...

“アルコールと上手に付き合いましょう” 公開健康講座を開催いたしました

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

“アルコールと上手に付き合いましょう” 公開健康講座を開催いたしました
めざせ、健康東かがわ
“アルコールと上手に付き合いましょう”
古くから
「酒は百薬の長」などといわれるように、お酒
には血 管を広げて血 液の流れをよくする作 用や、スト
レス解消などの効用があり、適量のお酒は動脈硬化の
予防にも役立つともいわれています。ただし、
これらはあく
までも適量と適切な飲み方を守った場合に限られます。
過 度の飲 酒はさまざまな生 活 習 慣 病の原 因となり、
その代表ともいえるのがアルコール性肝障害です。
お酒からとったアルコールは肝臓で分解・代謝されます。
過度の飲酒を長年続けていると、やがてアルコール性
肝炎が起こり、
さらに肝硬変や肝がんへと進行すること
があります。また、中性脂肪の増加や高血圧、糖尿病、
心疾患や脳血管疾患などの原因にもなり、飲みすぎは
「万病のもと」
となります。
お酒の適 量には個 人 差がありますが、一日平 均 純
アルコール量で約20g程度とされています。
■適量とされる1日の飲酒量の目安
酒 類 適量の目安
ビール 中びん1本
(500ml)
日本 酒 1合
(180ml)
焼酎 0.5合
(90ml)
ウイスキー ダブル
1杯
(60ml)
ワイン 2杯
(240ml)
お酒を飲むときは自分のペースを守り、一気飲みなど
無茶な飲み方は避けて、
「適量」
を守ることが大切です。
とくに肝機能、血圧、脂質などの健診結果が基準より
も高い場合は、意識して適量を心がけましょう。
また、空腹の状態でお酒を飲むと酔いが早く回りや
すく、胃の粘膜を荒らすなど過度の負担がかかります。
おつまみを食べながら飲み、
たとえ適量であっても毎日
飲むのはよくありません。週に1日はお酒を飲まない「休
肝日」
をもうけて、肝臓を休ませることも大切です。
公開健康講座を開催いたしました
11月26日、27日の両日、市交流プラザにおいて、大川
地区医師会、県立白鳥病院、本市共催の公開健康講座
を開催しました。
2日間で約500人が参加し、地域のかかりつけ医や県立
白鳥病院の医師が、専門医の立場から、生活習慣病や
身近な病気について、分かりやすく解説しました。
▲講演の様子
また、本市ではベジチャレを推進しています。
ベジチャレとは野菜摂取を増やすための取り組みのこと
で、市内で様々な取り組みを行っています。公開健康講座
では、医師から野菜摂取の必要性を話したり、野菜プラス
1皿(70g)
をテーマに展示を行いました。
成人の1日の野菜摂取目標量は350g
(小鉢5皿分程度)
ですが本市も十分とは言えない現状です。まずは、1日の
食事に野菜プラス1皿を目標にしましょう。
広報には
『簡単レシピで一品プラス』
と題して毎月野菜
料理を紹介していますのでご覧ください。
【問合先】市民部保健課 TEL 26-1229
5
Fly UP