...

38ページ

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

38ページ
ライノCAD修練の日々 ご挨拶
1/2 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
ご挨拶
プロフィール
はじめに・・・
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
このブログは羊の羊による羊の為の修練帳です。
あの操作はどうだったとか、このコマンドなんだっけ?とか
振り返ってみたりするのに役立てばと思います。
最新記事
また、同環境の方がのぞいて、『へーなるほど、ふむふむ』などと
思っていただければ嬉しいです。
(注意)このブログは『JVでつくるジュエリーCADモデリング』という本を教材に
進みます
それを見ながらという前提で進みますので、お持ちでない方には、ご不
明な点が多々
あるかもしれません。ご了承くださいませ。
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
彷徨ってる羊
最新トラックバック
月別アーカイブ
Ads by Google
富士通のPLM - jp.fujitsu.com/solutions/plm/
3次元化でお困りではありませんか実践事例を多数公開中!詳細はこち
ら
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
高機能低価格3D-CAD - www.ironcad.jp/
I R O N C A Dは業界一の操作性しかも今なら10万円?
未分類 (18)
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
2009-10-23 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
検索フォーム
Pagetop
検索
RSSリンクの表示
第1章 « ホーム
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
trackback
Powered By FC2ブログ
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/1-6fa583a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
ブロとも申請フォーム
コメントの投稿
この人とブロともになる
QRコード
名前
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-1.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第1章
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第1章
プロフィール
さて 第1章です
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
基本的には読むだけの章なので、そこまで難しいことはないと思います。
最新記事
ここでの注意点はまず
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
①ライノジュエリーバージョンを立ち上げて、そのツールバーの中の
②Rino4.0をクリックしてライノ本体を立ち上げるということです。
つぎに環境設定ですが、『ジュエリーCADモデリング』という教本と
同じ状態へ持っていくには・・・
ツール
ツールバーレイアウト
ファイル(その中の)
開く
Taiken
でツールバーを起動させます。
これで自分は設定できました。
おそらくツールバーは自作で使いやすいコマンドを集めることができるのでしょ
うが、
まだ素人の自分は在るものを使っていこうと思います。
次回は第2章へ
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-2.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その①
1/4 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第2章 その①
プロフィール
第2章
1線を描く
1−1 曲線
1−2 直線
1−3 円
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
・直線の場合は角=制御点だが曲線の場合は練習をしないとうまくひけな
いようです。
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
今日のポイント・・・・
ポイント①線を選択してF10キーを押すと自分の選択した制御点が表示され
るので、
これをドラッグすることで多少なり、修正がきくようです。
(F11キーで非表示にもどれます)
最新記事
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ポイント②円を沢山練習していて気づいたのは、中心を決めたあと、左クリック
で終了だと
そのままの半径で円が描けるのですが、右クリックで終了した場合は
その前に
描いた円と同じ半径で繰り返すようです。
(元々右クリックにはコマンドを繰り返すという意味があるそうです)
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
ポイント③沢山描いた円を消すのに範囲選択 消去で繰り返していたのです
が、
範囲選択にも2種類あって、右から左へ選択した場合と左から右に
選択した場合では、括れる箇所に違いがあり、今後、多用しそうな感
じがします。
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
右角から左角へもっていくと・・・・
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-3.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その①
2/4 ページ
その範囲に触れた線は全て選択されます
次に左角から右角にもっていくと・・・
その範囲内で完成・完結された線を選択するようです。
これをつかえば混んだ図面でも一部分をけしたり、とか選択するのが楽かもし
れませんね。
本日は以上です。
Ads by Google
英語は外国人に教わるな - www.s-20.com
ある時間帯に1日20分勉強すると英語ペラペラになります。なぜなら
デスクトップ ジーヴォ - www.daiwahouse.co.jp
青い鳥がつぶやきを知らせてくれる"デスクトップ ジーヴォ"が登場
一番簡単な、ホームページ - hokuken.biz/
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-3.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その②
1/4 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第2章 その②
第2章
2立体にするコマンド
2−1 パイプ
2−2 立ち上げ
2−3 断面回転
2−4 1レールスイープ
2−1 パイプ
まずは基本のパイプ
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
相変わらず曲線が下手です^^; まあこれは徐々に直るとして・・・
衝撃の一枚!!!
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
うーん、なにを描こうとしてたか、まるわかりだが・・・へたすぐる>< 断腸の思
いで公開しました!!
(サナダムシではございません)
ちなみにパイプコマンドしか使ってません(笑
2−2 立ち上げ
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
上記は基本ですが・・範囲をひろげると複数の対象を一緒に立ち上げることが
できます
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-4.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その②
2/4 ページ
高さを揃えたい時に便利ですね∼^^ (”え”という字を断念したのでは多分な
いはず)
実際、文字はそれ用のコマンドがあるっぽいので図形用かな
2−3 断面回転
かなり簡単なコマンドのはずですが・・・このドーナツを作りあげるのに大分時間
がかかりました><
しかし、これでりっぱなドーナツ職人になれるはず(マテ
回転方向を変えると、このような半円ドームもできます"
2−4 1レールスイープ
パイプのようですが断面を変えると全然ちがった形でチューブをつくることがで
きます
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-4.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その②
3/4 ページ
最初に描けたのはこのようなお皿でした><; 多分逆の設定にしてしまったの
かな?
しかしこれでりっぱなお皿職人(ry (#もういい)
今日はちょっと引っかかった場所がおおくて時間がかかってしまいました。
もう少しスムーズだとブログも進みそうなもんですが・・・
まあゆっくり進めていきます∼
Ads by Google
英語は外国人に教わるな - www.s-20.com
ある時間帯に1日20分勉強すると英語ペラペラになります。なぜなら
湯河原 万葉の里白雲荘 HP - www.hakuunsou.com
豊かな自然に囲まれた”癒し”の宿露天風呂付客室&貸切風呂も好
評!
育毛剤は絶対使うな - www-kami.com
感謝の報告多数。育毛剤なしでハゲ完全克服。21日で9年前のフサフ
サへ!
2009-10-25 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第2章 その③ « ホーム » 第2章 その①
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/4-56415bd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-4.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その③
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第2章 その③
第2章
2立体にするコマンド
2−5 2レールスィープ
2−6 ロフト
2−5 2レールスィープ
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
見本のスィープです。このコマンドの見本は一番作りやすかったかもしれま
せん><
最新トラックバック
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
笹カマっぽい何かを作って見ました (注)けっしてお腹は減ってません
断面をいろいろ変えると色々な図形が造れて楽しいです^^
リンク
2−6 ロフト
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
見本ロフトです。これもとても簡単に再現できました。
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
題:掃除機のホース!!
(哺乳瓶に挫折して、マイナスドライバーにチャレンジしたらできたのがこれ
でした(涙
この辺は教本でも完成形しか載っていないのですが、まずどの面で製図をして
立体にしたら
バースで完成形にみえるか想像しながら描いていくので、製図に入るまでにち
ょっと間がありますね
スムーズに製図に入れるよう修練するでござる!!
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-5.html
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第2章 その③
2/3 ページ
今日はこの辺で∼
Ads by Google
CADスクール - www.recurrent.co.jp
初心者をCAD技術者に養成。就転職サポートも万全のリカレント。
3次元造形 ユーザ事例 - www.marubeni-sys.com/
ロボット、玩具、医療、教育、車用品3Dプリンタの様々な活用事例掲載
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
2009-10-26 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第3章 その① « ホーム » 第2章 その②
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/5-afd3ea8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
Font & Icon
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-5.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第3章 その①
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第3章 その①
第3章 Lesson01 テンプレートを利用して作成
ひとまず『スケール』『スケール1D』『テーパー』コマンドをさくっと修練!
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
さて実際のモデリングに入ります
テンプレートコマンドを選ぶのは簡単なので(笑)
テーパーコマンドを使って下部をスリムにします。
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
あまりスリムにしすぎても変な感じなので程ほどにして、
石座を作ります。
ここでもテンプレートを使うと楽なのですが、みーたん(ラブ)に
違う方向で逝け!と 命令(違)されてたので、ジュエリーツールで作ります。
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
これで一応テンプレート&ジュエリーツールを使ったリングの完成です。
参考までにテンプレートオンリーで作成したリングも並べてみます
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-6.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第3章 その①
2/3 ページ
石の形が違うだけでほぼ同じですね(笑
テンプレートを利用すれば簡単な形がすぐできるのでかなり楽しいです。
応用すれば複雑な図面にも利用できそうですし・・・精進するでござる!
今日はこのへんで∼
Ads by Google
一番簡単な、ホームページ - hokuken.biz/
難しくて混乱していませんか?作成ソフトを今すぐダウンロード
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
CADデータ変換にお困りなら - www.ustage.net
AutoCADやJWCAD等データ変換はProTRANSにおまかせ
2009-10-27 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第3章 その② « ホーム » 第2章 その③
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/6-2e8c5d82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
Font & Icon
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-6.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第3章 その②
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第3章 その②
第3章 Lesson2 ライノのコマンドを利用して作成
前回つくったリングと同じものを今度はライノのコマンドを利用して作ってみま
す。
まずは土台リングの作成
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
相変わらず曲線が下手なのですが、制御点修正をいっぱい使ってなんとか形
を作ります。
次に第2章で学んだ1レールスィープを使うのですが、
教本に書いてある通り、矢印がとても重要になってきます。
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
この様な状態のままコマンドを使ってしまうと・・・・・
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
メビウスの輪っぽい何かが出来上がってしまいます^^;
(第2章でクラインの壷を描こうとしたのは内緒です・・・もちろん挫折しました)
矢印に気をつけて土台リングを完成させたら次は石座の作成です。
これらも教本に則って製図をしていけば難しくはありません。
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-7.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第3章 その②
2/3 ページ
ある程度自由な大きさで作って後から拡大・縮小できるのですごく楽です!
最後にジュエリーコマンドから石を選択して大きさを整え、全てを表示させれば
完成です。
出来上がり!!
正直、ここまでコマンド1つ1つが丁寧に説明されてるとは思いませんでした。
第2章のときに、わかっていれば・・・・あれ?第2章って実際にやるのじゃなくて
教本を読むだけ???う、うん まあいいや^^;いろいろ練習出来ましたの
で・・・
とくに断面回転の角度云々が未消化だったのですが、第3章でやっと理解でき
ました。
一生懸命、正面図でごにょごにょやっていたのですが、場所をうつしての回転
指定とは
気づきませんでした。これからも精進でござる!
今日はこのへんで∼
Ads by Google
3DCG制作(大阪) - 2055plus.com/3/
フォトリアルな3DCGを制作しますCADデータから写真、ムービーも
富士通オープンカレッジ - www.focn.jp
岐阜駅前校 駐車場補助有り。資格取得。個別指導で丁寧安心。
先祖はどんな人だった? - www.5senzo.net
それを知る方法があります。正確な調査で家系図を作成。
2009-10-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第3章 その③ « ホーム » 第3章 その①
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-7.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第3章 その③
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第3章 その③
第3章 Lesson03 オックスペッカーを利用して作成
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
今回は、オックスペッカーを利用して同じリングを作成します
最新記事
まずは土台のリングです。
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
教本にそってフレームを作成します。
今回は要線以外は消したフレームですが、今後はこれらも利用するようなリン
グがでるのでしょうか・・・
次に石座です。同じく数値を教本通りに入力していきます。
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
はい、完sぇええええええええ????
なんでこんなに爪が長いの!?
教本通りに入れたはずが・・・お主はピノキオの鼻か!? orz
しかし!めげません ! ここまで学習を進めた私には、『スケール1D』コマンドが
あります
容易に修正をかけ、いよいよ両者を合体させます。
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
晴れて両者は末永く幸せに暮らしましたとさ(マテ
さて3通りの方法で同じリングを作ったわけですが・・・
自分的にはライノコマンドを利用して作成が一番やりやすかったかな?
慣れやデザインによって得手不得手が出るのでしょうが、まだまだ
どれも簡単に作成とはいかないようです。
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-8.html
この人とブロともになる
QRコード
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第3章 その③
2/3 ページ
早くどの方法でも作成できるようになりたいです。
Ads by Google
ジュエリーリフォーム - chalone.jp
丁寧に手作りする工房です。全国に対応しています。
デザイナーズジュエリー - www.gallaworks.com
鎌倉・稲村ガ崎の工房で生れるハンドメイドジュエリー
ジュエリーリフォームF・J - www.mitsu-i.com/
高品質・低価格リフォームならファインジュエリーに今すぐアクセス
2009-10-30 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第4章 その① « ホーム » 第3章 その②
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/8-2fecb1a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
Font & Icon
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-8.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その①
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その①
プロフィール
第4章 Lesson04 パイプコマンドを利用したデザイン
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
第4章から実際の作り方に入ります。
まずは基本のパイプコマンドを利用したPD(ペンダント)を作ってみます。
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
曲線でハートを描き
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
パイプコマンドを使って太らせます。
今回はキャップを付けて実際のPDでも端が痛くないように丸めます。
しかし・・・テキスト通りにやっているのに、なんて不恰好なんでしょうか?(滝汗
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
制御点と数値を少々いじって・・・・っと
多少なり見える形にします。
そして立体作成コマンド 三次元球体 と
テキストコマンド 文字 を利用して着飾ります。
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-9.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その①
2/3 ページ
ミータンの頭文字Mですね!?わかります(拙者はMではござりませぬ)
Mが小さいようなので修正をかけます。
そしてここで初めて出てきた重量測定(体積測定からの比重計算?)と地金相
場からの
価格の表示!(体験ですので手入力です)とても画期的で楽に見積もりが出せ
そうです。
しかし・・・・重いな^^;(テキストPt=2.05g 拙者Pt=10.47g・・・・・orz)
またバランス計算も自動でしてくれるので、バチカンの位置などスムーズにわか
ります
できれば線の交差している部分に重心をもっていきたいですね^^;
この記事を書いてる最中に、ふとした拍子に書いてたものが全部消えてしまっ
たことがあって・・・
とても鬱になりますね∼^^;また最初から?!とちょっとゲンナリでした><
CADよりもブログに四苦八苦の羊でしたっと。
今日はこのへんで∼
Ads by Google
単位体積重量 - www.major1.co.jp
試験機販売株式会社メジャー 当日発送可能!
シルバーアクセ/貮百式彫金 - www.200style.com
ストラップからマリッヂリングまで全部手作りの和風アクセサリー
3D CADを無償提供 - www.alibre.jp
ずーっと使える無償版3次元CADから本格ツールまで幅広くご用意!
2009-11-01 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-9.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その②
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その②
プロフィール
第4章 Lesson05 網目リング
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
Lesson04と同じくパイプコマンドをつかって、網目リングを作ります。
最新記事
オックスペッカーをつかってリングの枠を作成していきます。
次に[断面の数値を入れ、オックスペッカーで出す]を繰り返し、
上部、上斜部、下部の断面をつくりました
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
上部の断面は拡大縮小コマンドを使い小さくしておきます。
1レールスィープコマンドを使い1回立体にします
その立体からワイヤフレーム抽出コマンドをつかい、
立体を構成しているフレームを表にだします。
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
ここで一回パイプコマンドで肉付けをしたのですが・・
左右対称となっていないので、左半面の横フレームをすべて消して、
鏡像反転コマンドを使い、右半面の横フレームを左半面に映し、左右対称にし
ます。
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
再度パイプコマンドをつかい肉付けします
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-10.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その②
2/3 ページ
これで完成です(あ、あれ?なんだか 見本より本数が多いような・・・・
『数が多いので1つ飛ばして選択していきたいと思います』の一文を見落として
ました )
今回は表示に手を加え、よりリアルっぽく表現してみたいと思います。
ライノの金属表示とオックスペッカーのシアターで背景をつけてみます。
かなり見栄えがよくなりました
次回Lesson06 アンティークリングはパーツもコマンドの色々使って
かなり大変そうです>< しかしここでめげずに頑張らねば∼
(絵文字を覚えました、笑)
Ads by Google
株)荒畑ステンレスパイプ - homepage1.nifty.com/ARAHATA/
外径4∼50mm 板厚0.2∼1.2mm内ステンレスパイプ製造メーカー
DICOM 3Dソフト - www.lexi.co.jp/zedview.html
3D可視化、計測、STL作成CT/MRIシミュレーション
高機能低価格3D-CAD - www.ironcad.jp/
I R O N C A Dは業界一の操作性しかも今なら10万円?
2009-11-03 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第4章 その③ « ホーム » 第4章 その①
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/10-a3086505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-10.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その③
1/4 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その③
プロフィール
第4章 Lesson06 アンティークリング
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
さて、やっと壁 にぶちあたりまくり、
複雑骨折の後にリハビリに時間がかかったレッスン06の回です
最新記事
まずはパーツを一個ずつクリアしていきます
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
思いかけず苦戦した葉っぱさん
なんとか形を整えて見れる形にします。
なんやかんやですべてのパーツの作成完了!!
(嗚呼、文章にすると一行でおわる
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
これを回転やミラーで全体を形作っていきます
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
花が全然輝いてませんね
そこまで苦労してないメレが一番輝いています、笑
(単に色が違うので目立つだけかも?)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-11.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その③
2/4 ページ
出来上がったものをグッグーっと まげます
(コマンドがおおいので擬音ばっかりな気がします!気のせいです)
今度は下のリング部分を作成します
今回ちょっと上部の長さを長めにしたので(えぇ、きっとわざとです)
短めにつくります
羊は平面にキャップコマンドを覚えました
(これで念願のマイナスドライバーが・・・(マテ )
上部と下部をくっつけて、レンダリングコマンドでみてみます
う∼ん、もう少し角度を変えて撮ればよかったかな?と、ちょっと残念です
しかし、完成形までもっていけたので、とても嬉しいです
ちょっとした難所を越えたので(越えた山はそれほど高くなく見える?…人って
現金ですね)
またがんばって修練を進めていきたいでございまする
Ads by Google
高性能スリップリング - www.sealtech.co.jp/rotary/
Gold/Gold接触によりメンテナンス不要長回転寿命のスリップリングで
す。
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
ジュエリーCADの定番 - www.rhinojewelry.jp/
ライノジュエリーバージョン初心者にやさしいビデオレッスン付き
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-11.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その④
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その④
プロフィール
第4章 Lesson07 異形石パイプリング
今回はちょっと変わった石のパイプリングの(主に腕の部分の)修練です
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
必要となる弧を描き、ハサミコマンド
を使って2つに分けます
最新トラックバック
それぞれを直線に伸ばし、直線の端に異形石を配置します
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
テキスト指示22∼23にありますが、①と①’を結合の他に②と②’も結合いたし
ます。
(②+②’も結合しないと羊みたいに、あとで滝汗がでます )
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
次にパイプコマンドを使い腕を立体にしていきます
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
これにサーフェスのオフセットコマンドを使い厚みを付けます。
(矢印の方向には注意しましょう )
さて腕の原型ができたら、これをリングの形に添わせます。
先ほどの②+②’の線を参考に腕を曲げて、石を配置します
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-12.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その④
2/3 ページ
(立派な鼻輪の完成です)
実際には石を覆輪留めするためには石座をしっかり作りこまないと留まりませ
ん。
また、どんな異形の石でも留まるとなれば、作品の幅が広がりそうですね
今回はこの辺で
Ads by Google
アール曲げ加工 - www.tokuben.co.jp
埼玉県川口市にあるR曲げ加工専門鋼材、型材、ネジリ、折材曲げ対
応!
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
高機能低価格3D-CAD - www.ironcad.jp/
I R O N C A Dは業界一の操作性しかも今なら10万円?
2009-11-14 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第4章 その⑤ « ホーム » 第4章 その③
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/12-039d3412
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-12.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑤
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑤
プロフィール
第4章 Lesson08 基本的なエタニティーリングの作成方法
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
今日はちょっと短かいです
フルエタニティーリングをつくるのですが、
オックスペッカーで数値を入力していけば作成できます
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
教本に則って、ポチッとな アラホラサッサー
(年がばれちゃうわ ばれてます)
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
ドクロベーさまも驚き の一瞬でした。
きっと、手作業で原型をつくったらどんだけ難しいか・・・
CADでこのような作業が効率よく作れるのも先人のおかげですね
RSSリンクの表示
ついでに丸枠タイプもいじってみます
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ハーフエタニティーの完成です
フルエタでつくり下半分くらいを消して腕をつけます
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-13.html
QRコード
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑤
2/3 ページ
真横まで石があると隣の指に当たってしまい、装着時に違和感がでてしまいま
すので
少し腕のほうを長めにします。
腕の開始場所はLesson06でやったライノの角度を読み込むで決定致しました
次回はハートのエタニティーリングを作成いたします。
松村さんのご好意で、練習できるのでがんばって修練いたすでござる
Ads by Google
上下水道申請図plusCAD - www.pluscad-w.jp
自動で平面配管,縦断図,立面図作成全国各地市町村の申請用紙に対
応
ゆるみ止めナットなら - www.fun.co.jp/
ゆるみ止めナットの代名詞"U-ナット"材質、形状も多種ご用意。
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
2009-11-15 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第4章 その⑥ « ホーム » 第4章 その④
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/13-63402a8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
Font & Icon
本文
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-13.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑥
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑥
第4章 Lesson09 エタニティーリングの応用
前回はオックスペッカーオンリーでエタニティーをつくったのですが、
今回は雛形をつくりそれを環状配置してエタニティーをつくります
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
まずハート枠をよびだして、寸法をはかり、中心を求めます
(これでもかっ!ってくらい拡大 して端を見極め採寸しますた)
中心が判明したら、座標原点(0:0:0)に配置して、コピーをひっくり返して貼り
付けます。
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
つぎに石2個分の横幅をはかり、拡大縮小コマンドで寸法を合わせます
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
丸石枠にて試算をして枠と枠の間の距離等をだしておきます
石枠の距離を離したら、右側のハートを傾けます
(中心にむけて傾けないと環状配置できないので)
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
これで準備が整いました
QRコード
あとは個数を指定して環状配置すれば
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-14.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑥
2/3 ページ
完成です
Ads by Google
宝飾彫金教室(世田谷) - j141.com
初心者からプロ志望の方まで。職人の技術を判りやすく御指導します
高機能低価格3D-CAD - www.ironcad.jp/
I R O N C A Dは業界一の操作性しかも今なら10万円?
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
2009-11-20 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第4章 その⑦ « ホーム » 第4章 その⑤
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/14-2e95ec88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
Font & Icon
本文
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-14.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑦
1/4 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑦
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
第4章 デザイン画の取り込み(前半)
今回は既にあるデザインを呼び込んでモデリングします
最新記事
まずは正面図を呼び込み、サイズ円と同期させます
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
ぴったりあわせるのに虫眼鏡のように
拡大して端を合わせました
つづいて上面図です
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
こちらもサイズ棒をだして同期させます。
管理画面
上面図をなぞりつつ、妄想 もとい想像を働かせて線の描かれてない部分を
えがき、
サーフェスの投影を行います
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
そして断面をつくるのですが・・・これがなかなか上手くいかず作っては消しを何
回
繰り返したか。。。
なんとか断面を合わせ(実際には合っていなかったが)
回転コマンド・コピーを使い反対側に複写します
この時点で、下絵とのずれが結構あり、元の図面の正確さが、現れてしまうの
か。。と
戻り・複写・戻り・複写・・・エンドレス (私の努力・・プライスレス)
やっとの思いでなんとか形に・・
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-15.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑦
2/4 ページ
上部をひとまず形にしたので(完成ではない)
下部を形にするのだが・・・
ここでも最初の断面の拙さが回転したあとに出てるわけで・・・・
しかも後悔先立たずというのは後からしかわからないわけで・・・・
ここで断面弄くったら上下のすり合わせの
時に
ずれて意味ないじゃん!!
あひょ∼∼∼∼∼∼∼
ぇえぇえ、勿論お約束な私は散々弄くって、『なにこの断面、完璧!? 』
と、悦に入って、下部をつくりSHOWを押した瞬間・・・・dfさjifg%'(fgrw
リーズしたわけです。
とフ
まあ、人間、学習能力というものが備わっているので、
同じミスは二度としないように気をつければいいわけで、
がんばって、下部をつくってみた
どっかのえらい人も
『命がありさえすれば次につながる!!あきらめなければ負けではない』
と言っていたし...たぶん。
そして出来た下部と上部をすり合わせて前半の山の終了
ちょっと今回は完成まで長かったので前半・後半に分けましたマル
(わけで・・・というのがうつってしまったような・・・ キットキノセイ )
Ads by Google
建築CG・パースなら - www.cadnet-s.com
手書きの図面からあっという間に3Dパースが立ち上がる!
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
3D CADを無償提供 - www.alibre.jp
ずーっと使える無償版3次元CADから本格ツールまで幅広くご用意!
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-15.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑧
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑧
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
第4章 デザイン画の取り込み(後半)
前回の続きです。前回までだと正面図の山
修正してライン通りにしたいと思います。
がたりないので
曲線化コマンド 投影コマンドを選び
山なりを抽出します。
そして抽出した平面をかたどります。
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
続いて、理想形の平面の方もかたどります。
(かたどる かたちをなぞり平面を書く)
それぞれ立体に投影するとッポン
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
こうなります
太くなりました∼
これを回転させると・・・・
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
(真っ赤でよくわかりません)
上面ではあまり変わりばえしなくてもちゃんと太くなっています
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
隠していた下部と合体させて完成です
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
イメージ的には物体の影を映しとり、影の方を整形して
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-16.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑧
2/3 ページ
物体へ返すと物体が理想形になる・・・
みたいな?( わかりにくい例えですみません
ちょっぴり弄ってみますと・・・・
石と石座を入れてみました
プロがみたら鼻で笑われる感じですけどね
次回・・・羊は裸足で魚を追いかけます
(あれ?魚 を咥えた猫じゃ?!)
Ads by Google
cad ソフトウェア - www.zwcad.jp
DWGを使用、高い互換性低価格2次元CADソフトZwCAD
3D CADを無償提供 - www.alibre.jp
ずーっと使える無償版3次元CADから本格ツールまで幅広くご用意!
建築CG・パースなら - www.cadnet-s.com
手書きの図面からあっという間に3Dパースが立ち上がる!
2009-11-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
第4章 その⑨ « ホーム » 第4章 その⑦
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/16-bac22a04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
No title
メールアドレス
URL
Font & Icon
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-16.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑨
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑨
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
第4章 パヴェの作成1
今回は元からある素材
にパヴェを配置したいと思います
最新記事
サンプルのお魚に円を配置して、パヴェがどのように入るか見てみます
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ずれた円のままだと石が入らないので、修正していきます
円を修正した後は、その上にパヴェの石を配置していきます
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
これでパヴェの配置の終了です。
実際に石をいれるときのコマンドにえらく苦戦いたしました
コマンドを使用した際の右クリック?左クリック?がわからなく、
コマンドを繰り返しては石が入らない・・・ の連続で、少し時間を置きながら、
ゆっくりやりました。
最初はサンプルの魚も作れないのか頑張ったのですが・・(他のユーザーは
色々作っていたので)
面のサーフェスが上手く張れず、断念しました
いつかうまく作れるようになりたいものです。
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
次回はパヴェリングを作成いたします
この時期本当にかなり仕事が忙しい感じですが、あと少しですので
頑張って更新したいと思います
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
Ads by Google
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-17.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑩
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑩
第4章 ピンブローチの作成
ちょっと予定を変更しまして、先にピンブローチの作成をアップしたいと思いま
す。
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第4章
第4章
第4章
第4章
その⑩
その⑨
その⑧
その⑦
その⑥
(12/19)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/20)
最新コメント
最新トラックバック
まずは、石のサイズを打ち込み、ペアシェイプをつくります。
そしてその石に座を付けます
月別アーカイブ
2009/12 (2)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (18)
この辺は手馴れたもんです(?)
石座ができるとそれに爪をつけていきます
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
教本通りに入力すると、ちょっと分厚い気もします
穂先は円柱で爪を作ってますが、これをふくろ爪(?)(V字のやつ)でもいいか
もしれません
(以前実際作った時はV字を付けて、鏨でよせていきました)
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
向きが逆なので、180度回転させて金具コマンドから
ピンブローチの金具を選び位置を調節して完成です
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-18.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑩
完成品のレンダリングですが・・・・とりあえずライノのままのが
2/3 ページ
です
フラミンゴやらブラジルやら、色々レンダリングソフトを使えば、もっと綺麗に出
来るのですが・・・
ちょっと用意する時間が足らず・・・今回はこのままです
次回はパヴェリング・・・できるといいな∼
Ads by Google
ジュエリートモ。神宮前 - www.j-tomo.com
このデザイン力でこの価格。リフォームならお任せ下さい。
手彫ハワイアンジュエリー - www.8days.jp
ハワイの職人による手彫りリングピンキーリングやベビーリングに
電気図面自動見積plusCAD - www.pluscad-e.jp
電気設備図をカンタンに描けるソフト図面から自動で見積もり書を作成
2009-12-19 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム » 第4章 その⑨
trackback
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/tb.php/18-d55f3d54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Pagetop
コメントの投稿
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-18.html
2009/12/28
ライノCAD修練の日々 第5章 その①
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第5章 その①
第5章 自己鍛錬①
ちょっとまだパヴェの準備が整わないので、自己鍛錬課題を
ちょろちょろとこなそうかと思います。
あまり時間がないので、少し手抜きな考えでやってみます
今回は印台ちっくな指輪です。
(羊は寝台で寝たいです)
プロフィール
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
第4章
第5章
第4章
第4章
第4章
その⑪
その①
その⑩
その⑨
その⑧
(12/29)
(12/28)
(12/19)
(12/18)
(11/28)
最新コメント
最新トラックバック
上記が完成品・・・・これを目指してがんばります
まずは寸法を描いた絵を図面に貼り付けます
月別アーカイブ
2009/12 (4)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (20)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
サイズが13番なのでこれにあわせます。
つぎに外周をなぞります
検索
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
(ちょっと汚いですね)今回は方法論を考える回ということでスルーしてください
まし
ここで外周と内円を立体化させて引き算の演算処理で裏抜き以外完成です!
ハッヤ
さて肝心な裏抜きですが・・・・これを図面どうりに模るとちょっと手間なので、面
倒なので
下記図面のように大幅にはみ出しします
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-19.html
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
2010/01/03
ライノCAD修練の日々 第5章 その①
2/3 ページ
要するに、引きたいところだけをひければ後の形はそこまで精密でなくてもいい
んじゃないかと
羊は愚考いたしました
この裏抜き内円を裏抜き幅に立体化して外体から差し引けば完成です。
(なんだか造語がいっぱいですが、意味が通じていれば・・・・意図を汲んでいた
だければ助かります)
以下が成果です
それっぽいなにかができたのではないかと思います。
ちなみに最初は裏抜き部分を除いた内部を立体化して左右に皮を貼り付けて
作ろうかと思ったのですが、
せっかく内円がサイズ円で引けるので、さらに引き算で引いてしまおうと思った
所存です。
わかりにくい例でいうと・・・・・
15という数字は30−10−5でもできるし、4+7+4でも導ける
(他にも色々方法あり)というのがいいたかったのか?! いや、わかりにくいしっ
お粗末さまです
Ads by Google
3D CADを無償提供 - www.alibre.jp
ずーっと使える無償版3次元CADから本格ツールまで幅広くご用意!
上下水道申請図plusCAD - www.pluscad-w.jp
自動で平面配管,縦断図,立面図作成全国各地市町村の申請用紙に対
応
超軽快DWGビューワ - www.bravaviewer.jp/
重い図面も軽ーく表示・計測・印刷重ねて比較も!無料体験版ダウンロ
ード
2009-12-28 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-19.html
2010/01/03
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑪
1/3 ページ
ライノCAD修練の日々
彷徨える羊が一生懸命CADを覚えるブログです『全国縦断ジュエリーCADブログ祭り』にも参戦中。
第4章 その⑪
プロフィール
第4章 Lesson12 パヴェの作成2
Author:彷徨える羊
FC2ブログへようこそ!
パヴェリングの作成ですが・・・
少し変則的になりますが、テキストを追うという形でやっていきます
最新記事
まずは元となるリングを用意して
第4章
第5章
第4章
第4章
第4章
その⑪
その①
その⑩
その⑨
その⑧
(12/29)
(12/28)
(12/19)
(12/18)
(11/28)
最新コメント
最新トラックバック
パヴェの雛形を呼び出します。
月別アーカイブ
2009/12 (4)
2009/11 (8)
2009/10 (8)
カテゴリ
未分類 (20)
使用したい部分を選択して移動複写を使いリングにのせます
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
検索
RSSリンクの表示
ここでパヴェの図面が沈んでたりすると上手く次につながらないので注意します
オックスペッカーの拡張Jボタンをおして、
面上の円に円錐穴を開ける を選択して、リング面上の円に
石のはまる部分を作っていきます
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-20.html
2010/01/03
ライノCAD修練の日々 第4章 その⑪
2/3 ページ
次に爪を立てていきます
同じくオックスペッカーの拡張Jボタンをおして、
面上の円から爪をつくる を選択して、リング面上の小円を
爪の部分にするべくにゃきにょき作っていきます
出来た爪はブール演算の足し算で、リングにくっつけていきます
この作業を繰り返していけばパヴェリングの完成です
(
今回の画像は間に合わせですので、参考にしないでください
)
ちょっと簡単な説明になりましたが、上記にてパヴェの作成としたいと思います
Ads by Google
高機能低価格3D-CAD - www.ironcad.jp/
I R O N C A Dは業界一の操作性しかも今なら10万円?
Jw-cadをお使いなら - www.thesystem.co.jp/
DXF図面を下絵取込で入力簡単!DXFデータ出力・編集もOK
ネックレス特集 - osusume11.org
人気のネックレスをお探しならオススメの情報を一挙紹介!
2009-12-29 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム » 第5章 その①
http://coolhandlove.blog103.fc2.com/blog-entry-20.html
2010/01/03
Fly UP