...

区史編さんの取組状況等について

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

区史編さんの取組状況等について
平成 28 年 4 月 13 日庁議資料
ア カ デ ミ ー 推 進 部
区史編さんの取組状況等について
Ⅰ 27 年度文京区史編さんの取組状況
1
区史本編
区職員等に対するヒアリングを実施
・煙山 力 元区長(平成 27 年 12 月 14 日実施)
(区長在位期間:平成 11 年4月 27 日から平成 19 年4月 26 日まで)
・貫井昭三 元助役(平成 27 年 10 月 26 日実施)
(助役在位期間:昭和 61 年4月1日から平成4月 12 月 31 日まで)
2
区史資料編
掲載項目案に従い資料収集、データ入力及び入力内容の確認作業中
3
区史写真集
(1)執筆及び作業状況
主要テーマについて、依頼した原稿はすべて脱稿し、受領済
現在、原稿の整理・図表などを作成。また、掲載候補の写真等について、収集整理中
(2)取材の実施
老舗及び伝統工芸に関する項目について、対象者への取材を平成 27 年 10~12 月にかけて実施
〈老舗・伝統工芸〉取材対象者 14 名
・おりがみ会館 ゆしまの小林 小林一夫氏
・金魚坂 吉田智子氏
・高崎屋 渡辺泰男氏
・結納品
・伊勢五 今井龍司氏
・伊藤風呂店 宮原信一氏
・壺屋 入倉喜克氏
・東京銀器
・丁子屋染物店 村田庄司氏
・江戸からかみ 小泉幸雄氏
・朝陽館本家 種田守弘氏
・高橋工房
高橋由貴子氏
・鳳明館 小池邦夫氏
・江戸甲冑
加藤鞆美氏
若井佐吉商店 若井正樹・麻也子氏
石黒光南氏
(3)写真資料の収集
①広報
・区報ぶんきょう(平成 27 年7月 25 日号)に募集記事を掲載。あわせて CATV の文京インフ
ォメーションで募集に関する文字情報を放送
・シビックセンター地下2階マルチビジョンにおいて、募集に関する内容を周知
・写真の募集は 27 年9月末で一旦終了。随時受け付けに切り替え、写真の収集は継続中
②声掛け
写真集の構成案をもとに、掲載を予定している写真を所持していると思われる企業や団体、
個人に連絡の上、写真の提供を依頼
③提供実績(平成 28 年3月末現在)
26 年度
提供者数
写真資料数
27 年度
計
9
57
66
113
607
720
*提供方法:プリント写真やデジタル写真画像などを区で複製。現物は返却
1
④探索中の写真
〈主に明治・大正・昭和初期〉
小石川、千石
・千川(水車、橋) 暗渠前の様子
・氷川田圃
・氷川神社の森
・源覚寺 戦前の例大祭 *戦前は、見世物小屋、木馬、サーカスなども興行
・伝通院のある高台から北西方面の低地を望む風景
・伝通院前の都電引き込み線
・伝通院前富坂を走る市電
・印刷製本関係の作業所が立ち並ぶ通り
関口
・佐藤春夫邸周辺のまち並み(居住していた頃)
根津
・都電と並走するトロリーバス(不忍通り「宮永町-池之端七軒町」)
・新坂(S 字坂)
(明治期) *森鴎外の小説「青年」
・根津の下宿・・・松翠閣(根津須賀町)
千駄木
・太田ヶ池(明治期) *関連 千駄木ふれあいの社
・千駄木のまち並み(明治期)
・藪下の道(※)から見える景色
※ 中山道 (国道17号線)と不忍通りの中間の本郷台地の中腹に、 根津神社裏門から駒込方面へ通
ずる古くから 自然に出来た脇道
・団子坂から下町方面を望む景色(明治期)
・動坂(大正期)
本郷、向丘、弥生
・本郷の旅館と下宿(下宿街のまち並み)
…春養館、双葉館(森川町)
、芙蓉館(森川町)
、千鳥館(台町)
・一高と聖テモテ教会(明治期)
・本郷中央教会の建つまちの古写真
・宮沢賢治の下宿菊坂の稲垣邸(駄菓子屋うさぎや)のあるまち並み
湯島
・講安寺(古いもの)
2
(4)文京区地域映像資料制作
・平成 22 年度より区民等から区内の過去の情景や風俗等が記録されている8ミリ・16 ミリフィ
ルムを収集し、デジタル化による保存作業を実施
・文京区史を刊行するにあたり、これらの映像資料も 20 分程度の映像作品として編集・加工し
BGM やナレーションを加えた上でDVD化。制作期間は、26 年度から 28 年度までの3年間と
し、年1枚ずつの計3枚制作
・これまでに以下の2作品が完成し、区制施行 70 周年にあたる 28 年度に上映会を開催予定。
制作したDVDは、アカデミー文京の視聴覚ライブリーや、図書館、区内各小・中学校に配
付し広く区民等に公開予定
○共通タイトル:
『フィルムに残る文京の記憶』
26 年度「ぶんきょうの四季」(文京区の四季の移り変わりを映像で追った作品)【完成】
27 年度「ぶんきょうの追憶」(文京区内で起こった出来事に焦点を当てた作品)【完成】
28 年度「テーマ未定」
Ⅱ
区史写真集の目次(案)について
別紙1のとおり
Ⅲ
今後のスケジュールについて
別紙2のとおり
3
別紙1
区史写真集の目次(案)
化粧扉
前付
※Ⅴの細目は写真例
ビジュアル版「文の京」 歴史・文化・いま(仮)
序文・目次・凡例
執筆者・進捗状況
5
1
Ⅰ 地形で読み解く「文の京」の歴史
・・・地図、地形図、写真を多数掲載し、地形と土地の来歴等から文京区の成り立ちと特徴を読み解く
本文
ページ数
台地と谷から生まれたまち
・台地と谷の織り成す陰影
・川が刻んだ5つの谷
・尾根の道、谷底の道
・明暦の大火と市街地の拡大
【寄稿】吉本隆明の「私の町」
川と暗渠を歩く
・明治期の小石川
・神田川――繰り返された改修
・谷間を流れていた川
・神田上水とその周辺
・菊坂の川
・藍染川とへび道
【老舗探訪】 金魚坂
【老舗探訪】 丁子屋
坂道の歴史
・暮らしとともにある坂
・名の示す来歴
・生まれた坂、消えた坂
・坂道の物語
多彩な住宅地
・江戸の名園
・大名屋敷のその後
・明治の「新興住宅地」本郷西片町
・大和郷の誕生
竹内 正浩
脱稿
6
齋藤 愼爾(脱稿)
2
6
脱稿
レイアウト中
レイアウト中
脱稿
2
2
6
脱稿
6
《Column》 関東大震災と産業の変化=植木屋の移転(盆栽町)/ 江戸うちわと房州うちわ(「うちわの太田屋」)
1
Ⅱ 写真と絵図から読み解く「文の京」の歴史 1
・・・写真と図をもとに、文京区の「いま」につながる各テーマの変遷をみる
明治の風景――農村から都市へ
・団子坂の小川と田畑
・稲穂のそよぐ小石川
・特産野菜「駒込茄子」
・市中の牧場群
・都市化と風景の変化
【老舗探訪】伊勢五
道の成り立ちとまちの歴史
・江戸時代以前の古道
・明治大正期のまちづくり計画
・自動車社会へ
・高度経済成長とインフラ整備
【老舗探訪】本郷追分「高崎屋」
交通網の遷り変わり――路面電車から地下鉄・バスへ
・路面電車の時代
・東京の地下鉄略史
・文京区を通る地下鉄
・丸ノ内線とまちの景観
・バス
・大塚と都02系統
・コミュニティバス・B-ぐる
文教のまち、医学・医療のまちへ ・“文教の府”の風土
・江戸から明治へ――新しい教育の推進
・江戸に起源を持つ学校
・進学熱の高まり
・医学校と医院
・私立教育機関の勃興と集中
大豆生田 稔
6
脱稿
レイアウト中
松本 洋幸
2
6
脱稿
レイアウト中
高嶋 修一
2
8
脱稿
谷本 宗生
脱稿
《Column》 「いわしや」のルーツ
4
8
「文の京」の印刷文化
・博文館が仕掛けた歴史
・書店とパトロンたち
・講談社の時代へ
樺山 紘一
6
脱稿
《Column》 本郷の漫画文化
【老舗探訪】伝統木版画版元 高橋工房
「劇場」と娯楽の変遷――本郷座の登場とその終焉
・新しい劇場の登場
・川上音二郎と本郷座
・新派劇の「本郷座時代」とその終焉
・本郷座の変貌、そして常設の映画館へ
・映画館の栄枯盛衰
・寄席の賑わい
・文人と演劇人
「後楽園」の歴史――後楽園球場から東京ドームへ
・水戸藩邸から東京砲兵工廠、後楽園球場へ
・後楽園球場の開設
・戦後の復興と後楽園競輪場
・後楽園球場から東京ドーム、そして東京ドームシティへ
レイアウト中
吉良 芳恵
2
6
脱稿
老川 慶喜
6
脱稿
《Column》 東京大学時代の子規と野球(寄宿舎「常磐会」(碧梧桐ほか)/佐藤紅緑)
1
Ⅲ 土地の記憶――文化の系譜
1
・・・徳川ゆかりの寺院のいま、そして近世近代の遺跡や建築物を通して土地の文化と歴史を読む
徳川ゆかりの寺社
・護国寺
・伝通院
・根津神社
・麟祥院
【老舗探訪】壺屋総本店
まちのなかの文化と景観
・近世・近代の建築物
・まちに伝わる江戸文化
・文化財としての建築物 ・キリスト教建築
・区域の近代化と住宅
・震災と復興
・震災・空襲を超えて
【老舗探訪】鳳明館
小谷 量子
6
脱稿
レイアウト中
素材整理中
2
8
レイアウト中
2
森まゆみ×芳賀徹×樺山紘一
森 まゆみ
7
1
鷗外創案「方眼図」で『青年』『雁』を歩く
脱稿
6
漱石と都市空間といま
脱稿
6
坂の文化史――団子坂と菊坂
脱稿
6
小石川への追憶――水田、川、木立 脱稿
6
学者町、学生町――本郷あたりの下宿と文学
脱稿
6
レイアウト中
2
青木 奈緒(脱稿) 2
【Special Theme】都市空間の中の文化 鼎談:
Ⅳ 文学作品と地図で読む都市の原風景
・・・主に明治以降の文学作品を中心に近代都市としての文京の原風景を読む
【老舗探訪】朝陽館本家
【寄稿】小石川の家と椋の木
【伝統工芸】
江戸甲冑 加藤鞆美
江戸唐紙 小泉幸雄
東京銀器 二代石黒光南(昭雄)
以下伝統工芸レイアウト中
2
2
2
1
《Column》 文京の伝統工芸
5
Ⅴ 文京のいま まちと暮らし 1
・・・主にまつりやイベントを通して地域と暮らしの変化をみる
多様なまつりとイベント
地域のまつりと行事 ふるさと祭り(区民夏の祭典)、根津・千駄木下町まつり、文京一葉忌
文の京こどもまつり、文京区民ラジオ体操祭、ファミリースポーツデー(区民体育祭)
高齢者レクリエーション大会、礫川マラソン、千駄木マラソン、どじょうつかみ大会 ほか
文化イベント(音楽・演劇・文化人顕彰事業等)
文京区合唱祭、文の京唱歌・童謡祭ほか
CITTADINO歌劇団、演劇グループ ザ・シビック、「文の京」の第九合唱団ほか
写真・素材収集整理中
8
《Column》 白山花みち(『にごりえ』の路地)
【老舗探訪】伊藤風呂店
【老舗探訪】ゆしまの小林(おりがみ会館)
寺社とまちの暮らし
例大祭/神事(鷽替/茅輪くぐり)
根津神社(三座の舞)/湯島天満宮(天神まつり)/駒込天祖神社/
白山神社/簸川神社
駒込富士神社のお山開き(麦藁蛇)
護国寺花祭り(大名行列・稚児行列)
巣鴨大鳥神社の酉の市 ほか
朝顔(伝通院)・ほおずき市(源覚寺)、パフォーマンスイベントなど
2
2
6
《Column》 町会の旗と竿立て
【寄稿】まちの多様な仏たち
宮田 登(再録)
商店街のいま、むかし
懐かしき商店街の風景
商店街のイベント(まつり)と賑わい
京華通り商店会 越中おわらの夕べ「越中おわら」/ 樽みこし(白山神社秋例大祭)
地蔵通り商店街振興組合 七夕祭り、子育地蔵尊節分イベント
白山上向丘商店街振興組合 愛のチャリティー白山まつり
よみせ通り商栄会 わくわく大感謝祭 「よさこい」
根津銀座商睦会、八重垣謝恩会、宮永商盛会
根津商店会まつり(根津・千駄木下町まつりと同時開催)「和太鼓」「ジャズ・ボサノヴァ」「人力車」
千駄木二丁目商店街振興組合
千駄木ちゃんこ祭り(根津・千駄木下町まつりと同時開催)「力士がつくるちゃんこ」「かっぽれ」
金花商店振興会
サッカー通り夏まつり「サンバ・カーニバル」「サッカーボールを使ったパフォーマンス」
白梅商店会 湯島ちびっ子広場「湯島白梅太鼓」「乗馬体験」
【老舗探訪】若井佐吉商店
4
8
レイアウト中
花の歳時記(花の五大まつり)
湯島天満宮 梅まつり/菊まつり
白山神社 あじさいまつり
根津神社 つつじまつり
播磨坂 さくらまつり
2
4
《Column》 湯島のガス燈
ぶんきょうの樹木
附
後付
4
1《写真による出来事年表》文京区のあゆみ
2 旧町名地図と町名由来
8
2
参考文献、執筆者・協力者一覧、索引、奥付
6
計
6
216
別紙2
今後のスケジュール
28年度
27
年月
項目
3
月
区史編さん委員会
◎
4
月
5
月
6
月
7
月
8
月
9
月
10
月
29年度
11
月
12
月
1
月
2
月
3
月
◎
◎
予定
予定
年2回程度
開催予定
■本 編
原稿執筆(不足資料収
集・ヒアリング等含む。
)
継続
項目・内容整理等
成澤区長ヒアリング
◎
実施予定
■写真集
原稿整理/写真・
図版候補掲出
写真収集・情報収
集・図版収集整理
校正及び確認(取材
対象者の確認等含む。)
図版作成・レイア
ウト(修正含む。)
鼎談
◎
実施予定
装幀デザイン ・タ
イトル等検討・決定
製版・印刷・製本
電子化
■資料編
原稿作成~整理・
調整
統計データ体裁調
整・グラフの見せ方
等確認
デザイン案作成~
レイアウト
継続
7
Fly UP