...

日 蘇比較経済史の一考察

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

日 蘇比較経済史の一考察
285
日 蘇 比 較 経 済 史 の0考
ア ン ダ ー ソ ン ・ コ1ノ ヅ ジ の 同 級 生,ダ
察
イ ア ー と山 尾 庸 三
AViewontheComparativeSocio-EconomicHistorybetween
ScotlandandJapan
antheclass-matesofAndersonCollege,H.DyerandY.Yamao
北
政 巳
MasamiKita
工
は じめ に
1グ
皿
Nダ
ラス ゴ ウ大 学
イ ア ー と 山尾 庸 三
V結
び
「ア ソ ダ ー ソ ン 大 学 」
商 人,ま
1.は
じ め
に
イ ギ リ ス は 産 業 革 命 の 「古 典 」 例 を 世 界 に
実 証 し た.そ
の 産 業 革 命 の 原 動 力 た る 「動 力
革 命 」 は ワ ッ ト(J.Watt)発
の 普 及 で あ り,ま
明 の蒸 気 機 関
た ス ミス(A.Smith)の
r国 富 論 』(TheWealthofNations)の
に 大 英 帝 国 「第 二 の 都 市 」(Sec-
ondCity)と
呼 ば れ,ヴ
徴 した
ィク ト リア 時 代 を 象
「産 業 の 都 」 グ ラ ス ゴ ウ に 関 連 す る 人
々 が 多 か っ た こ とに 驚 くば か り で あ る2),そ
れ ら を 代 弁 す る 人 物 に グ ラ ス ゴ ウ大 学 卒 業,
25歳 の 若 さ で 来 日 し た 工 部 大 学 校 都 倹(pri一
思想
ギ リス は 「七 っ の 海 」 に 君
こ の ス ミス と ワ ッ トの 関 係 は,前
「道 徳 哲 学 」 教 授,後
ッ ト と グ ラ ス ゴ ウ 大 学 の 関 係 に つ い て は,
C.Williamson,McYnoyialsoftheLineage,
EarlyLife,EducationandDevelopmentof
臨 す る 大 帝 国 を 創 りあ げ る に 至 っ た.
ス ゴ ウ大 学
コッ ト
ラ ン ド人,殊
1)ワ
に も 支 え ら れ,イ
た 「お 雇 い 外 国 人 」 に も,ス
theGeniusofJaynesWatt.Constable.Edi-
者がグラ
者が 同大学
数 学 器 具 製 作 の 「職 人 」 で あ り,「階 級 」を 越
nburgh1856,J.P.Muirhead.TheOrigin
andProgressoftheMecdZanicalInventions
ofJaynesWatt.3vols.,JohnMurray.London1854の
他,RobertoC.Howie,"James
WattandGlasgowUniverstiy"inA.Kent
え た 協 業 で あ り,産
業 革 命 の 開 始 を 「象 徴 」
し て い た と も い え よ う1).そ
の 後,数
多 くの
ス コ ッ ト ラ ン ド人 が イ ン グ ラ ン ドに も 南 下 し
ed.,AnEighteenthCenturyLecticreshipin
Cheanistry.BssaysandBicentenaryAddressesrelatingtotheChemistryDepartmentof
GlasgowUnivexstiy.Jackson.Son&Company.Glasgow.LXXXIIpp133-139.ま
「イ ギ リス 産 業 革 命 」 を 遂 行 し,ま
ヅ パ 大 陸,ア
移 民,出
メ リ カ,ア
稼 ぎ に 出 立 し,各
ジ ア,ア
たヨーロ
フ リカ へ も
国 ・各 地 の 「工 業
化 」 に も 貢 献 す る こ と に な る.
事 実,幕
末 ・明 治 維 新 に 我 国 に や っ て き た
た 同 書
に 収 録 され て い る グ ラス ゴウ大 学 化 学 講 座 の 教
授 陣 の 経 歴 を み れ ぽ,ア
ン ダ ー ソ ン ・ コ レ ッ ジ,
エ デ ィ ソ バ ラ 大 学,ユ
ニバ ー シテ ィ ・コ レッ ジ
(ロ ン ド ン)等
2)拙
稿
の 関 係 が 良 く 分 る.
「日 蘇 比 較 経 済 史 一 明 治 維 新 と ス コ ッ ト
ラ ソ ド人 一 」(r創 大10周
年10月
発 刊)を
年 記 念 論 集 』 所 収.1980
参 照 さ れ た い.
創 価 経 済 論 集
:.
ncipal)と
な っ た ヘ ン リ ー ・ダ ィ ァ(H.Dy-
er,1848∼1918年)が
Vol.XNo.2:
み た い5).
い る3>.
また 我 国 青 年 の 中 に も極 東 に 張 り め ぐ ら
皿.グ
ラス ゴ ウ大学
さ れ て い た ス コ ヅ ト ラ ン ド人 コ ネ ク シ ョ ン
(Scottishconnection)を
ラ ン ド,グ
経 由 して ス コ ッ ト
ラ ス ゴ ウ に 一 早 く到 来 し た 人 物 が
い た.そ
れ が 山 尾 庸 三 で あ る.伊
野 村,遠
藤 ら と共 に 密 出 国 し て1863年
ギ リス へ 到 着,前
藤,井
上,
秋にイ
二 者 が 「下 関 戦 争 」 の 危 機
を 知 っ て 帰 国 し た 後,後
二 者 達 と共 に 「新 日
ス コ ヅ ト ラ ソ ドの 科 学 技 術 史 を19世 紀 の 前
半 か ら辿 る と,先
nant)が
ず テ ナ ン ト(CharlesTen-
当 時 で は 世 界 最 大 の化 学 工 場 を グ ラ
ス ゴ ウ の セ ン ト ・ ロ ロ ヅ ク ス(St.Rollox)
に 設 立 し た.ま
た
マ ッ キ ン ト ッ シ ュ(Cha-
rlesMacintosh)は,染
料
・防 水 技 術 を 改 良
本 」 の 「建 設 者 」 を 夢 み っ っ イ ギ リ ス で の 技
し た ・ さ ら に ヤ ン グ(∫amesYoung)が
術 修 得 に 励 ん だ.山
石 油
尾 は1866年
の秋 頃 に ロ ン
工 業 の パ イオ ニ ア と して 登 場 した 輝 や か しい
ドン か ら グ ラ ス ゴ ウ に 移 り,明
治 維 新 の成 功
歴 史 が あ る6).
を 聞 い て 帰 国 す る ま で の 間,グ
活 し,見
ラ ス ゴ ウで生
聞 を 広 め た.
山 尾 は 新 日 本 の 工 業 化 を 推 進 す る た め,グ
ラス ゴ ウ の ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッジ で の 体 験
を も と に 工 学 寮(の
作 成 し た.そ
ち の 工 部 大 学 校)草
し て1872年
案を
秋盟 友伊藤博 文工 部
大 臣 が 岩 倉 具 視 使 節 副 使 と し て 洋 行,グ
ラス
ゴ ウ に て ダ イ ア ー 以 下 の 教 授 を 採 用 し た .そ
の ダ イ ア ー が1873年6月,我
国 に 到 来 し 自身
機 械 工 業 で は カ ー コ ー ル デ ィ(Kirkaldy)
生 れ の ク ッ ク(JamesCook)が,ワ
ッ ト蒸 気
機 関 特 許 の 失 効 を 待 っ て,蒸
気 機 関 を西 イ ン
ド輸 出 用 に 製 造 し た.彼
も 関 与 し た 他,ネ
は また 綿 工 場 設 立 に
ィ ピ ア造 船 所 の海 事 機 関 も
Blackie&Son.1904pp2-3
5)J.Muir,JohnAnderson,PioneerofTechnicalEducationandtheCollegehefounded.
JohnSmith&Son.Glasgow1950.A.H.
Sexton,TheFiYStTechnicalCollege,asketch
oftheHistoryof"theAndersonian"and
の 草 案 を 提 出 し た 時,受
理 し た 山 尾 に 会 い,
奇 遇 に も ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ の 夜 学 の 級
theInstitutionsdescendedfromit.17961894,Chapman&Hall,London1894.が
考 に な る.な
友 と分 り驚 い た エ ピ ソ ー ドを 生 ん だ4).
こ の 両 者 の 紐 は,私
の 主 張 す る 日蘇 比 較 経
済 史 研 究 の 一 っ の 象 徴 で も あ る,そ
こで 本 稿
(Strathclyde.ア
ラス ゴ ウで の 両者 の 生 活 時 代 を ア ン
ダ ー ソ ン ・コ レ ヅ ジ の 沿 革 を 中 心 に 展 開 し て
トラ ス ト ク ラ イ ド
ン ダ ー ソ ソ ・コ レ ッ ジ を 合 併
し て 設 立 さ れ た グ ラ ス ゴ ウ 市 の)大
学 の資 料 室
な ら び に 同 大 学 名 誉 教 授(S.G.E.Lythe)に
大 変 お 世 話 に な っ た.
6)チ
で は,グ
参
お 本 研 究 に は ス
ャ ー ル ズ の 父 ジ ョ ウ ジ(GeorgeMacin-
tosh)は,防
水 雨 ガ ッ パ の 創 作 で 有 名 で あ る.
こ れ ら 化 学 工 業 の 創 始 者 に つ い て は,Alexan・
derFleck,TheIndustrialDevelopmentof
ScotlandintheCullen-BlackperiodinA.
3)ヘ
は,拙
ン リー ・ダ イ ア ー の 著 作 ・思 想 に つ い て
稿
「日蘇 比 較 経 済 史.一
ア ー 研 究1,II」(r創
同4号
所 収)の
他,同
ヘ ソ リ ー ・ダ イ
価 経 済 論 集 』9巻2号s
「ヘ ン リ ー ・ ダ イ ア ー と
Kent,opcif.,pp.107-123;H.Hamilton,The
.lndustrial.RevoluitoninScotland,Oxford
UnivPress1932pp103-05:J.U.Nef.The
RiseoftheBritishCoalIndustry.Routledge
日本 一 彼 の 日本 観 を 中 心 と し て 一 」(『 創 大 ア ジ
London1932vol1,pp19-23に
ア 研 究 』 創 刊 号,1980年
ヤ ソ グ に つ い て は,拙
所 収)を
4)H.Dyer,DAINIPPON,TheBritainof
theEast,AStudyinNationalEvolution.
参 照 され た い
関 す る 一 考 察 」(r創
20(88頁)参
詳 し い.な
稿
価 経 済 論 集 』6巻4号)注
照 さ れ た い.
お
「イ ギ リ ス 北 海 油 田 に
March1981北
政巳
製 造 し た.そ
日蘇 比較 経 済 史 の 一 考 察
し て 彼 の 工 場 は,グ
ジ か ら 分 岐 し た か た ち で グ ラ ス ゴ ウ商 業 短 大
ラス ゴ ウ の
工 業 技 術 伝 播 セ ン タ ー とな っ た.
(GlasgowCommercialCollege)が
ネ ィ ピ ア 造 船 所 の 創 始 者(DavidNapier)
は,技
ド(Lancefield)工
っ た.ロ
き は,イ
(Govan)造
ム,マ
ラ ソ ス フ ィー ル
船 業 に 専 念 して ゴバ ン
船 所 を1840年
に 作 り,以
論,同
じ よ うな動
ン グ ラ ソ ドの 工 業 中 心 地 バ ー ミ ソ ガ
ン チ ェ ス タ ー に も 波 及 し た.し
の 規 模 と設 備 ・内 容 か ら み て,グ
場 を 譲 っ て ロ ン ドソ に 下
パ ー トは,造
生 れ,
商 業 教 育 を 普 及 さ せ た.勿
術 者 で あ っ て も企 業 者 的 才 能 に 欠 け,
従 兄 弟(RobertNapier)に
28ブ
降70年
か しそ
ラス ゴ ウの
工 業 教 育 が 遙 か に 凌 い で い た.
そ れ を 象 徴 し た の が1840年
の グ ラ ス ゴ ウ大
代 の 後 半 ま で 「ク ラ イ ド造 船 工 業 の 父 」(Fa-
学 土 木 ・機 械 工 学 科(Civi1Engineering
therofClydeShipbuilding)と
andMechanics)講
同時 代 人 か
座 の 開 設 で あ る9),そ
の
年 ヴ ィ ク ト リア女 王 は青 年 技 術 教 育 の 必 要 性
ら 讃 え ら れ た7).
若 き 機 械 工 が 従 弟 修 業 の か た わ ら通 う夜 学
に 二 種 あ っ た.一
方 は ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ
と公 共 へ の 有 用 性 を 考 慮 し て,土
木 ・機 械 工
学 講 座 を グ ラ ス ゴ ウ大 学 に 欽 定 し,ゴ
ウ ドソ
ジ の1800年
に 開 始 さ れ た 技 能 学 習 学 級 と,他
(LewisD.B.Gordon)を
方 は1823年
に 設 置 さ れ た よ り実 用 的 な 機 械 工
勿 論 大 学 内部 に お い て もそ の 科 目が 大 学 教 育
-協会(Mechanics'Institution
,ロ
一 年 先 駆 す る 世 界 最 初 の 組 織)の
ソ ドソ に
夜 学 で あ
教 授 に 任 命 し た.
に ふ さ わ し く な い とす る 保 守 的 見 解 も強 か っ
た が,未
だ 首 相 に は な って い な か っ た が ピ ー
頃 に は充 分 に 整 備 さ
ル 卿(sir.RobertPee1)の
れ,「 産 業 の 都 」の 技 術 教 育 セ ソ タ ー に 成 長 し
ッ ト百 年 祭(1836年)直
た8).ま
に 女 王 の 申 し 出 を 受 諾 さ せ,同
っ た.双
方 と も1840年
た1845年
に は ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ
示 唆 に よ り,ワ
後 の グ ラ ス ゴ ウ大 学
講 座が設置 さ
れ た10).
7)ネ
ィ ピ ア(7.R.Napier)の
生 涯 に つ い て は,
息 子(JamesNapier)のi綴
当 時 ゴ ウ ドソ 教 授 は 若 冠25歳
の土木 技師 で
っ たLifeofRo-
BertNapier,WilliamBlackwood8LSons.
Edinburgh&LondonMCMIV.に
そ の 中 で
ソ(ケ
詳 し い.
ル ビ ン 卿 の 父)数
… … ま た ラ ンキ ン教授
199)と
co窺"② 翻oプ
「ネ ィ ピ ア は グ ラ ス ゴ ウ 大 学 の ト ム ソ
あ る.ラ
学 教 授 の クラ ス に 学 び
とは 親 友
で
あ
ンキ ンが プ ロペ ラ の
「速 度 」に つ い て 研 究 し,そ
っ た 」(p.
「型 」 と
の 実 験 デ ー タを ネ ィ
ピ ア 造 船 所 で 採 用 し た.H.B.Sutherland.
α彪theガ
伽Century,ofTI2eUn-
iversityofGlasgow,TheUniversityGlasgow.1951.p.22に
9)グ
ing)講
詳 し い,
ラ ス ゴ ウ 大 学 土 木 工 学(CivilEngineer座 に つ い て は,C.A.Oakley.History
ofaFaculty,EngineerillgatGlasgowUniv
1973が
大 変 参 考 に な る。 な お ロ ン ドソの ユ ニパ
Rankine,HisLifeandTimes,Rankine
ー シ テ ィ ・ コ レ ッ ジ に は 同 講 座 は1850年
CentenaryLecture,TheInstitutionofCivil
され ア ソ ダー ソ ソ ・コ レ ヅジか ら移 った ケ ネ デ
Engineers,London1972.p.9
8)当
ィ(A.B.W・Kennedy)が
時 の ア ン ダ ー ソ ン ・コ
Street,機
レ
械 工 協 会 も 隣 接 し て い た.そ
者 はJohnStreet(1877年),後
(1861年)に
移 っ た.し
10)こ
ッ ジ はGeorge
の後 前
教 授 に 就 任 し た.
れ は グ ラ ス ゴ ウ 大 学 に と っ て9番
講 座 で 当 時 で は 最 高 額 の 年 額
当 さ れ る こ と に な っ た.大
者 はBathStreet
か し 双 方 と も 駅 近
く
£275が
法 律 家 マ レ イ(D.Murray)の1喰"40ゴ
経 過 に つ い て は.J.Coutt,.AHistoryof
Hamilton,TheFive-HundredYearBookto
ァsof
大 学 に 配
の金
は 土 木 工 学 講 座 よ り も も っ と有 為 な 他 の 方 途 に
kley.Ihid.,p,5ま
他,1.R。
目の欽 定
学 当 局 で は,そ
の 中 心 街 で 徒 歩 数 分 の と こ ろ に あ っ た.ア
ン ダ
ー ソン ・コ レ ッジ につ い て 著 名 な グ ラス ゴ ウ の
theOldCollegeofGlasgow1927の
に 設 置
使 わ れ る べ き で あ る と 考}て
た,こ
い た.C.A.Oakの 間 の大 学 内 の 討 議
GlasgowUniversity.1451-1901.J.Maclehose
&Sons.Glasgow1901pp.440-450に
詳 し い.
創 価 経 済 論 集
..
あ っ た.彼
は エ デ ィ ン バ ラ 大 学 に 学 び,そ
の
が あ り,ま
助 手 をっ と
ーもあ り
後 一 時 ブ ラ ン ネ ル(1.Brunel)の
め,Rン
ド ン の 鉱 山 学 校(SchoolofMines)
に 学 ん だ 後11),グ
Hill,Junior)と
Vol.XNo.2'
た 大 学 内 部 の 保 守 派 の プ レ ッシ ャ
,早
くか ら辞 意 を 表 明 し て い た.し
か し 彼 の6年
ラ ス ゴ ウ に 戻 り,ヒ
ル(L.
後(1846年)に
物 理学 教授 にな
っ た トム ソ ン(SirWilliamThomson,の
土 木 工 事 会 社 を 始 め て い た.
のLordKelvin)に
励 ま さ れ,ま
ち、
た助手 の ラ
し か し教 授 に 任 命 さ れ た 時 も ク ラ イ ドサ イ ド
ン キ ソ(WilliamJ.M.Rankine)に
助け ら
地 域 界 隈 で 未 だ 名 声 を博 す に は 至 っ て い なか
れて
は他 の
っ た.ま
同 僚 リデ ル(CharlesLiddell)と
た ゴ ウ ドン と ヒル は鉄 道 ブ ー ム期 の
「土 木 工 学 」 確 立 に 励 ん だ14).彼
組 ん で,イ
グ ラ ス ゴ ウ諸 施 設 を 作 り12),ま た 水 源 を 調 査
ン グ ラ ソ ドの い くっ か の 鉄 道 工 事 ,鉄
し カ ト リ ヌ 湖(LochKatrine)か
も 手 が け た.ま
た 「鉄 ロ ー プ 」 の 考 案 者 と し
て も 著 名 で,そ
の 論 文 はIz2stituteofCiviZ
ら グ ラス
ゴ ウ に 水 道 を 引 く こ と を 提 案 し た13>.
ゴ ウ ド ン 教 授 は15年 間 在 職 し た が ,受
生 数 は 未 だ 少 な く,彼
11)こ
講学
自 身 も ビジ ネ ス に 関 心
の 鉱 山 学 校 は,1851年
に再 編 さ れ て 王 立 鉱
山 学 校(RoyalSchoolofMines)と
な る.私
engineersに
橋工 事
発 表 さ れ て い る.
ラ ン キ ン は 数 物 理 学 者(Mathematical
physicist)で,ゴ
で あ り,大
ウ ドソ よ りも ア カ デ ミ ッ ク
学 内 部 で も ケル ビ ソ卿 に つ い て 保
が 調 べ た とこ ろ で は こ の学 校 か ら は 明 治 初期 の
守 派 を 論 破 し て
お 雇 い 外 国 人R・W.ATKINSON(1867-8在
学),W.GOWLAND(1868-70)E.F.MON.
DY(1868-71),E.DIVERS(185ユ
ー53)
た 他 方 で は べ ァ ー ド(W.Baird),、
,E.D-
ILLON(1868-72),J.MILNE(1871-72)等
我 国 へ や っ て く る.地g麟
が
θ70ん45so`毎
≠65碗4
01dStudentsofthe:RoyalCollegeofC'hemistyv,ScienceandSchoolofMines
,HAZ・
な っ て い る .資
ダン ロ ッ
ィ ク ソ ン(W
.Dixon),
ホ ウ ル ズ ワ ー ス(H。Houldsworth)等
の 鉄 工
に は 彼 ら と共 に
InstituteofEngineers(andShipbuilders)
在 はImperialCollegeofTech-
nology,Londonと
プ(H・DunloP),デ
業 者 と も 親 密 で あ り,1857年
ELL,Watson&Viney.Gree&LaneMDCCCXCVI.現
「科 学 」 の 立 場 を 高 め た.ま
料 の閲覧 の
inScotlandを
設 立,自
つ か ら 初 代 会 長 とな
際 に は 同 大 資 料 室 の ピ ン グ リ ィ(Pingree)女
っ た.ラ
史 に お 世 話 に な っ た.
12)ス
コ ッ トラ ン ドの 鉄 道 ブ ー ム に つ い て は 拙 稿
「19世 紀 ス コ ッ トラ ン ドの 製 鉄 ・鉄 道 企 業 の 一一
研 究 」(『大 阪 大 経 済 学 』20巻2号)9-19頁
照 さ れ た い.ラ
ソ キ ソ は1848年
を つ と め,1855年
参
頃 か らそ の 助 手
頃 か ら彼 が ゴ ウ ド ン の 授 業 を
代 行 す る.Sir.J.B,Henderson,1施oσz`07%
五∼
απんガ
多zθ,ノ1η0多rα
♂ガo刃.Jackson ,、Vylieand
Co.Glasgowユ932p,8
13)実
1e)で
ン キ ン は,ア
と 博 ン ド ン ・ユ ニ バ ー シ テ ィ ・ コ レ ッ ジ 化 学
教 授 を経 て 造 幣 局 長
Graham)と
ィ ル(J.M.Gaラ ン キ ン教 授 の 教 え 子 で あ っ た .彼
W・S・Murphy.Captainsof乃
厩z6勤,,W
Murphy.Glasgowユ901PP
.67-69に
に な っ た
15)そ
し て グ レ ア ム がUniversityCollege.Lon「化 学 」 教 授 か ら 造 幣 局 長
A.Barr,"W.J.MacquornRankine"aG'ente-
。S.
naryAddy-ess,GlasgowPhilosophicalSociety.volLI.1920-22.p181し
止 され
る.興
て い た ウ ィ リ ア ム ソ ン(A.Williamson,伊
En薯illee「ingclars皿
〔水 利 工 学 〕(No
を 学 ん だ 記 録 が あ る.彼
水 道 工 事(1899-1905年)を
は な い と 思}る.
グ ラス ゴ ウ 大 学 で
が 帰 国 後,神
.1756)
戸 の六 甲
指 揮 し た の も偶 然 で
した
か しそ の席 は廃
ウ公 共 部 門 の中 心 者 の一 人 とし て収 録 され て い
た 佐 野 藤 次 郎 は1893-94年
に 栄 転
の 空 席 に ラ ン キ ン が 応 募 し た.
は,
味 深 い の は 我 国 の 水 利 工 学 の権 威 とな っ
ラス ゴ ウ
14)C.A.Oakley.op.cit.,pp5-8
(1855年)時,そ
グ ラス ゴ
グ レ ア ム(T.
は 従 兄 弟 で あ り15),グ
uonの
際 の 工 事 を し た の は ,ゲ
ン ダ ー ソ ソ ・コ レ ッ ジ
「実 験 化 学 」 教 授(1849年)に
博 文 を 下 宿 さ せ て い た こ と で 有 名)が
も つ こ と に な る.な
任ぜ られ
藤
双 方 を 受
お ウ ィ リア ム ソ ン を 後 継 す
る の も ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ と グ ラ ス ゴ ウ 大
学 出 身 の ラ ム ゼ イ(W.Ramsay)-1904年
ベ ル 化 学 賞 授 賞 者 一 で あ っ た .'
ノ ー
March1981北
政 巳:臼 蘇 比 較 経 済 史 の 一 考 察
高 校 か ら エ デ ィ ン バ ラ 大 学 に 学 び,そ
イ ル ラ ン ド鉄 道 工 事 に 参 画 し,ケ
の後 ア
ル ビ ン卿 の
a89
舶 所 を 辞 め,ラ
ン ドル フ(Charle$Randolf>
と共 に フ ェ ア フ ィル ド(Fairfield)造
船所 を
研 究 を 手 伝 う と と も に ゴ ウ ド ン教 授 の 講 義 代
設 立 し た.彼 は ク ラ イ ドサ イ ドで は 「ワ ッ ト以
行 を 務 め た.彼
来 の 秀 れ た 機 械 技 師 」と評 判 を と っ て い た19).
(1872年
は1843年
末)約80本
か ら 亡 くな る ま で に
の 学 術 論 文 を 発 表 し,「 工
ラ ソ キ ン は 「糖 尿 病 」 で あ っ た と い わ れ,
学 科 学 の 父 」(TheFatherofEngineering
働 き 盛 り の52歳 で 死 亡 し た 。 こ の ラ ン キ ソ の
Science)と
講 座 を 継 承 し た の は,ケ
呼 ば れ る程 の 多 大 な 影 響 を 与 え
た16).
ラ ン キ ン は,1855年
教 授 に な るや 否 や
張 し,ユ860年
に ゴ ウ ドンを 後 継 し て
「工 学 」 の 学 術 的 地 位 を 主
初 め に は エ ソ ジ ニ ア リソ グ の 学
位(DegreelnEngineering)授
与 を大学 に
訴 え た 、 こ れ は 先 ず1862年
て,工
に若 干 の成 功 を み
ム ス(JamesTh◎mson).で
あ る.し
ウ ィ リ ア ム(ケ
華 や か な経 歴 に
比 し て,兄
ル ビ ン 卿)の
度 の 成 立 を み たi7>.そ
み に 専 念 し た 鋤.
X87◎ 年 に ドイ ツ が フ ラ ン ス を 破 っ た 頃 か
ら,ド
イ ツ が 工 業 技 術 上 の イ ギ リス の ラ イ バ
に世界資 本主 義
の 成 熟 期 を 迎 え た イ ギ リ ス に あ っ て,グ
ラス
後 大 学 内 部 で 先 輩 格 の ケ ル ビ ン 卿 の 「物 理 」
ゴ ウ 市 は,ユ
汽関
(NaturalPhilosophy)学
車 製 造 と ク ラ イ ド流 域 の 造 船 業 で 国 内,国
守 派 と争 い,1872年
Science)学
の
か し弟
ジ ェ イ ム ス は 地 味 な 性 格 で研 究 の
ル と し て 映 り始 め て い た.特
学 資 格 証 明 書(certificateinE且gin・
eeringScience)制
ル ビ ン卿 の 兄 ジ ニ イ
科 と同 調 し て,保
に 工 学 圭(Bache1鍵
◎f
位 を 認 め さ せ る こ と に 成 功 し たX8).
ラ ン キ ン の 最 も 親 密 な 友 は エ ル ダ ー(John
Elder)で,彼
16)グ
は ネ ィ ピ ア(R.Napier)造
ル と呼 ば れ て い る,彼
を讃 え
につ いて
は 先 掲 の 諸 論 文 の 他,K.R.Hutchison,W.J.
砿RankineandtheRiseof7セ7規04卿
α廊 ・
外
れ に っ い て グ ラス ゴ ウ大
学 土 木 ・機 械 工 学 科 の 歴 史 に はrラ
ンキ ン と
ケ ル ビ ン卿 が グ ラ ス ゴ ウ大 学 を 世 界 中 の 造 船
し て数 十
年 に わ た り輝 や か せ た 」 と讃 え て い る,ま
造 船 学 は,1880年
た
に 同 講 座 科 目 に 付 設 さ れ,
っ い で エ ル ダ ー 夫 人 の 寄 贈 に よ っ て1883年
は 講 座(JohnElderchair)と
cs(D.Fhil.thesis。Oxford.1976)のBiographicalsketchの
の 関 心 を 集 め た.そ
業 の 中 心 学 校(1餓dingschQol)と
ラ ス ゴ ウ 大 学 土 木 工 学 部 ビ ル は,彼
て ラ ン キ ンsビ
ー ル ソ ン家(Neilsons)の
な り,初
に
代教
部 分(pp104-123>,SirR.
V.Southzvell,W.」.M.Rankine.ACornme・
morativeLecture,Proceedingsoft12eInsti一
忽!60プCiuil湯
19)ラ
ぞ9掬8673Part1.May.1956
が 参 考 に な る.
17)こ
学(初
級 と 上 級),②
技 能 に 応 じ て1な
学 期,(4>地
械 学2学
ゑ 雌
跡OZROf,johnEZdey,
oodandSons.EdinburghandLondon,MD-
の 証 明 書 を 取 得 す る に は,二
席 し,(1)数
ソキ ンが
Engl簸eerand>hipbuilder.WilliamBlackw-
い し2学
質 ・鉱 山 学1学
学期 以上 に出
物 理 学(生 徒 の
期 聞),③
期,㈲
CCCLXXIを
無 機 化 学1
土 木 工 学 ・機
期 問 の 出席 に よ る試 験 結 果 とい うか な
も,そ
2①
書 い た.皮
肉 な こ と に,彼
の 三 ヵ 月 後 に 死 去 し た.
従 来 我 国 で は 全 く知 ら れ て い な か っ た 事 実 で
あ る.逆
に 云 えば ケル ビン卿 兄 弟 の グ ラス ゴ ウ
大学 が如何に我 羅留学生に多大 な影響を与え た
り厳 し い も の で あ っ た.C.A.Oakley,op.C2t.
か の 評 価 が 必 要 で あ る.兄
P.11
Thomson1822∼92年)は,グ
18)そ
の 際,学
録 が あ る.(君
生代表が大学 当局に交渉 に来た記
砿 瞬 霧60∫
14th・Sept・1871)恐
ひ短 御 グ麟 ツCauyt.
ら く ラ ンキ ン の愛 弟 子 の
ダ イ ア ー 自 身 で あ っ た と思 わ れ る.
自身
ジ ニ イ ム ス(James
ラス ゴ ウ大 学 卒
業(/812年),QueensCollege.Belfastの
木 工 学 教 授(187-'73年)を
土
経 て 就 任,「
渦 巻 タ ー ビ ン 」 の 権 威 で あ っ た.1889年
し,Arc無ba1δBariが
教 授 とな る.
水 力
に 引退
Vol.XNo.2
創 価 経 済 論 集
Zqo
授 に エ ル ガ ー(F.Elgar)が
名 な 牧 師 の 子 に 生 ま れ,ス
任 命 さ れ た21).
ling)に
皿.「 ア ン ダ ー ソ ン 大 学 」
育 ち,グ
ラ ス ゴ ウ 大 学 に 学 ん だ.
1745年 の ジ ャ コ バ イ トの 際 の 時 は,そ
防 禦 に 従 事 し た23).そ
グ ラス ゴ ウ大 学 物 理 学 教 授 ア ン ダ ー ソ ン
(JohnAnderson,1726∼1796年)の
っ て,ス
遺 贈 に よ
コ ッ トラ ン ド青 年 技 術 教 育 の 振 興 の
た め に,ア
ン ダ ー ソ ン ・ コ レ ヅ ジ(Anderson
College)が
設 立 さ れ た22).彼
(tutor)と
ル ガ ー は,王
でグ
ラ ス ゴ ウ大 学 東 洋 言 語(OrientalLanguage)
へ 教 授 に 任 命 さ れ た.フ
年 に は,自
ラ ン ス 語 ・イ タ リア
し て1757
つ か ら 希 望 し て 物 理 学(Natura1
授 に 移 籍 した.こ
の決定 をめ
立 造 船 学 校(RoyalSchoolof
ぐ り,ま た 大 学 内 部 で の行 政 に つ い て 独 自 の
NavalArchitectureandMarineEngineering)
を 卒 業(1864年),海
軍 工 廠 に 勤 め,我
の 代 理 人 で もあ った
edKCB.M,P.,彼
リィー
国 政 府
立 場,主 張 を 展 開 し た こ とが 残 さ れ て い る24).
ド 〔Sir.E.J.Re・
は 明 治 初 期 の 東 郷 以 下 の9
人 の 日 本 人 学 生 の 海 軍 短 大 の 入 学 を 世 話 し た.
G.Fox.op.CZt,,P.262〕,の
年),ハ
の後 フ ラ ン ス へ 教 師
語 ・英 語 も講 義 し た と い わ れ る.そ
の 経 歴 は,著
の城 の
し て 学 生 を 引 率 し,帰 国 後28歳
philosophy)教
21)エ
タ ー リ ン グ(Stir一
彼 は,FellowoftheRoyalSocietiesof
LondonandofEdinburgh(F.R.Sと
第 一 秘 書(1874
ル の ア ー ル 造 船 所(Earl'sShipbuilding
略
す),FellowoftheAntiquarianSocietyof
&EngineeringCo)のgenaralmanagerを
勤 め,ロ
は,日
ン ドンで海 事
技 師
を
本 政 府 の 要 請 で1879年
国 を 廻 っ て 帰 国,海
し て
Scotland,MemberoftheNaturalHistory
い た.彼
に 来 日,ま
た
中
SocietyofLondon等
の 要 職 を つ と め た り,
軍 技 術 顧 問 と な っ て い た.
ワ ッ トとは 彼 の 兄 が 同 級 で あ った こ とも あ り
ObituaryNoticesofFrancisElger.L.L.D.
F.R.S.ProceedingsoftheInstituteofNaval
ArchitectureFeb.1909.な
Leeの
編
集
親 類 づ き あ い を し た と い わ れ,ま
おSirSidney
し たDictionaryofNα'勿
ηα!
Bゴ09γ α2り
ぬy.SecondSupplementp.615セ
満 場 一 致 でJohnEldder講
あ る.し
ウ商 人 が ダ バ コ貿 易 の 挫 折(ア
た グラス ゴ
メ リカ独 立 戦
こを
ま
座 に 選 ば
れ た
と
か しGlasgowUnivCourtMinutes
争 の ゆ え に)に 陥 った 時 に,炭 抗 や 鉄 工 業 へ
の 進 出,さ
らに 極 東 へ の貿 易 転 換 を 示 唆 し,
(1VoteofBusinessforMeetingoftheCourt.
21st.Dec1883)に
は,彼
共 にH.Dyer
も 応 募 し た と 載 っ て い る.そ
筆 の3書
し て
そ れ ゆ え大 学 内部 よ りも グ ラス ゴ ウ市 民 の
た 彼 は エ ル ガ
し た 時(1886年)に,再
ー が 辞
職
び 応 募 し た 書 簡(14th,
16thand17th,Aug,1886)が
が,ラ
い わ れ る.
ダ イ ア ー直
簡(Sth,13thand20th,Dec,1883)
の 応 募 書 類 が あ る.ま
よ る と
市 民 の商 工 業 ア ドバ イ ザ ー と して活 躍 した と
以 外 にW.W.J.
Miller,W,L.Still,Dr.Billeと
あ る.そ
れ に
gozv1451-1951の
っ た
る.つ
ま り教 育 熱 心 で 市 民 に も人 気 が あ っ た 反
ンキ ン教 授 か ら グ ラ ス ゴ ウ 大 で 充 分 学 べ
面,協
調 を 欠 き 他 言 に は あ ま り耳 を 傾 ず,よ
「自 分 は 王 立 造 船 学 校 へ 行 き た か
る と云 わ れ て残
と あ る.し
り,師
の助 言 で 日本 へ 行 った」
か し そ の 講 座 はP.Jenkinsが
継 承
ン ダ ー ソ ン 教 授 は,設
で
論 議 を か も し た と あ る.こ
た 僅 か な 基 金 も,裁
く
の コ レ ッジに 遺 贈 し
判 で 争 って 勝 利 した 金 で あ
っ た こ と は 有 名 で あ る.
し た.
22)ア
中 で 「人 物 描 写 」 を 入 れ て い
立 に対 して遺 書 の 中
「良 心 の 正 義 を 確 信 せ よ 」 「私 は,神
と 自 由
snessofright","IreverenceGod,freedom
て は,マ
24)ア
言 葉 を 贈 っ た.彼
に つ い
レ イ(D.Murray)がMencoiyofthe
OldCollogeOfGlasgow,1927の
ク ッ ッ がHistoryO∫tlaeUniversityOゾGlas一
London1978に
詳 し く 「叛 乱 」 の 模 様 が 綴 られ
て い る.
と 知 識 を 敬 愛 す る 」("Firmintheconsciou-
andknowledge")の
23)K.Tomasson,Battleoftlae45,Batsford,
中 で,ま
た
ダ ム ・ス ミス は,既
に
『国 富 論 』 で 著 名 と
な っ て い た.彼
は ア ン ダ ー ソ ソの物 理 学 教 授 へ
の承認投票 を
「認 め た か っ た が 手 続 が 正 し く な
い 」 と の 理 由 で 拒 否 し た.J.Muir,⑳Clt.,
p3
March1981北
政 巳
表1ア
agi
日 蘇 比 較 経 済 史 の 一・
考察
表1ヘ
ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ と グ ラ ス ゴ ウ
機 械 工 協会 の 沿 革
1760年JohnAnderson,グ
授
彼 の 死 去,遺
ア ン ダ ー ソン
会 の 承 認 を 得 てAndersonInstitution倉1
WilliamEuing(1865-1868)
設.ガ
Dr.lamesYoungF.R.S.,(1868-1877)
ー ネ ッ ト(Garnett)博
士 を代表 に
任 命
機 械 工 協 会 の校 長
DavidMore(1862-1866)
建 物 を購 入
1799年RoyalInstitutionと
し て 創 立,ガ
ッ ト博 士 を 初 代 教 授 に 選 ぶ.同
son'sMedicalSchoo1開
1804年
ウ ー ル(Ure)博
1819年
植 物 学(Botany)講
1823年
機 械 工 教 室 を 中 心 に,グ
物 理 学
年Ander-
始.バ
A.S,HerscheilF.R.S.,(1866-1872)
GeorgeForbes(1872-1880)
設
士 を任命
化 学
数 学(Mathematics)講
数 学
座 の設 置
calChenistry)
Dr.PerkinF.R.S.,(1870-1871)
ユ828年CollegeをGeorgeSt.,へ
移転
ー ソ ン 大 学(Anderson'sUniversity)と
し て 授 業 開 始.医
ア ソダ
間 に 人 気 の あ っ た 彼 は,成
講 座開設
化 学(Chemistry)と
Philosphy)講
Graham)実
education)に
物 理 学(Natural
座 の 分 離.グ
レ ア ム(T。
人 教 育(adult
も 力 を 注 い だ.ま
た ア メ リカ
人 フ ラ ソ ク リ ソ(B.Franklin)が
グ ラ ス ゴ
験 化 学 研 究 所 を 開設
機 械 工 協 会 がHanoverSt.,へ
ウ滞 在(1771年)時
移 転.法
医 学(MedicalJurisprudence)講
座 の設 置
医 学 理 論(TheoryofMedecine)講
に 彼 を 招 き,大 学 の 階 段
に 「
最 初 の 電 灯 」 を 敷 設 した こ とで も有 名 で
座
あ る25).
開設
ア レ ソ ・グ レ ソ 学 校(AllanGlen'sSchool)創
彼 は,そ
立
1861年
機 械 工 協 会 がBathSt.,へ
1870年
技 術 化 学 ヤ ン グ 講 座(Youngchairof
TechnicalChemistry)設
移転
の遺 書に
「市 民 大 学 」 と し て の ア
ン ダ ー ソ ン 大 学(Anderson'sUniversity)構
想 を 綴 り,81名
置
1871年
技 術 学校 発 起 を 企 画 す る委 員 会 開 設
1875年
応 用 機 械(ApPliedMechanics)講
の 管 財 人,4学
部(Arts,
Medecine.Law.Theology)と36人
の 教 授
座開
(市 民 構 成)を 列 記 し,彼 は 「
伝 統 的 大 学 」で
設
1877年AndersonCollegeと
改 名,技
(織 物 業 部 門)開
ユ880年
G.Bischof(1871--1875)
学(PracticeofMede-
cine,MateriaMefica,andMidwifery)
1843年
教 授(Mathematics)
技 術 化 学 ヤ ン グ 講 座(YoungChairofTechnic-
建 物 を 売 却 し,GeorgeSt.,
の 建 物 を購 入
ユ840年
Dr.T.E.Thorpo(1870-1874)
ラ ス ゴ ウ機 械 工
Dr.AlexanderLaing(186-1881)
1827年JohnSt.,の
1831年
教 授(Chemistry)
Dr.FrederickPenny(1839-1870)
座 を設 置
創立
18sa年
教 授(Natunalphilosphy)
G.CareyFosterF.R.S.,(186?-186b)
ーベ ッ ク
協 会(GlasgowMechanics'Institution)
1825年
W.MontgomerieNeilson(1866-1874)
ーネ
(Birkbeck)博
士を任命
機 械 工 教 室(Mechanicsclass)開
:11年
術 短 大
設
機 械 工 協 会 が 技 術 学 校(TechnicalSchool)と
は な く,技 能 修 得 ・教 養 機 関 として の 「市 民
大 学 」 を願 望 し た.彼 は 「女 性 のた め の物 理
再編
そ れ を 工 芸 短 大(CollegeofScience
andArts)と
1886年
・コ レ ッ ジ の 学 長
WalterCrumF.R.S.,(1848--1865)
志 に も とづ き グ ラ ス ゴ ウ 市
1798年JohnSt.,の
1881年
・ダ イ ア ー と 山 尾 庸 三 の 学 ん
「ア ン ダ ー ソ ン 大 学 」 の 教 授 陣
(在 職 年 間)
ラ ス ゴ ウ 大 学Natu・
ralPhilosophy教
1796年
ン リー
だ 頃 の
改名
諸 機i関 を 合 併 し,グ
25)Ibid.,p.13フ
ラ ス ゴ ウ西 部 ス コ ッ
ト ラ ン ド技 術 短 大(TheGlasgowand
ラ ン ク リ ンは エ デ ィ ンバ ラ 大
学 に 留 学 した こ と もあ
ン ドの 知 識
りア メ リ カ と ス コ ッ トラ
・ 教 育 交 流 の 推 進 者 で あ っ た.拙
WestofScotlandTechnicalCollege)の
「ス コ ッ ト ラ ン ド と ア メ リ カ 」(A.Hook,Scotl-
創 立
andandAmerica,AStudyofCulturalRelations.1750-1835Blackie.GlasgowandLondonl975,r創
価 経 済 論 集 』8巻2号)64頁
評
Vol.XNo.2
創 価 経 済 論 集
292
学 講 座 」 の 必 要 性 も 提 唱 し て お り,事 実1796-
ま た1823年
に,同
コ レ ッ ジ の 化 学 ・物 理 学
97年 の 設 立 第 一 年 に,そ のAndersonCollege
教 授 の バ ー ベ ッ ク(G.Birkbeck)博
に 出 席 し た972名
っ て 「労 働 者 は 自 分 達 の 実 践 す る 諸 技 術 の 原
の うち半 分 が 女 性 で あ った
と い わ れ る26).
理 を 教 え ら れ る べ き で あ る 」 との 考}に
こ の 市 民 大 学 は,ア
ン ダ ー ソソ の遺 書 に基
く募 金 に よ っ て 諸 実 験 器 具,美
を も ち,グ
書館
設 立 さ れ た.そ
人,企
業 家)
ScieneandArts"と
に よ っ て 運 営 さ れ る こ と に な っ た.変
遷 は表
工 に 詳 し い が 簡 略 に の べ る と,1796-1827年
St.,),っ
そ の 後1828-1877年
名 前 を 替 え た が,1886
方 の機
字 どお り産 業 の 都 グ ラ ス ゴ ウ の 「市 民
養 成 」 機 関 と な り,ま
移 っ た.
の 間 最 盛 期 を 迎},中
に"Collegeof
年 ま で 別 個 の 組 織 と し て 活 動 し た.双
り,文
初 ジ ョ ウ ジ 街(George
い で ジ ョ ン 街(JohnSt.,)に
の 後1881年
関 と も中 心 街 の駅 か ら徒 歩 数 分 の とこ ろ に あ
ま で は ア ン ダ ー ソ ン協 会(Anderson'sInst呼 ぼ れ,当
立 っ
て 機 械 工 協 会(Mechanics'Institution)が
術 館,図
ラ ス ゴ ウ 市 の 名 士(商
itution)と
士1rよ
心
た進 学 を 望 む 者 に は グ
ラ ス ゴ ウ大 学 予 備 校 の よ うな 役 割 を 果 し た.
また
「ア ン ダ ー ソ ソ ・コ レ ッ ジ 」 の 教 授 陣 の
校 は 「ア ン ダ ー ソ ン 大 学 」(Anderson'sUniv-
多 く が 同 時 に 「機 械 工 協 会 」 の 夜 学 で 教 鞭 を
ersity)と
ど っ た.
た.そ
呼 ば れ て 数 多 くの 熟 練 工 を養 成 し
こ に 学 ぶ 人hは
誇 りを も っ て 「ア ン ダ
ー ソ ニ ァ ン 」(Andersonian)と
だ.1877年
自身 を 呼 ん
に は 議 会 法 の 適 用 を み て 「ア ソ ダ
ー ソ ン 短 大 」(AndersonCollege)と
っ い でX886年
に は,グ
な り,
ラ ス ゴ ウ ・ス コ ッ ト ラ
そ こ で 「ア ン ダ ー ソ ン 大 学 」 の 輩 出 し た 産
業 革 命 後 期 の 群 像 を み て み た い.1860年
入 る と,建
物 ・設 備 の 大 幅 な 拡 充 を み て 本 格
的 な 技 術 者 養 成 機 関 に 発 展 し た28).
そ の 最 大 の 貢 献 者 は ク ラ ム(W.Crum,J.
ソ ド西 部 短 大(GlasgowandWestofScot1-
P.,F.R.S.,)で1848-65年
andTechnicalCollege)に
dent)を
吸収合併 さ れ
た27).
26)つ
代 〉,r
っ と め,世
の 問 校 長(presi界 に雄 飛 した卒 業 生 を 中
心 に グ ラ ス ゴ ウ 地 理 学 会(GlaugowGeolo一
ま り市 民 の 側 で も 大 学 を 無 縁 の も の と看 倣
15pp48-54.ま
た
設 立 の 審 議 に つ い て は,サ
ン デ ィ マ ン の 証 言Mr.D.Sanaemanexamin-
す 傾 向 も 強 く,「 グ ラ ス ゴ ウ の 機 械 工 の 間 で は
一様 に
,大 学 教 育 に 無 智 な 者 の 方 が か え っ て 最
ed.,GlasgowTechicalCollege.Educational
も 成 功 す る 」 と の 逆 説 的 な 考 え 方 も支 配 的 で あ
Endowment(Scotland)Coノ%7フ2ゴ35∫o麗1886pp
っ た.彼
338-345に
詳 し い.設
立 後 の概 況 を ダ イ ア ーが
`TheGlasgowandWestofScotlandTechn-
は 大 学 内 と 同 じ く市 民 に 対 し て も,認
識 を 変 え さ せ る た め 熱 弁 を ふ る っ た.」.Muir,
0ff.cit.,p.24
27)こ
icalCoilebeintheEducationalNews,Oct
の 総 合 短 大 に つ い て は,ダ
イアー 自 身 が
20.1888PP736-7に
載 せ た.ま
TechnicalEducation,withSpecialI2eferen-
NotesuponTheHistoYyandCbyectsofthe
cetotheRequirementsGfGlasgowandthe
College.TheGlasgowandWestofScotland
WestofScotland,ProceedingsoftheGlasgow
PhilosophicalSociety(以
下,P.G。P.Sと
す)volユ5!884,pp18-47に
TechnicalCollege,1905が
略
構 想 発 表 し た.
そ れ に つ い て ア ラ ン ・ グ レ ン 学 校(AllanGlensSchool)の
校 長 デ ィ ク ソ ソが コ メ ソ トを 与 え
基 本 的 趣 旨 に 賛 成 し て い る.E.M.Dixon.Dis・
cussiononMr.Dyer'spaper.P.G.P.S.vol
たJ.Sinclair
参 考 に な る.
28)A.H.Sexton,TheFirstTechnicalCollege
1796-1894.Chapman&HallLondon1894に
は,同
コ レ ッ ジ と機 械 工 協 会 の 二 つ
う ま く ま と め て 記 述 し て い る.な
の 流 れ
ラ イ ド大 学 所 蔵 のAndersonCollegeCα11劒
dersの
他CourtMinutesを
を
お ス トラ ス ク
参 考 に し た.
一
March1981北
政 巳:日 蘇 比 較 経 済 史 の一 考 察
gicalSociety)を
創 立 した 他,約40年
間にわ
た っ て ア ン ダ ー ソ ニア ンの福 祉 に 心 血 を 注 い
だ と い わ れ る29).彼
は グ ラス ゴ ウ大 学 数 学 教
授 トム ソ ン(J.Thomson)の
従 兄 弟 で,彼
娘 マ ー ガ レ ヅ ト(Margaret)は
子 ウ ィ リア ム(ケ
の
トム ソ ン の 息
ル ビ ソ卿)に
嫁 つ い だ.ウ
293
と に な る.
っ い で ク ラ ム の 親 類 筋 で 保 険 ブ ロ ー カ,一の
ユ ィ ン グ(W.Euing)が1865-68年
長 と な り,建
物 の 増 築,音
の 間 校
楽 講 座 の 設 置,付
属 施 設 の 拡 充 に 貢 献 し た.
そ の 後1868-88年
の 間,先
述 の ヤ ソ グ博 士
ィ リア ム の 兄 ジ ェ イ ム ス も ラ ンキ ンを 継 い で
が 校 長 と な り実 験 室 教 育 に 尽 力 し,そ
グ ラ ス ゴ ウ 大 土 木 工 学 教 授 とな っ た が,両
学 」 に ヤ ン グ 化 学 技 術 講 座(YoungChairof
人
共 少 年 時 代 ア ソ ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ に 学 ん だ.
TechnicalChemestry)を
そ の 他 の ち エ デ ィ ソバ ラ 大 学 化 学 教 授 と な っ
は,医
た プ レ イ フ ェ ァ 卿(Lord.LyonPlayfair,
リ ア 期 の イ ギ リス 学 術 界 に 輝 く人 材 を 輩 出
1893年 に はknightに
叙 せ ら れ た)30)や
著名
し,さ
貝曽っ た.そ
の 「大
の頃 に
学 ・化 学 ・科 学 全 般 の 分 野 で ヴ ィ ク ト
らに そ こに 学 ん だ 青 年 達 は 世 界 の各 地
な 探 険 家 ・宣 教 師 リ ビ ソ グ ス トソ(D.r.1V1-
に 「工 業 化 の 旗 手 」 と し て 進 出 し て い っ た の
ngston)3i),石
油 工 業 の 創 始 者 とな っ た ヤ ン
で あ る32).
グ(J.Young)が
同 コ レ ッジ に 学 ん で い た こ
教 授 陣 を み る と 「物 理 学 」 で は,写
真 技 術
の パ イ オ ニ ア で 人 気 を 集 め た テ イ ラ ー(Johll
29)ク
ラ ム 家 は,西
業(紡
績,織
て い た.し
イ ソ ド ・ア メ リ カ 貿 易 と 綿 工
布,染
色)で
Taylor,1846-62年
在 職M.D.,),1866年
に
成 功 した 祖 先 を も っ
か し ウ ォ ル タ ー ・ ク ラ ム は,捺
染 ・
t.TniversityCollege.Londonの
実 験 物 理 学
教 授(Experimentalphysics)な
らび に学 長
染 色 ・漂 白 等 の 仕 上 げ 工 程 の 専 業 化 を 計 り,成
功 し た,ま
た 彼 は数 多 くの 有 力 な グ ラス ゴ ウ市
民 と も親 族 関 係 に あ る 名 士 で あ った.
と な っ た フ ォ ス タ ー(G.C.Foster,1862-66
J.O.Mitchell,"TwoOldGlasgo≪Firms,
WilliamConnal&CoandTheCrumsof
年 在 職,B.A.,L.L.D.,D.Sc.,F.R.S.,F.
Thornliebank."inGlasgowπ6γ
α」
ゴ,11.Oct
1893
30)彼
は イ ン ドのMeerutの
ス コ ッ ト ラ ン ド人
病 院 長 の 息 子 に 生 ま れ(1818年),StAndrew
大 学 卒 業 後,ア
ソ ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ の グ レ ア
ム 教 授 の も と で 学 び(1834-37年),そ
の後大陸
に 渡 っ て研 究
ソ(Thompson)化
egeofChemistryの
31)リ
C.S.,),著
名 な 天 文 学 者 の 次 男 でRン
RoyalschoolofMineを
ウ に 戻 り,さ
ドンの
卒 業 し て グ ラ ス ゴ
ら に の
ち にUniversityof
DurhamCollegeofScience.NewCastle・
帰 国 後 ス コ ッ ト ラ ソ ドの トム ソ
upon-Tyneの
学 工 場 に 勤 務RoyalColl-
教 授
と な っ た ハ ー シ ェ ル(A.
教 授 とな っ た(1843年).
ビ ソ グ ス ト ン は ア ソ ダ ー ソ ソ ・コ レ ッ ジ で
医 学,グ ラ ス ゴ ウ 大 学 で 古 典 と 神 学 を 学 習 し た.
32)拙
評
「海 を 渡 っ た ス コ ッ ト ラ ン ド人 」(G,
Donadlson.TheScotsOves-seas.RobertHale
彼 は 中 国 へ ゆ き た か っ た が,ア
ヘ ン戦 争 の勃 発
で 断 念 し,ア フ リ カ に 関 心 を 向 け る.有 名 な 宣
lLondon1966.r創
教 師 モ フ ァ ッ ト(R.Moffat)の
Dr,W.G.Blaikie,ThePersonalLifeof
92頁.我 国 に つ い て は 拙 稿 前 掲 「日蘇 比 較 経 済 史
一
明 治 維 新 と ス コ ッ トラ ン ド人
」(『創 大
David五
動 〃z8廓oπ,London1888に
ま た ダ イ ア ー 自 身 も,自
与rた
娘 と結 婚 し た.
人 に グ レ ア ム,リ
詳 し い.
己 の 人 生 観 に影 響 を
ビ ン グ ス ト ン,ヤ
ソグ
価 経 済 論 集 』第2巻2号),85-
10周 年 記 念 論 集 』)を参 照 さ れ た い,今
後 の課 題
と し て 「お 雇 い 外 国 人 」 が 帰 国 後 出 版 し た 書 籍
の 研 究 が 必 要 で あ る.例
え ぽ メ イ バ ァは1866年
を 挙 げ て い る.H.dyer,introductoryAddress
ontheTrainingand`WorkofEngineersin
た 記 録 を 回 顧 し て い る.SamMavor,漉
に 日 本 海 軍 のjunniorengineerと
theirwideraspects.GlasgowTec/a;zicalCo-
ofPeopleandPlaces.WilliamHodge&Co.
llegeX905pp4-5
London1940,Pp4,231,239
し て訪 旧 し
塀zo舵s
・94創
価
S.Hershe1.1866-72年
経
論
集,Vol.XNo.2
一 プ(Sir
在 職BA.,M.A.,
D・C・L,F.RS.,),ナ
済
イ ア ガ ラ の滝 に 最 初 の
.ThomasThorpe.C.B.,Ph.D.,
D.Sc.,L.L.D.,F.R.S.,)34),海
流 調 査 で 著 名
水 力 発 電 所 を 作 っ た フ ォ ー ブ ス(G.Forbes,
な デ ィ ト マ(W.Dittmar.1874-92年
1872-80年
ph.D.,L.L.D.,F.R.S.,)等
在 職,B.A.,M.A.,L.L.D.,F.R.
S.,)33>,検
流 計 や 検 圧 計 を 発 明 し電 気 工 学 に
貢 献 し た プ ラ イ ス(J.Blyth1580-1906年
在
職M.A.,L.LD.,ER.S.E.,)が
い た.
ま た 「化 学 」 で は1829年
学 講 師,翌
年
に 「機 械 工 協 会 」 化
り,イ ギ リ ス 初 の 化 学 の 公 教 育 実 験 室(public
立 を は じ め,の
sityCollege,Londonの
局 長(1855年)と
1830-37年
幣
在 職M.A.,F.R.S.,),ア
Dり),っ
バ
授(1839年),
な った グ
在 職M
.
い で グ レ ア ム の 推 薦 で 任 命 され グ ラ
・Penny.1839-70年
在 職,Ph
ち にYorkshireCollege,Leedsの
に ア ニ リ ン染 料 を 発 見
.L.D.,
F.R.S.,),っ
あ った
い で 燃 料 研 究 で 著 名 で
在 職
教 壇 に立 っ て講 義
し た.
,バ ー ベ ッ ク 博
士 の提 唱 に よ る職 工 の た め に 開 か れ た 学 習 所
chanics)講
用 機 械(AppliedMe-
座 が1875年
に 設 置 さ れ,ロ
年 ま で 在 職)が
初 代 教 授 に 任 命 さ れ た.ま
ヤ ン グ は こ の講 座 の
講 義 に 基 金 を 贈 り 援 助 し た.こ
教 授(1874
だ 人 々 の 中 に は,そ
の講 座 に 学 ん
の 他 に 地 質 学 者
著 名 で あ っ た ク ロ ル(J.Croll.Geological
教 授(1885年),政
SurveyofScotland.1867年
Londonの
研 究 所 所 長(1894年)と
な っ た ソ
S.,)が
の 父 はSt.Andrews大
たEdwandForbesで
彼 は マ ン 島 に 生 ま れ,エ
い た.
あ っ た(1854年
死 亡),
デ ィ ンバ ラ大 卒 で王 立
ソバ ー,
創 立(1839年)者
の一 人
で あ っ た.Scotsynas222Nov,1854.ジ
ジ は,1890年
行 ぎ,ナ
た.ま
egeofMedicalSchoo1の
名 前 で 創 立 され
幾 多 の 人 材 を 輩 出 し,グ
,
ラ ス ゴ ウ大 学 の 教 授
に 昇 格 す る 人 も 多 か っ た.っ
ま りア ン ダ ー ソ
ョ ウ
に ケ ル ビ ン卿 と一 緒 に ア メ リ カ に
イ ア ガ ラ 滝 よ り水 力 発 電 装 置 を 考 案 し
た 彼 は 若 き 頃 に 来 日 し,約
一年 間滞在 し
vor,(注)ユ1の
volxix.,pp60-61
・年 に 就 任 し た.彼
兄)が
ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ に
通 っ た 当 時 を 追 憶 し て い る.JamesMavor,My
我 国 の 地 形 を 歩 い て 探 査 し た とあ る.D.N.B.
34):・
にAnderson'sCol1.
学 の学 長 に もな っ
鉱 山 学 校 の 教 授,F.R.S.,(1845年)メ
BritishAssociationの
と し て
,L.L.D.,F.R.
ま た 医 学 部 門 は1886年
33)彼
た
「地 質 学 」(geology)の
.D.,),の
のSognersetHouse.
ウデ ン
(Wm.T.Bowden.B.Sc.,A.R.S.M.,1904
年),RoyalCollegeofScience,Londonの
府
し て
ン(Sir.WilliamPerkin,Ph.D.,L
と し て 出 発 し た35>.応
ス ゴ ウ市 の 化 学 諸 工 業 の 顧 問 を っ とめ た ペ ニ
ー(F
「実 験 化 学 」 教
エ ソ ジ ニ ア リ ン グ ・コ ー ス は
な っ た グ レ ァ ム(T.Graham.
レ ゴ リ ィ(W.Gregory.1837-39年
授 に は,1856年
D.Sc.,F.R.S.,r.1.C.,)が
教 授(1837年),造
エ デ ィ ン バ ラ 大 学 教 授(1844年)に
年 に 設 置 され た ヤ ン グ寄 贈 の
た1870
ミ イ ル ズ(EJ.Mills1875-1901年
ち にUniver-
デ ィ ー ソ のKillg'sCollege教
が い た.ま
「コ ー ル タ ー ル 染 料 の 父 」 と い わ れ た パ ー キ
「ア ン ダ ー ソ ソ 大 学 」 教 授 と な
laboratory)創
在 職
WindowsontheStreetoLftheWoYld
.voll
J・M・Dent&Sons.London&Toront,PP48
の 前 任 者 は(つ
ま り山
尾 の 通 っ て い た 頃)Dr.MacadamSteven.
sonで
エ デ ィ ンバ ラ か ら 通 っ て い た .の
ちに カ
ナ ダ へ 渡 り ト ロ ン ト大 学 経 済 学 教 授 とな り ロ シ
ア 経 済 史 の 権 威 と な っ た メ イ バ ァ(JamesMa一
57,262,280
35)バ
ー ベ ッ ク 博 士 は,そ
の後 ロ ン ドンに行 き
,
LondonMechanics'Institution(1824年2
月20日,開
設 の 辞)の
Sexton,obi,cit.,p26
理 事 長 と な る 。A.H
.
March1981北
295
政 巳:日 蘇 比 較 経 済 史 の一 考 察
ン ・コ レ ッジ そ れ 自 体 と し て グ ラ ス ゴ ウ 大 学
の 「教 授 養 成 所 」 の よ うな 存 在 と な り,保
守
son)の
世 話 で ロ ソ ドソ 大 学 ユ ニ バ ー シ テ ィ
・コ レ ッ ジ の ウ ィ イ ア ム ソ ン(A.W.Willi-
的 な 大 学 教 育 の 変 革 のi推 力 と し て 機 能 す る.
amson)の
勿 論,他
伊 藤 と井 上 の 両 名 が
方 で は 全 イ ギ リス の 技 術 教 育,特
に
工 学 ・化 学 教 育 の 発 展 に も 貢 献 し た.
本 来 の 設 立 要 旨 に あ っ た グ ラ ス ゴ ウ 「市 民
教 育 機 関 」 と し て も,商
向 上 に 貢 献 し,そ
工 業者 の技能 教育 の
こ に 学 ん だ 造 船 ・鉄 道 ・機
械 製 造 の 熟 練 工 は,同
市 を 起 点 とす る ス コ ッ
知 遇 を 得 て,同
校 に 入 学 し た37>.
「下 関 戦 争 」 の 危 機 を 知
り,渡
英 僅 か 半 年 あ ま りの 元 治 元 年(1864)
の3月
中 旬 急 ぎ 帰 国 の 途 に っ い た.彼
は,そ
の 後 も三 人 の 長 州藩 の リー ダ ー とし て勉 強 を
続 け た38).
記 録 で は 山 尾 は 慶 応2年(1866)ロ
ソ ドン
トラ ン ド人 コ ネ ク シ ョ ソ の 「道 」 を 通 りア メ
を 去 っ て ス コ ッ ト ラ ソ ド 「造 船 局 」 へ 入 り,
リ カ,ヨ
工 業 技 術 を 学 び,維
カ,極
ーRッ
パ,オ
ー ス トラ リア,ア
フ リ
新 後 の 明 治2年(1868>
の 初 春 に 帰 朝 し た と あ る39).
東 に 渡 り活 躍 す る こ とに な る.
山 尾 の 徒 弟 修 業 を した ネ ィ ピ ア 造 船 所 は,
Iv.山
コ メ ッ ト(Comet,1811年)号
尾 庸 三 とダ イ ア ー
のボ イ ラーを
作 っ た ネ ィ ピ ア(DavidNapier)の
山 尾 庸 三(1837∼1917年)は,山
口の 周 防
小 郡 に 生 れ 播 校 で 教 育 を 受 け た 後 に各 地 を遊
37)彼
は 東 イ ン ド会 社 の 書 記 で あ っ た 父 を も ち,
ス コ ッ トラ ン ド人 で 同 大 学 長 キ イ(T.H.Key)
博 士 の 娘 婿 で あ っ た.彼
学 し,諸
(1861)に
術 調 所 で 英 学 を 生 ん だ.文
久 元 年
は 幕 史 北 岡 健 三 郎 に 随 行 し,函
館奉
行 の所 属 船 亀 田丸 に乗 っ て ロシ アの ニ コ ラ イ
長 州 藩 の 尊 撰 急 進 論 の 旗 手 と し て,翌
して
年 には
は1849年
な り,グ
坂 玄 瑞 ら と御 楯 組 を 結 成 し 品 川
御 殿 山 の英 国公 使 館 を 焼 打 す る ほ どの過 激 派
で あ っ た.藩
主 の命 で 横 浜 へ 銃 器 の購 入 に ゆ
(chemistry)講
座 も 兼 ね た.彼
CollegeFacultyofScienceの
っ た.彼
の 際 海 軍 強 化 の 洋 行 計 画 を た て,文
3年(1863),伊
藤 俊 輔(博
文),井
久
上 聞 多
バ ー シ テ ィ ・コ レ ッ ジ の 歴 史 を 飾
HistoryofUniversityCottege.London.p51,
に密 航
村 弥 吉(井
上 勝),遠
藤 謹 助 ら と共
そ の 年 の 秋 ロ ン ド ン に 到 着 し た36)。
ジ ャ ー デ ィ ン ・マ セ ソ ン(Jardine&Math-
sityCollegepp3-8に
38)野
讃 え て い る.
村 は 同 コ レ ッ ジ で 鉄 道 技 術 と鉱 山 学 を 学 び
の 社 長 マ セ ソ ソ(H.Mathe一
帰 国,翌2年10月
造幣頭
兼 鉱 山 正 と し て 新 政 府 に 出 仕 し 明 治4年8月
鉄
道 頭 に 任 ぜ ら れ 我 国 鉄 道 の 創 業 に 尽 力 し た.工
道 局 長 を 経 て,明
道 庁 長 官 と な り,子
治 ユ8年 に 初 代 の 鉄
爵 井 上 勝 と な る.明
8月 で 死 去(68歳).遠
治43年
藤 は 学力不足 を 理 由に
慶i応2年(1866)帰
朝,明
治2年
商 大 佑 に 補 さ れ,明
治4年
に造 幣 権 頭 に 転 じ
た.明
esonCo.,)社
コ レ ッジに 学 ん だ
(1876-81年)桜
井 錠 二 がFellowsDinner.30・
April1937.UniversityofLondon,Univer-
部 大 輔,鉄
(馨),野
は1870年
の
設立や 外国 と
が 井 上 と伊 藤 を 自 宅 に 泊 め た とあ る.
明 治 元 年(1867)8月
き,そ
授 と
レア ム が 造 幣 局 長 に 栄 転 した 後 は 化 学
ま た 彼 の 功 績 に つ い て は,同
高 杉 晋 作,久
に 同 コ レヅ
ジ 「実 験 化 学 」(PracticalChemistry)教
の 交 流 でxニ
エ フ ス ク に 行 き,「 世 界 」 を 学 ん だ.そ
従 兄弟 ネ
治7年
大 蔵 大 丞,同
経 て 明 治14年
新 政 府 よ り通
書 記 官,関
に 造 幣 局 長 に 就 任 し た.明
税局長 を
治26年
に 病 没 し た.
36)渡
辺 修 二 郎 「幕 府 時 代 及 び 明 治 初 年 の 洋 行=
留 学 生 」(r新 旧 時 代 』1920年4月
号),林 竹 二
「幕 末 の 海 外 留 学 生一 そ の一,日 本 人 の 足 跡 を
た ず ね て」(r日 米 フ ォ ー ラ ム』10巻1号)に
詳
しい.
39)帰
国 後 一 時(同
年2日),山
と し て 造 船 学 を 担 当 した 後,11月
仕 し た.葉
賀七三 男
に新 政 府 に 出
「工 部 の 精 神 と山 尾 庸 三 」
(r自 然 』 第35巻10号,1980年10月
参 照.
口藩 海 軍 方 助 役 、
刊)94-97頁
創 価 経 済 論 集
z96
イ ピ ァ(RabertNapier)が
engineerin畠)を
海 事 機 関(marine
Val.XN'a.2
他,CunaYdSteamshipCo.,PacificMail
ビ ジ ネ ス と し て 設 立 し た.そ
SteamsxpCo,,NewZealandShippinglCo.,
の 時 の マ ネ ジ ャ ー が エ ル ダ ー(DavidEider)
ChinaZineoftheScottishOrientalSもeam一
で,そ
shipC◎.,の
の 息 子 ジ 灘 ン(」OhnElder)が
の 徒 弟 修 行 の の ち,先
そ こで
述 の ラ ン ドル フ と共 に
パ ー トナ ー を 組 み 「複 合 エ ン ジ ン」(Compo・
andengine)を
発 明 し,1863年
ル ド(Fairfield)造
船 所 を 殼 立 し た40}.そ
そ れ ゆ え 山 尾 が ネ ィ ピ ア造 般 所 で働 い た 頃
は,ま
に フ凱ア フ ィ
こ
民 間 商 船 隊 の船 舶 を建 造 ー
した42>.
さ に ピ ィア ス の 全 盛 期 で あ っ たrと
な る.
ま た 注 目 す べ き 記 事 が あ る.グ
に ダ イ ァ ー の 親 方 カ ー クが 働 い て い た と い う
ヘ ラ ル ド 紙 に,ヒ
関 係 と な る.
adHo薦e)に
ネ ィ ピ ア 造 船 所 に は,1863年
に28歳 の ピ ィ
つ い て,ブ
に ダ グ ラ ス 街 か ら そ の 地 へ 移 り住
(ChathamI)ockyand)か
ら 入 社 し,ネ
む こ とに な っ た.そ
者(GeneralMa簸ager)と
責任
な り,政
船 舶 を 多 く 手 が け た.そ
武 装 甲(arm◎
建 造fま
の 国 へ 造 船 業 の勉 強 に 来 た 最 初 の
目本 人 の サ ム ラ イ の 安 寧(well-being)に
責
れゆ え我 国の資料 に
任 を も っ こ とに な っ た 」 とあ る43).こ
のブラ
は,ク
ウ ン 氏 の 実 家 は 貿 易 を 営 ん で い た44).ま
42)我
国 も 日 本 郵 船 がKUMANOMARU(19磁
年,X655rン)を
-1960Appendix
た フ ラ ン ス のComgagnieGeneral
のPerire,Ville・
注 文 建 造 し た.Fairfield1860
.我
る た め に は,今
一'.
国 とのつ な が
りを 解 明 す
後 ス コ ッ ト ラ ン ド造 船 会 社 の 建
造 リ ス ト を 照 合 す る 必 要 が あ る.山
ris号
ゴ ウ に い た 時 代 で は,グ
を デ ザ イ ン し た こ とで 有 名 で あ る.
こ と や,ラ
1878年 に は 会 社 の 全 権 を 握 り数 多 くの 軍 艦 の
ン キ ソ教 授 も 関 係 し て い
(ScotsatG罫ee黛
◎ck,7鐙oC6㌶
ρ∂詔4肋9(塀
フ ェ ア フ ィ ル ド造 船 所 に つ い て は,諏
夢
畷8躍
づE耀
♂-
neeYingWOYks,HistoryoftheCompany:
難s:andDescription
oftheWorks,London.1909等
と,
勧7狛sOfSFI22
が 注
昌 さ れ る.つ
43)G∼
αs9ρ躍 旋
44){列
え 々まPast(7fficeZ)iyectory1869-70.p80
ま
プα1{メ1,March1929
に は,Br。Wn&C◎,曲
の社 史 が 参 考
三p.・
圭nsunancebro-
kers,steamandsailingpacketagents,broleersforthesale,purchaseandcharterof
に な る.
41)同
こ
り 他 の 日 本 人 徒 弟 が 入 っ た 可 能 性 も あ る.
鋤 多6露
づ麟9翻
review◎fitsPr◎d鷲c伽
た
げ660fEngineeringLondon.
19G6i!,34-40,71)等
zs6a-z96a,McCor墓uodale&CoGlasgow
196◎:勤8Fairfields厩
尾 の グ ラス
リー ノ ッ クの ス 捻 ッ ツ
社 が ジ ャ ー デ ィ ソ ・マ セ ソ ン 社 と も 親 、
しか った
1869年 に は エ ル ダ ー 社 の パ ー トナ ー に な り,
4①
た コ
ラ イ ドで 最 初 の
縫r・clad)船,i.Pninceを
Trans-atlantique社
わ ら ず,こ
し て政 府 の反 対 に もか か
府 注文 の
「山 尾 が 造 船 局 に 入 っ た 」 と記 録 さ れ た の で
は な い だ ろ うか41).彼
墓eG.
が 投 稿 しi「 私 の 父ColinBrown
は,1866年
・'&Son)の
ラ ウ ソ(Goγ
Brown)氏
海 軍 チ ャタ ム工 廠
ア 父 子 会 社(R◎Bert.・
ラス ゴウ ・
ル ヘ ッ ド ・ハ ウ ス(H搬he・
ア ス(WilliamPearce)が
ィピ
に
造 船 所 の ゴ バ ン で1865年
ma号(Ow益
ヨ ッ トOtentosa-
streamandsailingvessels;marine,direand
α ◎fMessYS.R◎5S,Barberaid
Co.Yokohama185ト
ン)を
建 造(前
≠oη げ
魏6Co噸
あ る.注
文 主 と の 関 係 を 考 え て,日
lifeinsuranceagents;agentsfeteFrench,
掲 のHis-
魏 ツ.TableVI}し
た記録 が
本 人の
「徒
弟 」 を 引 き う け た こ と も考 え ら れ る 。 震 た1874
年,同
造 船 所 でMEIJ工MARU(日
1000ト
ン)を
本 政 府,
建 造 し た(」.Napier,obi.6鉱,
Appendixπp262)記
録 が あ る.山
に 関 連 し た と し て も不 思 議 で は な い.
尾が注文
China,japan,SanFranciscoandSouthAmericaSteamPackets;agentsfartheBrifishandAustralianSteamNavigationCo(L
td)51BuchananStと
載 っ て い る.
ま たGlasgowHerald,8,March1913に,
HonararyconsulforJapanatGlasgow.A.
R.Brotivnの
死 亡 記 事 が あ る.彼
家 の 一 員 で あ り,p&0会
は,ブ
社 に 入
ラ ウ ソ
り 日本 へ 行
March1981北
政 巳:日
297
蘇 比 較 経 済 史 の一 考 察
一 リ ン ・ ブ ラ ウ ン(1818∼96年)氏
は,ア
ヘ ン リ ー ・ダ イ ァ ー(HenryDyer)は,グ
ソ
ダ ー ソ ン ・コ レ ッ ジ の ユ ィ ン グ 記 念 音 楽 講 師
ラ ス ゴ ウ 市 郊 外 の ボ ス ウ ェル(Bothwe11)に
(EuingLectureronMusic)で
生 ま れ,幼
も あ っ た45>.
彼 の 一 族 は グ ラ ス ゴ ウ の 名 士 で あ り,彼
に 従 兄 弟 のGeorgeBrownは
造 船(Naval
Architecture),JohnBrownは
を っ と め て い た46).っ
以外
数 学 の講 師
ま り,山
尾庸三 は クラ
イ ドサ イ ドの ネ ィ ピ ア 造 船 所 で 働 き,夕
方は
ア ン ・ダ
ー ソ ン ・ コ レ ッ ジ の 夜 学 に 学 び,ブ
ウ ン宅 に 下 宿 し て い た こ とに な る.そ
ラ
して 明
少 の 頃 を シ ョ ッ ツ(Shotts)で
過
ご した 後,市
中 心 の ク ラ ソ ス ト ン ヒ ル(Cra-
nstonhill)の
エ イ トキ ン(J.Aitken&Co)
工 場 で カ ー ク(A.Kirk)氏
の徒 弟 とし て働
く か た わ ら ア ン ダ ー ソ ソ ・コ1/ッ ジ の 夜 学 に
学 ん だ.こ
の カ ー ク は,ネ
ィ ピア造 船 所 で徒
弟 修 行 の 後 ロ ン ド ン に 下 り著 名 な モ ゥ ズ リ ィ
(Messrs.Maudslay。Son&Field)社
で海
治 維 新 後 の新 生 日本 の工 業 化 の プ ロ グ ラ ム を
事 技 師 と し て 活 躍,グ
企 画 し っ っ 帰 国,や
グ 博 士 の パ ラ フ ィ ソ 油 製 造 工 場 の 助 手,っ
が て 新 政 府 か ら民 部 権 大
丞兼 大蔵権 大丞 に任 ー
じ ら れ る.盟
友伊 藤博文
ラス ゴ ウに 戻 って ヤ ソ
い
で フ ェ ア フ ィル ド造 船 所 の 設 計 技 師,さ
らに
と共 に 「工 部 学 校 建 設 の 建 議 」 を 提 出 し て い
ネ ィ ピ ア 造 船 所 に 移 り 「最 初 の 大 西 洋 横 断 の
る.と
鋼 鉄 船 」Parisian号(1881年)を
す る と山 尾 の 草 案 の 中 に イ ギ リス 殊 に
ス コ ッ ト ラ ソ ド,さ
ら に グ ラ ス ゴ ウ,ア
ソダ
ー ソ ソ ・コ レ ッジ で の 自身 の体 験 か らの 案 件
が 盛 られ て い た と し て も 何 の 不 思 議 で は な か
物 で あ る48).
ダ イ ア ー は ア ソ ダ ー ソ ソ ・ コ レ ッ ジ の 後,
20歳(ユ868)の
た.そ
っ た,
そ し て岩 倉 使 節 団 の 副 使 に 入 っ た工 部 大 臣
伊 藤 博 文 が1872年
秋 グ ラ ス ゴ ウ に,マ
セソソ
氏 を 介 して 工 部 学 校 教 師 の 契 約 に 来 る こ とに
時 グ ラス ゴ ウ大 学 に 入 学 し
れ 故 山 尾 と 出 会 っ た の は1866-68年
間 で あ っ た こ とに な る.ま
を 調 べ る と1868-&9年
よ る 審 査)で2番,同
学(実
な る の で あ る47).
建 造 した 人
た ダ イ ア ー の成 績
数 学 上 級(学
時 日 本 郵 船 のmanagingdirectorに
も
な った 人 で あ る.PublicRecordOffice(旨
ド ン)に
もPo802/325vo14,6に
ン
数 多 く の書
簡 が 残 っ て い る.つ ま り,彼 の 世 話 で 山 尾 が コ
ー リ ン ・ブ ラ ウ ン 宅 に 下 宿 す る よ う に な っ た の
45)彼
は 特 に 教 会 音 楽 に 貢 献 し た.H・G・Farmer,
理
験 と筆 記)で2番,1869-70年
1870-71年
番,土
に は土
門 で 最 優 秀,
に は 自 然 科 学 の 地 質 学 上 級 で3
木 工 学 ・機 械 学 で 筆 記 試 験1番
ー カ ー 賞(Walkerprize)
で 最 優 秀,1871-72年
で は な い だ ろ うか.
生 投票 に
筆 記 試 験3番,物
木 工 学 ・機 械 学 で 筆 記 試 験B部
き,一
の
,筆
でウォ
記 実 技A部
門
は 実験物 理研究 奨励 の
ア ー ノ ッ ト賞(Arnotprize)授
賞,数
学 上
AHistoryofMusicinScotland.Hinrichsen
級 で1番,1872-73年
editionLondon1933.pp359,378,395
46)Glasgoz{ア
〈
隻11Zθ∫'ofScotlandCollebeCa-
に は ワ ヅ ト(J.Watt)
記 念 賞 を 授 賞 し て い る49).こ
llender1887-88,RobertAnderson.Glasgow
の 時 の物 理 学 教
1887P・12
47)伊
藤 博 文 の グ ラ ス ゴ ウ に 来 た 記 録 は,1872年
10月10日
一13日(旧
特 命 全 権 大 使r米
暦9月7日
一10日)で
欧 回 覧 実 記 』(久 米 邦 武 編,
岩 波 文 庫33-141-2)188-207頁,(注)252399
頁)に
あ る.
も伊 藤 副 使 の 別 行 動 が あ る
48)johnShield,Clyde-Built,ahistoryofShipbuildingonthLCIyde,Maclellan1947pp・
51,52
49)グ
ラ ス ゴ ウ 大 学Callender(1868-73年)よ
作 成.
り
298創
価
授 は ケ ル ビ ソ 卿 で あ り,土
木 ・機 械 工 学 教 授
は ラ ン キ ン 教 授 で あ っ た.興
イ ア ー は1871-72年
の 問,工
経
済
論
集VoX.XNo.2
定 の コ レ ヅジ の都 倹(principa1)の
話 を受け
た52>,彼 は そ の著 『大 日本 』 の 中 で 「
岩 倉使
味 深 い の は,ダ
学 技 能 証 朗 書
飾 団 の 伊 藤 博 文 か ら,日 本 が 西 欺 技 術 を導 入
(CertificateofProficiencyinEngineer-
す る に 際 して 実 践 す るに 必 要 な諸 工 場 を 企 画
ingScience)を
し,ま た 管 轄 で き うる人 材 を 養 成 す るた め の
中 にrネ
取 得 し た が15名 の 同 窓 生 の
コ レ ッジ 設 立 の 意 図 を 知 り,自 身 が 今 ま で に
ピ ア 造 船 所 の 息 子 ネ ィ ピ ァ(Robert
Napier)と
共 に ス ミ ス(WiiliamSmith,Yo・
kohamajapan)と
研 究 して きた ヨmヅ
い う名 前 が あ る.つ
ま リ
ダ イ ア ー は 同 級 生 の ス ミス か ら既 に 日本 に っ
い て 聞 き 学 ん で い た こ と も考}ら
れ る.ま
た
パ 大 陸 ・ア メ リカ の 工
学 水 準 も参 考 に,見 知 らぬ 国 目本 で 実 地 して
み た くな った 」 とのべ て い る.
興 味 あ る点 は,ダ イ ア ー が 如 何 に して諸 外
横 浜 に い た 人 物 が グ ラス ゴ ウ大 学 で 工 学 技 能
国 の技 術 教 育 を 知 りえ た の で あ ろ うか,彼
証 明 書(C.E.,)を
身 に 外 国 へ行 った 経 験 は な い,ラ
取 りに 来 て い る こ と 自 体,
自
ンキ ン教 授
グ ラ ス ゴ ウが 日本 の 同 時 期 の 工 学 技 術 に影 響
自身 に も海 外 研 究 生 活 の体 験 は な い.し か し
を 与 え て い た こ との一 っ の例 証 で は な か った
ラ ンキ ン の従 兄 弟 で 当 時 ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ
ろ うか50).
ヅジ で教 え て い た グ レ ア ムや 前 述 の諸 教 授 陣
そ し て ラ ン キ ン教 授 や ケ ル ビ ン卿 が 工 学 士
(B.Sc.,)を
大 学 学 位 と し て グ ラ ス ゴ ウ大 学
に 設 置 し た 時,最
ed)の
初 に 授 与 さ れ た(conferr-
は ダ イ ア ー の 他3名
で あ っ た.ま
の 多 くは,鞍 一 ロ ッパ 大 陸 に ひ ん ば ん に 技 術
指 導 に 行 って い た し逆 に 外 国 人 の研 究 者 も訪
問 して き たYと が 分 る,ま た 同 数 レ ッジ の ス
た彼
タ ー ジン グ(Skirling)図
書館 に は当時最新
は 後 に グ ラ ス ゴ ウ大 学 か ら 工 学 博 士(D.Sc,,
の技 術 情 報 が 集 め られ て い た こ とが 知 られ て
1890年)を
い る53).
得 た が そ れ も ス コ ッ トラ ン ドで 最
彼 の 弁 に よれ ば,1873年4月
初 の 人 物 で あ っ た51)、
ダ イ ア ー は1872年
サ ザ ソ プ トソ
の 学 業 修 了 に あ た り,恩
師 の 土 木 ・機 械 工 学 教 授 ラ ン キ ン と 目 本 政 府
52)従
来,伊
藤 が 糧 ン ド ソ(1872年7月1娼)に
て,マ
セ ソ ン氏 に 人 選 を 依 頼 した と され て き
の 工 部 省(PublicWork§Department)ロ
た.岩
倉 使 節 団 は 前 撮 到 着 し,そ
ン ドン 代 理 人 マ セ ソ ン 氏 か ら,東
学(前
掲 岩 波 文 庫45頁
京 に設立 予
Stevenson)が
取 得X877年
グ レFイ(T,Gray),1878年
に は そ の後 来 日 した
に は ケル ピ ソ 卿 の
兄 ジェイムス を 継 いで 土木 工 学教 授
(fi年)パ
と な る
ア ー(Archibald8arr),グ
ラス ゴ
ウ教 育 短 大(GlasgowTutorialCollege)学
と な っ た
他,日
同 大 資 料 室 所 蔵Nθ
Eη9珈 認 γ
伽9に
51>グ
口 直 作 も い た.
≠6∫{ゾc8ガ 騨 偲 ㍑oヅCavil
よ る.
ラス ゴ ウ の 週 刊 紙 ベ イ ジ ィ
VolLXXXIV,No21.66.22April.1914,pp.
1-3)に
長
ミ 講 ア ヘ ッ ド(R.F.1Vluirhead}の
本 人 留 学 生 増 田 礼 作,谷
詳 し く載 っ い る.
〈Thebailie.
ら み て,僅
か2ヵ
ッ フ で は な い と 推 さ れ る.と
イ ア ー の 前 年 に.ス テ ィ ー ブ ン ソ ン(R.
の 日は 市 内見
て い る.私
が 主
張 し た い の は 集 め ら れ た 「優 秀 な 教 師 陣 」(劉稿
に て 発 表)か
50)ダ
以 降)し
前 か ら伊 藤,山
月間の急造 ス衣
す る と,か
な り以
尾 の ラ イ ン で 練 られ,そ
の意 を
受 け た マ セ ソ ン,ラ
あ っ た こ と に な る.そ
ンキ ソ教 授 の側 で の 人 選 が
こ に ケ ル ビ ン卿 の 人 脈 が
生 か さ れ て い る こ と が 浮 彫 りに さ れ て く る.ま
た ラ ン キ ン 教 授 は1872年12月
に 死 去,ダ
等 の 教 師 団 の 出 濁 は1873年4月
53)も
で あ る.
し ダイ ア ーが 大 陸 教 育 事 情 を
ん だ とす れ ぽ,彼
よ り4歳
イア ー
「人 」 か ら 学
年 上 の ラ ム ゼ イ(Sir
W.Ramsay)で
あ ろ う.グ ラ ス ゴ ウ ・ア カ デ ミ
ー ,同 大 学 を 卒 業 し 大 陸 の チ ェ ー ビ ソ ゲ ソ 大 か
ら戻 りAssistan,t"Young°'Laboratoryof'f'echnicalChemistry(1872-74年)を
勤 め て た.
March1981北
政 巳:日 蘇比較経済 史 の一考察
(Southampton)を
出 発 して 日 本 に 向 っ た.
引 率 は 伊 藤 の 秘 書 林 で あ っ た.船
ッ ジ 」 草 案 を ま とめ,そ
案 を 修 正 し て,ダ
上 で 「コ レ
れ を 山 尾 に提 出 し原
イ ア ー 案 を も とに 「工 部 大
299
ア ソ ダ ー ソ ソ ・ コ レ ッジ か ら グ ラ ス ゴ ウ大 学
を 卒 業 し て 来 日 し た ダ イ ア ー で あ り,ま
たそ
の コ ネ ク シ ョ ソを 逆 に 通 って イ ギ リ ス に 渡
り,ロ
ン ドソ か ら グ ラ ス ゴ ウ へ 行 き 造 船 所 徒
学 校 」(lmperialCollegeofEngineering)
弟 と し て ア ン ダ ー ソ ン ・コ レ ヅ ジ に 学 ん だ 山
が 実 現 さ れ る こ と に な る.勿
尾 が 他 方 の 代 表 と い え よ う.
論そ の過程 に は
伊 藤 ・山 尾 等 の 長 州 藩 出 身 者 の 工 部 省 へ の バ
ッ ク ・ア ヅ プ が 存 在 し た.
両 国 ス コ ッ トラ ン ド(イ
ギ リス)と
日本 は
地 理 的 状 況 以 外 に もi類似 し た 面 を も っ て い
彼 が グ ラ ス ゴ ウ大 学 に 残 し た 資 料 の 中 に,
る.ス
コ ッ トラ ン ドは ク ラ ン(族
閥,clan)
工 部 大 学 校 都 倹 に推 薦 され た 経 過 を示 した 彼
制 度 に よ る 地 縁 ・血 縁 社 会 で あ り,「 姓 」を 聞
自 身 の 私 出 版 に よ る 『都 倹 推 せ ん 状 』(Selec-
け ば 出 身 地 と 歴 史 的 背 景 が 分 る ほ ど で あ る.
tionsfromTestimonialsontheOccasion
ま た イ ン グ ラ ソ ドに 「劣 等 」 「被 抑 圧 」 感 を
ofhisappointmentasprincipaloftheI-
味 わ い っ っ 産 業 革 命 を 遂 行 し,イ
mperialCollegeofEngineeringTOKIO
「後 進 地 域 」 か ら
JAPAN.Feb,1873)が
の 経 歴,グ
あ る.そ
れ に は,彼
ラ ス ゴ ウ大 学 各 教 授 か らの彼 の学
「先 進 地 域 」 へ と成 長 ・転
換 さ せ た ス コ ッ トラ ン ド社 会 の 歴 史 は,山
尾
や そ の 後 に 続 く 日 本 人 留 学 生 の 心 に 強 く訴 え
か け る も の が あ っ た の で は な か ろ うか55),
習 評 価 が 収 録 さ れ て い る.
ま た ス コ ッ ト ラ ン ド人 も,東
に,工
び
V.結
ギ リス の
洋 の 日本 の 中
業 的 に は未 発 達 で あ っ て も高 い 文 化 水
準 を 見 い 出 し 「東 洋 の イ ギ リス 」 の 未 来 を 期
1860年 代 か ら80年 代 に か け て の グ ラ ス ゴ ウ
は,ヴ
ィ ク ト リア 大 英 帝 国 を 象 徴 す る 「産 業
の 都 」 と し て 栄 え た.グ
swegian)は,ロ
ラ ス ゴ ウ 市 民(Gla・
ソ ド ン は 「政 治 ・金 融 の
待 し,通
商 利 益 以 外 の 同 情 と期 待 を よ せ た と
し て も 何 ら 不 思 議 で は な か っ た.例
え ぽ::1
年 の グ ラ ス ゴ ウ 市 の 職 業 記 録 にJapaneseが
七 店 載 っ て い る.こ
れ はChinaが
陶器 な ら
都 」,エ デ ィ ン バ ラ は 「芸 術 ・文 化 の 都 」,グ
ばJapaneseは
ラ ス ゴ ウ は 「産 業 ・技 術 の 都 」 と し て の 自 負
塗 器 専 門 店 が あ っ た こ と を 示 し て い る.ま
心 を も っ て い た.
『宝 島 』 を 書 い た 著 名 な 小 説 家 ス テ ィ ー ブ ン
そ し て グ ラ ス ゴ ウ は,ア
パ 大 陸,ア
フ リ カ,極
ら せ て い た.そ
ョ ン を 通 し て,数
メ リ カ,ヨ
ー ロッ
東 へ 通 商 網 を 張 りめ ぐ
の ス コ ッ ト ラ ン ド人 コ ネ ク シ
多 くのお 雇 い外 国 人 が 幕 末
・維 新 期 の 我 国 に や っ て き た5A).そ
の代表が
54)拙
稿 「日蘇 比 較 経 済 史 一
明治 維 新 とス コ ッ
トラ ソ ド人一 」(r創 価 大 学10周 年 記 念 論 集 』
1980年)参 照 され た い.
塗 器 を 意 味 した こ と か ら,当 時
ソ ン(R.L.Stevenson)が,エ
た
デ ィ ソ バ ラ の1
実 家 に 灯 台 技 術 を 学 び に 来 て い た 日本 人 青 年
か ら 「吉 田 松 陰 」 の 話 を 聞 い て,r吉
郎 』 を 書 い た 話 や,昨
田寅 次
今 我 国 で も ブ ー ムを 呼
ん で い る グ ラス ゴ ウ の生 ん だ 偉 大 な ヴ ィク ト
55)グ
ラ ス ゴ ウ大 学 資 料 室 倉 庫 に て1880-1914年
の 間 日本 人 留 学 生 約50名 の資 料 を発 見 した.ま
た 夏 目漱 石 も1901年 に来 学 して い る.
3・・
創
価
経
済
論
集Vo1.XNo.2
リ ア 期 美 術 デ ザ イ ソ 家 マ ッキ ン ト ッ シ ュ(C.
育 に 加 え て,ド
R.Nrackintiosh)が
え,イ
我 国 の 文 化 に 深 く傾 注 し
て い た こ と も,両
国 の当時文 化的交流 の一端
を 物 語 っ て い る の で は な か ろ うか56).
そ れ で は 何 故 我 国 で,ま
で,こ
の よ うな紐 が 忘 れ され て い った の か が
問 題 とな ろ う.明
ギ リス(ス
治 維 新 の 際 の 天 皇r五
力条
コ ッ ト ラ ン ド)主
義を一層
消 し去 っ て ゆ く こ と に な っ た の で は な い だ ろ
うか.事
た ス コ ッ トラ ン ド
イ ツ を モ デ ル とし て 置 き か
実,我
国 の 事 典 類 を 見 て も 「工 部 大
学 校 」 教 師 や 当 時 の イ ギ リス 人 が 我 国 で の 工
業 化 に 貢 献 し な が ら,ま
た 後 に母 国 で も傑 出
した 人 物 とな っ た に も か か わ ら ず,著
し く記
御 誓 文 』 の 「知 識 を 広 く世 界 に 求 め て … … 」
録 が 残 さ れ ず,ま
の 勅 語 を 背 景 に し て,我
不 思 議 さ が そ の 「歴 史 の 屈 折 」 を 物 語 っ て い
遂 行 さ れ た.し
国 の工 業 化 プ ラ ソ は
か し工 業 化 の プ ロセ ス で 生 じ
た 我 国 の 近 代 化 問 題 に 遭 遇 し て一 一っ ま り自
由 民 権 運 動 一,為
政 者 は イ ギ リス ニ 院 議 会
た 評 価 さ れ て い な い こ との
る.
そ の 後 山尾 庸 三 は工 部 大 丞
を 歴 任 し,明
工 部大輔 な ど
治13年(1880)2月
に は工 部 卿
制 を 外 形 と し て 約 束 し な が ら も実 施 段 階 に は
に 昇 任 し て 子 爵 を 授 け られ た.さ
明 白 に ドイ ツ社 会 を モ デ ル とす る 方 向 転 換 を
議 官 ・同 副 議 長 ・宮 中 顧 問 官 ・法 制 局 長 官 ・
示 し た.ま
有 栖 川 宮 別 当 兼 北 白 川 宮 別 当 ・臨 時 建 築 局 総
た 普 仏 戦 争(1871年)の
ドイ ツ 勝
利 の 影 響 が 大 で あ っ た.
裁 兼 務 な ど を 経 て 明 治31年(1898)辞
っ ま りそ の 昔 イ ギ リ ス(ス
コ ッ ト ラ ン ド)
モ デ ル に 傾 注 して我 国工 業 化 の プ ロ グ ラ ム を
作 成 した 伊 藤 博 文 自 身 も,国
mッ
会 開 設 のた め ヨ
パ 大 陸 調 査 の 旅 の 中 で,政
府 内 の時勢
に 同 調 し て 政 治 は ドイ ツ 流 に 近 代 化 を 計 る こ
とに 決 め た の で あ る.そ
して 彼 の顧 問 として
ドイ ツ 人 学 者 モ ー ゼ(AlbertMosse,伊
博 文 の 法 律 顧 問,外 務 省 顧 問1886-90年
リ ィェ ズ(Ludwig.Riess,東
ユ887年 に 招 か れ る.1902年
ゲ ン(Karl.Rathgen,東
授1882-90年
滞 在)等
らに参 事 院
藤
滞 在),
大歴史 学教授
ま で 滞 在),ラ
ス
大 法 律 ・政 治 学 教
の 影 響 下 に,そ
れ以前
そ の 後 は 文 墨 を 楽 し ん で 余 生 を 送 り,大
年(1917)12月
他 方 ダ ィ ア ー は,明
に 辞 職 し,ス
る.彼
治15年(1882)6月
コ ッ ト ラ ン ドの グ ラ ス ゴ ウ に 戻
の 日 本 に 居 た10年 間 は 真 に 歴 史 の 変 革
期 で あ っ た.っ
ま り新 生 日本 の 著 し い 工 業 化
と ヴ ィ ク ト リ ア 後 期 の 衰 退 を 迎}た
が,彼
イ ギ リス
に は 明 白 な対 比 として 映 った に ちが い
な い.
個 人 的 は 家 族 的 理 由 か ら 帰 国 し た とい わ れ
る ダ イ ア ー は57),グ
ラ ス ゴ ウ で 顧 問 技 師(C-
onsultingengineer)と
して 労 使 問 題 の 調 停
を っ とめ,1886年
56)マ
ッキ ン トッシ ュの 関 与 したGlasgowScho010fArtsは
市 内 の 中 心 街 の 丘 の上 に あ る.
コ レ ッ ジ を 中 心 に 合 併,設
した 記 録 もあ る.T.Howarth,CharlesRennieMackintoshandtheModernMovement,
RoutledgeandKeganPaulLtd;1952.pp223
-225
正6
に81歳 の 高 齢 を も っ て 没 し た 。
に 始 め て い た 日本 人 に よ る 日本 語 で の 大 学 教
図 書 室 や ア トリエ,有 名 な ク ラ ンス トン喫 茶 店
(CranstonTeaRoom)も
日本 芸 術 の 影 響 とい
わ れ る.そ の 学 校 のHornelとHenryが
来日
職 し,
教 育 法下 に ア ン ダ ー ソ ン ・
立 された グラス ゴ
ウ ・ス コ ヅ トラ ン ド西 部 技 術 短 大(Glasgow
andWestofScotilandTechnicalCollege)
57)ダ
イ ア ー の帰 国 につ い て は,子 供 の教 育(拙
稿 前 掲 『帰 国後 の ダ イ ア ー 』50頁)問 題 と グ ラ
ス ゴ ウ大 学 造 船 学 教 授 へ の 志 願 が あ った と思 わ
れ る.
March1981北
政 巳:日 蘇比較経 済史 の一考察
の 創 立 に 貢 献 し,終
身 総 裁 とな っ た.そ
の他
30r
る(1918年)頃
に は,日
本 は ア ジ ア の一 大 強
グ ラ ス ゴ ウ は ス コ ッ トラ ン ド西 部 農 業 短 大
国 とな り,イ
(GlasgowandWestofScotlandAgricul-
脅 や か す に 至 っ て い た.そ
turalCollege)総
っ,ま
裁,グ
ラ ス ゴ ウ教 育 委 員 会
(GlasgowSchoolBoard.1914年
以 来,そ
の
議 長)で
も 活 躍 した.一
面 華 や か に 映 りもす
る が,そ
れ ら の 要 職 も 社 会 的 活 動 に す ぎ ず,
りっ
コ ッ ト ラ ソ ドに お け る 彼 に 対 す る
風 当 りを 感 じ っ つ,ダ
イ ア ー に は 寂 しい 晩 年
で あ っ た の で は な か ろ うか58).
(昭 和55年10月20日
受付
創 価 大 学 助 教 授)
れゆえ
58)彼
彼 の 日 本 観 は 「郷 愁 」 を こ め て 高 ま り,ま
そ の 後 の 日本 の 工 業 発 展 は,彼
の動 き を 知
た 日 本 に お け る ドイ ツ 人 学 者 に よ る 教
育 変 革,ス
本 職 に お い て は 彼 が 日本 で 達 成 し た 程 の 「立
場 」 を 与 え ら れ る こ と は な か っ た.そ
ギ リス資 本 主 義 を ア ジ ア市 場 で
た
に 自身 の 工 業
の思想につ いては
「ヘ ン リ ー ・ダ イ ア ー と
日 本 」(『 創 大 ア ジ ア 研 究 所 』 創 刊 号1979年)を
参 照 さ れ た い.彼
の
「工 業 進 化 論 』(坪
谷 訳
TheEvolutionoflndustry.Macmillan.Lon-
教 育 理 念 の 実 証 を 一 層 深 く 信 じ さ せ,「 東 洋
don1895)は
の イ ギ リス 」 研 究 に っ い て の 著 作 を 発 表 す る
を 評 価 し て お り,我
こ と に 専 心 した.
っ た の で あ る.
し か し皮 肉 に も20世 紀 に 入 り,彼
の 亡 くな
市 民 社 会 運 動 ・労 働 者 の 組 合 活 動
国 で 訳 書 は 発 禁 と さ れ た.
つ ま り我 国 の 歴 史 の 流 れ か ら も 彼 は 外 さ れ て い
Fly UP