...

執筆に便利(そう)なツールの覚書

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

執筆に便利(そう)なツールの覚書
執筆に便利(そう)なツールの覚書
ひっそりライター
タテ書き小説ネット Byヒナプロジェクト
http://pdfnovels.net/
注意事項
このPDFファイルは﹁小説家になろう﹂で掲載中の小説を﹁タ
テ書き小説ネット﹂のシステムが自動的にPDF化させたものです。
この小説の著作権は小説の作者にあります。そのため、作者また
は﹁小説家になろう﹂および﹁タテ書き小説ネット﹂を運営するヒ
ナプロジェクトに無断でこのPDFファイル及び小説を、引用の範
囲を超える形で転載、改変、再配布、販売することを一切禁止致し
そう
ます。小説の紹介や個人用途での印刷および保存はご自由にどうぞ。
そう
︻小説タイトル︼
執筆に便利なツールの覚書
︻Nコード︼
N9799BR
︻作者名︼
ひっそりライター
︻あらすじ︼
ということで、こちらには執筆に便利なツールを、私の所感など
を交えて書いていきたいと思います。
まずは、何でこんな記事を書こうとしたかということなのですけれ
ど、最近私も執筆してみようかなって思ってつい先日投稿したわけ
ですが、プロットやら設定やらキャラやらを纏めるのが面倒だなー
って思ってツールをあさって見たらいろいろありましてね・・・。
1
それならばいろいろなものを使ってみて纏めたらいいのではないだ
ろうかと思いまして、こういった形で投稿しようと思ったのです。
で、方針としては使ったツールに対して一つの記事を付けていくよ
うな形にして後から頂いた情報などを纏めていこうかと思います。
ツールの分類等は問わず、使えそうな物を探せ!でやっていこうと
考えています。
もし、ちょっと使って所感教えてよっていうツールがあったら⋮⋮。
ご連絡頂ければもしかしたらつかってみるやもしれません。
2
︻テキストエディタ︼サクラエディタ
サクラエディタ︵URL:http://sakura−edit
or.sourceforge.net/︶
概要:
いわずと知れた︵?︶テキストエディタ。
通常のテキスト編集に加え、各種プログラミング言語の開発にも使
われている。
機能︵執筆に活用できそうなもの︶:
1.アウトライン解析
・自分で指定した記号や文字、数字などを使用してアウトラ
インウィンドウにタイトルのようにして表示が可能。︵詳細につい
てはサクラエディタのHPをご覧ください︶
2.タブ
・複数のファイルを同時に開くことが可能。
・タブを現在開いているサクラエディタのウィンドウから外
れたところにドラック&ドロップすると別のウィンドウとして開く
ことができる
↓キャラ設定やプロットを開きながら執筆可能︵その代わ
りディスプレイ2台または横幅が広いディスプレイがないと辛いで
す︶
所感:
以前はこちらを使っていましたが、そこそこ使いやすいですね。
ただ、アウトライン解析の使い方を間違えると酷いことになります。
3
仕様については上記の通り、使ってみてからのほうがいいと思いま
すが、
例えば●という記号を一回使って、次に○という記号を使った場合
は、イメージは●の中の一つの子分として、○がある形になります。
︵※例1参照︶
ですので、後から逆にしようと思ってもできません。
上手い具合に自分でルールを決めて、テンプレートを作成、それを
コピーアンドペーストで対応するのもいいかもしれません。
また、自分でアウトライン用の文字列や親分、子分の組み合わせを
設定できます。
少々面倒かもしれませんが、やってみてだめだったら別に乗り換え
ればいいのでやってみてもいいか
もです。
プログラマーな方なんかはたまに使っている人もいますね。
※例1
●親分
○子分
4
︻アウトラインプロセッサ︼StoryEditor
cheebow/indexm.html︶
StoryEditor︵http://www.lares.d
ti.ne.jp/
概要:
残念ながら上記サイトが更新されていないところから考えると、今
後もツールに関しても開発は行われないでしょう。
ツリー︵アウトラインのようなもの︶が執筆活動用に実装されてい
るツール。
機能︵執筆に活用できそうなもの︶:
1.ツリー機能
・キャラクターの設定や、本文等をツリー化して管理する
ことができる。
しておけば後から間に追加するのも簡単にで
例えば、第一章に所属する第一話⋮⋮第二章に所属する
第二話⋮⋮等と
きる。
かも
また、ツリーウィンドウ︵デフォルトは左側︶の各項目
をクリックすると
該当の部分が開くため操作は楽。
キャラクターの設定ではデフォルトの項目を追加するこ
とも可能。
2.テキストファイル入出力
専用拡張子で管理されていますが、一応テキストファイル
で出力、読み込み が可能です。
5
所感:
親、子の設定やキャラクターの設定で必要最低限の項目を自動的に
作成してくれるため、自分で必要なものを継ぎ足すだけでよい。
キャラクターについては自分で項目を追加、削除できるので使い勝
追記
手はいいかもしれません。
2013/7/17
サブタイトルのアプリケーションの分類を、アウトラインプロセッ
サに変更しました。
6
︻テキストエディタ︼ArtOfWords
ArtOfWords︵http://www.kienai.c
om/ArtofWords/︶
概要:
某プロジェクトで作成された執筆用のエディタ。
︵私の処女作も本ツールで書きました! ⋮⋮どうでもいいですね
!︶
機能:
1.登場人物
登場人物をそれぞれ纏めておくことができます。StoryEdi
torのようにツリー化するわけではありませんが、そこそこ使え
るようにはなっています。
︵主なもの以外は全て備考欄となります。︶
他にもアイテムや、シーンなどもあります。このシーンでは何をす
るか
や、どういったアイテム、場所、設定がでてくるのかなどを設定で
きます。
また、登場人物、アイテム、シーンは色分け等も可能です。
後は、タイムラインも設定できます。
何時何分に何をするなどですね。
2.会話の発言者の色づけ
作中の会話に対して色付けが可能です。
登場人物で設定した色が付けられます。
当然全て主導ですが。
7
3.シーンの色づけ
シーンで設定した色を付けられます。
4.検索機能
色付けした会話を人物毎に抽出したり、シーンの抽出をしたり、ア
イテムで設定したものと全く同じ名前であればその名前のアイテム
を抽出したりすることができます。
当然、通常の検索、置き換えも可能です。
所感:
ミステリー小説などを書かれている方は使ってみても良いかもしれ
ません。
所感:
アウトライン解析のような機能がないので、執筆中に連続して次の
話を書くのは辛いです。
同じファイルでは管理できませんので⋮⋮。
別々にしてしまう等が必要ですね。
また、執筆した内容をテキストファイルにするような機能はありま
せんので、自分でコピー&ペーストになります。
少々面倒な部分ではあるものの、そこまで手間ではないはず!
8
︻文章校正︼tomarigi
tomarigi︵URL:www.pawel.jp/outl
ine︳of︳tools/tomarigi/︶
概要:
青山学院大学様制作の文章校正ソフト
機能︵執筆に活用できそうなもの︶:
1.プラグイン︵DLL︶による文章校正
※多数の種類あり。
※プラグイン毎のxmlを編集すれば項目を増やせそうなき
がする。
所感:
当たり前の文章の記載方法を構成してくれるのと、指摘内容の概要
を教えてくれるツール。
同音異義語などの指摘もしてくれるので便利。
追記
修正は自分の手でやる必要がありますが、ないよりは・・・。
2013/7/16
文字数が多いと解析できません。
細分化︵例:章と話でわけていく︶してからかけるしかありません。
また、指摘内容については論文等のために作成されたツールのよう
ですので、結構口うるさくでてきます。
いらない部分は無視していく必要がありますので結構面倒です。
一応、html形式で指摘内容を出力する機能があります。
9
2013/08/04
追記
ファイルサイズが大きいtxt等を読ませてチェックをかけると落
ちることがあります。
保存はこまめにしておかないとだめですね。
追記
それでも日本語的におかしいところを指摘してくれるので便利では
あります。
2013/09/08
こちらのツールは基本的に論文などで活躍するツールです。そのた
め、小説という観点からいけば文章のチャンク︵長さ︶などはチェ
ック対象外にするのがいいやもしれません。
読み辛い漢字や同音異義語などは検出してくれるので誤字の検出に
は良いかも。
10
︵http://blog.goo.ne.
︻アウトラインプロセッサ︼NanaTerry ︻現在使用中
︼
NanaTerry
jp/kennyterry/c/bd156b773d9f92
dd4946e9a3ad8718f9︶
概要:
アウトラインプロセッサ
各項目のノード管理が可能。
例えば、プロットの中に第何章と作成し、その中に第何話と作成す
る。
そして、それぞれのエディタ部分に文章をかけば各話のプロットが
できる。
本文、キャラクターやその他設定にも活用できる。
アウトラインプロセッサですので、文章の項目毎管理等は楽です。
また、表︵とはいってもそこまで汎用性はないし、使い勝手も多少
悪い︶も作成できるのでそこそこよさげ?
所感:
追記
まだ使用し始めのため控えさせていただきます。
2013/08/07
結構使っているのでここまで途中経過を。
まずは表を作れる︵前述のとおり、そこまで使い勝手はよろしくな
11
い︶のでキャラクターの設定用テンプレートを作成してそれに対し
て各キャラクターの設定を入力するなどすると良いかもしれない。
いろいろと機能があるようだが、まだ使い慣れていない部分もある
ものの、ルーラーを使用すれば本サイトのサイズに合わせた編集も
可能。
メモ機能やブックマーク機能がある。
メモ機能は本当にメモ書きをするというもの。
ブックマークは自分がよく使うものをブックマーク化しておくとす
ぐにアクセスできるというものだ。
文章の途中で画像も挿入可能。
使い勝手は上々。
この手のツールは管理が楽になるという面で考えてみれば使ってみ
追記
てもいいかもしれない。
2013/09/25
ちょっとだけ追記。
本ツールを使用していて、投稿が完了したものについては、ノード
のタイトルのある欄の左側にイメージを選択するためのプルダウン
がある︵▼マーク︶種類がいくつかあるので投稿が完了したものに
このマークをつければデフォルトであれば左側に表示されているツ
リーにも反映される。
追記
なのでどれが投稿済みか一発でわかるようになる。
案外便利。
2013/10/12
12
バージョンがアップしています。
詳細は以下のURLの記事﹁105z6a
照願います。
アップしました﹂を参
https://skydrive.live.com/?cid
=5d7d448dd044850a&id=5D7D448DD
044850A!172
13
︵URL=http://www.jap
︻文章校正︼日本語文章校正ツール
日本語文章校正ツール
aneseproofreader.com/︶
概要:
yahooが無料提供しているAPIを使用した文章校正ツール
機能︵執筆に活用できそうなもの︶:
単一機能なので省略
所感:
一般的には常用外の難しい漢字、助詞の不足、ら抜き言葉などのい
ろいろな誤り、修正の提案をしてくれるツールです。
サイト上にチェックしたい文章を入力すれば勝手にやってくれるも
のです。
また、このサイトで使用しているAPIはこちらにあるようですの
APIを利用してアプリケーションを開発
で、興味のある方はどうぞ。
テキスト解析Web
URL=http://developer.yahoo.co.
jp/webapi/jlp/
APIライブラリ集
※WEBにツール等でアクセスして行うための説明等が掲載されて
いる
Web
http://developer.yahoo.co.jp/a
ppendix/libraries/
14
※APIのプログラム自体が掲載されている
15
︻その他︼Windowsの辞書機能の活用に関する考察︵前書
き︶
今回は今までと趣向を変えて、考察としています。
形式が異なりますのでご了承願います。
では、Windowsの辞書機能についての考察です。
ただのメモ書きですので読みづらかったらごめんなさい。
ほかにもこんな使い方あるよといった情報がありましたら連絡頂け
れば掲載したいと思います。
ちなみにジャンルが変換させるための語句の定義をどうするかとい
う話や、辞書をどうわけるかなどといった話にとびとびになってい
ますので非常にわかりづらいです。
注意事項:
辞書の登録方法がわからない方にはこの言葉を送ります。﹁ぐぐれ
!﹂
情報収集関連のたいていのことはこれで解決します。
16
︻その他︼Windowsの辞書機能の活用に関する考察
1.記号編
︱︱
と
⋮⋮
読み
@だっしゅ
が入力できる。
⋮
︱
の
@さんて
と
または
の重複をさけるた
まず入力が面倒だなと思うのが﹁︱︱﹂や﹁⋮⋮﹂といった2個
入力
連続で記載しなければならない記号である。
@
という点から考えれば例えば
め
程度で
を先頭につけたとしても
ん
ちょっとだけ便利であるし、よく誤ってしまう
奇数入力を回避できる。
こういった形で必ず二個なければならないようなものは辞書登録
しておけば少ないタイピング数で入力可能だ。︵上記にあげた入力
゛
︵濁点︶なども辞書登録しておくと良いかもしれない。︵
例はもっと短縮してしまっても良い︶
漢字で入力したい場合と、記号で入力したい場合で使い分ける︶
その他、上記を参考に通常の入力︵日本語︶と記号入力を分けた
い場合などにも有効であると考える。
2.固有名詞編
固有名詞の中には特殊な読み方や書き方をしているものは誤字に
なりやすい。
これを回避するために優先変換させれば解決である。
きらきらネームをつけてしまったかわいそうなキャラクターにも
有効だろう。
多少難しい名前には使ってしまったら良い気がする。
3.当て字
当て字は当然変換では出てこない。一文字一文字変換するしかな
17
い。だが非常に面倒だ。例えば
夜露死苦
などはどうやっても普
通の変換ではでてこないので辞書登録しておけば良いのである。そ
と、この
で変換してしまうと大変なことになる可能性が
夜露死苦
を分けられるようにしておくことで
よろしく
うすれば簡単に入力できる。ここで気をつけてほしいのは通常の
宜しく
ある。
同じ
ある。なので当て字側の読みには先頭に何かしらの専用記号や文字
を指定しなければ使われないように登録すれば良いのである。
4.作品毎に辞書をわける
自動的に切り替える方法は不明だが、執筆する際に辞書を変更し
て専用のものをしようするようにすれば誤字の削減につながると想
定する。
例えば人物名や特有の設定の名前などについて登録されている辞
書があれば作品の中で呼称が変わってしまうことは少ない。送り仮
本日はここまで。ほかにもあったらちまちま
名なども間違えることが少なくなるだろう。
203/09/25
更新します。
18
︻ハードウェア︼タブレット、デスクトップPC、ノートPC、
スマフォ
編集に使えるかとWindows8.1実装のタブレットPCを購
入したのでちょっとだけ考察しようと思います。
ハードからのアプローチですね。
●タブレットPC︵WIN︶
最近購入してみました。
僕がこれで困ったのはスペックが低いものを選んでしまったため、
執筆ツールとして使っているNanaterryがぬるぬる動いて
くれないという悲しい結末に⋮⋮。
仕方ありませんね⋮⋮︵つx;
とはいえ、テキストエディタを使えば良いことを考えるとそう悲観
するものでもないです。
また、Googleドライブなどを活用すれば非常に便利ではなか
ろうかと思います。︵Googleドライブなら多少重いかもしれ
ませんがOfficeみたいな使い方可能ですし︶
Wifi環境として考えられるのはポケットWifiとかそのあた
りですかね。
まぁ、お好きに選択すればよいかと。
私は場合はiPhone5Sユーザーなのでテザリングで繋いでま
す。
帰宅してからメインPCとデータを共有させて更新っていう感じで
すね。
19
結構便利ですよ?
利点は書きたいときにキーボードを使って書けると言う部分ですか
らね。
ただ、キーボードが画面にくっつかないタイプだと辛いかもしれま
せん。
※AndoroidとiPadは僕個人としては使ったことがない
ので割愛。いえることはハードがないキーボードに耐えられるかど
うか。僕は無理でしt
●デスクトップPC
もう言わないでも良いですね?
非常に便利。
スペックを上げればぬるぬる動くし、音楽聴きながら、動画みなが
ら調べも伸しながらなんでもござれ。
デュアルディスプレイとかやると更に幸せになれる。
ただし、執筆だけのためにハイスペックにする必要はないのでそこ
ら辺はお財布と要ご相談。
●ノートPC︵WIN︶
最近はWindows8などのタッチパネル式もでているので使い
勝手はよくなったか?
ASUSからディスプレイが取り外せるタイプのノートPCもでて
いるのでそちらを買えばよかったと後悔しているのは僕です。
ちょっと高めのスペックのPCを狙えばデスクトップはいらないで
しょう。
ただし、個人情報を持ち運べるようになるので管理はしっかりとお
願いしますね。
ただ、省スペース、省エネ、持ち運び楽︵大きさにもよる︶という
20
のはノートPCの利点。さらにスペックが高いのもあるとなれば⋮
⋮。
●ノートPC︵MAC︶
MacOSのRetinaとか見るともうもだえそうになるくらい
グラフィックが綺麗。利点としてWINのノートと同じなので割愛。
でもデザインとかはこっちの方が良い気がする。
iPhoneやiPadユーザならこちらにするのも手!
●スマフォ&ガラケー
PCになれている人だと辛い。
読むのには良いけど⋮⋮。
ネタ帳を作るのは有りだと思われる。
長文を書いた場合何がだめかと言うと、誤字脱字や誤変換をしやす
いのがこれ。
ガラケーも一緒。小さい画面でやっているのだから仕方ないと言え
ば仕方ないのだが⋮⋮。
それでもちょっとした作業以外は僕はやらない。
PCでやった方がっこ売りつが良いから⋮⋮。
と、僕の主観でいろいろかきましたが⋮⋮。
タブレットPC︵WIN︶については省電力のCPUを使っている
ものを選んだので仕方ないと言えば仕方ない。
ただ、いつでも執筆可能であるというのは大きい。
ハードのないソフトウェアキーボードだと言っても慣れればどうと
いうことはないきがする。
21
自分に合うものを選んで好きなように執筆するのが吉です。
他の端末で執筆してもぜんぜん問題ないと思いますよ。
むしろ僕がこうやって書いたからと言って、それにあわせる必要は
どこにもないです。
自分の好きなものを選択して書くのが一番!
さて、タブレットPCいじくり倒そうっと。
22
︻データ共有︼Googleドライブ
ということでGoogleドライブです。
gmailだかなんだかを登録すれば使えるこれ。
15GByteという大容量を無料で使えるので便利。
小説書いているだけならもういくらでもいけます。
また、メインの執筆PCと更には別のタブレットPCに同じアカウ
ントで登録しておけば、タブレットPCログイン時に勝手に同期、
ダウンロードしてくれちゃうんだからこれは超便利。
ちなみに共有する相手も決められるので、
アカウント作ってもらいさえすれば自分の知人にだけ公開も可能。
デフォルトは非公開で自分だけなのでご心配なく。
出先で編集したくなった際などにいかがでしょうか?
ちなみに私はiPhone5Sのテザリングで繋げて使っています。
まぁ、別に一度ダウンロードしてしまっていれば家に帰ってからア
ップロードでも良いですね。
バックアップ的に使うのも手です。
後は確かSkyDriveだかっていうのがあるらしいですが、
まぁ、困っていないのでこちらを使い続けようかと思います。
23
︻設定まとめ︼ ExcelとCalcまとめ資料を作る
何かタイトルの付け方が普段と違いますが⋮⋮。
キニスルナ!
オークは細かいことを気にしないんだぞ!
︵某ネトゲで﹁オーク、コマカイコトキニシナーイ﹂と言っていた
のを思い出した。あれは良い思い出だ︶
それはさておき、まとめ資料を作るです。
Exc
NanaTerryなどのアウトラインプロセッサで作るのもあり
ですが、
CalcまたはMicrosft
一覧形式で見たいよっていうかたにはおそらく、
OpenOffice
elですかね?
無償なのが前者、有償なのが後者です。
どちらもある程度の機能が共通しています。細かいところが違いま
すけど。
まぁ、小説の設定をかくくらいならなんとかなりますよ。
1キャラとか1項目一行わりあてて、それでもたりないならハイパ
ーリンクをつけて別のシートに飛ばせるとかいうのも手です。
僕はOpenOfficeのCalcを使ってますね。
24
小説の設定ぐらいならべらべら書けば良いだけですし、
いらない演算とかありませんし∼。
まぁ、CalcもExcelもどちらもcsvに変換できるという
のは強みです。それをまたCalcやExcelにすることができ
ますし、そもそもCalcにはExcel形式とかに変換できる機
能がある模様。
どちらにしろ設定とかを覚えきれないような私のようなだめ作家に
は丁度良いです。
また、このExcelさんで建物の見取り図も作成可能です。
セルの高さと幅を同じくらいにして小さくしてあげれば⋮⋮。
あとはマスを自分の好きなように扱って私の場合は学校の見取り図
を作っています。
他にも必要なら作るつもりですが⋮⋮。
見たい人はいない⋮⋮。よね?w
そんなこんなで今回は終わりです。
まぁ、私のまとめ方ですんで、サクラエディタとかのアウトライン
機能を使うのも手です。
追伸
自分に見合った手段で楽しい執筆生活を♪
2014/01/19
ご希望の方がいたらどうやって画像をこの本文に詰め込むのか調べ
てだめならどっかにあげたURLを添付します︶
25
作中に出てきた地下室はありませんが、1∼3階の見取り図はあり
ます。
26
︵URL=http://www.geocitie
︻画像加工︼地図を作ってみる GIMP2
GIMP2
s.jp/gimproject/gimp2.0.html︶
概要:
多機能なレイヤー編集可能な画像編集フリーソフト
機能︵執筆に活用できそうなもの︶:
レイヤー編集で表示するしない指定できるので、第何話までいっ
たらここまで公開するなどが可能
所感:
この手のツールは使い慣れないうちはいらいらするけど、慣れてく
るととても快適になる。
プラグインなどもあるようなので、欲しい機能があったらあさって
みるのも手。
ちなみに作ってみたらそこそこ良いできだった。
27
PDF小説ネット発足にあたって
http://ncode.syosetu.com/n9799br/
執筆に便利(そう)なツールの覚書
2016年7月22日04時27分発行
ット発の縦書き小説を思う存分、堪能してください。
たんのう
公開できるようにしたのがこのPDF小説ネットです。インターネ
うとしています。そんな中、誰もが簡単にPDF形式の小説を作成、
など一部を除きインターネット関連=横書きという考えが定着しよ
行し、最近では横書きの書籍も誕生しており、既存書籍の電子出版
小説家になろうの子サイトとして誕生しました。ケータイ小説が流
ビ対応の縦書き小説をインターネット上で配布するという目的の基、
PDF小説ネット︵現、タテ書き小説ネット︶は2007年、ル
この小説の詳細については以下のURLをご覧ください。
28
Fly UP