Comments
Description
Transcript
18F FDG を使用した PET/CT 検査説明書
2006/07/04 18 F FDG を使用した PET/CT 検査説明書 1、 PET 検査で使用する 18F−FDG とは FDGはフルオロデオキシグルコースの略 で、ブドウ糖(グルコース)に似た化合物です。 18F−FDG は、18F(フッ素)という陽電子(ポジ トロン)を放出する放射性同位元素で標識し た薬剤で、体にはブドウ糖と同じように取り込 まれます。ただしブドウ糖と違う点は 18F-FD Gが尿といっしょに、腎臓、尿管、膀胱を経由 し体外に排泄されることです。 2、PET 検査のしくみ 体の細胞はブドウ糖をエネル ギーとして活動しています。特 に、がん細胞は正常細胞に比 べ3∼8倍のブドウ糖が必要な ことが分かっています。 18F-FDGを注射し、PET 装 置で全身分布を調べます。 18F-FDGを注射し、PET 装置 で全身分布を調べます。 3、PET 検査の優れているところ 9 9 9 9 従来のCT・MRIなどで判断できないようながん(5∼10mm程度でも見 つけられる場合があります。 全身を一度の検査で見ることができます。 注射をした後は、寝ているだけの検査です。 他の検査や画像診断により、病期診断、転移、再発の診断が確定でき ない場合に有効です。 4、PET 検査・受診のながれ ①検査前5時間は絶食してください。食事をすると正確 な診断ができません。(水・お茶はかまいません) ②検査に必要な問診をさせていただきます。 ③検査着に着替えていただきます。 ④薬剤(FDG)を静脈注射します。 ⑤検査薬剤が全身にめぐるよう約1時間程度は安静に していただきます。 ⑥撮影時間は15∼20分間です ⑦検査が終わりましたら、約30分間は休憩室にて休んでいただきます。(全検査時間は2時間30分です) ⑧着替えがお済みになったら、ご帰宅いただけます。検査結果は後日診察時にお知らせします。 Ver1.0 2006/07/04 5、PET製剤について予想される副作用について PET検査で使用する製剤については気分不快、発熱、血圧低下などが発生する可能性がありますが、重篤な副作用 についてはほとんど報告はありません。 6、PET 検査の被ばく PET 検査ではごく少量の 放射性医薬品( 18F-FDG)を 体内に投与(静脈注射)して 検査を実施しますので、放 射線被曝があります。被曝 線量は PET 検査を1回受け た場合、2.2mSV*(ミリシー ベルト)程度であるといわれ ています。この被曝線量は 人間が日常の生活の中で1 年間に自然界から受ける放 射線量とほぼ同等です。健 康診断で行う胃の X 線検査 (4mSV*)に比べても少ない 被曝線量です。PET検査の 被曝により急性の放射線障 害が起こることはありません。 *国連科学委員会の報告書 による世界平均の被ばく量 7、PET 検査は万能ではありません PET検査では以下に挙げる事由において、診断が難しい場合があります。 ①見つけにくいがん ・胃がん・前立腺がん・肝細胞がん・胆道がん・高分化型肺がん・白血病 ・腎臓、尿管、膀胱など尿路系のがんや膀胱近くに位置する臓器のがん[前立腺がん、子宮頸がん] (尿中に排泄される 18F-FDGの影響で検出困難なことがあります) ②がんとの区別が難しい場合 ・炎症→肺炎の炎症巣、良性の肉芽腫疾患など ・運動→前日のテニス、ゴルフ、ジョギング、水泳などで筋肉に異常集積することがあります ③血糖値が150∼200mg/dl を超えている場合 ・PET検査では、血糖値により大きく影響される性質があり、糖尿病の患者さまの場合は 18F-FDG が筋肉に集まりや すいため、検査の精度が落ちる場合があります。 以上がPET検査の弱点とされていますが、PETの得意とするがんも、すべて発見されているわけではなく、見つからな いケースも考えられます。 Ver1.0