...

31号(PDF:546KB

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

31号(PDF:546KB
NO.31
2010 年 12 月号
松江市学校図書館支援センターだより
松江市教育委員会内
松江市学校図書館支援センター
Tel.55‐5419
Fax.55‐5251
次第に冷え込む季節になりました。皆さんは暖かくして過ごしてい
らっしゃるでしょうか。本稿を執筆しているのは、ちょうど黄砂の飛
来のころで、のどを痛めた方が多くいらっしゃいました。
RAINBOW12 月号がお手元に届くころ、生徒児童を含めて、皆さん
が健やかに過ごされていることを願っております。
新任
松江市教育委員会内
松江市学校図書館支援センター
藤井志保
はじめまして。藤井志保です。前任の小山量代さんが体調を崩されて 10 月いっぱいで職
を辞されたため、私は 11 月 1 日から、学校教育課で勤務しています。以前から図書館で働
く事が夢でした。今は職場こそ図書館ではありませんが、司書の皆さんをサポートするお
仕事に就くことができて本当に嬉しいです。勤め始めたばかりで至らないところも多くあ
るとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
松江市立図書館 蔵書点検のお知らせ
1/26(水)~2/7(月)の期間に、松江市立図書館で蔵書点検が行わ
れます。
この間には学校図書館への貸出が行われません。
ご留意ください。
平成 22 年度 学校図書館訪問が行われました
9 月の下旬から 11 月の上旬にかけて学校図書館訪問が行われました。
これにより得た情報をまとめると以下の通りです。
1.小学校について
学校により差はあるものの、貸出冊数・図書館の資料を使った学習の時間がともに
伸びている。また、オリエンテーションが全学年で行われている学校も多い。
事典・図鑑・年鑑の学習も多くの学校で行われている。図書館の資料は国語・社会・
理科・総合・保健などさまざまな教科の調べ学習で活用されている。
しかしそこで問題になってくるのが、資料の不足である。調べ学習用の資料を 1 ク
ラス分用意する場合、自館の蔵書だけでまかなうことのできる図書館はなく、相互貸
借に頼ることになる。他の学校図書館や公共図書館の助けを借りれば、十分な量の資
1
料を集めることができる。しかし相互貸借を申し込んだとしても、各学校で特定の資
料が必要になる時期が重なっており、資料が確保できなかったという事例も見られる。
また、来年度は教科書が変わるため、今までの蔵書では対応できない単元が多々あ
る。教科書の変化に伴って新たな資料が必要になるため、ますます資料の不足が懸念
される。
2.中学校について
図書館への来館者が増加した。学校によって収容限度を超えた数の生徒が来館する。
これに伴って貸出冊数の増加が見られた。一方で、貸出冊数が来館者数・読書率に比
べて伸び悩むという声も聞こえる。
貸出冊数の変化は、おおまかに、中心部と郊外で異なる様子を見せている。
中心部の学校は貸出冊数が伸び悩む傾向がある。公共図書館を利用する生
徒が多いこと・欲しい本が BOOK OFF などで安価に手に入ること等が、貸
出冊数が伸びない要因としてとして考えられる。
これに対して、郊外の学校では貸出冊数の飛躍的な増加が見られる。公共図書館・
書店が遠いことも、読み物の貸出冊数増加の助けとなったものと考えられる。
また、多くの学校で 1 年生の貸出冊数が他の学年より多いという傾向が見られた。
1 年生だけに行われるオリエンテーションが、図書館に足を運ぶきっかけになったよ
うである。ここから、2・3 年生にも同様にオリエンテーションが行われれば、貸出
のきっかけになると予測できる。そのほかにも、1 年生は中学校の図書館を目新しく
感じるために、貸出冊数が伸びるのではないかとも考えられる。
3.全体についていえること
・学校図書館の整備が整ってきた
・ほとんどの学校で貸出冊数、図書館を活用した授業が増えている。
・ほぼ全ての学校で、全体計画・年間計画ができている。
・小中一貫教育の取り組みができてきている。
・クーラーがない・パソコンが古い・ネットにつながる端末が無い、といった設備
面での要望がある。
・来年度、ポプラディアが改定が、高額のため学校で購入するのは難しい。
・ほとんどの図書館が、物流の必要を感じていた。
図書館の施設・設備は学校によって違いがあります。しかし各校では児童・生徒が図書に
触れ合うように、さまざまな工夫がなされていました。
2
去る 11 月 10 日、大谷小学校を会場に、木村研さんを講師にお招きした司書研修会が行
われました。大谷小学校の児童は木村さんの手本を見ながら工作をしていきました。子供
たちが退場してからは、木村さんの指導の下、司書の方々に対して絵本作りや工作などの
講習が行われました。研修で学んだことを皆さんはどのように活かして行かれるのでしょ
うか。研修会の終わりに司書の方々から頂いた感想の一部をご紹介します。
・ 次から次へと色々な作品を作る作業が楽しかった
・ 体験型の楽しい研修だった
・ “面白さ”に興味を引かれて席につく子供たちが印象的だった
・ 早速子供たちとやってみたい。大谷小学校の子供たちを見られたのも良かった
・ 図書館活動に最適。子供たちとのコミュニケーションをとるには最適
・ 司書教諭の先生と一緒に受けたい内容だった
・ 子供の心、楽しめる心、好奇心を持ち続けたいと思った
・ 自分の担当が中学校なので、研修の内容を活かしづらいように思う
・ 絵本つくりは低学年には難しい
「楽しかった」「今後の図書館活動に役立つ」などの好意的な意見を多く頂きました。し
かし少数ですが、図書館活動に直ちに活かしていくのは難しいと感じらた方もいらっしゃ
ったようです。また、
“今後の研修に希望されること”についても様々な意見を頂きました。
主な意見は以下の通りです。
・ 今回が楽しかったので、またこのような研修を受けたい
・ 著作権に関する研修
・ 児童文学についての研修
・ ブックトークの実践的な研修
・ アニマシオンの実演が見たい。でなければ実践例がほしい
・ 中学校向けの研修もたまには行ってほしい
・ 図書館ですぐに生かせるような内容(展示本コーナーの工夫の仕方・季節の展示
・ お勧め図書・必読図書リストの読書指導の進め方
・ 校種ごとの小グループの会があるとうれしい
・ 来年度からの教科書で、図書館を活用できる単元を具体的に教えてほしい
希望する講習として、著作権やアニマシオンといった具
体的な名前が挙がっています。また、本の展示の工夫の仕
方や季節ごとの展示物についてなども多くありました。
今回は会場が小学校だったこともあり、研修の内容は小
学生向けとなっていました。中学生を対象にした研修への
要望もあるようです。
3
12/4(土)~12/23(木) 図書館入り口にて
参加小学校:法吉小・竹矢小・大庭小・生馬小・秋鹿小・大谷小・宍道小
参加中学校:第二中・本庄中・八雲中
上記の期間中、松江市立中央図書館入り口にて学校図書館のパネル展が開催されています。
学校図書館の様子がよくわかる、写真をたくさんつかった賑やかな展示です!ぜひ足をお
運びください。
○ お問い合わせは市立中央図書館まで(0852-27-3220)
紙上ブックトーク
*山陰中央新報 2010 年 11 月 7 日掲載
*
著作権所有者(山陰中央新報社)の許可を得て、掲載しています。
来年度から小学校の教科書が変わります。
国語科の新しい教科書には、著名人がコラムとともに図書の紹介をする“本はともだち”
という単元があります。今回はその“本はともだち”の内容と紹介された図書の一覧を掲
載いたします。
また、紹介された図書の松江市立図書館における蔵書の有無も確認しました。蔵書されて
いるものにつきましては請求記号と所蔵場所も記載いたしますので、お役立てください。
(→付録へ)
情報のお知らせ・お問い合わせは
松江市教育委員会内
松江市学校図書館支援センター 担当:錦織・藤井
Tel.55‐5419 Fax.55-5251
松江市立中央図書館内
松江市学校図書館支援センター 担当:曽田・石塚
Tel.27‐3311 Fax.27-3270
4
あたらしいこくご 1年 上 ほんは ともだち
出典・参考資料名
校庭のざっ草
かにむかし
ライギョのきゅうしょく
みみずのたいそう
むしのあいうえお
ピーターのいす
しんせつなともだち
あがりめさがりめ
こいぬがうまれるよ
新しい国語 2年 上
著者
出版社
請求記号 所蔵場所
有沢 重雄さく,松岡 真澄え,
福音館書店 47/ア
多田 多恵子監修
木下 順二作,清水 崑絵
岩波書店 E
阿部 夏丸作,村上 康成絵
神沢 利子ほか著,市河 紀子
編,西巻 茅子画
今森 光彦切り絵とことば
エズラ=ジャック=キーツさく,き
じま はじめやく
方 軼羣作,君島 久子訳,村
山 知義画
ましま せつこ絵
ジョアンナ・コール文,ジェロー
ム・ウェクスラー写真,つぼい
いくみ訳
恐竜
イルカ
講談社
91/アベ
ライオン
のら書店
91/ミ
キツネ
童心社
E
ゾウ
偕成社
E
サル
福音館書店 E
サル
こぐま社
E
ゾウ
福音館書店 E
サル
本は 友だち ”ケストナーが 大すき” やなせ たかし(作家)
出典・参考資料名
著者
出版社
請求記号 所蔵場所
つきよの かいじゅう
ケストナー/作 高橋 健二/
訳
やなせ たかし/作・絵
グリム著,佐々 梨代子訳,野
村 〓訳
H.C.アンデルセン/作 大
畑 末吉/訳 初山 滋/絵
長 新太/さく
新しい国語 3年 上 本は友だち ”本との出会い” 田部井 淳子(登山家) 五月三十五日
それいけ!アンパンマン
子どもに語るグリムの昔話
1~6
アンデルセン童話集 1~2
出典・参考資料名
著者
岩波書店
YA/943/ケス G12
フレーベル
館
E
閉2
こぐま社
94/グリ
キツネ
岩波書店
94/アン
閉2
佼成出版社 E
出版社
イソップ物語
ルドミラ・ゼーマン文・絵,脇
明子訳
芥川 竜之介作,遠山 繁年絵
瀬田 貞二文,瀬川 康男絵,
梶山 俊夫絵
イソップ著,田中 豊太郎編著
千夜一夜物語
井上 輝夫訳
小公子
バーネット/著 白木 茂/訳 国土社
バーネット/著 山主 敏子/
ポプラ社
編著
エドモンド・デ・アミーチス/原
学研
作 辻 真先/ぶん
アンネ・フランク/著 深町 真
文芸春秋
理子/訳
シンドバッドの冒険
蜘蛛の糸
日本のむかしばなし
小公女
母をたずねて三千里
アンネの日記
サル
請求記号 所蔵場所
岩波書店
E
サル
偕成社
E
イルカ
のら書店
91/セタ
キツネ
ポプラ社
99/イ
閉2
国書刊行会 929.763/セ 閉1
※RAINBOW №31 11・12 月号付録
5
93/バ
閉2
93/バ
閉2
97/デ
閉2
YA/949/フラ G12
新しい国語 4年 上 本は友だち ”本は楽しむもの” 米村でんじろう(科学者)
出典・参考資料名
著者
二年間の休暇
J・ベルヌ作,朝倉 剛訳,太田
福音館古典童話シリーズ 1 大八イラストレーション
ジュール・ヴェルヌ/著 池田
十五少年漂流記
宣政/編著
J.K.ローリング/作 松岡
ハリー・ポッターと賢者の石
佑子/訳
ガリレオ
北川 幸比古/文
世界の伝記 第24巻
ニュートン
野田 彰/著
子どもの伝記全集 25
野口英世
氷川 瓏/文
世界の伝記 第3巻
ジャクリーン・ブリッグズ・マー
雪の写真家ベントレー
ティン/作 メアリー・アゼアリ
アン/絵 千葉 茂樹/訳
トマス=ロッカーさく,みのうら
川はどこからながれてくるの
まりこやく
ジャン・ジオノ原作,フレデリッ
木を植えた男
ク・バック絵,寺岡 襄訳
新しい国語 5年 上
ほたる館物語
No.6 #1
少年少女シートン動物記
ドリトル先生アフリカゆき
キャプテンはつらいぜ
新しい国語 6年 上
著者
あさの あつこ/作 佐藤 真
紀子/絵
あさの あつこ/作 高橋 透
/絵
あさの あつこ/〔著〕
アーネスト・トムソン・シートン
/著 中村浩訳
ロフティング/著 井伏 鱒二
/訳 改版
後藤 竜二/著 杉浦 範茂
/絵
宇宙をみたよ!
宇宙をみたよ!
福音館書店 95/ベ
キツネ
ポプラ社
95/ベ
閉2
静山社
93/ロリ
カメ
小学館
28/セ/24
閉2
ポプラ社
28/ニ/25
閉2
小学館
28/セ/3
閉2
BL出版
E
サル
偕成社
所蔵していません
あすなろ書房
E
閉2
出版社
請求記号 所蔵場所
教育画劇
91/アサ
ウサギ
新日本出版社
91/アサ
ウサギ
講談社
YA/F/アサ G12
あかね書房 48/シ
恐竜
岩波書店
93/ロフ
カメ
講談社
91/ゴト
ウサギ
本は友達”異国での読書” 毛利衛(宇宙飛行士)
書名
坊ちゃん
ジュニア版日本の文学 1
坊ちゃん
少年少女日本文学館 2
グスコーブドリの伝記
宮沢賢治絵童話集 10
請求記号 所蔵場所
本は友達”すてきなこと” あさのあつこ(作家)
出典・参考資料名
バッテリー
出版社
著者
夏目 漱石著
出版社
請求記号 所蔵場所
金の星社
91/ナツ
閉2
講談社
所蔵していません
くもん出版 所蔵していません
宮沢 賢治著
松田 素子文/構成,毛利 衛監
偕成社
修
宙野 素子文,毛利 衛監修
※宙野素子(おきの もとこ)は松田素子 偕成社
所蔵していません
53/オ
カバ
91/ミヤ
ライオン
のペンネームの一つ
よだかの星
宮沢賢治のおはなし 8
宮沢 賢治/作 村上 康成
/絵
6
岩崎書店
Fly UP