...

Untitled - 佐世保観光コンベンション協会

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

Untitled - 佐世保観光コンベンション協会
目次
海風旅 広域 MAP─ ────────────2
16
暮らすように旅をする 小値賀島─ ────────────
18
海士の風待ち浦 宇久島─
───────────── 19
西海国立公園九十九島のもうひとつの顔
九十九島北部─
───────── 20
平戸往還の宿場まち 江迎町─
───────────── 22
実りの里山
「白岳・吉井・世知原・柚木」
を巡る─ ───────────── 24
日本近代化の生き証人 佐世保港─ ────────────
26
海風旅 イベントカレンダー─────── 28
も う一歩 、 そ の 先へ
黒島────────────────
海 風の 国
自 然 と 歴 史への 誘 い
花群れる祈りの島 九州の西端に位置する佐世保市。
14
三方を山に囲まれ一方が海に開けた市街地
は天然のコンパクトシティと呼ばれている。
九十九島─ ────────────
明治期、日本の近代化の歩みと共に生まれ
発展した佐世保市は、今も海軍のまち、造船
208 通りの風が生まれる多島海の大自然 のまちのイメージを色濃く残す。
12
このまちを訪れる時、まちや港を囲む山々
の陵線の向こう側に、そのイメージとは異な
SASEBO─ ────────────
るいくつものまちの風情や人々の暮らしぶり
海軍さんの港まち
があることを、一体何人がご存知だろうか。
───────────── 10
例えば、
三川内─
稀少なリアス海岸と豊かな海の恵をもたら
す多島海。
世界一の名声を得た小さき皿山 潜伏キリシタンの長い歴史の舞台となった
天主堂のある島々。
早岐瀬戸─ ───────────── 8
世界を驚嘆させた匠の技を受け継ぐ小さな
皿山。
茶市湧く交流の面影 11
人を迎え、もてなしの心と伝統を守り続け
る宿場町、などなど。
黒島───────────────── 6
彩り豊かな のエリアとふたつの空間は、
あなたを、海風の国の自然と歴史の冒険へと
特集─
誘います。
西海国立公園─九十九島の四季─── 4
海風の国、佐世保・小値賀へのお越しを心
よりお待ち申し上げます。
特集─
至平戸▲
平戸
宇久島
P19
対馬瀬灯台
江迎本陣 寿福寺
潜龍酒造 8月
すえたちばな
ソテツの巨樹
成ヶ岳
宇久島
寺島
城ヶ岳
展望園地
宇久平港
7月 竜神祭
(ヒヨヒヨ祭り)
江迎
P22
大浜海水浴場
160
スゲ浜
海水浴場
浜方ふれあい館
3月
お大師様まつり
神浦港
フィッシャリーナ宇久
水かけ地蔵まつり
千灯籠まつり
アコウ樹
4月上旬~下旬 139
ツツジ
冷水岳
小佐々
小値賀港
小値賀空港
小値賀町
野崎島自然学塾村
九十九島漁協
九十九島いりこ
トコイ島
トビカズラ
◀宇久
黒島
3月下旬~山桜
黒島とうふ
ふくれまんじゅう
黒島天主堂
◀小値
賀
いちご
(2月)
メロン
真申
棚方
世知原
世知原
炭鉱資料館
金武
石橋群
佐々町
国見の郷
(直売所)
板山大根
202
紅葉
国見山
世知原温泉 5月下旬 じげもん市
世知原茶
山暖簾
11
佐々IC
川東
3月 山桜
54
夫婦石
山谷
54
151
40
北部スポーツ広場
愛宕山 本山 中里
相浦
中里IC
上相浦
相浦
大学
黒 島 分 海上自衛隊
高 島 ~ )50
佐世保史料館
客船
(セイルタワー)
(黒島 旅
204
将冠岳
泉福寺洞窟
山の田
但馬岳
九十九島南 部
展海峰
花の森公園
白浜海水浴場
キャンプ場
砲台跡
ソメイヨシノ
値
久・小
宇
至
35
賀
西海みかん
浦頭引揚記念
平和公園
三川内皿山
早岐駅
赤マテ貝
針尾無線塔
202
202
5月1日~5日
はまぜん祭り
早岐瀬戸
P8
梅ヶ枝酒造
10月・2月 蔵開き
無窮洞
江上IC
針尾IC
西海橋公園
新西海橋/西海橋
南風崎駅
ハウステンボス
3月 チューリップ
5月中旬~バラ
6月 アジサイ
11月~ 光の王国
JR
大
村
線
ソメイヨシノ
3
U m i K a ze Ta b i
206
至波佐見▶
嬉野
222
ハウステン
ボス駅
西海
パー
ルラ
イン
虚空蔵山
西海市
三川内
P10 1
JR佐世保線
5月~6月
早岐茶市
針尾島
車道
三河内駅
佐世保
大塔IC
平戸八景
佐世保湾
有田
35
三川内焼
美術館 10月 陶器市
大塔駅
早岐瀬戸
九十九島
P14
三代橋
西九
州自
動
日宇駅
海上自衛隊
旧海軍墓地
倉島岸壁
(東公園)
佐世保
みなとIC
佐世保港
P26
佐世保
三川内IC
隠居岳
とんねる横丁
149
3月下旬~4月上旬 菜の花
10月上旬~中旬 コスモス
黒川
3月下旬~4月上旬 桜まつり
10月上旬~11月中旬 リュウキュウハギ
福石山 平戸八景
佐世保駅
船越展望所
蔵宿
53
巌屋宮 平戸八景
佐世保中央
九十九島動植物園 森きらら
佐世保市
烏帽子岳
中佐世保
佐世保
中央IC
11
藤山神社
えぼしスポーツの里/えぼしドッグラン
北佐世保
港まちSASEBO
P12
夜景
鵜渡越展望台
西有田
498
泉福寺
眼鏡岩
九十九島パールシー
リゾート 石岳展望台
九十九島牡蠣
5月中旬~6月中旬バラ
10月上旬~11月上旬 バラ
左石
平戸八景
弓張岳展望台
大木
西光寺
皆瀬 野中
佐世保港
黒島
P16
伊万里
清峰高校前
高島
高島ちくわ
ウニ
高島番岳
東山代
吉井
139
浅子
海水浴場
里
御橋観音
小浦
足毛馬公園
4km
楠久
新緑、
ソメイヨシノ
五蔵の里
(直売所)
3月上旬
シロウオ漁 佐々
2
平戸八景
神田
227
平戸八景
野崎港
潜竜ヶ滝
ソレイユ吉井
(直売所)
大悲観公園
18
旧野首教会
福井洞窟
直谷城趾
道
冷水岳公園
ツツジ
神崎鼻公園
(日本本土
最西端の碑)
平戸八景
吉井
長串山公園
野崎島
潜竜ヶ滝
0
新緑、
ヤマボウシ
鉄
鹿町海洋
スポーツ基地
ジャンボ
フィッシング村
白岳・吉井・
世知原・柚木
P24
白岳自然公園
(キャンプ場)
いのつき
九十九島北部
P20
小値賀島
P18
松
海風旅。─広域 MAP
3月初旬~4月初旬
肥前えむかえ繭玉まつり
黒大豆
高岩 平戸八景
浦
鹿町
九十九島北部
小値賀島
江迎
江迎鹿町
宇久町
平家盛公御上陸地
10月・4月
蔵開き
至長崎
長崎空港▶
大村湾
小迎IC 3月 魚貝まつり・うず潮まつり
10月中旬~11月下旬 西海橋 秋のうず潮まつり
2
西海国立公園
1955(昭和 )年 月 日に指定さ
れた西海国立公園は今年 周年を迎えた。
夏は涼しき 月の絹
冬は真白き 雪の布
春は桜の あや衣
カラニシキ
秋はもみじの 唐錦
春は萌え、夏は緑を深める九十九島。秋
から冬には、日本でいちばん遅く陽が沈む
明治期に生まれた日本最初のワルツ「美
しき天然」は九十九島の春夏秋冬を題材に
明治の頃から多くの人びとを魅了し続けて
放してくれる。
眩しい陽ざしと海を渡
る風。夏の九十九島は
アクティブに楽しみた
い。
波穏やかな海域に漕ぎ
出し、島々の間を縫っ
ていくと、そこはもう
大自然の中。
大人たちを童心に返らせ、心とカラダを解
空、四季折々の表情を見せる島々の景色は、
ぎりの青い海と野鳥たちの声がこだまする
そこはもう大自然の真っただ中。見渡すか
している。さらに船で数分沖合に向かえば、
そこを棲家とする多様な生き物たちが棲息
208の島々が連なる稀な造形美に加え、
長さ 288 ㎞にもおよぶ日本有数の長
さ を 持 つ リ ア ス 海 岸 と、手 つ か ず の 大 小
ーリゾートに着く。
西海国立公園の玄関口、九十九島パールシ
九十九島の夕景は、雄大かつ美しい。
作られた。
いる。
総面積246 6 に及ぶ公園の中核を
なす九十九島の、その類い稀な自然景観は
見よや人々 美しき
この天然の 織物を
16
市内の雑踏を抜け、造船所のクレーンを
横目に見ながら、車で走ることわずか 分。
ゴロモ
3
60
手際見事に 織りたもう
神のたくみの 尊しや
武島羽衣作詞
10
4
4
U m i K a ze Ta b i
5
30
ha
干満の差が大きく、波
穏やかな九十九島は、
滋養豊かな海。
冬は、九十九島かきに
代 表される海の幸が
もっとも美味しい季節
だ。
早 春、北 へ 帰 る マ ナ
ヅルが上空を渡ると、
九十九島に春が訪れる。
島を彩る花々や新緑、
入り江に生まれる小さ
な無数の命が、季節の
ページを繰るように風
景を塗り替えていく。
穏やかな九十九島は生
き物たちのシェルター。
秋になると、渡り鳥た
ちが冬を過ごすために
北から渡ってくる。
これから冬の間、マガ
モやカワウ、オシドリ
など、たくさんの野鳥
たちで賑わう。
《美しき天然》田中穂積作曲
九十九島の四季
☜詳細は P14 へ
黒島
黒島天主堂をはじめ
長崎県のキリスト教会群が
世界遺産認定へ
佐世保市の相浦港からフェリーで 分。
九十九島沖合いに浮かぶ「黒島」には、
割がカトリッ
半農半漁の生活と信仰に守られた日常、
四季の花群れる島に流れるゆるやかな時
神の愛が、人間に奇跡を起こさせたのだ。
天主堂建設への原動力となった。まさに
び直すことができた喜びが、大がかりな
が一丸となり、自分たちの力で信仰を学
史が評価されている点が興味深い。信徒
だけでなく、黒島の信徒たちの開拓の歴
その中のひとつの「黒島天主堂」は、
建物の美しさや構造の特色、建設の経緯
目が集まっている。
崎の教会群とキリスト教関連遺産」に注
目にあたり、世界遺産に推薦された「長
年の「信徒発見」から150年という節
な史実が存在している。今年は1865
潜伏キリシタンの歴史には悲話が多い中、
黒島には「信仰復活」という奇跡のよう
切な心のよりどころだ。
財)は、今日でも黒島に暮らす人々の大
を 経 た「黒 島 天 主 堂」
(国 指 定 重 要 文 化
ク信者であり、完成からおよそ110年
暮らしている。島民の約
今も潜伏キリシタンの子孫となる人々が
50
間。この島に来ると、神の手の中にいる
ような幸福感を味わうだろう。
6
U m i K a ze Ta b i
7
9
☜詳細は P16 へ
茶市湧く交流の面影
早岐小学校
●
ハウステンボス駅
スリラーシティ
怖くて楽しい世界最大級のホ
ラータウン。音楽とイルミネー
ションと連動する 3D プロジェ
クションマッピングは必見。
フォーレンダムちゅーりーぬいぐるみ
オランダの民族衣装「フォーレンダム」
を
身にまとったハウステンボスのマスコット、
ちゅーりーのぬいぐるみ。
ゲームミュージアム
懐かしのアーケードゲームから最新
ゲーム機まであらゆるゲームを取り
揃えたミュージアム。次世代型ヘッ
ドマウントディスプレイ
「オキュラ
スリフト」
を使った日本初の常設型
最新 VRアトラクション
「ハシラス」
や
「鳥獣ライド」
も体験できる。
シュフォンボブ
南風崎駅
●
宮中学校
2
1
3
江上IC
4
222
❸平戸往還
往還は道幅1間
(180cm)
の
細道。平戸藩主が長崎勤番
の時に行列をしつられて通っ
た古道だ。
早岐保育所
●
西海
パールライン
❺梅ヶ枝酒造
天明 7
(1787)年の創業以来、江戸時代の建物を
現在でも使用している造り酒屋。安政 7
(1860)
年に建てられた主屋をはじめ、江戸時代末期
建造の
「瓶詰所」
「旧むろ」
「旧仕込蔵」
、大正末
期建造の
「貯蔵蔵」
など 7 棟が平成 14
(2002)
年、
国の登録有形文化財に指定されている。
発売と同時に売上トップを
獲得した、オリジナルチー
ズケーキ。
〈交通〉 ◎車:長崎自動車道・東そのぎICから国道205号で約25分
西九州自動車道・大塔ICから国道205号約10分
◎バス:佐世保駅から西肥バスで約35分
◎JR:佐世保駅から約20分
※内容等は変更になる場合がございますので、事前に総合案内ナビダ
イヤル、
HP等でご確認ください。
205
5
▲佐世保
保線
U m i K a ze Ta b i
早岐瀬戸
観潮橋付近が平戸
八景のひとつ
「潮之
目」
として描かれた。
佐世
9
き
❷早岐瀬戸
JR早岐駅→❶早岐茶市→❷早岐瀬戸(潮之目)→❸平戸往還→❹早岐本陣跡
→JR早岐駅〜JR南風崎駅→❺梅ケ枝酒造
ハウステンボス
0570-064-110
(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)
AM9:00〜PM9:00 ※季節や曜日により異なります。詳しくはホームページをご覧ください。 5,000台(有料)
い
モデルコース
202
ハウステンボス http://www.huistenbosch.co.jp は
ドムトールン
202
おみやげに
海に面した早岐町は古く か ら 交
通の要衝として栄え、400年も
花と音楽と最高の食事
を。内 海を庭にもつフ
ラッグシップホテル。
▲佐世保
思い切り体を使って楽しめるア
トラクション。300 mのジップ
ライン、最高 9 mの空中アドベ
ンチャーや巨大迷路、お子様
向けのふわふわ道具など大人
から子供まで大満足間違いなし!
前から「市」が開かれてい た 。 漁
ホテルヨーロッパ
105 mのランドマークタワー。
地上 80 mの展望台からは街
並みや大村湾を一望。
アドベンチャーパーク
師や農民らが海の幸と山の 幸 を 持
ち寄って物々交換したこと が は じ
まりらしい。今日も5〜6 月 に な
ると、瀬戸沿いには新茶を は じ め
海産物や農作物、陶器、ざ る や 竹
籠などの露店が立ち並ぶ。 潮 風 に
乗って聞こえてくる売り手 と 買 い
手のにぎやかな声が、この ま ち の
初夏の風物詩。
m
茶市会場となるこの大村 湾 と 佐
世保湾を結ぶ「早岐瀬戸」 は 、 全
㎞、幅が約120 と狭く、
中世ヨーロッパの街並みを再現したテー
マパーク「ハウステンボス」。場内には、
四季折々の花が咲き誇り、夜には美しく
ライトアップされる。街には運河が流れ、
クルーズも楽しみのひとつ。加えて、ホ
テルや美術館などが並び、まさにヨーロッ
パを旅した気分が味わえる。
場内では、セグウェイや馬車ツアーなど
のアクティビティも充実。最先端のゲー
ムアトラクションや毎日開催される音楽
とショーのステージ、3D プロジェクショ
ンマッピングなど、いつ訪れても新しい
驚きと感動がいっぱいだ。
長が
ハウステンボス
一見川のように見える。
しかし、潮の干満時には 激 流 が
見られ、この海峡は平戸八 景 「 潮
之 目(し お の め)」と し て 紹 介 さ
れている。
パレスハウステンボス
オランダの宮殿外観を再現。美しいバロッ
ク式庭園を散策することができる。また
館内にある美術館では展覧会を定期的
に開催。
11
8:30〜18:30 6台、大型バス6台
佐世保市城間町317 0956-59-2311
早岐駅
❶早岐茶市
山海の恵から農具や生活用品までが瀬戸沿いにずらりと並び、
瀬戸を渡る風に誘われて、大勢の人でにぎわう。
初市 5/7〜9 中市 5/17〜19 後市 5/27〜29 梅市 6/7〜9
❹早岐本陣跡
平戸往還の往時の門構が本
陣跡に残る
早岐商工振興会 0956-38-1503
8
世界一の名声を得た
小さき皿山
三川内
一子相伝、 匠の技を継ぐ
伝統の技術を継承しながら、現代の暮らしにマッチした作品作りに挑み続ける陶工たちの、
美意識と情熱に満ち溢れた小さな皿山の空気に触れてほしい。
モデルコース
三河内駅→❶三川内焼美術館(三川内焼伝統産業会館)→皿山散策へ〜
❷今由窯跡→❸馬車道❹トンバイ塀→❺東窯跡→❻陶祖神社→❼泰平や
▲三河内駅
❷今由窯跡
昭和初期から中期にかけて
使われていた単窯の様式を
保存している。
●
三川内山公園
2
7
34
❶三川内焼美術館(三川内焼伝統産業
会館)
江戸から昭和までの各時代の名品をゆっく
り味わいながら鑑賞することができる。三
川内皿山散策の前に、まずはここに足を運
ばれることをおすすめしたい。
❻陶祖神社
佐 世 保 市 東 部 の 三 川 内 地 区 は、約
400年続く焼物の里。江戸時代の頃に
は、平戸藩の御用窯として厚く保護され
た。繊細な細工の染付白磁や薄胎、透か
し彫りなど清楚で美しく、大英博物館に
展 示 さ れ て い る「三 川 内 焼」は、
「世 界
で最もブリリアント(輝くような)焼物」
と評されたほど。他の焼物とは一線を画
した美しさを備え、西洋人の心さえもと
きめかせた三川内焼だった。J R三河内
駅近くにある「三川内焼美術館」には藩
窯だった江戸から昭和までの各時代の名
品が一堂に展示されている。皿山散策前
に立ち寄られることをおすすめしたい。 やや勾配のある陶芸の里を歩いて行く
と、軒先には各窯元ののれんが下がり、
窯のエントツや、古い登り窯の煉瓦を再
利用したトンバイ塀に皿山の風情を感じ
る。この地で先人たちの意匠を守り伝え
るのは、一子相伝で技を継承している現
代陶工たち。三川内に生まれた男たちは
三川内陶磁器工業協同組合 0956-30-8311
みな生まれた時から運命を共にし、伝承
藩窯時代の巨大な登り窯跡。
飴色に窯変した窯の内部「オ
ンザン
(火の通り道)」
が保存
されている。
の火を子や孫に伝える努力を惜しまない。
▼佐世保
❺東窯跡
その実直さが作風となり、伝統美に進化
1
道の真ん中について
いる段は、馬車で薪
を運ぶ際に馬が滑ら
ないようにと工夫さ
れたもの。
を加えている。三川内の源流をたどりな
❸馬車道
三河内駅
奥 深い緑の 中に佇 む 社に
は、三川内焼の祖である如
猿(じょえん)
が祀られてい
る。毎年 5 月初めに開催さ
れる
「はまぜん祭り」
では焼
成の折に作品の下に敷く
「は
ま」
の供養が行われる。
がら、現代の息吹をも感じられる「美と
釜山神社
●
伝統」の旅をじっくりと楽しんでほしい。
窯を築いた耐火煉瓦や石(ト
ンバイ)
の廃 材や、窯 道 具
を赤土で固めて作った塀。
焼きものの里独特の風景だ。
35
滞 在プログラム
◎要予約
(5 名〜) 1,200/ 人 7〜8 月 ◎問合せ・予約/
三川内陶磁器工業協同組合
0956-30-8311
5
❹トンバイ塀
●
うつわ歴史館
江戸時代の旅籠の趣きを残
す空間と三川内焼の器で、
伝統の郷土料理はいかが?
6
9:00〜17:00 無料 12/29〜1/3 佐世保市三川内本町343 0956-30-8311
1
❼泰平や
絵付けと透か
し彫り体験
素 焼 きの 器 に 呉
須で描く絵付けや
伝統技法の透か
し彫りの体験がで
き る。作 品 は 焼
成して後 日 お手
元に。
三川内皿山まち歩き
絵付け 1 個 1,000
円、透かし彫り1 個
2,600 円 送料別
一子相伝の技を継ぐ陶工たちの里を、地元ガイドがご案内。三川内焼の歴史、
技術、窯元の特徴など地元ガイドならではのトークも聞きごたえあり。
3 名まで 1,500 円 4 名以上おひとり500 円 要予約
11
U m i K a ze Ta b i
10
バリアのない大らかな気質により異文化を受入れ、暮らしに取り込んで営み、
つくりあげてきた、軍港の歴史漂う港まちの独特な雰囲気をご堪能ください。
モデルコース
佐世保駅→❶とんねる横丁→❷戸尾市場街→❸佐世保橋→❹旧海軍佐世保鎮守府凱旋
記念館(佐世保市民文化ホール)→❺海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)→❻米海
軍基地メインゲート→❼佐世保公園→❽くっけん広場
❸佐世保橋
❷戸尾市場街
佐世保
中央IC
●
5分
中佐世保駅
佐世保公園
7
5分
佐世保
中央駅
8
西九
州自
動車
道
四○三アーケード
❶とんねる横丁
22
明治初期には人口4000人
あまりの寒村だったこの地に、
8
突如として訪れた日本の近代化。
1 89(明治 )年の旧日
本海軍佐世保鎮守府開庁ととも
に、当時の国内最先端の技術を
投入した大がかりな建設が一斉
に行われた。
造船所の工場や施設などの産
業基盤をはじめ、鉄道や道路、
佐世保川に面した緑多い公園は、元は
旧海軍練兵場。現在は市民の憩いの場
で、散策やジョギングコースとしても人
気だ。米海軍管理のニミッツパークと
隣接しており、米軍関係者の姿も多い。
START
駅
市街地、水道施設などの都市基
❼佐世保公園
保
盤も明治〜大正にかけて整備され、
世
その多くは100年経った今も
滞 在プログラム
大型バス6台、普通
0956-22-3040
GOAL
佐
佐 世 保 市 内の産 業
遺 産や商 店 街の歴
史を写 真で紹 介す
る ギ ャ ラ リ ー& カ
フェ。「開港ロール
ケーキ」
が楽しめる。
まちに溶け込んで現存している。
9:30〜17:00(入館は16:30まで) 無料
車約20台
(無料) 第3木曜日、12/28〜1/4
❽くっけん広場
戦後はアメリカ文化のエキス
が混在するユニークなまちへと
旧海軍の士官達が集った
「佐世保
水交社」
の一部を保存した八角屋
根が目印。海軍佐世保鎮守府開設
当時から、現在の海上自衛隊に至
るまでの歴史を史料や展示で辿る
ことができる。展示ロビーは、知
る人ぞ知るナイスビュースポット。
変化した佐世保。街を歩けば、
7分
❺海上自衛隊佐世保史料館
(セイルタワー)
当時の面影を残す建物や文化、食、
分
※ 11 月まで改修中。
風景に出会える。
戦時中の防空壕を利用した
商店がずらりと並ぶ。奥に
深いつくりと懐かしい品揃
えに、つい覗きこみたくな
る店ばかりだ。
1
10
❻米海軍基地メインゲート
2
35
町
ケ
四
SS
分
6
アルバカーキ橋
10
ニミッツ
パーク
パス
K バイ
鉄道
10分
佐世保バーガー
❹旧海軍佐世保鎮守府凱旋記
念館(佐世保市民文化ホール)
佐世保橋を渡るとまっ先に目に
飛び込んでくるのが、風格ある
白い建物。海軍ゆかりのまちの
象徴であり、現在は演劇や音楽
の発表の場として市民に親しま
れている。登録有形文化財。
町
ケ
三
1
大正時代から佐世保市民の台
所として親しまれている。店
先まであふれた商品と賑やか
な笑い声に、雑多で懐かしい
匂いを感じる。辺りにはカフェ
やバーガーショップもあり、
界隈散策も楽しみたい。
松浦
海軍用地と市街地を結ぶ橋として 1890 年に架けられ、今
も
「海軍橋」
として親しまれている。湊町界隈は、日が暮れ
ると外国人バーや JAZZ バーのネオンが灯り、佐世保のラ
3
イブ感が味わえるとっておきのスポット。
5
分
4
海軍さんの港まち
SASEBO
近代日本の生き証人 港まちSASEBO
佐世保観光情報センター 0956-22-6630 http://www.sasebo99.com 港まちのスイーツ、
グルメ、
バーガー情報も必見!
!
超豪華クルーズバスで巡る!
SASEBO クルーズバス“海風”
うみかぜ
SASEBO 港まち歩き
〈3日前までに要予約〉
◎出発時刻/10:00・14:00 ◎所要時間/約90分
◎集合場所/佐世保観光情報センター
1,000円
13
U m i K a ze Ta b i
SASEBO ナイトツアー
〈金・土・祝の前日に実施、
3日前までに要予約〉
◎出発時刻/19:30 ◎所要時間/約60分
◎集合場所/松浦鉄道 佐世保中央駅前
1,000円
〈佐世保港〜佐世保重工業(旧海軍工廠)〜船越
展望所〜まちなか〉
◎10:00発(9:30ハウステンボス始発)
・11:30発・
13:30発・15:00発・16:30発(18:05ハウステンボ
ス終着)
◎所要時間/約1時間 ◎定員 33人
大人1,800円、
小学生以下900円
12
通りの風が生まれる
多島海の大自然
九十九島
九十九島パールシーリゾート
九十九島パールシーリゾートには、九十九島を舞台に白い帆船風の遊覧船「パールクィーン」
や小型遊覧船「リラクルーズ」、ヨットセーリングやシーカヤックなど、豊富なクルージングメ
ニューがあり、いろんな角度から九十九島の海を楽しむことができる。また、九十九島水族館「海
きらら」では、国内では珍しい屋外型の水槽「九十九島湾大水槽」や音と光と映像で癒しの空
間を演出する「クラゲシンフォニードーム」など、九十九島の海に生息する生き物たちを紹介。
西海国立公園九十九島水族館 海きらら
まるで海の中にいるような気分になれる「九十九島湾大水槽」をはじめ、「クラゲシンフォ
ニードーム」や「九十九島イルカプール」など、豊かな自然と様々な生き物たちが息づく「西
海国立公園九十九島」を再現した水族館。
大人(高校生以上)
1,440円
(15名以上の団体は1,230円) 小人(4歳〜中学生)
720円
3月〜10月:9:00〜18:00、
11月〜2月:9:00〜17:00 ※最終の入館は閉館30分前まで 年中無休
2
0
8
モ デ ル コ ー ス 佐世保駅〜車で約30分〜❶展海峰→❷九十九島パールシーリゾート 九十九島ビジターセンター〜九十九島遊覧船〜海きらら
九十九島イルカプール
日 本 初の大 技
「イルカ同 士の
ジャンピングキャッチボール」
は必見。
クラゲシンフォニードーム
九十九島湾大水槽
太陽の光が降り注ぐ屋外型大水槽。九十九島の海をそのまま再現。
九十九島周辺の海にすむクラゲたちを幻
想的な光や音楽で演出展示している。
佐世保
中央IC
11
SSK
2
パス
バイ
西
❷九十九島パールシーリゾート
西海国立公園九十九島ビジタ
ーセンター
佐世保駅
九
州
自
動
車
道
20分
九十九島遊覧船「パールクィーン」
てんかいほう
❶展海峰(九十九島八景)
九十九島海賊遊覧船「みらい」
九十九島観光のメインクルージングの 2 隻。島々の間
を抜け海の上をすべる様は爽快。7 月~10 月の週末
1
は夕映えの九十九島を楽しむサンセットクルーズも運航。
そ の ほ か ヨット セ ーリン グ やリラ ク ル ー ズ な ど、
九十九島を満喫するメニューも豊富。
パールクィーン
西海国立公園─九十九島動植物園森きらら
サンセットクルーズ
0956-28-4187 700 台
(有料)
〈交通〉◎車:佐世保中央 IC 出口信号を左折し、突きあたりを右折、そのまま道なりに直進、IC から約 7 分
◎バス:佐世保駅から市営バス
「パールシーリゾート・九十九島水族館」行きで約 25 分(概ね 30〜40 分置に運航)、快速バスは約 18 分(1 日 6 本運行)
☆ 4 月より、西海国立公園 九十九島水族館「森きらら」
と結ぶ無料シャトルバスを 30 分間隔で運行。片道約 5 分、定員 9 名。
U m i K a ze Ta b i
滞 在プログラム
九十九島の自然に暮らす動物達と出会うことができる、市民の憩いの場
の一つ。なかでも日本最大の天井水槽を完
備した
「ペンギン館」
は人気だ。園内を彩る
四季折々の花々、春と秋のバラ園も必見。
みらい
15
佐世保市下船越町399
0956-28-7919 無料 3月〜10月 9:00〜18:00
11月〜2月 9:00〜17:00
リラクルーズ
大人1,400円(15名以上の団体1,200円) 小人700円
※上記料金は2015年4月から適用
〈出航時刻〉
◎パールクィーン 10時、
11時、13時、14時、15時
※臨時便、
増便あり
◎みらい 11:30、
13:30、14:30
〈所要時間〉約50分
九十九島パールシーリゾート http://www.pearlsea.jp/ 九十九島と佐世保港をパノ
ラマ風景として一望できる
展望台。春は菜の花、秋は
コスモスの名所だ。
九十九島パールシーリゾートに
着いたら、まず足を運んで欲し
い九 十 九 島の自 然 情 報 発 信の
拠点だ。九十九島の成り立ちや
最 新の 自 然 情 報をパネルや 映
像で紹介しており、九十九島を
知り尽くしたスタッフが常 駐。
九十九島の自然を体感できるイ
ベントも開催。
(要問合せ)
シーカヤックで巡る九十九島
波穏やかな九十九島だからこその水上散歩は、
ぜひ一度味わって欲しい。初心者でも体験
できるお手軽コースから、ロングコースまで
楽しみ方も様々。
〈要予約〉
080-6467-7398 させぼ市民環境サポートセンター
090-8297-4390 フリーダム
0956-28-0011 177 台(無料)
大人(高校生以上)820円 小人(4歳〜中学生)210円
9:00〜17:15(入園は16:45まで)
12/29〜1/1
〈交通〉◎車:佐世保中央ICより約10分
14
花群れる祈りの島
黒島
花群れる祈りの島、 黒島。
世界遺産登録も間近な黒島天主堂は島のシンボルだ。
訪れる人を、四季折々の花と島人の優しい笑顔で出迎えてくれる。
隠れキリシタンが入植す
本村地区
る前に人が住みついた集
落で、ここに住む人の多
くが仏教徒である。島の
ほとんどが馬の放牧場だ
ったが、藩政時代の中心
地だったこの集落には役
所や神社、寺が置かれた。
❶黒島神社
港を見下ろす鳥居をくぐると、緑のアー
チが神社へと導いてくれる。神域である
ため、島で唯一開墾を免れ黒島本来の植
生を残す場所だ。秋には
「黒島くんち」
が
行われる。
❷曹洞宗 興禅寺
黒島でたったひとつの寺。平戸からの入
植者が増え、仏教徒にとってお寺が必要だっ
た為に建てられた。すぐそばには、踏み
絵が行われたという役所跡がある。
▲相浦港
E
黒島港
2
1
A
Ⓐ山下旅館/0956-56-2016 1 泊 2 食 6,300 円(消費税込) Ⓑ喜久屋旅館/0956-56-2002 1 泊 2 食 6,300 円(消費税込) Ⓒ民宿つるさき/0956-56-2038 1 泊 2 食 6,000 円(消費税込)
D
❺黒島天主堂
市指定天然記念物、樹齢約 300 年。潜伏
キリシタンが植えたサザンカは実から採
れる油が、生活の足しとなった。10 月か
ら 11 月にかけて、島に分布するサザンカ
は白い花を付ける。
17
U m i K a ze Ta b i
松浦鉄道 佐世保駅(11:55)
↓
松浦鉄道 相浦駅(12:26)
↓徒歩5分
相浦港発(13:00)
↓フェリーにて50分
黒島港着(13:50)
↓徒歩5分
〈本村地区〉
❶黒島神社
↓徒歩10分
❷曹洞宗 興禅寺
↓徒歩15分
〈蕨地区〉
↓
❸蕨(わらべ)展望所 ↓徒歩10分
❹Café海咲で休憩
↓徒歩10分
❺黒島天主堂
↓
宿泊先へ(天主堂より徒歩10分)
Ⓐ山下旅館Ⓑ喜久屋旅館
Ⓒ民宿つるさき
︙ −2日目−
黒島港(11:10)
↓
相浦港(12:00)
↓
MR相浦駅(12:36)
↓
MR佐世保駅(13:09)
島豆腐づくり
国の重要文化財である黒島天主堂。明治 35
年、マルマン神父によりレンガ造りの天主
堂として完成。島民自らが焼いた煉瓦が、
長い年月を経て深い色合いを醸している。
Ⓓ根谷の大サザンカ
わらべ
10:30〜16:00 木曜日
佐世保市黒島町4160-9
0956-56-2310 蕨 地区
古くからのカトリック集
落で、潜伏キリシタンの
開拓地である。海から上
がった場所に防風林に囲
木のぬくもり感じるカフェ。特別にブレンド
焙煎したコーヒー豆と黒島の天然水で淹れ
た黒島ブレンドをどうぞ。
まれた家を建て、その背
❹Café海咲
後の斜面を畑として開墾
南向きの展望所は、長崎鼻の断崖と大海原
の景観に、季節の花や島民手づくりの特産
御影石のテーブルやベンチが設えられたナ
イスビューポイント。
しばらく足を止めて海からの風に吹かれたい。
していった様子が伺える。
❸蕨(わらべ)展望所
5
4 C B
3
モデルコース
朝ミサ
空が明るくなる頃に、天主堂周辺散策へ。
おしゃれした島の人びとが続々天主堂に
集う。美しく響くアンジェラスの鐘の音
と賛美歌に、心が洗われるようだ。
滞 在プログラム
黒島観光協会 0956-56-2765
ちょっぴり塩味と大豆の
香りを残す素朴な豆腐は
代 々 受け継がれた黒 島
の味のひとつだ。
Ⓔ信仰復活の地
信徒の存在を告げるために
命懸けで大浦天主堂を目指
した出口家の跡地。
宣教師による最初のミサを
記念し碑が建てられた。
ふくれまんじゅう
づくり
黒島の祝い事の定番はふ
くれまんじゅう。かから
の葉に乗せ、大きな蒸篭
でふっくら蒸し上げる。
島内ガイドツアー
島在住ガイドによる黒島の歴史秘話を聞きながらポイントを巡るスペシャ
ルツアー。島人との触れあいはいつまでも心に残るだろう。
16
〈島旅コンシェルジュ〉
0959-57-3935 宇久町観光協会
19
U m i K a ze Ta b i
❶スゲ浜海水浴場
南国ムード満点のビーチは、
マリンスポーツを楽しむ若者
たちの人気スポット。ハマユ
ウの群生地でもあり、夏には
白い花が咲きほこる。
◎浜方ふれあい館
海士と捕鯨の歴史を今に伝え
る展示資料館。缶詰工場を
再利用した趣きある建物。
❸対馬瀬灯台
島の最北端の岬、対馬瀬鼻
に位置する、宇久島を象徴す
る絶景ポイント。晴れた日の
空と海はどこまでも青く、気
持ちいい。
◎アコウの樹(佐世保市指
定天然記念物)
❹城ヶ岳展望園地
別名「五島富士」
と呼ばれる。
山頂の展望台からは五島列島、
平 戸・生 月、対 馬などを 一
望に収める景勝地だ。
◎平家盛公御上陸地
「船隠し」
と呼ばれる入江は、
源平合戦の後、安住の地を
樹齢百年とされる最大幹周り
16 m、県下最大のアコウの樹。 求めて漂流中の平家盛が宇
久の海士たちに助けられ船を
神聖な雰囲気漂うパワース
隠した伝説からきている。
ポットのひとつ。
〈島旅コンシェルジュ〉
おぢかアイランドツーリズム
http://ojikajima.jp
0959-56-2646
(9:00〜18:00)
暮らすように旅をする
−1日目−
佐世保発(9:20)
九州商船高速船「シークイーン」
↓
宇久平港着(11:10)
↓
サイクリング(❶スゲ浜〜❷大浜〜
❸対馬瀬灯台〜❹城ヶ岳)
↓
民泊(16:00)+島料理づくり体験
︙ −2日目−
民泊発(9:00)
↓
港周辺散策(浜方ふれあい館etc)
↓
宇久平港発(11:15)
九州商船高速船「シークイーン」
↓
佐世保港着(12:35)
小値賀島
モデルコース
着いたばかりの見ず知ら ず の 旅 人 に 、
道行く人が声を掛けてくれ 、 久 し ぶ り
郷土料理づくりと団らんで、心あた
たまる1泊2日の島暮らしを体験。
民泊(1泊2食付)6,800 円(中学生以上)
田舎に帰ったような錯覚を 覚 え る 。 佐
滞在1泊2日プラン
世保港から3時間の船旅の 疲 れ も 、 島
※ mapは P3 参照
ののどかな風景とゆったり と し た 時 間
滞 在プログラム
−1日目−
佐世保発(9:20)
九州商船高速船「シークイーン」
↓
小値賀港着(10:45)
↓
小値賀ガイドツアー(11:00)
↓
昼食(13:00)
地魚の定食または寿司ランチ
↓
サイクリング(レンタサイクル)
ま
たはまちなか・路地散策(14:00)
↓
古民家チェックイン(16:30)
古民家でゆっくり〜界隈を散歩
↓
夕食(18:00)
↓
古民家ステイ
︙ −2日目−
小値賀町営渡船「第3はまゆう」
で笛吹港(小値賀)発(7:25)
↓
野崎港着(8:00)
旧野崎集落〜野首海岸〜旧野
首教会
↓
野崎港発(11:30)チャーター便
(12名乗・1万円〜)
↓
笛吹港着(12:00)
↓
昼食
↓
小値賀港発(14:10)
九州商船フェリー「なるしお」
↓
佐世保港着(16:50)
に癒される。さっそく、島 内 散 策 を 楽
モデルコース
しんでみよう。
※ mapは P3 参照
車の往来を避けて路地裏 に 入 る と 、
そこには時間を巻き戻した か の よ う な
風景が。古い石畳に響く子 ど も た ち の
笑い声や静かに見守るお地 蔵 さ ま 、 ど
こからともなく漂ってくる 煮 物 の に お
い。酒場にはネオンが灯り 、 ち ょ い と
一杯呑みたくなる。この気 楽 な 心 地 よ
さがいい。
小値賀島の沖合いに浮か ぶ 野 崎 島 は
野生のニホンジカも生息す る 大 自 然 体
験にはもってこいの場所だ 。 ま た 教 会
建築の棟梁鉄川与助が初め て 手 が け た
赤煉瓦の旧野首教会が海を 望 む 段 々 畑
に、凛とした佇まいを見せ て い る 。
海士の風待ち浦
宇久島
㎞、小さな島だがその魅力は無
38
佐世保港からフェリーで 3 時 間 半 ほ
どの五島列島最北に位置し 、 島 周 は わ
ずか
尽蔵。ブルーのグラデーシ ョ ン の 海 と
白く輝くビーチは長く、美 し い 。
南国の空気もさることな が ら 、 こ の
島には果てしないロマンの 海 も 広 が っ
ている。
縄文時代から海を生業と し て 、 潜 水
漁 の「海 士」、そ し て 捕 鯨 に 活 躍 の 舞
台を移す。こうした英雄伝 説 は 今 も 親
から子へと語り継がれてい る 。
❷大浜海水浴場
遠浅のブルーのグラデーションの
海と白い砂浜は、ぜひ目に焼きつ
けて欲しい風景の一つ。
「海水浴場
百選」
にも選ばれるほどの美しさだ。
赤浜海岸
万日堂
古民家「先小路」
古民家「鮑集」
旧野首教会
野首海岸
18
多島海に揉まれ鍛われた、心優しき漁師たちの浦々
南の九十九島とは対照的に、ここ九十九島北部は、浦々に小さな漁港が点在し、
活気ある漁師たちの日々の営みに触れることができるのだ。
道
松
浦
鉄
小浦
C4
147
0956-77-4111 佐世保市鹿町町長串
174-12
西九
州
自動
車道
139
❷冷水岳公園(九十九島八景)
九十九島北部の絶景を、色んな角度から楽し
むことができる展望台。北側にどっしり構え
る長串山や大観山の峰々の姿は壮観だ。5 月
中旬にはヤマツツジが咲き誇り、春祭りが行
われて多くの人で賑わう。
❸日本本土最西端 神崎
鼻公園
0956-41-3111 佐世保市小佐々町矢岳 1618-46
❹九十九島漁協直売所
水揚げされたばかりの鮮魚や加工品がずらりと
並ぶ。生産量日本一のいりこもここで購入する
ことができる。
Ⓒ製氷工場見学
〈団体・予約のみ対応〉
0956-69-3161 佐 世 保 市 小
佐々町矢岳 28-6 100 円 / 人
※対応不可日:日・月・旧暦
16、17 日
0956-69-3145 佐世保市小佐々町楠泊 1837
8:30〜18:00 水曜(祝祭日の場合は木曜)
◎イリコ加工(選別)体験・見学
〈団体・予約のみ対応〉 0956-69-3161
500 円 / 人
東経 129 度 33 分、北緯 33
度 12 分の日本本土最西端
の 地。遊 歩 道 の 先 に は シ
ン ボ ル 塔 が 立 ち、五 島 列
島まで望める景色と日本の
一番西の端に沈む夕日は、
心を開放してくれるはず。
九十九島漁協にて、「日本
本土最西端訪問証明書」
を
発行。
毎年春になると、 万本のつつじが咲き誇る鹿
なぐしやま
町町の長串山。ピンクのグラデーションの先に新
佐々IC
20分(4.6km)
3
緑の九十九島北部の島景が広がり、幻影のような
35分(7.1km)
40
美しさを目の当たりにした瞬間、言葉を失くす。
佐々
頂上の公園から遠くを見渡すと、浦々には港が
あり、いかだや漁船がおもちゃのように浮いて見
2
える。九十九島南部の野性的な大自然とは対照的に、
D
九十九島北部は小さな漁師まちの風景が印象的だ。
139
小佐々産イリコは年間4千トンを越える日本一
の生産量を誇る。漁協の売店では、枡に山盛りで
25分(8.8km)
西海の浦々に点在する小さ
な教会。その中のひとつに
「浅 子 町 教 会」
が あ る。12
月、教会の周辺でクリスマ
スをクリスマスを待つイル
ミネーションが灯る。
サービスしてくれる。
18
❶長串山公園(九十九島八景)
つつじが 見 頃の時 期には
「長 串 山
つ つじ ま つり」
が 開 催 さ れ、彩 る
九十九島をひと目見ようと、カメラ
片手に多くの人が訪れる。公園内
では、九十九島を望みながらという
贅沢なキャンプが味わえるとあって、
夏はアウトドアを楽しむ人で賑わう。
204
地元の漁を支える製氷工場は、巨大アイスバー
のような氷板が並ぶマイナス ℃の貯蔵庫が見学
Ⓓ浅子町教会
227
可能。夕方の出漁前には、氷を積みに漁船が入れ
1
替わり立ち替わりやってきて、
「夕陽に向って出
B
ていく様は盛況よ〜」とベテラン工員さんが教え
18
A
てくれた。
0956-22-6630 佐世保観光情報センター
最西端の漁師まちには、ピチピチと活きのいい
日常が詰まっている。
※タクシーで回る場合約 3.5 時間、25,000〜30,000 円が目安。
10
西海国立公園九十九島の
もうひとつの顔
佐世保駅〜50分(29.4km)〜❶長串山公園→❷冷水岳(展望台)→❸日本本土最西端 神崎鼻公園→
❹九十九島漁協〜35分(20.3km)西九州自動車道利用〜佐世保駅
九十九島 北部
モデルコース
佐世保市小佐々町楠泊 354-1
無料 10 台
滞 在プログラム
Ⓑジャンボフィッシング村
遊漁船クルーズ(5 月〜10 月下旬)
石井釣センター(長崎県佐世保市小佐々町臼ノ浦413)
1人 3,200 円(最少催行 2 名〜最大 12 名まで)
出発/11 時及び 14 時(所要時間約 40 分)要予約
佐世保観光情報センター0956-22-6630
21
U m i K a ze Ta b i
Ⓐ鹿町海洋スポーツ基地
シーカヤック体験、自然体験プログラム、北
九十九島シーカヤックツーリング、海辺での
キャンプ、夏季の海水浴場などが楽しめる。
0956-73-2050
9:00〜17:00
年末年始
自然の入江を利用した大型海洋釣堀。子どもや
女性でも安心して釣りが楽しめ、マダイの他、シ
マアジやクロなどが釣れることも。
0956-77-4951
4〜10 月 7:00〜17:00、11〜3 月 8:00〜17:00
金曜
(祝祭日の場合は営業)
20
平戸往還の宿場まち
江迎町
もてなしの時を重ね心を束ねた笑むかえ
宿場町として栄えた時代の伝統や風習が今も大切に受け継がれる江迎町
モデルコース
江迎鹿町駅→❶本陣・もと蔵→❷平戸往還→❸江迎中央公園→❹寿福寺→江迎鹿町駅
❶本陣・もと蔵
❸江迎中央公園(庄屋跡)
平戸藩主専用の御旅舎として使用された本陣屋
敷は、当時の風情のまま、古三川内焼の藩主休
伯の備品類も現存している。また本陣の隣りは
御用蔵としての歴史が染み込んだもと蔵が見学
できる。
〈要予約
(9:00〜16:00)〉
0956-65-2209 ※ 12 月中は見学不可
大人 100 円 ※中学生以下は無料ですが未就学児、
ペットを連れての入場はご遠慮下さい。
※山下家もと蔵見学は無料(仕込みの時期
(12 月〜3
月頃)
は、見学できない場合あり)
◎ 吉 田 松 陰の腰 掛 石 ・・・21
歳のときに平戸に遊学の際、
江迎に逗留。平戸往還の峠
越えに疲れ切った松陰が、庄
屋屋敷に着いて思わず腰掛
けたと伝えられる石。
◎ムクの木 ・・・ 樹齢 400 年を
越え、旧庄屋屋敷跡を示す。
228
1
⃝
潜龍酒造
5分
2
5分
3
10
分
5分
❷平戸往還
肥前日の浦
(平戸市田平町)
〜彼杵で長崎街道に合流す
る約 57.5km
(14 里)
の街道。江戸時代に整備され、平
戸往還の宿駅が置かれていた
(江迎宿駅跡)
。当時、宿
屋が並んでいた名残を見ることができる。
START
GOAL
江迎鹿町駅
10 分
4
❹寿福寺
平戸藩の祈願時として建立された。
京都の庭師による見事な庭園では、
初夏は新緑、秋には紅葉が楽し
める。
「水かけ地蔵」
の拝観も可能。
A
※法事等で拝観できない場合あり。
(要問合せ 0956-65-2040)
204
ちょっと休憩
Ⓐストロベリースタイル
江迎商店街にあるこの店は、江迎の特
産品である黒大豆を使った黒いスウィー
ツで人気沸騰中。
春 に な る と 色 鮮 や か に 福 を 招
く 繭 玉 が 軒 先 に 飾 ら れ、夏 は 約
500年続く「水かけ地蔵まつり」
と「千灯籠まつり」で賑わう。時
代の香りが今も暮らしの中に息づき、
「寿 福 寺」は 昔 も 今 も 人 々 の 心 の
よりどころ。平戸藩の祈願時とし
て建立されたこの古刹には、小京
都の四季を思わせる中庭の庭園が
広がり、雅な美しさに心を奪われ
る。近くには平戸のお殿様が参勤
交代の折に宿泊した本陣屋敷跡が
すいきんくつ
当時の形態で残っている。遊び心
のある水琴窟や背景の森を借景と
して取り込んだ庭は身も心も休ま
U m i K a ze Ta b i
る空間だ。
23
スイーツ、コーヒーなど美味でユ
えむかえ繭玉まつり実行委員会事務局/0956-66-2170
ニークな新商品が続々誕生してい
季節の花々などがデザインされた繭玉は、福を呼ぶ縁
起物とされ、大きさは様々。毎年春に開催される繭玉
まつりの期間中は、旧平戸街道であった江迎の道沿
いに、たくさんの小さな繭玉で飾られた柳の枝が並ぶ。
る。
繭玉まつり
見てよし愛でてよし、さらに食
してよし。おもてなしの歴史が今
毎年 8 月 23、24 日に開催される地蔵盆の祭りで、寿福寺にある木彫りの地蔵を
子供達が神輿にのせ嘉例川まで運び、元気よく水をかける
「水かけ地蔵祭り」。
世代を継いで長きにわたって伝えられてきた夏の終わりの風物詩だ。
も続く江迎町は何度でも訪れたく
水かけ地蔵まつり・千灯籠祭り
なる場所だ。
メ
こちらもおスス
さ ら に も う ひ と つ、特 産 品 の
「黒 大 豆」を 使 っ た 豆 腐 に 味 噌、
10:00〜19:00 水曜日 佐世保市江迎町
長坂 138-4 0956-73-1115
22
実りの里山
「白岳・吉井・
世知原・柚木」
を巡る
浦々に恵みをもたらす、 豊穣の里山
くにみ
はってん
かくい
国見山、八天岳、隠居岳、白岳の山々を源にいくつもの川が流れる。谷あいの里山に表情豊かな畑、棚
田が連なる。世知原茶、全国区の柚木メロン、吉井のイチゴ、白岳の黒大豆はここを代表する農産物だ。
モデルコース
佐世保駅→❶白岳〈潜龍ヶ滝〉→❷吉井〈お橋観音〉→❸世知原〈させぼ世知原温泉くにみの湯 山暖簾〉
→❹柚木〈山中牧場 ミルキーウェイファーム〉→佐世保駅
Ⓐ農産物直売所「山小屋」
白岳高原のひよくな土地で
ふっくら育った黒大豆や農産
物を販売。
❶白岳〈潜龍ヶ滝〉
龍が潜むといわれる潜龍
ケ滝は鬱蒼とした森の中
にえんえんと流れ落ちる
二つの滝。
佐世保市江迎町箙尾 362-4
0956-66-3501
Ⓑ佐世保市白岳自然公園「ギ
ャラリー&カフェ 風の高原」
奥深い山里の緑に囲まれていた
だく食事で、お腹も心も大満足
に。里山の恵をふんだんに使っ
た料理をぜひ味わって欲しい。
併設するキャンプ場は人気で、
夏は多くの人で賑わう。
❸させぼ世知原温泉くにみの湯 天
佐世保市江迎町奥川内 253-6
0956-66-9334 火曜
空の宿 山暖簾
目前に迫る緑を望む露天風呂は、山並
みに溶け込んだかのよう。深い緑と澄
んだ空気で、身も心も生き返るようだ。
0956-76-2900 日 帰 り 温 泉 / 大 人
520 円、小人 310 円
61
A
B
江迎鹿町
1
鉄
道
浦
松
明治〜大正時代に造られた
石 橋 が 点 在 す る「世 知 原 町」
は、お茶の産地としても有名。
国見山麓に緑の茶園が広がり、
佐世保の奥座敷と呼ぶにふさ
わしい。この景色を眺めつつ
湯につかる温泉宿も人気だ。
澄んだ空気と山からの清流は
水田を潤し、風にそよぐ稲穂
と空の間、幻のミヤマアカネ
相浦中里IC
D4
に出会うかも。 498
「吉 井 町」で は 地 図 に 残 る
廃道を探っての探検ウォーク
❹山中牧場 ミルキーウェイ
ファーム
⃝
五島うどん
国見
マーシーキッチン
⃝
や、知られざる古参道を歩く
40
西九
州
自動
車道
パワースポットウォーキング
佐々IC
世知原少年
⃝自然の家
⃝前田製茶
⃝ ⃝小林製茶
世知原炭鉱資料館
E
3 ⃝
やまめの里
が人気だ。どちらも味わいコ
C
ースで、平戸藩主・観中公が
204
愛でた「潜龍ヶ滝」と「お橋
54
吉井
観音」がある。
苔 むし た 古 参 道 の
奥、天空に架かる二
条の大石橋の懐は、
神秘的な空気が漂
う。
2
「柚 木 町」で は 自 家 牧 場 の
搾りたてミルクを使ったジェ
潜龍ヶ滝
❷吉井〈お橋観音〉
ラートや、自家焙煎珈琲など
40
いのつき
こだわりの店に出会える。
高岩
53
自社ブランド牛乳を使ったジェ
ラート、パン等軽食の販売
佐世保市柚木町 2274-1
0956-46-1235
4 月〜10月 10:00〜18:00
11月〜3 月 10:00〜17:30
なし
木曜
Ⓒ直売所「五蔵の里」
Ⓓ柚木よかもん市
イチゴ、メロンなどフルーツ、 棚 田 米や初 夏のメロンなど、
農産物の販売
豊富な農産品の販売
佐世保市吉井町乙石尾 371-3
0956-64-4512
8:00〜18:00(冬季は 17:30まで)
年末年始、お盆
25
U m i K a ze Ta b i
佐世保市柚木町 2274-4
0956-46-2515
9:00〜18:00(冬季は 17:30まで)
年末年始、お盆
Ⓔ世知原活性化施設「国見の
郷」
世知原茶や地元農産物、農産
加工品の販売
佐世保市世知原町開作 71 番地 1
0956-73-3600
9:00〜18:00(冬季は 17:30まで)
木曜
24
9
2
6
5
新みなと
ターミナル
⃝
1
佐世保駅
佐世保港クルーズ
START/GOAL
❺海上自衛隊艦船群
チャーターのみ 30 名以上、
または最低保証 6 万円から
約1時間・船体定期検査・
天候により運休あり
0956-22-6630 佐世保観光
情報センター
13
最新鋭のイージス艦や大型
の輸送船など、海上自衛隊
の艦船が居並ぶ景観は佐世
保港の今を印象づけている。
10
12
11
立神係船池とハンマーヘッド型クレーン
11
⓭海上自衛隊倉島岸壁
陸側からもっとも近くに艦
船を見ることができる。休
日には艦船の一般見学会が
開かれる。
❻立神係船池
幅 576 m奥 行き 363 mの巨
大な艦船のための“池”
は明
治期の最大の土木工事だっ
た。
1888(明 治 21)年 から 1913
(大正 2 年)
にかけて建てら
れた煉瓦倉庫。おもに海上
自衛隊が使用している。
西九州自動車道
⃝庵浦貯油庫
旧佐世保海軍工廠の施設を
引き継いだ造船所。ドック
クレーン、機械工場や旧現
図場など旧海軍工廠時代の
施設が多く残る。
俵ケ浦半島に点在する明治期の港
を護った砲台跡や観測所跡は旧日
本陸軍が造った施設。
1905
(明治 38)
年日本海海戦に勝利した
旧日本海軍の艦船が凱旋帰港した佐世
保港の写真と言われている。写真手前は
平瀬埠頭の埋立工事と思われる
⃝砲台跡
針尾無線塔
⃝
浦頭引揚記念
平和公園
針尾無線塔⃝
1922
(大 正 11)
年に旧日本
海 軍によって建 設された。
高さ 136 mの 3 本の無線塔
は当時の最高技術を集めた
鉄 筋コンクリート建 造 物。
国指定重要文化財。
⓬干尽倉庫群
❿赤崎貯油庫
標高 240 mの小高い赤崎岳
の山すそを掘り、無筋コン
クリートで造られた明治期
の貯油庫があったところだ。
U m i K a ze Ta b i
佐世保駅
拡大図
❾佐世保重工業(SSK)の
ドック群クレーン群など
❼ハンマーヘッド型250t
クレーン
27
佐世保
中央IC
⃝展海峰
❽立神煉瓦倉庫群
旧佐世保海軍工廠の起重機
として 1913
(大正 2)
年に完
成。高さ 62 m回転部分 82
mにもおよぶ。日本に 3 台、
世界でも17 台が残るのみ。
明治期 、 鎮 守 府 造 営 と 都
7
3
1916(大正 5)年に建てられ
た。鉄筋コンクリート製の
建物としては最古級のもの
といわれている。
市づく り に 全 国 か ら 海 軍 、
パス
バイ
SSK
8
建設、 造 船 、 機 械 な ど の
4
11
❶米海軍佐世保基地司
令部(旧佐世保鎮守府港
務部庁舎)
精鋭た ち が こ の 地 に 集 ま
米国海軍に所属する強襲上
陸艦をはじめ巨大な艦船が
係留されている。
った。
❷米海軍艦船群
現在は米海軍の施設として
使われている海岸に面した
白い小さな建物は、明治期
旧日本海軍が設置した上陸
場。
彼らの 知 恵 と 技 術 と 情 熱
❸旧第一上陸場
が港まち佐世保のDNA
1888(明治 21)年から 1903
(明 治 36)年 に かけ て 建 て
られた赤煉瓦倉庫群は保存
状態も極めて高くなおかつ
美しい。
である 。
❹平瀬煉瓦倉庫群
明治の 佐 世 保 港 か ら 平 成
の SASEBO
・ HARBOR
を
クルー ズ 船 で 。
START
日本近代化の生き証人
1883(明治 16)年東郷平八郎が艦長を務める一隻の軍艦が入港した。海軍さんの港まちの歴史は
この時から始まる。佐世保の昔と今を発見するド迫力の軍港クルーズ。
佐世保港
理に適い、 情に適った東郷さんの佐世保港
⓫前畑火薬庫
1889(明治22)年の設置か
ら終戦まで拡張された火薬
庫。明治から昭和の各時代
の施設が良好な状態で残っ
ている。
前畑火薬庫に属した大型倉
庫群。大正時代から終戦ま
でに9棟が建てられた。石造
り風、間口180mにも達する
1号倉庫は圧巻だ。
26
●早岐瀬戸/ハウステンボス
●三川内
●港まちSASEBO
●九十九島/九十九島パールシーリゾート
●黒島
●小値賀島
●宇久島
●九十九島北部
●江迎
●白岳・吉井・世知原・柚木
●佐世保港
海 風 旅 。 ─ イベントカレンダ ー ─ 2 0 1 5 – 2 0 1 6
※掲載のイベント等の日程は事前にお問い合わせください。佐世保観光情報センター0956-22-6630
25日~5/6(平日除く)九十九島遊覧船「パールクィーン」サンセットクルーズ
●4日 ハウステンボス 春の九州一花火大会
4
11 12
(吉井)
●5日 お橋観音春まつり
●1日 九十九島海賊遊覧船
「みらい」就航
10日 白浜キャンプ場オープン(~10/31)●
(小佐々)
●3日 冷水岳春祭り
18・19日 九十九島漁協魚まつり(小佐々)
5日 本陣蔵開き 春の陣
4 5
中~下旬 九十九島動植物園 春のローズフェスティバル
“海風”運航開始
●18日 SASEBOクルーズバス
18 19
下旬 新茶まつり
「じげもん市」
(世知原)
下旬 ふるさとよしい市
(吉井)
1~5日 はまぜん祭り(三川内)
25 26
1 2
7~9日 早岐茶市(初市)
11~30日 ハウステンボス 花の大祭典
9 10
16 17
中旬~10月 九十九島遊覧船
「パールクィーン」
サンセットクルーズ
13 14
7~9日 早岐茶市(梅市)
●
20 21
8
8~10日 福石観音四萬六千日祭
1 2
8 9
15 16
●1日 世界花火師競技会 海外代表決定戦
中旬~11月中旬 西海橋 秋のうず潮まつり
22 23
10 11
16~18日 YOSAKOIさせぼ祭り
19・20日 宇久神島神社 秋の例大祭
上旬 西海の恵 佐世保漁港お魚まつり
中~下旬 九十九島動植物園 秋の収穫祭・ローズフェスティバル
12 13
31日 ハウステンボスカウントダウン●
19 20
26 27
9
26 27
中旬~12/25 きらきらフェスティバルin SASEBO
上旬 かっちぇてアイラブフェア
7 8
14 15
21 22
11
28 29
上旬 朝市ぜんざい会
2 3
中旬 えぼし冬まつり
9 10
16 17
23 24
30 31
●1日 九十九島遊覧船初日の出クルーズ
下旬 江迎町クリスマスファンタジア
中旬 梅ヶ枝酒造 春の蔵開き
13 14
20 21
24~26日 愛宕祭り
1
2016
●2日 早朝初売り
●2日 新春独楽廻し大会
下旬~4月上旬 九十九島動植物園 春の花まつり
下旬 愛宕市
上旬~4/5 肥前えむかえ繭玉まつり
(江迎)
土・日・祝 九十九島かき食うカキ祭り・冬の陣(九十九島パールシーリゾート)
●
●~4月中旬 ハウステンボスチューリップ祭
19 20
土・日・祝 九十九島かき食うカキ祭り・秋の陣(九十九島パールシーリゾート)
●
●
●~3月 ハウステンボス 光の王国
31日 九十九島遊覧船大晦日サンセットクルーズ●
上旬 九十九島漁協魚まつり
6 7
12 13
1~3日 させぼくんち
1
24 25
~12/25 きらきらフェスティバルin SASEBO
2
5 6
●19日 九十九島の日
17 18
●6日 させぼ鹿町町パールマラソン
7
25 26
●
●
11・18・25日 世界花火師競技会 海外予選
19・20日 宇久島「ぎおん祭り」
26日 ハウステンボス 九州一花火大会●
中旬 展海峰コスモスウォーク
5 6
18 19
上旬 長崎せちばるロードレース大会
(世知原)
29 30
上旬 本陣蔵開き 秋の陣
上旬 長崎県水産加工品まつりin佐世保
●1日~9/13 ハウステンボス 夏祭り
23・24日 江迎千灯籠まつり
上旬 みかわち陶器市
12
●
●14日 こさざ夏まつり
●14日 宇久地区納涼花火大会
●15日 精霊・万灯籠流し
~11/3 ハウステンボス ビール&ワイン祭
3 4
ビール&ワイン祭
●13日 鹿町ふるさと夏まつり
●1日 宇久島
「竜神祭(ヒヨヒヨ祭り)」
11 12
●1日~9/13 ハウステンボス 大・水の王国
29日~11/3 ハウステンボス
中旬 せちばる高原夏祭り
上旬 吉井町夏まつり
●
20日~7/21 ハウステンボス ゆり展
上旬~下旬 九十九島動植物園 わくわく夜の動植物園
10
●11日 白浜海水浴場オープン
(~8/20)
●11日 大浜海水浴場オープン
(~8/20)
4 5
27 28
●
中~下旬の日曜 あじさいロードウォーキング
(世知原)
~8日 ハウステンボス 111万本のバラ祭り
上旬 シーサイドフェスティバル
5
8日~6/8 ハウステンボス 111万本のバラ祭り
6日~7/6 ハウステンボスあじさい祭
6 7
30 31
27~29日 早岐茶市(後市)
下旬~5月上旬ゴールデンえぼしまつり
11日~5/6 長串山つつじまつり(鹿町)
(柚木・世知原町赤木場)
上旬~中旬 ホタル
6
23 24
17~19日 早岐茶市(中市)
27 28
5 6
12 13
19 20
26 27
下旬~4月中旬 西海橋
「春のうず潮まつり」
3
下旬 俵ヶ浦半島 菜の花ウォーク
28
Fly UP