...

幼児教育研修会Ⅰの記録

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

幼児教育研修会Ⅰの記録
幼児教育研修会Ⅰの記録
講師:クリス音楽院
参加者:26名
院長
栗栖勝栄先生
1
実施日時:平成25年8月2日(金)14:00~16:20
会場:砺波市立砺波東部小学校
いろいろなご挨拶をしながらコミュニケーション
ピアノ・・・音、高さ、強弱
ラソラ(高い)
ミレミ(低い)
一人ずつ子どもの名前を入れてみる。
≪一人目のペア「ラララの友達」≫
・スキップで動き回り、ペアを作る。
・自己紹介の手話の歌。
あなたに会って、うれしい私♪
これからずっとよろしくね♪
・手をつなぎ揺れる。
≪2 人目のペア「トントンパの友達」≫
・スキップで動き回り、ペアを作る。
・自己紹介の手話の歌。
あなたに会って、うれしい私♪
これからずっとよろしくね♪
・トントンパ・・・まねをして歌う(模唱)
きいて歌う(聴唱)音感が
つく
≪3人目のペア「ダンスの友達」≫
・スキップで動き回り、ペアを作る。
・自己紹介の手話の歌。
あなたに会って、うれしい私♪
これからずっとよろしくね♪
・ダンス
≪○人目のペアを探す≫
・音楽(ラララか、トントンパか、ダンスか)を聞いて、音楽にあった先ほどのペアを
探す。
○ 考えることがたくさん入り、脳が活性化する。高齢者にも行っている。
○ すぐに使わないと忘れてしまう。
2
音楽の変化を聞き取りあらかじめ決められた動作で行動表現する。
≪手をブラブラ 言葉による指示≫
・手をブラブラさせる
・「頭どこかな?」で、頭を押さえる。
・「頭」「肩」「ひざ」「おしり」←集中力を養う
未満児・・・顔を見ながら行う
3 歳くらい・・・おなかをたたく、
肩をたたく、
ひざ、
鼻、
おしり、
頭・・・
とんとんしながら、「か~た」と言えば、スムーズに移れる。
3 文字でも 2 拍の中に入れる。
4 歳くらい・・・とんとんしながら歩いて行う。
5 歳くらい・・・おいかけっこ
どんどん続けて言っていく。一つ先を言う。
3
音楽的要素を遊びの中で見つけ、その表現 拍と数 リズムや拍子の導入の前に、ま
たそれらと平行して数の概念形成をし、一定のテンポで数が数えられるようにする。
≪あんたがたどこさ≫
・「さ」の時に、手をたたく
・歩きながら、「さ」の時に他の人と手を合わせる。
曲の最後にペアを作って座る。
・ペアで手をつないで歩き、「さ」の時に反対の手を
合わせる。
○ この曲は、変拍子で、2 拍子、3 拍子、4 拍子が入っている。
≪数字カード≫
・めくって出たカードの数だけ手をたたく。
数が変わるたびに、体の違った場所をたたく。
3 歳くらい・・・カードをめくるときは、1 拍くらいあけてゆっくりめくる。
4 歳くらい・・・カードをどんどん抜いていく。
5 歳くらい・・・カードを続けて抜いていく。
≪八百屋さんの歌≫
トマトはトントントン
キャベツはキャッキャッキャッ
パネルシアターに貼った野菜カードのうち、指し
た野菜の歌、ふりをする。
きゅうりはキュッキュッキュッ
大根 コンコンコン
にんじん ニンニンニン
ピーマン ピッピッピッ
かぼちゃは チャッチャッチャッ
はくさい
くさいくさいくさい
≪魚屋さん≫
・言葉の文字数をたたいていく。
○ カノンにするときは、一定のリズムにそろえる。
トーンやトントンを使う。
≪カラーボード≫
・15cm四方くらいのカラーボードを一人に 1 枚配る。
・「同じ色の人、見せてくださいね。赤・・・。」
・くっつき虫・・・「頭」と言ったら、頭にボードを付ける。
歩きながらすると楽しい。
ゆっくりなら、2 歳でもできる。
5 歳は、次はどこを言うか考えさせる間をとる。
・「かえるの歌」(「メリーさんの羊」「さいたさいた」でも!)で、自分の担当の音の時
にカラーボードを掲げる。
赤・・・ド
白・・・レ
黄・・・ミ
青・・・ソ
と、色と音の対応を指定する。
≪ハンドサイン≫
・「チューリップ」(「メリーさんの羊」「かえるの歌」でも!)に合わせて、ハンドサイ
ンを行う。
ド・・・ひざ
レ・・・下で手を広げる
ミ・・・胸の前で×
(腕を交差)
ファ・・・前ならえ
(腕を前に突き出す)
ソ・・・肩
ラ・・・耳
シ・・・頭
ド・・・万歳で、指はグー
レ・・・万歳で、指はパー
・「チューリップ」を歌詞で歌いながらハンドサインをする。
≪カラーボード≫
・ピアノの音を聞き、自分の持っている色の音の時に返しに来る。
ピアノのリズムに歩き方を合わせる。
○ 動物であれば、リスは小さく、象は大きくなど。
Fly UP