...

第69号 プシュケ 平成28年 7月 15日 発行 「スーパー

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

第69号 プシュケ 平成28年 7月 15日 発行 「スーパー
清 和 だより
第69号
病棟師長
山田久仁子
最近、夜空を見上げていますか?
テレビのニュースで、スーパーマーズの事を耳にしました。そこで、インターネット
を開き【星空速報】の記事を見つけました。記事の一部ですが、火星は太陽の周りを、
687 日で1回まわっています。そして、約2年2ヶ月に1回地球に近づくそうです。今年
の5月31日は、最近の10年で最も近い、地球から約7500万㎞のところまできま
す。この地球近くに来る火星は「スーパーマーズ」と呼ばれていて、今年最も小さかった
ときより約3倍大きく見えるようで、大きく見える日は一週間ぐらい続くという事でし
た。
“これは見逃してはいけないな”と思い、わくわくした気持ちになりました。そして、
期待して眺めた5月31日は、残念ながら曇り空で見えませんでしたが、都内ではある
時間雲の間から見られた、と感激の声をニュースで知りました。そして、6月1日から
の数日間“わぁ~オレンジだぁ”と、赤く大きく輝いている星を南空に見つけスーパー
マーズだと確信しました。宇宙の不思議さに魅了された出来事でした。
さて、私事ですが、3月16日より3階内科病棟へ師長として異動となりました。
あれもこれもと、気持ちばかり焦ってしまい、時間だけが経過してしまう毎日です。
患者様、ご家族様をはじめ、スタッフともゆっくりと話をするゆとりの気持ちが欠け
ているように思っていました。そんな折、この「スーパーマーズ」の出来事が、ゆとりの
気持ちを思いおこしてくれました。
日々の生活の中で、この気持ちを忘れずに取り
組んでいきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
6月9日から3日間、抗加齢医学会の総会が行われました。抗加齢には、加齢と共に
引きおこる病気を予防し健康長寿を目指すという意味があります。病気と共に暮らすよ
り、できる限り健康で年齢を重ねたいことと思います。この学会には医師だけではなく、
美容関係や栄養関係の方も多く参加しています。よくテレビで肌年齢という言葉を耳に
するようになりましたが、肌の健康を維持するのも抗加齢の分野です。抗加齢は身近な
医学になっているようです。
私は、この病院で飲み込み(以下、嚥下)のリハビリ
を担当しています。学会で加齢変化と嚥下機能について
の発表をさせていただきました。
そもそも嚥下は加齢により悪くなるのでしょうか??
「歯が悪くなり硬いものが食べられなくなった」という
話は聞きますが「嚥下が弱くなった」という話は聞きま
せん。私は加齢変化を「できなくなる」のではなく「上手にできなくなる」ことだと考え
ています。嚥下に当てはめると、若い頃、ムセることは月に1回もないものです。それが
食事中にムセることがある、と感じたら、きっと加齢が原因です。
今回の発表内容は、悪い加齢変化の話ではなく「嚥下機能
にとって良い加齢変化がある」というものです。普段ノドは
気管とつながり、飲み込む時だけ食道につながる仕組みにな
っています。加齢によりノドの動きは確実に遅くなるので、
食道が開く前に食べ物が気管に入ってしまうのです。それを
防ごうとして、食べ物が気管に流れないよう、加齢変化でノ
ドの形が変わっているのです。形が変わり、ノドの動きの遅さを補っています。年をと
って「嚥下が悪くなった」と感じないのは、この効果かもしれません。
嚥下機能に良い加齢変化があるとはいえ、予防は大切です。嚥下機能の維持の秘訣は、
仰向けになり、手は使わないようにお腹の上に置き、つま先をみるよう顎を引いた形で
頭を少し持ち上げる体操です。できる限り長く起こし、疲れたら休み、これを数回繰り
返します。予防にもリハビリにも効果があり
ます!ゴロンと横になった時にでもぜひやっ
てみてください。そしておいしくご飯を食べ
続けましょう。
言語聴覚士
-2-
箱崎葉津美
LT(ライフセラピスト)が日頃患者様に提供している活動は多岐に渡っています。
“書
道”や“生花” など名称だけですぐにイメージが浮かぶものもありますが、“感ドラマ”
“回想法”
“動作法”など内容がわかりづらい活動もあります。本紙や展示会などを通じ
て活動紹介させていただいていますが、実際に参加し、実感を持って体験していただく
ことが一番伝わりやすいのではないか。そんな思いから『ご家族様体験講座』はスター
トし、今年 5 年目を迎えました。
6 月 25 日に開催された本講座のテーマは『健康動作法』
です。5 名のご家族様が参加されました。
“肩をゆっくり挙げる”という課題にそって自分で肩を
動かしていくと、実際の肩の動きだけでなく、なぜか頭が
傾いたりお腹が反ったり違う部位も動きがちになります。
“りきみ”や慢性緊張が動きを邪魔することもあります。
そんな自分の動かしかたの癖に気づき修正していく中で、
“こころ”も“からだ”も健康
になっていくのが健康動作法です。
課題に取り組みながら、予想外の自分の動きに思わず笑い出す方や、
「力を抜くことっ
て大切ですね」としみじみ感想を述べる方もおられました。
アンケート結果の「継続して身体を通して理解を
深めたい」
「また参加したい」
「おもしろかった」とい
った意見からも、動作法のエッセンスを実感して下
さったことが伝わり、大変うれしく思いました。
ご参加くださった皆様、本当に有難うございまし
た。この記事を読み、動作法にご興味をお持ちの方
がいらっしゃいましたら、お気軽に LT までお声か
け下さい。
LT
-3-
川瀬里加子
夏を代表する食べ物「スイカ」は、夏バテに効
果がある食材の一つです。90%は水分ですが、注
目されている成分として、3 つ挙げられます。
①活性酸素を抑制してくれる「リコピン」
②利尿作用のある「カリウム」
③「シトルリン」というアミノ酸です。
この成分は、血流改善やコレステロールを下げる効果も期待できます。特に皮に多い
ため、実だけでなく皮も漬物や炒め物にして是非召し上がってみてください。
スイカのシャーベット
材料
・スイカ
・砂糖
・レモン汁
500g
大さじ3(お好みで)
大さじ2
作り方
①スイカは種と皮を取り、小さく切る。
②砂糖は、少量のお湯で溶かしておく。
③フードプロセッサーに材料を全て加え、
滑らかになるまで撹拌する。
④冷凍できる容器に③を移し、冷凍する。
完全に固まる前に、1 度混ぜると仕上りが
滑らかになります。
-4-
所沢航空記念公園
散策
5/18・25、6/1・8 に各日 4 名の患者様と
所沢航空記念公園に行ってきました。
今回は散策する以外に、個別での企画も様々。
ある方は愛用のカメラで日本庭園の撮影、ある方は図書館で本を借りたり、リサイク
ル本を大事に抱え持ち帰ったりしました。他にも、所沢航空発祥記念館にぜひ行きたい
という患者様の希望があり、飛行機前で写真を撮って時間いっぱい散策を満喫してきま
した。新緑に囲まれ、澄んだ空気を吸って散策から戻られた患者様は生き生きとした表
情で「外はいいね」「気持ち良かった」と肌で四季を感じられたようです。
アニマルセラピー
6 月 29 日当院では初の試みとなるアニマルセラピー
を行いました。
今回は「アニマルケアガーデン椿峰」の皆様が 7 匹の
犬を連れて来院して下さいました。
セラピーの内容は犬の紹介や芸の披露、患者様と
のふれあいの時間がありました。最初は少し抵抗のあった患者様も、次第にご自分から
積極的にふれあう様子が見受けられました。普段の生活では中々接する事が難しい犬と
のふれあいは、患者様への良い意味での刺激になったと思います。
-5-
5月 『上映会』では、時代劇が観たいと
いう多くの患者様の要望にお応えし、“遠山の金
さん”を上映致しました。感想は好みにより分かれ、
こんにちは
淡々とした展開に退屈されてしまった方、「懐かしかっ
レク委員会です
た」
「次回は杉良太郎さんの作品が観たい」と楽しまれ
た方など、様々な感想がありました。貴重なご意見を
頂けたことを前向きに捉え、今後に生かしていきたい
と思います。
6月『第 30 回家族と共に聴く楽しい音楽会』は、
クラリネット四重奏でした。クラシックの名曲以外に
も、“日本の夏メドレー”“川の流れのように(美空ひ
ばり)
”等の曲も演奏され、多くの方々に親しんで聴い
て頂けるように工夫されていました。「いいぞー」「ア
ンコール」というような声が上がるだけでなく、リズ
ムに乗って体が揺れていた
り、静かに聴き入っていたりするご様子からも、奏でられる
音色から直に伝わってくる力があること、そしてそれを様々
に感じとっておられることに気づかされました。
入院生活の一時が、少しでもより穏やかな
気持ちで過ごして頂けるような場を、スタッフ
の知恵を出し合い作っていきたいと思います。
レクリエーション委員長
具志堅
由美
レク行事日程
6 月 27 日~7 月 9 日
上映会
8 月 6 日~8 月 21 日
展示会
9 月 5 日~9 月 17 日
敬老会
✐編集後記✐
編集後記✐
夏といえば、照りつける日差しと青い海をすぐに想
像します。海へ遊びに行ったことを思い出される方も
多いのではないかと思います。海へ入って泳ぐことも
好きですが、寄せては返す波を眺め、ゆったりと過ごす
時間も楽しく感じます。
清和便り
平成2
平成28年7月15日発行
医療法人
先日、ウミガメの出産場所である浜辺へ行く機会が
あり、砂浜に残されたウミガメの足跡を見ました。そこ
からは力強い足取りが想像でき、命を感じました。
北○
勝)
(○
-6-
プシュケ第69
プシュケ第69号
69号
清和会
新所沢清和病院 LT 室(文責)
E-mail: [email protected]
http://www.hp--seiwa.org/
http://www.hp
Fly UP