...

ウェブ業界の実際 - 夏本健司OfficialWebサイト

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

ウェブ業界の実際 - 夏本健司OfficialWebサイト
ウェブ業界の実際
あなたに知って欲しい8つのポイント
ウェブクリエイター
夏本健司
Webが実際にどのように作られ、
またこれからどうなっていくのか、
どうすれば⾼収⼊が得られるか
を、お話します。
今⽇のトピック
これから変わるウェブクリエイターの働き⽅
2014年ウェブデザインのトレンド
プロとして必要なクリエイターマインド
おさえておくべき仕事の進め⽅・お⾦の流れ
トラブルやミスを起こさないためのマメ知識
給与アップの先特情報
これから変わる
ウェブクリエイターの働き⽅
質問
「『ウェブデザイン』とは何か
を説明してください」
とクライントに⾔われたら、
あなたなら、何と答えますか?
「ウェブデザインとは何か?」
「ウェブデザイン」
=「グラフィックデザイン」ではない。
「ウェブデザイン」
=「PS」で作業することではない。
「ウェブデザインとは何か?」
「ウェブデザイン」
=ユーザーに「よりよい体験」を提供
する仕事。
「ウェブデザイン」
=より現実的な「ショールーム」を作
ること。
「ウェブデザインとは何か?」
誤解されがちな「ウェブデザイン」
定義しにくい「ウェブデザイン」
コンテンツ
ユーザーインターフェイス
グラフィックデザイン (UI)
エディトリアルデザイン
「ウェブデザインとは何か?」
ユーザーインターフェイス(User Interface) 機械、特にコンピューターとその機械の利⽤者(通
常は⼈間)の間での情報をやりとりするための接
点・境界⾯のこと。
「インタラクション」「ビジュアル」「アーキテク
チャ」⾊々な語り⼝があり、捕らえ⽅や定義は様々。
システム業界では、よく「画⾯表⽰」という⾔い⽅
をするが、その⼤半はユーザーインターフェイスの
挙動のことを指している場合が多い。
(前半出所:wikipedia)
「ウェブデザインとは何か?」
ユーザーエクスペリエンス(User EXperience)
デジタル機器/システムに対するユーザーの⾒⽅に影
響を与えるようなアーキテクチャやインタラクショ
ンモデルの⽣成に関する⼿法。「製品とユーザーの
インタラクションのあらゆる⾯、すなわちどのよう
に気づかれ、学ばれ、使われるのか」をその適⽤範
囲とする。
製品やサービスの利⽤を通じて得られるユーザーの
体験の総称。使いやすさ・使い勝⼿などユーザビリ
ティ要素を備え、さらに感動・好印象・⽣活の変化
など経験として累積させる技法・⼿段。
⽇本語の”おもてし”に近いとよく⾔われる。
(前半出所:wikipedia)
「ウェブデザインとは何か?」
ユーザーエクスペリエンス・デザイン
(User Experience Design)
UXを設計すること。ユーザがよりよい体験のできる
UIを提供すること(クライントではなく)。
ユーザが求めていることに先回りして、結果として
喜んだり、感動したり、驚いてもらえる体験や価値
を作り出すためのデザイン⼿法。
UXは、1つのドラマや映画を作るようなもの。
UIはその中の⼀場⾯。
UXDは、これらを作る上での考え⽅。まとめ。
ここだけしか⾒ていませんか?
グラフィック
デザイン
画⾯に⾒えている部分
▲
▲
画⾯に⾒えていない部分
UI
UX
UXD
カスタマージャーニーマップ
ユーザーシナリオ
プロトタイピング
ペルソナ
コンテンツデザイン
SEO
インタラクションデザイン
A/Bテスト
インターフェイスデザイン
EFO
アーキテクチャー
LPO
ここだけしか⾒ていませんか?
画⾯に⾒えている部分
▲
グラフィック
デザイン
▲
画⾯に⾒えていない部分
⼀般的に認識されている
「ウェブデザイン」は
“氷⼭の⼀⾓”に過ぎない。
ウェブデザインの歴史
1995年
ウェブデザイン黎明期
2005年
情報設計・
ユーザビリティ醸成期
2015年
ユーザー志向・
多デバイス対応初期
DTPや映像業界など他
業界から参⼊してきた
ため、グラフィックデ
ザイン志向が強かった。
ビジネスツールとして
認知され、情報⼯学や
認知⼼理学の必要性が
叫ばれた時代。
⾼度に機能するプロダ
クトを短期間で作り上
げ、メンテナンスし続
ける知識と経験が必要
な時代。
業界として未成熟だっ
たので、“アート”、“実
験芸術”として捉えられ
る向きがあった。
黎明期に活躍した⼈の
影響を受けた⼈が活躍
した時代。「ウェブデ
ザイン」=「グラ
フィックデザイン」は、
ここから⽣まれた。
もはや静的な「グラ
フィックデザイン」の
範疇を軽く超え、いわ
ば動的な「⽣命体」を
作る意識が必要。
2014年
ウェブデザインのトレンド
2014年ウェブデザインの
トレンド
フラットデザイン
パララックスサイト
シングルページ完結型ウェブサイト
無限スクロール読み込み
Retinaディスプレイへの対応
ゴーストボタン
ドロアーメニュー(ホットドッグアイコン・三本線)
2014年ウェブデザインの
トレンド
微妙なグラデーション
トーンジャンプ
シネマグラフ
ジオメトリー
特⼤サイズテキスト
ロングシャドウタイポグラフィ
フルスクリーン写真・動画背景
Material Design
フラットデザイン
フラットデザイン
パララックスサイト
シングルページ完結型サイト
無限スクロール読み込み
Retinaディスプレイへの対応
AppleのRetinaディスプレイ(⾼解像度スクリー
ン)に対応していない画像は、ぼやけて表⽰され
てしまいます。2倍・3倍のサイズの画像で作成
し、HTML・CSSで等倍指定をするか、アイコン
フォントやSVGファイルで代替する必要がある。
ゴーストボタン
ゴーストボタン
ゴーストボタン
ドロアーメニュー
(ホットドッグアイコン・三本線)
2014年ウェブデザインの
トレンド
微妙なグラデーション
トーンジャンプ
シネマグラフ
ジオメトリー
特⼤サイズテキスト
ロングシャドウタイポグラフィ
フルスクリーン写真・動画背景
Material Design
2014年ウェブデザインの
トレンド
これらが、単なる⾒せ掛けではなく、
深い設計思想と技術の発達によって
再現させていることを忘れないこと。
ここで、⾃⼰紹介
Webクリエイター
夏本健司
東京藝術大学美術学部卒。
1995年にウェブデザイナーと
しての職歴をスタートさせ、
以降、ディレクター、プロ
デューサー、マーケッター、
ライター、データサイエン
ティスト、Webマスターなど
さまざまな職種で業界に携
わっている。
ウェブサイト:na2ken.com
プロとして必要な
クリエイターマインド
質問
あなたは、ある有名なメーカーの
ウェブサイトのデザインを任されました。
うれしくて、
「持てる技術とセンスのすべてを
使ってデザインしよう!」
と決めました。
質問
さて、これは正しい選択でしょうか?
答え
プロとして必要な
クリエイターマインドとは?
どうしたら”成果”が出せるか考え抜き、
協調作業によってそれを実現することに
集中すること。
間違ったクリエイターマインド
よく、この2つを混同する⼈がいる。
=プロとして失格。
ファインアート
コマーシャルアート
芸術的価値を専らにする
制作活動。⾃らの創造性
を発揮し、追求し、⾃由
に創造活動をしてよい。
商品の販売、宣伝を⽬的
とし、⽬標を達成するた
めに制作をするもの。⾃
分の好きなように作って
はいけない。
=純粋美術
=商業美術
結果を求められない。結果を求められる。
プロとして必要な
クリエイターマインドとは?
“売れる”デザインがよいデザイン。
綺麗でも、“売れない”デザインは
ダメなデザイン。
これを肝に命ずること。
おさえておくべき仕事の進め⽅・
お⾦の流れ
ワークフロー#1
要件
定義
100%
設計
制作・
開発
テスト
100%
100%
100%
X
納品
一度制作に着手したら
設計に戻れない
ウォーターフォール型開発
ソフトウェア⼯学で古くからある、もっともポピュラーな開発モデル。原
則として前⼯程が完了しないと次⼯程に進まない(設計中に制作を開始す
るなどの並⾏作業は⾏わない)事で、前⼯程の成果物の品質を確保し、前
⼯程への後戻り(⼿戻り)を最⼩限にする。利点は、⼯程の進捗管理がし
やすいことである。
ワークフロー#2
要件
定義
テスト・
レビュー
設計
制作・
開発
・
・
・ 納品
30%
50%
70%
アジャイル型開発
ソフトウェア⼯学において、迅速かつ適応的にソフトウェア開発を⾏う軽
量な開発⼿法群の総称。 反復 (イテレーション) と呼ばれる短い開発期間
単位を採⽤することで、リスクを最⼩化しようとする開発⼿法。
ワークフロー#3
要件
定義
プロト
タイプ
開発
デザイン
テスト・
レビュー
・
・
・ 納品
30%
50%
70%
Designing in the browser
HTML、CSS、JavaScript(jquery)でコーディングしたプロトタイプをブ
ラッシュアップしながら画⾯やサイトを完成させていく開発⽅法。レスポ
ンシブWebデザインの現場で最も効⼒を発揮する。設計書を書かず、実
際に動く画⾯を仕様とする考え⽅で増加するデバイス、多様化する⽬的に
適応していくために⾒直された最も進んだワークフロー。
Designing in the browser
プロトタイプ1
プロトタイプ2
完成版
4
7
仕事の役割#1
プロデューサー
マーケッター
ディレクター
エンジニア
デザイナー
コーダー
テスター
縦割りによる分業制
仕事の役割#2
仕様決め・仕様書作成
サイト構造設計
システム設計
ユーザーフローの設計
グランドデザイン
テンプレートデザイン
詳細デザイン
HTMLコーディング
・
・
・
責任者(主)
責任者(副)
プロデューサー
ディレクター
プロデューサー
ディレクター
ディレクター
エンジニア
プロデューサー
ディレクター
ディレクター
デザイナー
デザイナー
デザイナー
コーダー
コーダー
エンジニア
業務分担・協業制
仕事が始まるまで
業務開始までのプロセス
オファーを出す
NDAを締結する
RFPを請求する
注⽂書を受け取る
オリエンテーションに
参加する
注⽂請書発⾏する
提案(コンペ)に参加する
キックオフ実施
結果通知を受ける
正式⾒積書を提出する
仕事が終わる直後〜完了まで
納品直前から⼊⾦までのプロセス
テスト計画書を発⾏する
ガイドラインを発⾏する
テスト結果報告書を発⾏する
検収書を発⾏する
納品する
請求書を発⾏する
納品書を発⾏する
ウェブサイト構築の仕事の4業態
世の中の
流通数
サイズ
プロジェクト規模
受注⾦額(⽬安)
1
エンタープライズ
⼤規模サイト
数千万円〜
数億円
1
ミドルサイズ
中規模サイト
1千万円以内
2
スモールサイズ
⼩規模サイト
〜3百万円
6
マイクロサイズ
極⼩規模サイト
数万円〜30万円
ウェブサイト構築の仕事の4業態
サイズ
デザイナーの求められる役割(傾向)
エンタープライズ
UIとグラフィックデザイン、視覚デザインの専⾨家
ミドルサイズ
UIとグラフィックデザイン、視覚デザインの専⾨家、
コーダー、ディレクション、ウェブサイト設計
スモールサイズ
UIとグラフィックデザイン、視覚デザインの専⾨家、
コーダー、ディレクション、ウェブサイト設計、
ライティング、SEO対策など
このサイズの制作が最も多い。
マイクロサイズ
UIとグラフィックデザイン、視覚デザインの専⾨家、
コーダー、ディレクション、ウェブサイト設計、
ライティング、SEO対策、マーケティングプランナー、
アクセスログ分析、改善提案など
トラブルやミスを起こさない
ためのマメ知識
この2つの違いによる悲劇。
それが、すべてのトラブルのもと。
新⼈ウェブデザイナーが クライントやディレクター
思っているデザイナー像 が欲しているデザイナー像
指⽰以外のことはやっちゃダメ。
指⽰通りこなすのがデザイナー。
積極的に提案して欲しい。いい案を求
む。ユーザーのことを考えられる⼈。
W.F.が「楕円」だったから、
デザインもそのまま楕円。
楕円の理由は何だろうか?こ
こは四⾓の⽅がよいのでは?
提案書が「右」だったから、
デザインもそのまま右。
もっとユーザ視点のレイアウ
トは?調査してみよう。
指⽰通り作業するだけだったら、
デザイナーではなく「オペレーター」
成果を出すために⼒を尽くすデザインの
専⾨家=「デザインコンサルタント」
トラブルやミスを起こさない
ためのマメ知識
誰でもできる6つのチェックポイント
デザイン指⽰は必ず⽂字すること
クライアントやディレクターより先に意思表⽰すること
すべてのデザインに「意図」があるか確認すること
そのデザインに論理的な説明ができるか確認すること
参考サイトは要素分解してメモること
提出時間は必ずバッファを持たせる
給与アップの先得情報
求⼈の現状
有効求⼈倍率1.1倍
出所:厚⽣労働省11⽉28⽇発表の職業安定業務統計
IT業界の現状は?
⼈⼿が⾜りない。
と、⾔われているが、本当は、違う。
IT業界の現状は?
オペレーターは、沢⼭いる。
⼈⼿が⾜りないのではなく、
的確な提案ができる⼈。
結果の出せる⼈。
が、⾜りないのだ。
推定年収
推定⽉収(ある⼈から聞いた話)
ウェブデザイナー
ウェブディレクター
20代
22〜25万円位
25〜30万円位
30代
30〜40万円位
35〜45万円位
40代
35〜45万円位
40〜60万円位
年俸制・⽉給制、企業により様々。
⼊った時の給料で2〜3年は変わらない。
先特情報
そんな中、⾼収⼊の⼈がいる
⽉収100万円前後の⼈。
誰だ?
先特情報
グロースハッカー
Growth Hacker
と呼ばれる⼈。
先特情報
グロースハッカー
⽶国で最もホットで⾼収⼊の職種の1つと
⾔われている。
”ユーザー獲得担当エンジニア” とか“成功請負⼈”など
とも⾔われる。最⼩限の予算で⽬的や⽬標の成果を上
げられる⼈のこと。
現状を分析し、最適なマーケティング⼿法を考案し、
⾃らデザイン・コードを実装できる⼈。
先特情報
グロースハッカー
ウェブディレクター
デザインコンサルタント
デザインオペレーター
やりがいと将来性のある
“グロースハッカー”を
最初から⽬指してみたら?
最後に
時代の流れがますます速くなっているIT業界、企
業からは、流されずにしっかりと考えて⾏動・成
⻑できる「マーケティング思考」「データ分析思
考」を持った⼈材が重視されてきている。
Webクリエイターにとっても、それは同じこと。
単にトレンディなグラフィックデザインをするこ
とが仕事ではなく、いかしたら⾃分の成果物がエ
ンドユーザに貢献できるか(クライントの売上貢
献ができるか)を分かった上で、それをプレゼン
テーションでき、かつ実⾏できる⼈材が、時代に
求められ、結果的に⾼収⼊のWebクリエイターに
なることは、間違いない。
Fly UP