...

広報もとやま 2013年9月号

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

広報もとやま 2013年9月号
9
M
O
T
O
Y
A
M
A
2013
第124号
【写真提供:オールスポーツコミュニティ】
7月28日(日)汗見川清流マラソン大会(P2に関連記事)
7月2
28日(日)汗見川清流マラソン大会(P2に関連記事)
町 内 外 か ら大 勢 の 参 加 、み ん な で お もて なし
もとやまトピックス
主な内容
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「本山町健康講座」を開講しました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2P
3P
知っとこ!くらしの制度
国民年金だより/ご存じですか?被災建築物応急危険度判定
・・・・・
4∼5P
人材育成奨学金制度のご案内/高知県の魅力を全国にアピール! ・・・・・・・ 6P
大原文学館だより/お知らせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
H e ll o ! ケイトリン先生/わいわい☆放課後子ども教室
第2期「地域おこし協力隊」がやってきた!Vol.2
7P
・・・・・・・・・・・・・
8P
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9P
学校・保育だより ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10P
7 8月
過 去 最 多 の 参 加 者 で 大 盛 況! 「 汗 見 川 清 流 マ ラ ソン 大 会 」
約1,200人のランナーが、夏の汗見川沿いを走りました
7月28日(日) 真夏の暑い日差しの下、「第26回高
知・本山汗見川清流マラソン大会」が開催。ハーフ(約
21キロ)、10キロ(10.3キロ)、6キロの3部門に、県
内外から昨年を上回る1,344人の申し込みがありました。
当日は、時折激しく雨が降る天候でしたが、スタート
時には、選手の熱気で、すっかり雨も上がっていました。
競技中は徐々に気温が上がり、過酷な条件での開催とな
りました。しかし、真夏のマラソンは全国的に珍しく、
人気がある大会で、リピーターも多いことを感じます。
関係者は「来年も本山町ならではの清流マラソン大会を
盛り上げていきたい」と意気込んでいました。
37
32
22
132
8 月4 日 ︵ 日 ︶
﹁第 回吉野
川いかだ祭り﹂が、吉野川流域で
開催されました。早明浦ダム直下
か ら 新 本 山 大 橋 付 近 ま で の 約5 キ
ロを下るいかだレース︵元祖の
部︶には、総勢 チーム・ 人が
参加。息の合った掛け声とオール
さばきで、どのチームも懸命にゴ
ールを目指していました。途中、
突然の大雨に見舞われましたが、
事故もなく祭りは無事に終了しま
した。
結果、 分 秒で、本山町商工
会青年部が優勝を果たしました。
息 の あ った オ ー ル さ ば き 「 吉 野 川 い か だ 祭 り 」
28
見事なチームワークで優勝した
本山町商工会青年部
不法投棄は「しない」「させない」 広報もとやま第124号(2013.9)
2
「本山町健康講座」を開講しました!
本 山 町 の 高 齢 化 率 が 平 成 年6
月 末 現 在 ・ 5% と な り 、 特 に 介
護 保 険 認 定 者 の 認 定 原 因 の 約3 割
を占める﹁認知症﹂について、正
しく病気を理解し、認知症の人・
家族・地域の人が暮らしやすい町
づくりを目指して、﹁健康講座
︵認知症について︶﹂を開催して
います。
第1回講演は、嶺北中央病院
佐野正幸院長より﹁認知症﹂につ
いて詳しく講話がありました。約
人の受講者の中から﹁親が認知
症だと、子どもも認知症になるこ
とがありますか?﹂の質問に、佐
野院長は﹁そんなことはないです
よ﹂と丁寧に回答をされる場面も
あり、盛況のうちに終わりました。
この講座は﹁地域で暮らす認知
症高齢者と家族を支える﹂認知症
サポーター養成講座も兼ねていま
す。今後も下記の予定で開催しま
す。ぜひ、多くのご参加をお待ち
しています。
20
41
25
熱心に耳を傾ける受講者
「認知症」について講義する佐野院長
本山町健康講座(予定)
会場:本山町保健福祉センター
開催日
時 間
内 容
講 師
9月25日(水)
午後1時30分∼
午後3時30分
制度や役割について
(介護保険・成年後見制度・
かしこい病院のかかり方)
地域包括支援センター
公文 理賀
嶺北中央病院地域連携室
中越 香
11月27日(水)
午後1時30分∼
午後3時30分
適切な薬の飲み方
平成26年
1月15日(水)
午後1時30分∼
午後3時30分
認知症の人への接し方
3月19日
(水)
午後1時30分∼
午後3時30分
認知症に関する講演
ヨシムラ薬局薬剤師
吉村 典子
日本福祉アカデミー
校長 刈谷 貢
(調整中)
●問い合わせ先 ○健康福祉課 ☎70−1060
3
広報もとやま第124号(2013.9)
人権標語●
「やめようよ じぶんがされて いやなこと」
年以内に追納を
10
22
●問い合わせ先
○住民生活課住民班
2113
☎76
○南国年金事務所
864 1111
☎088
事務所にお問い合わせください。追納を希
望するときは、﹁国民年金保険料追納申込
書﹂を年金事務所長に提出します。この
﹁申込書﹂には、自分の免除または納付猶
予の期間を確認して記入することになって
います。保険料の免除や納付猶予を受けた
期間の確認や記入方法については、年金事
務所へお問い合わせください。
追納の申し込みをして承認されれば、通
知書と納付書が送られてきます。追納は先
に経過した古い月の分から納めなければな
りませんが、誤って新しい月の分を納めた
場合には、保険料が還付されます。また、
納付書に記載されている期限までに追納を
しないと、納めた保険料は還付されること
になります。
● 免除された保険料を追納すると、満額の年金額に近づけることができます ●
国民年金の保険料免除期間には、全額免
除、4分の3免除、半額免除、そして4分
の1 免 除 の4 つ の 種 類 が あ り ま す 。 こ れ ら
の免除期間は、老齢・障害・遺族の各基礎
年金について、年金を受けるための資格期
間をみる場合、保険料を全額納めた期間と
同じとみなされます。
21
4
広報もとやま第124号(2013.9)
買い物は地元商店で!
10
そこで、これらの保険料免除期間や納付
を猶予された期間については、経済的にゆ
とりができたときに、 年以内であれば保
険料を追納して満額の老齢基礎年金に近づ
けることができます。
追納できる期間の順序は、原則として先
に経過した月から順次納めなければなりま
せんが、学生納付特例期間または若年者納
付猶予期間よりも前に保険料免除期間があ
る場合には、どちらを優先して納めるかを
本人が選択することができます。学生納付
特例期間と若年者納付猶予期間とは同順位
とされています。
追納する保険料額は、保険料の免除や猶
予された当時のそれぞれの保険料月額に経
過期間に応じて決められた額が加算されま
す。ただし、平成 年度および平成 年度
中の免除期間については、この加算はあり
ません。
なお、追納した月については、追納した
その日に保険料が納付されたものとみなさ
れ、基礎年金等の受給資格期間や年金額等
の計算においては、保険料納付済期間とし
て取り扱われることになります。
保険料を追納するための納付書の発行に
は申し込みが必要ですので、お近くの年金
−
−
−
免除されると年金額は減額
しかし、保険料免除期間は、老齢基礎年
金の年金額を計算するうえでは、免除の種
類に応じて減額されます。保険料を全額納
め た と き を1 と す る と 、 全 額 免 除 期 間 は2
分の1、4分の3免除期間は8分の5 、半
額免除期間は4分の3、4分の1免除期間
は8分の7 で計算されます。なお、平成
年3月以前に免除を受けた期間は、全額免
除期間は3分の1、4分の3免除期間は2
分の1、半額免除期間は3分の2、4分の
1免除期間は6分の5 で計算されます。
また、学生納付特例と若年者納付猶予に
よって保険料の納付の全額が猶予された期
間は、資格期間には反映されても、老齢基
礎年金の年金額に反映されないカラ期間と
みなされます。
21
ご存じですか? 被災建築物応急危険度判定
被災建築物応急危険度判定とは…
地震で被災した建物について、余震で倒壊するな
どの危険性があるかどうかを判定して表示を行うも
のです。国や地方公共団体、建築関係団体などが連
携し、被災地域に判定士を派遣して行います。
大きな地震が起きると建物は少なからずダメージ
を受け、倒壊は免れていても地震に対する強さが弱
まっている可能性があります。大きな地震の後には
数回の余震が予想されますが、弱くなった建物は、
余震によって倒壊したり部材が落下したりして人的
被害を起こしかねません。
このため、被災者がそのまま家にいていいのか、
避難所に避難したほうがいいのかなどを判断するた
めに、救命・救急・消防活動と並行して、できるだ
け速やかに応急危険度判定を行う必要があります。
判定結果は3種類のステッカーを建物の出入口などに貼り付けて表示します。
ステッカーはそれぞれA3サイズです。
(緑)
(黄)
(赤)
この建物は使用可能です
この建物に立ち入る場合は
十分に注意してください
この建物に立ち入ることは
危険です
なお、地震発生後の建物の判定には次のようなも
のもあります。これらは判定の目的や基準がそれぞ
れ異なります。
また、建物と同様に、造成された宅地に対しても
災害時の応急対策として危険度を判定する制度があ
ります。
■被災度区分判定
■被災宅地危険度判定
建物の復旧対策を検討する目的で応急危険度判定
後に建物の被災度を詳細に判定するもの
■住家被害認定
「り災証明書」を発行する目的で被害程度を認定
するもの
地震や降雨等による宅地災害が広範囲に発生した
後に、2次災害を防ぐ目的で被害の状況を把握し
て宅地の危険度を判定するもの
※降雨災害にも対応するところが建物の応急危険
度判定と違います。
それぞれの目的をご理解いただき、判定のための
調査の際にはご協力くださいますようよろしくお願
いします。
●問い合わせ先
○高知県土木部建築指導課 ☎088−823−9891
○建設課 建設班
☎76−3917
5
広報もとやま第124号(2013.9)
本山町はNPO法人「日本で最も美しい村連合」に加盟
嶺 北 中 央 病 院
高知インターより35分
●お問い合わせ・連絡先
○嶺北中央病院
☎0887−76−2450
FAX0887−76−2453
高知県の魅力を全国にアピール!
県では、広く全国の方に高知県を知ってもらうこと、そして多くの方に
高知県を好きになってもらうことを目的に、高知県全体をイメージしてい
ただくコンセプトコピー「高知県は、ひとつの大家族やき。高知家」
を6月4日に発表しました。
「高知家」に込めた思い
「美味しい食材」や「豊かな自然」など、たくさ
んの魅力がある高知県。なかでも一番の魅力は「家
族」のように温かい高知県人です。
県外の方を笑顔で迎え、出会ってすぐに親しく接
する高知県人の、まるで家族のような温かさを前面
に出して、高知の様々な魅力をお伝えしたいという
思いから、高知県をひとつの大きな家族に例えたコ
ンセプトコピーが生まれました。
「笑顔」「幸せ」「安全・安心」「癒やし」「親
近感」などの温かい「家族」のイメージを全国の皆
さんにお伝えすることで、高知を知っていただき、
県産品の地産外商から観光の振興、そして移住の促
進へとつなげていきます。
●
「高知家」特設サイト
http://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/
「高知家」の温かさを全国へ
◆「高知家」の特設サイトを開設
◆カツオ人間が「高知家」の応援隊長に就任し、フ
ェイスブックなどでPR
◆県庁本庁舎の正面玄関に「高知家」の表札を掲示
◆その他、さまざまな手段でPR
・ポスター、チラシの配布や電車内広告(東京・
名古屋・大阪)を実施
・市町村や民間団体、県民の皆さんにもご協力い
ただき、高知県全体で「高知家」をPR
地域で育てよう! もとやまっ子
広報もとやま第124号(2013.9)
6
大原文学館だより
問い合わせ先
大原文学館 7 6 −2 8 3 7
∼ 大 原 文 学にふれて学ぼう∼ 大原文学ミニ講座開催
9月28日(土) 大原富枝先生の誕生日に大原文学ミニ講座を開催します。歌人吉井勇と大原富枝、本山
町との意外な接点など、講師:細川光洋先生の研究の成果をうかがいながら、肩の凝らない楽しい講座を
開催します。参加ご希望の方は文学館までご連絡ください。ミニ講座のみ、自作朗読『婉という女』鑑賞
のみのご参加もお待ちしています。
∼「悲しみはひとり堪えよと山の端におりい沈める雲の静けさ」(大原富枝さん最後の歌)∼
(午後6時から細川先生を囲む懇親会を開催予定です。お茶券、懇親
会費用は実費負担をお願いいたします)
と き 平成25年9月28日(土)
ところ プラチナセンターふれあいホール
午後1時30分∼ 受付
午後2時∼ ミニ講座開会
演題「詩歌と出会う時 ―大原富枝の歌」
講師:細川 光洋 氏
(高知高専准教授、大原富枝賞選考委員)
午後4時∼ 日本近代文学館「声のライブラリー」
大原富枝自作朗読『婉という女』鑑賞
(抹茶、菓子)
※午後6時∼ 細川先生を囲んで懇親会(高知屋旅館)
****************************
****************************
「 詩 歌と出会う時 −大 原 富枝の歌」
「貧困・ギャンブル・多重債務」
など なんでも
(無料)相談会
22
貧困・ギャンブル・多重債務などの
相談取り組みをすすめる﹁高知うろこ
の会﹂による無料相談会を開催いたし
ま す 。 今 年 で3 回 目 の 開 催 と な り 、 弁
護士・司法書士による秘密厳守、事前
申 込 不 要 の 相 談 会 で す 。1 人 で 悩 ま な
いで、ぜひご相談ください。
広報もとやま第124号(2013.9)
■開催日時
9月 日︵土︶・ 日︵日︶
午前 時∼午後3時
7
■場所
プラチナセンター 3階研修室
−
●問い合わせ先
○﹁高知うろこの会﹂
☎088 822 2539
−
10 21
火災予防標語●「消すまでは 出ない行かない 離れない」
He
Hello!
ello! ケイトリン先生
ケイ
イトリン先
先生
Self Introduction (自己 紹介)
★生年月日
ントに行きたいし、本山で多
1989年9月 日︵ 歳︶
くの良い友達を作り、多くの
★国籍
ことを学びたいと思っていま
カナダ︵オンタリオ州オタワ︶
す。
★趣味
★私の仕事
サッカー、ハイキング、
私 は A LT ︵ 外 国 語 指 導 助
キャンプ
手︶です。嶺北中学校、本山
★家族
小学校、吉野小学校で英語を
私 は 2人 の 姉 と 義 理 の 兄 弟
教えます。学校のクラブの多
が い ま す 。 1人 の 姉 は 看 護 師
くを訪問し、できれば参加し
で 、 も う 1人 の 姉 は 小 学 校 の
てみたいと思っています。
先生です。私には、母、父、
義理の父、義理の母がいま
外国語指導助手︵ALT︶
す。このように、私には大家
国際交流員︵CIR︶
族がいて、カナダ中のさまざ
どう違うの?
ま な 都 市 や 地 方 に 住 ん で い ま 外 国 語 指 導 助 手 ︵ A LT ︶
す。
とは、外国語を母国語とする
★料理
外国語指導助手をいいます。
私は料理が大好きです。夕
小学校や中学校・高等学校に
食にラザニアを作るのも大好
児童・生徒の英語発音や国際
きです。それからバーベキュ
理解教育の向上を目的に各教
ーも大好きです。私のお気に
育委員会から学校に配置さ
入りの焼き菓子は、バナナパ
れ、授業を補助しています。
ン、カップケーキ、チョコチ 国 際 交 流 員 ︵ C I R ︶ と
ップクッキーです。
は、地域住民との国際交流活
★本山でやってみたいこと
動に従事するために、地方自
本山で暮らせるようになっ
治体に配置された外国青年の
てとてもうれしいです。私
ことです。
は、自然と屋外活動が大好き
※国の協力のもと
なので、ハイキングやカヌー
語学指導等を行う
をしたいと思っています。ま
外国青年招致事業
た、地元のレストランやイベ
︵JETプログラム︶
∼8月の異動による、ALT(外国人指導助手)あいさつ∼
18
23
AQ
わいわい☆放課後子ども教室
うまくひっくり
返せるかな∼
1学期最後の7月19日(金)、吉野小学校放課後
子ども教室、本山小学校放課後子ども教室合同お楽
しみ会「たこ焼きパーティー」を行いました。グル
ープに分かれて調理し、ランチルームはとてもにぎ
やかでした。初めてのことで、たこ焼き生地の具合
によりなかなか焼けないなど、予定通りいかなかっ
たこともありましたが、おいしいたこ焼きがたくさ
んでき、子どもたちは「おいしい!」と満面の笑顔
でほおばるなど、楽しい時間になりました。
●申し込み・問い合わせ先
○中央公民館事務局 ☎76−2084
○本山小子ども教室 ☎76−3015
○吉野小子ども教室 ☎82−1016
2学期も1学期同様、体験学習の場を仕組み、多
くのことを経験し、いろんな人と触れ合う機会を検
討しています。
8
広報もとやま第124号(2013.9)
みんなで守ろう! ふるさと本山
本山町に、第2期「地域おこし協力隊」がやってきた! Vol,2
なかにし
しん や
まだ着任して1カ月ほどですが、これからもっと町内
の皆様と交流させてもらい、元気な本山町を一緒に作っ
ていきたいです。よろしくお願いします。
4月から順次着任した3人の
中西 晋也さん
︵ 歳︶愛知県出身
川や白髪山をはじめとする雄大な自然環境、町民の皆様
の温かさに日々感動しております。
地域おこし協力隊に加えて、7
月から新たに3人の協力隊員が
着任しました。新たに林業振興
活 動 に1 人 、 観 光 振 興 活 動 に2
人が加わり、合計6人の協力隊
本山町の皆様、はじめまして。
私の出身は高知市です。上京後、
東京での生活を経て、本山町に観光
振興担当の協力隊員として着任しま
つち や
しょう ご
土谷 章悟さん
︵ 歳︶東京都出身
だきたいと思っております。よろしくお願いします。
した。嶺北のお山には白髪山や汗見
川、棚田や特用林産物など、本山町
と思っております。
皆様のご意見等もお伺いしたいので、ぜひご報告いた
が全国に誇れる﹁宝物﹂が眠ってい
ます。これからお山の宝物を掘り起
こし、環境美化や山岳ガイド、清流
この度、東京から本山町に移住し、地域おこし協力隊
この
の一員として活動させていただくことになりました。地
域に貢献できるような観光振興活動等を進めていきたい
34
本山
山町の皆様はじめまして、土谷と申します。
山
員が、町内でそれぞれの活動を
進めていきます。新たに着任し
た3人の隊員に抱負を語っても
らいました。
館での自然体験などに取り組んでい
きます。まったくの未熟者ではござ
いますが、同じ高知県人として精い
っぱい働き、嶺北を本山町民の夢と
誇りが輝く場所にしたいです。
交通ルールを守りましょう!
広報もとやま第124号(2013.9)
9
町民の声に基づいた活動をします
ので、どこかで私ども協力隊員の姿
かわむら しょうへい
を見かけましたら、ぜひともお話を
聞かせていただき、ご意見、ご指導
の程よろしくお願いします。
川村 将平さん
(26 歳)高知市出身
34
はじめまして、林業振興担当でお世話になることにな
はじ
りまし
りました、中西です。7月に本山町に来て、早くも吉野
広報もとやま 第124号
MO
TOY
AM
A
り
だよ
学校・保育
平成25年8月7日(水)∼8日(木)
浦臼中と嶺北中の生徒たちが
カヌー体験やホームステイで楽しく交流
テイで楽しく交流
く交流
64
Vol,
2013年 9月号
本山町の姉妹町である浦臼町の中学生3人と校長先生が
今年も友好交流のため8月7日(水)に本町を訪れ、嶺北
中の生徒たちと交流を深めました。
この交流も今年で16回を数え、今年も嶺北中生徒の家で
のホームステイや高知市内観光を嶺北中の生徒が案内する
など、密度の濃い中学生同士の交流ができました。
冷涼な気候の北海道からやってきた4人は、本山町の暑
さに驚いたようですが、初めてのカヌー体験や嶺北牛のバ
ーベキュー、郷土料理の田舎寿司作りなどで本山町の良さ
龍馬像の前で記念撮影
発行:本山町 編集:広報編集委員会
を知ってもらうことができました。
8日(木)には、両校の中学生計8人が朝から高知市内
観光に繰り出し、桂浜や龍馬記念館、龍馬の生まれた町記
念館やひろめ市場、高知城などを回り、暑い土佐の夏を満
喫しました。
かつおの塩たたきは美味∼
初体験のカヌーはスリル満点!
バーベキューで嶺北牛に舌鼓
〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山504
(0887)76-2113 FAX(0887)70-1102
URL http://www.town.motoyama.kochi.jp
印刷:株式会社高知新聞総合印刷
<嶺北中学校生徒の感想>
最初は、仲良くなれるか不安だったけど、交流していくうちに次第に仲良く
なって、2日目には土佐弁も教えてあげました。ひろめ市場では、高知の「か
つおのたたき」もおいしく食べてくれてよかったです。早く10月の修学旅行
に行って再会したいです。
★・・・9・10月の学校・保育行事予定 ・・・★
★本 山 小 ★
9/28(土)
10/ 1(火)
10/10(木)
10/11(金)
10/24(木)
運動会
避難訓練
紙芝居
陸上記録会
人権参観日
給食試食会
★吉 野 小 ★
9/11(水)
9/14(土)
9/15(日)
9/27(金)
10/ 9(水)
10/10(木)
紙芝居
お弁当の日
運動会
大掃除
紙芝居
道徳参観日
給食試食
食会
10/11(金) 陸上記録
記録会
会
★嶺 北 中 ★
9/21(土) 中高合同体育祭
10/ 1(火)∼4(金)
2年生修学旅行
(北海道・浦臼町)
10/17(木)∼18(金)
中間テスト
陸上記録
記録会
10/31(木) 嶺北地区陸上
9/9(月)∼15(日)は
第2回町内一斉家庭学習
強化週間です!!
★ 本 山 保 育所 ★
9/12(木)
9/13(金)
9/19(木)
10/12(土)
10/22(火)
お誕生日会
お弁当の日・お年寄りへはがき
がき
青組お月見団子作り
り
運動会
親子遠足
★子育て支援センター
ンター★
9/ 5(木)
9/11(水)
9/18(水)
10/30(水)
紙芝居教室
フラワーアレンジメン
メント
身体測定・育児相
相談
ベビーマッサ
サージ
Fly UP