4
3
4
2
2
7
1
晴れの受章、おめでとうございます
秋の叙勲・褒章
さん
(下江釣子・75歳)
36
髙橋 善一
ぜんいち
41
36
瑞宝単光章
【消防功労】
照井 浩
ひろし
さん
(常盤台・78歳)
資質向上に尽力されました。北上市消防
た か お
昭和 年から 年間にわたり、北上
市消防団団員として、 消防業務や団員の
伊藤 隆夫
わ た り 、 教 育 力 の 向 上 に 努 め ま し た。 宮
旭日小綬章
昭和 年に教諭となり、平成 年に
花巻北高校長で退職するまで 年間に
【地方自治功労】
昭和 年から8期 年 カ月にわたり、
旧江釣子村議会議員、北上市議会議員と
11
して地方自治の発展に貢献しました。北
28
から平成 年の間に、東北市議会議長会
年
員会委員長などを歴任。議会の秩序の維
上市議会副議長や北上市議会建設常任委
いという思いで接していたと話し、受章
営にも尽力。生徒へは誠実に生きてほし
校開校時に校長として携わるなど学校運
古水産高校の100周年事業や不来方高
す。受章は 心
「 に響く受章で、とても驚
活動が思い出されると当時を振り返りま
深く、凍えるような大変寒い中での消火
に起こった黒沢尻西小学校の火災が印象
団副団長・分団長を歴任。入団してすぐ
田鎖 康夫 さん
や す お
持と民主的議会運営に尽力し、平成
は も
「 らうと思っていなかったので、び
黄綬褒章
いています と
」喜びを語っていました。
【業務精励(宅地建物取引業)】
年5月からは
たせる工夫など、学力向上に尽力しまし
の出会いを大切にしており、受章は 私
「の
ような者がもらえると思わなかった。皆
た。受章は 当
「 たり前のことをしてきた
さんに感謝している と
」話していました。
頭で、他の模範として業務に尽力。 人と
長に就任し、地域宅地建物取引業界の先
社( 岩) 手県宅地建物取引業協会北上支部
を務めています。平成
昭和 年に平和不動産を設立し、昭
和 年に有限会社へ変更後、代表取締役
54
だけで身に余る光栄 と
」 話していました。
管理主事などを歴任し、勉強に興味を持
63
っくりした と」喜びを語っていました。
会長表彰や全国市議会議長会会長表彰を
受けました。
柱となる 人
「口と経済 項」目を設定するこ
とに尽力。受章は 個
「 人としてではなく、
昭和 年に教諭となり、平成 年に
北上市立南小学校長で退職するまで
佐藤 稜 吉 さん
昭和 年から5期 年にわたり、岩手
県議会議員として地方自治の発展に貢献
りょうきち
年間にわたり、教育力の向上に努めまし
【教育功労】
しました。総務常任委員会副委員長や議
瑞宝双光章
た。小学校の教諭、教員のアドバイザー
31
である指導主事、人事担当者である主任
さん
(上野町・70歳)
会運営委員会副委員長を歴任。自然環境
せんりょう
7
小原 宣 良
保全指針の策定や、県総合計画の大きな
旭日小綬章
皆さんの支えがあったおかげでいただけ
40
【地方自治功労】
た と」感謝の気持ちを話していました。
20
20
− 10 −
平成25年11月22日
さん
(和賀町岩崎・75歳)
(新穀町・78歳)
【教育功労】
11
瑞宝小綬章
38
8
(常盤台・70歳)
58
20
62
危険業務従事者叙勲
年
昭和 年から平成 年に退職するまで
の 年間にわたり、主に刑事として勤務
し ろ う
昭和 年から平成 年に退職するま
での 年間の大半を交通課に勤務し県民
【警察功労】
し県民の安全に貢献しました。昭和
田村 志郎 さん
の交通事故防止に貢献しました。高速道
瑞宝双光章
に雫石で起こった全日空の飛行機事故で
15
路交通警察隊で勤務していた平成6年1
36
は、機動隊員として遺体の捜索作業に尽
さん
(村崎野・71歳)
月に起こった北上・東北道多重衝突事故
よ し お
力。 現
「場はこの世の地獄だった と」表現
崎田 義男
では、 人以上に事情聴取を行うなど6
42
カ月におよび、事故の真相の調査に尽力。
立
「 派なことをした覚えがないので、び
っくりしている と
」話していました。
し忘れられないと振り返ります。受章は
46
昭和 年から平成 年に北上署横川目
駐在所長で退職するまでの 年間にわた
域の人々のおかげ と
」 感謝していました。
とを認めてくれた先輩や同僚、家族や地
て親しまれました。受章は 今
「 までのこ
昭和 年から平成 年に退職するまで
の 年間の大半を地域課に勤務し地域の
佐藤 將瑠 さん
り、地域の安全・安心に尽力しました。
ま さ る
安全・安心に尽力しました。駐在所に勤
【警察功労】
昭和 年の雫石で起こった全日空の飛行
瑞宝単光章
務していた時は地域との連携を大切にし、
15
機事故の遺体捜索に携わったことが印象
さん
(大堤東・70歳)
駐在所発行のミニ広報で県警の本部長賞
佐藤 宣勝
を8年連続受賞。地域のお巡りさんとし
のりかつ
深いと話し 我
「 慢強く忍耐のある警察官
になって欲しい と
」 後輩へエールを送り
ます。受章は 諸
「 先輩や同僚の協力があ
40
38
ったからこそ と
」感謝していました。
46
市民参画による政策評価
市は行政内部だけではな
評価結果および協議いた
く、市民参画による政策評 だいた施策の方向性につい
価も進めています。本年度 ては、来年度予算編成にあ
は8∼9月に4回にわたり たり役立たせていただくと
開催した き
「 た か み 未 来 創 ともに、各施策を推進して
造会議 で
」 、 総 合 計 画 の 進 いくうえで尊重することと
捗状況について分野ごとに しています。
評価・検証を行い、とりま
今後も政策の精度を高め
とめた結果を提言書として るために、市民参画による
月
問い合わせ
政策企画課
☎
8223
提出していただきました。 政 策 評 価 を 続 け て い き ま
日には 北
「 上 す。
ま た、
市基本構想等審議会 を
」開
催し、来年度の施策の方向
性について協議いただきま
した。
委員から提言書を手渡され
る 髙 橋 市 長 上( /) グ ル ー プ
で評価作業を行う委員 右( )
72
−
【警察功労】
【警察功労】
受章は 警
「 察官として当たり前のことを
やってきただけ と」話していました。
(大堤北・70歳)
(相去町・71歳)
瑞宝双光章
瑞宝双光章
29
15
15
第546号
− 11 −
36
10
36
40
42
42
北上市基盤技術支援センターのご紹介
[略称:基盤センター ]
基盤センターはこんなところです!!
北上市は、現在200社を超える企業
を誘致し、東北有数の流通・工業集積
地に成長しています。
基盤センターは、地場企業はもとよ
り誘致企業を含めた北上市内外の企業
活動を支援することにより、地域全体
の活性化を目指す施設です。
12月
更新予定
経営
支援
情報化
支援
技術
支援
・経験豊富なテクノコーディネーター
が精密測定をサポート。 ・測定機器講習会実施中。
・各種補助金、セミナーなど、最新情報
基盤
をメルマガおよびホームページで発信。
センター
・産業高度化アドバイザーが会社の悩
人材育成
み事にお答えします。
支援
組織
支援
平成25年度 電源地域産業関連施設等整備費補助金
を活用し、下記2機種を更新します!
●表面形状・粗さ測定機●
●デジタルマイクロスコープ●
平面測定から立体測定まで、被写体の長さ、面積、角
度など16種類の計測ツールを搭載し、これまでの2D画
像では知りえなかった数値情報を3Dで簡単に計測する
機器です。
計測
(株)ハイロックス製
KH-8700
観察
記録
形をもった物には凸凹があります。通常は「ツルツ
ル」や「ザラザラ」と表現しますが、この凸凹を二次元、
三次元のデータとして確実に捉え、材料・加工・機
能・性能との相関や最適管理
を導き出す機器です。
主に、品質管理、コスト管
(株)東京精密製
理などに役立てられています。
サーフコム1900-SD3
設備機器使用料
三次元測定機
恒温恒湿室
三次元測定機 1時間 1,000円 /1日 8,000円
真円度測定機
表面形状・粗さ測定機 1時間 200円 /1日 1,600円
真円度測定機 1時間 300円/1日 2,400円
測定顕微鏡 1時間 300円/1日 2,400円
電子顕微鏡 1時間 900円 /1日 7,200円
デジタルマイクロスコープ 1時間 100円 /1日 800円
CAD 1時間 500円/1日 4,000円 恒温恒湿室 1時間 400円 /1日 3,200円(夜間3,200円)
※8時間以上ご利用の場合は、1日の料金になります。
研修会議室
基盤センターには、研修や会議などで利用できる研修会議室が2部屋あります。
プロジェクターも使用できますので、セミナー、研修、講習会など多目的にご利用ください。
・1部屋使用(15人まで)
3,750円(北上市内の企業、個人)/7,500円(北上市外の企業、個人)
・2部屋使用(30人まで)
7,500円(北上市内の企業、個人)/15,000円(北上市外の企業、個人)
なお、上記の料金は一区分の料金です。 (午前9時~午後1時、午後1時~5時、午後5時~9時がそれぞれ一区分とな
ります)
詳しくは基盤センターまでお問い合わせください。
詳細はホームページを☞「腕きき産地 きたかみ」で検索
http://www.kitakami.ne.jp/~mono/
◆◆MONOメルマガ◆◆ 好評配信中!各種セミナー、イベント、公
募情報をお届けします。お申し込みは mono@ginga-net.ne.jp まで
平成25年11月22日
研修会議室
基盤技術支援センター
〒024-0051 北上市相去町山田2-35
TEL 0197-71-2181 FAX 0197-67-3704
E-mail [email protected]
- 12 -
アジアマスターズ・全日本マスターズ
陸上競技選手権大会実行委員会設立総会
日本マスターズ陸 上 競 技 選 手
第 回アジアマスターズ陸
上競技選手権大会・第 回全
補助員ら約3千人の参加が見
アジア 数カ国の選手や役員、
での 区分で記録が公認され、
歳以下~100歳以上ま
権大会実行委員会 設 立 総 会 は
29
16
7日、ホテルシテ ィ プ ラ ザ 北
競技を通じ高齢者の健康増進
込まれています。また、陸上
日、北上陸上競技場で開
同大会は平成 年9月 ~
対象に被災地や平泉の世界遺
流を図るほか、参加者などを
ぶり2度目、全日本マスター
は平成 年の沖縄県以来 年
16
産をめぐるツアーなどが行わ
10
れ、復興支援や観光振興につ
など議案4件を承認しました。 と生涯スポーツ推進、国際交
上で行われ、事業 計 画 や 会 則
20
催。開閉会式のほ か 、 1 0 0
26
なお、アジアマスターズ陸
ら100歳以上までの 区分、
上競技選手権大会の国内開催
ターズは男女とも ~ 歳か
種目以上行われ、 ア ジ ア マ ス
㍍走、走高跳、砲 丸 投 な ど
ます。
なげることを目的に開催され
ぶり2度目となります。
開催は 年の一関市以来 年
ズ陸上競技選手権大会の本県
△
(10月31日現在)
市内の避難者状況 宮古市
11世帯
山田町
28世帯
大槌町
74世帯
釜石市
55世帯
4人
18人
62人
143人
135人
大船渡市
16世帯
陸前高田市
33世帯
宮城県
22世帯
福島県
19世帯
市内間
4世帯
32人
57人
52人
52人
8人
12
田野畑村
1世帯
14
多くの委員が参加し、大会成功を誓っていました
※市で把握している人数です。市内に避難している人で、ま
だ北上市に連絡していない人はご連絡ください。
35
14 39
▽
選挙管理委員会では有資格者からの登載申請に
基づいて、平成26年1月1日現在の農業委員会
委員選挙人名簿を作成します。次の要件を満たす
人は申請書を提出してください。
登 録要件…平成6年4月1日以前に生まれ、
平成26年1月1日現在の住所が市内にある人の
うち次のいずれかを満たす人①自作、小作を問わ
ず10㌃以上の農地を耕作している人または農業
経営について一切の管理責任を負っている人②上
記①の人と同居する親族または配偶者で、耕作に
従事する日数が、年間おおむね60日を超える人
申請方法…該当すると思われる世帯には、12
月下旬に農業委員会協力員を通じて、申請書用紙
を配布します。必要事項を記入し、26年1月6
日(月)までに同協力員へ提出してください。
なお、該当する世帯で用紙が配布されないと
きは、同事務局または農業委員会事務局(☎728247)に連絡してください。
北上市長
大さくらの名所 展
「勝地 を」育
て、鬼剣舞を世界に誇れる民
俗芸能に育ててきた。大使か
らもこのことに誇りを持って
しっかりと発信するべきであ
り、世界文化遺産平泉に結び
付く国見山文化に係る史跡は、
広く全国に知らしめるべき、
との提言をいただいた。しか
し、国見山一帯は、礎石と案
いている。起業家支援に多額
発展に大いに貢献していただ
PRしていただくなど、市勢
業などへの提言や、北上市を
た。大使には、市の観光や産
大使懇談会を東京で開催し
が必要であろう。大使からは、
も楽しく、ワクワクするもの
するなど、史跡間の長い移動
生かして、史跡の一部を復元
い。今後、みちのく民俗村を
間には残念ながらなっていな
光客が歴史ロマンを感じる空
内板があるだけで、訪れる観
のご寄付をいただいた松井氏
史跡復元のために早めの基金
日、北上しらゆり
や、浮牛城まつりで殿様役を
造成や、史跡間移動に世界的
のいわて国体をチャンスと捉
ターズ陸上競技大会や3年後
来年に開催されるアジアマス
外国語による詩のコンテスト
光資源を紹介するイベントや
また、俳句や短歌によって観
ことなどの意見もいただいた。
となっている。この百年の歴
客が少ないことが大きな課題
れるものの、それ以外は観光
ベントでは多くの観光客が訪
みちのく芸能まつりなどのイ
北上市は、さくらまつりや
会であった。
大変心強く、収穫の多い懇談
北上しらゆり大使の提言は、
市への応援を伴うものも多く、
行できる提言である。
文学館があり、すぐにでも実
いた。当市には日本現代詩歌
なども有効との提言をいただ
史の中で、先人はみちのく三
提言をいただいた。
え、観光や国際化政策などに
もよくご存じだろう。今回は、 には自転車が注目されている
務めたパンチ佐藤氏は皆さん
月
しらゆり大使の提言
珈琲ブレイク
㉑
12
18
全日本マスターズ は 男 女 と も
選挙管理委員会事務局 ☎72-8234
11
35
19
30
23
該当者は登載申請を忘れずに
~農業委員会委員選挙人名簿~
第546号
- 13
1-
市の動き
♪ま ち の 話 題
相去ふるさとまつりで鬼剣舞を披露する
相去鬼剣舞保存会の皆さん
伝統を守り新たな挑戦を
上野中学校創立30周年記念
上野中学校創立30周年記念式典は9日、同校体育
館で行われました。式典では市長の祝辞や学校功労者
への感謝状贈呈、吹奏楽部による記念演奏などが行わ
しゅんすけ
れ、生徒代表で生徒会長の鈴木峻介さん(3年)が「先
輩方がこれまで築いてきた伝統を大切にし、新しいこ
とに挑戦していこう」と決意の言葉を述べました。
同校は北上中学校の生徒数増加により昭和59年に
開校。今年で30年を迎え、すでに4,018人の卒業生を
輩出しています。
地元物産・芸能の魅力を発信
歴代の校長やスポーツ活動指導者などの
学校功労者に感謝状が贈呈されました
相去ふるさとまつり
相去ふるさとまつりは10月27日、相去体育館と相
去地区交流センターで開催されました。
同体育館を会場に吹奏楽発表や鬼剣舞、鹿踊り、太
鼓などが披露され、同交流センターでは協賛企業によ
る出店、地元物産品や被災地の海産物が販売されるな
ど多くの人でにぎわっていました。
みなみ
相去町の後藤るみ子さんは子どもの美女実さん(9
歳)と訪れ「子どもも楽しめるコーナーが多く、吹奏楽
は近くで聞けてよかった」と話していました。
新たに整備されたトランシーバーを利
用し、情報伝達訓練が行われました
宝くじ助成で地域防災
地域イベントで活用
黒岩自治振興会(菅原憲会長)は宝くじの助成を受け、
外用高テーブル、スリッパ、災害用煮炊釜を取りそろ
えました。テーブルはまつりの物産販売などに使用。
スリッパは破損が激しくなっていた交流センターのも
のを新調し、同会交流事業や敬老会で利用されます。
菅原会長は「煮炊釜は倉庫に保管しておくのではな
く、災害時に誰もが使えるように、親水公園の野外活
動などさまざまなイベントで利用していきたい」と話
していました。
湧湧ランドくろいわ芸・農・まつりで
活用された災害用の煮炊釜
平成25年11月22日
災害時に備えて
和賀地区自治協議会(佐々木和人会長)では、東日本
大震災の教訓から、災害時における地域の情報収集や
伝達手段を確保するため、地区内自主防災会に携帯型
デジタルトランシ-バ-を整備しました。
これは、(財)自治総合センタ-のコミュニティ助成
事業助成金(地域防災組織育成助成事業)を活用し、導
入したものです。
地区の防災訓練では、トランシ-バ-により情報伝
達訓練を実施し、万が一のときに備えていました。
- 14
1-
City Topics
久慈市から参加し小袖 漁 撈 唄を披露する
小袖漁撈唄保存会の皆さん
自然の大切さを再認識
和賀川流域自然探索会
ぎょろう
和賀川流域自然探索会(和賀川の清流を守る会主催)
は4日、夏油高原三角沼周辺で行われました。講師は
自然公園保護管理員の遠藤政一さん。参加者は散策し
ながら遠藤さんの解説に耳を傾けていました。
参加した八重樫昭彦さん(立花・55歳)は「ほどよい
運動になり気持ちが良かった。三角沼にイワナがいた
のに驚いた」と話していました。同探索会は和賀川流
域に残る自然の大切さを再認識してもらうために平成
6年から開催しています。
民俗芸能を次の世代へ
対岸の熊棚について講師の遠藤さんから
説明をうける参加者
秋の子どもみちのく芸能まつり
秋の子どもみちのく芸能まつりは3日、さくらホー
ルで開催されました。市内外から6団体が参加。立花
念仏剣舞、飯豊こども鬼剣舞、小袖漁撈唄、金津流こ
ども獅子躍、道地ひな子剣舞などが披露され、地域で
受け継がれている民俗芸能で会場を沸かせていました。
まつりを見に来ていた工藤洋行さん(花巻市・38歳)
は「小さい子が一生懸命踊っている姿はすばらしい。
小さいころから民俗芸能を地域の人に教わってやって
いくのは大切なことだと思う」と話していました。
小田島フミさん
ケアハウス北星荘に入所している小田島フミさんが
百歳を迎え10月28日、同施設で祝う会が開かれまし
た。フミさんは大正2年10月28日生まれ。子ども5
人をもうけ、孫6人、ひ孫5人に恵まれています。歌
やコーラスが得意だというフミさん。髙橋市長から祝
い状と記念品を受けとると、お礼の歌『もみじ』を元
気に披露しました。小田島さんは「みなさんにお会い
し、とても幸せです。いつの間にか百歳になって人生
の中で一番喜んでいます」と話していました。
家族と市長に囲まれ記念撮影に応じるフ
ミさん 前(列右 )
- 15
1-
観客と一体となって盛り上がる那覇太鼓
の皆さん
百歳いつまでもお元気で
チバリヨー(がんばれ)東北!
那覇太鼓 東日本大震災被災地慰問公演
沖縄県の太鼓グループ「那覇太鼓」は1日から3日、
当市を拠点に東日本大震災の被災地へ慰問公演に訪れ
ました。同グループは震災直後に被災地へ慰問公演を
行い、今回が2回目。1日・2日に大槌町、山田町、
大船渡市などを訪れ、3日にショッピングセンターパ
ルとフォルダパークで最後の公演を行いました。
ゆな
みう
公演を見た矢巾町の半田優 奈さん(9歳)と美 羽さん
(9歳)は「近くで太鼓を見たのは初めて、音がすごく
て迫力があった」と話していました。
第546号
な
「ぜなぜセンサー で」物事に興味関心を
北上サイエンス・コンダクター
よ う こ
さん
す。不思議だな、どうしてだ
ろうという気持ちをなぜなぜ
験を取り入れたと こ ろ 、 児 童
らうために、話に 関 連 す る 実
校朝会の話に興味 を 持 っ て も
のことが書かれて い ま す 。 全
ラキラと輝いており、その姿
付いたとき、子どもの目はキ
今まで知らなかったことに気
科学の魅力を伝えています。
どもに講座での実験を通じて
退職してからは北上サイエ
ンス・コンダクターとして子
子どもの身近な存在の大人に
てほしい と
」 言います。また、
なる。そういう子どもに育っ
で答えを見つけられるように
にやってみたりしながら自分
物事をじっくり見たり、実際
センサーを元気にすることで
出た と」話します。
るようになって生活にハリが
川村 庸子
川村さん 若( 宮町 は) 平成
年4月から毎月1 回 、 岩 手 日
日新聞でエッセー 科
「 学は夢
色 を
」 執筆しています。この
エッセーは日常生 活 の こ と や
理科の実験で起こ っ た こ と を
題材にし、それに 合 っ た 実 験
レシピも書かれて い ま す 。 記
者が川村さんの著書 不
「 思議
の国の全校朝会 を
」 読み、興
味を持ったことで エ ッ セ ー の
連載が始まりまし た 。
同書は理科の先 生 と し て 県
内の中学校に勤務 し て い た 川
村さんが久慈市立 久 慈 湊 小 学
たちの反応が良く 、 そ の 経 験
を見ることがうれしいそうで
もなぜなぜセンサーが必要で
センサーと呼び、 な
「 ぜなぜ
を本にまとめたも の で す 。
す。
校に校長として赴 任 し た と き
エッセーを執筆 す る よ う に
なってからは、日 常 生 活 の 中
り、子どもの興味関心を大事
にしてほしいと願っています。
あり、親子で一緒に体験した
から題材を探すようになり
川村さんは講座の中で な
「
ぜなぜセンサー元気になー
見
「 るもの聞くものがこれま
れ と
」 いう言葉を使っていま
月
11
日
和賀東小学校5年2組
- 16
1-
平成25年11月22日
え
ち
22
☆児童たちへのメッセージ
#92
とてもパワーのある学級です。一人一人がキラキラ輝き、
大きく大きく成長してください。「HITS」(学級スローガン)
な学級目指して頑張りましょう。
髙橋 智恵 先生
19
で以上に新鮮に受 け 止 め ら れ
☆どんなクラスですか?
り お
・協力し合い仲間を思い合える(李
緒)
りょうたろう
・みんなが仲良しなクラス(伶
太朗)
み う
・何事にも熱心で励み合う(美羽) と う い
・もめても自分たちで解決できる(統
壱)
な な か
・みんなが明るくて元気なクラス(七花)
90
Spotlight
あなたもこのページに登場しませんか?
各コーナーにご協力いただける人(自薦・他薦)を募集しています。
広聴広報課広報係までお問い合わせください。☎72-8230
な
お
菅井 菜央 ちゃん
詩歌倶楽部
平成24年6月19日生まれ
(川岸)
お父さん 菅井周太郎さん
お母さん 寿江さん
おしゃべりが増えてきて
楽しいね。元気いっぱい
大きくなあれ!
こんに
ゃん
= 中高生の詩歌 =
鉛筆に込める願いは桜咲け
め い
佐々木 芽生
しるし
合格の祝いの印は桜の舞
だいち
簡
大地
南(中学校三年 )
飛んでいく野球ボールにのせた夢
山本 はるる
※掲載した作品は、日本現代詩歌文学館内で展示しています。
152
あか
ちは ち
139
あ ん り
水野 杏莉 ちゃん
平成23年10月8日生まれ
(大曲町)
お父さん 水野 敏祐さん
お母さん 千里さん
お兄ちゃんと、仲良く、
元 気 に、 大 き く な っ て
ね!
ア
えんそく
おに
やかた
い
え
べんとう
た
遠足で鬼
の館
に行ったときの絵だよ。みんなといっしょにお弁
当を食べたよ。
かあ
つく
べんとう
お母さんが作ってくれたドラえもんのお弁当がとってもおいしかった!
- 17
1-
ー
今月の
ト
テ ス
ィ 187
ゆうり
伊藤 優吏 くん
(江釣子幼稚園・6歳)
第546号
生涯学習センター
「遊・YOU学園」からのお知らせ
平成
式典終了後、地区ごとに写真撮影
を行います。注文する人は、事前に
●記念写真の注文について
年北上市成人式のお知らせ
市は、成人 を 迎 え る 皆 さ ん を 祝 福
するため、平 成 年 成 人 式 を 行 い ま
す。
遊
わくわくが
いっぱい!
Y
・OU学園祭
第 回生涯学習市民のつどい 遊
「・YOU学園祭 は」 月 日、生涯学習セ
ンターで行われました。作品展示やステージ発表など、生涯学習活動をして
ください。申込書は案内状に同封し
また、企画コーナーや同日開催されたおでんせフェスティバルのイベント
コーナーでは、親子でさまざまな体験をする姿が見られ大いに盛り上がりま
いる多種多様な団体が集い、日ごろの活動の成果を発表しました。
10
お話を聞いたり絵本の世界を体験したり親
子で一緒に絵本
に親しみました。
午前 時
各地区の交流センターへ申し込んで
11
◆北上っ子読書のつどい◆
した。
絵などを切り貼りして「おもし
ろコラージュ」を作りました。
●その他
当日は混み合いますので、時間に
余裕を持ってお越しください。
●募集
家族や市民の皆さんからの新成人へ
の応援メッセージを募集しています。
成人式に出席する新成人で、当日
に行う模擬投票のスタッフとして協
◆ステージ発表◆
ています。
)
23
午後1時~オープニングセレモニー
午後1時 分 ~ 式 典 ※ 式 典 終 了
後に記念写 真 の 撮 影 を 行 い ま す 。
●ところ…さ く ら ホ ー ル
【式典】大ホ ー ル
はたち
【写真撮影】 大 ホ ー ル 、 中 ホ ー ル
【 歳のメッセージ】
新成人から家族や恩師、仲間への
感謝の気持ち、将来に向けた決意や、
●対象者…平 成 5 年 4 月 2 日 か ら 6
年4月1日 ま で に 生 ま れ た 人
●案内状につ い て
当日に掲示、紹介するほか、ホーム
ページなどで公開することがあります。
▼締め切り… 月 日 金( ま)で
【ボランティアスタッフ】
は、早めに 電 話 で 同 係 へ 申 し 込 み
◆工作体験コーナー◆
ハンドベルの演奏を
するマナビィ鬼ッズ
塾の塾生たち
おもしろチャレンジ
アメリカンゲームズ(国際交流ルーム)
表が披露されま
した。
▼市に住民登録している人 ( 月
日 現 在 …) す で に 発 送 し て い ま
す。届いて い な い 場 合 は 、 生 涯 学
習係へご連 絡 く だ さ い 。
▼市に住民登録していない人 (
月 日 現 在 …) 出 席 を 希 望 す る 人
力していただけるボランティアを募
集します。
歌や踊り、民謡や楽器演奏など、多彩な発
分~受け付け開始
12
●とき…平成 年1月 日 日(
26
26
26
45
20
ください。 案 内 状 を 送 付 し ま す 。
▼締め切り… 月 日 水( ま)で
問い合わせ・申し込み
1おでんせプラザ
0061北上市大通
生涯学習文化課生涯学習係
り一丁目3
〒024
8303
電 子 メ ー ル … seijin@kitakami成人式応募専用 )
manabi.jp(
会場には18団体の
作品が並びました
11
- 18
1-
平成25年11月22日
11
どんな作品にしようかな?貼り付け
るイラストを選ぶ参加者
市内読書ボラン
ティアのよしきり
会によるブラック
シアター
27
72
-
-
◆企画コーナー◆
◆作品展示◆
20
ぐろーぶ3階 ☎
-
平成25年成人式でオープニングセ
レモニー出演団体の熱い演技を見
つめる新成人の皆さん
工作、パソコン、活動紹介など
のコーナーを子どもから大人まで
楽しんでいました。
絵画や詩、俳句や生け花などの作品を皆さ
んじっくりと鑑
賞していました。
13
10
10
12
31
31
平成
年度
利根山光人記念美術館絵画教室修了展
●会
期
月8日 日( ~) 日 日( 午)前 時~午後5時
●会
場
おでんせプラザぐろーぶ1階イベントホール
●入 場 料
無料
利根山光 人 記 念 美 術 館 絵 画 教 室 で
の活動成果 を 発 表 す る 修 了 展 が 開 催
されます。 受 講 生 は 、 講 師 の 同 館 千
田浩文専任 研 究 員 か ら 、 絵 画 の 基 礎
10
子どもアートスクール
●講師…専修大学北上高等学校美術
金属を溶かして、オリジナルキーホルダーを作ろう
冬休みに、高校生と一緒に楽しく
アート作品を作ってみませんか?
科の渋川洋子教諭、同美術部員
●対象者…市内の小学4~6年生
)
●定員…
日 水( か) ら電話
人 先(着順
今回は、金属を熱して溶かし、型
に流し込んで、オリジナルキーホル
分
●参加料…300円
時
ダーを作ります。デザインは自分で
日 土( 午) 前
●持ち物…はさみ、カッター、筆記
月
考えます。
●とき…
月
8304 へ)
時から午後9時まで
で芸術文化係 ☎(
用具
●申し込み…
平( 日午前
※詳細は後日参加者にお知らせします。
)
!!
●定期休館日 12月18日(水) 毎月第3水曜日は休館日です
●年末年始の休館日 12月28日(土)~26年1月4日(土)
や油彩の実 技 を 学 び 、 作 品 を 制 作 し
習室
)
生涯学習センター休館日
~ 午 後 0 時 分 ま で 午( 前 時
分集合 )
●ところ…生涯学習センター第2学
冬季休館のお知らせ
31
ました。
20
本年度も多くの人にご来館いただきありがとうございまし
た。冬季の休館は次の通りです。
●期
間… 月1日 日( ~) 年3月 日 月(
●問い合わせ…芸術文化係 ☎(
8304 )
72
- 26
72 27
-
どんなキーホルダーができるかな?
30
15
利根山光人記念美術館
11
10
10
10
金属を鍋に入れて、電気コンロで熱す
ると…
25
これから 絵 を 学 ん で み た い 人 や 絵
画教室に興 味 が あ る 人 に も 見 て い た
参加者
募集!
12
15
第546号
- 19
1-
45 21
12
石こうデッサンの指導をする千田講師
<大学説明会>
●とき…12月14日(土)午前10時~
●ところ…奥州市文化会館Zホール
<オープンキャンパス>
●とき…1月12日(日)、2月5日(水)、6日(木)、
7日(金)、15日(土)、16日(日)午前10時~
●ところ…放送大学岩手学習センター
12
放送大学では、平成26年度第1学期(4月入
学)の学生を募集しています。
放送大学はテレビなどの放送やインターネッ
トを利用して授業を行う通信制の大学です。働
きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽し
みたいなど、さまざまな目的で幅広い世代、職
業の人が学んでいます。心理学や福祉、経済、
歴史など幅広い分野を学ぶことができます。
資料請求(無料)や詳しい問い合わせは放送大
学岩手学習センター(☎019-653-7414)へ。出願
期間は2月28日(金)までです。
だきたい作 品 で す 。 ぜ ひ 足 を お 運 び
放送大学4月生募集
ください。
放送大学岩手学習センターからのお知らせ
<地域の教育力向上スローガン>
守ろう!北上っ子5つのやくそく
家族の一員として
進んでお手伝いをします。
生涯学習センター ( 生涯学習文化課 )
北上市大通り 1−3−1 おでんせプラザぐろーぶ 3 階
☎ 72−8303 ファクス 63−3121 ホームページ http://kitakami-manabi.jp/
保健コーナー
▼
これらの予防接種は、無料で接種できる期限が平成
26年3月31日までとなっています。まだ接種していな
い人は、期限近くに慌てて接種するこ
とがないよう、早めに受けましょう。
◆対象者
麻しん風しん混合第2期
平成19年4月2日~20年4月1日生まれの人
二種混合
平成13年4月2日~14年4月1日生まれの人
※紛失などの理由で通知書がない人はご連絡ください。
問い合わせ…健康係 ☎72-8295
こころ、元気ですか?
「こころの体温計」
「こころの体温計」はパソコンや携帯電話などを
使って、ストレス度や落ち込み度を確認できるシ
ステムです。
ぜひ、自分のこころの状態を確認ください。
URL
https://fishbowlindex.jp/kitakami/
携帯・スマートフォン
はこちらから↓
▼
例年12~3月はインフルエンザが流行する時期です。
インフルエンザにかからない、広めないために以下のこ
とに注意しましょう。
インフルエンザにかからないために…
・外出後は手洗い、うがいをしましょう
・流行前のワクチン接種も有効です
・適度な湿度を保つことも効果的です
・十分な休養と、バランスのとれた栄養摂取を心掛けま
しょう
・人混みや繁華街への外出を控えましょう インフルエンザにかかったら…
・早めに医療機関を受診しましょう
・安静にして、休養をとりましょう
・水分を十分に補給しましょう
・マスクを着用しましょう
・人混みへの外出を控え、無理をして学校や職場に行か
ないようにしましょう
咳エチケットを守りましょう
・咳、くしゃみが出たらマスクをし、症状がある人へは
着用をお願いしましょう
・マスクは正しく着用しましょう
・マスクがなく咳をするときは、ティッシュなどで口と
鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れま
しょう
・使ったティッシュはすぐにフタ付きのごみ箱に捨てま
しょう
問い合わせ…健康係 ☎72-8295
麻しん風しん混合第2期、二種混合の
予防接種はお済みですか?
インフルエンザにご用心!!
健診!検診!間もなく終了です!!
本年度の各種成人検診は間もなく終了します。各検診の終了日は次の通りとなっていますので、まだ受けて
いない人は忘れずに受診しましょう。
後期高齢者健診
結核・肺がん検診
前立腺がん検診
種別
終了日
集団→12月1日(日)
個別→12月28日(土)
※結核・肺がん検診は集団のみ
肝炎ウイルス検診
大腸がん検診
個別
集団→11月26日(火)
けい
成人歯科検診
12月14日(土)
40歳以上の人
50歳以上の男性
35歳以上の人
40歳以上で、和暦で奇数年生まれの女性
個別→12月14日(土)
20歳以上で、和暦で奇数(平成は偶数)年生まれの女
※乳がん個別検診は、11月26日までにマンモグラ 性
フィ撮影をした人のみ受診できます。
個別
11月30日(土)
※受診を希望する人で通知書がない人はご連絡ください。 平成25年11月22日
後期高齢者医療保険加入者
40歳の人、過去に未検査の人(40歳以上)
乳がん検診
子宮頸がん検診
対象者
40歳以上の北上市国民健康保険加入者
本年度40歳になる人
問い合わせ…健康係 ☎72-8295
▼
検診名
特定健診
- 20
2-
保健福祉部健康増進課 ☎64ー2111㈹/ファクス65ー6039
健康管理センター
☎72−8295∼8297
江釣子保健センター
☎72−8298
休日当番医・休日当番薬局 (9:00~17:00)
とき
11/23
(土)
内科系
外科系
薬局
かたくり薬局
とどり小児科医院
大通り4-3-5 64-1603
大通り4-3-1
小田島眼科
黒沢尻2-2-23 65-5600
61-3351
12/1
(日)
いしかわ内科クリニック
大堤南1-1-25
67-2288
たまだ江釣子クリニック
上江釣子16-129-1
77-5656
諏訪町2-6-18 63-2019
わたなべ脳神経外科クリニック
町分18-96-1 65-5777
ツルハドラッグ大堤店
大堤南1-1-24
本通り2-1-32
大通り3-1-9 64-1795
上江釣子17-204 71ー5222
61-0575
本通り1-7-12 61-0222
まゆみ皮フ科クリニック
柳原町4-15-26 61ー5220
本通り1-8-33
63-3141
田郷医院
12/23
(月)
いとう小児科クリニック
さくら通り3-14-25
72-7282
さくら通り1-5-11 61-5155
ささもり耳鼻咽喉科医院
柳原町3-11-16 菅整形外科医院
上江釣子16-51-2 64-6644
大曲町7-20 61-5060
川岸3-21-38 64-0021
くるみ薬局
61-3388
中島医院
12/31
(火)
かさい睡眠呼吸器クリニック
中野町3-2-8 65-6151
斎藤産婦人科医院
諏訪町2-6-37 64-2136
堤ケ丘1-9-32 61-6590
諏訪町1-4-45 テルス調剤薬局
とき
施術所
11/24
(日)
大和接骨院
12/1
(日)
髙橋整骨院
12/8
(日)
土川整骨院
常盤台1-20-1
下江釣子11-53-1
上江釣子19-61 68-4976
あさひ薬局北上店
施術所
63-8611
12/15
(日)
きくち整骨院
73-5170
12/22
(日)
とどり接骨院
77-3239
12/29
(日)
小原整骨院
村崎野24-20-16 鬼柳町都鳥38-1 村崎野17-35-74 65-2202
上江釣子16-151-1
72-5017
村崎野17-22-1
中央調剤薬局県立中部病院前支店 テルス調剤薬局
※施術科目…打ぼく、ねんざなど
とき
柳原町4-15-29
68-4976
61-3757
村崎野17-22-1
花園町1-7-8 日曜日当番整骨院 (9:00~17:00)
65-2202
中央調剤薬局県立中部病院前支店
61-3351
堤ケ丘1-9-8
63-8833
62-3331
あい薬局堤ケ丘店
山内耳鼻咽喉科医院
71-5665
サンケア薬局県立中部病院前店
花園町1-6-11 12/30
(月)
柳原町4-15-29
すくらむ薬局
81-4545
大通り4-3-1
斎藤医院
おおぞら薬局
おおぞら薬局
村崎野17-170-2
かたくり薬局
さくらの内科クリニック
上江釣子17-218-2
さくら薬局北上村崎野店
村崎野17-167-1
12/29
(日)
あんず薬局
68-4976
さくら通り1-5-7
77ー5110
72-6388
中央調剤薬局県立中部病院前支店
村崎野17-22-1
12/22
(日)
町分18-88-1
66-7121
佐藤薬局
茂木内科医院
銀河薬局北上店
フロンティア薬局北上店
村崎野17-171
12/15
(日)
68-4976
81-4545
大通り2-396
藤田眼科医院
村崎野17-22-1
さくら薬局北上村崎野店
コノハ薬局
いとう内科胃腸科医院
中央調剤薬局県立中部病院前支店
67-6324
61-2411
村崎野17-170-2
12/8
(日)
63-6041
66-7121
ぴーす薬局
布佐医院
黒沢尻2-2-25
フロンティア薬局北上店
村崎野17-171
11/24
(日)
ひかり調剤薬局
61-0188
花園町1-6-11 61-3757
さくら薬局北上村崎野店
村崎野17-170-2
81-4545
61-2838
休日当番歯科 (9:00~12:00)
とき
歯 科
66-5321
12/15
(日)
小原歯科医院
67-5210
12/30
(月)
おやま歯科矯正クリニック
66-6626
12/31
(火)
かじまち小原歯科医院
本石町1-6-45 64-0595
大通り2-3-1 65-1182
鍛冶町2-13-20 63-4058
※3週目以外の日曜日
には開院している歯科
があります。
※休日当番医などは変更になることがあります。あらかじめ電話で確認の上、保険証をお持ちください。
- 21
2-
第546号
子育て支援課☎72-8260
ところがないか探していると
いう保護者の要望に応え、通
常の保育時間終了後も引き続
き夕方まで預かる制度です。
そのため、保護者が共働きで
も幼稚園に預けることが可能
です。さらに、出勤時間に合
わせて朝早くからや、夏休み
や冬休みなどの長期休業期間
中も預かり保育を実施してい
る園もあり、また私立幼稚園
では土曜日も利用できる園も
あります。
利用する場合は、通常の保
育料とは別に預かり保育料が
市内製造業の製品をご紹介
共働き世帯でも
幼稚園を利用で
きます!
たかみ生まれ
掛かります。預かり保育料お
き
よび預かり保育時間は各園で
Made In KITAKAMI
異なりますので、詳しくは各
8:30~
14:00
幼稚園は、小学 校 な ど と 同
じく学校教育法に 定 め ら れ た
8:30~
13:30
7:30~18:30
8:00~18:00
7:30~18:30
7:30~17:45
8:00~18:00
7:45~19:00
7:00~19:00
教育施設であり、 文 部 科 学 省
~18:00
8:30~
14:30
園にお問い合わせください。
8:30~
14:00
が所管しています 。 市 内 に は 、
保育時間 預かり保育時間
学校法人・社会福 祉 法
人が運営する私立 幼 稚
園が7園と、市が 運 営
する市立幼稚園が 5 園
あります。
幼稚園は保育園 と は
異なり、保護者の 就 労
などの有無に関わ ら ず
電話
63-3504
66-2589
77-4340
72-2233
73-5335
64-6006
66-2153
65-2800
67-0505
63-4832
65-2082
73-8111
3歳から入園する こ と
私
立
ができます。また 、 全
公
立
ての園で預かり保育
時( 間 外 保 育 を) 実 施 し
ています。預かり 保 育
とは、働きながら 幼 稚
園に通わせたい、 保 育
園以外にも預けら れ る
幼稚園名
黒沢尻
更木
江釣子
横川目
藤根
専修大学北上
むらさきの
双葉
大堤
やさか
暁の星
いわさき
いきいき
子育て
プラスチック製物流資材
全国に25工場を展開し、産業向け物流資材を製造する三甲
(株)は、市内で2工場を操業。東北第1工場では、製品輸送に
必要なコンテナなどを製造し、農業や水産業のほか製薬会社
や工業・商業関係などあらゆる業界に供給しています。1つ
の箱で2色を使った「SNコンテナ」は、使用中は片側同色に、
使用後は互い違いに重ねることでコンパクトに持ち運ぶこと
ができ、使用状況が一目でわかる同社独自の製品でコンビニ
エンスストア各社で使用されています。また、平成18年12月
に稼働した東北第3工場はパレットの専門工場。東北・北海
道では最大の、1,300㍉×1,300㍉のパレットを製造できる型
締力3,000tの大型射出成形機を所有する工場です。
市内2工場で製造しているコンテナやパレット。買い
物かごや医療廃棄物用ゴミ箱など製造品種は全国で最
も多く、約1,000アイテムにのぼります。
平成25年11月22日
三甲株式会社 東北第1工場・東北第3工場
北工業団地2-33 ☎71-3535・71-0035
- 22
2-
12月のイベントカレンダー
中 央 図 書 館 ☎ 63−3359
江釣子図書館 ☎ 77−2215
和 賀 図 書 館 ☎ 72−2322
中央図書館のホームページ
http://www.library-kitakami.jp/
※イベントは変更・中止になる場合があります。
期日
1(日)
内 容
時 間
場 所
10周年アニバーサリーパーティー
12:00~14:30 さくら野百貨店北上店3階
多目的ホール
16:15~
さくらホール
江釣子地区自主防災会訓練
交通安全の集い2013
9:30~12:00 江釣子地区交流センターほか
14:00~16:00 さくらホール
エイズ予防キャンペーン
2(月)
3(火)
4(水) 北上市民大学大学院地元学部
5(木) 育児する女性の就職応援セミナー
18:00~19:30 生涯学習センター
9:30~12:00 さくらホール
6(金) 本牧亭北上寄席
13:00~
15:00~
7(土)
夏油高原スキー場開き
おもちゃの修理屋さん
心肺蘇生法講習会
8(日) 全血献血
おはなし会
9(月)
埋蔵文化財写真展「北上の発掘-前年
度発掘速報-」
10(火) 成分献血
11(水) 全血献血
12(木)
13(金)
14(土)
15(日)
16(月)
17(火)
18(水)
19(木)
20(金)
本牧亭特設会場 -12/8
同スキー場
13:00~15:00 生涯学習センター
9:00~12:00 北上消防署
10:00~16:30 江釣子SCパル
11:00~11:30 中央図書館
ツインモールプラザりぼ
ん橋 -1/13
9:30~15:00 本庁舎
9:30~11:00 花巻農業協同組合北上支店
市の求人事業所と求職者の相談会
こころの健康づくり講演会
13:30~16:00
さくらホール
18:30~20:15
育児する女性の就職応援セミナー
人権講演会
おはなし会
9:30~12:00 さくらホール
13:00~16:00 さくらホール
11:00~11:30 江釣子図書館
14:00~16:00 日本現代詩歌文学館
北上総合体育館 -12/22
10:30~11:30 中央図書館
13:00~15:00 生涯学習センター
9:00~16:30 本庁舎地下食堂
10:00~12:00 ツインモールプラザ東館
13:30~16:30
23(月)
24(火) 全血献血
25(水)
26(木)
27(金) 全血献血
9:30~11:00 岩手県農業研究センター
12:00~13:30 北上市総合福祉センター
15:00~16:30 マース北上
28(土)
29(日)
30(月) 全血献血
10:00~12:00
ツインモールプラザ東館
13:30~16:30
31(火)
※成分献血は原則として予約が必要です。献血日の1週間前までに福祉課☎728213または日赤北上市地区(
[email protected])へお申し込みくださ
い。
- 23
2-
森沢 明夫/著
徳間書店
「限界集落」に暮らす村人
たちを、俺が元気にして
やんべ!山奥に「たまごか
けご飯専門店」を作ってし
まった無欲で能天気な男と、
愉快な仲間たちが繰り広げ
る、笑って泣ける物語。
『としょかんのよる』
カトリーン・シェーラー/絵
ローレンツ・パウリ/文
ほるぷ出版
文字が読めないキツネは、
図書館や本がどんなものな
のか、知りませんでした。
けれどネズミが出してくれ
た絵本はなんだか面白そう。
キツネは椅子に座ると絵本
を開きました―。
《11月の新着本から》
▼児童書
9:30~11:00 和賀庁舎
15:00~16:30 (株)アイメタルテクノロジー
『ヒカルの卵』
▼一般書
発達障がいと就労支援講演会
県中学校選抜バスケットボールブロック大会
21(土) こども映画会
おもちゃの修理屋さん
税納付臨時窓口
22(日)
全血献血
《おすすめ新着本》
物語岩波書店百年史 1 紅野 謙介
数字を追うな統計を読め 佐藤 朋彦
盛岡・南部鉄器の今 村上 洋一
全国ご当地キャラのあみぐるみ 寺西 恵里子
進め!サムライブルー 林 壮一
おしゃれさんの茶道はじめて物語 永井 郁子
がむしゃら落語
赤羽じゅんこ/作 きむらよしお/画
開館時間
中央図書館 午前9時~午後7時
※土・日曜日、祝日は午後6時まで。
江釣子図書館 午前9時~午後5時(10~3月)
和賀図書館 午前9時~午後5時
※休館日は毎週月曜日(この日が祝日の場合は翌日の火曜日)。
第546号
10 月のデータ
●世帯数
●人口
●男
●女
35,550
93,885
45,911
47,974
世帯 【+21】
人 【+ 5】
人 【− 7】
人 【+12】
■交通事故など
人身事故
23件 (202件)
死亡
2人 (3人)
負傷
25人 (242人)
物損事故
(2,162件)
174件
飲酒運転検挙者
3人 (23人)
■火災
発生
3件 (33件)
■救急車出動件数
交通事故
16件 (196件)
急病
138件(1,588件)
その他
57件 (681件)
※【 】内の数字は前月末(9月30日現在)との比較。
( )内の数字は平成25年1月からの累計です。
=市内放射線測定結果=
■定点測定結果(10月10日~11月15日)
(地上1mを測定。5月1日からは市役所本庁舎
を毎週月・木曜日の観測とし、和賀庁舎の観測
(月~金曜日)を開始しました。他の施設は毎月第
2水曜日を観測日としています)
25年度解析塾 基礎編
△
△
△
△
△ △
△ △
△
△
平成25年11月22日
盛岡検察審査会事務局
☎019-622-3391
検察審査会制度は、検察官が被疑者
(犯人と思われる人)を裁判にかけなか
ったこと(不起訴処分)のよしあしを選
挙権を有する国民から選ばれた検察審
査員が審査する制度です。
①検察審査員候補者や検察審査員は、
有権者の中から「くじ」で選ばれます
②26年度の検察審査員候補者に選ば
れた人には11月18日以降に通知書が
届きます。
※「裁判員候補者」とは異なります。
新幹線走行試験
東日本旅客鉄道(株)盛岡支社企画室
☎019-625-4019
新幹線のシステムなどの確認のため
に走行試験を実施しますので、ご理解
とご協力をお願いします。
仙台~盛岡間
とき…11月28日(木)~12月2日(月)、
12月24日(火)・25日(水)午後11時~午
前5時まで
※都合により日程変更があります。
△
鬼の館臨時休館日
とき…11月27日(水)~30日(土)
館内整理のため休館します。
鬼の館 ☎73-8488
検察審査会制度について
(単位:μSv/時)
(国が示した学校などの望ましい数値:1mSv/年)
(県が除染の補助対象とした数値:1μSv/時)
1mSv(ミリシーベルト)=1000μSv(マイクロシーベルト)
◎簡易放射線測定器を貸し出しています
貸出期間…1日(開庁日の午前9時~午
後5時)
測定内容…空間放射線量率(μSv/時)
範囲…市内に限る
対象…市内に住所がある個人・団体
貸出料金…無料
申し込み…事前に電話で予約。申請用紙
と身分証明書のコピーを環境課へ
△ △ △ △ △
△
ハローワーク北上 ☎63-3314
とき…26年1月9日(木)~4月8日
(火)午前9時~午後3時50分
ところ…北上高等職業訓練校
対象…次のすべてを満たす人
①ハローワークへ求職を申し込んだ人
②訓練期間中、雇用保険を受給できな
い人(雇用保険受給者も受講できる場
合あり)
③ハローワークでキャリアコンサルテ
ィングなどを受けて、求職者支援訓練
の支援指示を受けた人
定員…15人(選考)
受講料…無料(教科書代12,075円は
自己負担)
申し込み…12月13日(金)までに同ハ
ローワークへ
黒沢尻北小学校 ☎65-3313
とき…12月23日(月・祝)午後2時~
ところ…さくらホール・大ホール
出演…同部、上野中学校有志生徒
入場料…無料
△ △ △ △
△ △
求職者支援訓練「OA経理基礎科」
黒沢尻北小学校音楽部
第12回定期演奏会
0.05~0.06
0.06
0.07
0.06
0.04
0.05
0.06
0.09
0.09
0.05~0.07
△
いわてデジタルエンジニア育成センター
☎62-8080
とき…12月14日(土)~26年3月ま
での午前10時~午後5時(毎月1回計
4日間)
ところ…同センター
内容…SolidWorks Simulation2013
を使った構造解析基礎演習
対象…Windows操作ができる求職
者および在職者
定員・受講料…12人・10,000円(テ
キスト代含む)
申し込み…CAE懇話会ホームペー
ジ(http://www.cae21.org)申し込み
フォームより
本庁舎屋上
黒沢尻西小学校
黒岩小学校
飯豊学童保育所
竪川目運動場
江釣子小学校
北上総合運動公園
照岡小学校
口内小学校
和賀庁舎
環境課☎ 72-8282
■市内産農林産物の
放射性物質簡易検査結果 (10月分)
サトイモなどの野菜、リンゴなどの果物、
ナラタケなどキノコ41検体からは、国の
基準値(1㎏当たり100ベクレル)を超える
放射性セシウムは検出されませんでした。
一部キノコ(キンタケなど)3検体につい
ては、100ベクレルを超えましたが、自家
消費用であり、流通はしていません。
農業振興課☎ 72-8238
※定点・市内産農産物の測定結果の詳細は、
市のホームページに掲載しています。今後も
測定を継続し、傾向を確認していきます。
- 24
2-
北上市メールマガジン
「鬼のたより」
(パソコン版)
好評発行中!!
「北上市公式Fecebook
(フェイスブック)
」
試験運用中!!
どちらも申し込みは北上市ホームページから登録できます。
※詳しい内容については、担当へ問い合わせください。
26年度岩手県立農業大学校研
究科学生
△
△ △
△ △
のぶあつ
平成25年度北上市市勢功労者
表彰式・平成26年新年交賀会
北上市卓球協会
(大泉)☎090-7078-5678
とき…26年1月5日(日)午前9時30分~
ところ…北上総合体育館
種目…男・女シングルス、男・女ダ
ブルス
参加料…シングルス1,000円、ダブ
ルス1組2,000円
申し込み…12月5日(木)までに参
加料を添えアイガースポーツ(本通り
3-1-10)へ
政策企画課 ☎72-8222
とき…26年1月6日(月)午後2時30
分~4時45分(表彰式:午後2時30分
~・交賀会:午後3時30分~)
ところ…ホテルシティプラザ北上
会費…3,000円(申し込み時)
申し込み…12月20日(金)までに同課
秘書係または各行政区長へ
△
△
△ △ △
△ △
北上市卓球協会長杯争奪卓球
選手権大会
△ △ △
△
△
映画会はいかがですか!
△ △
くろいわ里山保全の会 FAX 64-7528
(小田島)☎ とき…12月7日(土)午前9時~午後3時
ところ…くろいわ産地直売所集合
定員…20人
参加料…2,000円(傷害保険料、道具
使用料、燃料代、芋のこ汁を含む)
持ち物…チェーンソー(お持ちの人)
作業着、手袋
申し込み…11月30日(土)までに氏名、
年齢、住所、電話番号を記載しファク
スで同会へ
※雨天の場合は8日(日)へ順延します。
作った薪は持ち帰れます。
△
△
※
△ △ △
①中央図書館の視聴覚ライブラリーで
は、視聴覚教材を貸し出しています。
・子ども会や地域の各種団体などで
ご活用くだい。
②子ども会行事などで、図書館で映
画会はいかがですか。
・運営は主催者で行っていただきます。
利用料は①②ともに無料
詳しくはお問い合わせください。
中央図書館 ☎63-3359
まき
黒岩の里山で薪づくり体験
△ △ △ △
△
- 25
2-
△
大通り保育園地域子育て支援センター
☎63-2118
江釣子保育園地域子育て支援センター
☎77-3920
とき…12月18日(水)午前10時~11
時30分
ところ…江釣子地区交流センター
内容…クリスマス会(ミニコンサー
ト・ダンスほか)
対象…1歳以上の未就園児と親
定員…50組(先着順)
申し込み…11月25日(月)~12月10日
(火)の間にいづれかの支援センターへ
※次回は26年1月22日(水)を予定して
います。
△
△ △
移動あそびのひろば
福祉課
☎72-8214
LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥
多動性障害)、自閉症などの発達障が
い者の特性に配慮した就労支援につい
ての講話です。
とき…12月20日(金)午後2時~4時
15分
ところ…日本現代詩歌文学館講堂
講師…横浜市発達障害者支援セン
ターセンター長小林信篤氏
参加料…無料
申し込み…12月10日(火)までに同課へ
△ △
△
いわてデジタルエンジニア育成センター
☎62-8080 [email protected]
http://www.iwate-de.jp/
URL
とき…12月16日(月)~18日(水)午前
9時~午後4時(計3日間)
ところ…同センター
内容…初心者向けCAM講習、CAM、
加工機(マシニングセンタ)、工具の基
礎知識、基本的な金属加工プログラム
の作成方法
対象…Windows操作ができる求職
者および在職者
定員…4人(応募者多数の場合は選
考あり)
受講料…7,500円(テキスト代含む)
申し込み…12月9日(月)までに同セ
ンターへ
△ △
3次元CAM Mastercam
基礎トレーニング
県立農業大学校研究科
FAX 0197-43-3184
☎0197-43-2211 就学期間…1年間
内容…経営演習、卒業研究、就農計
画演習など(就農意向に応じた柔軟な
学習ができます)
対象…農業大学校本科卒業同等者
その他…青年就農給付金(準備型、
150万円/年)の対象になります
申し込み…12月9日(月)~20日(金)
の間に同校へ
「発達障がいと就労支援」講演会
第546号
12月の各種相談
市の電子メール(e-mail)アドレス
[email protected]
市のホームページ
http://www.city.kitakami.iwate.jp/
悩みごと、分からないこと相談して
△
○人権相談(市民課☎72-8202)
とき…12月2日(月)、9日(月)、16日(月)
午前10時~午後3時
ところ…本庁舎4階相談室
△
△
△
△
○青少年悩みごと相談
(北上市少年センター☎72-8302)
とき…月~金曜日(祝日を除く)、午前10時
30分~午後5時
ところ…生涯学習センター
△
△
△ △
※次の相談は電話予約制
○法律相談(市民課☎72-8202)
とき…12月12日(木)、26日(木)
ところ…本庁舎4階相談室
△ △
○外国人に関する相談会
(北上市国際交流ルーム☎63-4497)
とき…12月26日(木)午後3時~6時
ところ…同ルーム
△ △
△ △
△ △ △ △ △ △
△ △ △
○多重債務者弁護士相談(市民課☎72-8203)
とき…12月19日(木)
ところ…本庁舎4階相談室
△ △
△
県立農業ふれあい公園農業科学博物館
FAX
☎68-3975 68-3962
とき…12月22日(日)午後1時~3時
ところ…農業科学博物館
対象…小学3~6年生
定員…10人(先着順)※保護者同伴
受講料…200円(材料代)
申し込み…12月15日(日)までに電話
またはファクスで同博物館へ
○家庭児童相談(子育て支援課☎64-7574)
とき…月~金曜日(祝日を除く)、午前9時
15分~午後4時
ところ…同課
△
△ △
△ △
松飾りを作ってみよう!!
NPO法人フォルダ ☎72ー7048
とき…毎週火曜日、午前11時~11
時50分
ところ…フォルダパーク
内容…週替わりのエクササイズ
定員・参加料…20人(先着順)・1回
500円
持ち物…内履き、飲み物、タオル
申し込み…同NPO法人へ
△
△
△ △
北上コンピュータ・アカデミー
☎0120-16-6551
[email protected]
URL http://www.kca.ac.jp
とき…12月7日(土)午前10時~午
後1時
ところ…同校
内容…学校説明、施設見学、体験
コーナー(3DCG体験など、昼食付き)
対象…高校生、既卒者(父母も可)
申し込み…12月6日(金)午後1時ま
でに電話、電子メール、ホームページ
で同校へ
○婦人相談(子育て支援課☎64-7573)
とき…月~金曜日(祝日を除く)、午前9時
15分~午後4時
ところ…同課
△
オープンキャンパス
ダイエットエクササイズ
~BO美Y体操~
平成25年11月22日
○消費生活相談
(北上市消費生活センター☎72-8203)
とき…月~金曜日(祝日を除く)、午前8時
30分~午後5時15分
ところ…同センター(本庁舎1階で受け付け)
△
△
クイズを解きながら図書館を探検するぞ!
とき…12月21日(土)午前9時10分
~11時30分
ところ…同図書館
対象…市内の小学3~6年生と保護
者(児童のみの参加も可)
定員…6組(先着順)
申し込み…11月26日(火)~12月12
日(木)の間に電話か直接同図書館へ(保
護者からの申し込みとします)
△
△
中央図書館 ☎63-3359
○行政相談(市民課☎72-8202)
とき…12月2日(月)、16日(月)午前10時~
午後3時
ところ…本庁舎4階相談室
△
△ △
「図書館探検隊」クイズに挑戦!
北上コンピュータ・アカデミー
☎0120-16-6551 [email protected]
試験日…12月21日(土)
選考方法…推薦、試験
資格…平成26年3月に高校卒業見
込みの人または高校卒業と同等以上の
学力を有する人
定員…コンピュータ・ビジネス科
50人、同・システム科50人
申し込み…12月4日(水)~17日(火)
の間に同校へ
※募集要項がない人は連絡してくださ
い。選考は第6期まで行います。
△ △ △
△
(公財)北上市体育協会 ☎67-6720
とき…12月8日(日)午前10時~(開
場)、午後1時~(開演)
ところ…北上総合体育館
内容…男子新体操、女子新体操、器
械体操、一輪車、チアリーディング
入場料…指定席前売り=高校生以上
1,000円(当日1,500円)、中学生以下500
円(当日700円)、自由席前売り=高校生
以上500円(当日700円)、中学生以下無料
※前売り券は北上総合体育館などで販
売中です。当日券は前売り券が売り切
れた場合は、販売しません。
26年度第3期入学選考試験
△
KITAKAMI アーティスティッ
クスポーツフェスタ 2013
- 26
2-
※詳しい内容については、担当へ問い合わせください。
△
△
△
▲
▲ ▲ ▲
▲
年中行事再現「年縄づくり」
博物館 ☎64-1756
とき…12月7日(土)午前10時~正午
ところ…みちのく民俗村体験厨房
内容…正月に飾る「年縄」を作ります。
作った年縄は持ち帰ることができます
参加料…無料
申し込み…12月5日(木)までに同館へ
△ △ △
△ △
北上市男女共同参画フォーラム
資源ごみ常設ステーション
の受け入れを休止します
△
とき…12月7日(土)
市内に5カ所ある資源ごみ常設ス
テーションのうち清掃事業所以外の
ステーションの資源ごみ受け入れを
休止します。
清掃事業所は午前8時30分から
正午まで受け入れます。
△
地域づくり課 ☎72-8300
とき…12月21日(土)午後1時~
ところ…日本現代詩歌文学館
内容…①晴山玲美氏による講演
「ワークライフバランスについて」②寸
劇③大崎麻子氏による講演「世界を歩い
て見つけた幸せに生きるためのヒント」
申し込み…12月20日(金)までに同課へ
△ △ △
- 27
2-
埋蔵文化財センター ☎65-0098
とき…①12月8日(日)まで②12月9
日(月)~26年1月13日(月・祝)
ところ…①生涯学習センター②ツイ
ンモールプラザりぼん橋
内容…平成24年度に発掘調査した
市内遺跡(塚遺跡、国見山廃寺跡)、お
よび同センターから大船渡市へ派遣さ
れた職員が現地で発掘調査した遺跡
(鍛冶沢遺跡など)を写真やパネルによ
り解説します
△
△
総務課 ☎72-8228
26年1月17日(金)まで同課、江釣
子・和賀民生係で販売しています。
種類…県民手帳600円、能率手帳
700円
「北上の発掘 -前年度発掘速報-」
△
県民手帳の販売
平成25年度埋蔵文化財写真展
△
資産税課 ☎72-8212
固定資産税は毎年1月1日に固定資
産を所有している人に課税されます。
今年中に家屋を取り壊した場合には、
翌年度から固定資産税が課税されなく
なります。職員が現地を確認しますの
で、家屋を取り壊した人(一部取り壊
しを含む)は、12月24日(火)までに同
課にご連絡ください。
なお、上記の期日を過ぎてから連絡
をいただいたときは、取り壊し証明書
など取り壊し日が分かる書類の提示が
必要になる場合があります。
△
△ △
家屋を取り壊したらご連絡く
ださい
(公財)北上市体育協会 ☎67-6720
①ソフトバレーボール
とき…12月4日(水)、11日(水)、18
日(水)午後7時15分~8時45分
②ソフトバレーボール・ラージボール
卓球
とき…12月5日(木)、12日(木)、19
日(木)午前10時~11時45分
③体力測定ランキング
とき…12月10日(火)午後7時~8時
30分
ところ…①③北上総合体育館②黒沢
尻体育館
対象…①②高校生以上③なし
定員…①②30人③なし
参加料…①②3回900円、1回350
円③無料
申し込み…①②開講日の2日前まで
に同協会へ。③当日会場で受け付け
△
△
福祉課
☎72-8214
対象…以下の①②両方に該当する人
①平成24年6月~25年5月までに交付
されたタクシー券をすべて使用した人②
25年度もタクシー券の交付を受けた人
追加枚数…6枚
交付方法…該当する人に11月末まで
に郵送します
※26年度の追加交付は12枚になります。
交付手続きの際に使用済みタクシー券
の半券を確認します。本年度使用した
タクシー券は保管しておいてください。
秋期スポーツ教室
子育て支援課 ☎72-8260
とき…12月1日(日)午前9時~10時
ところ…すみれクラブ(相去町葛西
壇15-4)
対象…平成26年4月から新しく学童
保育所への入所を希望する児童の保護者
問い合わせ…南小学校区:すみれク
ラブ(☎67-2239)、鬼柳小学校区:た
けのこクラブ(☎67-5349)
△ △
福祉タクシー券の追加交付
北上南学童保育所入所説明会
第546号
11.22
№546
きたかみ
景観資産
イチョウ古木のある憩いの地
鬼柳八幡神社
広報
鬼柳八幡神社は、和賀八所八幡宮の一つとして信仰
されている神社。境内には市指定天然記念物の推定樹
齢約600年の「イチョウ」があり、地域住民の信仰・憩
いの場として親しまれている。
■登録番号 65
■認定団体 鬼柳町二区会
■所 在 地 鬼柳町荒堰40-1
■「きたかみ景観資産」認定日 平成23年1月20日
■活動内容 地元の例大祭での芸能奉納、花壇などの環
境整備
九年大橋
わが大橋
県道相去飯豊線
県道
北上
鬼柳町
第二区
公民館
鬼柳八幡神社
和賀
線
ネッツ
トヨタ岩手
JA いわて
花巻みなみ
支店
「きたかみ景観資産」を募集します
皆さんの大切な景観資源とそれを守り、創り、育てる活動を「きたかみ景観資産」として認定しています。
景観資源とそれらを維持・改善・継承する活動をぜひご応募ください。認定された資産は、景観資産マップ
や市のホームページで情報発信するほか、認定プレートを贈呈します。
応募方法…所定の申請書に記入の上、11月29日(金)までに都市計画課 (☎72-8276)へ
※詳しくは、市のホームページまたは各庁舎と各地区の交流センターに設置している募集要項をご覧ください。
△
▲
次の広報発行日は12月13日(金)です
▲
発行 岩手県北上市 〒024-8501 北上市芳町1-1 ☎0197-64-2111
編集 企画部広聴広報課 ホームページ http://www.city.kitakami.iwate.jp/
4
和賀川
Fly UP