Comments
Description
Transcript
(第1回) [PDFファイル/263KB]
A班(7名) テーマ:笑顔・自然・遊びがつなぐ希望の公園 ~公園の未来へ向けて~ 【よいところ のこしてほしい!】 ・自然をたのしめる公園 ・大島固有の種 【こんなのあったらいいな】 ◆施設 ・大島は動物公園ならあるけど遊んだりできる公園が尐ないから遊べる公園がいいです ・いままでなかったものがほしい ・子供達が広々遊べる公園 ・観光客にまた来てもらえるような公園 【思い 記憶】 ・わすれてはいけない ・樹木を植えた鎮魂の場 ◆イベント ・楽しめる場所 ・千年後までも語り継ぐ決意を書く ・第一に被害にあった方々や遺族の為の石碑 ・自然を十分に楽しめるような公園 ・観光客にまた来てもらえるようなイベント ・そして子供達が広々と遊べるような公園 ・シンプルな公園 ・誰でもこれる公園 ・後世に伝える ・都内で規制のかかる遊び場の導入 ・BBQ ・スケート、フットサルコート、スケートボード ・屋外ステージ、総合グラウンド ・季節によって花が咲く(アジサイ、ツバキ) ・フラワーロード ・花火大会のときに見れる場所 ・ガクアジサイ、ヤブツバキ、オオシマツツジ、オオシマザクラによる「花まつり」の実施 ・鎮魂の場 ・月あつまって手をあわせる ・2 年前の大災害の時、私は東京でニュースの画面をただみているだけでした。そこに映っ た風景はとても生まれ育った島とは思えませんでした。メモリアル公園に対する希望はた だ一つです。亡くなった人、友を失った人を忘れる事の無い施設にしてほしい。 ・御神火スカイラインの植栽を住民参加で行い「フラワーライン」をつくる ・真のメモリアル公園になるよう、永年の保守・管理をよく考えた植栽を行うこと ・植栽の方法は業者任せでなく、できる限り「住民参加」の形をとり、住民にとっても「自 分の植えた木」でメモリアルになると共に、防災・復興に強い意識を持つようになると考 える。 そして、いつまでも愛される公園 1 B 班(7名) その1 テーマ:大島のじまん テーマ:大島のじまん 1/3 【島のじまん】 大島公園×3 三原山(温泉・火口)×7 美味しいもの(食べ物・魚)×2 バームクーヘン×3(切通しをバックに夕日を眺める) 裏砂漠×6 海×3 -トウシキ海岸=乳ヶ崎・筆島 景色・絶景ポイント ・絶景なところが多くある ・古くからある山間の農盾 西海岸×4 ・西海岸パームライン ・海岸沿いを自転車で ・和泉浜から富士山を臨む ・波浮港 植物 ・アジサイ ・ 小ツツジ ・ オオシマザクラ ・ ツバキ イベント ・マラソン ・ サーフィン テーマ:こんな公園になるといいな 花・植物・公園の基本 ・森林 ・植物園(椿園) ・アジサイ・ツツジ×2 ・オオシマザクラ ・ツバキとサクラの並木 ・季節を感じる木・花・植物 ・花壇 遊具 ・子供-若者が遊べる場所 ・ブランコ・滑り台 ・アスレチック×2 ・大きな滑り台 ・フィールドアスレチック 明 ・明るい場所(いつもは黒い) 防災 ・防災空間 ・被災の展示 ・祈りの場所 ・ビジターセンター(資料保存・伝承) 集→島外の人が広く集まる→ポイント!! ・イベント会場 ・コンサート会場×2 ・集会所(講演会等) ・文化的なイベント(音楽・映画・演劇) ・ライブハウス ・花畑 自然遊び ・レクリエーションができる所 ・キャンプ場 ・水辺 ・BBQ ができる所 ・ボルダリング(三原山のような) ニュースポーツ ・スケボー×3 ・BMX ・ダンス スポーツ ・総合運動場 ・スポーツセンター ・テニスコート ・フットサル ・人工サーフィン ・散策路 ・ランニング ・ウォーキング ・自転車道 労働 ・若者が働ける場所 食 ・大島を感じられるレストラン ・レストランやカフェ ・休憩施設 ・夏にビアガーデン 遊・泊 ・道の駅のようなショッピング施設 ・安い宿泊施設(ユースホテル?) 2 町の人が集 ・ボランティアのできる所 ・職場になる場所 ・町民会館(コミュニケーションが取れる学習施設) ・コミュニケーションが取れる建物 ・年寄りが集える場 研究・学習 ・自然再生エネルギー研究 ・農作物 大島に合った品種改良研究 ・石油産出事業研究 B 班(7名) その2 テーマ:公園空間をこんな風に使いたい、関わりたい 【華やかな使い方→島の外から来た人を連れて行く】 【デート】 ・夫婦でデート 【伝・祈】 ・災害のこと、亡くなった人のことを想う ・体験 ・子どもたちに伝える ・学習・研究 ・祈る 【遊ぶ】 ・楽しむ ・島外の人を案内する×2 ・客を連れて行く ・子ども・親と行き、楽しむ、遊ぶ ・知人と遊ぶ 【買い物】 【ボランティア・交流】 ・大人と子どものコミュニケーションが取れる所 ・交流 ・花壇の手入れ ・ボランティア×2 ・コミュニティーの場として使う ・きれいに使う ・みんなで楽しめるように使う 【島の人が、毎日のように使う】 【毎日散策】 ・散歩、休憩、散策×6 【スポーツ・運動・健康】 ・ジョギング ・スポーツを楽しむ ・運動する ・体力づくり ・運動 ・プロ選手を育てる(自然を活かしたスポーツ) ・体づくり 【日常使い】 ・カフェを楽しむ ・安らげる場所×2 ・友だちとの交流 【働-住み続けるための公園】 目指すもの ・職業 ・働く場を作る 3 C班(7名) テーマ:島にどんどん人が来て、若者が元気に暮らせるために、 災害を伝えて、みんなが集まれる公園 【こんな公園にしたい】 ・「海の観光名所」はあるので、公園は新しい「陸の観光名所」にしたい ・これから島を支えていく若者が元気に生きていける島になるように、「若者をターゲット」にした公園にしてはどうか ・若者が元気になれる島で、働きたくなるような島づくり、そのためにも若者の要求が生かせる公園 華やかな使い方→島の外から来た人を連れて行く】 【デート】 ・夫婦でデート 【公園の機能・施設について】 ○みんなが集まって遊べる場所 (C 班では、若者 3 名が参加して、若者がスポーツなどに使える公園にしたいという意見 をいただきました) ・みんなでつくるスケボーパーク ・みんなでルールを作って、考えたい ・スポーツ系の施設があると、小中学生や若者も集まれる ・今は、川村さんちの敷地でスケボーをやっていて小さな子も集まって楽しんでいる。勝手 ○ツバキ園 ・ツバキで島を元気にしたい ・特別なツバキで公園(2/3ぐらい)を埋めたい ・矢澤さんの農園に百年立った原木ツバキがすばらしい。他の公園より素晴らしいツバキを 栽培している ・矢澤 1 号、矢澤 2 号という品種がある ・メモリアル公園は、アクセスがいいのでツバキ園にベストな場所 にやっていると危ないということで、島でも課題となった ・公園でルールを作って、スケボーをやりたい ・新島にはランプがあるが、自分たちでルールを決めている ・スケボーから、スノボ競技やオリンピック出場などにもつなげたい ・スケボーをしなくても、すべり台として遊べる。スケボーパークでもスケボーをやってな くても集まれる場所にしたい ・芝生の坂で滑るのも子どもたちに人気が高い。大島公園の売店の裏にあるが、子どもが喜 んでいる ・ツバキ油:良さがあまり知られていない。使う人の年齢層が高い。なんにでも使える ○広々とした空間 ・ツバキ園で埋めてしまわないで、あまり木を植えないで広々とした場所がいい ○災害の教訓を活かす施設 ・災害の教訓を生かせる資料館的なもの ・子どもたちへの安全教育ははじめている ・展示施設など ・ジオパークとの連携も ○イベントステージ ・島外から客を呼べるようなイベントをするステージ ○災害の語り部、モニュメント等 ・あの災害があったことをこれからの人たちに伝えていけるもの ・災害を風化させないためのモニュメント ・語り部は、元町にたくさんいる ・災害のことは、しゃべりたいけど思い出したくない人もいる ・災害後は、防災の放送をよく聞くようになった ○歴史・文化 ・島の歴史、文化を学べる公園 4 テーマ:~メモリアル公園について~ D班(7名) 【公園として】 ・祈り(pray)と復興(play)のシンボル公園に Pray 祈り Play 遊び Park 公園 【メモリアルを伝える場】 ・崩壊した場所をあえてそのまま残す ・思いを伝える、シンボルとして ・高台で全体を見渡して感じる ・亡くなった人の思いを考えた公園 → 若い人がにぎわえる公園 PPP 【公園への思い】 ・公園の意見として構想がしっかいとしていれば任せられる ◆施設 ・メモリアルを伝える施設をつくる ・新町亭を生かしたい(シンボリックに) 【Newスポーツ施設で島を活性化】 ・オリンピック選手が合宿として使える施設が欲しい ・(ハーフパイプ)ランプという施設が欲しい ・今ある施設はコンクリートで危険 ・小中高、スケートボードで使いたい(ハーフパイプ) ・自転車利用者の休憩スポットとして利用 ◆語る ・語り継ぐ大切さ(ツアーを行う) ・島の人が島の人に語る催しをできる場所 ・大島町には滑り台が尐ない ◆連携 ・椿園との連携(語りの場として) 【島全体つながり】 ・高校生の積極的な参加 ・ぶらっとハウスのような施設が欲しい(島の駅) ・島民が島の説明(語り)をする催しもの ・ジオパークで人と人が連携して伝える 【植樹】 ・自分の木、植樹活動 ・植樹ツアー(イベントとして) 5 E班(7 名) 説明をきいての意見、質問 【交通】 ・利便性。島民、観光客が利用しやすい、行きやすい ・高齢者が多いのでバス等が必要 ※質問 ①交通の手段はどうなるのか 【運営管理】 ・将来にわたって環境が整備される条件づくり。恒常的な手入れ(年数回のボランテ ィア含む)がなされる ・この公園を長期に維持するため、町の維持費用を考えたものにする ※質問 ②身の丈にあった公園にするにはどの規模が妥当なのか 【利用方法】 ◆慰霊 ・メモリアルとは過去の噴火の災害もあわせたものにしたら。石器時代からか ・災害の歴史を語り継ぐ、教訓を提示 →広島原爆ドームなど ・いろんな思いを語る所として、毎日でもいきたい場所として、慰霊の場所があると よい ・モニュメントとは仏像とか?宗教的な関係がある? ・今回は人災ではなく天災なのでメモリアルを前面に出すことはやめてもらいたい ◆地域振興 ・観光振興としての可能性の高い場所としての機能性を高める、体験型観光の拠点と する ・日常的に便利な公園にして欲しい。トイレ等の充実や案内等のしっかりしたもの ・イベントスペース(音楽イベント)、コンサートが開催できる規模 ↓ ・観光客の増加。特に若い人、子どものための施設 ・新しい雇用の創出 ↑ ・運動スペース(B3パーク)。スケートボード、ローラースケート、BMXパーク ・みんながより合える場所。スポーツもコンサートもできるように 【周辺環境整備】 ◆植栽 ・樹木帯をつくる。森林浴ができ、ゆっくり散策で きるような(島の自然条件にあった樹木) ・クロマツを下のほうに植える。風の強い島で自然 の風除けになるもの。将来を見据えて(すぐには 大きくならないが) ・大島らしい樹木とする ◆図書館 ◆ビジターセンター、古民家、など ・古民家を移築してビジターセンターを設置 ・ビジターセンターもよいかと思う ・ジオと観光を結びつけるセンターとしてのビジタ ーセンターの設置。一般の人、観光客向け ・島にある古民家は伝統的な、又は由緒ある建造物 なので移築する ・(ビジターセンター等の続き)1016 の土砂災害 ・文化施設の設置。例えば図書館 ・図書館。未来の子どもたちのために ・まちの中心部にこれだけの広さを得ることは今後 難しいと思うので、公共性の高いものをこの際つ くる。図書館など をはじめとして島の過去の災害からの復興と教 訓を語り継ぐ場としての施設 ・伝承、展示を通していかにひきついでいくか、ビ ジターセンターのようなもの ◆カフェ ・多くの人が楽しむ(特に高齢者への配慮)カフェ 的な施設 【名称等、イメージについて】 ・公園に隣接して住んでいる。住み続けるのでその立場の住民もいることを考慮して設計に臨んで欲しい ※質問 ③慰霊モニュメントと宗教色の関係はどうするのか ・慰霊碑や祈念の塔などはいいと思うが、空間やゾーンといった広いエリア範囲での特定はネガティブなの で配慮を ・祈りの空間は必要だがオブラートにする ・ゾーニングに祈りのゾーンがあるが、ゾーニング名にすることはやめてもらいたい ・明るく前向き、未来的なネーミングが良い。メモリアルはやめた方が良い 【今後の予定】 ※質問 ④実現(落成)までの具体的なタイムスケジュールを明示して欲しい ⑤補助金のしばりがあるのか?何年まてるのか ⑥しろうとの考えを集めてよい公園になるか ⑦会合日をメールで連絡くれませんか、なるべく早く ⑧住民参加の集まり、今日のような会議の全体の中の位置づけを知りたい ・町の計画をうかがい、全部よいことだと思います。すみやかに出来上がることをまず希望します。 ・色々な意見があると思うが、討議をへてよりよいものを。 ・住民のこのようなあつまりで出た意見をどうぞ現に活かしてください 6 テーマ:~メモリアル公園 こんな公園にしたい~ F班(8名) 【現状の課題】 このままでは、10 年後、15 年後に島の人口は半分になってしまう 【公園での活動 ~遊ぶ・スポーツ~】 ◆子どもの遊び場 ・子どもがのびのびと遊べる公園(遊具などがある) ・大きくて、アスレチックが多い子どもが喜ぶ公園 ・大型遊具(ドラゴン、キリン、コアラなどの大型遊具)、さくらんぼや桃の滑り台 ◆雨の日でも使用できること⇔雨の日に人が来ない ・屋根があって遊べる施設 ◆スポーツ施設 すべての人のための公園 ・子どもから大人まで自由なことができる公園で、なおかつお年よりもベンチ等で休 める公園 ・将来を見据えると子ども、若者を意識した公園にしたい 「すべての人」が何をするか? ・スケートボードパーク(以前から要望がある) ・バスケットゴール ◆ドッグラン 【地域連携】 ・保育園などで遠足にいける公園は大島公園しかない。遠足にいける場所にしたい ・小学校、保育園と連携して草取りやサクランボ採り 【地場産業】 ・産業(地元)を活かした場所 ・草花を植える時も、島の特産のものでできる限り対応する → 人だけじゃなくて犬も「ドッグラン」 【植物の使い方】 ◆全体的なイメージ ・木がたくさんあって、植物園の感じがする公園 ◆風対策 ・島の西側に面しているので潮風、台風対策としてマツを植える ◆芝 ・斜面があるので、芝ふで滑るところができるのではないか。芝の景色もきれい ◆サクラとツバキ ・桜まつりができるようにオオシマザクラを植栽する 1 慰霊の場 ・災害のことを忘れず、みなが安らぐ場所 ・誰もが目にしやすい献花台 ・慰霊碑やモニュメントをつくる 2 集い、交流する場 ・イベント(人が集まりやすい)用のステージ ・サクラやツバキの木を植える ・公園の周りにツバキやサクラ ◆花 ・たくさんの花が咲く場所 ・花壇をつくる 7